2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード PART26

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 10:05:11.30 ID:PRL259Kh.net
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

ディスクブレーキに憧れるアンチ、荒らし、盆栽家リム君はこちらへどうぞ。
ディスクブレーキは消滅する運命?3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550953565/

前スレ
ディスクロード PART25
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556847970/

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 18:13:43.47 ID:Qg46d2Xb.net
それでも>>327の様に言い切っていたからこそディスクアンチの神様なんだぞ
それを今更方針変えたら恥過ぎる

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:00:50.59 ID:wMNeqriL.net
なぁーに後1、2年もしないうちに掌を返してくるぜw

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:27:13.59 ID:wG5Qxw1S.net
もう返してるんじゃね…?w

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:29:33.47 ID:HW8dTRsu.net
油圧ブレーキのメンテ動画が全然無いんだが誰かアップしてくれ

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:39:48.18 ID:IpcqG0Kl.net
フリーダムとフィッテの2店は油圧ディスクブレーキのメンテに出したくないお店筆頭だわな

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:40:10.33 ID:f5wx2+N1.net
メンテなんかしょっちゅうやるもんじゃないからな
買ったショップ言って撮影させてもらえば?

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:42:21.95 ID:wyYergFX.net
>>333
あのコースはディスクのメリット無いと思うぞ

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:49:36.85 ID:XP40KNH7.net
個人のチャリならいざ知らず
店員が好き嫌いでやってりゃ、最低な知識と最低な品質になるわな

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:55:49.91 ID:o5AJEl0T.net
東京2020ってただ登って終わりな単純コースじゃないしUCI規定に従うならリムブレこそメリットないんじゃね

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 20:14:08.53 ID:9YQOFaS4.net
どっちでも一緒だよ。
重量は制限あってどちらもアドバンテージないし、ブレーキングはそもそもプロレースだとスピードコントロールが主でフルブレーキは落車時だけだからリムでもディスクでも同じ。
メカトラパンク時はどうせ車両ごと交換だからこれも同じ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 20:17:43.23 ID:bETqrdgX.net
レースレースって少しは普段使いの利便性も考えろよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 20:28:18.40 ID:T1A3Q18Y.net
普段使いにアルミのディスクロードをカーボンホイールと32Cのチューブレスタイヤ、フルフェンダーにTTバー付けてるから、ちょっとした買い物とか通勤、ヒルクライムやTTの練習にも使えるし、悪天候でも使えて便利だよ。

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 21:14:12.10 ID:cXedt+4a.net
ディスク乗ってるけど、考えてみたら700C だけでなく650b付けられるんだね。650bにすれば大きめのタイヤ付けてグラベルとしても楽しめそうだな。

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 21:17:32.97 ID:IpcqG0Kl.net
外周に余裕があってもチェーンステーが絞り込みがキツいと650bにしてもあまり太いタイヤが入らないこともあるからちゃんとチェックするようにしてね

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 21:41:13.84 ID:o5AJEl0T.net
普段使いの利便性ならリムの汚れが気にならん事だな
もう歩ー座ラバー砥石は要らないんや

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 21:49:10.71 ID:083Wn2fg.net
ディスクロードはメカニックにやってもらわないと前輪さえ交換できないんだな

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 21:55:32.16 ID:VSOCxwxM.net
>>349
は?

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 22:17:15.75 ID:1e1+MxLO.net
>>349
それ、不器用君の場合な
ふつうの知能なら出来ることだが、なぜか出来ない不器用君がいるみたいでそうアドバイスするしかない

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 00:27:50.68 ID:k+90uHe/.net
皮肉ってるだけでしょ

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 01:16:37.57 ID:LD57A63P.net
皮肉じゃないよ、僻みだよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 06:12:13.85 ID:M8wr3EHh.net
ディスクの後輪問題って重大だよね
ディスク厨は変わらず否定するけどw

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 06:14:46.66 ID:Cz9Jca8r.net
普段使いの俺は雨で効くからディスク使ってるけど
プロレースでは何でディスク使ってるかわからん
パンク時にニュートラルバイクが来て秒単位でホイール交換するのよく見る光景だが、
ディスクだとチームカー待って車体交換するわけでしょ

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 06:46:46.83 ID:ZW19DhoX.net
>>342
登りは激坂、下りは単純
どっちに分があるかわかるな?

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 07:01:20.79 ID:PgtRsxcE.net
>>356
東京2020はUCI規定従うんだっけ?
だとすればUCI規定に従わない場合にディスクより軽くできるメリットが無い分コントロール性に優れるディスクに分があるんじゃね
故障時に車体ごと交換できるならなおさら

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 07:19:27.08 ID:swhuuoEW.net
機材だと有利不利言えないが、乗ってる人間の練度オリンピックまでに上がるかと言えば、乗ってレース出てないと上がらないんじゃないの
2020年モデルの発表が待ち遠しい
ブリヂストンは最初からディスクモデル出すと微塵も思ってない

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 07:47:21.51 ID:48fKAN5i.net
>>354
>>355
もうちょっと考えて自演連投しなよ
恥ずかしいぞ

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 07:52:23.08 ID:RM9YS1If.net
ディスク厨ってディスクのデメリット書くと自演と認定するようですね( ´艸`)

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 08:06:13.94 ID:Q7u89TOS.net
>>360
自演指摘されて焦るなよw

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 08:41:03.22 ID:bJ8LrFot.net
デメリットがあると思いこまないと崩壊しちゃうんだろうな
買えない言い訳にしか見えない

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 08:56:22.82 ID:4ANJfak1.net
某ディスクアンチ店員でしょ
そいつが自由に書き込めない状況の期間は朝からアンチレスもつかなかったからなw
バレてないと思ってるあたりちょっと頭弱いんだと思う。

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 09:19:13.59 ID:Tgfox4ak.net
>sワークス・新型ヴェンジ。
>完成車パッケージの箱のまま持ち込まれて組んだことはあったけど、
>フレーム単品から組むのは初。ただ組むのはコンポなのでヴェンジだろうが795だろうが関係ない。

フリーダム店長のブログで上記のようなこと言ってるが
ディスクとリムでは組むのは全く違うだろ
それとトップチューブ思いっ切りクランプしてたけど
普通シートチューブをクランプしないか

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 09:26:27.35 ID:X2dUGwfX.net
そもそもあのブログ読んであの店にメンテを任せる気がしない
自分である程度いじれる人間なら知識がおかしいことに気がつくよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 09:49:53.88 ID:bqtUnjHa.net
>>364
ヴェンジのトップチューブクランプするのは絶対NG言われた

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 12:12:49.56 ID:HTVHqXEe.net
そういや自分が見たヴェンジ粉々事件はシートステーとトップチューブがダメになってたな
立てかけてたのが倒れただけだったんだけど気の毒だった

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 12:17:19.43 ID:Tgfox4ak.net
で、トップチューブに見えないクラックが入る
それが原因なのにフレームの剛性がどうのとか言い出しかねない
そんなヘボ整備でなんでベンツ乗れるん
よっぽど口がうまいんだろうな

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 12:23:18.88 ID:+O2EtFRY.net
おやおやディスク君トップチューブには拘るね
自転車屋に自信あればメーカーに禁止されてても大丈夫なんだろ?

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 12:27:36.29 ID:PVQH+DIa.net
>>369
メーカーより知識の足りない自転車屋信じろって馬鹿すぎる

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 12:37:19.29 ID:RdTQlAoF.net
>>368
あのベンツ型落ちだから誰でも買えるぞw

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 13:10:31.96 ID:fNrEDE85.net
80年代から知識をアップデートしてないだけだな

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 13:27:44.86 ID:Tgfox4ak.net
>>369
リム君でもカーボンフレームならイヤだろ
仮にも店を構えて整備してんのに
カーボンフレームをクランプするって驚き
それを見たオーナーは何とも思わないのか
シロウトでもあり得ないけどね

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 14:07:59.44 ID:svetTwxY.net
やはりやばい店だったな
客カワイソ

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 19:19:18.83 ID:RYtHW8z9.net
冷静になるとカーボンフレームってディスクブレーキどころじゃない繊細さなんだよな

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 21:16:49.09 ID:Z3udv9fI.net
>>370
そうだな
ディスク逆さまにしても大丈夫とかいう店はディスク君推奨だけどやっぱりダメだよな

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 21:18:24.42 ID:Z3udv9fI.net
>>373
なに言ってんのか全く不明
日本語でヨロ

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 21:21:42.75 ID:5QPKJiVt.net
>>375
そう?
フルカーボンのフルサスMTBでトレイル走って転けてるけど今の所問題ないよ?

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 21:27:11.18 ID:2xyiRSMe.net
>>378
そうそう
トップチューブ掴んでも大したことじゃない
逆さまにしても大したことじゃない
いずれもメーカー禁止だけどね
ディスク君はトップチューブだけ気になるんだよ
ふ、し、ぎぃーーーwww

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 21:36:48.26 ID:s67JeZOo.net
てんちょさん悔しくて意味不明の書き込みw

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 21:38:26.48 ID:aSkKG21a.net
頑張れぇーーーディスク君www
明日から今年末そして来年までのディスク売り上げはホント大事だよーーーwww
君らにかかってるぞーーーwww
ばーーーかwww

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 21:44:45.08 ID:3EpZy6cN.net
しかシマノには全く幻滅したよ
MTBみたくもうSRAMでええやんてなことになんかな?

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 21:44:46.77 ID:uMWJfTgK.net
ベンツて新車なん?

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 21:49:34.38 ID:XkEi+erh.net
>>380
ディスク君はそういう限定した意見に落とし込みたいんだろ?
でも違うんたなwww
ばーーーかwww

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 21:52:38.85 ID:gy0LMx3l.net
>>377
小学校から国語の勉強やり方直しな

>>378
転げるのとクランプで挟むのはカーボンに与えるダメージ全く違う
転げてカーボンはなかなか割れないけど
クランプで挟んでいけば簡単にカーボンにクラックが入る
高校の物理から勉強やり直しな

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 21:57:32.40 ID:XkEi+erh.net
>>377
仮にも店構えて初心者にディスク逆さまにして大丈夫と答えるとか驚きwww
メーカーが禁止してるのに何も説明しない店がディスク君の推奨店www
国語以前に犯罪者レベル
事故推奨店がお好みのようで

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 21:59:07.69 ID:XkEi+erh.net
>>385だたwww

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 21:59:20.55 ID:5xUj/J7D.net
あーあ壊れちゃったよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:01:47.37 ID:pshLJhZm.net
>>385
高校物理でクランプの件説明してよwww

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:04:40.88 ID:pshLJhZm.net
>>388
なら逆さまとクランプの差を説明してよwww
ばーーーかwww

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:06:34.47 ID:GCbEar/U.net
逆さまにしてもSTI破裂とかしないけどフレーム割れたらお釈迦でしょ?
レベルが違うわ

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:06:58.90 ID:pshLJhZm.net
チンチンまだ???

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:07:52.20 ID:pshLJhZm.net
>>391
逆さまはブレーキ効かず死亡ですけど

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:08:53.93 ID:GCbEar/U.net
>>393
ニギニギすると戻るよ

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:10:35.99 ID:uMWJfTgK.net
3年間、年20レースほどシクロクロスでディスク使ってるが毎回倒立させて運搬するが、ブレーキ効かなかったことは一度もない、しかもほぼノーメンテ

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:11:44.26 ID:eoRmy+ml.net
>>393
100%?
だれが証明したの?

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:13:00.97 ID:eoRmy+ml.net
>>395
お前だれやねん?
誰がお前のこと信用するかよ
ばーーーかwww

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:14:53.49 ID:eoRmy+ml.net
高校物理はどうしたよwww
誰も答えんかwww

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:16:57.65 ID:PgtRsxcE.net
>>378
そっかー当たり所悪いと何でもアウトだもんね
カーボンでそれなら俺のアルミグラベルで段々増えてるハゲも気にしないことにするわ

>>379
たかがエアがみなら幾らでもリカバリーできるがフレーム死んだら被害甚大だから問題にされるんだろ
イヤミに言うと問題なのは問題の起きる起きないじゃなく問題が起きた場合により問題が大きくなる方が問題なんだってば

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:17:03.95 ID:eoRmy+ml.net
>>394だたwww
100%
誰が証明したの?

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:20:53.92 ID:eoRmy+ml.net
>>399
逆さまもクランプも自転車屋は自信もってやってるという前提よ
どちらも問題おきればクリティカル
なのに逆さまは容認おかしいね
という話

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:24:07.72 ID:GCbEar/U.net
>>400
前に逆さにして何ヶ月か放置したらブレーキスカスカになった
何度か握ったら戻ったけどおそらく原因はダイヤフラムの変形?
まあ多少エアが噛んだところで握った力が全部噛んだエアの圧縮に使われるわけじゃなくパッドはしっかり閉まるし、完全に効かなくなるようなら既にMTBで事故りまくってリコールされてるだろうな

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:24:26.30 ID:uMWJfTgK.net
>>397
俺や、俺やで、わかるやろ俺や

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:25:47.53 ID:vGI139zN.net
>>385
こ、う、こ、う、ぶ、つ、り
まだーーーwww

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:27:10.76 ID:vGI139zN.net
>>403
知らんから全く信用出来ません
やり直し

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:28:33.79 ID:5QPKJiVt.net
>>399
金属なら平気でカーボンだとアウトってことじゃなく
カーボンで割れるのであれば別に他の素材でも相応のダメージがあると思うよ
これはホイールだけどこういうことをするとどのくらいで割れるかの指標にはなるけど
https://www.youtube.com/watch?v=VfjjiHGuHoc

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:29:53.87 ID:Gq8pttvF.net
>>402
また謎のミスターX登場www
流れを学習せいやせいやせいやwww

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:37:14.88 ID:R0eFVy27.net
俺のrs505のブレーキフィーリングがおかしいんだがこういうの工具やブリーディングキットがあったら簡単に出来る?
みんな経験ないところからぶっつけ本番でやってんの?

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:37:34.96 ID:Gq8pttvF.net
>>385
カーボンコンポジット素材による違い
走行条件による違い
クランプ条件による違い
少なくともこららを高校物理で語る385さん
はよ説明してよwww

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:42:43.29 ID:0JiT0SZN.net
>>385
>>385
>>385
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:46:53.30 ID:qrB9n7LW.net
個人的な感想ですwww

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:47:08.30 ID:gy0LMx3l.net
逆さにしたらブレーキが利かなくなるとか言ってるやつに
物理のこと言っても理解できんだろうが
トップチューブの破断係数言ってみろ

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:47:16.80 ID:jNy6AhBy.net
>>385
剛性と強度混同してそう

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:49:27.91 ID:qrB9n7LW.net
裏付けも証明も何にもありませんwww
海外のGCNなんとかも同じですwww
信じるか信じないかはあなた次第www

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:51:11.35 ID:qrB9n7LW.net
>>412
ハイハイわかりませんよ
では教えてください
説明責任は高校物理を言い出した方だから

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:55:21.37 ID:qrB9n7LW.net
>>412
>>412
>>412
トップチューブ破断係数はよ教えてよwww
さすがに知らずにマウント取ってませんよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 23:05:22.77 ID:gqfPv8D9.net
>>412
ディスクの逆さまの件ですが整備の腕が悪ければ効かなくなることは充分有り得ます
さて、転んだ時の破損ですが経験則としてカーボンは少なくともアルミ等に比べれば割れやすいというのは知るところでしょう
一方クランプについてですが確かに好ましい固定方法は他に考えられますが重心(BB付近でしょうか)を吊り下げるように支えるという面では曲げ応力がかからないのでロードバイクの軽さも相まって十分合理的だとは思います
続いて転倒時の破損に関してです
仮に転倒した際の様子をアルミ材、カーボン材の板に鉄球が落ちた場合としてモデル化しますとカーボンの方が割れやすいです
想像していただきたいのですがフレームの場合「アルミ缶のようにヘコむアルミフレーム」は実在しますが同様に凹むカーボンフレームというのは聞いた事ありますか?自分はないです

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 23:13:50.59 ID:gqfPv8D9.net
このように「変形しない」というのがカーボンが曲者である由縁です
変形しないということはより固いバネ、ということになります
仮にアルミとカーボンの「強度」が同じでも「固さ」が違えば同じ力積の衝撃(質量と速度の内積mv)を受けた際に力積Ft(力と時間の内積)の値こそ同じでも
短時間で変形を行おうとするカーボンの方がtが小さく結果としてFが大きくなり破壊に至るという解釈がわかりやすいと思います
これがクランプの静的な力と転倒による動的な力の違いと理解できますでしょうか

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 23:16:01.02 ID:Aenb8Gx4.net
基本的に疲労破壊がメインだからSN曲線とグッドマンがないと評価できないよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 23:20:34.73 ID:gy0LMx3l.net
衝撃力F下記で求めろや
v=√2gh
FΔt=mv
F=mv/Δ
Δt=l/v
Δt=2l/v
x=Asin(√kt/m)
A=v√m/k
Δt=π/2・l/vl
F=mvv/l=2mgh/l
後判らんことは自分ででググれ

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 23:21:22.64 ID:qrB9n7LW.net
>>417
経験則wwwwwwwwwww
やり直し

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 23:23:41.28 ID:qrB9n7LW.net
>>420
素材条件はどないなっとんねん
やり直し
高校物理なのなよそもそもwww

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 23:25:24.08 ID:jNy6AhBy.net
>>420
いやまてhってなんだよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 23:26:03.58 ID:qrB9n7LW.net
もうめちゃくちゃwww
あきらメロンwww
ばーーーかwww

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 23:33:14.82 ID:PgtRsxcE.net
>>406
こいつあご機嫌だな!見てて笑えるからこういうのもいいね

色んな意味で全く参考にならないけど極力大事に使うわ

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 23:43:31.76 ID:vq5/2vJI.net
今日は横浜中華街君の担当日かな?
めっさ笑ろたわwww
明日はゆっくり休めよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 00:00:02.04 ID:FG3jhuQK.net
それにしても酷いスレだな
アホばっかw

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 00:12:34.14 ID:dM3Cx/nS.net
ディスクの流れに納得出来ずデタラメ言って支離滅裂に暴れてるだけのアンチがすっかり居着いてるよな

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 00:14:22.65 ID:wqZpVQIh.net
ディスクの利点以前に機材の基本知識さえないからアンチと呼ぶにも幼稚すぎて議論にならん

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 00:24:16.04 ID:b/X5qHWs.net
ニュー速で暴れてるビーガンも同じノリなんだが同一人物だったら怖いな

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 02:00:44.72 ID:J8MW8TZa.net
マニュアル読んでたら「絶対倒立したら駄目」ではなく「倒立したらエア混入するかもしれんぞ」ってことなんだな
派手に混入しなければリカバリーも可能
https://i.imgur.com/kxwEzVS.png

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 05:05:42.88 ID:gvY4Q61G.net
昨日はディスク側の人たちが完全論破されたようですね
ばるさんもディスクは時期尚早だとおっしゃってますし、現時点ではデメリットだらけでしょうね
それを受け入れられない姿勢には問題がありますよね

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 07:10:26.81 ID:wqZpVQIh.net
ここは隔離病棟だから他所に行かれるよりマシ
他所に出ようとした先では毎回辛辣にやられて逃げ帰ってるようだがw

リボルトとか一部で採用してるセミ油圧ってフル油圧に対してコスト以外メリットあんの?
リボルトのレビュー読んだらフル油圧にするのといいだろうとかあるんだけど

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200