2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード PART26

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 22:38:36.07 ID:9bwTC5LZ.net
ブランド料だけでそんなに貰えるわけねーじゃん
自社社員抱えて固定費やらなんやらあるし

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 22:44:09.05 ID:3NTDq1iT.net
supremeとかすげぇよな

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 23:04:42.16 ID:7MIuRixh.net
>>642
他に丸投げすればその固定費を抑えられるし。まあ大して儲からないというのはそうかもね、自転車好きが買ってくれなくて儲からなくなったからそんな商売に手を染める。

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 04:19:45.63 ID:Ar/l9L2s.net
ビアンキとかバッグめっちゃ見るよな
あのブランド料でどんだけ稼いでるんだか

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 04:47:06.89 ID:GbmpYZd0.net
>>640
デローザは金属フレームは未だに自社で作ってるよ
カーボンだとキングのフレームもそう
ビアンキとは全然違う

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 04:54:09.63 ID:xrz7O2MN.net
ビアンキはどこが作ってんの?まさか設計も製造もジャイとかじゃないよね?

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 04:59:06.80 ID:jZU3F4XK.net
ビアンキはアパレルが本業で自転車は台中丸投げです。
そもそもメーカーは滅んでブランドしか残って無いからね

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 05:07:37.36 ID:EML0NQDv.net
ディスクの話からそれてるのも売れない証乗ってない証ですねw

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 06:24:21.66 ID:NOZuOG/t.net
え、ビアンキのレパルトコルセ部門はもう存在して無いの?

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 06:50:36.28 ID:FBRHyalm.net
ある有名メーカーのディスク車を通販で購入しました。
しばらく乗ってるとしゃりしゃりと異音がします。とても気になりますが何が原因でしょうか。
直そうにもリムブレーキと違ってとても難しいそうですから手が付けらません。
やっぱりディスク車はまだ買ってはいけなかったのでしょうか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 07:00:30.61 ID:AMz+W81F.net
>>648
ビアンキはハマー自転車と同じステッカー車だったのか

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 07:17:29.04 ID:1n9DzL2H.net
>>651
自分も長時間(1時間くらいかな)ブレーキを掛けずに走り続けるとそうなることがある
軽くブレーキを掛ければすぐ直る

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 07:18:38.14 ID:NrBJZoBo.net
>>647
ジャイなら逆に安心できるかもしれない

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 08:15:53.99 ID:LeaWGJu7.net
>>651←これはいつもの人

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 08:22:11.46 ID:1BQUx2XK.net
>>651
そうそうそれでこそ万年荒らしのリム君だ
プリンスFXDISC買ったとかすぐにばれる嘘はやめな
つまらん擬音と幼稚な罵声が君には似合いだ

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 09:36:20.05 ID:JoUVAJne.net
>>653
1時間ブレーキを一度もかけずに走れるってどこだよw

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 09:38:01.09 ID:V/ScIAlh.net
レーストラック…

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 10:01:25.92 ID:Xc05IgSQ.net
エンデューロで単独走とかか

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 10:22:48.94 ID:jYjXc/NP.net
聡明な皆さんのご意見を拝聴してプリンスFXDBはキャンセルし
ゴテゴテしてて気持ち悪いけどディスク界ヒエラルキーの頂点に立つために
ドグマF12DBの黒青の予約に変えた
シャンゼリゼ観戦に行く前のツール中盤に間に合えばイイのだけど
どうせフルームは総合性能では勝るリム仕様でV5だろうから
バイクに直筆サイン貰っても有難みは少ないかも

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 11:11:34.68 ID:Zi0NQYY8.net
もはやアンチのネタスレだなここ

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 12:13:15.20 ID:eH8OXb+A.net
ヒエラルキーの頂点がうねうねF12って…ただのミーハーじゃんw

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 12:53:30.57 ID:xngpq2G7.net
>>659
エンデューロでも速度調整でブレーキ使うのでは?

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 12:57:51.08 ID:mP7nrPs+.net
ディスク界のヒエラルキー頂点が欲しいならエスワヴェンジ1択だろ

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 13:29:14.05 ID:NO4U3qbB.net
ありふれ過ぎなのと、カラー展開がつまらないから現行は食指が動かん

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 13:45:07.54 ID:jYjXc/NP.net
床の間のヴェンジはリムブレーキだけどサガン直筆サイン入りだから
ディスクの二台持ちは検討外
ウネウネで気持ち悪いからシュっとしらプリンスが良いと思ったけど
ポン付けディスクではクソだと、底辺童貞アルミ105DBさん達の意見で気が変わった

ヴェンジDBは色気皆無でアメ車独特のド迫力あるけど
ディスク地金の色もマットブラックとかの特殊加工して欲しいもんだな

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 14:25:20.58 ID:UTd8rkVY.net
バブテストを始める!

バブバブ

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 15:24:51.09 ID:eH8OXb+A.net
また妄想チャン来てんのかよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 15:25:26.32 ID:9iGIrl6y.net
どのメーカーもカラーバリエーション少ないな
カラーオーダーのは別ってことで

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 16:07:11.76 ID:NO4U3qbB.net
リム君、リムヴェンジはさっさと売ればいいのに。
自分はサガンスーパースターとエスタマのディスクあるからとりあえず新型ヴェンジは好みカラーがでるまで買わないが

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 16:08:13.56 ID:y/d+dSKa.net
お前らとりあえず乗れよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 16:30:35.73 ID:jYjXc/NP.net
まっ、リムとは言えサガンのサインはフランスで直接貰ったもので初ツール観戦記念だし、
先輩の御忠告は有難いですが、私の所有物だから売るかはどうぞ任せておいて下さいネ

と言うか、BORAカラーとサガンが好きなだけで、エスワークスに思い入れは特には無いんですよ
バイクの機能美の点ではトレックのマドンSLR9の方が好みかな

余談ですが、自宅の洗面・風呂の蛇口・シャワーはハンスグローエです
タイヤハウスのみをBORAカラーのグラーデーションにしている愛車は
ブレーキダストの酷い重量級ドイツ車なので低ダストパッドに交換しています

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 17:21:31.65 ID:k1M0KXnK.net
>>639
ぶっちゃけ設計 丸投げでもちゃんとしてるメーカーとたいして変わらないからね。素人の乗るロードバイクってそんなもん。
ロマンを求めたりほんとの最新機材欲しければ他のブランドにいけばいいだけ

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 17:23:21.96 ID:k1M0KXnK.net
2020ヴェンジに気に入ったカラーがあれば即買いかなぁ

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 17:46:24.80 ID:0bilfJRP.net
ビアンキのメーカがもう無いとかよくそんな嘘付けるな
設計とはハイエンドフレームの塗装は全部自社でやってるわ

ttps://youtu.be/u6vl4kwAT3g?t=54
この動画はイタリアの工場だぞ

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 18:00:00.06 ID:k1M0KXnK.net
>>675
少なくても設計やってるふりしてる様にしか見えない幼稚なPCに草生えるwww
塗装と組み立てはやってるのかな?のレベル
PRへたくそとしかいえない

スペシャのPRと比べてみ

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 18:12:46.51 ID:h6cbSTzE.net
今月のバイシクルクラブは輪行特集で油圧ディスク車を倒立させずに梱包するテクニックが載ってたよ
油圧は輪行出来ない事にしたいおじさんは絶望するがいいよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 18:13:42.30 ID:gSm8SOxK.net
大した思い入れも無くたまたま手に入れただけなのに
ディスク族の中でもそれぞれのメーカーの代表の様な気になって
争いが起こるんだネ

そんな奴に限って吊るしのエントリーモデルだったりするんだろネ

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 18:15:20.40 ID:qbqbKwv6.net
油圧関係なく輪行時って倒立するものなの?
電車NGのでかい輪行袋だとそういうのもあるのかもしれないけど

普通の両輪外すタイプだとハンドルが上じゃない?

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 18:19:21.83 ID:Jt16DxH/.net
>>678
ここにいる人はコンポは少なくともデュラ以上だと思ってるけど‥‥

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 18:21:57.01 ID:t/qEXcgr.net
>>677
それって7月号?いいなーJCOMブックス配信はよ

>>679
縦置き輪行だけどオレホイール外すのヘタクソなのとエンド金具つけるために毎回倒立だわ
リム君はその数分で油圧ディスクは死ぬと言いたいんだろうな

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 18:25:52.38 ID:h6cbSTzE.net
>>681
7月号だよ
紙版はオーストリッチの輪行袋型ポーチが付いてて可愛いよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 18:31:42.15 ID:wX16Oc+3.net
>>631
フランシスコ・ザ・ビエル
レオナルド・ザ・ヴィンチ
バスコ・ザ・ガマ

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 18:36:15.44 ID:KivRI4Ux.net
>>676
やっぱりソースも何もなく、嘘ついてたのか

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 18:39:40.91 ID:gSm8SOxK.net
東京に行く時朝のそこそこ混んでるターミナル駅で
ヘルメットピタパンクリート靴のままローディが電車待ち
自転車が趣味の俺でもドン引きした

そりゃ組み直してブレーキチェックしないアホもいるし
リムでもアジャスター戻し忘れて焦るバカもいるし
早起き苦手の車も無い貧乏ヘタレの輪行野郎は片道100キロ圏内だけ走るべきだよな

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 19:43:09.49 ID:5fCfYmKD.net
>>675
事実なんてどうでもいい
重要なのはイメージなので

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 19:53:30.79 ID:GcijccpO.net
>>675
塗装だけ自社でやってるだけ
ビアンキは設計も製造も台中丸投げだよ
つうか、ビアンキに問い合わせれば何処で作ってるか教えてくれるだろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 19:59:55.49 ID:EHtZF2CS.net
>>646
この手抜きはデロじゃないと出来ないよね
https://www.cyclowired.jp/image/node/248161

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:00:21.24 ID:t/qEXcgr.net
>>682
たまには髪でも買うかポーチ類はいくらあっても困らんし

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:02:18.94 ID:EHtZF2CS.net
>>666
第二のヴェンジくんみたいになりそうなお方だね

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:03:15.65 ID:hhbgb1aS.net
>>677
なんで転倒しないテクニックわざわざ雑誌でやる必要あるのかね?

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:06:21.86 ID:k1M0KXnK.net
で ろーざ はもうダメだこりゃ状態で欲しいとは思わん

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:08:14.07 ID:lBmZyXbI.net
>687
カウンターヴェイルはどこの技術?

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:12:44.82 ID:Jtm4/0hY.net
>>692
未だに金属フレーム作り続けてる連中だからね
最新の技術には疎いだろうね
skのディスクは良さげだけど

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:25:23.33 ID:4UQedpri.net
結局持ってない奴がイメージだけでアンチ活動をするスレでしたとさ

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:25:41.17 ID:nFwXFYag.net
ディスク を デスク と言う爺サン

デスクトップ を ディスクトップと言ってみたりする爺サン


FedEx(フェデックス) を フェディックスと言う爺サン

TDK(ティディーケー) を TDK(テーデーケー)と言う爺サン


役不足を誤用するなとか言い出す爺サン

外国語のカタカナ表記は〇〇が正しい!(キリッ とかいう爺サン


ウザいので 全員 死んで頂きたい

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:51:39.03 ID:UkvaHuK2.net
プラッチックも足しといてw

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:52:38.77 ID:fP51e0ls.net
>>677
梱包する時ホイール外すのは何とかなりそうだけど
後輪はめるの難しい君には転倒しないと難しそう
ディレーラぐいっとしてフレーム支えてホイール入れるんだろ
手が足らんぞ
そこもテクニック載ってるのか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:56:35.62 ID:fP51e0ls.net
>>681
そんな僅かな時間でも転倒しないよう雑誌が特集組んでテクニック教えてますよwww
ちゃんとテクニックマスターしてねwww
危ないからwww

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 21:18:41.35 ID:EG3iE9dy.net
>>693
bianchじゃないね。

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 21:30:34.24 ID:xttvf6Oa.net
ディスクブレーキはなぜDISCでDISKじゃないのか知りたい

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 21:38:48.91 ID:C8HwWYOu.net
discはズルムケ
diskは包茎と覚えておけ
appleさんの解釈だから間違いない

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 21:39:25.36 ID:EHtZF2CS.net
「disc」と「disk」の違い
https://support.apple.com/ja-jp/HT201697

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 21:39:47.16 ID:EML0NQDv.net
雨の日も晴れの日も乗らないディスク君w

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 21:52:43.69 ID:C8HwWYOu.net
>>704
きょ今日はバイシクルクラブ読んでたから
じ時間なかったんだを
明日は転倒しない梱包を頭の中で試してみるから乗れないんだぞ
明後日は(ry

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 22:36:44.94 ID:/UD3rRTj.net
>>605
何気にスペシャ上げのステマが痛いな
そんなにディスク売れてないのかな?

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 22:40:25.62 ID:M9FcVX00.net
>>706
スペシャしかディスクブレーキモデル見かけない程度には

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 22:43:14.39 ID:ARrCSWtj.net
ビアンキやピナレロ下げとかもうディスク同士で少ないパイの奪い合いですわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 22:57:57.07 ID:0bilfJRP.net
つーかその2つはまだまともなディスク出してないだろw
そんなメーカーを下げてなんの意味があるのか、さっぱりわからん
しかも嘘までついて

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 23:00:02.01 ID:RFulk7IV.net
>>708
そんなの乗るのはアニオタとピザだけだから奪い合い関係ない

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 23:06:19.55 ID:3ZOPQBC/.net
>>709
現状各社まともなのはフラッグシップの極限られたのだけなんだろ
あんま変わんねーじゃん

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 23:18:02.83 ID:YXxYGBjZ.net
メーカーシマノ=>ディラーマニュアルでディスク転倒に重大ワーニング!!!
雑誌バイシクルクラブ=>輪行梱包の僅かな時間でも転倒しないようテクニックを特集!!!
ディスク厨推奨の店=>転倒しても問題無いっす!!!うちのテク信用してね!!!
老練ディスク厨=>転倒しても問題無い!!!俺がレファレンスだ!!!だが実車は見せられないwww
何を信じるか信じてないか(ry

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 00:19:12.90 ID:Jd670Owi.net
pinarello f12買うんだったら俺はリムに行くわ

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 00:22:45.69 ID:Lt8foB11.net
メーカーごとの違いなんてそこまであるもんじゃないだろうに
ガチレーサーばっかか

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 00:24:05.12 ID:qHgYghrP.net
スルーアクスルのレバーが脚に刺さったからディスクロードは危険!とかなりそうだなこりゃ

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 00:35:41.96 ID:b8N2Rou6.net
>>715
スルーアクスルのレバーはシマノのディラーマニュアルに刺さると危険と書いてあるのかい?雑誌が特集で刺さらないテクニック教えてくれるのか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 00:47:04.99 ID:ZOMO53Bl.net
>>715
やはりボルト止めが一番というわけだな

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 01:07:14.78 ID:T95nfFL9.net
>>712
たしかにシマノのマニュアルにもひっくり返すなとあるのに、ここで問題ないとしてるのはシマノの人ではなかったてことか
てことは部品メーカーではなくディスクブレーキ推進してる完成車メーカーの人だったのかね
てことは…

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 02:14:10.36 ID:hmSMO+IN.net
アンチがどれだけ騒ごうともうこの流れは止められんよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 05:41:00.58 ID:6frg0gI6.net
>>696
サーモスをテルモスっていうのも追加で!

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 07:27:53.55 ID:h0jnw0+C.net
>700
どこ?
テニスラケットのウィルソンも使ってるよね。
知ってるなら教えてください

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 08:03:21.13 ID:awHQbZ+r.net
>>721
マテリアルサイエンス

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 08:26:52.63 ID:wZVRxMeI.net
グロ注意、ディスクでざっくりんこ
https://twitter.com/matteojorg/status/1135208008261230594
(deleted an unsolicited ad)

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 08:36:27.60 ID:wHHlqK9q.net
結局ビアンキは手の込んだ設計や技術開発なんてやってなくて、材料とコンポ、ジオメトリ、塗装とスペック程度の指定しかしてないんか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 08:41:39.25 ID:3N0Ff4rY.net
梅雨の季節が間もなく到来します。
さぞかしディスク信者さんは雨の日でも安心してトレーニングできますね( ´艸`)

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 09:00:17.79 ID:U0w5/E2c.net
>>725
バカじゃない
わざわざ雨降ってるのに乗らないわ
ディスクに買い換えられないヤツが
僻むんじゃないよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 09:33:38.64 ID:tJJEJWfc.net
>>647
参考までに
https://www.bicycleretailer.com/sites/default/files/downloads/resource/Factory_10_1_11.pdf

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 09:41:15.29 ID:36AvHc9e.net
キャノンデール買うと足に刺さるから気をつけて
https://twitter.com/resultsboy/status/1135344929776001026?s=21
(deleted an unsolicited ad)

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 09:41:20.99 ID:HIlkNdnb.net
安定の酷さだな

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 10:27:34.46 ID:x72LnuAl.net
ディスク乗ってるのなら雨の中でこそ走るだろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 10:29:48.40 ID:piav0cXJ.net
>>730
当然だよね
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538449821/

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 12:10:26.84 ID:GY7EuENt.net
抜くと出血するから刺したまま運ぶのか…痛そう…

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 12:18:56.31 ID:U0w5/E2c.net
>>730
>雨の中でこそ走るだろ
じゃなくて雨でも走れる だろ
雨じゃ走れない欠陥リムブレーキ君

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 16:18:21.57 ID:Gx3kmqnD.net
>>725
リムマンセー信者は乗れないですね

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 20:30:16.07 ID:7LE9QPYx.net
雨の日は乗らない、じゃなくて怖くて乗れないだからね

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 20:32:33.33 ID:4SPx9sxf.net
雨に日にも安心して乗るためにディスクブレーキ車を選ぶんだろjk

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 20:57:26.77 ID:R+Wntoh1.net
今年の暑さはヤバイとか思ってたけど、最近カラッとしてて乗りやすいな。ただ、もうすぐ梅雨。リムブレさんは今のうち乗っとかないとな。ちょっと濡れただけで一気に制動力落ちるから気を付けてね。
ディスクは、濡れると五月蝿くなるけど、制動力の安定感は乗ってて助かる。

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 21:19:48.38 ID:b8N2Rou6.net
多い日もあ、ん、し、んwww

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 21:55:41.99 ID:HQxXDzl6.net
今さら大したことない話題だけどジロの最終TTもディスク車が勝った

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:11:17.82 ID:/uEcQJPC.net
>722
ありがとー。ビアンキ公式サイトにも共同開発として社名がのってるんね。失礼しました。
同名の会社が多くて紛らわしいな。

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:27:48.65 ID:bTuGC7jn.net
今日、クロモリリムで峠の下りを人生初の75`出したけど、
このレベルになるとディスクでしか止まれない感じがしたわ

雨の日こそはディスク圧勝って言うご意見は解るんだけど、
肝心のタイヤはブレーキ性能に比例している訳じゃないから、
車輪の制動力だけを信じて止まると過信するのは危ないぞ

リム派もディスク派も中間派も掲示板で争う程度は良いけど
見知らぬ人とは言え同じ趣味を持つローディが怪我するのは辛いよ

雨の日は細心の注意を払って路面との接地感覚を研ぎ澄ますようにしようぜ

742 :うさだ萌え:2019/06/04(火) 22:58:05.41 ID:drLe7RBQ.net
https://bikenewsmag.com/2019/06/04/dispute-on-discbrake-in-crash-could-arise-in-pleton-again/

ディスクブレーキは、10年早い。ディスクローターは、現状の1/2〜1/3になって、ローター末端の歯が刺さらない様な構造、擦過傷を避ける様な構造とガードが出来上がる、

その、第二期ディスクブレーキ普及機に買うのが良いだろう。

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:01:31.28 ID:3ZKpP9YB.net
事故怖いなら自転車なんて乗るなよウンコ
リムブレーキだと怪我しないのか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:04:07.12 ID:JFU9wNLS.net
>>742
ディスクは本体もフレームもまだまだ進化するねえ
ディスク厨はよ買って開発費用負担とアルファテストよろしくね

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:04:38.33 ID:HQxXDzl6.net
正直リムブレーキ車のほうが事故怖い

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:09:01.72 ID:jnph7h+H.net
ローターは刃渡りからして銃刀法違反じゃないのかねwww
剥き出しで走ったら職質受けないのかなwww

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:10:38.94 ID:HQxXDzl6.net
チェーンリングで全員逮捕やな

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:18:01.42 ID:ecbF612d.net
俺は何時もアウター縛りの漢だからセーフ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 00:04:40.05 ID:wrSXuTR6.net
スポークは暗殺道具になるんじゃなかったかな?

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 00:05:26.92 ID:ovWJoaq4.net
ブレーキシステム関係なく、クローズドのレースでもない一般公道峠で60キロ以上とか出す奴はアホだと思うよ
エグい轍とか獣とかとのエンカウントがあったら即自分の死につながるだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 06:03:30.65 ID:ZC0Oy3YL.net
ディスクはまだまだ発展途上、リムブレーキで十分だと誰もが思っている
これが事実

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 06:05:03.43 ID:3/SYbxVM.net
雨の日にロードはねーわ
車買えよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 06:14:05.96 ID:dAo9Y0BA.net
雨の日にはシクロクロスがオヌヌメ

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 07:03:51.80 ID:TKzHb6S8.net
>>749
あの人はタイヤ外してホイール円月輪もするので手に負えない

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 07:06:25.02 ID:Twwdkoe/.net
雨の日のためのディスクですよ
雨の日に乗らないでいつ乗るんですか?
そりゃばるさんもあきれるはずですわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 08:01:57.38 ID:OTVw0gQe.net
>>751
糞ディスクならそう思うかもね
自己紹介なんだよなあ、アンチって

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 08:23:32.40 ID:wZbPMDNP.net
>>756
朝からブーメラン乙

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 09:04:12.26 ID:7KF+j0M1.net
リム脳君は何かといえばばるさんがどうだこうだ
フリーダム店長も言っているとか言い出す
結局は乗ったこともない自分の意見は何もない
買い替えできない理由付けに有名リム脳君を頼るだけ
情けないの一言

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 09:14:58.68 ID:+IdIHhPv.net
>>757
ブーメランの使い方違うと思うw

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 09:48:49.40 ID:l8JOLXD+.net
>>758
本人の宣伝だろ
店主がろくにディスク乗ったこともない、ディスクに否定的な店とか怖くてメンテだせねーわ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 09:59:39.52 ID:6Mfd0SPV.net
ようやく後輪の脱着がスムーズにできるようになってきた。バチーンは避けられるようになってきた。ただどうやってやるか人に説明ができない。なんとなく出来るようになった。

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 10:04:35.50 ID:CVhwwfh6.net
頭悪そう

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 10:09:15.94 ID:mDVoTKsD.net
日曜の朝、都内某所
サイクリストたちが集まる小さなサイトのオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のビアンキのオルトレ(リムブレーキ)で乗り付けた

「おはよう!リムキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「...あ、おはようございます」
「リムキッドさんって高校生なんですよね?若いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる

「遅くなってスイマセ〜ン!」
高そうなディスクロードに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のヴェンジ オヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるヴェンジ オヤジさんだ

「あ、どうも!リムキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、ヴェンジ オヤジは眉間にシワをよせて、俺とオルトレをジロジロと見てきた
「え〜っと...リムキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え...?直江津ってとこまでツーリングするっていうオフっすよね?」
「ツーリング…。で、君のバイク、それリムブレーキだよね?」

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 10:18:30.89 ID:FWqW1PfS.net
最後まで続けろやw

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 10:23:07.77 ID:cGcN6Svi.net
ロッポンギw

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 10:25:24.04 ID:YrbLeHHv.net
懐かしいネタかと思えば途中で終わりかよwww

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 11:09:35.37 ID:smxOpgwv.net
続きはよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 11:38:10.04 ID:ej8P/UHK.net
何が言いたいのかわからない。愛車を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った 
「何が言いたいんスか?」 
「みんなディスクロードなんだけど…リムブレーキじゃ無理だと思うよ?」 
「…大丈夫っスよ!デュラエースのブレーキを使ってるからディスクと同じくらいの制動力は有りますし」 
爆笑の渦が起こった。そしてヴェンジ オヤジは苦笑いしながら言った 
「直江津までいくつもの峠を登ってダウンヒルをするんだよ。それに午後から雨も降るし。」 
「それに君のブレーキシューは随分すり減ってるみたいだけど、ちゃんと止まるのかい?」 
「平均60km/hくらいで下らなきゃいけないからね。リムブレーキじゃ危ないよ(苦笑」 
 
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった 
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる 
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった 
俺は偽ハンドルネームを使って『ヴェンジ オヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。 
すぐに管理人からのレスがあった 
『リムブレーキ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』
 

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 13:11:43.27 ID:9nXZdFLx.net
 のところでワロタwww
おもろいなぁ  て

770 :うさだ萌え:2019/06/05(水) 13:56:55.30 ID:WLj/FEy5.net
>>743、ディスクローターで、やらかすことは無い。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 14:22:47.55 ID:tV3ubyHd.net
デュスクブレーキすごく気に入ってるんですが、、唯一あのこすれ音?感触?だけがゾワっとくることがある。。高級グレードなら擦れる感触って変わるものでしょうか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 14:31:24.41 ID:GX1kMgqp.net
>>771
イナーメの兼松さんのディスクロードはデュラエースであるのにもかかわらずローターの擦れが直らなかったらしいよ

擦るかどうかはグレードの問題なくてそもそもの精度

シマノのローターは最高級品でも熱による変形に弱くて異音に苦しむ人が続出してる
カンパ(マグラ)やスラムのローターは構造的に平気かと

フリーダム店長も言ってるけど、シマノのディスクブレーキはカックン系で出来がよくないし、
ピストンが戻らなかったりオイルが漏れるといった不具合が多発しているので本当は薦めない
もし使うにしても最低限ローターだけは他社にしたほうがいい
市場はシマノが押し付けてきたセンターロックではなくて従来型の6ボルト式がまだ多数派だしね

シマノの押し付けといえば、フレームセット側もフラットマウントのせいでだいぶ精度が出てないようだね

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 14:42:30.42 ID:tV3ubyHd.net
>>772
 異音や不定期な擦れ音じゃなくて、シャリッって言うような接触感触みたいなのがチョット苦手なんです。シャーベットも苦手。
 円盤変えたら接触感、変わったりしないかなと思うけど周りにまだディスク少ない田舎なんで。

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 14:48:07.45 ID:ovWJoaq4.net
フリーダム云々で信憑性ゼロにしていくスタイル

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 15:00:04.24 ID:5gADTZr0.net
>>773
夏はヒンヤリ涼しげでエェじゃないか?
猛暑を乗り切れ

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 15:00:17.96 ID:sRpFKpla.net
フリーダムとかまともにディスク弄れないのに口だけは達者だよな
カックンブレーキなんてのもコントロールが下手なだけ。
リムブレーキみたいに握ったらそりゃカックンするわな

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 15:08:58.79 ID:V2it9m+E.net
カックンなんてするか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 15:33:28.32 ID:sRpFKpla.net
リムみたいに強く握ってるんじゃね?w

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 15:55:05.56 ID:7KF+j0M1.net
>>772
他人の言う事ばかりで自分の意見無し
自分で乗って自分の意見を言え妄想野郎

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 16:40:11.67 ID:lKe4GEEX.net
シマノだけどカックンしないよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 17:32:19.04 ID:dkxIdeoP.net
ミートく〜ん

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 17:50:16.00 ID:+uwuZ+tO.net
>>777
ヘイズの機械式ディスクは急に効く感じだったけど、シマノに変えたらマイルドになった
メーカーによるんじゃないかな?

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 18:17:45.39 ID:ISptsQ9t.net
>>773
パッドとディスクの接触面を1000番位の紙ヤスリでサラって、角の面取りしてやるとシュッとしないかな?

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 18:23:58.17 ID:smxOpgwv.net
>>768
おつ
 が見えないが笑えた
でも超軽量リムが幅利かせてる現状はディスクじゃ重すぎるよw扱いされそうだ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 18:43:05.56 ID:nVmQ5J4R.net
梅雨時こそディスクブレーキの本領が発揮される季節
通勤通学用自転車にこそがディスクブレーキの居るべき場所

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:12:36.90 ID:ISaMeea6.net
それはド正論だが、このスレの奴らは雨だと乗らないからw

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:14:16.42 ID:TzfLYYoz.net
>>777
R9100デュラ使てるけど
カックンもないしローター(SMRT900)の擦れもないし
ピストンが戻らない事やオイル漏れもないよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:14:32.44 ID:dwsW1Ilk.net
夏こそだよ、走っていて急な大雨にあったりしたらリムブレーキは下りおっかねえ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:25:02.66 ID:Y8rMacq8.net
何故リスクを負ってまで雨の日に自転車で外走ること促してるんだ?
リムブレーキだろうがディスクブレーキだろうがわざわざ必要もなく雨の日に走りに行ったりするかボケ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:33:10.33 ID:ISaMeea6.net
それもド正論だな。 雨の日は乗らない方が良い。 事故りやすいしメンテもかったるい。
だがそうするとロードでディスクを使う意義が無くなってしまう。

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:34:38.35 ID:+p9EVSoj.net
急な大雨って話はどこ行った

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:37:00.29 ID:TKzHb6S8.net
降水確率高けりゃわざわざ乗らねがイベントなら中止にならん限り行くだろうな
全天候対応はこういう時ありがたい

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:39:28.86 ID:ls2PYXek.net
>>772
4potのMT7にストームSLローターでもたまに擦れるよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:44:01.73 ID:RJFLr4EY.net
雨の日っていうか雨上がりのウェットなとこ走るときにはディスクとリムで差が出るの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:51:06.95 ID:+uwuZ+tO.net
リム君は1万近いエントリーフィー払って宿予約して当日雨が降りそうならキャンセルするんだよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:54:18.33 ID:AOho0n4k.net
>>794
常に操作感(疲労度)で差が出るよ
雨が降れば制動力でも差がでるってだけで
全天候でdisk優位

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:57:49.25 ID:awXgTyLF.net
たまたま急に雨降った時にたまたま長ーい下り
のためだけに乗り心地の悪い剛性バランスメタメタなディスクロードに全行程乗るのは何の拷問???

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:01:13.41 ID:+p9EVSoj.net
>>797
剛性バランスおかしいっていうソースは?

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:42:34.81 ID:k7ARIiN5.net
>>798
そらフリーダムやろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:44:29.68 ID:OhATKntJ.net
確かに、フォークの剛性を変えてこその専用設計なので
左手と右手に伝わる振動・衝撃とか一緒なのかな?

人体実験の終わる二年後ぐらいがディスクの買い時なのかな?

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:47:04.18 ID:nVmQ5J4R.net
夏の日に雨に降られるとシャワー浴びてるみたいでキモチイイ
だから君はディスクブレーキをチョイスする

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:59:41.91 ID:TKzHb6S8.net
>>794
ブレーキの当たり面に水や油がつくと困るのはリムもディスクも一緒だが当たり面の位置が高いから問題が起きにくい
と言うわけで雨上がりでも汚れにくさ制動力の落ちにくさでディスクに軍配かな

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:14:44.38 ID:nVmQ5J4R.net
そういやオートバイって昔からリムブレーキないよね
あれはどうしてなんだろうか

804 :うさだ萌え:2019/06/05(水) 21:15:03.31 ID:WLj/FEy5.net
https://bikenewsmag.com/2019/02/18/secret-truth-on-discbrakes-of-roadbikes/

ダイレクトマウント方式の場合にちょっとした不都合が生じる。それは、フレームによってはブレーキが擦れる不具合が起きる

ンゴ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:15:14.49 ID:awXgTyLF.net
>>798
このスレwww
ディスク厨にディスクロードの進化を問うたら剛性バランスとのお答えwww

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:19:59.57 ID:awXgTyLF.net
>>803
パワーひとつ比べても全く異るものを並べて何したいのやら

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:26:29.96 ID:+uwuZ+tO.net
>>803
ホンダとスズキのバイクは1950年ぐらいまでリムブレーキっぽい
実用車にエンジン付いたようなバイクだから仕方がないけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:28:10.16 ID:k7ARIiN5.net
ディスクブレーキはコントロール性が長所なのであって登りしかないヒルクライムには不要

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:33:28.56 ID:+uwuZ+tO.net
>>808
適材適所だよ
ディスクは近所の買い物にも必要ない

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:37:29.04 ID:nVmQ5J4R.net
>>807
なるほど。

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:37:36.75 ID:qEwzw2BX.net
ディスク車は重い
トップグレードで揃えられる奴はいいんじゃね
貧乏で良いしまだリムで良いわ
セカンドグレードまでクオリティの高いロードが出来るまではあと3年は必要

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:38:42.59 ID:k7ARIiN5.net
ディスクは完全にガチ勢向けだろ
歩道をノロノロ転がす用途には不要

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:40:09.41 ID:krwm/Lai.net
リムブレーキ車は雨降ると走れない
途中で降ったら捨てていく
自転車屋大儲け

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:42:40.46 ID:awXgTyLF.net
>>808
それがいざ下る際に何故かディスク乗りだけ土砂降りなんだとよwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:45:39.25 ID:NznwkYhd.net
まあ実際よくあるけどな、山は峠を越えると天気も変わる、平地の予報も外れるもんだ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:46:16.18 ID:ISaMeea6.net
MTBは全部Disc使っててロードでは必要性を全く感じないんだが、
バカみたいに煽ったりドヤってる奴って何なの?
中高生とかのガキ?自転車屋の店員?

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:48:13.84 ID:hNJIKIa7.net
客観性を失い何かを背負ってるような切羽詰まったような印象を得るレスはユーザーでなくおそらくは完成車メーカーだと思う
だいたい見当はついてる

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:48:25.59 ID:ISaMeea6.net
雨でDiscは制動力落ちないとか言ってる空論だけのバカがいるが、
実際に土砂降りの中で走るとDiscもリムと同じ位効かなくなるからな。
土砂降りの中で乗ってみろ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:51:55.67 ID:ISaMeea6.net
カーボンリム+リムブレーキは本当に制動がクソだから
カーボンホイール履くならDiscにすべきではあるだろうな。
アルミリムでDiscロードはただのバカ

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:52:34.32 ID:awXgTyLF.net
>>813
マジな話
雨の日にディスクなら100%安心かと言われるとどうなのかと思うよ
ブレーキではスリップの危険性は軽減出来ないと思うのよね
路上にあるスリップ要因予備軍としてグレーチング、マンホール蓋、排水溝の金属蓋など雨の日にスリップの危険性を高める要因は沢山ある
走行条件からブレーキとまったく関係なくスリップを避けられない状況になることがあると思うよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:56:05.32 ID:nsiVqOHA.net
>>820
やべえマンホールだブレーキ!って思ってもそのまま突っ込んでしまうのがリムブレーキ
制動しつつ軽く回避出来てしまうのがディスクブレーキ

これが現実だから俺はリムブレーキやめた

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:58:21.11 ID:Y8rMacq8.net
>>818
豪雨をロードバイクで走った時も、ディスクブレーキの効きはリムより遥かに良かったが。
ディスクブレーキのロードバイク持ってないでしょ?あなた。

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:00:43.18 ID:awXgTyLF.net
>>821
よく読めよ
ブレーキとは関係なくスリップする話
雨の日はスリップする要因が増えるからディスクでも安心ではないことがあるということ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:02:42.02 ID:nsiVqOHA.net
雨天でディスクの良さの1つはブレーキの効き始めまでのタイムラグがドライと変わらん事
いち早くコントロールできるから落車に巻き込まれにくいしマンホールも回避しやすい

これはリムブレーキでは無理

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:03:24.30 ID:ISaMeea6.net
>>822
お前のご自慢のDiscロードより余程ブレーキ効くMTB乗ってるよ
8インチローターのセイント付いてる
DiscのCXバイクは持ってるがロードは必要性を感じないから持ってないな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:06:48.47 ID:nsiVqOHA.net
>>823
リムブレーキは雨の日ブレーキかけてもブレーキかかるまでのタイムラグ長いからディスクに比べたらどうしようもなく不利だよね
これはディスク車乗ったことのない人には理解無理だよね
俺も最初は同じこと思ったが>>820は完全に間違いだと気づいた

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:08:11.36 ID:awXgTyLF.net
>>824
ブレーキまったく触るタイミングもなくスリップする要因が雨の日は増えるという話
それでもディスク厨は安心しきって猛スピードで走るんだろうなぁ

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:08:51.49 ID:krwm/Lai.net
リム厨必死過ぎる
極論で言うから極論返されているダケと気がつけよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:11:56.01 ID:awXgTyLF.net
>>828
ハイハイ言い返せないと人格攻撃ねwww
マニュアル通り

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:13:18.23 ID:ISaMeea6.net
雨の日の下り マンホール
そんな所をDiscで練習とはご苦労様な事で。
本当に雨の日も練習してるなら頭が下がるわ。
お前ら一度も雨の日に練習してるご自慢のバイクの画像アップしないよな
自慢して見せてくれよ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:15:28.79 ID:nsiVqOHA.net
>>827
ブレーキで反応出来ないとか根本的に乗り方間違ってるよ
安全マージン考慮してないの?それとも路面見ずに下るのかな?

限界まで攻めるにしてもリムブレーキ車はブレーキの応答もコントロール性も悪いから路面やコーナリングフォースへの対応し辛いよね

リムブレーキとディスクブレーキが同じと言い張るのはさすがに無理があるんじゃないか?
乗ったら違いが一目瞭然やん、素人すら騙せないレベル

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:18:10.95 ID:nsiVqOHA.net
>>830
グレーチングもマンホールもない道ってどのくらいあるん?
普通あるやろ
練習途中雨に降られたら歩いて帰るんか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:23:23.55 ID:ISaMeea6.net
>>832
俺が土日に自宅からコース整備してる森に行くまでのコースは
片道25km位でグレーチングもマンホールもないな。
川沿いとか上手い事良い道が繋がるように色々探せば結構あるぞ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:24:58.02 ID:awXgTyLF.net
>>831
ブレーキかけるタイミングなくスリップする要因の話って何度書けばわかるのかな
薄っぺらなローター脳には困ったものだ

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:31:59.21 ID:ISaMeea6.net
リムだとやべぇ、Discなら平気
なんて乗り方を本当にしてるなら遅かれ早かれ事故るぞ
すげーーーウソ臭いけどな

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:38:31.35 ID:nsiVqOHA.net
>>833
わざわざそんな道探さなくてもディスクブレーキにしたら快適なのに
リムブレーキは不便で危険なんだね

>>834
ブレーキかけるタイミングないのは不可避の事故
そもそもそんな走り方すんなって話だが反省はないのかい?

リムブレーキ車はブレーキかけるタイミングあってもブレーキかかるまでのタイムラグあってしかもタイムラグの長さが不安定だから尚更スリップにつながりやすいよね

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:42:26.12 ID:CBlqY/WR.net
ディスクなら雨の多い日もあ、ん、し、んとか言ってた奴ならホイールの回転止めるだけでツルツルツルツル滑って本体ごと何処かへ飛んで行きなすったよwww
近頃トントお目にかからないようで
どうなすったのやら皆目見当もつきやせん

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:42:57.23 ID:nsiVqOHA.net
>>835
最後の1行お粗末だね
雨の中で一度もディスク車乗ったことないから全部脳内ですって最初から言いなよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:52:49.25 ID:CVhwwfh6.net
>>835
MTBも怪しいね
エアプw

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:55:42.98 ID:nsiVqOHA.net
余談だけど>>835みたいな人はね、ディスク車乗ると手のひら返しでリムブレーキ叩きまくる、これは間違いない
それくらいウエット時のディスクは圧倒的だし、こういう人ほどびっくり度合いは強烈だろうね

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:56:13.95 ID:iFWObZD8.net
雨が降ってようが晴れてようがリムブレーキとディスクブレーキ
どちらが安全に止まれるかそんな事もわからん奴は周りに迷惑だから
自転車乗らないでくれ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:58:01.45 ID:nsiVqOHA.net
ディスクのウエット性能否定した時点で、あーはいはいwwwってなるよね

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:02:26.91 ID:CBlqY/WR.net
ディスク乗りたるもの
ディスクに乗るからには如何なる悪天候下においても沈着冷静に状況を事前に把握し一切の事故防ぐべしと心得よ
たとえ不可抗力の事故であっても何物のせいにもせず黙して死ぬべし
これディスク厨の心得なーりーwww

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:05:16.58 ID:nsiVqOHA.net
>>843
リムブレーキの人はブレーキのせいにするのか?
そりゃそうだよな、ブレーキの効きが劣ってるもんな、ブレーキが悪いからしょうがないよね

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:19:20.41 ID:qEwzw2BX.net
ブレーキがソラなら下りはソラの制動力を考慮して走るのと同じで付けてるブレーキの性能を理解してたら基本的に危険に感じることは無いと思うけどな
まぁディスクブレーキならそれがリムよりも良いだけ
ただそれだけのための価値観は持たないが

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:23:49.41 ID:OhATKntJ.net
このスレに常駐しちゃうと、他人のロードバイク見た時に、
リムと言うだけで、妙な優越感と共に見えない敵を作りそうだな

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:26:22.69 ID:/Rx5VLEL.net
ルーク「師匠フォースとは何でか?」
ヨーダ「ルークよ フォースを信じるのじゃフォースとは制動力じゃ 今じゃここで使うのじゃ」
ルーク「うおりゃー 喰らえデススター ディスクブレーキ!!!」
ヨーダ「おい効かせすぎしゃ 縁でスリップしておるぞ おーい待てー 宇宙の果てまで行ってまうでー」
てなもんで、ネタにマジレス効きすぎwww
よほ都合

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:44:40.88 ID:krwm/Lai.net
>>829
涙拭けよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:55:07.69 ID:xvQj1vhb.net
ディスクを貶してるように見える人も本当にディスク車(MTB)は乗ってるぽいな
描写がリアルだ
ディスクブレーキを貶してるのではなくディスクブレーキをロードに装着する必然性を問うているように見える
それに対して持ってないだろて決めつけてるレスには不自然さを感じる

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 00:03:58.51 ID:XjrkQxUR.net
リアルな描写なんてなかったろ
いつものコピペ?

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 00:06:29.33 ID:hpEOA6Cp.net
描写がリアルといいつつ漠然なことしか書かないのは何故なんだい?
せめて一箇所ぐらいは引用しつつ同意しろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 00:10:39.75 ID:iHxam40w.net
>>849
彼はMTBは乗ってるとドヤるわりにはモデル名も言えないし、ふんわりとしたことしか言わず画像も出さないからね
間違いなくエアプだよ

あとね、自分はMTBやるからわかるけど早くロードにも普及してくれと思ってたよ
そもそもロードにはディスク要らないっていうのが不自然なんだよね〜

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 00:11:32.55 ID:rG9UUucl.net
>>805
ちょ待てよ
剛性バランスに関して一言申す!!!
スルーアクスルこれは仕方ないディスクのクリアランスのため剛性を上げる目的で使うしかない
ホイールの逆イタリアンこれは仕方ないディスクの制動力のため剛性はアップするが使うしかない
フォークの剛性アップこれは仕方ないディスクによる捻れを抑えるためアップするしかない
後ろ三角の剛性アップこれは仕方ないディスクのクリアランスのためアップするしかない
色々と剛性アップしまくったが仕方ないのだディスクブレーキ使うにはこれしか無い
しかしあとどこで剛性調整するのか?
前三角フニャフニャですかい???

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 00:11:52.67 ID:XDiqRgJX.net
MTB乗っただけでロードにディスク不要とかよくもまあそんな脳内恥ずかしげもなく披露できるなと感心

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 00:12:32.24 ID:ORvfFTC4.net
じゃあ去年のフジヒルな

朝から曇り午後から雨予報
あなたはロードはリムブレーキのカーボンホイールです
天気予報では下山するまでギリギリ天気は持ちそうなので大丈夫と思いレースに参加しました
この後どうなったでしょうか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 00:14:21.76 ID:rG9UUucl.net
>>848
うーんこのー
文脈よく読めよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 00:17:49.18 ID:rG9UUucl.net
>>855
雨ならカーボンリムの熱問題無くなってブレーキかけまくって無事降りたとか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 00:24:31.82 ID:6oJ1b2jR.net
ジロデイタリアは惨敗
ツールドフランスに期待

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 00:26:11.76 ID:rlVqF+Cm.net
>>857
この場合の熱問題って摩擦抵抗が減って熱が発生しないって奴では?

ヒルクラの帰りに降られたらカーボンホイールは押して歩くしか無いよ。そういう乗り物だからね

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 00:27:31.60 ID:XDiqRgJX.net
>>853
ま、確かにフレーム自体は硬くなるけど接地面に近いタイヤとホイールのほうが乗り心地の面では要素としては大きいよね
ホイールはラジアルよりもタンジェントのほうが縦硬さはマイルド、しかも最近は太めのタイヤ流行ってるから縦方向の柔らかさは出しやすくて快適
横方向はディスク化で硬めだからコーナーリングしやすいし、ブレーキ時もコントロール性高くて気持ちいいよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 00:28:13.81 ID:UCI/6I0b.net
>>853
前がフニャフニャならEDで検索
きっといい薬が見つかるぞ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 00:33:33.10 ID:UCI/6I0b.net
>>859
へー押して帰ったソースよろ

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 00:50:59.29 ID:UCI/6I0b.net
>>559
メンドいから先に言っとくけどカーボンリムの全員が押して歩いて降りたソースな
全員だぞ
でないと押して歩くしか無い乗り物の証明にはならんからね

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 00:53:13.54 ID:UCI/6I0b.net
>>859だったわ
メンドいから先に言っとくけどカーボンリムの全員が押して歩いて降りたソースな
全員だぞ
でないと押して歩くしか無い乗り物の証明にはならんからね

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 01:28:13.21 ID:UCI/6I0b.net
>>855おーい答えはどうしたよ???
>>859チンチーん ソースまだー???
とまあ後始末もできねぇディスク厨の嘘八百八町にも程があるってもんだ
他のディスク厨レスも推して知るべし

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 01:59:40.84 ID:GU7CXkkv.net
眠れない午前2時にスレ開いてみたら統失が暴れてたw
苛立ちがドアを叩いてる感じか。

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 02:51:00.46 ID:E7DSzYJF.net
>>865
チミはフルブレーキしても車体が加速していく絶望感を味わった事はあるかな?
自転車ってのは危険を感じたら降りて歩いてもいい乗り物なんだな

全ては自己判断。誰も助けてくれない
チミは周りがそうしてないと危機回避もできないのかな?

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 04:43:35.39 ID:s+gvKxBI.net
油圧がいいのかワイヤーがいいのか

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 06:02:45.01 ID:i39MKWc6.net
前から言ってますがMTBだけがディスクブレーキ必要だということですね
ロードにディスクは不要
MTB乗ってる人は理解できると思います
ばるさんもディスクは時期尚早だとおっしゃってますしね

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 06:13:57.17 ID:PirwAQam.net
昨日の自称MTBerもリム君七変化か
ローター径203ミリでなく8インチと書くのも分かりにくくして煙にまきたい小物根性ゆえか
あと毎日毎日引き合いに出されるばかさんカワイソ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 06:29:19.85 ID:Sf0VeJXv.net
>>870
お前バカじゃねえの?
MTBRフォーラムとかだとインチ表記で話するんだよ。小物はお前だよ。下衆の勘繰りって奴だ。
何がエアプだよ。
MTBなんて大昔からみんなDiscなのに何をお前らそんなに粋がってるんだっつうの。
そんな金持ちだけの特権みたいな機材じゃないぞ。
山の未舗装で乗ると泥とか下りがロードとは比較にならないからドライでもVだとシューが1/3位減って話にならない
ロードでDiscじゃないと危険な乗り方を本当にしてるなら事故るぞ。どうせ口からでまかせなんだろうけど。
あんな細いタイヤでウェット路面でスピード出すとかバカすぎるわ。まあ落車して苦しめ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 06:29:39.24 ID:KJBlm8nJ.net
【丁】丁字路老師スレ 【TとD】@
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559178389/

【T】丁字郎老師を語れ【1】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559175238/

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 06:38:26.48 ID:Sf0VeJXv.net
たかがブレーキ如きで他人を不快にさせるような無意味な書き込みを延々とできるお前らすげーわ。
サイクリングロードでも殆どDisc見ないのにな。

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 06:48:03.33 ID:R4XXDfLl.net
リム君って書き込みしてるのたぶん一人
ディスク持ってない短なり煽り君の模様

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 07:47:01.80 ID:YqUy7tDb.net
>>874
そもそもロードバイク持ってないよ
悔しいから荒らしてるだけさ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 07:47:36.62 ID:PirwAQam.net
>>871
公道でディスク制動力あてにして飛ばすなとか新しくもネーヨは同意
ただ5chに限ればMTB板でもローターはミリしか見たことないし>>873ブーメランと???ではこう!な出羽守と句読点がリム君ソックリ
あとロード向け140/160ミリはインチ適すか?5.5インチディスクとかフロッピーかよw

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 07:58:11.59 ID:R4XXDfLl.net
>>876
リム君さっそく登場

さて、MTBじゃディスクのインチ表示当然なんだが知らないんだね
サスフォークのディスク搭載サイズの表記一回でもいいから見てみ
インチ表示だから

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 08:00:26.44 ID:iXDslNFN.net
もうパルプンテだな、ここ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 08:11:29.19 ID:nYh1AtOT.net
地雷っぽいのは分かっているんだがJAVA J-AIR欲しい
値段非公開で受注って何なんだよ、ハイエンドとかうたっているがスペックも値段もエントリーだろうけどね

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 08:21:37.93 ID:TWORzEdb.net
こんなところを荒らしたところで流れはもうかわらん。
何のためにやってるのか。

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 08:22:36.19 ID:uo+4Upxz.net
>>46
MTB用で出始めた頃のはそうだね
構造がオートバイ用の縮小版だったから
それでも何回かレバーを思いっきり握ればだいぶマシになるんだけど

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 08:36:53.04 ID:Cfn9ai3M.net
>>880
理解できる知恵あったら荒らすことさてないって
毎度フルボッコされていての勝利宣言がさらにアホを晒している

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 08:39:56.03 ID:VKyXgQ92.net
>>880
キチガイディスクアンチ店主がディスク弄れなくて暴れてるだけ

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 09:04:17.25 ID:soYYZIvk.net
油圧ディスク、フルフェンダー装備の真通勤スレ住人が不毛な争いを生暖かく見守っていますw

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 14:11:39.39 ID:KJBlm8nJ.net
ディスクブレーキ を デスクブレーキ と言う爺様
デスクトップ を ディスクトップ と言ってみたりする爺様

FedEx(フェデックス) を フェディックスと言う爺様
TDK(ティーディーケー) を TDK(テーデーケー)と言う爺様

役不足を誤用するなとか得意げにシャシャる爺様
△△の外国語のカタカナ表記は〇〇が正しい!(キリッ とかいう爺様
寝覚め と 目覚めを混同する爺様

ウザいので 即刻 孤立死して頂きたい

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 14:18:51.25 ID:9d2AWlV4.net
なんか孤立している人が喚いてる…

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 14:21:44.98 ID:xsWz/wcg.net
いちいち細かな間違いを指摘するジジィ

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 14:21:58.75 ID:KJBlm8nJ.net
よくある「みんなみんな節」でレスを引き摺る老害がなにかグダグダ言ってる

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 14:22:55.22 ID:KJBlm8nJ.net
人の間違いには厳しい癖に自分が指摘されると激昂する爺様

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 16:07:59.26 ID:SMZNl4Ev.net
>>869
何かといえば
ばるさんが言っている
誰だよそれ
てか自分の意見はないんかい
自分で乗って自分の意見を述べろ
脳内妄想リム頭野郎

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 16:12:30.24 ID:2+jf8OfQ.net
そのばるさんとやらもディスクブレーキは時期尚早って何年も同じこと言っているわけじゃないんだろ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 16:27:19.38 ID:SMZNl4Ev.net
ばるさんなんて知らんわ

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 16:43:32.46 ID:R8k13HR0.net
ゴキブリにばるさん

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 16:43:42.90 ID:4HNqL3so.net
ばるさんはペダルのmm単位の違いすら看破するほど繊細な感性の持ち主だから、
今のディスクロードの粗悪な出来(過剛性、左側偏重)に耐えられないんだろう
今年夫婦でPBPに挑戦される大事な年にディスクではなくてリムの新車を選んだという事実が示す意味は大きい

日本人はカリスマに影響されやすい国民性だから、彼がディスクに乗り換えたときが国内ブルベのディスク元年だね

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 17:29:09.25 ID:vmGTEd/9.net
夫婦でハイエンド変えないからでしょ
あの人は30マン以上出せないから。
せめて奥さんには買ってあげればいいのに…

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 17:40:12.35 ID:QueOdLTM.net
繊細ならブレーキにも繊細になれよ
リムブレーキみたいなついてりゃいいってので不満出ないのは鈍感すぎ

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 17:59:00.58 ID:NLHexx3m.net
>>894
繊細な感性の持ち主ってウソクサ
第三者の目の前でブラインドテストしたわけでも無いだろ
そんな感性の持ち主が乗ってるのは何だ
さぞ高級なロードバイクなんだろうね

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 18:46:54.42 ID:JmO8v53l.net
ほらリム厨もっとがんばれよ
今まで頑張ってきた心の支えは誰だか知らん人間の言葉だけなのかよw
そいつがロードバイクやめたら一緒にやめるのか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 18:55:38.10 ID:h4PEUnBP.net
>>890
僕以外みんな新しいソフト持ってるもん!たかし君も持ってるもん!だから買ってよー!と親に泣きつく小学生だと思えば腹も立たない

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 20:17:28.76 ID:DzKo0WtZ.net
>>871
普通にトラベル量とかオフセット値とかローター径はmmだよ?
https://forums.mtbr.com/evil-bikes/evil-offering-1089512-8.html

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 20:19:18.31 ID:g7Nafj+b.net
ファクター O2 VAM 重量剛性比を高め進化したレーシングクライミングバイク
https://www.cyclowired.jp/news/node/297308

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 20:38:47.37 ID:JxgFVwrE.net
>>855
>>859
あれからno show かよwww
逃げ足は早いな嘘つきディスク厨www

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 20:46:58.15 ID:zd7BGgLQ.net
都合の悪い書き込みは見えないリム爺でした

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 21:01:16.53 ID:JxgFVwrE.net
>>903
すまんな老眼で
でどの書き込み見ればええの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 21:18:47.11 ID:zd7BGgLQ.net
>>904
オレの昨夜の書き込みはこれ>>867
ソースが無いと何も出来ないチミに贈るよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 21:26:43.80 ID:JxgFVwrE.net
>>905
wwwwwwwwwwwwwwもうね
腹が痛いんよwwwwwww
で去年のフジヒルの帰りは結局どうなったの?
ディスク厨がクイズ出して何も答えずなんらのソースも無し
そこが聞きたいのだが
おまいの個人的な感想は一切聞いてないから

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 21:47:01.74 ID:zd7BGgLQ.net
>>906
喜んでもらえて良かった
眠い中作文した甲斐があったよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 21:50:57.50 ID:JxgFVwrE.net
>>907
せっかくディスク厨の流れになってきてるのにどうしてくれるんだ
との影から怨嗟の声が溢れているようです
この間ほかのレスが沈黙している状況でヒシヒシと感じられます
なんとかしてください>>905www

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 21:56:14.83 ID:RKHYKj6u.net
ディスク売りたい勢力対からかい一般ユーザーだろ
迷ってる人がこのスレの勝敗の行方でディスクにするかリムにするか決めてるわけではないから
わざわざこのスレでそこまで必死に闘う必要ないw

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:03:15.03 ID:jzU2mOf+.net
ディスク買ってしまってもう後に引けないんだろ
こんなところで結構なことだな

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:03:30.30 ID:zd7BGgLQ.net
>>908
俺は爺さんにいっぱい構ってもらったから満足だよ
レス貰えるって良いもんだね

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:04:40.28 ID:RKHYKj6u.net
後に引けないほどってことは数十万レベルでなく135万くらいのモデルを買ったのか

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:04:47.54 ID:iXDslNFN.net
からかい一般人って、フリー◯ムのことかな?

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:07:03.52 ID:JxgFVwrE.net
>>911
で去年のフジクラはどうなった?

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:09:21.08 ID:BG6BgLH6.net
どっちもどっち

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:10:10.29 ID:JxgFVwrE.net
君たちはネットで頑張ってカキコして稼いでるんだなウンウン
老眼オヤジからのチャチャには負けず稼いでクレヨン
それがひいては世のため人のため
稼がないニートがどうなるかは二択だがいずれも未来は明るくは(ry
option1でも最期は世間に迷惑かけず一人で逝けよwww
option2ホントの親父に処分されないように気を付けろよwww

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:21:51.72 ID:6+OiR7jJ.net
ここは誰と誰が何のために戦ってるんだ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:25:48.86 ID:zd7BGgLQ.net
>>917
俺の認知欲求を満たすためじゃないかな?
でも飽きたから>>916、適当にスレ沸かしといて

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:54:58.31 ID:pYRtRHt/.net
>>855

じゃあ去年のフジヒルな

朝から曇り午後から雨予報
あなたはロードはリムブレーキのカーボンホイールです
天気予報では下山するまでギリギリ天気は持ちそうなので大丈夫と思いレースに参加しました
この後どうなったでしょうか?
===================

でどうなったんだよ?
答えないからとっても気になる

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:56:15.32 ID:6uIWVz8L.net
>>917
カーボンホイールを使うならディスクで決まり。
これから組むなら、様子見ならリムブレーキ、今の規格で行けると思うならディスク、しかないと思うけどな。
ヒルクラ専用仕様はリムでいいと思う。下りは最悪押して降りてもいいから。

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:58:35.05 ID:6uIWVz8L.net
俺はあの下り降りて押すのは嫌だけど。

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:58:46.40 ID:RKHYKj6u.net
バトルの観衆が議論で優勢になった方の製品を買うと思ってるんだろ

株と違うんやで

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 23:05:12.78 ID:cShf1HD3.net
>>922
ディスク君バトルで負けたの認めたのwww
悔しいのう悔しいのうwww

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 23:09:54.03 ID:RKHYKj6u.net
アンチディスク派だったんだけどな
ディスクアンチならじゃあリムなのかといわれると
そうではなく単にディスクアンチだという
理由は前に散々書いたとおり

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 23:21:26.09 ID:cShf1HD3.net
>>922
初心者は騙されるよ
ディスク賛美ばかりならね
株と同じ
実態と株価は関係ないよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 23:28:37.11 ID:6uIWVz8L.net
追加で、今乗ってる自転車を慌ててディスクにする必要はない。ロードの場合、ディスクにしてもたいして競技のタイムが縮まるとは思えない。

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 23:37:26.39 ID:vmGTEd/9.net
普通のユーザーだけど売りたい勢にカウントされてるよいつも
思い込み激しいリムくんだよね

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 23:39:10.65 ID:vmGTEd/9.net
>>926
楽で安全てだけでじゅうぶんいいよ
レースでも早いしな

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 23:42:50.90 ID:qyQNJeWq.net
仮にここでディスク貶して勝ったつもりになっても
将来自分の乗ってるモデル、買い替え検討のモデルがディスクしかなくなったらどうすんだろね
機は熟したって言って乗り換えんのかね

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 23:46:54.06 ID:cShf1HD3.net
>>929
ディスク厨がアルファテストで仕様を煮詰めて不具合出しするのを待ってるよ
自分で納得できるものになったら検討する
それまで業者カモネギでよろしくな

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 23:48:31.21 ID:vmGTEd/9.net
まあそのうちみんなディスクに替えていくんよ
カーボン過渡期のようにね

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 23:51:59.33 ID:jzU2mOf+.net
パワーが変わらんのにどんだけ速くなる?
比較した数字出そうよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 23:52:58.89 ID:cShf1HD3.net
MTBにもディスクに切り替わるイベントがありました
でもその後MTBは完全に下火になりましたとさ

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 23:55:52.01 ID:RKHYKj6u.net
今さらだけどそもそもロードのスローピングフレームにも反対なんだよね
あれっていつ頃選手の誰からの要望であんな形になったんだよ?

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:01:46.19 ID:aTvorVA1.net
今後ディスクが普及して開発もディスクばかりになって不利になるまでなったら買い換えるよ
でも現状そうじゃないからね
マドンヴェンジ以外は全然ダメな上にホイールもダメだろ
んで国内のロードブームももう去ったし乗っても居ないんだからドヤもこんなところくらいしか出来ないよ
ズイフトのログでも出してパワー見せられるのなら良いけどさ

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:03:34.51 ID:OLUv2LJg.net
ディスク買ったら来なさいね

買えない言い訳君

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:09:15.96 ID:khsctDOi.net
>>936
鴨が葱背負ってるぅwww

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:10:35.69 ID:aTvorVA1.net
ディスクは持ってるのよ
グラベルロードRS505レバーの105だけどね
ホイールは完成車付属のDT PR1800
ブレーキの楽さや制動力は知ってる

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:18:31.11 ID:6KEAxArh.net
>>935
>>930
結局マドンヴェンジ高くてお金なくて買えないんだろ
買ってから語れよ脳内妄想リム野郎

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:21:56.56 ID:khsctDOi.net
>>939
鴨葱ぃーーーwww

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:30:11.62 ID:/2OyNFBk.net
>>930
なら今このスレ来る意味ないのでは…?

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:40:23.86 ID:n6WWUFwH.net
>>933
日本ではMTBは流行らなくなったけど、世界ではどんどん進化してるよ。有難いことに日本でもそれは手に入るので、日本で流行ってなくても別にいいよ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:41:32.53 ID:SI6wuvpM.net
>>941
鴨葱君のテスト進行具合を確認してるんだよ
まだまだと分かったよ
いつになることやら

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:44:16.30 ID:EfK8pNt2.net
マドンヴェンジコンプ炸裂!w
妄想でテスト進行具合を確認!
恥ずかしいからやめてくれw,

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:44:34.67 ID:SI6wuvpM.net
>>942
へーMTBのディスクはどこが進化してるの?
もういい加減完成してるかとおもたよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:47:02.31 ID:Wb1+7qUO.net
>>933
ディスクのせいで下火になったの?
知らないから詳しく教えて欲しい

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:51:32.00 ID:SI6wuvpM.net
>>944
カモネギ発狂www

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 01:01:10.02 ID:WUvA6cM3.net
>>946
good question!
と外人が言うのは答えが分からん時だ
覚えておいて損はないぞ
ただロードが下火になりつつある状況でディスクゴリ推しは更なる悲劇の元になりかねん
そういうことだ

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 02:01:44.18 ID:aTvorVA1.net
>>939
マドンヴェンジじゃなくてもブレーキの制動力は分かるだろ
逆にいうとマドンヴェンジ以外未完成な規格ってことだろ
ならまだ買い時じゃねーわ

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 04:30:54.91 ID:qZb1x6HI.net
相変わらすここはデータと権威の依存者ばっかりですね
ヴェンジがどうの、
トッププロがどうの、
有力ショップがどうの、
果ては競技や街で見掛けないとかフワ付いた根拠まで…
強いと言われている、確かと思われるものの威光を振りかざして
相手を貶めようとするのはみっともないです
ディスクは制動力と安定性に優れているのでメーカーが推してます
(もちろん売り上げ強化のカンフル剤的側面はありますよ)
ただ、それを必要かどうかは個々に判断すれば良い
それだけの話ではないの?
ちなみに、ディスクは未成熟だから乗ってる奴は愚かだ、とかいう論拠、
好きで金出して乗ってんだから余計なお世話だ、
新しくてキラキラしたのに早く乗って自慢したいんだよ、文句あるかチンカス。
酔ってるから長くなっちまった…

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 04:54:20.60 ID:qZb1x6HI.net
あとね、
リムさんたちは「メーカーの思惑に踊らされるのは愚かだ」みたいなこと言うじゃない?
メーカーさんは商売第一なんだから、売り上げ出すためには
新しい魅力を備えた商品を作らないとならないわけじゃない?
となると各主力メーカーがディスク化に踏み切ったのは
単にリムブレーキの魅力発掘に行き詰まりを感じてるってことでしょ。
それに対して「リムブレだってこんな新しい魅力の商品が出る余地あるよ!」
って意見が出てきたらステキだと思うなぁ

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 04:58:55.09 ID:dcFLN8V8.net
ディスク君また負けたみたいだね
現実でもまだまだ見かけないからねw

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 07:18:04.58 ID:nM0JXGRZ.net
>>951
よう酔っぱらい
正論だが多数派につく事しか考えない脳死野郎にテメーの頭で考えろは通じないわ
そもそも自分じゃまともに考えられないから多数派につきたがる訳で

ちなみに俺は新型105の小さいブラケットが気になるST-RS505だよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 07:24:43.65 ID:PbcRXyL6.net
見かけないことを言うやついるけど出始めで絶対数が少ないことは当たり前なのに何が言いたいんだろう

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 07:26:47.77 ID:dcFLN8V8.net
ところで、ディスク君って走って見かけたリムロード乗りをここみたいに見下しているんだろうか?w

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 07:44:44.51 ID:hnXJbAF+.net
>>955
自分がやるから相手もやっているだろうってしょーもな
ストレスにしかならないからここに来るなよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 08:07:28.55 ID:uwNP+AJV.net
止める性能がディスク>>>リムだから何やっても流れは変わらん。
世の中、性能良いほうに変わってから悪いものに戻ることないだろ。
リム好きは自分の中のこだわりで乗り続ければよいと思うが。趣味なんだし。

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 09:01:43.31 ID:RZkq4Vmi.net
ディスクアンチ拗らせすぎなのがいるな
毎日gdgd言ってるけど酸っぱい葡萄にしか見えないわ
これから買い換えるのにオワコンリム買う人のほうが珍しいだろうに

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 09:07:16.14 ID:ME0RUAPd.net
>>953
写真で見たら、ほんとカッコ悪いね。

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 09:14:15.89 ID:HAVaKx4h.net
>>949
マドンヴェンジ以外で何に乗って語っているんだ
乗ったことあるなら言ってみろよ脳内妄想君
完成されてるマドンヴェンジすらもお金なくて
買えないんだろ負け惜しみ貧民君

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 10:09:41.55 ID:uo05CGYt.net
ディスクブレーキフレームがまだ完成された領域にない事は否定できないのか

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 10:16:01.63 ID:poR0d2SC.net
>>961
リムのフレームは完成されている?
未完成で開発が止まっただけだろ
先のないもの買うのはコレクターだけだよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 10:18:03.18 ID:uo05CGYt.net
>>962
少なくとも規格は完成されてるけどね

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 10:24:26.99 ID:vnQsknzs.net
>>959
画像ソフトで赤黒く塗るとアレにしか見えんしなw
性能は悪くないし数万の追加投資するほどじゃないからこのまま使い倒すわ

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 10:41:35.78 ID:HAVaKx4h.net
>>963
今の完成されたリムに乗っているというのなら
5年10年前には完成されていないリムに乗ってたんだろ
でもそれがその時の一番のブレーキだったんだろ
現時点でリムを凌いで一番のブレーキがディスクって事だろ

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 10:49:22.22 ID:703/p9mA.net
>>963
完成してるわけじゃなくて、もう開発されてないだけかと。

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:06:02.77 ID:qTrocnKg.net
今後出てくる12速13速の規格にはリムブレーキ入れないんじゃねーの
現状ある規格の中で無理やり合わせるか開発しないか
完成しているんじゃ仕方ねーわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:15:55.34 ID:5XiAI+Px.net
雨ですよ
そのご立派なディスクブレーキ車で走ってみないんですか?笑

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:17:59.78 ID:pSWr1lOS.net
長靴雨合羽を初めて買ってあげた子どもに言う台詞じゃないだからさぁ

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:18:44.30 ID:+BzwGRv8.net
この先12速13速でたら、横剛性出せずに壊滅だろうなw
ふにゃふにゃホイールで競争ってか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:27:02.88 ID:jfQsqJAH.net
>>968
雨でも普通に乗るけど
何か問題が?

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:32:11.54 ID:NxeduHZC.net
ディスクも、
まるで長靴雨合羽が晴れの日でも効果がある
みたいな言い方だから妙なんだよね

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:35:27.85 ID:/bb4LqVr.net
乗ったことないからそう思うんだろうな

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:40:15.79 ID:vnQsknzs.net
リム君見てて一番腹立つのはリムブレと心中するつもりは無さそうなとこ
ディスクが過半数越えたらリム投げ捨てて逆に叩きそう

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:41:55.87 ID:qTrocnKg.net
>>970
変速もブレーキもないピスト最強ってか

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 13:01:03.34 ID:HAVaKx4h.net
>>968
バっカじゃない
ひがみにしか聞こえない(笑)

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 13:32:56.53 ID:5gmxr1xX.net
>>963
リムブレーキだってDMやらBB下やらバリエーションの豊富さはディスクと大差ないだろ

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 14:23:52.88 ID:nOYMonj6.net
>>976
都合の悪い内容は全部僻み(笑)だもんな

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 14:30:00.24 ID:nOYMonj6.net
>>965
いや、ディスクブレーキがリムブレーキよりも優れている事は否定してないよ
ただ現時点のディスクフレームはロードの中では初期段階で信頼度が低いから様子見が正解なのに
ここで毎日必死にリム叩きして買い替え煽ってる馬鹿は死んだ方がマシだと言ってるだけだよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 14:36:32.97 ID:tzhK56bC.net
そうそうディスク厨は新しく出たゲーム機すぐ買ってまだ買ってない奴に貧乏人マウントでもすぐ壊れて泣いてるガキなんだな

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 14:36:37.26 ID:Dj5NDx6h.net
正解!

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 14:38:53.37 ID:PCJD4Oj3.net
>>972
ダウンヒル超絶楽
あとブレーキタッチが至高

リムブレーキでは一生味わえないレベル

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 14:40:29.82 ID:PCJD4Oj3.net
軽やかなタッチでキッチリ停まる
それがディスクブレーキです。

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 14:46:04.33 ID:tzhK56bC.net
>>982
代わりに全行程乗り心地悪くでケツも痛いんよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 14:47:49.07 ID:tzhK56bC.net
>>983
止まるが至高なディスクよかったな
おれは走るけどな

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:00:30.08 ID:tzhK56bC.net
>>974
おう
それまでせいぜい無駄金ディスクに費やして仕様と不具合をブラッシュアップしとけよ
ディスク厨あるいはカモネギ君よ、ろ、し、く
ディスクがまともになったら検討するからよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:06:33.73 ID:Dj5NDx6h.net
「ダウンヒル超絶楽」w

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:09:21.96 ID:vnQsknzs.net
>>986
OKアーリーアダプターとしての役割は果たすぜレガシー
それを楽しめる度量が俺にはあるお前にはないそれだけだ

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:12:33.50 ID:tzhK56bC.net
>>988
いいね
じゃここでは黙ってメーカーに不具合レポートしてろよ
カモネギ君

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:15:25.62 ID:PCJD4Oj3.net
>>984
乗り心地が悪いって…
そんなんフレームにもよるしサドルにもよるしそもそも人それぞれ感じ方も違うしアバウトすぎるぜリムブレーキ君

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:16:45.05 ID:PCJD4Oj3.net
>>987
下ハン全力フルブレーキ君?
ディスクならブラケットポジションで余裕だよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:18:13.67 ID:PCJD4Oj3.net
てかそもそもなんでディスクロードスレにリムブレーキ君おんねんwww
まずそこから笑えるわ

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:26:54.87 ID:Dj5NDx6h.net
ヴェンジ・マドン以外の欠陥安物フレームにポン付けフリスビーディスクも
開発の参考にならない為、用無し!

いや、メーカー開発費の為に生贄になってくれてるから、感謝するべきか!?
生贄・人体実験してくれて、ありがとうございます。

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:27:16.60 ID:tzhK56bC.net
>>990
うん
それを進化させるてんだからディスクはすごいな

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:28:58.76 ID:tzhK56bC.net
>>992
ロード乗りの大半がリムなんだからここにいても不思議ではないたろ
マイノリティのカモネギ君

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:31:57.71 ID:5XiAI+Px.net
雨でも書き込みディスク君w
やることは売れないディスクの宣伝書き込みのみw

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:34:01.50 ID:y5hlzsHw.net
>>995
そりゃリムブレーキモデル持っていてもディスクブレーキモデルが欲しいからな
リム君はロードバイク今後も買わないみたいだけどな
何しにきてる?

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:42:58.72 ID:tzhK56bC.net
>>997
短い文章で、矛盾した内容を書けるなんて大した才能だな
まったく

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 16:11:43.63 ID:nOYMonj6.net
ディスクも良いなぁって思ってる奴も居るのにここの過激派達が印象を下げてるはあるだろうな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 16:12:39.42 ID:nOYMonj6.net
円盤ガイジはメーカーに土下座しろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200