2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう19サイクル目[Crossmax]

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 20:53:25.11 ID:qqCYS9KL.net
>>74
ちなみに白い樹脂になった理由ってのがFTSLの初代とも言うべきヘリウムにある。
このヘリウムと極最初期のM9(M10の前)仕様のキシリウムでは、
白い樹脂ではなく根元にベアリングが入れられていた。
これがすべり軸受けという劣化を受けたか?っていうと根元のベアリングがぶっ壊れるから。
世界常識的にはすべり軸受けにするんならジュラコンなりデルリン使うんだけど、
MAVICの技術者って元々がバカで詐欺師だから単なるプラの一種を使ったわけだわ。
しかも色を白っぽくすることでデュラコンなりデルリンを使ってる風に見せ掛けたりね。

このMAVIC純正樹脂を模したデルリン製のサードパーティの部品もかつてはあった。
これはハブボディとの遊びが無いクリアランスのもので凄く良かったしフリーの回転も純正より良かった。
MAVICのクレーム(特許侵害)で販売停止に追い込まれたんだけどね。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200