2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】136

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 20:23:40.40 ID:H5/3YAH4.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り()」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・チャリカスならではのトンデモ理論を楽しみましょう

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】132
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552307108/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】133
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553591904/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】134
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555711665/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】135
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557449390/

>>970は次スレよろしく
チャリカスはルールを守らないのがデフォなんで期待はできないがよろしく

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:09:19.37 ID:SVOEZzR4.net
>>276
ラジャー。
第二走行帯から来る、左折車の前方へ出ます。
遵法のため散ってまいります。

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:10:06.13 ID:2Vhv35S5.net
まぁその道を通らずに他の道を通るのが現実的な解決策だろうね
ドアしてもそこを通らなくてはならない場合は上のレス群をから最終的に自己責任で判断してくれ

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:10:55.42 ID:SVOEZzR4.net
>>278
近くに歩道とか歩道橋が無いので。
歩道橋ってチャリは登れないので、担ぐ?

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:12:52.65 ID:2Vhv35S5.net
>>284
そうだよ
この手の自転車遵法走行無理だろのアルアル問題ではスタンダードな回答の1つ
歩道橋を担いで渡る

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:16:27.62 ID:SVOEZzR4.net
>>285
クロネコとかエコハイの
リヤカー引きチャリを歩道橋で担いで渡って良いですが?

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:25:17.14 ID:Qw0Ynm+k.net
>>284
歩道橋は乗って走行するのがNGなだけでスロープを押して渡るのはOKやぞ
大体の歩道橋にはスロープ付きの階段とスロープ無しの階段が合流するようになってるはずだが?

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:27:54.18 ID:MKEGJD1f.net
>>275
論じていないのに論破とかそういう言い方をするから説得力を欠くんだぞ

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:29:14.57 ID:Qw0Ynm+k.net
あと近くに歩道橋がないはまだわかるけど
近くに歩道がないってどういうこっちゃ

片側3車線以上ある場所でそんなところが高速道路以外にあるんか?

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:30:03.93 ID:2Vhv35S5.net
>>286
且げるならどうぞ

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:31:23.65 ID:2Vhv35S5.net
>>288
過去レスに答えがある
無駄なコピーをする気はないだけだよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:32:55.22 ID:BYCKa2yD.net
本来行ってはいけない方法で自己判断で楽して直進するのと
本来入ってはいけない高速道路に入って自己判断で最短距離で進むのと何が違うの?

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:35:12.65 ID:2Vhv35S5.net
>>287
スロープのない歩道橋もいくらでもあるよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:42:15.24 ID:Qw0Ynm+k.net
>>293
>>234の質問の意図に合致するような片側3車線を渡る歩道橋でスロープ付きが一切ない場所なんてあるんか?
無知な俺にもわかるように教えてくれよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:42:40.95 ID:Qw0Ynm+k.net
3車線以上、だったわ

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:48:28.17 ID:2Vhv35S5.net
>>294
あるよ、国道246の川崎市内あたりはいくつもある

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:00:03.44 ID:Qw0Ynm+k.net
>>296
ごめん埼玉からほぼでないので地理感ないからgoogle earthで見たけど
そもそも歩道橋が必要ないように高架化されてたり、歩道橋にもちゃんとスロープが付いてたりするように見えて質問の意図に合ってないと思うんだが?

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:01:01.64 ID:2Vhv35S5.net
>>297
日本語で頼む

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:06:39.10 ID:Qw0Ynm+k.net
>>298
国道246号沿いのどこにスロープの無い歩道橋があるのかグーグルアースでは確認できなかった

これでよい?

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:08:59.37 ID:2Vhv35S5.net
直接行けば?

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:12:30.93 ID:Qw0Ynm+k.net
https://i.imgur.com/J2fyVzb.jpg
https://i.imgur.com/Rez4Cxm.jpg
こんなのとか

https://i.imgur.com/hL4gvO9.jpg
こんなのとか

https://i.imgur.com/w1WF8Zc.jpg
これもスロープあるよね

グーグルさん謎ワープ多すぎて全部は見れないけど、これより先見てもスロープ付きばっかりだった

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:13:06.72 ID:MKEGJD1f.net
>>291
ずっと読んどるわ
>遵法派が法を守らない事があるとして、その理由は守らない方が安全な場合
はお前の妄想
だってそうでないと
>屑が法を守らないのは私利私欲
が破綻するもんな
なぜお前個人に世の中の人の行動が分かろうか
分かるわけが無い

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:13:40.96 ID:Qw0Ynm+k.net
>>300
埼玉県民で何の用もないのに行く場所ではないわw
お前が現地の写真をくれれば解決するよ?

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:15:31.16 ID:2Vhv35S5.net
>>303
いや、俺も川崎市民じゃないしな
少なくとも梶が谷付近と馬絹付近にあったよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:16:14.99 ID:2Vhv35S5.net
>>302
いや過去スレに理由も書いてあるからね
はい論破

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:23:40.08 ID:2Vhv35S5.net
>>301
そんな感じの歩道橋でスロープが無かったと記憶しているんだが、あなたの画像からすると今はほぼスロープ付いているのかもね
だとすれば俺の情報は古いかもしれん

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:26:03.32 ID:dWcfElyn.net
基本的には原付の挙動に準じて走ればいいんだよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:26:49.49 ID:Qw0Ynm+k.net
>>304
梶が谷付近だとここが一番大きそうで>>234の質問に適してそうな場所だったが、階段にスロープの付いてない場所はなさそうだぞ?
少なくとも各降り口にスロープ有りとスロープ無しの2つの階段がある
https://i.imgur.com/WLf8zKF.jpg

馬絹辺りは246号沿いに歩道橋がある場所をグーグルさんが走ってくれてないみたいで、歩道橋自体見つからんわ

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:30:09.53 ID:6DjVCxrR.net
>>307
嘘つくな
原付と自転車の扱いは違う

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:36:47.66 ID:2Vhv35S5.net
>>308
あなたの琴線に触れたみたいで随分と熱心だけど、俺の情報が古くて今は恐らくスロープ付きになってるでいいよ
そこにそこまでこだわる必要を感じない

全国にはまだスロープ付けてない歩道橋が残ってるかもしれないし、そもそも片側3車線に限定した話でもない
だって左折二車線で曲がった先の歩道橋を渡るケースも含まれるのだから

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:37:02.64 ID:MKEGJD1f.net
>>305
せめてお前が今思っているのがどのスレのどこかくらい言いなよ
そうしないとお前が思っているレスと違うレスを勝手に解釈されちゃうよ
というかされちゃってるんだろ

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:39:29.38 ID:Qw0Ynm+k.net
>>310
左2車線でも歩道に入ったらいいじゃんで解決するんですけどね
無理に自動車と同じ道走ろうとするのは臨機応変とはいえないよね

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:40:30.88 ID:2Vhv35S5.net
>>311
今PC使える状況じゃないから面倒くさい
過去に俺も理由付きで書いたし、過去スレ読めばいくらでも出てくる
ずっと読んどるという割に読んでないとしか思えないんだが

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:41:50.67 ID:2Vhv35S5.net
>>312
歩道に入ったらどう解決するの?
文脈飛ばし過ぎでよく分からん

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:44:40.25 ID:Qw0Ynm+k.net
>>314
歩道に入って横断歩道を押して渡ったらいいじゃない
1分1秒を争うレース中ではないんだろうし、ちょっとは安全に直進できる方法を探したら?ってこと
むしろなんで自転車が走るように作られていない場所を無理矢理行こうと思うのか理解できない

レース中のことなんだったら大会運営に文句言えって事で

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:48:22.03 ID:2Vhv35S5.net
>>315
近くに横断歩道があるケースならそれ使えばいいけど、その場合でも車道走行のまま横断歩道手前で止まり、横断歩道を使って横断でいいのでは?
わざわざ歩道に入る意味がないように思われる
それとガードレールがあって歩道に入りづらい場所もあるしね
例六本木2丁目交差点

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:50:56.91 ID:dWcfElyn.net
>>309
ほうそれで?

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:55:09.07 ID:Qw0Ynm+k.net
>>316
走行帯で迷うくらいならそもそも迷わず歩道に入れば?ってことよ
横断歩道手前まで行って横断歩道渡るような選択できる人は>>234のような悩みは持たない

ガードレール等で歩道に入りにくい場所ってのはそもそも緊急回避する場所のない危険な場所なのでは?
安全じゃない場所を走っておいて、今更どの走行帯を...とか言ってるのが間違いだと思うぞ

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:55:11.81 ID:bEdw7C0U.net
なーんだ。結局臨機応変が正解ってことじゃんw FA出たね。

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:57:46.73 ID:Qw0Ynm+k.net
>>319
信号無視という明確なルール違反を「臨機応変」というならそうだろうなw

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:00:12.99 ID:sQiwzZpy.net
>>319
うん、そうだよ、法を知って法を守るばあい、守らない場合それぞれのメリットデメリットを理解した上で自分の頭で考えて自己責任で、ってのが正解じゃないかな

法を知らずに、動物並みの知性と判断で臨機応変に対応するのは違うと思うぞw

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:01:08.32 ID:sQiwzZpy.net
>>321
補足、前者は遵法派の言ってきたこと
後者は臨機応変屑の言ってきたこと

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:03:25.16 ID:dWcfElyn.net
俺は信号も標識も厳守するが車道走行は原付準拠が最も安全で円滑だと思うので変えるつもりもない。
それでなんの問題も起きてないし最終的には道路行政もその方向で収斂すると確信している。

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:03:36.21 ID:XAajucrs.net
>>318
走行帯で迷うような人に対する回答をしてるんだよね?
その人がその六本木2丁目交差点のような場所を走る場合にどうしろと?

最終的に他に良い選択肢が無ければ歩道に入ればいい、というアドバイスは有効だと思うけど、歩道に入ること自体が難しい場合もあるってことだよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:08:58.12 ID:Qw0Ynm+k.net
>>324
だから安全じゃない場所を走ってるんだからご自身の判断で走ったらいいじゃん
それで轢かれようと巻き込まれようと臨機応変に走ってたご自身の責任なんでしょ?

俺は六本木2丁目交差点みたいなとこは走らんし、危なそうな場所があるなーと思ってたら車道に逃げて降りて押しちゃうよ

初めて走る場所で...てことなら、調べもせずに走るご自身の判断能力に疑問を持ったほうがいいんじゃないかな

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:09:32.89 ID:Qw0Ynm+k.net
車道に逃げて→歩道に逃げて
だったわ

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:14:21.54 ID:XAajucrs.net
>>325
常に調べた場所を走るわけじゃあるまいし流石に言い過ぎだろ
危ないしよく分からないと思えば歩道を使えばいい
歩道に入りづらければ車道をそのまま通行(今回の場合は左折して進行)し、その後の直近の横断歩道なり(そこで歩道に入れるなら)歩道橋を利用すればいい、ってところだろ

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:24:33.18 ID:MnRjBnvg.net
>歩道橋を押していけば良い。
それもう自転車じゃ無く歩行者。自転車通行可のところを理不尽に通行不可にされていることに怒りさえ感じないんだ。遵守遵守と言いながら、従うだけで権利の主張はしないのね。自分の義務には厳しいが自分の権利は主張しない奴隷根性が染み付いている。

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:27:35.36 ID:Qw0Ynm+k.net
通行不可の理由を考えれば当然のことだろ
根底にあることも理解できずに表面上の可不可だけみて臨機応変ってもう破綻してるでしょ

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:28:58.73 ID:MnRjBnvg.net
>>329
だからそれが奴隷根性だと言ってるんだよ。

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:31:35.52 ID:vgqPE79f.net
今の道交法を完全に遵守するのと戦時中に食糧現地調達勅命で海外山賊したのは全く同じ
どんなに理不尽な命令でも盲従

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:31:55.36 ID:wnJ907cM.net
>>272
第三走行帯先頭に白バイが停止してたら、素直にその後方の左寄りに停車
もしミラーでこっちを確認してる気配がしたら、軽く手を上げて挨拶
こういうのは、変にキョドったり目を逸らしたりする方が良くない

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:33:20.96 ID:Qw0Ynm+k.net
>>330
まぁ奴隷根性でもいいけどさ
ルールも守れないのにちっぽけなプライドのために奴隷認定した奴に噛みついちゃうお前みたいな臨機応変君はほんと可哀想だと思うよ

プライド守りたいのか自分ルール守りたいのかはっきりしなよw

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:35:39.36 ID:bEdw7C0U.net
>>321 >>322
他人を攻撃する為の道交法ならむしろ知らない方がいいと思うけどね。
多くの人は道交法なんて大して知らなくても概ね問題なく回っている。その程度のものだよ。
逆に道交法をなまじ知ってるだけに、遵守に拘りおかしな行動をアピールする例もこのスレには散見するし。
ちなみに俺は「知らない」のではなく「振り回さない」&「盲従しない」だけなので。

>>324
溜池交差点から六本木交差点に向けて、六本木二丁目を直進する場合は、
全日空ホテル前あたりにいつも客待ちタクシーがいてほぼ1車線は潰れているので、
それを避けるフリをしつつ後方確認しながら第3車線にサクッと移動が多いかな。
左折方向をクルマは直進に比べるとそれほど多くないので、それほど無理なくいける。

信号絶対に守れよりもこういう情報交換の方が遥かに役に立つ。
つか、そういうスレだったはずだけどねえw

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:36:03.08 ID:XAajucrs.net
>>279
あれ、民主主義じゃ無かったの?
行政(主上)がおかしい時は民衆側それを指摘する役割だろ
民主主義は主権が民衆にある、すなわち権力だけでなく責任も伴うんだよ?

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:37:07.02 ID:wnJ907cM.net
>>265
そのY字路の一つ手前の交差点を越えたところで、信号が赤になるまで待機
信号が赤になって車の流れが途切れたら発進
後方にじゅうぶん注意しつつ第四走行帯まで車線変更し、Y字路の車列の最後尾につく

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:38:23.05 ID:XAajucrs.net
>>328
君みたいな朝鮮人(または朝鮮人気質)とは違ってその程度でいちいち怒ったりするほど人間的に未熟じゃないんでね
そのケースで言えば行政による意見を述べるなりすればいいのであって実際にそうしてる人達はいる、俺もしている
はい論破

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:40:07.23 ID:XAajucrs.net
>>331
過去レスにもあるが、警察官の目の前であえて信号無視して警官に注意させて、その山賊理論で反論してくれ!!
警官の反応を知りたい!!

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:43:47.67 ID:wnJ907cM.net
>>325
質問に回答できないんなら黙ってた方が良いと思うよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:43:55.63 ID:bEdw7C0U.net
レイシストの発言などその時点で聞く気しない。
浅ましい性根で規制を騙る下衆野郎。

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:43:57.89 ID:XAajucrs.net
>>334
誰も他人を攻撃するために道交法の話をしてない件
君の妄想が作り出した仮想敵に過ぎない
今回の流れを見ても分かるように、遵法なら云々、法を守らない場合は云々、と遵法派は法の遵守を前提としつつも現実にそれを適用した場合の問題点を認識して中立に論理的に対応している
必要とあらば法を守らないという選択肢も取る
ただしその場合の理由はその方がより安全だからであって、単なる流自己都合ではない

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:46:27.33 ID:sQiwzZpy.net
>>340
あ、ニダさん火病っちゃったw

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:47:48.22 ID:Qw0Ynm+k.net
>>339
お前質問してないじゃんw

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:56:23.01 ID:bEdw7C0U.net
>>342
こういうことを言っちゃう奴が遵法騙るとか何かの皮肉か冗談かしら?
ま、戦時中に生きてたらお上の無謀な命令に従うメンタリティってのに説得力与える発言ではあるね。
規制が好きで自由を嫌いレイシストでファシスト。そんな感じのイメージ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:58:55.35 ID:wnJ907cM.net
そのまま左折して左折先の横断歩道渡れっていうのも、
そのまま左折して左折先の交差点で右折しろって言ってるのと大差ないな

>>343
してないけど、いきなりどうした
繰り返しになるけど、>>324の質問に回答できず質問者の人格否定を始めるようなら、
黙ってた方が良いと思うよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:00:23.39 ID:XAajucrs.net
法を守る事の正しさと朝鮮人が世界中から軽蔑され馬鹿にされ嫌われている事とは何の関係もないぞ?

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:01:57.20 ID:Qw0Ynm+k.net
>>345
だから安全な場所を安全に走ったらいいじゃん
六本木2丁目交差点通らないと死ぬ(通っても危険を感じます)わけではないのだろう?

要はその道を選ぶなってことよ
選んだならより安全だと思うとこを自己判断で行ったらいいじゃん
安全かどうかは知らんけど、本人は臨機応変をフル活用したんだから悔いはないでしょ

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:11:48.14 ID:XAajucrs.net
>>347
最後の1行が要らなかったな

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:12:14.19 ID:JoRu61Zs.net
>>274
法に従っているのだから直進するのは貴方の権利
自転車や原付き直進禁止の標識は見たことがない
権利を押し通し車の前を堂々と横切って行けば良いのですよ
相手は急停止する場合もあるだろうし第二車線を横切るタイミングを計るための停止で
第一車線の車が停止を余儀なくされるかも知れません
が、それは法或いは設備の不備のためでアンタの責任じゃない
法を遵守するとともに権利を主張し実行するのに遠慮はいらない

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:17:17.43 ID:XAajucrs.net
>>349
法を守って事故を誘発するくらいなら(あえて)法を守らず安全に通行する方を選ぶって話なんだよね

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:19:17.08 ID:qdluPuv1.net
その「権利」に己の「剥き出しの命」を乗っけられるならそれもいいさね
自己の信念に従い玉へ

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:41:39.64 ID:y1eztlHJ.net
ルールやマナーを口うるさく言ってる奴に限って、一皮剥くと悪意を源泉にした社会正義を振り回すクソ野郎だったりする。

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:51:57.19 ID:x1OtVgF3.net
>>350
事故の無いようにルールも守って気を付けていても、不十分で事故に遭うんだぜ?
のっけからルール無視で安全になんていくはずがない
思い込み。絵に描いた餅。机上の空論。俺様ルール。

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:52:56.77 ID:1JeL3IXG.net
>>352
自分勝手にルールやマナーを無視する奴は、一皮剥かなくても悪意だらけのクソ野郎だったりするけどな。

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:53:25.49 ID:XAajucrs.net
>>353
のっけからルール無視なんて一言も言ってないし、そもそも俺は遵法派なんだが??

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:54:11.91 ID:XAajucrs.net
>>352
そういう人もいるかもね
でもここにいる臨機応変の人達はのっけから悪意敵意むき出しの屑ばかりみたいだけどね??

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:55:50.86 ID:x1OtVgF3.net
>>355
そなの すまんかった

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:05:51.31 ID:MnRjBnvg.net
>>356
お前のことだろ。

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:09:49.12 ID:SVOEZzR4.net
>>289
すまぬ、近くにないのは横断歩道。
車道と並行する歩道はある。言葉足らずですまない。

歩道はガードレールと植樹で分離されている。
さらに歩行者数が多いのでチャリの歩道走行は困難。
さらにその歩道は自転車通行可ではない。

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:11:27.43 ID:BYCKa2yD.net
自分の乗っている車両に合わせてルートを選ぶのって自転車乗りには難しいのか?
千里浜や未舗装林道が通行可能だからとオンロードの車種で突っ込むのは可能だが避けた方がいいのは明白だよな?
ロードだって許されているからとそんな場所いかないだろ?
その場所に向いてない車種で無理に通ろうとするのが間違えてる

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:11:43.57 ID:XAajucrs.net
>>358
いやいやご謙遜を
貴方には到底敵いませんよ…

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:14:12.69 ID:Qw0Ynm+k.net
お前ら隠さぬともよい
わいのことやろ

>>359
通行可でなくとも降りて押せば歩行者扱いで通行できちまうんだ!

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:16:45.68 ID:GlXi+KfW.net
何を言ってるかでなく誰が言ってるかで、賛同したり攻撃したり、敵意出したり引っ込めたりするのは、あかんで。
人間の心理としてそうなりやすいのもわかるけど、冷静に。

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:20:38.08 ID:SVOEZzR4.net
>>294
世界の山ちゃん名駅太閤店
見た感じはスロープなさげ、片側4車線
田舎の道路ってカンジ

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:22:05.49 ID:SVOEZzR4.net
>>318
歩道が自転車通行可ではない。
さらに歩行者で大混雑しております。

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:26:09.37 ID:SVOEZzR4.net
>>328
> >歩道橋を押していけば良い。
> それもう自転車じゃ無く歩行者。

電動アシスト自転車とかでさ、リヤカー引っ張ってるとさ。
歩道橋を担げも押しもできない。

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:26:34.85 ID:Qw0Ynm+k.net
>>364
たしかにこれはなさそうだなw
でもこれはお前の言うシーン(交差点)ではなくね?

よく探してきたって事で努力賞かな

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:26:50.85 ID:XAajucrs.net
>>363
その通りやで
だれが言っているかではなく何を言っているかの中身で判断すべきやね

もっと言うと、口先ではいくらでもなんでも言えるので、普段から何を行なっているかで判断するのが尚良い
ここでは難しいけど一般論としてね

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:27:45.38 ID:SVOEZzR4.net
>>332
> 第三走行帯先頭に白バイが停止してたら手を上げて挨拶

サインとか求められないですかねぇ。ヒヤヒヤ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:29:01.74 ID:XAajucrs.net
全国探せばスロープのない歩道橋なんてまだいくらでもありそう
だから合法安全に拘るなら歩道橋を担いで渡るというシナリオはありそうって事だね

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:29:23.01 ID:Qw0Ynm+k.net
>>365
だから押して歩けばいいのでは
人が多くてピチパン恥ずかしいとか思ってるのかもだけど、無駄なプライドから事故ってカエルのように潰れてるほうが格好悪いぞ?

>>366
じゃあちょっと先(手前)の横断歩道でも渡ったらよろしいのでは?

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:32:10.35 ID:XAajucrs.net
>>371
んー、流れみてて思うけど、たしかに最終手段として歩道を押して通行するというオプションはありだろう
でもそもそもの話として自転車に乗ったまま合法かつ安全に通行するには?って話だと思う

だから、あらゆる選択肢を考慮した上で、最後の手段としては〜で歩道通行の話をするのはいいと思うが、最初から歩道を押していけば?ってのは少しズレてるような気がしてきたわ

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:32:32.40 ID:SVOEZzR4.net
>>349
>直進するのは貴方の権利
権利なら放棄する。第一走行帯走行は規則でしょ。

> 法を遵守するとともに権利を主張し実行する
遵守しますが、主張はせず。規則は守る。

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:35:35.12 ID:SVOEZzR4.net
>>367
> たしかにこれはなさそうだなw
でしょでしょ、航空写真がよく見えないけど。


> でもこれはお前の言うシーン(交差点)ではなくね?
場所違う。交差点じゃないしね

> よく探してきたって事で努力賞かな
ありがとー。もしスロープあったらスマン。

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:36:55.15 ID:Qw0Ynm+k.net
>>372
車道に安全な正解ルートがないなら仕方ないじゃん?
法がそうなってないし道路もそうなってないんだから無理に通ろうとしてる時点で、「合法であっても危険」か「合法ではないから危険」のどっちかしかないと思うんだけど
自転車レーンが左端にあるのに左折が2車線ある、とかだったら行政にどう通れば正解なのか聞けば答え出そうだけどね

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:40:24.87 ID:SVOEZzR4.net
>>372
> 最終手段として歩道を押して通行する
> 自転車に乗ったまま合法かつ安全に通行?
そうそう、そうなのよ。
リヤカー自転車は狭い歩道を走れない。
前二輪の幼児座席は、歩道橋を上がれない。
後二輪の買い物チャリは、駐輪場の電動スロープが使えない。

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:42:59.56 ID:XAajucrs.net
>>375
法的に正しい話、行政はそういう回答しかできないからその答えは出てる
過去の自転車雑誌やネット上の記事にもあったかもしれない
今回のは教科書通りの回答ではあかんケースだからね

>法がそうなってないし道路もそうなってないんだから無理に通ろうとしてる時点で、「合法であっても危険」か「合法ではないから危険」のどっちかしかないと思うんだけど

今回のは「合法であっても危険」と「合法でないけど少しはマシ」の比較じゃないか?
だとしても、マシでも危険がなくなるわけではないから、全ての選択肢を考慮した結果として、上の2つの選択肢を取らないなら、「合法だけど超不便」を選ぶって話だねぇ

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:43:33.87 ID:SOszpe5P.net
そもそも左折車線が2つもある時点でその道路はかなりの交通量だろうから
歩道走ったほうが安全
その時の交通量少なかったりどうしても車道走りたければ第3走行線左を直進
これが一番周りに自分の動きを誤解させずに伝えられる

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 23:25:14.02 ID:IOCdNW01.net
法の範囲内で臨機応変に対応すれば良い
法を破れば万が一の時、自滅することになる

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 23:40:43.34 ID:y1eztlHJ.net
>>379
自滅するのは君の能力の問題では?
現実世界では多くの人々が道交法違反をしているが、概ね問題ない。

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 23:44:59.62 ID:XAajucrs.net
>>377
整理しなおしてみた

1. 第1車線を直進
合法で無駄もないけど危険
2. 第2車線右端、ないし、第3車線左端辺りを直進
合法でないけど1よりは少しだけ安全、無駄もない
3. 第1車線を左折し後の何処かで道路を横断(歩道橋利用を含む)してUターンで元の交差点に戻ってくる
合法で安全だけど凄く非効率
4. そもそもその道を通らず他の道を選択する
合法で安全だけど非効率かもしれない

こんな感じ?

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 23:50:01.95 ID:qKaKJtJ/.net
複数の左折レーンがあっても直進用の矢印信号があれば、それに従えばいいけど、無いなら横断歩道かな。

ただ、第一通行帯に駐車車両がある場合は第二通行帯などを走ることがあると思うが、左折レーンが複数以上ある場合は、同じように直進の第二〜三以上の通行帯に入るのは違法なのか?

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200