2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレpart25

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 02:12:22.13 ID:ezHmQebZ.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557288908/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 02:31:16.09 ID:5eqefmbd.net
最近初めてクロスバイクを買ったのですが、サイズが自分の体に合っていないのでは?見た目が滑稽なのでは?と不安になってきました。

気になって友人に写真を撮ってもらいました。
https://i.imgur.com/ExkiJTU.jpg
自転車がとても小さく見える気がするのですが、問題無いでしょうか?

身長175cmで、購入したクロスバイクはこちらのサイズ460のものです。
http://www.cb-asahi.jp/product/detail/reunion-lil/


乗り心地はとても気に入っているので、見た目がおかしくなければ乗り続けたいと思っています。

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 02:55:11.73 ID:EXnHCQvp.net
>>2
うん小さめ
でもあさひオリジナルの安クロスバイクは高身長の人には
小さめの作りだからしようがないかも

見栄え気にするなら
多少値段が高くなるけど
腕を遠くまで伸ばせるロードバイクのがいいかも

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 03:04:32.72 ID:EXnHCQvp.net
というかある程度身長あって足も長いと
サーカスのくまさん、自転車のミニベロ化が避けられないから
ロードバイクとかに突っ切っちゃうとか降りる考えたほういいです

自分も悩んでたことなんで

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 03:31:50.40 ID:mE/oOY5s.net
ミニベロだと思って乗ればなんてことはない。ハンドルが近くて窮屈なら
ステム伸ばすかブルホーンにすればよい。

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 06:49:25.72 ID:clleJxuo.net
スレ立て乙

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 07:54:35.18 ID:z4X1JkFP.net
先月からクロスバイク通学始めたのですがケツがヤバイくらい痛いです
片道12kmくらいの距離だけど痛くて授業に集中出来ません
クロスバイクってこうゆうものなんでしょうか

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:04:28.04 ID:bQEFBqo6.net
腕と尻は支点で脚に体重をかける(推進力にする)ってのりかたできるようになればいたくなくなるよ
1000kmものる頃には普通は自然となおる
それでも痛ければまた考えた方がいい

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:28:46.28 ID:Go/x75o3.net
クロスバイクはロードバイクとマウンテンバイクのいいとこ取りで通勤通学におすすめです!
とかなんとか言って素人に売りつけてるけどあんなん嘘やから
まぁ正確には嘘やないけど世間でいわれてるクロスバイクは大概は嘘八百のルック車や
現にロードバイクみたいに速く走れる利点はあってもマウンテンバイクの利点は皆無やしな
マウンテンバイクの売れないコンポ載せてるだけでマウンテンバイクのいいとこ取り出来てないやん

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:34:20.79 ID:Go/x75o3.net
>>7
片道5〜6キロならシティサイクル 10キロくらいならマウンテンバイクのが街乗りに向いてる
どうせ5〜6万の安物クロスバイクやろ?
そんなん捨ててマウンテンバイク買い替えたほうが使い勝手ええで

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:41:53.81 ID:IWTgu3i1.net
>>9
たしかにw

>>10
MTBって乗り心地、走破性いいけど重いんだよ

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:49:24.41 ID:qBxy01Z/.net
昔MTB流行ったけどMTBがオワコンなったのは
普段使いで人気になったのに業者はオフロード性能追求してどんどん先鋭化していったから
性能良くなったけど重くなり普段使いしにくい自転車になった結果MTBオワコンなった

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:50:58.20 ID:A3rJiYdX.net
>>7
デカいサドルに変えてみて、ダメならさらにゲルクッションサドルカバー

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:52:52.62 ID:395Xb/Ym.net
>>2
小さいけどおかしくはないかな
バーエンドバーを取り付けるかバーエンドバーをセンターに取り付けるバーセンターバーにするか
なんかスタイルよく見えるから小さいのもありなんじゃないかと思ってきた

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:55:00.94 ID:Tulefbko.net
>>2
ちょうどいいサイズ感だと思うよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:55:21.10 ID:qBxy01Z/.net
そんで業者はクロスバイクというの売り始めた
>>9
そうそれ
しかし今度は楽に速く走ることに先鋭化して走破性や快適性無くしてしまった
そのうちクロスバイクブームも終わるだろ

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:57:02.05 ID:0uZayyyX.net
令和はE-BIKEの波が押し寄せるだろなー

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:59:55.61 ID:iqfVf8Ua.net
ロードバイク界の流れが、クロスバイク界にも来るんじゃない?

Trek Checkpoint
https://m.youtube.com/watch?v=w4lWNWkrI9k
Diverge: Shockingly Fast. Seriously Fun.
https://m.youtube.com/watch?v=lOiiCpzafWE

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 09:17:49.88 ID:+0RkDwBD.net
>>16
マウンテンバイクほど頑丈じゃなくてもいいからもっと軽くて
段差とか砂利道とか気にしなくていいマウンテンみたいなクロスバイク売ってほしいわ

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 09:24:20.93 ID:TRLTsJXd.net
GIANT TOUGHROAD SLR2
https://www.giant.co.jp/giant19/images/bike/CA02/00000051_l.jpg

TOUGHROAD SLR 2 2019 GIANT ジャイアント タフロード 自転車屋店長の勝手レポート
https://m.youtube.com/watch?v=gT3KNFH6R_0

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 09:25:46.86 ID:ZDSZkJyx.net
最近は太いタイヤ注目されてるし選択肢いっぱいあるでしょ
ラフィスタやグラビエ、安価だとあさひのレユニオンオーラもそうかな

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 09:33:23.33 ID:TRLTsJXd.net
SPECIALIZED SIRRUS X 重量9.7kg
https://www.specialized.com/jp/ja/mens-sirrus-x-comp-carbon/p/159152

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 09:35:29.67 ID:TRLTsJXd.net
GIANT TOUGHROAD SLR 2 重量11.4kg
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000051

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 09:38:54.79 ID:TRLTsJXd.net
FUJI RAFFISTA 重量11.4kg
https://www.fujibikes.jp/2019/products/raffista/

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 09:42:18.66 ID:TRLTsJXd.net
MARIN NICASIO SE 重量13.1kg
https://www.cskanzaki.com/products/detail.php?product_id=1963

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 09:44:05.94 ID:TRLTsJXd.net
JAMIS SEQUEL 重量12.7kg
http://www.jamis-japan.com/sequelseries.html

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 09:47:06.40 ID:TRLTsJXd.net
ARAYA MUDDYFOX MFB 重量12.3kg
http://araya-rinkai.jp/bikes/108.html

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 09:53:32.50 ID:TRLTsJXd.net
BREEZER Radar Cafe
https://www.breezerbikes.jp/2018/product/radar.html

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 09:55:51.58 ID:TRLTsJXd.net
Kona DEW
http://www.konaworld.jp/dew.html

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 10:49:20.08 ID:mE/oOY5s.net
>>19
グラベルクロスがある

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 10:56:50.78 ID:DCx7JLfU.net
>>7
・ある程度は慣れ、ケツ筋鍛えろ
・買った店にシートの位置や向きを確認してもらう
・サドルやパンツをパッド入りにする
・常時立ち漕ぎの精神

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 11:00:46.87 ID:jdX9+CZL.net
>>20-29
これがグラベルクロスバイクってやつ?
思ってたより全然軽いじゃんw

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 11:08:30.24 ID:p8y2P4uU.net
なんで始めて買うのに適正身長でもないものを買うのかな

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 11:10:54.16 ID:jdX9+CZL.net
>>18
ロードバイクでウイリーしてる絵シュール過ぎるwww

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 11:19:05.04 ID:22btKh5C.net
ことわざで大は小を兼ねるってあるけどスポーツバイクには当てはまらないからな

身長173cm だったとして適応身長160〜175cm と170 〜185cmの2つから選ぶとしたら前者の方が身体に合わせ易い

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 11:52:11.39 ID:yKToLbZA.net
2017ラフェスタ乗ってる→2019欲しい

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 11:58:45.51 ID:wApvdSF+.net
普通のクロスバイクとグラベルクロスバイクてどこが違うの?

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:02:30.57 ID:wApvdSF+.net
>>23-24
R3と重さほとんど同じやん
どこが違うん?

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:11:31.41 ID:DCx7JLfU.net
>>38
名前と元になったMTBの考え方が新しい
前のギアが3枚→一枚になってるのが一番分かりやすい
クロスバイクと言う言葉が生まれた頃は6〜8段が今より多くて前1枚でカバー出来るギア比の範囲が狭かったのよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:19:24.48 ID:WjtarfAr.net
フロント3枚じゃん>>23
ギアクランク
SHIMANO MT210 22/32/44T
ギア
SHIMANO HG201 9S 11-34T

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:20:26.04 ID:F9Qnl2iF.net
>>37
クロスバイク 700c
グラベルクロス 650b

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:30:30.85 ID:mbUWgS9x.net
ホイールサイズでグラベルクロスバイク区分するのは間違いだよ
グラベルクロスバイクにはグラベルロードバイクベース MTBパーツベース クロスバイクベース3タイプあるし

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:37:00.00 ID:mbUWgS9x.net
700mm >>23>>24>>28
27.5インチ >>25>>26>>27>>29

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:46:36.89 ID:7FzIa8yE.net
MTBの部品ついてたらクロスバイクじゃないって斬新すぎる意見だろ笑

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:49:07.72 ID:mbUWgS9x.net
ママチャリより速く走れる街乗り自転車=クロスバイクて思ってる人結構居るからね

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:53:42.77 ID:yKToLbZA.net
>>45
普通にその考えでいいよね
それに自分の嗜好やライフスタイル的なコーデの選択肢が多いいのがクロスバイクの良い所だし

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:53:49.51 ID:7FzIa8yE.net
>>9
オンロードではロードバイクのように速く
オフロードではマウンテンバイクのような走破性能
これを両立出来るのが真・クロスバイク

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:02:20.66 ID:mbUWgS9x.net
そもそも街乗りで速く走る機会なんてないけどね
ロードバイクですら平均20km程度だし
クロスバイクじゃ平均17〜8kmくらい
乗り心地だったり走れる路面限定したりいろいろ犠牲にしてまで最高速重視のクロスバイクに乗る意味ないわな

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:07:10.74 ID:nyeHvve0.net
通勤通学や普段着で街乗りするならグラベルクロスバイクがベスト
オウムみたいなヘルメット被ってピチパン履いて自転車専用道走るならスピードタイプのクロスバイクがいいけど
まぁそれ目的ならロードバイク買えばいいし

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:10:37.97 ID:UAsGEWrN.net
街乗りで平均20kmなら、巡行は30km近く出さないと平均20kmにならないんだけど

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:14:25.53 ID:mbUWgS9x.net
>>49
>オウムみたいなヘルメット
>オウムみたいなヘルメット
>オウムみたいなヘルメット

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:18:22.23 ID:mbUWgS9x.net
>>50
30kmなんてたいしてスピード出てないだろ

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:28:59.76 ID:W5VK5hYY.net
>>3
>>14
>>15
ありがとうございます!小さいけどもそこまでへんてこには見えない感じでしょうか。
ちょっと安心しました。これに乗り続けようと思います。

来週末にはリアキャリアとパニアバッグを買って60kmほど離れたキャンプ場にソロキャンに行ってみようと思います。
クロスバイク買ってからは行動範囲が広がって楽しいです。もっと早く買えばよかったです。

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:32:56.48 ID:TueRvqJU.net
日常使いに良さげだけどグラベルバイクってQRとスルーアクスルのあるけど
QRのグラベルバイクで未鋪装路走って大丈夫なのかな?
QRでディスクブレーキだとネジ緩むんでしょ?

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:37:36.64 ID:mbUWgS9x.net
スルーアクスルは
DH系MTB→XC系MTB→グラベルロードバイク→ディスクロードバイク→ディスククロスバイク→グラベルクロスバイク
の順で普及してるから、理由がなんであれMTB以外では採用に積極的な会社のところと消極的な会社のところがばらついてるのは事実だね

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:41:05.89 ID:BS45EuPv.net
フォークや後三角がガチガチになりすぎるのを嫌ってるのかな?

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:45:19.97 ID:mbUWgS9x.net
>>54
クイックからスルーアクスルに移行する理由は下で説明されてるように
フォークをボックス構造にしてディスクブレーキの制動力が生み出す「捻れに」対応すること
https://cyclingtips.com/2015/10/road-bikes-are-headed-towards-through-axels-but-why/
https://www.velonews.com/2017/11/bikes-and-tech/technical-faq-thru-axles-frame-stiffness_452606

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:54:05.40 ID:v1YlfJbY.net
>>47
リムブレーキの普通の安っぽいクロスはその辺の中高生が親に買ってもらって町中で乗り回してるけど
グラベルOKクロスはまだガキユーザー乗ってないのがいいな

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:05:55.88 ID:J/IHlyXi.net
>>9
砂利道走れない自転車とか欠陥品だよな
競技自転車のロードバイクはわかるけど
普段使い用に一般人に売ってるのに砂利道走れないとか
よく考えてみるとおかしな話だ

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:07:52.27 ID:mbUWgS9x.net
なら担いで歩けばいいじゃない

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:09:42.82 ID:J/IHlyXi.net
んなアホなw
クロスバイクは競技用自転車じゃないだろw

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:22:39.45 ID:3mbpr0ex.net
万能じゃないから色んなカテゴリーに分けられてるんじゃ?

MTB だって
・エンデューロモデル、オールマウンテンモデル
・クロスカントリーモデル
・トレイルモデル
・ダウンヒルモデル

ようは自分の環境にあった自転車選べばよい

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:28:55.80 ID:J266o2cm.net
俗に言うクロスバイクってのは軽自動車みたいなもんで
グラベルクロスバイクってのランドクルーザーとかSUVみたいなもんじゃない?
軽自動車で満足出来ない人は買えばいい

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:31:26.79 ID:J266o2cm.net
>>53
ランクルのほうが乗り心地良くて荷物沢山積めて楽そうだけど、軽自動車でも行こうと思えばキャンプ行けるもんね!

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:35:32.10 ID:g9H1ckum.net
>>7
1000キロ乗ればケツなんか痛くなくなる

自分も体重100近くまで行ったのでダイエットの為20キロのクロス通勤始めた頃は
ケツがもげる思いでこんなん拷問や!と思ってた。

1000キロくらい走る頃には50キロ程度じゃパッド要らんようになるから信じて頑張れ!

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:38:17.89 ID:mbUWgS9x.net
グラベル走行可以外のクロスバイクってグラベル走ること想定して作ってるのだろうか?
フレーム強度怖いな

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:46:56.95 ID:upY1up3X.net
狭い路地に我が物顔で入っていったり反対車線にはみ出さなくても自転車スレスレで抜けたり信号待ちで強引に自転車に横並び出来るから軽は街乗り最強

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:54:11.67 ID:VCZn0zD/.net
軽自動車は車体軽くするために鉄ペラペラだから事故ったらペチャンコになって死ぬけどね

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 15:06:25.39 ID:VCZn0zD/.net
>>66
やっぱ太いタイヤ履けばいいってわけじゃないよなぁ・・・

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 15:17:37.24 ID:Vr6SjZ/r.net
>>18の下の動画なんてあっというまにフォークやらシートステーやらぶっ壊れそうだよねw

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 17:30:00.49 ID:NE5wwwl/.net
>>7
自分の車種にオススメされてる2000円のサドルに変えたらケツ痛の苦痛が1/5くらいになったよ
ゼロってわけじゃないけど50km以上こぐわけでもなければ、ほぼ気にならないレベル

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:17:06.00 ID:d2xTnB3X.net
ペダル踏むとギシギシいうんですが
ディレイラーの調整がおかしくなってるせいでそうなることもありえますか?

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:21:44.92 ID:TDg8MUaA.net
>>72
たぶんBBが逝ってる

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:30:28.79 ID:d2xTnB3X.net
>>73
自分で適当にネジ緩めたり締めたりして鳴らない時もあったんですけど
これでもBBのせいですかね

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:34:54.84 ID:3mbpr0ex.net
>>74
クランクにガタツキがなければペダルの可能性もある

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:41:41.20 ID:mE/oOY5s.net
BB、クランク、ペダルだけどたいていはBB

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:46:23.35 ID:d2xTnB3X.net
プーリーからギシギシ音がする事はありえますか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:50:47.92 ID:MEUv/jzv.net
チェーンの油切れだったら笑う

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:55:30.12 ID:Vr6SjZ/r.net
サビサビのギア…チェーン…初心者スポバイの宿命

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:59:19.82 ID:o6U+nClK.net
自転車屋に行ってBBのオーバーホールお願いしろ

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:09:06.67 ID:d2xTnB3X.net
まだ買って1年経ってないので油切れはない気がします

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:11:52.17 ID:RyvgIK/C.net
>>74
適当に絞めたり緩めたりってキチンと整備しないと事故の元

お前が怪我したり死ぬのは構わんが他人巻き添えにすんなよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:12:38.10 ID:Vr6SjZ/r.net
風雨に晒せば油もすぐ落ちちゃうし
どれくらいの距離乗ってるかにもよるよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:45:17.28 ID:jRXPfMp/.net
>>10
そんなに高くないです確か4万5千円でした
えマウンテンバイクですか

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:46:08.00 ID:jRXPfMp/.net
>>13
サドルでかいのダサいから嫌です

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:47:28.91 ID:jRXPfMp/.net
>>31
気合いでなんとか出来る痛さじゃないです

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:50:16.43 ID:jRXPfMp/.net
>>65
もうすぐ1000kmくらいだと思うけど乗ってないときもずっとケツ痛いです

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:52:18.57 ID:GV7wgNXg.net
>>84
そいつはクロスバイクスレを荒らしてる馬鹿だから気にしなくて良い

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:53:04.95 ID:ZDSZkJyx.net
無理して乗るのは絶対良くない
自転車はひとまず置いといて尻のマッサージの習慣をつけよう

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:54:10.07 ID:GV7wgNXg.net
>>87
ハンドル・サドル・ペダルに荷重分散させないと
ずっと痛いままだよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:57:00.52 ID:bQEFBqo6.net
乗り方教わったばかりだろ?これから1000kmだ
最も何も考えずに乗ってりゃあと1000km乗ったところで改善されないが

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:03:36.12 ID:ezHmQebZ.net
>>87
5分おきぐらいにダンシングを混ぜよう。

>>90さんが言っているように、手、足、尻の荷重を
分散させないと、距離は伸びないよ。
手が余っているなら、もっと前傾姿勢に、
足が余っているならダンシングを混ぜるなり今より重い
ギアを選択するなり。
ポジションを煮詰めることも大事。

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:15:36.47 ID:MEUv/jzv.net
>>81
とりあえずチェーンオイルさすか、自転車屋で見てもらえ。異音の原因がBBなら早めに対処したほうがいいしな

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:34:16.76 ID:GV7wgNXg.net
>>87
因みにバーハンドルでは持ち手の向きが変えられないので
腕への負担が大きいからある程度はケツが痛いのは我慢
それでも無理なら、ロードバイクへの乗り換えかブルホーン
ハンドルへの交換をおすすめします。

因みに、フカフカサドルにしても根本解決はないと思ったほうが良い

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:37:45.09 ID:o3c4HxPb.net
BBて何ですか?
すいません

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:38:28.49 ID:YMP824rV.net
ショコラ

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:41:41.24 ID:GV7wgNXg.net
>>95
ボトムブラケット

クランク軸を支えるベアリング部分で
ガタがあれば異音がするし破損の
原因になる。

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:42:13.93 ID:PJSgCeh3.net
>>95
ボトムブラケットの略称。

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:42:24.19 ID:MEUv/jzv.net
クロスて何でフラバなんだろな。アスファルトなら縦に握った方が楽だし、マウンテンみたいに横に握るメリットほぼ無いし。これを言ったらフラバロード乗りに怒られそうだが・・・

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:42:59.56 ID:l8jN2auF.net
ベストボクサー

総レス数 1002
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200