2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレpart25

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 02:12:22.13 ID:ezHmQebZ.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557288908/

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 22:24:28.33 ID:58Zn+VF0.net
>>257
CBAは関西系でセオサイクルは関東系
全国規模で言えばCBAのほうが大きい
良いか悪いかは店員次第だな。

因みに名古屋圏ではサイクルJOYが大きめ

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 22:28:42.78 ID:kfGSg6Pp.net
やっぱり店員次第かぁ〜
腕が良くても接客が…ってところあるだろうしなぁ

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 22:54:42.01 ID:t0pyni0f.net
ママチャリも売ってるセオサイクルは今一な店舗が多い感じバイシクルセオはスポーツバイク専門店で知識は豊富まぁ接客は店員にもよるけどね
あさひはプレシジョン売りたがる傾向あり

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 23:13:06.31 ID:ee9LN84g.net
>>250
軽いギアにしたうえでスピードにこだわらない
自分の心肺機能こえて頑張るとすぐに無理がくる

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 23:16:26.90 ID:kfGSg6Pp.net
>>254
登ってるときにギア変えるのって辛くない?

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 23:17:51.61 ID:2uftNVwY.net
>>164
今年はもう無理
お前は北海道を自転車で旅するのがどんだけハードル高いか理解してない

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 23:27:38.88 ID:C18wl9F+.net
>>262
10%以上の上り坂で、RDは変速できるけど、FDはテンションかかって下げられないという経験をしてしまったことがある

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 00:00:41.18 ID:qKO7bhRR.net
250ではないけど横レス失礼します
自分も坂道ペダリングなら
>>254 が持続性も含めて一番いいな
立ち漕ぎで頑張っても全力スタミナ消耗だから
>>255 を参考にしてみます
でも、明日も暑そうだな

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 00:03:22.84 ID:BvYyehS1.net
>>164
走ったこともねえ野郎が自転車で旅?
失笑を禁じ得ねえわw

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 00:16:57.93 ID:Vw7DwsBU.net
BASSOのデビルという自転車についての評価を知りたいのですが、BASSOのスレも見当たらずこちらで質問します。
そんなに流通してないのでしょうか?

268 :250:2019/05/26(日) 00:37:17.60 ID:PcQ7S4yA.net
みなさまアドバイスありがとうございます
たしかにギア軽くしすぎて必死で回してました
無理せず軽く、だけど軽くしすぎないように気をつけてみます

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 00:45:12.82 ID:BvYyehS1.net
ケイデンスセンサーとパワーセンサーとハートレートセンサー買ってこい

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 04:30:57.71 ID:s5EDIRsQ.net
車道の幅が広くて車がめったに通らない激坂はジグザグに登っている
あとはサドルの前の方に座ると鉛直方向に踏みやすくなり楽

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 04:35:03.03 ID:ltIeMIjB.net
>>250
軽いギアよりも、重いギアで立ち漕ぎしたほうが1回漕いで進む量が多いから実は楽

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 09:06:30.90 ID:L7sueW5W.net
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 09:09:36.73 ID:0j4XeKBk.net
来月あたりに初めてクロスバイク買いに行きます
事前に色々調べてると店員さんに生意気だと思われますかね?

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 09:11:59.24 ID:B39Z1kGV.net
>>273
いいえ

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 09:26:28.88 ID:SvGAyT7x.net
タイヤを交換したいです。
タイヤには700×25と記載があります。
これ以外のサイズには交換できないですよね?

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 09:34:09.31 ID:B39Z1kGV.net
>>275
いいえ

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 09:41:22.44 ID:SvGAyT7x.net
>>276
どのサイズであれば交換可能ですか?

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 09:47:37.55 ID:FJ8m07uu.net
先にどのサイズつけたいか言えばいいのに

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:03:03.98 ID:Gp67k1Rm.net
>>217
俺もR3乗ってるけど尻痛いからタイヤ太いのに交換したい
35c履けるかな

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:12:51.54 ID:SvGAyT7x.net
>>278
ただどの範囲まで交換可能か知りたいだけです。
700以外はダメですよね?
25の部分はどこまで大丈夫ですか?

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:14:25.31 ID:Gp67k1Rm.net
>>195
ワイヤーとケプラーではそんなに乗り心地違うんですか?

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:17:44.53 ID:hEaFKqER.net
タイヤで解決するのでなくサドルとポジションで解決すべき問題なのにタイヤ交換の書き込みが後を絶たないのは、経験でなく空想であれこれアドバイスする本当は乗ってない人が一定数常駐していることを物語っている。

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:20:54.49 ID:Gp67k1Rm.net
>>205
乗り手次第では?
俺はどちらに乗っても安全運転するから
ラボスみたいなヘルメット被って公道暴走してる江頭2:50おじさんより遅いと思います

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:25:30.64 ID:tIOBhsWC.net
>>280
700Cはディスクブレーキでリムから変えない限り変わりません。幅はフレームの幅が自転車ごとで違うから一概に言えません。
大体はいわゆるロードバイクは25か、物によって28ぐらい、クロスバイクは32なら付けられる物が多い

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:26:09.72 ID:jCDh29OB.net
パーツ交換して快適性能一番変わるのはタイヤなのは間違いない

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:27:12.85 ID:86x8W00f.net
>>279
35cメチャ快適だけど隙間結構無いから、ホイール外すときにタイヤとフレームがこすりやすい。トレックだからタイヤ太いの入ったけど、R3だと35cきつそう。誰か経験者の言まちかな。

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:28:15.00 ID:jCDh29OB.net
たしかR3は32がギリギリ履けるサイズと思う

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:39:11.21 ID:3kr+C+Vh.net
35cてママチャリのタイヤと一緒やん
クロスバイク買った意味なくね?

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:41:33.81 ID:qlmMIkSL.net
世間が求めてるのは軽いママチャリということだろう

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:43:05.33 ID:86x8W00f.net
>>288
マジレスすればママチャリとは軽快さが全然違ったよ。総重量の違いかどうかわからんけど。

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:45:26.68 ID:tIOBhsWC.net
車道中心に走るなら28Cがベストかなと個人的には思う

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:47:00.80 ID:XLahZzdi.net
ママチャリ万能だしなw
安くて頑丈でメンテ不要でどんな道もそれなりに走れるし
重いのだけがネック

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:54:36.62 ID:Pkj4aTUj.net
高くて
すぐ壊れて
週一で空気入れないとパンクして
鋪装路しか走れない
軽いだけが取り柄
クロスバイクェ・・・

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 11:01:19.91 ID:tIOBhsWC.net
パーツ構成が汎用性高い規格の物が多いから自分でいじるの好きなら楽しい

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 11:03:11.02 ID:81wpU7Jw.net
>>292-293
つまり値段相応で
オフロード走行想定して車体が丈夫に作られてて、タイヤ太いから乗り心地も良くて、空気入れなどメンテナンス楽で
荒れた路面 砂利道なども走れて、なおかつ重量も軽い
グラベルクロスバイク最強ということでおk?

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 11:08:41.95 ID:m0vsyy8V.net
35Cは敷居が高いぞ。組んだ後にVブレーキのワイヤー外して広げてもシューと干渉してタイヤが外せない場合もある

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 11:11:25.97 ID:CaXBlFU1.net
グラベルバイクはクロスバイク乗ってて不満に思うとこいろいろ解消してくれそう
路面状況に左右されたり乗る前に空気圧チェックしたりパンク修理セット常備邪魔くさい
ストレス無く走れたら気持ちいいだろうな〜

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 11:14:11.78 ID:IKJ+si5U.net
メリダのグラベル SILEX 200 を30Cにして走るとかどう?

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 11:19:47.66 ID:tIOBhsWC.net
まあグラベルはドロハンクロスと分類して良いと思うな

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 11:21:49.47 ID:Ke5liRea.net
>>298
コスパ悪すぎ
トレックのFX3 diskやろ
カーボンフォークで油圧ディスクブレーキでスルーアクスルだから拡張性高い
たしか純正30cタイヤだから交換して32か35に変えて乗るw

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 11:30:59.33 ID:6KG6VRb4.net
グラベルクロスとかクロスに比べるとフレーム寿命が短くなりそう
悪路を走る事によってフレームへのダメージは蓄積されるからね

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 11:33:40.98 ID:7Gk4H/o7.net
止まってる状態で前輪のブレーキ
握って前後に動かすとハンドルの中心あたりがカクカクいいます
どこか閉めれば直りますかね?
閉めるとしたら何カ所ですかね?

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 11:37:53.71 ID:uMaq+P2z.net
>>300
ヤバーい超欲しいんですけどー
RX3まだ買って2年しか乗ってないけど買い替えようかなー

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 11:42:55.11 ID:JmdXpAFF.net
>>302
コラムヘッドのキャップ外して締めろ

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 11:47:00.92 ID:TNfHbibi.net
>>303
買い換えより買い足しにしろよ。
グラベル買ったら買ったで何かしらの不満出てきてロードバイクなり普通のクロスってなるから

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 11:47:50.00 ID:QCOr17dK.net
>>300
新規で買うならいいね
FXの名前の通りフィットネス用としてはいいと思う

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 11:53:43.42 ID:Rq62ypdt.net
>>300
コスパ悪いってのは間違いだろ、根本的に価格帯が違うから比べられない
FX3 discはスルーったって前輪だけだし、ケーブルが外装だし根本的に重い
SILEX200は前後スルーアクスルでSolaで重さもそれなり、ケーブル内装、フラットマウントだから機械式ディスクに不満を感じたら油圧に変えればいい

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 11:58:54.62 ID:7Gk4H/o7.net
>>304
帰ったらやってみる
ありがとう

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:00:24.32 ID:4NSm9RJx.net
>>293
貧乏人は辛いねw

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:05:27.07 ID:E9/JMiP4.net
クロスはロードに寄せると快走性よりも脆さや手間が増えるのはあると思う。

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:05:48.31 ID:Zh2CF6Q+.net
>>308
その説明で大丈夫かな・・・

そもそもアヘッドかスレッドで全然違うし。

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:11:40.11 ID:QCOr17dK.net
>>293
どこのなんてバイク?

自転車はいろんなスポーツの中で一番金がかかるスポーツだよ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:12:27.64 ID:uMaq+P2z.net
>>305
自分の乗り方だと広い道でスピード上げるの2割くらいで残りの時間はゆったり乗る感じだから
ずっと前傾姿勢のままのRX3は合わないことに気付いたからちょうど買い替え考えてたところなんだよね
首疲れるし

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:13:12.94 ID:QCOr17dK.net
>>311
スレッドのクロスバイクなんて売ってないからいいでしょ

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:19:07.08 ID:B39Z1kGV.net
>>314
売ってるよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:21:48.55 ID:Y6wk27Jn.net
>>312
>自転車はいろんなスポーツの中で一番金がかかるスポーツだよ。

それな・・<
そんな金掛かるものを通勤通学におすすめです!
とか何も知らない子供に売りつける自転車業界>>9

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:21:59.16 ID:QCOr17dK.net
>>315
そう返答すると思ったわ。
アレーとかだが、それを買ってる人はこんな質問しない。

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:27:07.63 ID:Y6wk27Jn.net
>>313
君に限らずほとんどの人はそんな感じだよ
レースするわけじゃないならそこまでスピードタイプのクロスバイクにこだわる必要ないし
走破性や快適性、安定性、安全性を犠牲にして細いタイヤ付ける意味ない
痛い痛い言いながらガタガタガタガタ振動我慢してスピードがスピードがとかただのバカ

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:45:27.39 ID:ALMT0u5u.net
>>289
それが本来あるべきクロスバイクの姿だと思う
そしてそれに一番近いのがグラベルクロスバイクということなのだろう
最初は新鮮で物珍しさから売れたが市場が成熟し一周まわった今ユーザーから離れすぎてスピード・軽快さ売りにしたクロスバイクはもうオワコンだ

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:47:32.86 ID:B39Z1kGV.net
ままちゃりのほうが幸せになれるよ
さよなら

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:51:08.42 ID:0+k/lxdF.net
>>313
自分はエスケからfxスポーツ4に買い換えしたかったけどサイズ売り切れで断念。今年モデル待ち。

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 13:12:19.38 ID:oEQuP07s.net
クロスバイク出始めて約10年くらいか
欲しい人みんな行き渡った感じかもね
購入相談スレ1週間くらい書きこみないし
で二台目買うってなったとき乗ってみてわかったクロスバイクのいいとこわるいとこ考えて
次は使い勝手や乗り心地いいの希望する人多いんじゃないかな

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 13:27:59.39 ID:0+k/lxdF.net
自分の欲しい方向性を見るのにクロスは手頃でいいと思うよ。自分は1代目の中地半端な安物ロードがもったいなかった。

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 13:33:32.13 ID:4QuxJ5bW.net
e-MTB欲しいけどいいの出ない
いやあるにはあるけど30万くらいする
チャリに30は出せない
10万くらいのデュアルスポルトはよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 13:34:54.96 ID:4CZ2XFw+.net
俺にはクロスが合ってたな

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 15:00:36.93 ID:B39Z1kGV.net
>>322
クロスバイク出始めて約30年です

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 15:11:05.84 ID:uLARUaou.net
クロス買って1カ月だけどロード買えばよかったと若干後悔

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 15:17:22.92 ID:4CZ2XFw+.net
何で?

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 16:16:32.28 ID:s3HzdFYK.net
クロスの予算にちょい足しぐらいでロード買うと結局後悔する
最初から複数台持つという考えの方がトータルではうまくいく

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 16:56:00.28 ID:0+k/lxdF.net
>>329
同意
 自分のほしい方向性やらお金のかけどころ把握したり、場合によっては分けた方が幸せになると思う。
 特にロードは万能じゃないし。お金沢山あれば悩まんでもすみそうだが。

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:03:33.27 ID:uFFobp8A.net
>クロスバイク買って後悔、ロードバイク買えばよかった

そんな奴いない
いても少数
全身タイツで徘徊趣味の変質者

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:09:52.53 ID:m1V/ug3n.net
生活で使うなら快適性も重要だけど
趣味で買うなら突き抜けたロードorMTBが楽しいよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:10:41.23 ID:uLARUaou.net
>>329
なるほど
そう言われるとそう感じる

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:22:31.34 ID:MkkP+N/i.net
カギとか重い物を家に置いて半裸で走りに行ったら空気とか摩擦とか色んな抵抗減って平均時速2キロ上がったわ!

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:26:32.77 ID:8ZjZVR9w.net
>>331
ほんそれ

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 18:09:50.64 ID:xyq9AEBa.net
>>250
ギア落として登るのだけど
疲れてきたらギア2段ほど上げて立ち漕ぎ
それに疲れたらまたギア落として座って漕ぐ
使う筋肉が多少違う

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 18:49:44.88 ID:61bQ4yNx.net
自転車はツールであってホビーではない

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 18:50:13.50 ID:61bQ4yNx.net
サイクリングはレジャーであってレースではない

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 19:34:13.48 ID:bS16Yfz5.net
クイックレリーズのタケノコバネだっけ? 紛失してしまったんだけど、付けなくても問題ないかな?

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 19:36:01.95 ID:qi6w1RMg.net
>>339
ネジ買えよ w

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 19:38:23.28 ID:21WpAqWE.net
俺はクロスで始めて本当に良かった。
自分は舗装路のロード寄り嗜好ってことがわかった。
悪路をゆっくり攻略する方が性に合ってる人も多いだろうから、
そこそこ安価にどっちでもそこそこ走破できてしまうクロスは
最初の試金石として最適だと思う。
舗装路死ねとか、悪路死ねとか、嗜好が分かってる人はクロスを経由する必要はない。

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 19:38:32.62 ID:qi6w1RMg.net
>>339
ホレ
https://www.monotaro.com/g/01860629/?t.q=%83%5E%83P%83m%83R%83o%83l

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 20:32:53.16 ID:0+k/lxdF.net
>>250
自分は辛くなったらギア軽く、楽になったらギア重くというよりも回転数が一定になるように意識した方が登れた。まあ限度はあるけど。

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 20:41:15.71 ID:Rm1Tkxba.net
>>341
悪路死ねワロタ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 22:12:46.41 ID:7LLHROVD.net
ロードバイク寄りのクロスバイクと
マウンテンバイク寄りのクロスバイクの
見分け方おしえてください

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 22:25:29.99 ID:Rm1Tkxba.net
>>345
自分は32cが付いて前3枚ならmtb寄りで25cが付いて前2枚ならロード寄りと漠然と思ってるなあ。

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 22:49:48.11 ID:t8qP0AM2.net
コンポ。クラリス、ソラ、ティアグラ(ほとんどないけど)てのが付いてたらロード寄り
あとブレーキがVじゃなくキャリパーとか
タイヤはロード寄りだと28までだな

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 23:01:07.65 ID:e04pz8K2.net
サスペンションあり MTB
サスペンションなし ロード

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 23:41:32.46 ID:pl1U3gxw.net
BBシェル幅が68mmならロード寄り
BBシェル幅が73mm以上ならMTB寄り

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 23:43:32.31 ID:sc6tidWG.net
俺はクロス乗り始めてからMTB欲しくなった
今はクロモリグラベルと迷ってる感じだなあ

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 23:43:38.77 ID:s3HzdFYK.net
9.5キロ以下 ロード寄り
11キロ以上 ママチャリ寄り

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 23:59:23.91 ID:uEsY4jZv.net
5万円以上 ロード寄り
5万円以下 ママチャリ寄り

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 00:01:14.02 ID:eIl0HYXr.net
>>345

ロード寄り、というのか知らないが加速性能、機敏さを重視したタイプは
ホイールベースが短く、ハンドルは低めになる傾向
ホイールベースはサイズによって異なるが、
チェーンステー長はほぼサイズと関係ないので比較しやすい

例えばラレーラドフォードシリーズだと、
RFL 425、RFC 415、RF7 410とロード寄りになるほどチェーンステー長は短くなる

RFC、RF7はクロスというよりはフラットバーロードというカテゴリになるが、
RFLの425というのもクロスとしてはかなり短い方
ジャイアントR3、ミストラルなどもこのへんで、
軽快さを重視したタイプだなとだいたい想像がつく

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 00:01:52.60 ID:eIl0HYXr.net
>>345
一方チェーンステーが長くなるとホイールベースも伸び、
機敏さがなくなる代わりに安定感があって乗り心地も良くなる
これをMTB寄りと言ってもいいが、シティサイクル寄りと表現したほうが適切だと思う

Trek FX、コーダーブルームRAILなどが代表で、数値はそれぞれ445、450
低速でも安定しているので、街乗りでは扱いやすい
長距離を走るときもあまりスピードを求めないのであれば
こっちのタイプのほうがラクな場合もある

例外はあると思うが、この辺をチェックしておけば概ねその自転車が
どういう走り方を想定して作られているのかが予想つくよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 00:04:42.27 ID:WnsRBAAZ.net
ロードバイク=年寄り 陰キャ 全身タイツ
MTB=若者 陽キャ カジュアル

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 00:08:05.37 ID:1fh5CcjB.net
ロードバイク=ハゲ、メガネ、デブ、底辺
MTB=上級国民、セレブ、スマート、イケメン
のイメージ

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 00:15:50.16 ID:z6DadLVy.net
MTBは生存バイアスかかるから若者が多い。
ロードは生存バイアスかからない上に小金持ちの年寄りが目立つところに参入するから…

総レス数 1002
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200