2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★☆自転車ダイエット☆★★164kg

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 16:32:51.88 ID:g6E6xjkZ.net
前スレ
★★☆自転車ダイエット☆★★163kg
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556694089/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 16:38:26.66 ID:DPK3BI72.net
>>1
(・∀・)イイネ!!

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 16:58:01.43 ID:GNKlIxko.net
再度問う。
心拍数と脈拍数は一緒か?

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:04:27.13 ID:g6E6xjkZ.net
>>3
https://www.rishou.org/activity/rishouqanda/rishouqanda_shinpaku_myakuhaku/
質問する前に検索する事を勧める。

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:17:03.32 ID:GNKlIxko.net
>>4
ありがとう。
こういうの買えばいいのかな?
amazon.co.jp/dp/B07PJPQJW1

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:50:59.15 ID:/mFZvurk.net
痩せたら結婚するんだ

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:56:43.94 ID:n4D5yZet.net
俺は痩せたら仕事探す!

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 18:05:15.56 ID:vpgerBd8.net
俺は痩せてる

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 18:33:00.47 ID:yaHv84K3.net
前スレより1kg太るとは怠惰だな

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 18:40:05.37 ID:bS9FwTqd.net
マイナス○○kgってスレタイにすればよかったな。
途中で即身成仏しそうだがw

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 19:19:20.52 ID:Hr5tq/Ed.net
その分我々が軽くなればよい

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 19:46:59.12 ID:pXgDdoDi.net
夏物のサイクルパンツ探してるけどウエスト126センチだからなかなかないわー。痩せないと

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 19:47:30.64 ID:Q2AFE2F4.net
俺は169の57
後1キロ痩せたいわ

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 19:51:06.40 ID:xyq9AEBa.net
http://norimon.doorblog.jp/archives/52511115.html

これマジ? 痩せんやん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


15 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 20:11:01.70 ID:itrIzIaX.net
軽く足回してるだけで進むんだから、たいした運動になってないだろ。
ロードでアワイチするよりも、明石から徳島まで泳いで渡る方が運動になるんじゃない?

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 20:11:51.19 ID:HRhKlg8x.net
痩せたらパン1で歩きまわれるな。外じゃねえぞw

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 20:23:24.54 ID:baOstOVU.net
ウエスト90切った

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 20:44:12.91 ID:U4YtKU6R.net
>>15
それだけ泳げるやつはそもそも太ってないわ

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 20:45:53.98 ID:uLARUaou.net
走り慣れてる人とデブで筋肉もない人でカロリー消費量に差あるよなあ
デブが痩せるにはやはり自転車が最適解

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 21:08:13.45 ID:KAtSkFqY.net
心拍数ヲタwww
まぁ15と30では空気抵抗の影響が全く違ってくるから倍ではないというのはわかるがね

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 21:19:17.01 ID:xyq9AEBa.net
心拍軽視はサイコン使っててわからんからでしょ
時計タイプの買えば心拍計も兼ねるしラン、スイムにも使えるのに

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 21:21:43.63 ID:/mFZvurk.net
で、心拍意識してどれくらい痩せたの?
ってきくと黙っちゃうし

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 21:46:27.22 ID:5WVdbYK2.net
食べ放題に行かされた

案の定食べ過ぎた

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 22:09:23.24 ID:bS9FwTqd.net
ひたすらロース肉メインで行くと血糖値下がるで。
カルビ食ったり副食品食うからまずいんだ。

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 23:08:19.65 ID:xyq9AEBa.net
ダイエットにもトレーニングにも科学的に裏付けされてるからねぇ
効率を考えたら一択だよね
どれだけの負荷がかかってるかわかって便利だよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 23:34:04.70 ID:UCUMq8PU.net
ダイエットには知識と根性が必要ってことをデブは理解した方がいい
根性ない奴はどれだけ知識を身につけても単なる時間の無駄

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 06:33:36.91 ID:Ec8lEEkV.net
デブは意志が弱いからダメ

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 07:47:07.72 ID:RWWLNkya.net
レンジ下限を大幅に割り込むと、キター!てなるけど、一週間以上停滞
やっぱりロングないとあかんわ

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 08:19:09.34 ID:BdHQz19C.net
>>25
でもその裏付けって時代とともに変わっちゃうところがな
そもそも金になるから研究してもっともらしいことを言ってるように感じるわ


継続することが最重要ポイントだから効率厨になっても仕方ないんだけどね
もちろん効率を考えた上でやり続けられるのが一番なんだけどさ

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 08:22:20.85 ID:WkXN8FWd.net
>>22
ほんこれ
自分の体重についてはだんまり

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 08:28:01.19 ID:IJ+qCBor.net
心拍計はあっても無くてもいいと思うけどね
乗ってるとケイデンスとパワーをコントロールしとけば平均心拍収束していかん?
身体が慣れてきたのがマックス190で平均150とかで終わらせられないワークアウトも
いま平均140もいかずクリアできてるし
坂でがんばったり、スプリントしたらそりゃ上がるし、サボれば下がる
zwiftやってるならFTPテストみたいな感じでたまにチェックでも十分だとおもうぞ

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 08:59:20.73 ID:hMgvBe48.net
あったほうが記録振り返るのが楽しい

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 09:19:38.72 ID:l0CcmMQE.net
MHR184、LTHR167、身長170cm、体重73kgから1ヶ月半で8kg落とせたよ。
一ヶ月半で乗った距離は約800kmで、心拍数は%LTHRで89〜93%程度を目安に走ってた。
心拍数について気になるならサイクリストトレーニングバイブル読めば良いんじゃないかと思う。

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 09:55:07.51 ID:T9nCF0bn.net
パワーメーターは心拍計の上位互換で、パワメーターさえあったら
心拍計は不要かと思ってた。どうも前スレ見たら違うっぽいのかな

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 09:59:50.86 ID:M1oJkSWi.net
自分も自転車でダイエットって最初は考えたけど、走れば走るだけ食べちゃうし諦めたわ。だから痩せたい時は体力アップも兼ねてジム行って走るようにした。自転車だけで痩せられる人は凄いなと思う。長い目でみれて、鉄の意思を持ってるんだろ。

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 10:06:28.36 ID:l0CcmMQE.net
>>34
心拍数が一定の状態で走ってるときにパワーだけ落ちたり、逆にパワー一定で心拍数が上がったりする現象をカーディアックドリフトって言うんだけどこれがおきるのは基礎体力が出来上がってないかららしいんだよね。
心拍計が全てじゃないしパワーメーターが全てでもないし、特にパワーメーターは心拍計をリプレイスする物ではないよ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 10:10:19.55 ID:r8N87yH4.net
エアロバイク 58台目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1541235322/731

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df49-UxhD)[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 07:25:49.72 ID:h7josdql0
有酸素運動では筋肥大なんてほぼないから体力強化や健康維持にはちょうどいいんだよ

ただ遅筋中心の組成だと筋繊維が太くなりにくい)め
運動をしない時の代謝は筋トレに比べると低くなる

有酸素は運動時間に比例してカロリー消費が期待できるのと負荷が軽く楽
筋トレは運動時のカロリー消費だけでなく運動後の筋肉修復時間もカロリー消費が続き代謝が上がるが筋肉酷使するのできつい

なのでエアロバイク前にバナナなど良質のエネルギー補給してからまず腕立て伏せなど3セット程度やっておくと
よりはやく脂肪燃焼モードに切り替わるだけでなく運動後もアフターバーンが続きカロリーが消費されやすくなる

注意しなければならないのはアフターバーン中は体が修復に必要な栄養を求めているので
とにかく吸収の良いタンパク質、たとえばプロテインなどを飲み、できれば1時間程度入浴は控えた方がいい
入浴で体を温めるとせっかく筋肉が収縮して自動的にエネルギー消費してくれているのが無駄になるので
(シャワーで汗を流すくらいはOK)

このように運動の前後に栄養を補給するので一日の摂取カロリー計算をしている人はその分を差し引いておくとよいのと
運動で消費されるエネルギーがだいたい補給した分と同程度ならとくに問題なし
たとえばバナナとソイプロテインとスポーツドリンク合わせても300kcal以下なら1時間くらいの運動で相殺できる
これでは「運動してる分補給いているからカロリー計算上意味がないのでは?」と思いがちだが
実際には運動後のエネルギー消費と修復時のエネルギー消費が見込めるので、
その後も運動効果が持続し結果的に「痩せやい体」を作っていけるのでむしろメリット

栄養補給しない場合運動の効率が落ちるためカロリー消費も減り、運動後もリカバリーも進まないためアフターバーンも期待できなくなる

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 10:30:12.67 ID:T9nCF0bn.net
>>36
詳しくありがとう。勉強になります

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 17:35:35.26 ID:OBfaGjbC.net
カロリー気にするよりも、食品の重量が問題だから、1食で例えば1キロ分の食事摂取するよりも、ミンティア5粒とかに置き換えた方が痩せる

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 17:39:46.74 ID:OBfaGjbC.net
ミンティアダイエットはじめま専科

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 17:49:05.82 ID:JS55IPVz.net
いちいち顔色を伺わなくてよろしいw

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 18:10:55.36 ID:RWWLNkya.net
ミンティアダイエットスレいけや

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 18:25:36.78 ID:Pi1CG92g.net
ダイエットって結局食事制限必須なんだけど
健康にいいという言い訳でヨーグルトやナッツ食べたり
今日は沢山運動したからご飯多めとかやってるから痩せないんだよな
今年はなかなか痩せない

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 18:37:06.76 ID:3q9OYokj.net
カロリー管理できてればまぁ痩せる

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 18:37:33.58 ID:OUQubdPC.net
空腹のまま100キロ走ったら気持ち悪くなったw

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 19:49:40.62 ID:Pxd99VEt.net
マジレスすると、有酸素運動は時間の無駄。筋トレした方が早いよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 20:24:06.75 ID:cJSioYNm.net
>>46
誰もが知ってる

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 21:58:28.67 ID:5M5Yu62H.net
やっぱこれだけ暑くなってくると補給としての飲み物とは別で喉でジュースをくはぁーとやってしまうなぁ
効率悪くなってきた

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 22:54:47.08 ID:2YbZvRqk.net
>>46
両方やってもいいんやで
楽しく続けられたもん勝ちや
ってことで自転車ダイエットのお供にケトルベルトレーニングなんかは中々いいで
https://dotup.org/uploda/dotup.org1858176.jpg

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 22:57:39.29 ID:eGz+ovCh.net
>>49
あなたはひょっとして荒北仮面さん?!

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 23:01:13.84 ID:VJR3jxpe.net
>>49
ボトルケージがだせぇ

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 23:47:45.03 ID:T9nCF0bn.net
>>49
重厚な装飾のドアかっこいい

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 23:56:34.47 ID:k1Gip12G.net
なかなかのバロック調ですな

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 23:58:54.27 ID:ITwol81Q.net
てことは下半身の大きい筋肉を鍛えられるヒルクライムが最高ということやね
近所にヒル無いけど

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 00:03:12.24 ID:lE4tgUKO.net
>>54
ヒルクライムは持久系だよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 01:35:17.66 ID:MXAM7CYE.net
たったの302キロカロリー
https://i.imgur.com/k8uLUpI.png

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 02:03:24.75 ID:G2gGx8wR.net
>>46
有酸素運動の効果
・心肺機能、酸素摂取能力の改善
・冠動脈疾患の危険性の減少
・慢性疾患の発症率低下
・不安や抑うつ感を軽減し、健全感を高める
・脳細胞の増加を促し、脳の記憶機能を活性化する

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 03:36:19.57 ID:rygejXbV.net
自転車でのダイエットは有酸素運動だけど筋肉も鍛えられるのが魅力だと思ってる

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 05:47:28.34 ID:jNhqYV6A.net
スプリントしまくりなのかな?w

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 06:16:40.18 ID:U62ARlsh.net
ヒルクラやりゃあええだけじゃないの

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 09:54:22.41 ID:VGjHG+Fx.net
スレ住人同士でオフ会したいなー
焼き肉食べ放題でもどうかな?

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:09:01.12 ID:zoY1cgS1.net
運動強度管理して3ヶ月走ったら116kgの体重が95kg程度に落ちました。
運動し始めた理由はALT(GPT)が130近い数値でγGTPも90近い数値が出て医者に運動しなかったら投薬治療です。と警告されたのが契機です。

今はALP(GPT)は40、γGPTも40程度まで下がりました。

これからも心拍管理します。

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:58:18.65 ID:wnJ907cM.net
もう一度116kgまで太ってから、運動強度管理せずに3ヶ月走ってくれたら説得力あるんだけどなあ

最初は運動強度管理してなくて、途中から運動強度管理したらこんな変化があったよ、っていう情報なら知りたいけど、
最初から運動強度管理してましたって言われると、はいそうですかとしか言えない・・・

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 11:00:20.84 ID:wnJ907cM.net
>>46
武田真治の身体は、半分は筋トレ、半分はランニングで出来てるらしい

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 11:04:36.12 ID:pEgoOYDy.net
体重95kgだった時の血圧が上158下110脈拍110
体重76kg時点で上125下77脈拍70

もう既にメッチャ健康になってるけど目標の65kmまで行ったら逆に低すぎやしないかとなってきた

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 11:31:05.52 ID:gm4X4fsi.net
>>64
だから筋トレ歴のわりには細いだろ

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 11:32:39.64 ID:iWKb97fy.net
学生時代 脈拍42 スポーツ心臓判定 84キロ
社畜時代 脈拍78 ストレスによる暴飲暴食 95キロ
現時点 脈拍54 74キロ

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 11:41:25.07 ID:zoY1cgS1.net
>>65
116kgで上が157 下が85 脈拍78
現在は上が123 下が65 脈拍は69ですわ

起床直後の脈拍62
睡眠中の最低脈拍50程度

健康診断でD判定されてから必死にやったけど結構満足です。
食事制限朝はたっぷり食べる
昼もたっぷり食べる
17時以降は固形物は食べない。

帰宅後絶対に座らず即座に着替えて走りに行くということやってますわ。
炭水化物ダイエットを部分的に取り入れてる
朝は白米だろうが食う。
昼も食う。
肉野菜魚は食うが炭水化物は控える。

運動前にエクステンドのBCAAを500ml呑む。
運動中は3Lのハイドレーションバックに水満載して雨が降ろうが槍が降ろうが台風だろうが最低でも30分は走る。ただの雨なら60分は走る。
晴れてるなら90分以上は走る。か3Lの水を飲みきるまで走る。
走った後は15分以上のリカバリートレーニングをする。帰ったら豆乳で割ったカゼインホエイプロテインを飲む
運動する前には必ず、カフェイン剤を100mg摂取してから行く。

ってのをやってますわ。

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 12:34:33.75 ID:zoY1cgS1.net
運動強度で3レベル行ってた
1.50〜60%
2.60〜70%
3.70〜80%

最初の頃はついつい80〜100でやっちゃったけどすぐにバテて長続きししなかった。
そこで絶対に3を超えないと決めて走った。
ワークアウトを設定して走って義務的に走った。

夜しか走らんけど毎日走ってたからチェーンの伸びが早い

ちなみにクロスバイク
garmin EDGE 1000j

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 12:36:55.52 ID:gm4X4fsi.net
>>69
クロスなのにいいサイコン持ってるんだなw

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 12:48:48.71 ID:Fe6Dq2lI.net
>>63
ひどい難癖だな

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 13:00:23.66 ID:tkDVFNMK.net
>>70
バイク本体が56,000円 Trek
サイコンが80,000円 GARMIN

サイコンが注文するときショップの人に「クラブ員誰も使ってませんけど、本当にこれ買うんですか?」って2-3回確認された。

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 13:04:51.80 ID:E5gQRO6R.net
>>72
ガーミンって興味あるけど、スマホのテザリングでナビとか機能させるん?

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 13:06:19.66 ID:gm4X4fsi.net
>>73
ナビは外部接続なしで起動するよ
カーナビもネットに繋いでないだろ?

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 13:07:46.08 ID:E5gQRO6R.net
>>74
買う気ないけど、ありがとう

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 13:14:50.24 ID:tkDVFNMK.net
>>73
Garminのナビはサイコン単体で完結してる。
Bluetoothでつなぐ必要ない。
サイコン本体に地図データが有って目的地を入れたらそこまでの最適経路をサイコンが計算して案内してくれる。

高低差少ないルートとか、最短距離とか、自転車道優先とか、狭い道使わないようにとか、国道優先とか、未舗装路回避をルート検索時に選べる。

EDGE1000Jはルートから外れた時に最適ルートを再計算したりという機能があった。
EDGE1000Jを買った最大の理由はライブトラッキング機能。

現在地とサイコンの情報をリアルタイムで外に配信できる。
長距離走る上で家族に知らせるために選んだ。

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 13:16:10.55 ID:E5gQRO6R.net
>>76
ご親切にありがとう

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 13:20:06.96 ID:tkDVFNMK.net
ちなみに地図データはマップルのやつ。
時々更新される時がある。

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:27:14.62 ID:lFqPwt+B.net
>>62
それだけ体重あれば普通の運動しても痩せるよね

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 15:08:56.83 ID:zoY1cgS1.net
フィットネスで一番重要なのが継続的に運動する時間と内容。

体重ある人はジョギングなんてしようものなら、足の骨が疲労骨折する。てかした。
ウォーキングも良いが、前者と同じ理由で足の骨が骨折する。てかした。
プールでのウォーキングも良いが閉まるの早すぎ。

そうなると選択肢は絶食とかになるが、俺行ってる病院のドクターが自転車推奨してくれた。
そのドクターは50近いけど毎年大阪フルマラソン出てるらしい。トライアスロンもしているという。

運動方法はその医者の指導内容に準拠した内容で行った。
フィットネスに使えるサイコンはGarmin以外ありえませんね。って言われたがその通りだと思ってる。
100kg下回ったのは19歳ぶりだわ。

金はどういう風に使うかが重要でここぞというクリティカルなときに使えないと存在しないのと同義だと思える

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 15:40:23.08 ID:xgnKjfEs.net
まだ超巨デブが巨デブになった程度だな
もっと走れ

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 16:03:24.16 ID:NgVP43/c.net
>>80
少なくともフィットネス後進国の日本のドクターに教わることなんて何もない

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 16:33:26.26 ID:o2bEhReF.net
フィットネス先進国のプロダイエッター>>82さん
かっこいいなー憧れちゃうなー!

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 17:05:04.03 ID:Aw5SJ0OR.net
心拍否定派はもうなんでもありやな

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 17:56:18.33 ID:WdErvIXy.net
わいは心拍じゃなくパワーばっかで調整してきたけど
食う物も量もほとんど変えずにローラー週200kmをひたすらやってたら
2月からの3ヶ月ちょっとで95→85kg
血圧、空腹血糖、中性脂肪は投薬指導ですよコースから全部正常値
BMIと体脂肪はまだ高いけど、筋肉量維持したまま体重落ちてるから
この前の再診で経過観察の無罪放免になった

心拍や有酸素運動がどれ位効果あるか知らんけど
ここは自転車ダイエットだからな、通勤かローラー台で
とりあえず乗る習慣付けちまえば減る

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:05:10.97 ID:Sm20/rD0.net
>>84
ぶっちゃけデータ出してる側が半病人だからどうでもいいなって

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:40:52.78 ID:Ja0JQ/qS.net
心拍トレーニングは否定しないが論ばかりで実践してないデブは否定する

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:53:29.81 ID:wnJ907cM.net
>>84
心拍を気にせず走っても効果が出るから、気にするメリットが分からんというのが本音

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:58:12.46 ID:e64YKHP+.net
心拍数なんて上げたらしんどいやん
自転車のいい所は全く苦しくないポイントで走っても痩せることだよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:06:39.56 ID:3pJ9BT16.net
しんどい向こう側に違う世界が待ってる

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:13:36.31 ID:SiqgxKkW.net
行くとは言ってない

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:18:36.56 ID:QUVoEiyk.net
>>85
どこのパワーセンサー?

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 07:31:37.30 ID:m6J/DBPi.net
5か月くらい本気でカロリー計算してみたんだけど
予想以上に代謝がすくねえ・・・基礎代謝を除いた日常生活の運動量ってめっちゃ少ないんだな
1か月あたり1万kcalくらいずれてる

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 07:38:29.87 ID:Ex3NhTa6.net
デスクワークやとしゃーないよね
帰ってからローラー回してるけど三本なんでそんなに長く走れん

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 08:00:28.86 ID:U7S2fPEi.net
三本と固定どっちが楽しいんだよ?おすすめおしえろ

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 08:13:45.54 ID:nLvoboHo.net
>>95
固定の方が楽
何も考えないで乗れる

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 08:20:42.45 ID:XpasOpbo.net
ダイエット的には圧倒的に固定
ただペダリングは全く上達せんので走りが上手くなりたければ3本一択

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 12:47:02.04 ID:Os/zkK4A.net
楽しいのは間違いなく三本(or四本)だな、慣れたら両手で鼻くそほじりながら走れるから
乗るときの億劫さも無くなるよ、ケツ痛もダンシングで回避余裕
固定もDDもzwift使っても速攻飽きたわ

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 12:59:07.61 ID:AJrxCGAj.net
お前が雑魚なだけだろ
自動負荷無しのローラー回して何したいんだよw

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 13:18:39.94 ID:jZYvIevB.net
固定でいいです
目的はダイエット
つまり軽量化

楽しみたいなら3本ローラースレに行け

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200