2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 111人目【犯罪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:58:24.63 ID:qRp0oM6P.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう(←尾灯についてはこのスレでは割愛します)

------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路上においては「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警視庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【違法】ライトを点滅させてる人 110人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:58:56.10 ID:qRp0oM6P.net
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2018.12.28】別添52
(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)

2. 定義

2.5. 「灯火等」とは、道路を照射する又は他の交通に対し灯光又は反射光を発すること
を目的として設計された装置であって、保安基準第32条から第41条の5までに規定する
灯火装置及び反射器並びに指示装置をいう。


道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2018.12.28】別添52
(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)

2. 定義

2.4. 「装置」とは、1つ以上の機能を発揮するために用いられる部品又は部品の組合せ
をいう。


これを読んで分かるのは、「灯火等」とは「規定された灯火装置や反射器や指示装置」

つまり、保安基準第32条から第41条の5までに規定する灯火装置及び反射器並びに指示装置
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html

また、「灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準」であるのに、「…規定する灯火装置及び反射器並びに指示装置」と定義されてるから、「灯火器」は「灯火装置」

「装置」とは、1つ以上の機能を発揮するために用いられる部品又は部品の組合せと定義されてる事から、1つの機能である「灯火器」は「灯火装置」

道路交通法や他関連法において、「灯火」は「前照灯」等とされている事から「灯火装置」は「灯火」

以上の事から、

【灯火とは道路を照射する又は他の交通に対し灯光を発することを目的として設計された装置】

【灯火とは灯火装置】

【灯火器とは灯火装置】

【自転車における灯火は前照灯と尾灯】

である。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:59:19.23 ID:qRp0oM6P.net
(車両等の灯火)
第五十二条  車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。
以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、
前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

2  車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、
他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、
政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

道路交通法、及び、関連法令の定義から「灯火とは灯火装置」とされている。
道路交通法第52条1でも「灯火」とは灯火装置である「前照灯」やその他灯火装置だと規定している。
違法派は、「灯火とは灯り」などと独自な主張をしているが、道路交通法や関連法令には「灯り」の定義は存在しない。
仮に「灯火とはあかり」という事に仮定すると、法令に矛盾が生じる。
例えば、道路交通法第52条の2「灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない」では、「あかり」とは物理的に操作出来るものでは無い為、「灯火とはあかり」では矛盾する。
これは物理的に操作するものが「灯火装置」でなければ成り立たない法文なのである。
また、道路交通法や関連法令の法文上、「灯火は前照灯等の灯火等」と定義されているが、関連法令間において、その定義は矛盾が生じぬよう同じであり、相違は無い。

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:59:37.41 ID:qRp0oM6P.net
【灯火は灯火装置】根拠法文

4.7. 自動車に備える灯火は、前照灯、前部霧灯、側方照射灯、側方灯、番号灯、後面に備える駐車灯、制動灯、後退灯、方向指示器、補助方向指示器、非常点滅表示灯、速度表示装置の速度表示灯、室内照明灯、緊急自動
車の警光灯、道路維持作業用自動車の灯火、火薬類又は放射性物質等を積載していることを表示するための灯火…


【灯火から発する光は灯光】根拠法文

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【 〈第一節〉第 条(その他の灯火等の制限)から抜粋

自動車には、次に掲げる灯火を除き、後方を照射し又は後方に表示する灯光の色が白
色である灯火を備えてはならない。この場合において、指定自動車等に備えられた車体
側面に備える白色の灯火(いわゆるコーチランプ)と同一の構造を有し、かつ、同一の
位置に備えられた白色の灯火は、この基準に適合するものとする。

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:00:00.35 ID:qRp0oM6P.net
【点滅が点灯だという根拠法文】
道路交通法施行令第14条の2第1号、道路運送車両の保安基準第49条の2
「150メートルの距離から点灯を確認できる黄色の点滅式灯火を点灯」

【点滅が点灯だという根拠法文】
道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2
「150メートルの距離から点灯を確認できる黄色の点滅式灯火を点灯」

【点滅が点灯だという根拠法文】
道路運送車両の保安基準第49条の2
「黄色であって点滅式のものであること」
「150メートルの距離から点灯が確認できるものであること」



(軽車両の灯火)
軽車両がつけなければならない灯火は、

白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

以上の事から、

【軽車両の「灯火」は、点滅点灯問わず白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認出来る明るさを持っている前照灯】

点灯と消灯を繰り返してる点滅において、その消灯している時間が存在するから違法という論理は、点滅は点灯とみなされている法的根拠によって否定され、かつ、点滅の灯光で10m先の障害物を確認出来る明るさがあるならば、公安委員会の灯火要件の前照灯として合致しているので適法である

結論

公安委員会要件を満たす点滅灯光の前照灯は適法であって違法では無い

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:00:22.00 ID:qRp0oM6P.net
東京都道路交通規則は、

【つけなければならない灯火は】

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する(持っている)前照灯】

そして、法令では自転車の前照灯で点滅を禁止しておらず、また、法的に点滅は点灯とされているので、点滅自体は適法であり、点滅間隔の規定なども存在しない。

あくまで点滅点灯問わず、公安委員会規則で規定された前照灯を点けなければならないというのが義務。

よって、点滅は適法。

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:00:44.24 ID:qRp0oM6P.net
自転車で点滅の前照灯を違法とする法令は存在せず、点滅する前照灯は適法。
(警察庁や警視庁、東京都の公的見解も法令に沿う見解)

点灯、点滅に関わらず、公安委員会規則で規定された前照灯をつけなければならない。

既に法令で決まっており、公安委員会規則で規定の前照灯を使用するのが義務なので、合法か違法かの選択は使用者の問題。

点滅は適法(合法)である。



東京都の公的見解。

「点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません」


警視庁の公的見解。

「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」


http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/10/30/10_06.html

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:01:06.80 ID:qRp0oM6P.net
点滅は法令で禁止されていない。

点滅で走るなら、点滅で10m先の障害物を確認出来る性能の前照灯(ライト)をつけるのが義務。

義務とは、夜間に走行する際は、
必ずその性能の前照灯をつけろという事だ。

適法である義務を守るのに、そこに違法性は全く存在しない。

よって、点滅は適法。

違法なのは、点滅だから違法なのでは無く、点滅で10m先の障害物を確認出来ないライトだけが違法。

違法派がいくら点滅を違法にしたいからといって、点滅だからというだけで違法などには出来ないという事実。

しかも違法派が必死に捏造までして語る【違法論には根拠が無い】という現実。

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:01:29.80 ID:qRp0oM6P.net
定められた灯火は、

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯】

で、これを【つけなければならない】という義務規定だ。

この前照灯をつけるのが義務なのに、その義務を果たせなかった使用者の責任では無く、【定められた灯火をつけていないから違法だ】ってのはキチガイの論理だろw

点滅を前照灯に使用するなら、

【点滅で10メートル先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】

をつけるのが義務で、何処にも違法性は存在しない。

義務だから点滅適法。
法令で既に定められている事だから、違法になるのは使用者の問題だ。


点滅合法の法的根拠

【法令に於いて点滅に関する規定と抵触する規定が一切存在しない】


つまり、点滅は無条件で合法www
規定は点滅だろうが点灯だろうが関係無い。

そして、法令に存在しない事は合法だという事実の前に、違法派の主張は崩れ落ちる。

以上、テンプレ終わり。

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 23:13:01.63 ID:qRp0oM6P.net
>>ID:c/c5LYOd
前照灯が消えると性能が消滅するんだよなあ?www

前照灯の性能である【性質である光色と能力である発光と光度】が消滅するなら、発光する事さえ永久に出来ねえって事だろ?wwwwww

発光する能力さえ存在しねえのに、どうやって発光させんだ?www
発光しねえのに、性能が出現する訳ねえだろwwwwww
しかも、性能自体が存在しねえのに出現って、その性能は何処に有ったものなんだよ?wwwwww

お前の主張は物理法則まで捻じ曲げた上に、論理まで破綻しまくりだろwww

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 23:14:02.55 ID:qRp0oM6P.net
>>ID:c/c5LYOd
性能の消滅もそうだが、灯火=灯りだってそうだったよなwww

>>868
灯りは光とは違うんだよなあwwwwww

灯火=灯りが点くんだろ?wwwwww

【点く】んだから、光じゃねえなら灯火器って事だよなwww

また、お前のホラが1つ証明されたなwww


https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553209076/573

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553209076/580

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552089024/751

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552089024/921

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550238909/86

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550238909/851

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 23:29:25.64 ID:c/c5LYOd.net
>>1-9はスレチ。

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 23:35:10.74 ID:qRp0oM6P.net
>>12
テンプレがスレチな訳ねえだろwww

ここは【ライトを点滅させてる人】が、【違法だ犯罪だと喚き散らかしてるキチガイ】の捏造作り話を論破して楽しむスレだからなwww

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 23:45:48.33 ID:qRp0oM6P.net
>>ID:c/c5LYOd
ほら、性能の区別って何なのか答えろよw
性能が区別されてそれだけが消滅するのか?www
またまたそれは一体どんな超常現象なんだ?wwwwww

光色という性質と、光るという能力、光度という能力、モードという性能や動作状態の設定を切り替える能力w

これら全て前照灯の性能が、前照灯が消えたら全て消滅するんだろ?wwwwww

性能が消滅して存在しねえなら、発光する能力さえ存在しねえんだから、永久に点かねえだろうがwwwwwwwww

お前の妄想した【消えたら性能が消滅する】なんて超常現象の作り話は、完全に論理が破綻してるという事だよなあwwwwww

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 23:46:28.30 ID:qRp0oM6P.net
まあ、こんな虚言癖の主張する事なんざ、嘘だらけの作り話でなけりゃ、無条件で合法な点滅を違法とする事が出来ねえもんなwwwwww

破綻した論理だから、すぐ嘘だってバレるのになwwwwwwwww

【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法である。つまり、点滅が理由で違法になる事など絶対に存在しない】という絶対的事実の前に、違法派の捏造作り話は全て崩れ去るwwwwwwwww

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 23:56:52.13 ID:qRp0oM6P.net
>>12 ID:c/c5LYOd
前スレで、性能の区別と言ってたが、

【白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能】

だけが消滅すんのか?www

前照灯が消えると、その区別された性能だけが消滅するというのか?wwwwwwwww
前照灯の性能から【白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能】だけが消滅するのか?wwwwww
それは一体どんな仕組みなんだ?www

今度の主張は、性能が全部消えるんじゃねえんだよな?wwwwww
消滅する性能の選択は、誰がどうやって選んで、どうやって消滅させてんだ?www
前照灯に小人でも入ってんのか?www
性能を消滅させてんだから、前照灯を破壊してるという事だよな?wwwwww

その超常現象を詳しく説明しろよwww

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 09:39:11.41 ID:VYcJ9aPf.net
>>16
「規定の色と光度の性能を有する前照灯を点けろ」とあるのを、性能があればどんな点け方(点滅モード)をしてもOKなんて解釈するバカがいるから困ったもんだ。

点けなければならない「前照灯」は、前方の安全を確認するための灯火だよ。
公安委員会も、「前方を十分に視認できること」を前提に、色と光度の要件を定めているだけ。
点滅モードのように、前方を十分に視認できなければ、それはもはや「前照灯」ですらない。ただの「表示灯」だね。

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 09:58:30.61 ID:IBy0jqD/.net
>>17
>点けなければならない「前照灯」は、前方の安全を確認するための灯火だよ。
>公安委員会も、「前方を十分に視認できること」を前提に、色と光度の要件を定めているだけ。
>点滅モードのように、前方を十分に視認できなければ、それはもはや「前照灯」ですらない。ただの「表示灯」だね。
根拠法が存在しない┐(´ー`)┌

日本は罪刑法定主義を採用する国なのだから、法令に抵触しなければ違法とならない┐(´ー`)┌
前照灯の目的(笑)だの目的を達成しなければ何の違反になるだのって法令の何処に書いてあるんだ?┐(´ー`)┌

ボケ老人が何を思いつこうが、そんな屁理屈で違法になんてならねぇっての┐(´ー`)┌hahahahahahaha

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 10:15:13.48 ID:fR+0CGIF.net
>>17
>「規定の色と光度の性能を有する前照灯を点けろ」とあるのを、性能があればどんな点け方(点滅モード)をしてもOKなんて解釈するバカがいるから困ったもんだ。

「点滅、点灯を問わず、規定の色と光度の性能を有する前照灯を点けろ」とされてる現実で、要件の性能があるのに点滅モードは違反だと曲解解釈する馬鹿が居るから困ったもんだw

>点けなければならない「前照灯」は、前方の安全を確認するための灯火だよ。
>公安委員会も、「前方を十分に視認できること」を前提に、色と光度の要件を定めているだけ。

前方を十分に視認出来るよう、【点滅の有無に関わらず】公安委員会が定めてるからなwww
点滅点灯は考える事無く、公安委員会要件を満たすだけでいいのだから、単純明快な事だwww

>点滅モードのように、前方を十分に視認できなければ、それはもはや「前照灯」ですらない。ただの「表示灯」だね。

点滅の有無に関わらず規定されてる上に、要件を満たした前照灯に対して、点灯モードのようになどとお前の【希望的観測意見】を述べられてもなwww

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 10:17:53.24 ID:fR+0CGIF.net
点滅が何の規定に抵触してるかと聞けば、規定に存在しない【光度を有したり有さなかったり】なんて妄想を脳内生成して、捏造した作り話を勝手に理由にして【抵触する】とか、一体何のギャグだよwww
抵触してるなら、警察庁も警視庁も東京都も、点滅は違法と明言してるからなwwwwww

そして、光度を性能にしてる県では「性能を有したり有さなかったりを繰り返す点滅のみの灯りは、公安委員会の規則「性能を有する」ではないという事になるんだよな?wwwwww
だがな、性能が有したり有さなかったりなんて超常現象は起きねえからなwww


842 ツール・ド・名無しさん sage 2019/06/26(水) 23:17:15.45 ID:i6/9LnxK
>>839
「光度を有したり有さなかったりを繰り返す点滅のみの灯りは、公安委員会の規則「光度を有する」ではない。
公安委員会の定める灯火をつけなければならないとする『道交法52条』『道交法施行令18条』に抵触する。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/842

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 10:42:17.37 ID:fR+0CGIF.net
結局、違法派が点滅違法と強弁する根拠は法的根拠でも何でも無く、自分が点滅を違法としたいが為に、妄想で脳内生成した作り話が根拠だと証明された訳だwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/913

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/923

【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法である。つまり、点滅が理由で違法になる事例など絶対に無い。】という絶対的事実の前では、どんな作り話や屁理屈も崩れ去るwwwwww

点滅点灯に関わらず、前照灯をつけて運転者が10m先の障害物を確認した = 10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯って事だwww

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 10:53:48.66 ID:VYcJ9aPf.net
今日も、バカが二人、さっそくのお出ましだね。

昨夜も遅くまでご苦労なこった。

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:00:46.82 ID:fR+0CGIF.net
>>22
虚言癖のキチガイ違法派を論破して楽しむスレだからなwww

今日は自演しないのかい?wwwwww

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:44:07.11 ID:IBy0jqD/.net
>>22
ご苦労なのは、
「点いてる灯火が点いてないから点滅は違法じゃないけど違法!」と6年以上書き続け、
合法派のサンドバッグであり続けるボケ老人だろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

何のためにこんな活動を?┐(´ー`)┌

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 12:35:19.98 ID:VYcJ9aPf.net
>>24
>「点いてる灯火が点いてないから点滅は違法じゃないけど違法!」

お前が違法派の主張を解釈すると、こんな頓珍漢なことになるんだ。
そりゃ、いつまで経っても、違法だと気付かないはずだよ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 13:05:38.73 ID:IBy0jqD/.net
>>25
>お前が違法派の主張を解釈すると、こんな頓珍漢なことになるんだ。
>そりゃ、いつまで経っても、違法だと気付かないはずだよ。
要約するとこうなるのだから仕方ない┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

公的に「点滅は違法じゃないけど点いてる灯火が点いてないから無灯火で違法」と言われているなら理解できるが、
公的見解にあるのは「点滅は違法じゃない」までである┐(´ー`)┌
気違いの説法で何に気づけと?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 13:22:48.27 ID:fR+0CGIF.net
>そりゃ、いつまで経っても、違法だと気付かないはずだよ。

点滅が関わる規定も抵触する規定も存在しねえのに、マジで違法だと思ってるのかよwwwwwwwww

こんなマジキチだから、そりゃ6年間も7年も脳内生成した作り話で必死になって発狂してる訳だwwwwww

現実を教えてやろうか?www
前照灯の点灯は無条件で合法だし、前照灯の点滅は無条件で合法だw
それは何故か?w
点滅か点灯かの点灯方式は規定されてねえから無条件で合法なんだよwww
警察庁の言う【点滅の有無に関わらず】、東京都の言う【点滅・点灯を問わず】とは、そういう事だwww
つまり、要件に点灯も点滅も関係無いwww

点滅だとか点灯だとか点灯方式を考える事無く、要件を満たすだけでいいんだからなwwwwww

違法になるのは、光度や性能が足りなかっただけで、要件を満たせなかったからだろwwwwww
要件を満たせねえ事に点滅も点灯も関係ねえわなwwwwww

で、点滅の有無に関わらず定められてる規定なのに、前照灯の点滅は何の違反で捕まるのかね?www

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 14:27:31.23 ID:sff+EpiW.net
>>21
>点滅点灯に関わらず、前照灯をつけて運転者が10m先の障害物を確認した = 10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯って事だwww

という何の裏付けも無い妄想願望だけじゃ10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯ってことにはならない
何年掛かってもその妄想を事実とする科学的根拠皆無じゃ妄想のままだよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 14:37:40.19 ID:fR+0CGIF.net
>>28
裏付けそのものだろwww

【点滅点灯に関わらず、前照灯をつけて運転者が10m先の障害物を確認した = 10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 16:24:23.86 ID:sff+EpiW.net
>>29
>裏付けそのものだろwww
言ってる奴が無能な大嘘つきだという

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 17:00:57.62 ID:fR+0CGIF.net
>>30
おいおい、無条件で合法な点滅を違法だと言ってる大嘘つきが自己紹介すんなってwwwwww

これは裏付けそのものだろwww

【点滅点灯に関わらず、前照灯をつけて運転者が10m先の障害物を確認した = 10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 17:26:52.38 ID:VYcJ9aPf.net
>>31
「無条件で(前照灯の)点滅合法」なんて言ってるのはお前だけだよ。

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 17:38:30.06 ID:fR+0CGIF.net
>>32
自転車の前照灯は無条件で点滅合法だろwww

点滅が禁止されてねえんだからwww
そして抵触する規定も存在しねえんだからwww

これを無条件で合法と言わず何と言うんだ?wwwwww

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 17:41:59.28 ID:fR+0CGIF.net
>>32
で、無条件で合法な前照灯の点滅が、何の違反で捕まるのかね?wwwwww
点滅違反なんて存在しねえぞwwwwww

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 17:44:26.90 ID:fR+0CGIF.net
>>32
あ、そうそうw
規定は、点滅、点灯に関わらずだから、

無条件で合法な前照灯の点灯は、何の違反で捕まるのかね?www
点灯違反なんて存在しねえぞwww

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 17:56:34.06 ID:sff+EpiW.net
>>31
>これは裏付けそのものだろwww
いくら日本が言の葉の国だからと言っても言っただけじゃ裏付けにはならないよ
仕事先に行って一日中居眠りしていて、アタシは働いて居ましたと言っても働いたことにはならない
尤も、不正を働いていたとは言えるかも居眠りを働きというなら(w

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 18:03:30.09 ID:fR+0CGIF.net
>>36
やっぱり知能が低過ぎなんだなお花畑www

自分が目視で確認してるんだから、規定の裏付けそのものだろうがwww

これは裏付けそのものだろwww

【点滅点灯に関わらず、前照灯をつけて運転者が10m先の障害物を確認した = 10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 18:04:03.50 ID:VYcJ9aPf.net
>>35
点滅、点灯に関わらず、定められた要件(これを世間では「条件」という)を満たせってことなのに、無条件ってか。

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 18:21:31.51 ID:WDQn1Gkx.net
>>38
点滅、点灯に【関わらず(拘らず)】とは、点滅も点灯も【関係無い】って事だからなwww

点滅や点灯だという事は関係無いから、要件だけ満たした前照灯を点けろという規定だwww

無条件で合法じゃねえかよwww

で、無条件で合法な前照灯の点灯は、何の違反で捕まるのかね?www
点灯違反なんて存在しねえぞwww

無条件で合法な前照灯の点滅が、何の違反で捕まるのかね?wwwwww
点滅違反なんて存在しねえぞwwwwww

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 18:57:49.33 ID:2PjuJWh2.net
ここ111スレ目なの?w
何年も前からずっと同じ話してない?アホかww

点滅は問題なしじゃねーの
違反なら無灯火チェックしてる警官に注意されるだろJK


でも無灯火で路面が見にくいくらいの暗い道での点滅は明度差で自転車も車も危険だからやめるべき

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 19:04:40.50 ID:3c9bnHdZ.net
明度差?

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 19:16:08.62 ID:sff+EpiW.net
>>39
>点灯違反なんて存在しねえぞwww
しないこともない条件次第
不点灯違反だよ(w

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 19:28:53.76 ID:Ja6nyd1y.net
>>42
日本語を理解出来ねえんだなお花畑www

点灯した事で違反になるのか?そきて点灯違反ってあるのか?という話なのに、不点灯違反って頭悪過ぎるだろ痴呆www

しかもその不点灯違反とは、一体何法の何条違反なんだよwwwwww

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 21:33:22.51 ID:sff+EpiW.net
>>43
>しかもその不点灯違反とは、一体何法の何条違反なんだよwwwwww
日本国の法令規則何も知らないんだ、オトツイオイデ(w

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 22:47:25.42 ID:2PjuJWh2.net
>>41

>>40の「明度差」は「明暗差」ってつもりで書いた

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:25:34.23 ID:fR+0CGIF.net
>>44
(妄想した)日本の法令規則だろwww
e-Govで不点灯違反を検索してみたが、そんなもんキチガイなお前の脳内にしか存在しねえと証明されたわwwwwww

またもや、お前が本物の精神異常者だと証明された訳だwwwwww

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 08:15:42.39 ID:OCUI2etO.net
>>46
>不点灯違反を検索してみたが
バ〜カ(w
アスペパラノイアはこれだから(w

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 08:48:29.28 ID:K4sfxRA4.net
>>47
馬鹿どころか知恵遅れの精神異常者が妄想した【不点灯違反】が、現実の事だと思い込んだだけでなく、

【日本国の法令規則何も知らないんだ、オトツイオイデ(w】

とまで言い切ってしまったのに、

キチガイの脳内にしか存在しない妄想だと証明を突き付けられて、

【バ〜カ(w アスペパラノイアはこれだから(w】

と、恥ずかしい負け惜しみまでしてしまう、無学無知無能を絵に書いたような精神異常者がお前だよなwwwwww

要するに、お花畑くんというあだ名が示す通り、妄想虚言癖のお前は本物のマジキチって事だwwwwww

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:58:48.49 ID:exclvv9E.net
頭悪そう。

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 15:01:09.00 ID:SLthvzi1.net
裏付けって具体的にどうすればいいのかね┐(´ー`)┌
「しなければならない」のであれば、法令で具体的な基準と測定法が存在する訳だが┐(´ー`)┌

その具体的な基準と測定法を法令から引用して示してみろよ虚言癖┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

他の灯火に於いて為されていない裏付け(笑)なるものを、点滅モードに求めた所で違法になんてならねぇよ┐(´ー`)┌
警察もこんな妄想で違法なんだから取り締まれと言われても困るだろ┐(´ー`)┌
根拠規定が無いのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 18:10:37.37 ID:exclvv9E.net
>>50
>>36-37だってさ。

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 18:41:13.15 ID:SLthvzi1.net
>>51
合法派的には「見れば分かる」で十分だが┐(´ー`)┌

痴呆論ではそうではないのだから、何を裏付けなければならないのか、
法令から引用し実例を示せて当然だろう、というお話なのさ┐(´ー`)┌

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 20:38:48.09 ID:ughvnp37.net
合法違法だけを延々と議論してるスレがあるとはw
合法違法に関わらず、ライトはそもそも視認性高めるのが目的だから
前照灯の役割の奴を一つと相手からの視認性を高める役割の奴を一つの二つを付けたら解決だろ
実際に点滅灯単独だけで走ってみると正直前がよく見えない
この手の安全担保する法令ってのは、最低限のレベルを規定してるだけなんだよ
実地に対処できるためには個々人で規程以上に対策する必要がある

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 21:15:01.20 ID:ghSEJDhO.net
やって駄目な事は禁止するのが法令www

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 21:18:08.94 ID:ghSEJDhO.net
>>53
>>13www

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 22:53:56.78 ID:hNzY7Rxu.net
>>54
法令について何かしら勉強したことないな
法令にはありとあらゆる方向性がある
たとえば
やってはいけないことを規定する(禁止)
やらなければならないことを規定する(義務)
などがある
その解釈にも、
文理、拡大・縮小、反対・類推などがある

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 00:09:30.17 ID:DwfGJg4/.net
>>56
法令は2方向しか無いw
禁止規定と義務規定で、適法か違法かだw

やって駄目な事は禁止するのが法令w

やらなければならない事を規定するのも法令w

規定に抵触しない事は、やっていい事なのが法令w

それを、自転車の灯火規定に当て嵌めると、

【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法である。よって、点滅が事由で違法になる事例など絶対に存在しない。】

という絶対的な事実に基づく法理なのだよwww

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 06:08:18.55 ID:tBn9ANK1.net
>>57
>自転車の灯火規定に当て嵌めると
自転車の灯火規定だけが拘束規定ではない

>点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しない
(継続的)点滅そのものを規制はしていないが抵触する規定は存在する
継続点滅により灯火の性能が低下し規定の要求水準を割れば規定に抵触する

>点滅は無条件で合法である
という誤った三段論法は成立しない

行為の一つ一つに対し対応する条項が一対一で設定されているものではない
一つの行為に対し複数の条項が適用されるのは普通のこと
複数の適用条項があれば特段の猶予が無い限り全ての要求条項を同時に満たさなければならない

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 06:35:34.94 ID:DwfGJg4/.net
>>58
また妄想を垂れ流しに来たのかよ産廃ジジイwww

>自転車の灯火規定だけが拘束規定ではない

自転車の灯火規定以外に、点滅が違法に抵触する規定など存在しねえからなwww
存在してるなら、警察庁も警視庁も明確に違法だと言ってる筈だろwww

>(継続的)点滅そのものを規制はしていないが抵触する規定は存在する

存在しねえよwww
警察庁も警視庁も明確に違法では無いと言ってるwww

>継続点滅により灯火の性能が低下し規定の要求水準を割れば規定に抵触する

点滅は全く関係ねえ事だなwww

>>点滅は無条件で合法である
>という誤った三段論法は成立しない

成立してるから事実なんだろwww
点滅は禁止されてない(事実)、点滅に関する規定も抵触する規定も存在しない(事実)、点滅が事由で違法になる事例など一切存在しない(事実)、故に点滅は無条件で合法である(絶対的な事実)wwwwww

>行為の一つ一つに対し対応する条項が一対一で設定されているものではない
>一つの行為に対し複数の条項が適用されるのは普通のこと
>複数の適用条項があれば特段の猶予が無い限り全ての要求条項を同時に満たさなければならない

それが、点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないという事だからなwww

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 09:42:46.51 ID:AsoimarU.net
お花畑で読んだ本は見つかったのかな?
お花畑にしか存在しないから国会図書館にも無いんだね。

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 10:25:26.03 ID:Adwkmfsp.net
>>58
>自転車の灯火規定だけが拘束規定ではない
 ↓
>継続点滅により灯火の性能が低下し規定の要求水準を割れば規定に抵触する

自転車の灯火規定だけが光束規定ではないが自転車の灯火規定に抵触するから違法┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
なんで1レスの中でやらかしちまうのかねボケ老人は┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 10:41:12.91 ID:tBn9ANK1.net
>>61
つたない日本語力で捻じ曲げに必死、グダグダ(w

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 10:58:05.06 ID:DwfGJg4/.net
反論はみっともねえ負け惜しみかよwww
キチガイでも一丁前に悔しがるんだなwwwwww

お前の妄想で【点滅は無条件で合法】という絶対的な事実は捻じ曲げられねえと理解したからか?www

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 11:00:30.66 ID:AsoimarU.net
>>62
お花畑で読んだ本は見つかったのか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 11:01:12.30 ID:Adwkmfsp.net
>>62
痴呆症は脊髄反射レベルの言動で食って掛かるから、
自分が何を書いているか指摘されても理解できないのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

「点滅は灯火に含まれ得るが含まれない」
「点滅は違法じゃないけど違法」
「点滅させても直ちに違法とは言えないが違法」
「点滅の有無にかかわらず規定を満たせば違法にならないが満たせないから違法」
「自転車の灯火規定だけが規定ではないが灯火規定に抵触する」

こんなの多すぎだろ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 11:04:16.04 ID:0/Jm255A.net
横レスで済まんが
ここで前照灯の点滅走行が違法か合法かを必死に拘り議論したみんなは
実際に点滅だけして走っていて取締されたなどの社会的不利益を受けたからなの?
それとも単なる思考実験?

総レス数 1001
606 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200