2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 111人目【犯罪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:58:24.63 ID:qRp0oM6P.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう(←尾灯についてはこのスレでは割愛します)

------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路上においては「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警視庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【違法】ライトを点滅させてる人 110人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 12:58:01.56 ID:DwfGJg4/.net
>>103
だから、点滅の有無に関わらず規定されてるだろ?www

点滅や点灯は関係ねえから、ただ要件を満たすだけでいいという単純明快な規定だwww

つまり、点滅は無条件で合法www

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 12:58:49.11 ID:DwfGJg4/.net
>>105
マジで馬鹿だなwww
論じゃねえ事実だって言ってんだろwww

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:02:00.85 ID:DwfGJg4/.net
>>101
お前はまず>>10,11,14,16に答えてから、他にレスしろよwww

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:03:18.01 ID:DwfGJg4/.net
点滅は禁止されてない(事実)

点滅に関する規定も抵触する規定も存在しない(事実)、点滅が事由で違法になる事例など一切存在しない(事実)、故に点滅は無条件で合法である(絶対的な事実)wwwwww

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:03:24.17 ID:O6VzGjtI.net
>>106
要件を満たすという条件付きじゃん?
何故に無条件と言ってんの?

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:04:17.70 ID:OI/C0WHL.net
>>97
はいはいわろすわろす

お前のアホな書き込みが合法か違法か、法的根拠を探しておいで

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:05:28.10 ID:O6VzGjtI.net
>>108
えっ?また答えろだって?
何k際答えてもらえば気がすむwww

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:06:32.05 ID:DwfGJg4/.net
>>105
事実を摘示してのであって、論じてるんじゃねえから三段論法など必要ねえんだよwww


点滅は禁止されてない = 事実

点滅に関する規定も抵触する規定も存在しない = 事実

点滅が事由で違法になる事例など一切存在しない = 事実

故に点滅は無条件で合法である = 絶対的な事実

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:07:22.49 ID:DwfGJg4/.net
>>110
要件は規定だwww
点滅は規定じゃねえよwww

点滅は無条件で合法だwww

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:08:05.16 ID:DwfGJg4/.net
>>111
何だ、やっぱり口からデマカセだから答えられねえのか?www

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:10:02.43 ID:DwfGJg4/.net
>>112
レスがねえんだから答えてねえだろwww
ほら、物理法則を捻じ曲げねえようなまともな回答してみろよwww

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:14:56.64 ID:O6VzGjtI.net
>>113
規定がない。=定められていない。
公安委員会が定める灯火をつけなければならない法令になのに、
定められていないものをつけて合法とするのは間違ってませんか???

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:15:10.45 ID:OI/C0WHL.net
>>115
うわ、面倒くせー

10秒間無灯火なら、10秒間は違法だろ

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:18:18.01 ID:DwfGJg4/.net
>>117
定められてないもの?
点滅、点灯は規定されてねえんだから、要件を満たしたものは点滅点灯を問わず、定められた前照灯だろwww

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:19:14.38 ID:DwfGJg4/.net
>>118
それはお前が言ってるだけのデマカセだよなwww

違うと言うなら、10秒1回の点滅が10秒間無灯火の法的根拠を示せよwww

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:21:02.57 ID:O6VzGjtI.net
>>119
要件をみたしたものって、
光度(性能)を有する灯火だよ?
光度(性能)を有したり有さなかったりする灯火じゃないんだが?

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:23:57.83 ID:DwfGJg4/.net
>>121
まさかお前は、点滅や点灯などの点灯方式が規定に存在しねえのに、点滅だけが【定められた前照灯】から除外されると主張すんのか?www
それがお前の論理なら、点灯方式は規定されてねえんだから、点灯でも【定められた前照灯】ではねえって事だよなあwwwwww

性能は消滅しねえだろうがwww
前照灯が消えたら性能が消滅するという超常理論を証明してから、【性能を有したり有さなかったり】という主張をしろよwww

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:24:28.84 ID:OI/C0WHL.net
>>120
お前が法文読めないだけだろ
10秒間は無灯火だよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:26:11.38 ID:DwfGJg4/.net
>>123
だから、10秒1回の点滅が10秒間無灯火の法的根拠を示せよwww

その法文を示すだけで終わる話なのに、それが出来ねえんだから、お前の虚言だって事だろwww

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:28:31.12 ID:23m/1RW+.net
結論:
点滅させることは違法ではない

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:30:44.03 ID:OI/C0WHL.net
>>124
逆だろアホ
10秒間無灯火でも合法だという根拠を示さなきゃならんのはお前の方だ

10秒じゃなくて、24時間でもいいぞ

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:31:05.44 ID:23m/1RW+.net
公安委員会の灯火要件だが
その要件を点滅で満たすことも可能である

(仮にそんな間延びした点滅が実際にあるかどうかは別にして)
点滅の間隔が10秒に1回でも
公安委員会の灯火要件を満たすことは可能である

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:31:11.28 ID:Adwkmfsp.net
>>117
>規定がない。=定められていない。
>公安委員会が定める灯火をつけなければならない法令になのに、
>定められていないものをつけて合法とするのは間違ってませんか???
具体的に何を使えと指定されていないのだから全く関係ない。ただの詭弁┐(´ー`)┌

>>123
10秒に1回光る=消えている期間は10秒-光っている期間=痴呆論に於いても10秒の無灯火とはならない。

今思いついたことを事実として吹聴するからこうなるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:31:44.75 ID:23m/1RW+.net
↑よほどの馬鹿でなければ127は解けます

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:33:55.80 ID:O6VzGjtI.net
>>122
前照灯が消えたら、灯火が無くなる。
光度は"0"、性能も"無し"。
10m先の障害物を確認できる光度や性能を有する灯火自体がないんだからな。

でさ、君は、
点滅のみでも、光度(性能)を有したり有さなかったりはしていないということを証明しなよ?

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:34:37.88 ID:DwfGJg4/.net
>>126
逆だろじゃねえだろwww
お前の主張なんだからお前が挙証すんのが当たり前だろwww

結局、答えられず、みっともねえ言い訳で逃げ回ってるだけじゃねえか青木www

ほら、10秒1回の点滅が10秒間無灯火の法的根拠を示してみwww

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:37:50.50 ID:23m/1RW+.net
>>130
前照灯が消えても、灯火が無くなるとは限りませんよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:37:55.63 ID:DwfGJg4/.net
>>130
妄想ばっかして自分の作り話を現実だと思い込んでる精神疾患なんだろうが、現実逃避してんなよwww

現実はな、

点滅は禁止されてない = 事実

点滅に関する規定も抵触する規定も存在しない = 事実

点滅が事由で違法になる事例など一切存在しない = 事実

故に点滅は無条件で合法である = 絶対的な事実


そして、警察庁も東京都も、【点滅の有無に関わらず】【点滅、点灯を問わず】と明言してんだから、現実を受け入れろよwwwwww


>点滅のみでも、光度(性能)を有したり有さなかったりはしていないということを証明しなよ?

何で俺がお前の主張する超常現象を証明しなくちゃねえんだよ?w
お前の主張なんだから、お前が挙証すんのが当然だろwww

ほら、性能が消滅するという超常現象も証明しろキチガイwww

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:40:23.82 ID:O6VzGjtI.net
>>133
論点をずらすwww
そうやって誤魔化すことしかしないんだよなw

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:40:28.75 ID:OI/C0WHL.net
ここのマウント厨が24時間に一回でも点滅すれば合法だって言い張るのはわかった

雨で暇なのはわかるけど、もう一捻りないのか。

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:42:15.93 ID:23m/1RW+.net
>>135 あたま悪そう

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:43:17.29 ID:DwfGJg4/.net
>>134
論点を反らしてん逃げ回ってんのはお前だろw
>>10,11,14,16に答えず、その破綻した主張を続けてんだからなwww

答えられねえのは、お前の主張は全て虚言だからって事だろうがwww

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:45:45.79 ID:DwfGJg4/.net
>>135
必死に誤魔化す文章考える暇があんなら、10秒1回の点滅が10秒間無灯火の法的根拠を示せよwww

結局、答えられず、みっともねえ言い訳で逃げ回ってるだけじゃねえか青木www

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:47:50.85 ID:Adwkmfsp.net
>>130
>点滅のみでも、光度(性能)を有したり有さなかったりはしていないということを証明しなよ?
まずは「消えていたら光度を有する/性能を有する前照灯ではない」と挙証しろ┐(´ー`)┌

>>135
>ここのマウント厨が24時間に一回でも点滅すれば合法だって言い張るのはわかった
>雨で暇なのはわかるけど、もう一捻りないのか。
「点滅の光度を有さない時(笑)を無限に伸ばしていけば無灯火に見える!」という詭弁だから、
まともに相手にする必要が無いわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

とりあえず、その24時間に1回(笑)の点滅灯が実際に点滅しているか、
最低100サイクル程度は目視してから発言しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:51:26.49 ID:OI/C0WHL.net
>>138
10秒にこだわってるようだが、こっちは24時間でも365日でもいいんだぞ?

365日に一回の点滅とか、ずっと無灯火で違法だろ

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:52:41.66 ID:O6VzGjtI.net
>>139
前照灯を消す。
消えた状態の光度は"0"、消えた状態で10m先の障害物は確認できない。
ハイ、証明終了。
反論があるなら、どうぞwww

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:56:18.54 ID:DwfGJg4/.net
>>140
そんな点滅は存在しねえからなwww
で、24時間、1年の点滅を語る前に、10秒1回の点滅が10秒間無灯火の法的根拠を示せよwww

結局、答えられず、みっともねえ言い訳で逃げ回ってるだけじゃねえか青木www

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:57:44.98 ID:Adwkmfsp.net
>>141
>>>点滅のみでも、光度(性能)を有したり有さなかったりはしていないということを証明しなよ?
>>まずは「消えていたら光度を有する/性能を有する前照灯ではない」と挙証しろ┐(´ー`)┌
>前照灯を消す。
>消えた状態の光度は"0"、消えた状態で10m先の障害物は確認できない。
>ハイ、証明終了。
>反論があるなら、どうぞwww
「消えているんだから光度を有していない!光度を有さない前照灯!」子供の言い訳であるな┐(´ー`)┌hahahahahaha

おまえがこうやって区別する事に法的な意味なんて皆無だっての。何度指摘すれば理解できるのだね?┐(´ー`)┌
「法的にそう扱われているという事実」を示して挙証しろよ虚言癖┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 13:59:10.04 ID:23m/1RW+.net
>>141
確認できるケースはいくらでもあるだろ

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:01:51.35 ID:DwfGJg4/.net
>>130
>前照灯が消えたら、灯火が無くなる。

灯火は前照灯だw
前照灯が消えたら前照灯が無くなるのか?w
だから性能も消滅する超常現象という訳だwww
意味不明過ぎるだろ知恵遅れw

>光度は"0"、性能も"無し"。

前照灯の性能は無くなったりしねえからなwww

>10m先の障害物を確認できる光度や性能を有する灯火自体がないんだからな。

前照灯が消滅するなんて、超常現象はお前の脳内でしか起きねえよwww

それでもその破綻した論理の超常現象を主張するなら、>>10,11,14,16を、物理法則を捻じ曲げず、辻褄が合うような回答をしてからにしろwww

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:02:50.84 ID:OI/C0WHL.net
>>142
10秒でも現行法で無灯火

10秒に拘ってるけど10秒超だとマウントしにくいの?

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:03:28.54 ID:O6VzGjtI.net
>>143
その子供の言い訳としていることにも反論できないのか?

「法的にそう扱われているという事実」を示してといちゃもんをつけるなら、
先に「法的にはそう扱われていないという事実」を示してからにしろwww

法的にはどう扱われているんだ?
はっきりさせろよwwwwww

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:03:50.03 ID:23m/1RW+.net
>>146
現実世界に存在しないライトの話する意味は?

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:04:11.70 ID:23m/1RW+.net
■東京都

前照灯の色:白色または淡黄色
前照灯の明るさ:夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる
尾灯の色:赤色
尾灯の明るさ:夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:04:54.00 ID:23m/1RW+.net
>>149
点滅だろうと、この要件を満たせば問題ない

点滅であるか否かは決定的な要因ではない

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:06:00.57 ID:O6VzGjtI.net
>>145
> 前照灯の性能は無くなったりしねえからなwww
消えている前照灯の光度は?
消えている前照灯で10m先の障害物は確認できるか?

真っ暗なCRで確認してこいwww

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:06:33.21 ID:23m/1RW+.net
>>149
点灯だろうと、この要件を満たしていなければ問題あり(当然)

馬鹿ほど自分の思い込みで「ワード」を設定してそのワードにだけ脊髄反射し続ける

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:09:59.22 ID:23m/1RW+.net
10秒に1回の点滅=約10秒灯火なし ではない
9.9秒点灯するかもしれない

違法厨の頭がわるいのはここ

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:10:33.20 ID:DwfGJg4/.net
>>146
だからよ、その主張の法的根拠を挙げろって言ってんだろwww

10秒1回の点滅が10秒間無灯火の法的根拠を示せよwww

結局、答えられず、みっともねえ言い訳で逃げ回ってるだけじゃねえか青木www

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:11:05.66 ID:23m/1RW+.net
要は>>149を満たせば良いのである

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:11:59.28 ID:OI/C0WHL.net
>>148
何秒間隔なら合意できるの?ってネタ
プラス
光自体、可視できないだけで周波数あるじゃん?て冷やかし

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:13:00.40 ID:O6VzGjtI.net
>>152
あのさ、確認できる(>>149)ことは要件じゃないよ?

「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる」
「夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる」
灯りの明るさのことだから、その明るさが必要だってことな。

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:18:17.31 ID:DwfGJg4/.net
>>151
>> 前照灯の性能は無くなったりしねえからなwww
>消えている前照灯の光度は?

前照灯の持っている性能は消滅しねえからなwww
つまり、前照灯の有する光度は変わらないwww
400cdの前照灯は、消えていても400cdを照射する能力を有しているのは当たり前だろwww
スイッチを入れりゃ400cdが点くんだからなwww

>消えている前照灯で10m先の障害物は確認できるか?

またそんな超常現象が起きるとでも言うのかよwww
消えている前照灯では確認出来る訳ねえだろwww

点滅で10m先の障害物を確認出来るのは、それは点滅が光ってるからだよなあwww

スイッチを切って前照灯が消えていたら、見える訳が無いwww

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:19:14.58 ID:Adwkmfsp.net
>>147
>その子供の言い訳としていることにも反論できないのか?
>「法的にそう扱われているという事実」を示してといちゃもんをつけるなら、
>先に「法的にはそう扱われていないという事実」を示してからにしろwww
>法的にはどう扱われているんだ?
>はっきりさせろよwwwwww
またまた子供の言い訳だな┐(´ー`)┌
痴呆症の幼児退行が激しすぎるな┐(´ー`)┌hahahahaha

だが法的にどう扱われているのかは、法令を見ればすぐ分かる。
法令に「光度を有さない前照灯(笑)」という概念は無い。
つまり、前照灯に「点いているか否か」の区別自体が存在しない┐(´ー`)┌

無から有を生み出すなよ気違いってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahah

>>152
>点灯だろうと、この要件を満たしていなければ問題あり(当然)
この要件を満たす灯火が東京都道路交通規則に於いて「軽車両の前照灯」となり、
「点滅モードてつけている」のだから適法となる┐(´ー`)┌「つけなければならない」は上位法の規定である。
「点いてる灯火を点けろ(笑)」なんて規則ではないのである┐(´ー`)┌

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:20:20.47 ID:DwfGJg4/.net
>>156
結局、法的根拠の何も示せず、言い訳で逃げる青木wwwwww

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:24:06.88 ID:DwfGJg4/.net
>>157
本人が目視で障害物を確認出来たら、それはイコール要件を満たしたという事だろ?wwwwww

つまり、点滅だろうが点灯だろうが、障害物を確認出来たなら既に法令クリアだwww

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:25:28.57 ID:OI/C0WHL.net
>>160
> >>156
> 結局、法的根拠の何も示せず、言い訳で逃げる青木wwwwww

現行法で足りる説明を、草で誤魔化すなよ。みっともない。

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:29:45.00 ID:DwfGJg4/.net
>>162
現行法令で足りるなら、その抵触規定文を挙げろよwww
至極簡単な事だよなwww
ほれ、さっさと挙げてみろwww

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:32:36.23 ID:DwfGJg4/.net
>>112
ほら、お前が強弁した主張の根幹に関わる事なんだから、全てちゃんと答えろよwww


@ 前照灯が消えると性能が消滅するんだよなあ?w

A 前照灯の性能である【性質である光色と能力である発光と光度】が消滅するなら、発光する事さえ永久に出来ねえって事だろ?w

B 発光する能力さえ存在しねえのに、どうやって発光させんだ?www
発光しねえのに、性能が出現する訳ねえだろ?

C 性能自体が存在しねえのに出現って、その性能は何処に有ったものなんだよ?w

D 前スレで、性能の区別と言ってたが、【白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能】だけが消滅すんのか?www

前照灯が消えると、その区別された性能だけが消滅するというのか?wwwwwwwww
E 前照灯の性能から【白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能】だけが消滅するのは、一体どんな仕組みなんだ?w

F 消滅する性能の選択は、誰がどうやって選んで、どうやって消滅させてんだ?w


これらお前が主張する超常現象を詳細に明確に答えろよwww
若しくは、学説や論文で証明しろwww
答えないなら、二度と【光度が無い】【性能が無い】【光度を有したり有さなかったり】などという虚言は主張するなwww

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:40:18.74 ID:OI/C0WHL.net
>>163
お前みたいなアホ以外は、無灯火は違法だって認識してるよ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:41:17.57 ID:23m/1RW+.net
>>157
つまり何も間違ってないじゃん

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:56:03.29 ID:O6VzGjtI.net
>>158
消えていても400cdを照射する?
超常現象じゃね?

> スイッチを入れりゃ400cdが点くんだからなwww
「消しても」「消えていても」が前提にあるのに、「つければ」なんだ?
前提を変えるなっちゅーにwww

> 消えている前照灯では確認出来る訳ねえだろwww
つまり、確認できる性能は無いってことだ。

前提を変えて話を進めて正しいとする。
三段論法が成り立つわけないよなwwwwww

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:04:49.68 ID:O6VzGjtI.net
>>159
> 法令に「光度を有さない前照灯(笑)」という概念は無い。
そりゃ、法令上では、
夜間、道路において、光度を有さない前照灯なんて概念は無い。

だが、
実際には、光度を有している前照灯もあるし、有していない前照灯もある。
また、それらを繰り返す前照灯もある。

そして、
法令上、点いているか否か(及び規定の光度を有しているか否か)の区別はある。
区別があるから、無灯火という違反がある。

やっぱ、法令上の前照灯と規格としての前照灯の区別を混乱してるね。
普通に考えることができないもんかねぇ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:06:20.93 ID:O6VzGjtI.net
>>161
満たしたと満たすは違うからな。

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:08:43.88 ID:RZsZ/gcb.net
>>165
そんな言い訳で誤魔化してねえで、法的根拠を示せよwww

点滅間隔の時間が無灯火となる法的根拠を、いくら探しても出てこねえからさあwww
主張してるお前が示して教えてくれよwwwwww

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:09:51.21 ID:RZsZ/gcb.net
>>167
>消えていても400cdを照射する?
>超常現象じゃね?

お前の読解力の無さが超常現象だよなwww
【消えていても400cdを照射する能力を有している】が【消えていても400cdを照射する】になっちまうんだもんなあwww

>> スイッチを入れりゃ400cdが点くんだからなwww
>「消しても」「消えていても」が前提にあるのに、「つければ」なんだ?
>前提を変えるなっちゅーにwww

前提は変えてねえだろwww
消えている前照灯のスイッチを入れりゃ、いつでも400cdが点くんだから、消えていても前照灯は400cdの能力を有しているって事だろうがwww

>> 消えている前照灯では確認出来る訳ねえだろwww
>つまり、確認できる性能は無いってことだ。

馬鹿丸出しだなw
それは光ってねえからであって、性能が消滅してんじゃねえだろwww

>前提を変えて話を進めて正しいとする。
>三段論法が成り立つわけないよなwwwwww

何の三段論法だ?www
点滅は無条件で合法なのは論法じゃなくて【事実】だという事を、まだ理解してねえのか?www

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:10:14.61 ID:Adwkmfsp.net
>>168
>> 法令に「光度を有さない前照灯(笑)」という概念は無い。
>そりゃ、法令上では、
>夜間、道路において、光度を有さない前照灯なんて概念は無い。

>法令上、点いているか否か(及び規定の光度を有しているか否か)の区別はある。
>区別があるから、無灯火という違反がある。
概念が無いのに区別があるってどーいう事だ?┐(´ー`)┌
お前が区別したからといって、法的に区別されている事にはならねぇっての┐(´ー`)┌

そして、道交法52条1項には点滅する灯火「非常点滅表示灯」が含まれている┐(´ー`)┌
非常点滅表示灯の光度を有さない時(笑)は、法令上点いてるのか?消えてるのか?┐(´ー`)┌
ほら、法令を引用して答えてみろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahaha

>やっぱ、法令上の前照灯と規格としての前照灯の区別を混乱してるね。
>普通に考えることができないもんかねぇ。
JIS法の規定により、規格としての前照灯は法令上も前照灯である┐(´ー`)┌
むしろ、お前の都合で区別すんなよ気違いってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:10:33.28 ID:23m/1RW+.net
結論:
点滅させることは違法ではない
点滅か点灯かは決定的な要因ではない

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:14:02.30 ID:O6VzGjtI.net
>>164
@消えるのは、10m先の障害物を確認できる性能。
 消えるのは灯火。それに伴い10m先の障害物を確認できる性能は消滅する。
A発光する事さえ永久に出来ねえって事は無い。
 スイッチを入れれば点灯する性能は無くなるわけではない。
B消えていれば、発光しない。点ければ発光する。
 発光すれば、それに伴う10m先の障害物を確認できる性能は復帰する。
C@〜Bのとおり性能は、存在したり存在しなかったりする。
 どこに存在しているかというと灯火()

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:16:02.33 ID:RZsZ/gcb.net
>>168
>> 法令に「光度を有さない前照灯(笑)」という概念は無い。
>そりゃ、法令上では、
>夜間、道路において、光度を有さない前照灯なんて概念は無い。
>
>だが、
>実際には、光度を有している前照灯もあるし、有していない前照灯もある。
>また、それらを繰り返す前照灯もある。

【光度を有してる前照灯】や【光度を有していない前照灯】なんて規定じゃねえよwww

…光度を有する前照灯だと完結してんだから、その光度を自分の能力として持っている前照灯を規定してんだからなwww
お前はその頓珍漢な論理だから、【光度を有したり有さなかったり】などという訳の分からねえ超常現象を強弁するんだなwww

>そして、
>法令上、点いているか否か(及び規定の光度を有しているか否か)の区別はある。
>区別があるから、無灯火という違反がある。
>
>やっぱ、法令上の前照灯と規格としての前照灯の区別を混乱してるね。
>普通に考えることができないもんかねぇ。

点滅は禁止されてないんだから、普通に考えたら、要件に点滅は関係ねえって理解するだろwww

しかも、警察庁も東京都も点滅は関係ねえって言ってんのになwww

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:17:08.02 ID:Adwkmfsp.net
>>174
@消えれば性能は存在しないけどA点灯する性能がなくなる訳ではない。
略して「性能は存在しないけど無くなるわけでない」

相変わらず支離滅裂過ぎて笑えるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:21:08.11 ID:RZsZ/gcb.net
>>174
>>@ 前照灯が消えると性能が消滅するんだよなあ?w
>
>@消えるのは、10m先の障害物を確認できる性能。

前照灯の性能から、その区別された性能だけが消滅するというのか?wwwwwwwww

前照灯の性能から【白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能】だけが消滅するのは、一体どんな仕組みなんだ?w

消滅する性能の選択は、誰がどうやって選んで、どうやって消滅させてんだ?w

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:23:36.43 ID:O6VzGjtI.net
>>164
@消えるのは、10m先の障害物を確認できる性能。
 消えるのは灯火。それに伴い10m先の障害物を確認できる性能は消滅する。
A発光する事さえ永久に出来ねえって事は無い。
 スイッチを入れれば点灯する性能は無くなるわけではない。
B消えていれば、発光しない。点ければ発光する。
 発光すれば、それに伴う10m先の障害物を確認できる性能は復帰する。
C@〜Bのとおり性能は、存在したり存在しなかったりする。
 どこに存在しているかというと灯火(=灯り)自体に存在する。
 灯火が無くなれば、性能もなくなる。灯火が有れば性能もある。
DYES
E灯火が消えたり点いたりする仕組み。
 光源である電球やLEDに電流を流したり流さなかったりすることで灯火を点けたり消したりする。
 (他にもガス灯などありしくみは違うが割愛。)
F質問の意味が不明。
 ただ、、灯火を点けたり消したり、点いたり消えたりさせるのは、その灯火器を使う使用者。
 方法はその灯火器によって使い方が決まっているので取説に記載されている。

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:24:28.82 ID:RZsZ/gcb.net
>>174
>>A 前照灯の性能である【性質である光色と能力である発光と光度】が消滅するなら、発光する事さえ永久に出来ねえって事だろ?w
>
>A発光する事さえ永久に出来ねえって事は無い。
>スイッチを入れれば点灯する性能は無くなるわけではない。

性能が消滅するんだろ?www
通電して点灯するなら性能は消滅してねえって事だよなあwww

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:26:10.48 ID:O6VzGjtI.net
>>171
> 消えている前照灯のスイッチを入れりゃ、
「消しても」「消えていても」という前提と真逆ですよね?

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:28:04.72 ID:RZsZ/gcb.net
>>174
>B 発光する能力さえ存在しねえのに、どうやって発光させんだ?www
>発光しねえのに、性能が出現する訳ねえだろ?
>
>B消えていれば、発光しない。点ければ発光する。
>発光すれば、それに伴う10m先の障害物を確認できる性能は復帰する。

性能が復帰する?www
性能は消滅してねえって事だなwww
復帰とはそうい事だろ?wwwwww

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:29:01.32 ID:O6VzGjtI.net
>>179
「10m先の障害物を確認できる性能」と「通電して点灯する性能」は別々の性能。
区別ができない?

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:34:28.41 ID:RZsZ/gcb.net
>>178
>>C 性能自体が存在しねえのに出現って、その性能は何処に有ったものなんだよ?w
>
>C@〜Bのとおり性能は、存在したり存在しなかったりする。
>どこに存在しているかというと灯火(=灯り)自体に存在する。
>灯火が無くなれば、性能もなくなる。灯火が有れば性能もある。

灯火は前照灯だよなw
前照灯が持っている性能が消滅するw
そして消滅した性能が存在するのは前照灯?www
何を訳の分からねえ事を言ってんだ?www

灯火は灯りとか屁理屈言うなら、その灯火、灯りとは何なのか答えろよwww
前照灯でも無い、光でもない、だか【点く】んだろ?wwwwwwwww
灯火とは何だ?www

ちゃんと明確に答えろよwww

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:38:18.60 ID:RZsZ/gcb.net
>>178
>>D 前スレで、性能の区別と言ってたが、【白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能】だけが消滅すんのか?www
>
>前照灯が消えると、その区別された性能だけが消滅するというのか?wwwwwwwww
>
>DYES

前照灯が持ってる性能を【選択的】に消滅させるその仕組みを教えろよwww
そして、その物理法則を覆す現象を学説や論文で証明してみろwww
出来ねえなら、それはお前が言ってるだけの作り話だwww

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:40:18.49 ID:O6VzGjtI.net
>>172
あれ?
「非常点滅表示灯」って「前照灯」なのか?
お前にとって、「非常点滅表示灯」って「前照灯」なんだwwwwwwwww

> 非常点滅表示灯の光度を有さない時(笑)は、法令上点いてるのか?消えてるのか?┐(´ー`)┌
消灯だ。そう記載されている。

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示
(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)
4.6.9.2. 方向指示器は、操作装置を操作した後、1秒以内に点灯し、かつ、1秒半以内に
最初の消灯を行うものでなければならない。


> JIS法の規定により、規格としての前照灯は法令上も前照灯である┐(´ー`)┌
道交法は灯火(=灯り)の規定。
JISは灯火装置の規定。
何度言っても理解できないんだなwww

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:43:27.75 ID:RZsZ/gcb.net
>>178
>>E 前照灯の性能から【白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能】だけが消滅するのは、一体どんな仕組みなんだ?w
>
>E灯火が消えたり点いたりする仕組み。
>光源である電球やLEDに電流を流したり流さなかったりすることで灯火を点けたり消したりする。
>(他にもガス灯などありしくみは違うが割愛。)

全く頓珍漢な答えだなwww
それが、どうやって前照灯の性能から【白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能】だけを選択して消滅させる事が出来るんだよ?www
光度が消滅してるんだから、残ってる性能も光らねえよなあwww

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:47:19.19 ID:O6VzGjtI.net
>>183
灯火(=灯り)と灯火器の違いが理解できないんだよね?

> 灯火とは何だ?www
灯火とは灯りだって何回も答えてるけど。

  灯火とは灯りだ
  灯火とは灯りだ
  灯火とは灯りだ

ほれ、明確に答えてやったぞ。
もう、同じことを何遍も聞き直すなよwww

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:47:53.93 ID:RZsZ/gcb.net
>>178
>>F 消滅する性能の選択は、誰がどうやって選んで、どうやって消滅させてんだ?w
>
>F質問の意味が不明。
>ただ、、灯火を点けたり消したり、点いたり消えたりさせるのは、その灯火器を使う使用者。
>方法はその灯火器によって使い方が決まっているので取説に記載されている。

全く答えになってねえなwww
前照灯が持ってる性能から【白色または淡黄色の性質】【10m先云々の光度や性能】【だけが選択されて消滅】するのは、一体誰が、一体何がどうやって消滅させてるんだ?www
その超常現象の方法を書けよwww

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:49:03.91 ID:RZsZ/gcb.net
>>180
真逆でも論理は同じだろwww

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:49:30.70 ID:O6VzGjtI.net
>>184
> 前照灯が持ってる性能を【選択的】に消滅させるその仕組みを教えろよwww
取説読め。

その物理法則を覆す現象って何?
スマンが、学説や論文で証明しろと言われても何のことか分かりません。

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:52:08.83 ID:OI/C0WHL.net
>>170
> >>165
> そんな言い訳で誤魔化してねえで、法的根拠を示せよwww
>
> 点滅間隔の時間が無灯火となる法的根拠を、いくら探しても出てこねえからさあwww
> 主張してるお前が示して教えてくれよwwwwww


「10秒」には拘らなくなった?
無灯火かどうか警官の前でお試しあれ

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:52:57.41 ID:O6VzGjtI.net
>>186
> それが、どうやって前照灯の性能から【白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能】だけを選択して消滅させる事が出来るんだよ?www
取説読め。
点灯や消灯、モードの切り換え方が書いてあると思うぞ。

> 光度が消滅してるんだから、残ってる性能も光らねえよなあwww
何言ってるのか理解できません。

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:53:07.19 ID:RZsZ/gcb.net
>>182
別々の性能?www
「10m先の障害物を確認できる性能」には「通電して点灯する能力」が含まれてるからなwww
全て前照灯の能力、性能だwww

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:54:41.72 ID:O6VzGjtI.net
>>188
聞きたいことは何ですか?
簡潔に分かるように書いてください。

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:54:50.80 ID:RZsZ/gcb.net
>>187
灯火とは灯りなwww
光でも無い灯火器でも無いんだろ?www

灯りとは何だ?w

明確に答えろよWEB

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:56:05.47 ID:O6VzGjtI.net
>>189
え?
「消しても」「消えていても」というのと「消えている前照灯のスイッチを入れる」のが、論理は同じ???
びっくらこきますはwww

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:56:29.36 ID:RZsZ/gcb.net
>>190
性能が選択的に消滅するなんて超常現象が取説に書いてる訳ねえだろwww

ほら、さっさと証明しろよwww

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:56:54.16 ID:O6VzGjtI.net
>>193
あっそ。
で?

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:58:23.95 ID:RZsZ/gcb.net
>>194
前照灯が持ってる性能から

【白色または淡黄色の性質】

【10m先云々の光度や性能】

だけが選択されて消滅するのは、

どうやって消滅させてるんだ?www

その超常現象の方法を書けよwww

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 15:58:48.28 ID:O6VzGjtI.net
>>197
じゃ、その灯火器にはその性能は無いってことだ。

で、証明しろと?

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 16:00:18.18 ID:O6VzGjtI.net
>>199
スイッチを切って灯火を消す。
それだけ。

お前、特別な灯火器を使っているのか?

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 16:01:08.23 ID:RZsZ/gcb.net
>>196
消えている前照灯の光度はという問いなんだから、前提は変えてねえだろwww

消えている前照灯のスイッチを入れりゃ、いつでも400cdが点くんだから、消えていても前照灯は400cdの能力を有しているって事だろうがwww

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 16:02:23.41 ID:RZsZ/gcb.net
>>200
性能がねえんなら、永久に点かねえなwww

そんな破綻した論理を主張してんのがお前だwww

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 16:02:35.79 ID:O6VzGjtI.net
>>195
> 灯りとは何だ?w
流石にこんなことまでも、答える気はもうないなwww

自分で調べなさい。
で自分だけじゃなく、周りの人も納得できる答えを見つけなさい。

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 16:04:38.07 ID:O6VzGjtI.net
>>202
消えている前照灯の光度はという問いなんだから、点けるなよwww

総レス数 1001
606 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200