2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 111人目【犯罪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:58:24.63 ID:qRp0oM6P.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう(←尾灯についてはこのスレでは割愛します)

------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路上においては「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警視庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【違法】ライトを点滅させてる人 110人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 00:11:54.48 ID:lV2TS3JN.net
>>449
どんな妄想してんだwww

> 灯火器なのに、消したら灯火器ごと消滅するのかよ!?wwwwww

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 00:12:25.65 ID:lV2TS3JN.net
>>450
あ、ゴメン。(察しw

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 00:16:12.32 ID:LqJm9cXg.net
>>451,452
お前の破綻した論理ではそうなんだろ?wwwwww
これがお前の破綻した論理の主張だからなw

>灯りに性能が存在するから性能が復活しただけだね。

【灯り】は【白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能】を持っているwww

つまり、【灯り】とは、白か淡黄色の光色で、10m先の障害物を照射する灯火器って事だよなあwww

>試しに消してごらん。
>灯りとともに性能もなくなるから。

灯火器なのに、消したら灯火器ごと消滅するのかよ!?wwwwww
凄えファンタジーだなおいwww

>嘘だと思うなら確認してみればいい

嘘八百ってやつだろwww

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 00:24:00.63 ID:lV2TS3JN.net
>>453
また、それ?
相手の話していることもできないのな。

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 00:25:26.91 ID:lV2TS3JN.net
何かを妄想して、それが相手が言ってることだとしてしまうwww
なるほどね。

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 00:54:14.39 ID:LqJm9cXg.net
>>454
必死に誤魔化そうとしても、お前の【灯り】と【性能消滅】の主張は、論理の破綻した作り話だと証明されたんだから、ウソでしたごめんなさいぐらい言えよwwwwww

>>455
いつも思うが、そうやって自己紹介しなくていいからなwww
みんな分かってる事だからwww

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 01:18:39.33 ID:lV2TS3JN.net
(前照灯の灯火の基準)

昔:前照灯の光源の基準

現在:前照灯の灯火の基準は、前照灯の灯火器としての基準


灯火とは光源だったのにwww

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 07:07:51.43 ID:LqJm9cXg.net
>>457
何だ?w
お前の主張が全てホラ話だとバレて、悔しくてアラ探ししてたのか?www

過去漁ったなら、灯火器=光源だって主張してるのが分かるだろwww
本当お前って、自分に都合のいいように文章を切り貼りして、思い込みを激しくしていくマジキチだよなあwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555678294/115


@英語文法を日本語文法だと思い込みドヤるwww
A事実認定が何かも知らねえのに、事実認定も知らねえのかとドヤるwww
B軽車両以外の前照灯や尾灯点滅禁止さえ知らずに、パッシングやポンピングガーと言い訳するwww
C灯火=灯りと主張し、灯りとは火でも光でも灯火器でも無いと断言していたが、灯火器だとバレるwww
D前照灯が消えると前照灯の性能が消滅するという超常現象を強弁するが、すぐウソだとバレるwww
E光度を有したり有さなかったりなどという超常現象を強弁するが、性能と同じなのでウソだとバレるwww


これらは、お前が妄想で捏造した作り話を根拠に、思い込みでものを語ってるという証明だよなwww

まさにマジキチwwwwww

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 07:19:13.75 ID:vPbYnjt7.net
理屈と膏薬はどこにでもつくからなあ
蝸牛角上争泡沫之妄想

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 07:39:51.37 ID:lV2TS3JN.net
>>458
また今日も5ちゃん尽くしの一日の始まりか?
そんなに点滅が好きなら世の中に向けて点滅を勧めろよwww
バカにされてお終いだろう。

公安委員会に呼び掛けて、点滅を認めてもらうとかもいいかもな。
点滅が認められたら違法派も何も言わないからな。

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 07:44:57.12 ID:lV2TS3JN.net
>>458
英語文法を日本語に当てはめようとしたらできなかったwww
そりゃそうだろ。
過去形・現在形・未来形・進行形・完了形は英語と日本語の文法は違うんだからな。
それなのに、日本語にはそれがないとかwww

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 07:48:39.08 ID:LqJm9cXg.net
>>460
点滅を認めて貰う?www
はなから点滅は認められてんだろうがwww
負け惜しみにさえ虚言を織り交ぜてんのかよwww
リテラシーは欠片さえ持ち合わせてない癖に、一丁前に悔しい感情は持ち合わせてんだなwww

現在の法令では、自転車の灯火は点滅が無条件で合法だから、嘘は垂れ流すなよwww

ちゃんと精神病院で診て貰えよw
虚言癖は病気だぞwww
しかも自演までするような本物の精神異常者だもんなあww

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 07:48:57.86 ID:lV2TS3JN.net
>>458
事実を見て事実を認めろと言ってるのに、事実認定は裁判所が行うものだってね。
事実認定とは言葉上ではそうだとされているから、事実を見て事実を認めることをしない。
どんな事実が実際にあろうとも妄想としちゃう。
法令規則に書いていない事実は存在しないってねwww

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 07:50:50.32 ID:LqJm9cXg.net
>>461
まだ言い訳してんのかwww
みっともねえやっちゃなあwww

まだ強弁するなら、その過去形・現在形・未来形・進行形・完了形が日本語文法だと証明しろよwww

出来ねえよなあwww
また言い訳して逃げんだろwww

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 07:52:22.29 ID:lV2TS3JN.net
>>458
灯火を灯火器としてどんなに矛盾が生じようと矛盾していることが分からない。
いろいろ、都合の良いものを集めて説明している気になってるみたいだが・・・www

そもそも灯りって何か知らないんだからな。
理解できない。
話が通じることもない。

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 07:54:28.95 ID:LqJm9cXg.net
>>463
おいおい、裁判官や陪審員が認定する事も知らずに、それを指摘したら、裁判官や陪審員が事実認定するんだよなとググって訂正したよな?www

事実認定も何か知らねえのか?と俺にドヤッといて、事実を見て事実を認めろ?www
言い訳にもならねえぞ虚言癖www

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 07:56:03.22 ID:LqJm9cXg.net
>>465
矛盾してんのはお前の主張全てwww

全てホラだと証明されたのに、そんなに必死に屁理屈で屁理屈を重ねて自己擁護しても、みっともねえだけだってwww

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:01:09.68 ID:lV2TS3JN.net
>>458
規則に「夜間、10m先の障害物を確認できる性能」と明記されているのに、
前照灯の性能と言い換えて、性能が無くなったら永遠に灯りをつけることができないwww
何言ってんだ?
灯りが消えて無くなる性能は「夜間、10m先の障害物を確認できる性能」だ。
スイッチを操作すれば灯りが点いたり消えたりする性能が無くなるわけではない。
性能という単語に反応して他は無視。
そしてバカな持論を展開www

挙句、灯りが消えると前照灯という灯火器が消えろ超常現象を考え出す。
何より迷惑なのが、自分で考えたものを他人が言っているとするところ。
こんなんで、まともな会話ができないよな。

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:05:14.59 ID:lV2TS3JN.net
>>458
点滅させたら、光度はどうなるか?
光度は有ったり無かったりする。
こんなの当たり前のことなんだけど、それを否定するwww
実際の事実を妄想としてしまう。

どんな妄想をしてるんだってwww
自分の妄想で他人の妄想を妄想してるだけじゃねーかwwwwww

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:05:15.62 ID:LqJm9cXg.net
>>465
>そもそも灯りって何か知らないんだからな。
>理解できない。
>話が通じることもない。

そりゃあ妄想の虚言なんて誰にも通じねえだろwww

わざわざ旧字体で灯りだと言ってるだけで、灯りとは明かりだろwww
つまり、照明器具や灯火器だwww

お前は灯りを灯火器でも無い、光や火でも無いと強弁しながら、【灯りが点く】とか言ってんだからウケるんだよwwwwww
灯火器でも火や光でもねえもので【点く】ものって一体何なんだよ?wwwwww

虚言癖は病気だから、マジで精神病院で診て貰えよ知恵遅れwww

ジワるなwww

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:06:47.78 ID:LqJm9cXg.net
>>468
まだ言い訳すんのか?www

前照灯の性能が消滅したなら、永久に点かねえよwww
性能が存在しねえんだからなwww

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:09:18.53 ID:LqJm9cXg.net
>>469
事実?w
事実は前照灯の性能が消滅する事はねえからなwww

そんな超常現象は起きねからなw

前照灯が消えたら性能が消滅するという証明をしてから主張しろよ知恵遅れwww

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:10:52.36 ID:LqJm9cXg.net
>>468,469
必死に言い訳してるとこ悪いんだが、

世の中の電気エネルギーで光る物は、消えたら性能が消滅すんだよなあ?www

うちの照明は全部LEDだが、スイッチを切っても性能は消滅しないから、スイッチを入れるとまた同じ光度で点くぞ?w

俺が普段乗ってる自転車の前照灯はフラッシュライトだが、スイッチを切っても性能は消滅しないから、スイッチを入れると毎回2200ルーメン10Hzの点滅で点くぞ?w

たまに乗る折り畳み自転車の前照灯は、激安中国製JIS C 9502適合前照灯だが、スイッチを切っても性能は消滅しないから、スイッチを入れると毎回Ecoモード75ルーメンで点くぞ?w
75ルーメンでも10m先なんて余裕で見えるけど、何で消滅しねえんだ?www

お前の言ってる【前照灯が消えたら性能が消滅する】なんて超常現象は起きねえが、一体どういう事だ?www

これは、消えても前照灯には性能が有るから、点けたら毎回同じ光度で光るんだよなあ?www

それはつまり、お前が捏造した作り話で口からデマカセを言ってたという事だよなあ?www

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:11:07.78 ID:lV2TS3JN.net
笑っちゃうのが、
「話しかけるな」と言っておいて、スルーしてると「スルーすんな」「ちゃんと答えろ」と、うるさいwうるさいwww

困ったもんだ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:11:08.98 ID:s5q5Ix9o.net
あーあっ。ついに、wwwは神田水道橋にもダメ出しされちゃったね(笑)

>>360,362,364

そりゃそうだよなぁ。
自転車の灯火に関する規定が前照灯と尾灯に関するものしかないから、
「前に向けたら前照灯、後ろに向けたら尾灯の規定に従わなければ違反」
と言っておきながら、
「Aは基準を満たし、B,Cが基準を満たしていなくても、Aが基準を満たしてきればBもCも要件を満たした前照灯になる」
「Cが赤色なら前照灯の規定に抵触するから違反」
なんて、相矛盾する頓珍漢なことを言ってるだもんな(笑)

「公安委員会が定める灯火」には、前照灯と尾灯以外の灯火を備えてはならないという規定がない(笑)

前照灯や尾灯の要件を満たさない灯火は、道路交通法が点けろとしている前照灯でも尾灯でもなく、法定外の灯火。
そもそも、委任元の規定にも「規定外の灯火をつけてはならない」と書いていないのだから、
公安委員会が定める灯火を満たさない灯火は「ただ点いてるだけ」にしかならねぇよ(笑)

他で禁止されていなければ点けるのは自由だよ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:12:47.20 ID:LqJm9cXg.net
>>474
朝っぱらから妄想が捗ってるねえwww

お前は極度の虚言癖だから、早く精神病院で診て貰えよ知恵遅れwww

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:12:51.03 ID:lV2TS3JN.net
>>473
また、同じことをいってるwww
同じことを言ってるレスまで戻って独りで永遠にループしてろwww
他人を巻き込むなよ?

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:14:25.08 ID:LqJm9cXg.net
>>475
何だ?w
自己擁護すんのも限界で、話を反らしてんのか?www

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:16:15.27 ID:LqJm9cXg.net
>>477
それはお前の妄想と違って、実際の事実を言ってんだがwww

実際の事実で性能は消滅してねえのに、お前の脳内では性能が消滅しちゃうんだよなwww

精神病院で性能が消滅するんだと主張してこいよwww

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:21:56.10 ID:LqJm9cXg.net
>>477
なあ、現実は、スイッチを入れりゃ【10m先の障害物が確認出来る光度】で何度でも点くから、前照灯が消えたら性能が消滅するというお前の破綻した主張はホラ話って事はだよなあ?wwwwww

現実逃避すんなよ知恵遅れwww

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:22:06.25 ID:s5q5Ix9o.net
>>478
また、同一人物だと思ってらぁ(笑)

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:24:24.02 ID:LqJm9cXg.net
>>481
ID:lV2TS3JNは自演するような虚言癖の精神異常者だからなwww

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:26:35.35 ID:s5q5Ix9o.net
>>482
ほんと、お前って朝から晩まで何やってんだか(笑)
複数の人を相手に、ムダなレスばっかりご苦労なこった(笑)

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:33:27.18 ID:LqJm9cXg.net
>>483
お前、毎回登場する時に言い訳するよなあwww

規定に一切存在しねえのに、わざわざ旧字体の【灯り】を強弁してるキチガイなんて2人もいねえだろうしなwww

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:36:28.26 ID:LqJm9cXg.net
>>475
ABCのライトがあるw

それぞれの光度は、A(200cd) B(200cd) C(200cd)で、どれか2つ点けた時に要件を満たしているw

ABC全てのライトを取り付け、3つとも点灯させると、ABC全てのライトが公安委員会要件を満たしている前照灯となるwww

もし、この内、Cのライトだけが赤色の光色だとすると、Cは要件の【白色または淡黄色】に抵触、規定に反してるので違法となるwww

つまり、前照灯以外の前を照らすライトは、全て前照灯の規定に従わなければならないw
尾灯も然りwww

そしてな、定義規定が存在しねえんだから、前照灯や尾灯は世間一般の意味で、前を照らす灯火は全て前照灯、後ろに照射する灯火は全て尾灯だwww

前照灯以外のライトを、前を照らすように点けたら、そのライトも前照灯って事だからなwww

理解出来たか?捏造詐欺師www
捏造は得意な癖に、リテラシーは無さ過ぎだよなwww

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:49:59.60 ID:h1T37uZu.net
>>475
2つの前照灯、3つの前照灯で要件を満たそうが問題ねえだろ?www
公安委員会要件に前照灯の個数制限はねえからなwww
前を照らすライトは全て前照灯www

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:52:07.25 ID:s5q5Ix9o.net
>>485
>それぞれの光度は、A(200cd) B(200cd) C(200cd)で、どれか2つ点けた時に要件を満たしているw
>ABC全てのライトを取り付け、3つとも点灯させると、ABC全てのライトが公安委員会要件を満たしている前照灯となるwww

それを主張するなら、個々の灯火装置は要件を満たしていないのだから、灯火は灯火装置と解釈してはダメだな。灯火は灯りそのものと解釈しないと無理があるね(笑)

>もし、この内、Cのライトだけが赤色の光色だとすると、Cは要件の【白色または淡黄色】に抵触、規定に反してるので違法となるwww

他に赤色を禁止する規定がなければ違反にはならないね。前照灯の要件に満たないなら、それは前照灯ではないというだけ。

>つまり、前照灯以外の前を照らすライトは、全て前照灯の規定に従わなければならないw

なにが「つまり」だよ(笑)
お前の頓珍漢な解釈を披露してるだけじゃねえか(笑)

>そしてな、定義規定が存在しねえんだから、前照灯や尾灯は世間一般の意味で、前を照らす灯火は全て前照灯、後ろに照射する灯火は全て尾灯だwww

前照灯や尾灯の要件を満たしていなければ、法定外の灯火。法的にはなんの意味もないだけ。

>前照灯以外のライトを、前を照らすように点けたら、そのライトも前照灯って事だからなwww

「だからな」って言われてもねぇ(笑)
一般的には「前照灯」であっても、道路交通法上の要件を満たした「前照灯」ではないね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:59:18.20 ID:s5q5Ix9o.net
>>486
それは、全体で一つの灯火、灯りとなるからだよ。
灯火を灯火装置と解釈してしまうと、個々の灯火装置が基準を満たしていなければ要件を満たせないよね。

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 09:14:30.66 ID:vPbYnjt7.net
>>473
>俺が普段乗ってる自転車の前照灯はフラッシュライトだが、スイッチを切っても性能は消滅しないから、スイッチを入れると毎回2200ルーメン10Hzの点滅で点くぞ?w

35000cd位あるな、迷惑至極な目潰しモード
見て見て僕ちゃんのこと、って目立ちたがり屋君、傍迷惑は考えず
公安委員会規則で禁止はされてるけど罰則はないからお好きにどうぞ

>たまに乗る折り畳み自転車の前照灯は、激安中国製JIS C 9502適合前照灯だが、スイッチを切っても性能は消滅しないから、スイッチを入れると毎回Ecoモード75ルーメンで点くぞ?w
>75ルーメンでも10m先なんて余裕で見えるけど

当たり前だろ、JIS基準の3倍位明るいグレード3レベルだもの
だから何?

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 09:17:59.01 ID:Gs1u9edR.net
>>487
>それを主張するなら、個々の灯火装置は要件を満たしていないのだから、灯火は灯火装置と解釈してはダメだな。灯火は灯りそのものと解釈しないと無理があるね(笑)

灯火は灯火装置だろwww 
お前の言う灯りとは光だったよな?
解釈で物が物じゃなくなるなんて、お前の脳内でしか起きねえからなwww
そして、光は物体じゃねえから性能を有する事は出来ないwww
そして、公安委員会要件に前照灯の個数制限はねえからなwww
前照灯が何個あろうと、点けて要件を満たしたものは、全て要件を満たした前照灯だwww

>他に赤色を禁止する規定がなければ違反にはならないね。前照灯の要件に満たないなら、それは前照灯ではないというだけ。

前照灯の規定に抵触してるから違法だw
要件に満たないなら前照灯では無い?www
それは何処に定義されてる?www
お前はまずその主張の証明をしてから主張しろwww
定義されてねえ以上、前照灯とは世間一般常識である、前を照らす灯火全てだwww

>なにが「つまり」だよ(笑)
>お前の頓珍漢な解釈を披露してるだけじゃねえか(笑)

灯火は灯りそのものだとか、要件を満たさないものは前照灯では無いとか、頓珍漢はお前だろwww
前照灯以外の前を照らすライトは、全て前照灯の規定に従わなければならないのが当たり前だからなw

>前照灯や尾灯の要件を満たしていなければ、法定外の灯火。法的にはなんの意味もないだけ。

既定の規定に従うんだよwww
定義規定が存在しねえんだから、前照灯や尾灯は世間一般の意味で、前を照らす灯火は全て前照灯、後ろに照射する灯火は全て尾灯だwww
それ以外が法定外の灯火だろwww

>「だからな」って言われてもねぇ(笑)
>一般的には「前照灯」であっても、道路交通法上の要件を満たした「前照灯」ではないね

【ないね】って言われてもねえwww
一般的な前照灯と道路交通法の前照灯には何の違いも無いwww
定義規定が存在しねえ以上、前照灯以外のライトを、前を照らすように点けたら、そのライトも前照灯って事だからなwww

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 09:21:23.57 ID:Gs1u9edR.net
>>488
>それは、全体で一つの灯火、灯りとなるからだよ。

3つの前照灯だwww
1つの前照灯では無いwww

>灯火を灯火装置と解釈してしまうと、個々の灯火装置が基準を満たしていなければ要件を満たせないよね。

解釈で前照灯が前照灯じゃなくなるのかよwww
まさに捏造詐欺師www

個々が基準を満たしてなければというが、個数が規定されてるのか?www

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 12:01:11.23 ID:s5q5Ix9o.net
>>490
>前照灯が何個あろうと、点けて要件を満たしたものは、全て要件を満たした前照灯だwww

何が「全て要件を満たした前照灯」だよ(笑)
灯火が灯火装置を指すとして、個々の前照灯が要件を満たせないのなら、それが何個集まろうがその灯火装置一つひとつは要件を満たさない。道路交通法上、個々では要件を満たさない灯火装置を複数の点けて適法な前照灯と主張するのであれば、
灯火は灯火装置そのものではなく、照射されている灯りそのものというとだ。
これだと、複数の灯火装置を合わせて一つの灯火として基準を満たしているから合法と言えるね。

>前照灯の規定に抵触してるから違法だw

道路交通法第52条はそんな規定ではないよ。政令で定められた灯火を点けていればいいのであって、要件を満たさない灯火が抵触して違反となる規定ではないね。

>要件に満たないなら前照灯では無い?www
>それは何処に定義されてる?www

道路交通法第52条第1項で点けろと規定された前照灯ではないというとだ。

>定義されてねえ以上、前照灯とは世間一般常識である、前を照らす灯火全てだwww

一般的な意味での前照灯と、道路交通法が点けろと規定している前照灯の区別もつけられないんだよなぁ。前照灯の要件を満たす灯火でなければ、それは道路交通法上は前照灯ではないのだよ。

>前照灯以外の前を照らすライトは、全て前照灯の規定に従わなければならないのが当たり前だからなw

それはお前の妄想だよ(笑)

>定義規定が存在しねえんだから、前照灯や尾灯は世間一般の意味で、前を照らす灯火は全て前照灯、後ろに照射する灯火は全て尾灯だwww

お前の妄想だろ。どこにそんな規定があるのだよ。

>それ以外が法定外の灯火だろwww

前に向けていようが、後ろに向けていようが、道路交通法上の要件を満たさない灯火は、法定外の灯火だね。禁止されていなければ、点けても違反にはならないね。

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 12:37:10.05 ID:Cio6IB/h.net
>>492
さっき#9110で聞いたが、お前の主張は明確に否定されたwwwwww

【自転車のライトは、前が白色で後ろは赤色と公安委員会規則で決まっており、補助的なライトも前が白色で後ろは赤色でなければ違反となります】だとよwwwwwwwww

そして、これは、東京都だけでなく全国でだとよwwwwww

嘘だと思うならお前も電話して聞いてみなwww

ジワるなwwwwww

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 12:52:33.01 ID:idVqtKQG.net
毎度毎度思うのだが。
どうして違反になるのか、抵触する法令と理由も合わせて聞いておけよ┐(´ー`)┌

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 12:56:22.97 ID:s5q5Ix9o.net
>>493
>【自転車のライトは、前が白色で後ろは赤色と公安委員会規則で決まっており、補助的なライトも前が白色で後ろは赤色でなければ違反となります】だとよwwwwwwwww

根拠規定まで聞いたか?
でなければ、なんの説得力もないよ(笑)

しかも、#9110って、交通を専門にしてる部署でもないし、聞き方によってはお前のような回答をするだろうよ。

そもそも、俺は、前向きに赤を点けたり、後ろ向きに白を点けたりするのは、「無条件で合法」とは言ってない。
「他に禁止されていないば」と言ってるよね。
埼玉県のように、
「ほかの人の交通の邪魔にならないようにしなければなりません。(埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号。罰則:5万円以下の罰金)」
という規定があれば、違反になるよ。

禁止規定がなければ、どんな灯火も自由に点けられる。日本は罪刑法定主義なんだよなぁ。

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:11:40.76 ID:P+kBjH6F.net
>>494,495
【自転車のライトは、前が白色で後ろは赤色と公安委員会規則で決まっており、補助的なライトも前が白色で後ろは赤色でなければ違反となります】


理由だの根拠だの、ちゃんと回答されてんだろwww

『公安委員会規則で決まっており』www

前が白、後ろが赤と決まってるっていったら、公安委員会規定の要件しかねえだろwww


ジワるなwwwwww

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:16:19.17 ID:s5q5Ix9o.net
埼玉県道路交通法施行細則

第10条 法第71条第6号の規定による車両等の運転者が遵守しなければならない事項を次のとおり定める。
(3) 運転中、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火で他の交通に危険を及ぼすおそれのある灯火をつけないこと。

だとよ。

法定の灯火(法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火)以外の灯火は、他の交通に危険を及ぼすおそれがなければ点けてもいいということだ。

その上で、前向きに赤を点けたり、後ろ向きに白を点けるのは、埼玉県の場合は、他の交通に危険を及ぼすおそれがあるということだね。

東京では、どの規定によって、前向きに赤を点けたり、後ろ向きに白を点けたりすることが禁止させるのかな(笑)
条文で示してみなよ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:16:22.59 ID:P+kBjH6F.net
>>495
いくらお前が必死に屁理屈捏ねたところで、警視庁が、

【自転車のライトは、前が白色で後ろは赤色と公安委員会規則で決まっており、補助的なライトも前が白色で後ろは赤色でなければ違反となります】

と言ってんだから、お前如きの屁理屈ではどうにもならんだろwwwwww


ほら、お前も#9110に掛けて、ダメ出し貰って来いよwwwwww

あ、俺は聞くの忘れたから、ついでに【自転車前照灯の点滅は違法ですか?】って聞いとけwww

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:17:07.79 ID:P+kBjH6F.net
>>497
【自転車のライトは、前が白色で後ろは赤色と公安委員会規則で決まっており、補助的なライトも前が白色で後ろは赤色でなければ違反となります】


理由だの根拠だの、ちゃんと回答されてんだろwww

『公安委員会規則で決まっており』www

前が白、後ろが赤と決まってるっていったら、公安委員会規定の要件しかねえだろwww


ジワるなwwwwww

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:20:07.23 ID:s5q5Ix9o.net
>>496
>『公安委員会規則で決まっており』www

東京都道路交通規則
第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

「つけなければならない灯火」に関する規定であって、点けてはいけない灯火の規定ではないね。

他に、前向きに赤を点けてはダメな規定でもあるのかい?

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:20:57.11 ID:idVqtKQG.net
そんな要件があるなら引用して示すことが出来るのだが┐(´ー`)┌

東京都道路交通規則
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html

ほら、規定を引用して示してみろ┐(´ー`)┌
分からねぇならもう一度#9110して聞いてこいよボケ老人┐(´ー`)┌hahahaha

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:21:46.16 ID:P+kBjH6F.net
>>500
警視庁が違反だと言ってんだから、こんなとこでお前の意見を書いてゴネてんじゃなく、#9110で聞いて来いwwwwww

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:23:03.92 ID:P+kBjH6F.net
>>501
俺はボケ老人じゃねえよwww
俺は聞いた事だけを書いてんだから、そやなに否定してえならお前が自分で聞いて来いよ痴呆老人www

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:23:04.04 ID:s5q5Ix9o.net
>>499
だからさぁ、どうして違反になるのか、抵触する法令と理由も合わせて聞いてこいよ(笑)

子供の使いじゃあるまいし、それくらいのこともできずに、こんなとこでぐちゃぐちゃ言ってんじゃねえよ(笑)

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:23:44.75 ID:P+kBjH6F.net
>>504
お前が自分で聞けよwww
その方が確実だぞwww

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:24:59.42 ID:P+kBjH6F.net
>>504
グチャグチャ言ってんのはお前だよなwwwwww

ほら、#9110に掛けるだけの簡単な事だwww

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:25:57.36 ID:s5q5Ix9o.net
>>505
尻尾巻いて逃げるのね(笑)
自分の糞の始末くらい自分でしろよ(笑)

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:28:40.08 ID:P+kBjH6F.net
>>507
逃げる?www
#9110に掛けもせず、グチャグチャ能書きだけ垂れて逃げてんのはお前じゃねえかよwww

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:33:30.98 ID:idVqtKQG.net
>>503
そうやって逃げるから「また警察に聞いたフリをしているんだろw」と馬鹿にすることになるのだよ┐(´ー`)┌

今回の敗因は、警視庁と具体的に書いてしまったことだな┐(´ー`)┌
埼玉県見解を見れば埼玉県にはあるかもしれない、だが東京都にその規定は無いのだからな┐(´ー`)┌hahahahaha

東京都交通規則
(運転者の遵守事項)
第8条 法第71条第6号の規定により、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)の運転者が遵守しなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。
(12) みだりに作業灯(車両の側面又は後面の周辺を照明するため当該車両に設けられた灯火をいう。)を点灯しないこと。
(13) 令第13条第1項各号に掲げる自動車以外の自動車若しくは原動機付自転車を運転するときは、緊急自動車の警光灯と紛らわしい灯火を点灯し、
又はサイレン音若しくはこれと類似する音を発しないこと。

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:37:08.25 ID:idVqtKQG.net
ついでに埼玉県道路交通法施行細則┐(´ー`)┌

(運転者の遵守事項)
第10条 法第71条第6号の規定による車両等の運転者が遵守しなければならない事項を次のとおり定める。
(3) 運転中、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火で他の交通に危険を及ぼすおそれのある灯火をつけないこと。

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:45:37.32 ID:te1nYMFJ.net
>>509,510
アホかwww
電話したらすぐ分かる事なのに、お前らのように虚言を書く訳がねえだろwww
お前が自分で掛けりゃ、俺と同じ回答を貰えるんだから、グチャグチャみっともねえ能書き垂れてねえで#9110に電話しろよ痴呆wwwwww

#9110に掛けりゃ、誰にでも

【自転車のライトは、前が白色で後ろは赤色と公安委員会規則で決まっており、補助的なライトも前が白色で後ろは赤色でなければ違反となります】

とか、似たような回答が返ってくるんだから、その証明になるが、警視庁の回答に反するお前らの主張は、お前が言ってるだけで何の根拠もねえだろwww

自分の主張が正しいと思うなら、#9110でその主張をしてみろwwwwww
そして、電話相談常連ピストン堀口お得意のボイスレコーダーで録音して、自分の主張が正しいと証明してみせろよ痴呆神田水道橋堀口wwwwwwwww

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 14:02:26.85 ID:idVqtKQG.net
>>511
警官の言質取ったぞー!程度の妄言なら過去何度も見てるっての┐(´ー`)┌

>そして、電話相談常連ピストン堀口お得意のボイスレコーダーで録音して、自分の主張が正しいと証明してみせろよ痴呆神田水道橋堀口wwwwwwwww
そしてこの一言でずっとここに張り付いている点滅痴呆派であると認めてしまったわけだが┐(´ー`)┌
「警官がそう言ってた。理由は聞かなかったからお前らが聞いてこい。」これ何度目だ?┐(´ー`)┌hahahahaha

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 14:39:44.77 ID:te1nYMFJ.net
>>512
だからよ、俺が#9110に掛けて聞いた事をそのまま書けば、ああでもねえこうでもねえと根拠も無く否定してんだから、お前が自分で聞けば終わる話だろwww
いつまでもグチャグチャ言ってねえで、#9110で聞けよwww

>>511
警官の言質取ったぞー!程度の妄言なら過去何度も見てるっての┐(´ー`)┌

>>511
警官の言質取ったぞー!程度の妄言なら過去何度も見てるっての┐(´ー`)┌

>>そして、電話相談常連ピストン堀口お得意のボイスレコーダーで録音して、自分の主張が正しいと証明してみせろよ痴呆神田水道橋堀口wwwwwwwww
>そしてこの一言でずっとここに張り付いている点滅痴呆派であると認めてしまったわけだが┐(´ー`)┌

お前も精神アレ系の妄想野郎だったのか?www
俺に対してボケ老人と言った売り言葉の買い言葉で、過去にお前が言われていた語句を並べたら、点滅痴呆派と認めたとかwwwwww
そもそも俺は点滅が違法なんて主張してねえぞwww
無条件で合法な点滅でバシバシ走ってるからなwww

>「警官がそう言ってた。理由は聞かなかったからお前らが聞いてこい。」これ何度目だ?┐(´ー`)┌hahahahaha

初めてだなwww
理由も含まれてるからなwww

【自転車のライトは、前が白色で後ろは赤色と公安委員会規則で決まっており、補助的なライトも前が白色で後ろは赤色でなければ違反となります】

理由だの根拠だの、ちゃんと回答されてんだろwww

『公安委員会規則で決まっており』www

前が白、後ろが赤と決まってるっていったら、公安委員会規定の要件しかねえだろwww

まだそれでも否定してえなら、俺が聞いた回答と真逆の回答を警視庁から言質取ってこいよwwwwww


ジワるなwwwwww

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 14:55:44.68 ID:s5q5Ix9o.net
>>513
>『公安委員会規則で決まっており』www

なぜ、そこで「公安委員会規則の第何条に違反するのか。なぜ、その条文に反するのか」と聞かないんだよ。

東京都の公安委員会規則である東京都道路交通規則には、「法定外の灯火を点けたら違反になる」なんて規定は見当たらないよ。

そんなこともできずに、自分に都合のいい回答を聞けたから何の疑問も持たずに、電話を切ったんだろ。

「#9110に聞いたらそう言ってた」って、ガキの使いじゃあるまいし、話にならんね(笑)

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 15:02:58.47 ID:iS1ACtEx.net
>>514
前が白、後ろが赤と決まってるっていったら、公安委員会規定の要件しかねえからだろwww

まだ聞いてねえのか?www
俺が#9110に掛けて聞いた事をそのまま書けば、ああでもねえこうでもねえと根拠も無く否定してんだから、否定すんならお前が自分で聞いてから否定しろよwww
いつまでも愚痴愚痴堀口言ってねえで、#9110で聞けwww


ジワるなwwwwww

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 15:06:15.67 ID:iS1ACtEx.net
失礼www

愚痴愚痴堀口 → グチャグチャ

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 15:18:25.50 ID:idVqtKQG.net
>>513
>お前も精神アレ系の妄想野郎だったのか?www
>俺に対してボケ老人と言った売り言葉の買い言葉で、過去にお前が言われていた語句を並べたら、点滅痴呆派と認めたとかwwwwww
>そもそも俺は点滅が違法なんて主張してねえぞwww
>無条件で合法な点滅でバシバシ走ってるからなwww
俺は虚言癖を区別しない事にしている┐(´ー`)┌
自分の妄想に合わせて法令を捻じ曲げ、挙証できなければ「警官が言ってた!」で誤魔化すような奴なんざ、
何人も居ねぇだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>515
>前が白、後ろが赤と決まってるっていったら、公安委員会規定の要件しかねえからだろwww
東京都交通規則のURLを示してやってるのだから、そこから引用して示せよ┐(´ー`)┌

それすらもできないって事はだ┐(´ー`)┌
#9110が間違えているか、#9110に聞いたと嘘をついているかのどちらかにしかならねぇわ┐(´ー`)┌

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 15:27:31.76 ID:s5q5Ix9o.net
>>515
>前が白、後ろが赤と決まってるっていったら、公安委員会規定の要件しかねえからだろwww

それって、法第52条第1項前段の規定により点けなければならない前照灯と尾灯の要件だろ。
そうではなくて、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火(法定外の灯火)の話をしてるのだよ。

東京都道路交通規則のどこに埼玉県のように、法定外の灯火として、前向きに赤を、後ろ向きに白を点けたら違反になるような規定があるのだよ(笑)

しかも、埼玉県ですら法定外の灯火を一律禁止してるのではなく、他の交通に危険を及ぼすおそれがなければ点けてもいいという規定だよ。

緑や青でも、他の交通に危険を及ぼすおそれがなければ、点けても違反にはならないということだ。

そんなこと、いちいち#9110に聞かなくても、条文を読めばわかることだ。

くやしかったら、もう一度、#9110にでも電話して、どの条文に違反するのか聞いてこいよ。
根拠規定も示せず、「#9110に電話したらこう言ってました」って、やってることがお子ちゃまだねわかることだ

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 15:48:26.70 ID:81yG373I.net
>>374
Pussycat DollsのHush Hushの歌詞にそのものズバリの言い回しが有ったなw

I don't know why you think you gottaなんちゃらw

whyをwhatに替えりゃいいだろw

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 15:48:43.46 ID:81yG373I.net
誤爆失礼w

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 15:51:57.19 ID:81yG373I.net
>>517
>俺は虚言癖を区別しない事にしている┐(´ー`)┌

奇遇だなw
俺も同じだwww

>自分の妄想に合わせて法令を捻じ曲げ、挙証できなければ「警官が言ってた!」で誤魔化すような奴なんざ、
>何人も居ねぇだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

#9110に掛けろと何度も言ってるよなw
誰が掛けても証明される事は挙証と同じだwww
警視庁から聞いた事を書いたまでで、お前のように根拠もねえ主張じゃねえからなwwwwww
それを否定するなら、お前が事実確認で電話するだけの簡単な事なのに、それすらしねえで思い込みの間違った主張を基に愚痴愚痴堀口言ってんだから、虚言癖と同じだろwww

>>前が白、後ろが赤と決まってるっていったら、公安委員会規定の要件しかねえからだろwww
>東京都交通規則のURLを示してやってるのだから、そこから引用して示せよ┐(´ー`)┌

@白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

A赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯

ほら、示してたぞwww
都規則で前が白、後ろが赤と決まってるのはこの規定だけだwww

>それすらもできないって事はだ┐(´ー`)┌
>#9110が間違えているか、#9110に聞いたと嘘をついているかのどちらかにしかならねぇわ┐(´ー`)┌

#9110に掛けりゃ分かる事なのに、それすら出来ねえって事はだ、お前が自分の主張が嘘だと分かってる虚言癖の妄想野郎って事だよなあwww
そもそも、電話するだけの簡単な事ですぐ分かる事を、嘘なんてつく訳ねえだろwww
虚言癖のお前らと一緒にすんなよwww

ほら、いつまでも愚痴愚痴堀口否定してんなら、#9110で言質取ってから否定しろw

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 15:54:10.86 ID:81yG373I.net
>>518
いくらお前が必死に屁理屈捏ねたところで、警視庁が、

【自転車のライトは、前が白色で後ろは赤色と公安委員会規則で決まっており、補助的なライトも前が白色で後ろは赤色でなければ違反となります】

と言ってんだから、お前如きの屁理屈ではどうにもならんだろwwwwww

お前らの主張が否定された警視庁の言質取ってんだから、悔しい訳ねえだろwww

まだ聞いてねえのか?www
俺が#9110に掛けて聞いた事をそのまま書けば、ああでもねえこうでもねえと根拠も無く否定してんだから、否定すんならお前が自分で聞いてから否定しろよwww
いつまでも愚痴愚痴堀口言ってねえで、#9110で聞けwww


ジワるなwwwwww

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 16:15:12.11 ID:idVqtKQG.net
>>521
>@白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
>A赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯
>ほら、示してたぞwww
>都規則で前が白、後ろが赤と決まってるのはこの規定だけだwww
「この規定だけだwww」とオウンゴールを決めて何をしたいのだね┐(´ー`)┌

この規定では前方に白と赤を同時に灯したら違法!とする事は出来ない┐(´ー`)┌
それを理解する能力が無いなら議論に参加しない事をお勧めするよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>#9110に掛けりゃ分かる事なのに、それすら出来ねえって事はだ、お前が自分の主張が嘘だと分かってる虚言癖の妄想野郎って事だよなあwww
#9110に電話をかけて分かる事は、#9110の担当がどう答えるかだけだ┐(´ー`)┌

「自転車の前方に赤色灯を追加したら違法か?後方に白色灯を追加したら違法か?
 違法であれば根拠規定とその理由」までを聞き、それらが全て揃った状態で初めて
「#9110がこう言ったのだから違法!」と主張できるのだよ┐(´ー`)┌理解できない?┐(´ー`)┌

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 16:16:06.26 ID:s5q5Ix9o.net
>>522
>いくらお前が必死に屁理屈捏ねたところで、警視庁が、

>と言ってんだから、お前如きの屁理屈ではどうにもならんだろwwwwww

>お前らの主張が否定された警視庁の言質取ってんだから、悔しい訳ねえだろwww

お前さぁ、そんなこと言ってて恥ずかしくないか?
お上の言ってることは根拠も理由も聞かずに正しいとな(笑)
自分で条文を見て、#9110の言っていることがおかしいと思わないの?

そもそも、#9110の誰の回答だよ。警察官の言ったことが100%正しいのなら、「前照灯の点滅は違反だ」って公式な会合で言ってる交通係長もいるんだから違反で決まりになっちゃうよ。

>俺が#9110に掛けて聞いた事をそのまま書けば、ああでもねえこうでもねえと根拠も無く否定してんだから、否定すんならお前が自分で聞いてから否定しろよwww

お前の聞いた話がおかしいという根拠は示してるだろ。俺だけでなく、もう一人も(笑)

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 16:18:19.74 ID:r7pHV6q/.net
>>521
お前の意見を延々と述べられてもなあwww
ここでいつまでも愚痴愚痴堀口言ってても意味ねえぞwww

そもそも【違反】という結果を警視庁が断言してる事に対して、何条がどうたら言ってたってしょうがねえだろwwwwww

警視庁は根拠も結果も言ってるんだから、それを否定するなら、俺に言うじゃなくて警視庁に言えよwwwwww

さあ、今すぐ#9110に電話して、お前の主張をぶつけてこいwww
そして俺と同じ回答を貰って、思い込みでしたごめんなさいしろよwwwwww

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 16:18:48.17 ID:r7pHV6q/.net
>>524
お前の意見を延々と述べられてもなあwww
ここでいつまでも愚痴愚痴堀口言ってても意味ねえぞwww

そもそも【違反】という結果を警視庁が断言してる事に対して、何条がどうたら言ってたってしょうがねえだろwwwwww

警視庁は根拠も結果も言ってるんだから、それを否定するなら、俺に言うじゃなくて警視庁に言えよwwwwww

さあ、今すぐ#9110に電話して、お前の主張をぶつけてこいwww
そして俺と同じ回答を貰って、思い込みでしたごめんなさいしろよwwwwww

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 16:25:44.51 ID:s5q5Ix9o.net
>>526
>そもそも【違反】という結果を警視庁が断言してる事に対して、何条がどうたら言ってたってしょうがねえだろwwwwww

警視庁が違反と言ったら、根拠規定も理由もよくわからずに違反を認めてしまうのか(笑)
なら、いちいちここの議論に顔をだすなよ。

>警視庁は根拠も結果も言ってるんだから、それを否定するなら、俺に言うじゃなくて警視庁に言えよwwwwww

お前が聞いたんだから、
「5ちゃんに書き込んだらこれこれこういう理由で違うって言われたんだけど、反論したいので、根拠となる条文と理由をもう一度教えてください」
って聞けよ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 16:35:42.91 ID:r7pHV6q/.net
>>527
お前の否定は法的根拠がねえからなwww
警視庁の回答は俺の主張を裏付ける通り、前を照らすライトは前照灯の規定に従うという事と同じ理屈だろwww
つまり、補助灯と呼ばれるものは、前照灯の規定に抵触してるから、前照灯の規定に従わなければ違法って事だろうがwww

公安委員会規則で決まっておりと理由も言ってるし、根拠となる条文は前に白、後ろに赤って言ってんだから9条軽車両の灯火規定しかねえだろwww

そして、俺がまた#9110に掛けて聞いたとしても、また、ああでもねえこうでもねえと愚痴愚痴堀口言うだろうがwww
否定してんのはお前なんだから、自分で確認しろよwww

ほら、自分で#9110に聞いて、お前の主張が間違いだと理解してこいwww
そして、それで許してやるから、思い込みでしたごめんなさいしろよ虚言癖の妄想野郎wwwwwwwww

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 16:50:27.34 ID:s5q5Ix9o.net
>>528
>お前の否定は法的根拠がねえからなwww

法的根拠?
そもそも、東京都道路交通規則には、法定外の灯火を禁止する規定がないのだが(笑)

>つまり、補助灯と呼ばれるものは、前照灯の規定に抵触してるから、前照灯の規定に従わなければ違法って事だろうがwww

だから、前を向けたら前照灯、後ろに向けたら尾灯の規定に従わなければならないと、東京都道路交通規則の第何条に規定されているのだよ。
東京都道路交通規則第9条は点けなければならない前照灯と尾灯について規定しているだけだろ。
そんなことすら条文を読んでも理解できず、#9110で聞いたことは何の疑いせず正しいってか(笑)

>公安委員会規則で決まっており

だから、第何条?

>根拠となる条文は前に白、後ろに赤って言ってんだから9条軽車両の灯火規定しかねえだろwww

それって、点けなければならない灯火の規定ね。法定外の灯火を禁止する規定は?

>そして、俺がまた#9110に掛けて聞いたとしても、また、ああでもねえこうでもねえと愚痴愚痴堀口言うだろうがwww

だからさぁ、根拠となる条文を聞けって。
その結果、俺が知らないだけで、前を向けたら前照灯、後ろに向けたら尾灯の規定に従わなければならない、法定外の灯火として緑や青の灯火を点けてはならない、ってことなら納得してやるよ(笑)

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 17:09:32.42 ID:idVqtKQG.net
>>525
>そもそも【違反】という結果を警視庁が断言してる事に対して、何条がどうたら言ってたってしょうがねえだろwwwwww
何条がどうたらが無ければ違法にならねぇっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 17:11:55.18 ID:r7pHV6q/.net
>>529
ここで何度も同じ事を愚痴愚痴と言ってても仕方ねえだろwww
何でさっさと#9110で聞かねえんだよ?www

お前の否定は法的根拠がねえからなwww
警視庁の回答は俺の主張を裏付ける通り、前を照らすライトは前照灯の規定に従うという事と同じ理屈だろwww
つまり、補助灯と呼ばれるものは、前照灯の規定に抵触してるから、前照灯の規定に従わなければ違法って事だろうがwww

公安委員会規則で決まっておりと理由も言ってるし、根拠となる条文は前に白、後ろに赤って言ってんだから9条軽車両の灯火規定しかねえだろwww

そして、俺がまた#9110に掛けて聞いたとしても、また、ああでもねえこうでもねえと愚痴愚痴堀口言うだろうがwww
否定してんのはお前なんだから、自分で確認しろよwww

ほら、自分で#9110に聞いて、お前の主張が間違いだと理解してこいwww
そして、それで許してやるから、思い込みでしたごめんなさいしろよ虚言癖の妄想野郎wwwwwwwww

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 17:14:15.12 ID:r7pHV6q/.net
>>530
違法だという結果は分かってんだから、それはお前が聞けばいいだけだろwww

さっさと聞けよwww
それとも何か?
電話する簡単な事も出来ねえ理由でもあんのか?www
お前の主張が妄想の作り話だからだよなあ?www

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 17:16:06.17 ID:r7pHV6q/.net
これから同伴だから、また後で相手してやるwww

ちゃんと#9110に聞いて、お前らの主張が間違いだと理解しとけよwww

そして、それで許してやるから、思い込みでしたごめんなさいしろよ虚言癖の妄想野郎どもwwwwwwwww

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 17:18:35.56 ID:s5q5Ix9o.net
>>533
自分では条文を読んでも理解できず、電話でろくに確認もせずに受け入れてしまう。
なさけないねぇ。
で、部が悪くなって逃げるのね(笑)

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 17:24:57.06 ID:1bpZRMDh.net
サブライトでもフロントに赤がだめなのは常識
http://hanasawa.com/archives/1555

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 17:32:04.19 ID:s5q5Ix9o.net
>>531

>>528
と同じことの繰り返しかい(笑)

お前は、#9110が「公安委員会規則で決まっており」って言っただけで満足したてゃったの?それだけで納得しちゃったのかい(笑)

他人を納得させるのであれば、「警視庁が言っていた」ではなくて、きちんと根拠規定と理由をもう一度聞いてから言えよ。

所詮、お前の意見は、何の裏付けも取らずに、「警視庁が言っていた」で解決しちゃうのね(笑)

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 17:39:21.47 ID:s5q5Ix9o.net
>>535
どこのだれの書き込みかもわからないのに、「常識」ってか?

前向きに赤を点けたり、後ろ向きに白を点けたりするのは、前照灯や尾灯の点灯義務を定めた規定に違反するからではないよね。
危険な行為だからだ。
埼玉県の規則では明確に禁止されることになるが、そのような規定がなければ禁止する法的根拠はないよ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 18:11:44.96 ID:l5dA/+oO.net
要件を満たしてる前照灯や尾灯(反射器)が点いてるなら、補助灯は何を点けてもOKだから…

前照灯を点けてる他に、前照灯より明るい赤色光の補助灯を取り付けて、白色光が掻き消されるほどの大光量赤色光の照射OK

赤い反射器しか付いてないのに、前照灯より明るい白色のライトを後ろに取り付けて、後方100mぐらいを白色光で照射しながら走ってOK

などと思ってる精神異常者たちは、ちゃんと#9110に電話して、自分の主張の間違いに気付いたかな?wwwwww

虚言癖の精神異常者だから、気付く訳ねえわなwwwwww

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 18:12:39.17 ID:l5dA/+oO.net
>>534
根拠のねえ否定だけして逃げてんのはお前だろwww
電話するだけの簡単な事なのに、それすら出来ずに否定だけは一丁前にするw
警視庁が言う違反という回答を書いたんだから、否定するならお前が警視庁に確認して否定しろよwww
結果は肯定にしかならねえけどなwwwwww

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 18:13:49.07 ID:l5dA/+oO.net
>>536

>>531
と同じことの繰り返しかいw

お前は、#9110が「違法」って言ってるのに、自分でそれを確認もせずに、自分の意見でしか否定してねえだろw

他人を納得させるのであれば、「お前の意見」ではなくて、きちんと警視庁で聞いてから言えよw

所詮、お前の意見は、何の裏付けも取らずに、「否定」だけで喚いてるだけなのねw

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 18:25:25.64 ID:s5q5Ix9o.net
>>538
埼玉県の規則のように「他で禁止する規定がなければ」というのが抜けてるよ(笑)

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 18:28:54.82 ID:s5q5Ix9o.net
>>540
同伴出勤は拒否されたのかい(笑)

なんで、こっちがわざわざお前の聞いたことを確認しなきゃなんねぇんだよ。

こっちは、何の根拠規定も具体的な理由も聞かずに「公安委員会規則で決まっており」とか「警視庁が違法と言っていた」ってだけじゃなんの説得力もないと言ってるだよ(笑)

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 18:38:06.55 ID:l5dA/+oO.net
>>541
埼玉県の規定に、前に赤色、後ろに白色を点けるなという規定は無いからなw

>>542
絶賛カラオケ中だwww

警視庁の言った事に否定するなら、警視庁に直接否定しろよwww
結果が分かってんのに理由聞いてどうすんだ?www
そんなに気になるなら、電話するだけで簡単に教えて貰えるぞwww

グチャグチャ文句垂れてねえで電話しろよw

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 18:39:31.85 ID:l5dA/+oO.net
>>541
前照灯を点けてる他に、前照灯より明るい赤色光の補助灯を10個ぐらい取り付けて、白色光が掻き消されるほどの大光量赤色光の照射OKなんだよな?www

赤い反射器しか付いてないのに、前照灯より明るい白色のライトを後ろに10個ぐらい取り付けて、後方100mぐらいを白色光で照射しながら走ってOKなんだよな?www

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 19:10:57.88 ID:mLw0STvS.net
>>543
>埼玉県の規定に、前に赤色、後ろに白色を点けるなという規定は無いからなw

残念ながら、この規定により埼玉県では違反となるのだよ(笑)


(運転者の遵守事項)
第10条 法第71条第6号の規定による車両等の運転者が遵守しなければならない事項を次のとおり定める。
(3) 運転中、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火で他の交通に危険を及ぼすおそれのある灯火をつけないこと。


前照灯・尾灯以外のライト
前照灯・尾灯以外のライトを使う場合は、ほかの人の交通の邪魔にならないようにしなければなりません。(埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号。罰則:5万円以下の罰金)

取付け位置
白い光のライトを後ろ向きにつけたり、赤い光のライトを前向きにつけたりしてはいけません。ほかの人が自転車の進行方向を誤認し、交通事故につながる危険があります。

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 19:12:02.00 ID:mLw0STvS.net
>>544
埼玉県のように、禁止規定がなければね。

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 21:21:12.92 ID:idVqtKQG.net
>>532
>違法だという結果は分かってんだから、それはお前が聞けばいいだけだろwww
全く裏付けになってねぇからやり直せと言われているのが分からないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

前を照らす灯火が前照灯の規則に縛られるなら、「補助灯としてお使いください」の灯火は全て違法だ┐(´ー`)┌
そして、お前が「聞いたまま書いた」と言い張っているソレには、そんな事は一言も書かれていないな┐(´ー`)┌
つまり、違法になる理由はお前が取って付けているのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

そんな痴呆論で違法になるのかね?ならねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 22:36:08.88 ID:s/FbUgUg.net
>>545,546
>残念ながら、この規定により埼玉県では違反となるのだよ(笑)

残念ながら、その規定には、前に赤色、後ろに白色を点けるなという文言はねえからなwww
禁止されてねえなら、前照灯尾灯の規定に抵触するから、前に赤色、後ろに白色を点けるなって事だwww
交通に危険な灯火とは、サーチライトのような直射するものだろwww
違うというなら埼玉県警に言質取ってこいwww


前照灯を点けてる他に、前照灯より明るい赤色光の補助灯を10個ぐらい取り付けて、白色光が掻き消されるほどの大光量赤色光の照射OKなんだよな?www

もはや赤色の前照灯だよなあwww
前が白、後ろは赤と決まってるのに、こんな事がまかり通る訳ねえよなあwww

赤い反射器しか付いてないのに、前照灯より明るい白色のライトを後ろに10個ぐらい取り付けて、後方100mぐらいを白色光で照射しながら走ってOKなんだよな?www

もはや白色の尾灯だよなあwww
前が白、後ろは赤と決まってるのに、こんな事がまかり通る訳ねえよなあwww


これらはお前の主張通りの論理を例にしたんだが、前に白色で後ろに赤色と規定されてんのに、何で補助灯ならその規定に抵触しねえと思ってんのか、マジで理解に苦しむわwww

前や後ろに青や紫を点けるのとは訳が違うのになあwwwwww

で、#9110には聞いたのか?www
お前のその意見を証明するには、#9110に聞くしかねえぞwww

【自転車のライトは、前が白色で後ろは赤色と公安委員会規則で決まっており、補助的なライトも前が白色で後ろは赤色でなければ違反となります】

は全国でだそうだからなwwwwww
そりゃ公安委員会規則第何条なんて、各都道府県で違うんだから言えねえだろwww

まあ、いくらお前らが必死に否定しても、警視庁が言ってる方が正しいのは目に見えてるから、#9110に確認して、思い違いでしたごめんなさいと俺に謝りゃいいんだよwwwwwwwww

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 22:41:34.60 ID:s/FbUgUg.net
>>547
>全く裏付けになってねぇからやり直せと言われているのが分からないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

裏付けになってんだろwww
違法だと結果があるのは裏付けだwww
それにな、全国で違法だと言ってんだから、各都道府県公安委員会の何条だなんて、あんな短時間の電話で言える訳ねえだろwww
そんなに知りてえならテメェで聞けよw

>前を照らす灯火が前照灯の規則に縛られるなら、「補助灯としてお使いください」の灯火は全て違法だ┐(´ー`)┌

補助等として使うのに何で違法になるんだ?w
補助なんだから、既に要件を満たした前照灯が点いてんのに、その理屈自体がおかしいだろwww
そして、その補助灯としてお使い下さいには赤色があるのか?www
補助灯としてお使い下さいと記載されてる前を照らす赤色の補助等を挙げてみろよwww

>そして、お前が「聞いたまま書いた」と言い張っているソレには、そんな事は一言も書かれていないな┐(´ー`)┌
>つまり、違法になる理由はお前が取って付けているのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

【自転車のライトは、前が白色で後ろは赤色と公安委員会規則で決まっており、補助的なライトも前が白色で後ろは赤色でなければ違反となります】

そのまんまだろwww
補助灯が前照灯と尾灯の規定に抵触するから違反って事は、前照灯と尾灯の規定に縛られてるという事の証明だからなw

>そんな痴呆論で違法になるのかね?ならねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

お前が痴呆論と呼ぶその話は、虚言癖のお前らより遥かに信用出来る警視庁からの話だからなあwwwwww
こんなとこで愚痴愚痴堀口言ってねえで、その痴呆論とやらが違うと#9110に聞いて証明してみろよwwwwww
肯定する結果にしかならねえだろうがなwww
そして、お前のその思い込みの主張が間違いだったと俺にごめんなさいしろよwwwwwwwwwwww

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 01:03:27.98 ID:gw4lOKOv.net
●●
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
「実際の事実 (前照灯として点滅させている灯火)」

総レス数 1001
606 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200