2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 111人目【犯罪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:58:24.63 ID:qRp0oM6P.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう(←尾灯についてはこのスレでは割愛します)

------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路上においては「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警視庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【違法】ライトを点滅させてる人 110人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 17:21:04.44 ID:1ZtxBDIv.net
>>604
>昼休みに#9110に確認してやったぞwww
はいはい┐(´ー`)┌
虚言癖が自分の嘘をそのまま#9110の回答として書いちゃったのね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

「前照灯の補助灯という認識」別の物と認識しているのに、「前照灯にみなされる」と同一のものとなり、
光色が揃うとは限らないのに「従って、前照灯の光色と同じでなければならない」とあり得ない事を言っているな┐(´ー`)┌

電球を使ったブロックダイナモにLEDの補助灯を足したら無灯火になっちまうなコレ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

だから気違いは黙っていた方がマシだと何度も言っているだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>611
>文句垂れてねえでよ、さっさと補助灯としてお使い下さいと記載されてる、【前用】の前を照らす赤色の補助灯を挙げろよwww
だから、何でそんな物を挙げなきゃならねぇんだ?┐(´ー`)┌
無かったら俺のどの発言がどう矛盾するかもセットで挙げてろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahaha

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 17:22:36.47 ID:wmIWyiuX.net
>>631
いつまでも発狂して、必死に愚痴愚痴堀口と駄文垂れ流しててさょうがねえだろwww

#9110の回答に反した、

【補助灯は無条件で点灯させられる】

という証明をしろよwww
それからいくらでも文句を言えwww


サクッと#9110に聞くなり、交番で聞くなり、有権解釈持ってくるなり、お前の自説を証明しろよwww

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 17:26:14.13 ID:1ZtxBDIv.net
>>628
>じゃあ、#9110の回答に反した、
>【補助灯は無条件で点灯させられる】
>という証明をしろよwww
規定外の灯火を点けてはいけないという規則が無いから┐(´ー`)┌
はい100%完璧に証明したぞ┐(´ー`)┌

反論したければ「規定外の灯火を点けてはいけない」という規則を、
お前の解釈一切無しで提示してみせろとな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

点滅の滅の時(笑)も前を向いた灯火は全部で1つの前照灯(笑)もそうだが、
どうして痴呆症はそう迂遠な理屈で違法と言う事にしたがるのだろうな┐(´ー`)┌
中身が一緒だから考え方も100%そのまま一緒って事だろうがな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 17:30:07.82 ID:wmIWyiuX.net
>>623
逃げに入ってんじゃねえよボケジジイwww

>だから、何でそんな物を挙げなきゃならねぇんだ?┐(´ー`)┌
>無かったら俺のどの発言がどう矛盾するかもセットで挙げてろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahaha

散々否定してたんだから、お前の主張の証明をしてから文句を言えって言ってんのが分からねえのか?www

お前の主張する、禁止規定が無ければ、

【補助灯は無条件で点灯させられる】

という証明をしろよwww
それからいくらでも文句を言えwww

>規定外の灯火を点けてはいけないという規則が無いから┐(´ー`)┌
>はい100%完璧に証明したぞ┐(´ー`)┌

何ら証明になってねえなwww
前照灯の規定に抵触するから、証明にほならねえよwww
それでも強弁するなら、規定に抵触してねえと証明しろwww

サクッと#9110に聞くなり、交番で聞くなり、有権解釈持ってくるなり、お前の自説を証明しろよwww

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 17:56:05.14 ID:1ZtxBDIv.net
>>634
>>規定外の灯火を点けてはいけないという規則が無いから┐(´ー`)┌
>>はい100%完璧に証明したぞ┐(´ー`)┌
>何ら証明になってねえなwww
>前照灯の規定に抵触するから、証明にほならねえよwww
前照灯の規定に抵触する(笑)に何ら根拠が無いのに何を言ってるのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>それでも強弁するなら、規定に抵触してねえと証明しろwww
規定外の灯火を点けてはいけないという規則が無いから┐(´ー`)┌
はい100%完璧に証明したぞ┐(´ー`)┌

そもそもの話┐(´ー`)┌

>光度と白や赤の条件を満たしてる物が点いてる状態で、禁止も抵触もしねえ青や緑を点けるのは問題ねえだろうがwww
>問題になるは、規定に反する前に赤色、後ろに白だけだwwwwww

前を照らす灯火は全てまとめて1つの前照灯だ!だから赤色が混ざったら前照灯の規定に抵触して違法!
なのに、青や緑は赤じゃないから合法とは一体どういった解釈なのだろうな┐(´ー`)┌hahahahaha

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 18:09:27.97 ID:wmIWyiuX.net
>>635
まだ愚痴愚痴言ってんのかよ点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしwwwwww

いつまでも発狂して、必死に愚痴愚痴堀口と駄文垂れ流しててさょうがねえだろwww

#9110の回答に反した、禁止されてなければ、

【補助灯の光色は無条件】

という証明をしろよwww
それからいくらでも文句を言えwww


サクッと#9110に聞くなり、交番で聞くなり、有権解釈持ってくるなり、お前の自説を証明しろよwww

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 18:16:58.36 ID:1ZtxBDIv.net
>>636
>サクッと#9110に聞くなり、交番で聞くなり、有権解釈持ってくるなり、お前の自説を証明しろよwww
法令を引用して「抵触しない」と言うだけで挙証が終わるのに、何故そんなことをしなければならないのだね?┐(´ー`)┌

(軽車両の灯火)
第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯

どこにも「前照灯に赤色を混ぜてはいけない」「尾灯に白色を混ぜてはいけない」とは書かれていないな┐(´ー`)┌
なぜ青や緑が許されて、赤と白だけが抵触するのだろうか?ここまで出鱈目なのに#9110に聞いたは無ぇよ┐(´ー`)┌
#9110を何かしらの権威と扱った上で狂言で押し切ろうとするなよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 18:32:35.67 ID:J3SlHHfd.net
俺は常時点灯と点滅ライトの二刀流

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 18:47:42.23 ID:6ldlXl5b.net
>>637
#9110の回答を否定してるからだろwww
否定するなら自説の証明をしろよw
出来ねえなら愚痴愚痴言ってんなよ点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしwwwwww

【白色又は淡黄色で】、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

【赤色で】、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯

お前の主張は明確に抵触しまくりだwwwwww

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 18:52:54.95 ID:1ZtxBDIv.net
>>639
>#9110の回答を否定してるからだろwww
>否定するなら自説の証明をしろよw
法令を引用して示せば否定と自説の証明が完了するのだよ┐(´ー`)┌

(軽車両の灯火)
第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯

#9110が言ったのかお前が#9110を騙っているのかは知らん、十中八九後者だろうが┐(´ー`)┌
規則は#9110の言うような記述になっていないのだよ┐(´ー`)┌
これでどうして前方に赤を足したら、後方に白を足したらこの規定に抵触して違法となるのだね┐(´ー`)┌
そもそもこの規定に罰則がねぇよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

灯火の義務は「公安委員会が定める灯火をつけなければならない」というものなのだから、
それが点いている時点で違法になんてできねぇっての┐(´ー`)┌
「規定外の灯火を点けたら規定の灯火も点いていないことになる」どんな屁理屈だよ┐(´ー`)┌
それも、「赤や白はダメだが青や緑は規定外だから大丈夫!」もはや何が根拠であるかすら分からねぇわ┐(´ー`)┌hahahahahaha

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 18:58:33.62 ID:6ldlXl5b.net
>>640
まだ愚痴愚痴言ってんのか?w
ここで否定しても#9110の回答の事実は変わらねえぞwww

お前、ほんとにこの通りじゃねえかwww
#9110に掛けれねえのは、何かやましい事があるのか?www
犯罪者じゃねえよなあ?点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしwww
点滅爺って言われてるけどよ、本当の所ジジイなのか?www
ジジイの癖に┐(´ー`)┌は恥ずかしくねえか?www
いやマジでwwwwww


10 ツール・ド・名無しさん sage 2018/04/10(火) 03:57:58.08 ID:uqYZWJfh.net
神田水道橋とかいう気違いは、絶対に警察や公安委員会に問い合わせできません。
警察に対し、臆するものがあるようですw
何かやましいことでもしてんのかよwww

問い合わせできたとしても、
「点滅モードは公安委員会の定めた灯火ですか?」
という質問は、絶対にしません。

誘導質問だけですwww
本当は、点滅モードが軽車両の灯火に当たらないことをわかっていますwww


51 ツール・ド・名無しさん sage 2018/04/10(火) 09:37:14.24 ID:vNE4T+ep.net
>>9
>神田水道橋という気違いが、統失特有の症状で、勝手に点滅モードを定めてしまったのがすべての原因www
>公安委員会が点滅モードを定めた経緯はありませんwww
それは違うよ┐(´ー`)┌
虚言癖を拗らせた在日サレジオ雲助(笑)が「点滅モードは前照灯ではない」と勝手に定めてしまったのだよ┐(´ー`)┌

>>10
>神田水道橋とかいう気違いは、絶対に警察や公安委員会に問い合わせできません。
>警察に対し、臆するものがあるようですw
>何かやましいことでもしてんのかよwww
ネットに窓口があれば問い合わせを行なっているが┐(´ー`)┌

むしろ、ケイサツガーケイサツガー(笑)と叫んでいるのに、その警察に「違法なんですか?」と
尋ねないのがお前ら在日サレジオ雲助じゃねぇか┐(´ー`)┌

警官の発言から行政の施政(笑)を捏造し、なぜ違反になるかも捏造し、
その違法論が否定する「ダイナモ」の違法性阻却事由も捏造する┐(´ー`)┌
捏造だから全ての主張に「出典」はない┐(´ー`)┌

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 19:13:52.51 ID:1ZtxBDIv.net
>>641
>まだ愚痴愚痴言ってんのか?w
>ここで否定しても#9110の回答の事実は変わらねえぞwww
信用性(笑)皆無のお前が持ってきた#9110の回答とやらに法的根拠も拘束力も何も無いのに何を言ってるのだね?┐(´ー`)┌

>#9110に掛けれねえのは、何かやましい事があるのか?www
嘘と断言できるレベルの支離滅裂な回答を「したんですか?」と聞くのは流石に気が引けるなんてレベルじゃねぇわ┐(´ー`)┌hahahaha

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 19:48:37.17 ID:6ldlXl5b.net
>>642
>>まだ愚痴愚痴言ってんのか?w
>>ここで否定しても#9110の回答の事実は変わらねえぞwww
>信用性(笑)皆無のお前が持ってきた#9110の回答とやらに法的根拠も拘束力も何も無いのに何を言ってるのだね?┐(´ー`)┌

信用性皆無なら尚更#9110に掛けりゃいいだけの話なのに、頑なに掛けねえってのは、お前、犯罪者か何かなのか?www

>>#9110に掛けれねえのは、何かやましい事があるのか?www
>嘘と断言できるレベルの支離滅裂な回答を「したんですか?」と聞くのは流石に気が引けるなんてレベルじゃねぇわ┐(´ー`)┌hahahaha

したんですか?www
何だそれ?頭大丈夫か?www

#9110に掛けて、補助灯の光色は前に赤色、後ろに白色OKか聞くだけの簡単な事なのに、それすら出来ずに、ここでしかグダグダ文句を垂れる事しか出来ない点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしwww

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 20:23:30.13 ID:1ZtxBDIv.net
>>643
>信用性皆無なら尚更#9110に掛けりゃいいだけの話なのに、頑なに掛けねえってのは、お前、犯罪者か何かなのか?www
いや、支離滅裂な主張を繰り返す#9110爺(笑)を直接ぶちのめせばいい事だ┐(´ー`)┌hahahahahaha

>#9110に掛けて、補助灯の光色は前に赤色、後ろに白色OKか聞くだけの簡単な事なのに、それすら出来ずに、ここでしかグダグダ文句を垂れる事しか出来ない点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしwww
実際に警視庁に電話をかけて聞いたピストン堀口氏をそこに入れてしまうのはなぁ┐(´ー`)┌
言動全てが支離滅裂で一貫性が無い。これでどうやって#9110爺(笑)の言い分を信用しろと言うのだろうね┐(´ー`)┌hahahahaha

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 20:41:06.34 ID:gw4lOKOv.net
紅白合戦はまだ終わらないのか?

点けなければならない灯火の法令規則を、
べつに点けなくてもいい灯火に適用している時点で間違ってるwww
そんなことも分からないのかよ?

点けなければならない灯火が点いているかどうかだろ?
点け無くてもいい灯火が違法・違反になるかは、
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」じゃない法令規則による。

キチガイは、それらがごちゃ混ぜになってるよなwww
普通に考えろよwwwwww

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 21:57:54.92 ID:6ldlXl5b.net
なぁなぁ、神田水道橋の一件って何だ?www
神田オウンゴール水道橋って何だ?www
その一件とやらを詳しく教えてくれよwww

で、点滅爺はピストン堀口なんだよなあ?wwwwww
ジジイなのに┐(´ー`)┌は恥ずかしくね?www


>警官からの言質取り合戦に走っているのに、それを実際にやったピストン堀口氏を敵視してるのって馬鹿じゃね?┐(´ー`)┌

>お前以上の事を実際にやって見せた先輩だろ┐(´ー`)┌敬えよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

自分でこんな事言っちゃってる訳?wwwwwwwww

マジキチ過ぎんだろwww

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 08:04:24.38 ID:m/1GOTi7.net
そこを敵味方関係なく同一視して仮想敵に据えているからこそ、点滅痴呆症(笑)はマジキチ(笑)なのだよ┐(´ー`)┌

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 08:07:09.79 ID:Ze9em0hS.net
>>645
>点けなければならない灯火の法令規則を、べつに点けなくてもいい灯火に適用している時点で間違ってるwww
>そんなことも分からないのかよ?

【つけなければならない灯火】を否定する光色は、規定に抵触するという事も分からない知恵遅れwww

>点けなければならない灯火が点いているかどうかだろ?

つけなければならない灯火が点いていたら、他に前を照らす灯火は全て前照灯の規定に従い、他に後ろを照射する灯火は尾灯の規定に従うのは当たり前だからなwww

>点け無くてもいい灯火が違法・違反になるかは、
>「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」じゃない法令規則による。

その3つの法令以外に、補助灯と呼ばれる自転車の灯火が、適法違法となる法令が有るのか!?wwwwwwwww
その妄想法令を教えてくれやwww

>キチガイは、それらがごちゃ混ぜになってるよなwww
>普通に考えろよwwwwww

それそのまま、お前の自己紹介だよなwww

世間一般常識で前照灯とは【前を照らす灯火】

前照灯が定義されて無い以上、前照灯の意味は【前を照らす灯火】であり、それ以外の意味は無いwww

前照灯以外の【補助灯】と呼ばれる【前を照らす灯火】も前照灯だからなwww

自転車に於いて、前を照らす灯火は全て前照灯だから、前照灯の規定に従わなければならないwww

【…光度を有するものが前照灯】という規定じゃねえんだからなwww

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 08:09:40.30 ID:Ze9em0hS.net
>>647
仮想敵?www
主張が違うんだから当然だろwww

そして、神田水道橋の一件とは、お前が言い出した事だよな?www

で、神田水道橋の一件って何だ?www
神田オウンゴール水道橋って何だ?www
その一件とやらを詳しく教えてくれよwww

で、点滅爺はピストン堀口なんだよなあ?wwwwww
ジジイなのに┐(´ー`)┌は恥ずかしくね?www


>警官からの言質取り合戦に走っているのに、それを実際にやったピストン堀口氏を敵視してるのって馬鹿じゃね?┐(´ー`)┌

>お前以上の事を実際にやって見せた先輩だろ┐(´ー`)┌敬えよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

自分でこんな事言っちゃってる訳?wwwwwwwww

マジキチ過ぎんだろwww

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 08:18:53.11 ID:m/1GOTi7.net
>>648
>【つけなければならない灯火】を否定する光色は、規定に抵触するという事も分からない知恵遅れwww
点けなければならない灯火を否定する光色は、規定に抵触するのではなく点けなくていい規定外の灯火になるだけだ┐(´ー`)┌
その上で「点けなければならない灯火」が点いていなければ「無灯火」という違反が成立する┐(´ー`)┌

点けなければならない灯火が点いているのに無灯火?どんな理屈だよってな┐(´ー`)┌hahahahahaha
これも「点滅は違法じゃないけど違法(笑)」と全く同じロジックなのが笑える┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>世間一般常識で前照灯とは【前を照らす灯火】
このあたりもそうだな┐(´ー`)┌
法令は常識を補完する物だと強弁して罪刑法定主義を突破しようとするのな┐(´ー`)┌

>自転車に於いて、前を照らす灯火は全て前照灯だから、前照灯の規定に従わなければならないwww
「自転車に於いて、前を照らす灯火は全て前照灯」には根拠が無い┐(´ー`)┌
そして、この屁理屈に於いてもだ┐(´ー`)┌
「前方に前照灯の規定に従っていない赤を混ぜたら違法」
「前方に前照灯の規定に従っていない光度の足らない補助灯を足しても合法」
「前方に前照灯の規定に従っていない青や緑をの灯火を混ぜても合法」
と、
「規定されていないから点滅は違法」
「規定されていないがフラッシュライト(笑)は合法」
「規定されていてもダイナモは違法」
と全く同じ矛盾が見て取れる訳だな┐(´ー`)┌

お前にこーいう言動は無理なんだよ┐(´ー`)┌黙っていた方がマシだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 08:24:08.68 ID:Ze9em0hS.net
>>650
お前の論理では【要件を満たさないものは前照灯では無い】だから、そんな飛んでも論理の主張をすんだろwww

【何々を有する】と性能を例示しながらそれを所持する【前照灯】と規定されてんのに、要件を満たさねえものは前照灯では無い?wwwwww
そこに【前照灯】と書いてんのにか?www
前照灯と書いてんだから前照灯でしかねえだろwww
そもそも【何々を有するものが前照灯】という規定じゃねえからなwww

前照灯だけじゃなく、他の灯火器の定義さえ存在しねえのに、要件を満たさねえものは前照灯では無いなんて、一体何処に規定されてんだ?www
前照灯の意味は世間一般常識の通り、前を照らす灯火なのに、それが前照灯では無いと強弁するなら、その証明をしろよwww

ABCのライトが有って、それぞれの光度は、A(200cd) B(200cd) C(200cd)で、どれか2つ点けた時に要件を満たしてるとするなら、ABC全て点けても、ABC全て前照灯では無いってか?wwwwwwwww
規定の何処に、3つの前照灯で要件を満たしてはならないと書いてんだよ?www

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 08:25:58.45 ID:Ze9em0hS.net
で、神田水道橋の一件って何だ?www
神田オウンゴール水道橋って何だ?www
その一件とやらを詳しく教えてくれよwww

で、点滅爺はピストン堀口なんだよなあ?wwwwww
ジジイなのに┐(´ー`)┌は恥ずかしくね?www


>警官からの言質取り合戦に走っているのに、それを実際にやったピストン堀口氏を敵視してるのって馬鹿じゃね?┐(´ー`)┌

>お前以上の事を実際にやって見せた先輩だろ┐(´ー`)┌敬えよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

自分でこんな事言っちゃってる訳?wwwwwwwww

マジキチ過ぎんだろwww

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 08:37:40.17 ID:w+9R72TU.net
光の色は決まってると自転車屋もいってる(笑)
https://www.bianchi-store.jp/2018/store/mejiro/post_32939

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 08:55:54.52 ID:WbPT1a6E.net
>>653

これって、前照灯と尾灯の話ね。

適法な前照灯と尾灯を点けた上で、法定外の灯火として、前に白又は黄、後ろに赤以外のライトを点けることまで禁止されているというものではないよ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 09:04:18.30 ID:WbPT1a6E.net
>>648
>【つけなければならない灯火】を否定する光色は、規定に抵触するという事も分からない知恵遅れwww

道路交通法第52条第1項をよく読めよ(笑)
「点けなければならない灯火を点けていなければ違反になる」という規定だよ。
要件を満たさない灯火はいくら点けていても、他に禁止規定がなければ違反にはならない。法解釈できないバカはほんと、引っ込んでなよ(笑)

>つけなければならない灯火が点いていたら、他に前を照らす灯火は全て前照灯の規定に従い、他に後ろを照射する灯火は尾灯の規定に従うのは当たり前だからなwww

そんな規定はどこにもないね(笑)

>その3つの法令以外に、補助灯と呼ばれる自転車の灯火が、適法違法となる法令が有るのか!?wwwwwwwww
>その妄想法令を教えてくれやwww

道路交通法は点けなければならないならない灯火を規定しているのであって、他に禁止規定がなければどんな灯火を点けても違反にはならない。禁止規定がないから規定がないから自由なのだよ(笑)

>世間一般常識で前照灯とは【前を照らす灯火】
>前照灯が定義されて無い以上、前照灯の意味は【前を照らす灯火】であり、それ以外の意味は無いwww

前照灯の要件を満たす灯火を点けていなければ、他に前に向けた灯火を点けていても、道路交通法上は「前照灯の無灯火」だよ(笑)

>前照灯以外の【補助灯】と呼ばれる【前を照らす灯火】も前照灯だからなwww

道路交通法上は、前照灯の要件を満たしていなければ、法定外の灯火だね。

>自転車に於いて、前を照らす灯火は全て前照灯だから、前照灯の規定に従わなければならないwww

そんな規定はどこにもない(笑)

>【…光度を有するものが前照灯】という規定じゃねえんだからなwww

いや、そういう規定だよ(笑)

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 09:08:50.21 ID:WbPT1a6E.net
>>651
>ABCのライトが有って、それぞれの光度は、A(200cd) B(200cd) C(200cd)で、どれか2つ点けた時に要件を満たしてるとするなら、ABC全て点けても、ABC全て前照灯では無いってか?wwwwwwwww

灯火を灯火装置なんて解釈するからそんな結果になるのだよ。

>規定の何処に、3つの前照灯で要件を満たしてはならないと書いてんだよ?www

灯火装置の要件なら、灯火装置ごとに判断することになるよね。
それとも、どこかに複数の灯火装置を合わせて判断してもいいとの規定でもあるのか?

灯火を灯りそのものと解せば何の問題もないね。

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 09:09:22.44 ID:WbPT1a6E.net
今日はこれから忙しいので相手してやれないかもね(笑)

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 09:15:10.07 ID:Ze9em0hS.net
>>655-657
世間一般常識で前照灯とは【前を照らす灯火】

前照灯が定義されて無い以上、前照灯の意味は【前を照らす灯火】であり、それ以外の意味は無いw

定義もされてないのに【要件を満たしたものだけが前照灯】などというのは、詭弁以外の何ものでも無いwww

【…光度を有するものが前照灯】という規定じゃねえんだからなw

これだけで、お前らの主張は間違いだと証明されてるwwwwww


http://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column052.htm

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 09:16:45.92 ID:Ze9em0hS.net
そして、埼玉県の規則で、光色が埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号に反するから違法と曲解してる馬鹿が居たが、


前照灯・尾灯以外のライト

前照灯・尾灯以外のライトを使う場合は、ほかの人の交通の邪魔にならないようにしなければなりません。(埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号。罰則:5万円以下の罰金)

↑と↓は関係ねえ話だからなwww
共通するのは【前照灯尾灯以外のライト】という事だけだw

つまり、↑は、前照灯と尾灯以外のライトを点ける場合に、

【運転中、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火で他の交通に危険を及ぼすおそれのある灯火をつけないこと】

であって、
↓は前照灯と尾灯以外のライトを点ける場合に、

【白色光を後ろ向き、赤色光を前向きに点けるな】

【光度が小さい要件を満たせない点滅式ライトは、前照灯の補助で使え】

と言ってるだけだからなwww
【白色光を後ろ向き、赤色光を前向き】が埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号に抵触するからでは無いという事だw
つまり、光色は前照灯尾灯の規定に従わなければならないwww

取付け位置
白い光のライトを後ろ向きにつけたり、赤い光のライトを前向きにつけたりしてはいけません。ほかの人が自転車の進行方向を誤認し、交通事故につながる危険があります。

点滅する小さなライト
点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。

http://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 12:03:44.12 ID:aMpm0OKU.net
昔フロントに赤ライト点滅させながら逆走してきた基地外いたな

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 12:48:22.72 ID:Hc9n577n.net
自転車の前向きライトは白色もしくは淡黄色を、後ろ向きライトは赤色をつけることを定められています。
前向きライトに赤色を付けたり、後ろ向きライトに白色をつけるのはダメなんです

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 12:53:01.85 ID:uGxmxk0u.net
前向きライトに赤色を付けたり、後ろ向きライトに白色をつけたり、ライトを点滅させるのはダメなんです

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 12:55:01.92 ID:m/1GOTi7.net
思い込みで規則を作ってはだめなんです┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 14:28:40.86 ID:Ze9em0hS.net
>>662
補助灯も含め前照灯は赤色光を点けたら違反だが、点滅は無条件で合法だからなwww

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 15:13:10.66 ID:m/1GOTi7.net
「前方に前照灯の規定に従っていない赤を足したら違法」
「前方に前照灯の規定に従っていない光度の足らない補助灯を足しても合法」
「前方に前照灯の規定に従っていない青や緑をの灯火を混ぜても合法」

支離滅裂なのに>>664の結論は正しいそうだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
認知バイアスが法になっちゃう奴って面白いよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 15:38:54.67 ID:Ze9em0hS.net
「前方に前照灯の規定に従っていない赤を足したら違法」

【白色または淡黄色で】という前照灯の規定に抵触するから当たり前だろwww


「前方に前照灯の規定に従っていない光度の足らない補助灯を足しても合法」

既に前照灯が要件を満たしてるから当たり前だろwww


「前方に前照灯の規定に従っていない青や緑をの灯火を混ぜても合法」

既に前照灯が要件を満たしてる、且つ、青や緑が抵触する規定が存在しないから当たり前だろwww


要するに、既に要件を満たしている状態ならば、前照灯の白、尾灯の赤に抵触しなければ、何色でも合法なのは当たり前だろwww

こんな単純明快な事なのに、認知バイアス掛かり過ぎな訳の分からねえ論理を唱えてんだから、ジワるなwwwwwwwww

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 15:48:44.30 ID:m/1GOTi7.net
>>666
>こんな単純明快な事なのに、認知バイアス掛かり過ぎな訳の分からねえ論理を唱えてんだから、ジワるなwwwwwwwww
赤色だけ「【白色または淡黄色で】という前照灯の規定に抵触するから当たり前だろwww」と判断し、
他は「既に前照灯が要件を満たしてるから当たり前だろwww」と相反する基準が揃っているのが笑えるな┐(´ー`)┌

これはジワジワ来るってレベルじゃなく、腹を抱えて爆笑するレベルだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

こうも出鱈目なのに何が違法になって何が合法になるのかは決まっている┐(´ー`)┌
つまり、この痴呆論(笑)は脳内に思い描く結論と屁理屈と言い訳の集合体なのである┐(´ー`)┌hahahahahahaha

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 15:54:20.98 ID:m/1GOTi7.net
ってーか、【白色または淡黄色で】に対してだ┐(´ー`)┌
赤は)(基準を満たさないから)抵触するが青と緑は抵触しないってどんな屁理屈だよ┐(´ー`)┌

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:19:09.25 ID:vsfDG9Jb.net
点滅もだけど、それ以上に光軸狂ってるチャリが多すぎ
もう間もなく車検制度作られても文句言えん程に

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:25:08.24 ID:Ze9em0hS.net
>>667
>赤色だけ「【白色または淡黄色で】という前照灯の規定に抵触するから当たり前だろwww」と判断し、
>他は「既に前照灯が要件を満たしてるから当たり前だろwww」と相反する基準が揃っているのが笑えるな┐(´ー`)┌

何も相反してねえだろwww
「前方に前照灯の規定に従っていない赤を足したら違法」
要件を満たした前照灯を点けてるのに、規定に反する赤色を点けたら違法なのは当たり前だからなwww

>これはジワジワ来るってレベルじゃなく、腹を抱えて爆笑するレベルだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

当たり前の事を否定する、まるで精神異常者の屁理屈で、本当に爆笑するレベルだよなwww
まるでじゃねえ、本物の精神異常者だったなwww

で、【要件を満たしたものだけが前照灯】だというお前の主張は、いつ証明すんだ?www

世間一般常識で前照灯とは【前を照らす灯火】

前照灯が定義されて無い以上、前照灯の意味は【前を照らす灯火】であり、それ以外の意味は無いw

定義もされてないのに【要件を満たしたものだけが前照灯】などというのは、詭弁以外の何ものでも無いwww

【…光度を有するものが前照灯】という規定じゃねえんだからなw

これだけで、お前らの主張は間違いだと証明されてるwwwwww

http://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column052.htm


ジワるなwwwwww

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:26:07.17 ID:Ze9em0hS.net
>>668
マジで頭わりいなお前www
青や緑の禁止規定は存在しねえし、白色赤色しか規定に抵触しねえからだろwww

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:28:55.64 ID:Ze9em0hS.net
>>669
確かに最近のママチャリは目に直撃するような光軸が多いなwww
だが、点滅は無条件で合法だwww

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:41:19.83 ID:m/1GOTi7.net
>>670
>何も相反してねえだろwww
>「前方に前照灯の規定に従っていない赤を足したら違法」
>要件を満たした前照灯を点けてるのに、規定に反する赤色を点けたら違法なのは当たり前だからなwww
「【白色または淡黄色で】という前照灯の規定に抵触するから当たり前だろwww」
に対して、赤だけが抵触し青と緑が抵触しないというのは明らかな矛盾である┐(´ー`)┌

よくこれを「常識」だの「当たり前」だので押し通そうとするよな。自分が頭悪いと他人にはバレないと思っちゃうのか?┐(´ー`)┌

>で、【要件を満たしたものだけが前照灯】だというお前の主張は、いつ証明すんだ?www
それが「公安委員会が定める灯火」の前照灯であるか否かという話なのだから、
証明なんてする必要はない┐(´ー`)┌
健常者であれば「規定を満たせば前照灯、満たさなければ前照灯ではない何か」と判断できるのだよ┐(´ー`)┌hahahahaha

>ジワるなwwwwww
尿漏れか?┐(´ー`)┌老人は大変だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>671
>青や緑の禁止規定は存在しねえし、白色赤色しか規定に抵触しねえからだろwww
白色赤色には禁止規定が存在するという事だな┐(´ー`)┌
じゃぁ、その 禁 止 規 定 を法令から引用して示してみろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

まぁ、こう妄想しちゃってる理由は分かるけどな┐(´ー`)┌
「前を向いていたら全て前照灯(※ただし青と緑と薄黄色の物を除く)」
「後ろを向いていたら尾灯(※突っ込みを入れるだけ例外が増えていく予定)」
のほかにも、「白または薄黄色なら前照灯」「赤ければ尾灯」という脳内ルールが既にあるのだろう┐(´ー`)┌hahahahahaha

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 18:07:50.73 ID:Ze9em0hS.net
>>673
>何も相反してねえだろwww
>「前方に前照灯の規定に従っていない赤を足したら違法」
>要件を満たした前照灯を点けてるのに、規定に反する赤色を点けたら違法なのは当たり前だからなwww

>「【白色または淡黄色で】という前照灯の規定に抵触するから当たり前だろwww」
>に対して、赤だけが抵触し青と緑が抵触しないというのは明らかな矛盾である┐(´ー`)┌

青や緑は何の規定にも抵触してねえんだから、何の矛盾もねえだろwww

>よくこれを「常識」だの「当たり前」だので押し通そうとするよな。自分が頭悪いと他人にはバレないと思っちゃうのか?┐(´ー`)┌

青や緑は前照灯や尾灯の規定の何処に抵触してんだよ?www
規定に抵触してねえなら合法、当たり前の事だからなwww
合法な事を違法だと、頭の悪い違法派と1匹のピストン神田オウンゴール水道橋堀口が喚き散らしてるだけじゃねえかよwwwwww

>で、【要件を満たしたものだけが前照灯】だというお前の主張は、いつ証明すんだ?www

>それが「公安委員会が定める灯火」の前照灯であるか否かという話なのだから、
>証明なんてする必要はない┐(´ー`)┌

いやいや、証明出来ねえからだろwww
そんな定義なんて存在しねえんだからwwwwww
ほら、【要件を満たしたものだけ前照灯】というお前の主張を証明してみろよwwwwwwwww
出来ねえよなあ?wwwwww

>健常者であれば「規定を満たせば前照灯、満たさなければ前照灯ではない何か」と判断できるのだよ┐(´ー`)┌hahahahaha

精神異常者であればだろwww
妄想で何でもお前の思い通りだからなあwww

>>青や緑の禁止規定は存在しねえし、白色赤色しか規定に抵触しねえからだろwww
>白色赤色には禁止規定が存在するという事だな┐(´ー`)┌

抵触してるから禁止規定?wwwwwwwww
それどんな論理?wwwwww

>じゃぁ、その 禁 止 規 定 を法令から引用して示してみろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

抵触するものが禁止規定でなければならないなんて思ってるキチガイが、法令を語ってんじゃねえよwww

>「前を向いていたら全て前照灯(※ただし青と緑と薄黄色の物を除く)」

前を照らす灯火は全て前照灯だって言ったよなwww
青や緑が点いてたところで前照灯は前照灯だwww
例え、要件を満たせねえものでも前照灯だからなwww

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 18:10:44.97 ID:Ze9em0hS.net
で、いつまで話を反らして逃げてんだ?

お前が言い出した事なんどだから、その神田水道橋の一件ってのを教えろよwww

神田オウンゴール水道橋って何だ?www
その一件とやらを詳しく教えてくれよwww

で、点滅爺はピストン堀口なんだよなあ?wwwwww
ジジイなのに┐(´ー`)┌は恥ずかしくね?www


>警官からの言質取り合戦に走っているのに、それを実際にやったピストン堀口氏を敵視してるのって馬鹿じゃね?┐(´ー`)┌

>お前以上の事を実際にやって見せた先輩だろ┐(´ー`)┌敬えよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

自分でこんな事言っちゃってる訳?wwwwwwwww

マジキチ過ぎんだろwww

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:04:24.80 ID:m/1GOTi7.net
>>671
>青や緑は何の規定にも抵触してねえんだから、何の矛盾もねえだろwww
何で「白または薄黄色」に赤だと抵触するのに青や緑が抵触しないで何の矛盾も無いんだ?┐(´ー`)┌
この主張そのものが矛盾じゃねぇか。理解できねぇのかボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahaha

>青や緑は前照灯や尾灯の規定の何処に抵触してんだよ?www
赤の何が前照灯の、白の何が尾灯の規定の何処に抵触してんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
支離滅裂じゃねぇか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>ほら、【要件を満たしたものだけ前照灯】というお前の主張を証明してみろよwwwwwwwww
>出来ねえよなあ?wwwwww
「公安委員会が定める灯火を点けなければならない」という規則なのだから、
公安委員会が定める灯火の規定を満たさない物は「規定外の灯火」となり関係なくなる。
法令は散々引用したしこれで 完 璧 に 証 明 が 完 了 し て い る のだよ┐(´ー`)┌
もう理解できるだけの頭がないと諦めて退場しては如何かね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>抵触するものが禁止規定でなければならないなんて思ってるキチガイが、法令を語ってんじゃねえよwww
じゃぁ赤や白の灯火は一体何に抵触しているのだろうな?┐(´ー`)┌
まだ言い訳が思いつかないから言及を避けた「赤なら尾灯、白なら前照灯」の脳内ルールだな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>前を照らす灯火は全て前照灯だって言ったよなwww
>青や緑が点いてたところで前照灯は前照灯だwww
>例え、要件を満たせねえものでも前照灯だからなwww
で、要件を満たせなければ違法と解釈をしているところまでは分かるのだが┐(´ー`)┌
「赤は光色の要件を満たせないから違法」
「青や緑は光色の要件をみたせないけど合法」
「光度規定を満たせなくても合法」
支離滅裂だよなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:08:09.56 ID:m/1GOTi7.net
>>675
>お前が言い出した事なんどだから、その神田水道橋の一件ってのを教えろよwww
誰が言い出した事なのかログを遡って読み取れよ気違い┐(´ー`)┌

「神田水道橋の一件」初出>>646
「神田オウンゴール水道橋」初出>>636

>で、点滅爺はピストン堀口なんだよなあ?wwwwww
違うよ┐(´ー`)┌

>マジキチ過ぎんだろwww
自分で言い出しているのに「お前が言い出したことなんだ」
勝手に同一人物と決めつけて「自分でこんなこと言ってる」どう見てもお前がな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

だから何度も言ってるだろ、気違いは黙っていた方がマシだとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:46:34.78 ID:Ze9em0hS.net
>>676
>何で「白または薄黄色」に赤だと抵触するのに青や緑が抵触しないで何の矛盾も無いんだ?┐(´ー`)┌

何が矛盾してんだよ?www
青や緑は禁止されてねえ上に、何の規定にも抵触してねえんだから、何の矛盾もねえだろwww

>赤の何が前照灯の、白の何が尾灯の規定の何処に抵触してんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

お前の目は節穴か?www
それともジジイ過ぎて強度の老眼かwwwwww
都規則第9条軽車両の灯火 【白色または淡黄色で】【赤色で】に明確に抵触してんだろwww

>公安委員会が定める灯火の規定を満たさない物は「規定外の灯火」となり関係なくなる。

関係無くなる?wwwwww
誰が決めた?お前が勝手に言ってるだけだよなあwwwwww

>法令は散々引用したしこれで 完 璧 に 証 明 が 完 了 し て い る のだよ┐(´ー`)┌

何の証明にもなってねえよwww
しかも、定義が存在しねえんだから証明は不可能だwww
ほら、【要件を満たしたものだけ前照灯】というお前の主張を証明してみろよwwwwwwwww
出来ねえよなあ?wwwwww
そんな定義はお前の脳内にしか【存在】しねえからだよなあwwwwww

>じゃぁ赤や白の灯火は一体何に抵触しているのだろうな?┐(´ー`)┌

じゃあじゃねえよwww
抵触するものが禁止規定でなければならないなんて、勝手に妄想して屁理屈垂れてるだけじゃねえかwww
都規則第9条軽車両の灯火 【白色または淡黄色で】【赤色で】に明確に抵触してんだからなwww

>で、要件を満たせなければ違法と解釈をしているところまでは分かるのだが┐(´ー`)┌
>「赤は光色の要件を満たせないから違法」
>「青や緑は光色の要件をみたせないけど合法」
>「光度規定を満たせなくても合法」
>支離滅裂だよなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

俺が何処でそんな事を言ってる?www
勝手に話を作り変えるなよwww
要件を満たせねえからじゃねえぞwww
抵触するからだwww
青や緑は禁止規定も抵触する規定もねえから、要件とは一切関係ねえよwww
光度を満たせなくても合法なんて誰も言ってねえよなwwwwww
お前の捏造は違法派そのものじゃねえかwww

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:56:05.75 ID:Ze9em0hS.net
>>677
>誰が言い出した事なのかログを遡って読み取れよ気違い┐(´ー`)┌

>「神田水道橋の一件」初出>>646

お前が言い出した事だ>>573wwwwww

「神田オウンゴール水道橋」初出>>636

過去ログにな、たんまり書いてた【点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らし】からコピペしただけだからなwww

>>で、点滅爺はピストン堀口なんだよなあ?wwwwww
>違うよ┐(´ー`)┌

【点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らし】

って、かなり古いログからこんな事書かれてるって事は、点滅爺はピストン堀口って事なんだろwwwwww

>>マジキチ過ぎんだろwww
>自分で言い出しているのに「お前が言い出したことなんだ」
>勝手に同一人物と決めつけて「自分でこんなこと言ってる」どう見てもお前がな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

神田水道橋の一件は、お前が言い出した事だろwww
そして、かなり過去から点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしだと言われてるwww

それは、何か理由があるからだろwwwwwwwww

>だから何度も言ってるだろ、気違いは黙っていた方がマシだとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

自分の事を言ってて虚しくならねえのか?www
さすがにジジイの癖に┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
は恥ずかしいだろwww

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:59:27.38 ID:Ze9em0hS.net
で、お前が言い出した事なんだから、その神田水道橋の一件ってのを教えろよwww
事細かに詳細でなwww

で、点滅爺はピストン堀口なんだよなあ?wwwwww
ジジイなのに┐(´ー`)┌は恥ずかしくね?www


>警官からの言質取り合戦に走っているのに、それを実際にやったピストン堀口氏を敵視してるのって馬鹿じゃね?┐(´ー`)┌

>お前以上の事を実際にやって見せた先輩だろ┐(´ー`)┌敬えよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

自分でこんな事言っちゃってる訳?wwwwwwwww

マジキチ過ぎんだろwww

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 20:09:12.06 ID:Ze9em0hS.net
>>679
┐(´ー`)┌使って卑猥用語を喚いてる奴ってお前の事か?wwwwww

卑猥用語って何だ?www

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1506518559/1

ますます気になるから、神田水道橋の一件とやらの詳細を晒せよwwwwww

はよwww

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:07:34.29 ID:di5QxnWF.net
>>658
>世間一般常識で前照灯とは【前を照らす灯火】

一般的にはね。

>前照灯が定義されて無い以上、前照灯の意味は【前を照らす灯火】であり、それ以外の意味は無いw
>定義もされてないのに【要件を満たしたものだけが前照灯】などというのは、詭弁以外の何ものでも無いwww

残念なから、公安委員会規則では道路交通法上、点けなければならない前照灯は、
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
とされているのだよ。

この要件を満たさない灯火は「道路交通法上の前照灯」にはならないということだ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:12:50.00 ID:di5QxnWF.net
>>659
>そして、埼玉県の規則で、光色が埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号に反するから違法と曲解してる馬鹿が居たが、

埼玉県もそう説明してるよね(笑)

>【運転中、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火で他の交通に危険を及ぼすおそれのある灯火をつけないこと】

前照灯・尾灯以外のライトを使う場合は、ほかの人の交通の邪魔にならないようにしなければなりません。(埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号。罰則:5万円以下の罰金)
だね。

>つまり、光色は前照灯尾灯の規定に従わなければならないwww

そんなこと、何処にも規定されてないって。根拠規定を示してみなよ(笑)

>白い光のライトを後ろ向きにつけたり、赤い光のライトを前向きにつけたりしてはいけません。ほかの人が自転車の進行方向を誤認し、交通事故につながる危険があります。

だから、埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号に抵触するということだ。

>点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。

前照灯以外に、前向きに点け法定外の灯火(前照灯と尾灯以外のライト)を認めているということだね。

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:14:41.34 ID:di5QxnWF.net
>>661
前照灯や尾灯として点ける場合の説明だね。
そこには、適法な前照灯や尾灯を点けた上で、法定外の灯火を点けることまで否定したものではないよ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:19:24.81 ID:di5QxnWF.net
>>666
>「前方に前照灯の規定に従っていない赤を足したら違法」
>【白色または淡黄色で】という前照灯の規定に抵触するから当たり前だろwww

>「前方に前照灯の規定に従っていない青や緑をの灯火を混ぜても合法」
>既に前照灯が要件を満たしてる、且つ、青や緑が抵触する規定が存在しないから当たり前だろwww

なぜ、既に前照灯の要件を規定してるんだよ(笑)
青や緑も【白色または淡黄色で】という前照灯の規定に抵触するんじゃないの?
なんで、前照灯に赤はダメで、青や緑はOKとなるのだよ(笑)

>要するに、既に要件を満たしている状態ならば、前照灯の白、尾灯の赤に抵触しなければ、何色でも合法なのは当たり前だろwww

自分の言ってることのおかしさに気づかないのか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:24:23.97 ID:di5QxnWF.net
>>671
>マジで頭わりいなお前www
>青や緑の禁止規定は存在しねえし、白色赤色しか規定に抵触しねえからだろwww

前照灯に赤、尾灯に白を点けることを禁止する規定もないよ(笑)

あるのは、埼玉県のように、
運転中、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火で他の交通に危険を及ぼすおそれのある灯火
が禁止されているだけだ。

埼玉県は、前に赤、後ろに白を点けると誤認して危険だからこの規定により違反だと言ってるよね。

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:32:49.30 ID:di5QxnWF.net
>>674
>青や緑は何の規定にも抵触してねえんだから、何の矛盾もねえだろwww

前照灯は白、尾灯は赤なんだろ。
青や緑は違うよね(笑)

>青や緑は前照灯や尾灯の規定の何処に抵触してんだよ?www
>規定に抵触してねえなら合法、当たり前の事だからなwww

だから、同じ理由で、埼玉県のように他に禁止規定がなければ、前向きに赤、後ろ向きに白を点けても、適法な前照灯や尾灯があれば何の規定にも反していないのだよ。

>合法な事を違法だと、頭の悪い違法派と1匹のピストン神田オウンゴール水道橋堀口が喚き散らしてるだけじゃねえかよwwwwww

お前の矛盾を指摘してやってるだけで、禁止規定がなければ、前向きに赤や青や緑、後ろ向きに白や青や緑を点けても合法だと言ってるのだよ(笑)

>ほら、【要件を満たしたものだけ前照灯】というお前の主張を証明してみろよwwwwwwwww

道路交通法上の前照灯ね。当たり前すぎ(笑)

>例え、要件を満たせねえものでも前照灯だからなwww

それは、道路交通法上の前照灯ではないね(笑)

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:38:00.32 ID:di5QxnWF.net
>>678
>都規則第9条軽車両の灯火 【白色または淡黄色で】【赤色で】に明確に抵触してんだろwww

前照灯は白又は黄、尾灯は赤というだけで、前照灯に赤、尾灯に白は禁止とは書かれていない。
お前の主張で、前照灯に赤、尾灯に白が違反となるのであれば、白や赤ではない青や緑は前に向けても後ろに向けても違反となるだろ(笑)

ほんと、支離滅裂だよなぁ(笑)

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:46:07.86 ID:Fww581Mz.net
結論:
点滅させることは違法ではない
点滅か点灯かは決定的な要因ではない

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:59:34.82 ID:QF2kiKyY.net
>>672
> 確かに最近のママチャリは目に直撃するような光軸が多いなwww
多いんだ?
俺の住んでいるところは滅多にいないけどな。
民度の差?

>だが、点滅は無条件で合法だwww

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:02:24.22 ID:QF2kiKyY.net
>>672
> だが、点滅は無条件で合法だwww
いやいや、"規則に書かれている基準が守られている"が条件だ。
青年なんとかや警視庁もそういっているだろ?、

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:05:05.26 ID:WBdrWDxk.net
お前ら元気だな

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:17:41.11 ID:di5QxnWF.net
>>691
だよね。
点滅であろうが、常時点灯であろうが、「公安委員会規則の前照灯の要件を満たす」という条件があるのに、このバカは「無条件で合法」と言ってるんだよねぇ。

要件を満たさなければ違法というのは、こいつ以外の合法派も違法派も共通認識。

点滅でも、要件(条件)を満たすかどうかなんだよね。

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:24:50.14 ID:QF2kiKyY.net
>>674
前を向いている灯火は白(または淡黄色))と決まているのだろ?
赤だけが抵触するのか?
赤じゃない青や緑でも抵触するよな?
まさか、前照灯に尾灯の規則を適用なんてしないよなw

何故、赤だけが抵触して、青や緑が抵触しないのだね?
さっぱり分からんはwww

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:34:00.04 ID:di5QxnWF.net
>>694
ほんとだよね。
こいつは、自分の言ってることのおかしさにまったく気づいてないんだよね(笑)

同じ、点滅合法派の神田水道橋にさえバカにされる始末(笑)

挙げ句の果ては、否定されたのに同じことを再度書き込む。

そろそろ、発狂しだすぞ(笑)

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:39:09.37 ID:QF2kiKyY.net
前が白色(または淡黄色)っていうのが完全に理解できていない証拠だ。
白色は、走行の向きを表している。
車両の前後ということではないよwww

例えば、
自動車がバックするときに、リアライト(尾灯)は赤が点いている。
そして、リアライトは消えることなく白色の後退灯が点くよな。

例えば、
新幹線の前と後ろはどっちだ?
進行方向によって変わるよな?
進行方向のライトは白色(または淡黄色)で、逆は赤色のライトだ。

こんなことも分からないんだろうなwww

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:47:26.98 ID:QF2kiKyY.net
それとな、カギカッコくんさぁ、
いろんなところで、いろんなことを区別しろと、
俺はお前に言ってやってるよな?

証明装置と警報装置の区別はついているか?
前照灯は照明装置、尾灯は警報装置だ。
主たる役割というか目的が違うもの。
同じレベルで考えるなよwwwwww
この場合の前照灯・尾灯って灯火(灯り)のことじゃなくて、灯火器のことだからな。これもちゃんと区別しろなw)

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:02:53.42 ID:QF2kiKyY.net
>>695
まっ、#9110に聞いたとしても、
こんなことを言ってた、こういうことを言ってたとしか書いてなんだよなw
一字一句変えないで書かないと信用できないよね?

他人の言ってることが、このキチガイを通すと真逆のことになることが多々あるからねwww
何一つ信憑性がないんだ。

#9110に聞いたなら、紅白合戦のネタじゃなく、
・公安委員会の定める灯火とは、灯りのことか灯火器のことか
・点滅のみでも合法になるか
くらい聞いておけってなんもんだよなぁ?
(実は、聞いてみたが都合が悪い結果だったから隠していたりしてなwww)

このキチガイ、見ていて カワイソウ になるよな?
だからって、キチガイを扱うことには変わんないけどwwwwww

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:20:34.84 ID:Ze9em0hS.net
>>682
>一般的にはね。

用語定義されてねんだから、その一般的な意味が法令の前照灯の意味だからなwww

>残念なから、公安委員会規則では道路交通法上、点けなければならない前照灯は、
>「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
>とされているのだよ。

残念どころか、全く話を変えてんなwww

それは【前照灯の意味】では無いwwwwwwwww
前照灯の用語定義がなされてない以上、前を照らす灯火は全て前照灯だwww
これを覆すのは、用語定義が存在しなければ不可能www
だが、法令で前照灯は定義がされてないwww
従って、お前の主張は虚言のホラ話でしかないwwwwwwwwwwww

つまりだ、【要件を満たしたものだけが前照灯】という事を証明出来なければ、お前の主張はただのホラ話だが、それを証明するには用語定義が無ければ不可能wwwwww
だが、【前照灯の用語定義が存在しない】というのが現実wwwwwwwww

法令に於いて、前照灯の定義がなされてない以上、前照灯の意味は【前を照らす灯火】という世間一般的な意味であるから、自転車では【前を照らす灯火は全て前照灯】であるwwwwww

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:21:42.80 ID:Ze9em0hS.net
>>683
>埼玉県もそう説明してるよね(笑)

してねえよwww
光色が埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号に反するから違法と、何処にも書いてねえだろwww
何処に赤色や白色が禁止されてる?www
赤色だの白色どころか、光色の色の字さえ存在しねえぞwww

>前照灯・尾灯以外のライトを使う場合は、ほかの人の交通の邪魔にならないようにしなければなりません。(埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号。罰則:5万円以下の罰金)
だね。

その文章は、【運転中、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火で他の交通に危険を及ぼすおそれのある灯火をつけないこと】の説明であって、下の【取り付け位置】と【点滅する小さいライト】とは関係無いwww
その証左が、埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号と何の関係もねえ【点滅する小さいライト】だwww

>そんなこと、何処にも規定されてないって。根拠規定を示してみなよ(笑)

光色は前照灯尾灯の規定に従わなければならないwww
根拠規定は(軽車両の灯火)だwww

>だから、埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号に抵触するということだ。

そんな事は書いてねえからなwww
【白い光のライトを後ろ向きにつけたり、赤い光のライトを前向きにつけたりしてはいけません。ほかの人が自転車の進行方向を誤認し、交通事故につながる危険があります】は埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号とは関係無いwww

>前照灯以外に、前向きに点け法定外の灯火(前照灯と尾灯以外のライト)を認めているということだね。

【点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう】

これは埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号とは何ら関係無いwww
埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号の部分と【取り付け位置】【点滅する小さいライト】は関係ねえって事だwww

つまり、

【白い光のライトを後ろ向きにつけたり、赤い光のライトを前向きにつけたりしてはいけません。ほかの人が自転車の進行方向を誤認し、交通事故につながる危険があります】

は、前照灯尾灯の規定に従ってるからという事だwwwwww

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:23:47.47 ID:Ze9em0hS.net
>>685
>なぜ、既に前照灯の要件を規定してるんだよ(笑)

要件は既に公安委員会に規定されてるだろwww

>青や緑も【白色または淡黄色で】という前照灯の規定に抵触するんじゃないの?
>なんで、前照灯に赤はダメで、青や緑はOKとなるのだよ(笑)

補助灯の話だぞw
既に要件を満たしてる前照灯が点いてるだろw
赤色は尾灯の規定に抵触w
青や緑は禁止規定も抵触する規定も存在しないw

>>要するに、既に要件を満たしている状態ならば、前照灯の白、尾灯の赤に抵触しなければ、何色でも合法なのは当たり前だろwww
>
>自分の言ってることのおかしさに気づかないのか?

何処がおかしいのかね?www

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:24:25.79 ID:Ze9em0hS.net
>>686
>>マジで頭わりいなお前www
>>青や緑の禁止規定は存在しねえし、白色赤色しか規定に抵触しねえからだろwww
>
>前照灯に赤、尾灯に白を点けることを禁止する規定もないよ(笑)

前照灯尾灯の規定に抵触してるって言ってんだろwww

>あるのは、埼玉県のように、
>運転中、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火で他の交通に危険を及ぼすおそれのある灯火が禁止されているだけだ。

それは【光色】とは関係ねえ規定だwww
埼玉県の埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号は、前照灯や尾灯以外のライトで、サーチライトのような直射するような危険な灯火を禁止する規定だからなwww

>埼玉県は、前に赤、後ろに白を点けると誤認して危険だからこの規定により違反だと言ってるよね。

誤認するというのは前照灯が白色、尾灯が赤色と規定されてるからだよなwww
前照灯尾灯の規定に反してはならないという事だwww
つまり、前照灯尾灯の規定に従ってるという事だろwwwwwwwww

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:25:00.36 ID:Ze9em0hS.net
>>687
>前照灯は白、尾灯は赤なんだろ。
>青や緑は違うよね(笑)

既に前照灯が白色を照射してんだろw
要件は既に満たしてんだから、禁止されてねえ青や緑を補助灯が照射しても合法だが、赤色は尾灯の規定だから違法だって言ってんだろw

>青や緑は前照灯や尾灯の規定の何処に抵触してんだよ?www
>規定に抵触してねえなら合法、当たり前の事だからなwww

>だから、同じ理由で、埼玉県のように他に禁止規定がなければ、前向きに赤、後ろ向きに白を点けても、適法な前照灯や尾灯があれば何の規定にも反していないのだよ。

埼玉県の埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号は光色と関係ねえんだよwww
前向きに赤、後ろ向きに白を点けたら、適法な前照灯や尾灯があっても、前照灯尾灯の規定に【抵触】してるから違法だwww

>合法な事を違法だと、頭の悪い違法派と1匹のピストン神田オウンゴール水道橋堀口が喚き散らしてるだけじゃねえかよwwwwww

>お前の矛盾を指摘してやってるだけで、禁止規定がなければ、前向きに赤や青や緑、後ろ向きに白や青や緑を点けても合法だと言ってるのだよ(笑)

明確に違法だからなw
お前の主張はお前が言ってるだけのホラ話だw
#9110に聞いてみろよwww
何で電話も出来ねえんだ?w
もしかしてお前も点滅爺と同じ犯罪者なのか?www

>>ほら、【要件を満たしたものだけ前照灯】というお前の主張を証明してみろよwwwwwwwww
>
>道路交通法上の前照灯ね。当たり前すぎ(笑)

何だそれ?www
法令の何処に【道路交通法上の前照灯】なんて文言が有る?www
定義規定を示せよwww

>>例え、要件を満たせねえものでも前照灯だからなwww
>
>それは、道路交通法上の前照灯ではないね(笑)

ほら、その道路交通法上の前照灯とやらの定義を出してみろwww

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:25:32.09 ID:Ze9em0hS.net
>>688
>都規則第9条軽車両の灯火 【白色または淡黄色で】【赤色で】に明確に抵触してんだろwww

>前照灯は白又は黄、尾灯は赤というだけで、前照灯に赤、尾灯に白は禁止とは書かれていない。

お前、【抵触】の意味を全く理解してねえよな?www
法令ってのはな、禁止規定でも義務規定でも、すべての規定に於いて、禁止されてなくても抵触してたら違法なんだよwww

>お前の主張で、前照灯に赤、尾灯に白が違反となるのであれば、白や赤ではない青や緑は前に向けても後ろに向けても違反となるだろ(笑)

ならねえよwww
赤色白色は前照灯尾灯の規定に抵触、青やがは禁止も抵触もしてねえからなw
何度言っても理解出来ねえん低知能www

ほんと、支離滅裂だよなぁwww

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:27:45.59 ID:Ze9em0hS.net
>>690
ママチャリなんてウジャウジャいるだろwww
お前の住んでる所が田舎過ぎて、ママチャリが少ねえんだろうなあwwwwww

で、何で民度なんだ?www
民度の差じゃなくて人口の差だろwww

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:29:17.90 ID:Ze9em0hS.net
>>691
【点滅の有無に関わらず】【点滅、点灯を問わず】と言ってるからなwww

点滅、点灯に【関わらず】とは、点滅も点灯も【関係無い】という事だwww

点滅や点灯だという事は関係無いから、要件だけ満たした前照灯を点けろという規定だぞwww

点滅は関係ねえんだから、無条件で合法だろうがwww


馬鹿なお前にも分かるように、【関わらず】を優しく解説したサイトが有るから、勉強してこい知恵遅れwww
https://eigobu.jp/magazine/kakawarazu

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:29:55.90 ID:Ze9em0hS.net
>>693
点滅も点灯も関係無く、要件だけ満たした前照灯を点けろという規定だからなw

【要件を満たした点滅の前照灯】
【要件を満たした点灯の前照灯】

違法になるのは、

【要件を満たせなかった点滅の前照灯】
【要件を満たせなかった点灯の前照灯】

で、点滅点灯を問わずに規定されてる事だから、要件を満たさないものには、当然、点滅も点灯も有るだろw

そして、違反の理由は【要件を満たせなかった】だけであって、点滅や点灯は何ら関係無く、光色や光度を満たせなかっただけだwww

つまり、点滅や点灯の発光方式(点灯方式)は規定されてねえし、抵触する規定も存在しねえから、点滅も点灯も無条件で合法って事なんだよwww

【点灯する前照灯は無条件で合法】
【点滅する前照灯は無条件で合法】

って事だwww
違反になるのは【要件を満たせない】からであって、点灯方式は関係無いwww
【点滅の有無に関わらず】定められてる、【点滅・点灯を問わず】定められてるというのは、そういう事だwww

点滅は無条件で合法だし、点灯も無条件で合法なんだよwww

理解出来たか?低知能どもwwwwww

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:31:41.32 ID:Ze9em0hS.net
>>694
@英語文法を日本語文法だと思い込みドヤるwww
A事実認定が何かも知らねえのに、事実認定も知らねえのかとドヤるwww
B軽車両以外の前照灯や尾灯点滅禁止さえ知らずに、パッシングやポンピングガーと言い訳するwww
C灯火=灯りと主張し、灯りとは火でも光でも灯火器でも無いと断言していたが、灯火器だとバレるwww
D前照灯が消えると前照灯の性能が消滅するという超常現象を強弁するが、すぐウソだとバレるwww
E光度を有したり有さなかったりなどという超常現象を強弁するが、性能と同じなのでウソだとバレるwww

こんな馬鹿なお前には、法令は理解出来ねえんだよwww

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:35:10.07 ID:Ze9em0hS.net
>>695
何の証明も出来ねえ謎論理の主張を、#9110回答で否定されて発狂してんのは誰なんだろう?wwwwww

ほら、否定するには、お前の主張を証明しねえとなwww

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:35:47.14 ID:QF2kiKyY.net
>>699
> 用語定義されてねんだから、その一般的な意味が法令の前照灯の意味だからなwww
夜間、10m先の障害物が確認できる光度であればね。
夜間、10m先の障害物が確認できる光度でないものは法令上の前照灯ではない。

もちろん、
夜間、10m先の障害物が確認できる光度をつけることができる前照灯(灯火器)を点けていても、
夜間、10m先の障害物が確認できる光度でなければ違法になるし、
夜間、10m先の障害物が確認できる光度を有していたり有していないのを繰り返すなら違法になる。

前照灯でも、
公安委員会が定めているものであるかどうかは、点いている灯火で決まる。

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:36:48.66 ID:Ze9em0hS.net
>>696
それが国際的に決められてる【決まり事】だからなwww

そして、その決まり事を否定してるのが、お前らキチガイだwww

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:37:47.77 ID:QF2kiKyY.net
>>701
> 何処がおかしいのかね?www
主語が変わっていることがおかしい。

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:39:36.69 ID:Ze9em0hS.net
>>697
尾灯が警報装置!!!wwwwwwwww


酒噴いちまったじゃねえかよwww


キチガイはやっぱりキチガイwwwwww

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:41:38.96 ID:Ze9em0hS.net
>>698
やっぱりお花畑=知恵遅れくんだったのかwww

一体何人分の人格で自演してんだ?お前www

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:43:22.93 ID:Ze9em0hS.net
>>710,712
お前にレスしたんじゃねえんだが?www
そいつも自演だって認めちゃったのか?www

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:44:11.52 ID:QF2kiKyY.net
>>702
> 前照灯尾灯の規定に抵触してるって言ってんだろwww
だから違うって言われているだろ?
前照灯尾灯の規定は点けなければならない灯火の規定なんだよ。
別に点けなくてもいい灯火の規定じゃないのだよ。
点けなければならない灯火が定められている基準を満たして点いているかどうかだ。

別に点けなくてもいい灯火に、点けなければならない規定を適用すんなって。
そんなのが通るなら、冤罪でも認められてしまうwww

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:46:23.08 ID:QF2kiKyY.net
>>703
> 赤色は尾灯の規定だから違法だって言ってんだろw
尾灯の規定を前照灯に適用すんな。

尾灯の規定を前照灯に適用してどうすんだよ?

頭おかしい。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:46:46.60 ID:Ze9em0hS.net
>>710
しかも全く頓珍漢な答えwww
全く話の流れになってねえじゃねえかwww

リテラシーの欠片もねえんだから、他人宛のレスにレスしてくんじゃねえよwww

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:48:01.32 ID:Ze9em0hS.net
>>717
頭おかしいのはお前だwww

適用って何だよ知恵遅れwww
あんま笑わせんなwww

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:48:51.70 ID:QF2kiKyY.net
>>705
なんでママチャリの話になっちゃったの?

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:50:49.93 ID:Ze9em0hS.net
>>720
光軸が上向きなママチャリが多いからそう書いたんだろうがwww
俺にとっちゃシティサイクルとやらもママチャリだけどなwww

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:51:44.32 ID:QF2kiKyY.net
>>706
なんで漢字のお勉強の話にしてんだ?
まさか、みんながそれを知らないで話してるとでも思っちゃった?

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:55:26.78 ID:Ze9em0hS.net
>>722
【関わらず】の意味を知らねえから、点滅では要件がああだこうだ言ってんだろうがwww

点滅、点灯に【関わらず】とは、点滅も点灯も【関係無い】という事だwww

点滅や点灯だという事は関係無いから、要件だけ満たした前照灯を点けろという規定だぞwww

点滅は関係ねえんだから、無条件で合法だろうがwww


ほれほれ、馬鹿なお前にも分かるように、【関わらず】を優しく解説したサイトが有るから、勉強してこい知恵遅れwww
https://eigobu.jp/magazine/kakawarazu

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:00:40.71 ID:DZnAsgpL.net
>>722
そろそろID:di5QxnWFに人格戻した方がいいんじゃね?www


697 ツール・ド・名無しさん sage 2019/07/04(木) 22:47:26.98 ID:QF2kiKyY
それとな、カギカッコくんさぁ、
いろんなところで、いろんなことを区別しろと、
俺はお前に言ってやってるよな?

証明装置と警報装置の区別はついているか?
前照灯は照明装置、尾灯は警報装置だ。
主たる役割というか目的が違うもの。
同じレベルで考えるなよwwwwww
この場合の前照灯・尾灯って灯火(灯り)のことじゃなくて、灯火器のことだからな。これもちゃんと区別しろなw)

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:00:46.61 ID:CsLphHlS.net
>>707
基準を満たしている前照灯でなければダメだよ。
満たしていた前照灯ではダメ。

違法になるのは、点けなければならない前照灯だから、
基準を満たしていなかった前照灯。

点けていた前照灯ではないよ?
基準を満たせなかったではなく、基準を満たしていなければならないのだよ?

日本語の過去形・現在形、完了形・進行形が分からなかったら、
英語で考えて、日本語してしてみろw
時間があれば、更に英語にしてまた日本語にして考えろ。
そしたら、間違いが分かるかもなwww

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:03:47.70 ID:CsLphHlS.net
>>711
> そして、その決まり事を否定してるのが、お前らキチガイだwww
ほら、真逆のことを言い出すwww
どこかに否定しているヤツはいるか?

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:05:59.03 ID:DZnAsgpL.net
>>725
>日本語の過去形・現在形、完了形・進行形が分からなかったら、

それらを日本語文法だと強弁してたんだから、早く日本語文法だと証明してくんねえかなあwww

@英語文法を日本語文法だと思い込みドヤるwww
A事実認定が何かも知らねえのに、事実認定も知らねえのかとドヤるwww
B軽車両以外の前照灯や尾灯点滅禁止さえ知らずに、パッシングやポンピングガーと言い訳するwww
C灯火=灯りと主張し、灯りとは火でも光でも灯火器でも無いと断言していたが、灯火器だとバレるwww
D前照灯が消えると前照灯の性能が消滅するという超常現象を強弁するが、すぐウソだとバレるwww
E光度を有したり有さなかったりなどという超常現象を強弁するが、性能と同じなのでウソだとバレるwww
Fついに、尾灯は警報装置だ!などと電波系全開wwwwww


これらは、お前が妄想で捏造した作り話を根拠に、思い込みでものを語ってるという証明だよなwww

まさにマジキチwwwwww

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:08:13.63 ID:DZnAsgpL.net
>>726
いるから今その話題なんだろwww

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:09:10.89 ID:CsLphHlS.net
>>713
酒噴くなよw
汚ねーだろwww
ちゃんと掃除しろよwwwwww

尾灯は警報装置だと、JISではそうなってるぞ。
何か文句あるか?

文句があるなら、尾灯は何だというのだ?
それを言わないでいちゃもんしかつけないから、
反はあるけど論がないのを反論とするキチガイだと馬鹿にされてるんだよwww
いいかげん、気づけよwww

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:09:43.96 ID:CsLphHlS.net
>>714
いつも、何言ってんの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:11:05.42 ID:DZnAsgpL.net
>>729
尾灯は灯火で灯火装置だwww
道路運送車両法でも尾灯は灯火装置www
警報装置なんて規定は存在しねえからなwww

総レス数 1001
606 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200