2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 111人目【犯罪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:58:24.63 ID:qRp0oM6P.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう(←尾灯についてはこのスレでは割愛します)

------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路上においては「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警視庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【違法】ライトを点滅させてる人 110人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:25:08.24 ID:Ze9em0hS.net
>>667
>赤色だけ「【白色または淡黄色で】という前照灯の規定に抵触するから当たり前だろwww」と判断し、
>他は「既に前照灯が要件を満たしてるから当たり前だろwww」と相反する基準が揃っているのが笑えるな┐(´ー`)┌

何も相反してねえだろwww
「前方に前照灯の規定に従っていない赤を足したら違法」
要件を満たした前照灯を点けてるのに、規定に反する赤色を点けたら違法なのは当たり前だからなwww

>これはジワジワ来るってレベルじゃなく、腹を抱えて爆笑するレベルだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

当たり前の事を否定する、まるで精神異常者の屁理屈で、本当に爆笑するレベルだよなwww
まるでじゃねえ、本物の精神異常者だったなwww

で、【要件を満たしたものだけが前照灯】だというお前の主張は、いつ証明すんだ?www

世間一般常識で前照灯とは【前を照らす灯火】

前照灯が定義されて無い以上、前照灯の意味は【前を照らす灯火】であり、それ以外の意味は無いw

定義もされてないのに【要件を満たしたものだけが前照灯】などというのは、詭弁以外の何ものでも無いwww

【…光度を有するものが前照灯】という規定じゃねえんだからなw

これだけで、お前らの主張は間違いだと証明されてるwwwwww

http://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column052.htm


ジワるなwwwwww

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:26:07.17 ID:Ze9em0hS.net
>>668
マジで頭わりいなお前www
青や緑の禁止規定は存在しねえし、白色赤色しか規定に抵触しねえからだろwww

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:28:55.64 ID:Ze9em0hS.net
>>669
確かに最近のママチャリは目に直撃するような光軸が多いなwww
だが、点滅は無条件で合法だwww

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:41:19.83 ID:m/1GOTi7.net
>>670
>何も相反してねえだろwww
>「前方に前照灯の規定に従っていない赤を足したら違法」
>要件を満たした前照灯を点けてるのに、規定に反する赤色を点けたら違法なのは当たり前だからなwww
「【白色または淡黄色で】という前照灯の規定に抵触するから当たり前だろwww」
に対して、赤だけが抵触し青と緑が抵触しないというのは明らかな矛盾である┐(´ー`)┌

よくこれを「常識」だの「当たり前」だので押し通そうとするよな。自分が頭悪いと他人にはバレないと思っちゃうのか?┐(´ー`)┌

>で、【要件を満たしたものだけが前照灯】だというお前の主張は、いつ証明すんだ?www
それが「公安委員会が定める灯火」の前照灯であるか否かという話なのだから、
証明なんてする必要はない┐(´ー`)┌
健常者であれば「規定を満たせば前照灯、満たさなければ前照灯ではない何か」と判断できるのだよ┐(´ー`)┌hahahahaha

>ジワるなwwwwww
尿漏れか?┐(´ー`)┌老人は大変だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>671
>青や緑の禁止規定は存在しねえし、白色赤色しか規定に抵触しねえからだろwww
白色赤色には禁止規定が存在するという事だな┐(´ー`)┌
じゃぁ、その 禁 止 規 定 を法令から引用して示してみろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

まぁ、こう妄想しちゃってる理由は分かるけどな┐(´ー`)┌
「前を向いていたら全て前照灯(※ただし青と緑と薄黄色の物を除く)」
「後ろを向いていたら尾灯(※突っ込みを入れるだけ例外が増えていく予定)」
のほかにも、「白または薄黄色なら前照灯」「赤ければ尾灯」という脳内ルールが既にあるのだろう┐(´ー`)┌hahahahahaha

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 18:07:50.73 ID:Ze9em0hS.net
>>673
>何も相反してねえだろwww
>「前方に前照灯の規定に従っていない赤を足したら違法」
>要件を満たした前照灯を点けてるのに、規定に反する赤色を点けたら違法なのは当たり前だからなwww

>「【白色または淡黄色で】という前照灯の規定に抵触するから当たり前だろwww」
>に対して、赤だけが抵触し青と緑が抵触しないというのは明らかな矛盾である┐(´ー`)┌

青や緑は何の規定にも抵触してねえんだから、何の矛盾もねえだろwww

>よくこれを「常識」だの「当たり前」だので押し通そうとするよな。自分が頭悪いと他人にはバレないと思っちゃうのか?┐(´ー`)┌

青や緑は前照灯や尾灯の規定の何処に抵触してんだよ?www
規定に抵触してねえなら合法、当たり前の事だからなwww
合法な事を違法だと、頭の悪い違法派と1匹のピストン神田オウンゴール水道橋堀口が喚き散らしてるだけじゃねえかよwwwwww

>で、【要件を満たしたものだけが前照灯】だというお前の主張は、いつ証明すんだ?www

>それが「公安委員会が定める灯火」の前照灯であるか否かという話なのだから、
>証明なんてする必要はない┐(´ー`)┌

いやいや、証明出来ねえからだろwww
そんな定義なんて存在しねえんだからwwwwww
ほら、【要件を満たしたものだけ前照灯】というお前の主張を証明してみろよwwwwwwwww
出来ねえよなあ?wwwwww

>健常者であれば「規定を満たせば前照灯、満たさなければ前照灯ではない何か」と判断できるのだよ┐(´ー`)┌hahahahaha

精神異常者であればだろwww
妄想で何でもお前の思い通りだからなあwww

>>青や緑の禁止規定は存在しねえし、白色赤色しか規定に抵触しねえからだろwww
>白色赤色には禁止規定が存在するという事だな┐(´ー`)┌

抵触してるから禁止規定?wwwwwwwww
それどんな論理?wwwwww

>じゃぁ、その 禁 止 規 定 を法令から引用して示してみろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

抵触するものが禁止規定でなければならないなんて思ってるキチガイが、法令を語ってんじゃねえよwww

>「前を向いていたら全て前照灯(※ただし青と緑と薄黄色の物を除く)」

前を照らす灯火は全て前照灯だって言ったよなwww
青や緑が点いてたところで前照灯は前照灯だwww
例え、要件を満たせねえものでも前照灯だからなwww

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 18:10:44.97 ID:Ze9em0hS.net
で、いつまで話を反らして逃げてんだ?

お前が言い出した事なんどだから、その神田水道橋の一件ってのを教えろよwww

神田オウンゴール水道橋って何だ?www
その一件とやらを詳しく教えてくれよwww

で、点滅爺はピストン堀口なんだよなあ?wwwwww
ジジイなのに┐(´ー`)┌は恥ずかしくね?www


>警官からの言質取り合戦に走っているのに、それを実際にやったピストン堀口氏を敵視してるのって馬鹿じゃね?┐(´ー`)┌

>お前以上の事を実際にやって見せた先輩だろ┐(´ー`)┌敬えよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

自分でこんな事言っちゃってる訳?wwwwwwwww

マジキチ過ぎんだろwww

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:04:24.80 ID:m/1GOTi7.net
>>671
>青や緑は何の規定にも抵触してねえんだから、何の矛盾もねえだろwww
何で「白または薄黄色」に赤だと抵触するのに青や緑が抵触しないで何の矛盾も無いんだ?┐(´ー`)┌
この主張そのものが矛盾じゃねぇか。理解できねぇのかボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahaha

>青や緑は前照灯や尾灯の規定の何処に抵触してんだよ?www
赤の何が前照灯の、白の何が尾灯の規定の何処に抵触してんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
支離滅裂じゃねぇか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>ほら、【要件を満たしたものだけ前照灯】というお前の主張を証明してみろよwwwwwwwww
>出来ねえよなあ?wwwwww
「公安委員会が定める灯火を点けなければならない」という規則なのだから、
公安委員会が定める灯火の規定を満たさない物は「規定外の灯火」となり関係なくなる。
法令は散々引用したしこれで 完 璧 に 証 明 が 完 了 し て い る のだよ┐(´ー`)┌
もう理解できるだけの頭がないと諦めて退場しては如何かね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>抵触するものが禁止規定でなければならないなんて思ってるキチガイが、法令を語ってんじゃねえよwww
じゃぁ赤や白の灯火は一体何に抵触しているのだろうな?┐(´ー`)┌
まだ言い訳が思いつかないから言及を避けた「赤なら尾灯、白なら前照灯」の脳内ルールだな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>前を照らす灯火は全て前照灯だって言ったよなwww
>青や緑が点いてたところで前照灯は前照灯だwww
>例え、要件を満たせねえものでも前照灯だからなwww
で、要件を満たせなければ違法と解釈をしているところまでは分かるのだが┐(´ー`)┌
「赤は光色の要件を満たせないから違法」
「青や緑は光色の要件をみたせないけど合法」
「光度規定を満たせなくても合法」
支離滅裂だよなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:08:09.56 ID:m/1GOTi7.net
>>675
>お前が言い出した事なんどだから、その神田水道橋の一件ってのを教えろよwww
誰が言い出した事なのかログを遡って読み取れよ気違い┐(´ー`)┌

「神田水道橋の一件」初出>>646
「神田オウンゴール水道橋」初出>>636

>で、点滅爺はピストン堀口なんだよなあ?wwwwww
違うよ┐(´ー`)┌

>マジキチ過ぎんだろwww
自分で言い出しているのに「お前が言い出したことなんだ」
勝手に同一人物と決めつけて「自分でこんなこと言ってる」どう見てもお前がな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

だから何度も言ってるだろ、気違いは黙っていた方がマシだとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:46:34.78 ID:Ze9em0hS.net
>>676
>何で「白または薄黄色」に赤だと抵触するのに青や緑が抵触しないで何の矛盾も無いんだ?┐(´ー`)┌

何が矛盾してんだよ?www
青や緑は禁止されてねえ上に、何の規定にも抵触してねえんだから、何の矛盾もねえだろwww

>赤の何が前照灯の、白の何が尾灯の規定の何処に抵触してんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

お前の目は節穴か?www
それともジジイ過ぎて強度の老眼かwwwwww
都規則第9条軽車両の灯火 【白色または淡黄色で】【赤色で】に明確に抵触してんだろwww

>公安委員会が定める灯火の規定を満たさない物は「規定外の灯火」となり関係なくなる。

関係無くなる?wwwwww
誰が決めた?お前が勝手に言ってるだけだよなあwwwwww

>法令は散々引用したしこれで 完 璧 に 証 明 が 完 了 し て い る のだよ┐(´ー`)┌

何の証明にもなってねえよwww
しかも、定義が存在しねえんだから証明は不可能だwww
ほら、【要件を満たしたものだけ前照灯】というお前の主張を証明してみろよwwwwwwwww
出来ねえよなあ?wwwwww
そんな定義はお前の脳内にしか【存在】しねえからだよなあwwwwww

>じゃぁ赤や白の灯火は一体何に抵触しているのだろうな?┐(´ー`)┌

じゃあじゃねえよwww
抵触するものが禁止規定でなければならないなんて、勝手に妄想して屁理屈垂れてるだけじゃねえかwww
都規則第9条軽車両の灯火 【白色または淡黄色で】【赤色で】に明確に抵触してんだからなwww

>で、要件を満たせなければ違法と解釈をしているところまでは分かるのだが┐(´ー`)┌
>「赤は光色の要件を満たせないから違法」
>「青や緑は光色の要件をみたせないけど合法」
>「光度規定を満たせなくても合法」
>支離滅裂だよなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

俺が何処でそんな事を言ってる?www
勝手に話を作り変えるなよwww
要件を満たせねえからじゃねえぞwww
抵触するからだwww
青や緑は禁止規定も抵触する規定もねえから、要件とは一切関係ねえよwww
光度を満たせなくても合法なんて誰も言ってねえよなwwwwww
お前の捏造は違法派そのものじゃねえかwww

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:56:05.75 ID:Ze9em0hS.net
>>677
>誰が言い出した事なのかログを遡って読み取れよ気違い┐(´ー`)┌

>「神田水道橋の一件」初出>>646

お前が言い出した事だ>>573wwwwww

「神田オウンゴール水道橋」初出>>636

過去ログにな、たんまり書いてた【点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らし】からコピペしただけだからなwww

>>で、点滅爺はピストン堀口なんだよなあ?wwwwww
>違うよ┐(´ー`)┌

【点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らし】

って、かなり古いログからこんな事書かれてるって事は、点滅爺はピストン堀口って事なんだろwwwwww

>>マジキチ過ぎんだろwww
>自分で言い出しているのに「お前が言い出したことなんだ」
>勝手に同一人物と決めつけて「自分でこんなこと言ってる」どう見てもお前がな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

神田水道橋の一件は、お前が言い出した事だろwww
そして、かなり過去から点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしだと言われてるwww

それは、何か理由があるからだろwwwwwwwww

>だから何度も言ってるだろ、気違いは黙っていた方がマシだとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

自分の事を言ってて虚しくならねえのか?www
さすがにジジイの癖に┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
は恥ずかしいだろwww

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:59:27.38 ID:Ze9em0hS.net
で、お前が言い出した事なんだから、その神田水道橋の一件ってのを教えろよwww
事細かに詳細でなwww

で、点滅爺はピストン堀口なんだよなあ?wwwwww
ジジイなのに┐(´ー`)┌は恥ずかしくね?www


>警官からの言質取り合戦に走っているのに、それを実際にやったピストン堀口氏を敵視してるのって馬鹿じゃね?┐(´ー`)┌

>お前以上の事を実際にやって見せた先輩だろ┐(´ー`)┌敬えよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

自分でこんな事言っちゃってる訳?wwwwwwwww

マジキチ過ぎんだろwww

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 20:09:12.06 ID:Ze9em0hS.net
>>679
┐(´ー`)┌使って卑猥用語を喚いてる奴ってお前の事か?wwwwww

卑猥用語って何だ?www

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1506518559/1

ますます気になるから、神田水道橋の一件とやらの詳細を晒せよwwwwww

はよwww

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:07:34.29 ID:di5QxnWF.net
>>658
>世間一般常識で前照灯とは【前を照らす灯火】

一般的にはね。

>前照灯が定義されて無い以上、前照灯の意味は【前を照らす灯火】であり、それ以外の意味は無いw
>定義もされてないのに【要件を満たしたものだけが前照灯】などというのは、詭弁以外の何ものでも無いwww

残念なから、公安委員会規則では道路交通法上、点けなければならない前照灯は、
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
とされているのだよ。

この要件を満たさない灯火は「道路交通法上の前照灯」にはならないということだ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:12:50.00 ID:di5QxnWF.net
>>659
>そして、埼玉県の規則で、光色が埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号に反するから違法と曲解してる馬鹿が居たが、

埼玉県もそう説明してるよね(笑)

>【運転中、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火で他の交通に危険を及ぼすおそれのある灯火をつけないこと】

前照灯・尾灯以外のライトを使う場合は、ほかの人の交通の邪魔にならないようにしなければなりません。(埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号。罰則:5万円以下の罰金)
だね。

>つまり、光色は前照灯尾灯の規定に従わなければならないwww

そんなこと、何処にも規定されてないって。根拠規定を示してみなよ(笑)

>白い光のライトを後ろ向きにつけたり、赤い光のライトを前向きにつけたりしてはいけません。ほかの人が自転車の進行方向を誤認し、交通事故につながる危険があります。

だから、埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号に抵触するということだ。

>点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。

前照灯以外に、前向きに点け法定外の灯火(前照灯と尾灯以外のライト)を認めているということだね。

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:14:41.34 ID:di5QxnWF.net
>>661
前照灯や尾灯として点ける場合の説明だね。
そこには、適法な前照灯や尾灯を点けた上で、法定外の灯火を点けることまで否定したものではないよ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:19:24.81 ID:di5QxnWF.net
>>666
>「前方に前照灯の規定に従っていない赤を足したら違法」
>【白色または淡黄色で】という前照灯の規定に抵触するから当たり前だろwww

>「前方に前照灯の規定に従っていない青や緑をの灯火を混ぜても合法」
>既に前照灯が要件を満たしてる、且つ、青や緑が抵触する規定が存在しないから当たり前だろwww

なぜ、既に前照灯の要件を規定してるんだよ(笑)
青や緑も【白色または淡黄色で】という前照灯の規定に抵触するんじゃないの?
なんで、前照灯に赤はダメで、青や緑はOKとなるのだよ(笑)

>要するに、既に要件を満たしている状態ならば、前照灯の白、尾灯の赤に抵触しなければ、何色でも合法なのは当たり前だろwww

自分の言ってることのおかしさに気づかないのか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:24:23.97 ID:di5QxnWF.net
>>671
>マジで頭わりいなお前www
>青や緑の禁止規定は存在しねえし、白色赤色しか規定に抵触しねえからだろwww

前照灯に赤、尾灯に白を点けることを禁止する規定もないよ(笑)

あるのは、埼玉県のように、
運転中、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火で他の交通に危険を及ぼすおそれのある灯火
が禁止されているだけだ。

埼玉県は、前に赤、後ろに白を点けると誤認して危険だからこの規定により違反だと言ってるよね。

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:32:49.30 ID:di5QxnWF.net
>>674
>青や緑は何の規定にも抵触してねえんだから、何の矛盾もねえだろwww

前照灯は白、尾灯は赤なんだろ。
青や緑は違うよね(笑)

>青や緑は前照灯や尾灯の規定の何処に抵触してんだよ?www
>規定に抵触してねえなら合法、当たり前の事だからなwww

だから、同じ理由で、埼玉県のように他に禁止規定がなければ、前向きに赤、後ろ向きに白を点けても、適法な前照灯や尾灯があれば何の規定にも反していないのだよ。

>合法な事を違法だと、頭の悪い違法派と1匹のピストン神田オウンゴール水道橋堀口が喚き散らしてるだけじゃねえかよwwwwww

お前の矛盾を指摘してやってるだけで、禁止規定がなければ、前向きに赤や青や緑、後ろ向きに白や青や緑を点けても合法だと言ってるのだよ(笑)

>ほら、【要件を満たしたものだけ前照灯】というお前の主張を証明してみろよwwwwwwwww

道路交通法上の前照灯ね。当たり前すぎ(笑)

>例え、要件を満たせねえものでも前照灯だからなwww

それは、道路交通法上の前照灯ではないね(笑)

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:38:00.32 ID:di5QxnWF.net
>>678
>都規則第9条軽車両の灯火 【白色または淡黄色で】【赤色で】に明確に抵触してんだろwww

前照灯は白又は黄、尾灯は赤というだけで、前照灯に赤、尾灯に白は禁止とは書かれていない。
お前の主張で、前照灯に赤、尾灯に白が違反となるのであれば、白や赤ではない青や緑は前に向けても後ろに向けても違反となるだろ(笑)

ほんと、支離滅裂だよなぁ(笑)

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:46:07.86 ID:Fww581Mz.net
結論:
点滅させることは違法ではない
点滅か点灯かは決定的な要因ではない

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:59:34.82 ID:QF2kiKyY.net
>>672
> 確かに最近のママチャリは目に直撃するような光軸が多いなwww
多いんだ?
俺の住んでいるところは滅多にいないけどな。
民度の差?

>だが、点滅は無条件で合法だwww

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:02:24.22 ID:QF2kiKyY.net
>>672
> だが、点滅は無条件で合法だwww
いやいや、"規則に書かれている基準が守られている"が条件だ。
青年なんとかや警視庁もそういっているだろ?、

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:05:05.26 ID:WBdrWDxk.net
お前ら元気だな

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:17:41.11 ID:di5QxnWF.net
>>691
だよね。
点滅であろうが、常時点灯であろうが、「公安委員会規則の前照灯の要件を満たす」という条件があるのに、このバカは「無条件で合法」と言ってるんだよねぇ。

要件を満たさなければ違法というのは、こいつ以外の合法派も違法派も共通認識。

点滅でも、要件(条件)を満たすかどうかなんだよね。

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:24:50.14 ID:QF2kiKyY.net
>>674
前を向いている灯火は白(または淡黄色))と決まているのだろ?
赤だけが抵触するのか?
赤じゃない青や緑でも抵触するよな?
まさか、前照灯に尾灯の規則を適用なんてしないよなw

何故、赤だけが抵触して、青や緑が抵触しないのだね?
さっぱり分からんはwww

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:34:00.04 ID:di5QxnWF.net
>>694
ほんとだよね。
こいつは、自分の言ってることのおかしさにまったく気づいてないんだよね(笑)

同じ、点滅合法派の神田水道橋にさえバカにされる始末(笑)

挙げ句の果ては、否定されたのに同じことを再度書き込む。

そろそろ、発狂しだすぞ(笑)

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:39:09.37 ID:QF2kiKyY.net
前が白色(または淡黄色)っていうのが完全に理解できていない証拠だ。
白色は、走行の向きを表している。
車両の前後ということではないよwww

例えば、
自動車がバックするときに、リアライト(尾灯)は赤が点いている。
そして、リアライトは消えることなく白色の後退灯が点くよな。

例えば、
新幹線の前と後ろはどっちだ?
進行方向によって変わるよな?
進行方向のライトは白色(または淡黄色)で、逆は赤色のライトだ。

こんなことも分からないんだろうなwww

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:47:26.98 ID:QF2kiKyY.net
それとな、カギカッコくんさぁ、
いろんなところで、いろんなことを区別しろと、
俺はお前に言ってやってるよな?

証明装置と警報装置の区別はついているか?
前照灯は照明装置、尾灯は警報装置だ。
主たる役割というか目的が違うもの。
同じレベルで考えるなよwwwwww
この場合の前照灯・尾灯って灯火(灯り)のことじゃなくて、灯火器のことだからな。これもちゃんと区別しろなw)

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:02:53.42 ID:QF2kiKyY.net
>>695
まっ、#9110に聞いたとしても、
こんなことを言ってた、こういうことを言ってたとしか書いてなんだよなw
一字一句変えないで書かないと信用できないよね?

他人の言ってることが、このキチガイを通すと真逆のことになることが多々あるからねwww
何一つ信憑性がないんだ。

#9110に聞いたなら、紅白合戦のネタじゃなく、
・公安委員会の定める灯火とは、灯りのことか灯火器のことか
・点滅のみでも合法になるか
くらい聞いておけってなんもんだよなぁ?
(実は、聞いてみたが都合が悪い結果だったから隠していたりしてなwww)

このキチガイ、見ていて カワイソウ になるよな?
だからって、キチガイを扱うことには変わんないけどwwwwww

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:20:34.84 ID:Ze9em0hS.net
>>682
>一般的にはね。

用語定義されてねんだから、その一般的な意味が法令の前照灯の意味だからなwww

>残念なから、公安委員会規則では道路交通法上、点けなければならない前照灯は、
>「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
>とされているのだよ。

残念どころか、全く話を変えてんなwww

それは【前照灯の意味】では無いwwwwwwwww
前照灯の用語定義がなされてない以上、前を照らす灯火は全て前照灯だwww
これを覆すのは、用語定義が存在しなければ不可能www
だが、法令で前照灯は定義がされてないwww
従って、お前の主張は虚言のホラ話でしかないwwwwwwwwwwww

つまりだ、【要件を満たしたものだけが前照灯】という事を証明出来なければ、お前の主張はただのホラ話だが、それを証明するには用語定義が無ければ不可能wwwwww
だが、【前照灯の用語定義が存在しない】というのが現実wwwwwwwww

法令に於いて、前照灯の定義がなされてない以上、前照灯の意味は【前を照らす灯火】という世間一般的な意味であるから、自転車では【前を照らす灯火は全て前照灯】であるwwwwww

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:21:42.80 ID:Ze9em0hS.net
>>683
>埼玉県もそう説明してるよね(笑)

してねえよwww
光色が埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号に反するから違法と、何処にも書いてねえだろwww
何処に赤色や白色が禁止されてる?www
赤色だの白色どころか、光色の色の字さえ存在しねえぞwww

>前照灯・尾灯以外のライトを使う場合は、ほかの人の交通の邪魔にならないようにしなければなりません。(埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号。罰則:5万円以下の罰金)
だね。

その文章は、【運転中、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火で他の交通に危険を及ぼすおそれのある灯火をつけないこと】の説明であって、下の【取り付け位置】と【点滅する小さいライト】とは関係無いwww
その証左が、埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号と何の関係もねえ【点滅する小さいライト】だwww

>そんなこと、何処にも規定されてないって。根拠規定を示してみなよ(笑)

光色は前照灯尾灯の規定に従わなければならないwww
根拠規定は(軽車両の灯火)だwww

>だから、埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号に抵触するということだ。

そんな事は書いてねえからなwww
【白い光のライトを後ろ向きにつけたり、赤い光のライトを前向きにつけたりしてはいけません。ほかの人が自転車の進行方向を誤認し、交通事故につながる危険があります】は埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号とは関係無いwww

>前照灯以外に、前向きに点け法定外の灯火(前照灯と尾灯以外のライト)を認めているということだね。

【点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう】

これは埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号とは何ら関係無いwww
埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号の部分と【取り付け位置】【点滅する小さいライト】は関係ねえって事だwww

つまり、

【白い光のライトを後ろ向きにつけたり、赤い光のライトを前向きにつけたりしてはいけません。ほかの人が自転車の進行方向を誤認し、交通事故につながる危険があります】

は、前照灯尾灯の規定に従ってるからという事だwwwwww

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:23:47.47 ID:Ze9em0hS.net
>>685
>なぜ、既に前照灯の要件を規定してるんだよ(笑)

要件は既に公安委員会に規定されてるだろwww

>青や緑も【白色または淡黄色で】という前照灯の規定に抵触するんじゃないの?
>なんで、前照灯に赤はダメで、青や緑はOKとなるのだよ(笑)

補助灯の話だぞw
既に要件を満たしてる前照灯が点いてるだろw
赤色は尾灯の規定に抵触w
青や緑は禁止規定も抵触する規定も存在しないw

>>要するに、既に要件を満たしている状態ならば、前照灯の白、尾灯の赤に抵触しなければ、何色でも合法なのは当たり前だろwww
>
>自分の言ってることのおかしさに気づかないのか?

何処がおかしいのかね?www

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:24:25.79 ID:Ze9em0hS.net
>>686
>>マジで頭わりいなお前www
>>青や緑の禁止規定は存在しねえし、白色赤色しか規定に抵触しねえからだろwww
>
>前照灯に赤、尾灯に白を点けることを禁止する規定もないよ(笑)

前照灯尾灯の規定に抵触してるって言ってんだろwww

>あるのは、埼玉県のように、
>運転中、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火で他の交通に危険を及ぼすおそれのある灯火が禁止されているだけだ。

それは【光色】とは関係ねえ規定だwww
埼玉県の埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号は、前照灯や尾灯以外のライトで、サーチライトのような直射するような危険な灯火を禁止する規定だからなwww

>埼玉県は、前に赤、後ろに白を点けると誤認して危険だからこの規定により違反だと言ってるよね。

誤認するというのは前照灯が白色、尾灯が赤色と規定されてるからだよなwww
前照灯尾灯の規定に反してはならないという事だwww
つまり、前照灯尾灯の規定に従ってるという事だろwwwwwwwww

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:25:00.36 ID:Ze9em0hS.net
>>687
>前照灯は白、尾灯は赤なんだろ。
>青や緑は違うよね(笑)

既に前照灯が白色を照射してんだろw
要件は既に満たしてんだから、禁止されてねえ青や緑を補助灯が照射しても合法だが、赤色は尾灯の規定だから違法だって言ってんだろw

>青や緑は前照灯や尾灯の規定の何処に抵触してんだよ?www
>規定に抵触してねえなら合法、当たり前の事だからなwww

>だから、同じ理由で、埼玉県のように他に禁止規定がなければ、前向きに赤、後ろ向きに白を点けても、適法な前照灯や尾灯があれば何の規定にも反していないのだよ。

埼玉県の埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号は光色と関係ねえんだよwww
前向きに赤、後ろ向きに白を点けたら、適法な前照灯や尾灯があっても、前照灯尾灯の規定に【抵触】してるから違法だwww

>合法な事を違法だと、頭の悪い違法派と1匹のピストン神田オウンゴール水道橋堀口が喚き散らしてるだけじゃねえかよwwwwww

>お前の矛盾を指摘してやってるだけで、禁止規定がなければ、前向きに赤や青や緑、後ろ向きに白や青や緑を点けても合法だと言ってるのだよ(笑)

明確に違法だからなw
お前の主張はお前が言ってるだけのホラ話だw
#9110に聞いてみろよwww
何で電話も出来ねえんだ?w
もしかしてお前も点滅爺と同じ犯罪者なのか?www

>>ほら、【要件を満たしたものだけ前照灯】というお前の主張を証明してみろよwwwwwwwww
>
>道路交通法上の前照灯ね。当たり前すぎ(笑)

何だそれ?www
法令の何処に【道路交通法上の前照灯】なんて文言が有る?www
定義規定を示せよwww

>>例え、要件を満たせねえものでも前照灯だからなwww
>
>それは、道路交通法上の前照灯ではないね(笑)

ほら、その道路交通法上の前照灯とやらの定義を出してみろwww

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:25:32.09 ID:Ze9em0hS.net
>>688
>都規則第9条軽車両の灯火 【白色または淡黄色で】【赤色で】に明確に抵触してんだろwww

>前照灯は白又は黄、尾灯は赤というだけで、前照灯に赤、尾灯に白は禁止とは書かれていない。

お前、【抵触】の意味を全く理解してねえよな?www
法令ってのはな、禁止規定でも義務規定でも、すべての規定に於いて、禁止されてなくても抵触してたら違法なんだよwww

>お前の主張で、前照灯に赤、尾灯に白が違反となるのであれば、白や赤ではない青や緑は前に向けても後ろに向けても違反となるだろ(笑)

ならねえよwww
赤色白色は前照灯尾灯の規定に抵触、青やがは禁止も抵触もしてねえからなw
何度言っても理解出来ねえん低知能www

ほんと、支離滅裂だよなぁwww

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:27:45.59 ID:Ze9em0hS.net
>>690
ママチャリなんてウジャウジャいるだろwww
お前の住んでる所が田舎過ぎて、ママチャリが少ねえんだろうなあwwwwww

で、何で民度なんだ?www
民度の差じゃなくて人口の差だろwww

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:29:17.90 ID:Ze9em0hS.net
>>691
【点滅の有無に関わらず】【点滅、点灯を問わず】と言ってるからなwww

点滅、点灯に【関わらず】とは、点滅も点灯も【関係無い】という事だwww

点滅や点灯だという事は関係無いから、要件だけ満たした前照灯を点けろという規定だぞwww

点滅は関係ねえんだから、無条件で合法だろうがwww


馬鹿なお前にも分かるように、【関わらず】を優しく解説したサイトが有るから、勉強してこい知恵遅れwww
https://eigobu.jp/magazine/kakawarazu

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:29:55.90 ID:Ze9em0hS.net
>>693
点滅も点灯も関係無く、要件だけ満たした前照灯を点けろという規定だからなw

【要件を満たした点滅の前照灯】
【要件を満たした点灯の前照灯】

違法になるのは、

【要件を満たせなかった点滅の前照灯】
【要件を満たせなかった点灯の前照灯】

で、点滅点灯を問わずに規定されてる事だから、要件を満たさないものには、当然、点滅も点灯も有るだろw

そして、違反の理由は【要件を満たせなかった】だけであって、点滅や点灯は何ら関係無く、光色や光度を満たせなかっただけだwww

つまり、点滅や点灯の発光方式(点灯方式)は規定されてねえし、抵触する規定も存在しねえから、点滅も点灯も無条件で合法って事なんだよwww

【点灯する前照灯は無条件で合法】
【点滅する前照灯は無条件で合法】

って事だwww
違反になるのは【要件を満たせない】からであって、点灯方式は関係無いwww
【点滅の有無に関わらず】定められてる、【点滅・点灯を問わず】定められてるというのは、そういう事だwww

点滅は無条件で合法だし、点灯も無条件で合法なんだよwww

理解出来たか?低知能どもwwwwww

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:31:41.32 ID:Ze9em0hS.net
>>694
@英語文法を日本語文法だと思い込みドヤるwww
A事実認定が何かも知らねえのに、事実認定も知らねえのかとドヤるwww
B軽車両以外の前照灯や尾灯点滅禁止さえ知らずに、パッシングやポンピングガーと言い訳するwww
C灯火=灯りと主張し、灯りとは火でも光でも灯火器でも無いと断言していたが、灯火器だとバレるwww
D前照灯が消えると前照灯の性能が消滅するという超常現象を強弁するが、すぐウソだとバレるwww
E光度を有したり有さなかったりなどという超常現象を強弁するが、性能と同じなのでウソだとバレるwww

こんな馬鹿なお前には、法令は理解出来ねえんだよwww

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:35:10.07 ID:Ze9em0hS.net
>>695
何の証明も出来ねえ謎論理の主張を、#9110回答で否定されて発狂してんのは誰なんだろう?wwwwww

ほら、否定するには、お前の主張を証明しねえとなwww

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:35:47.14 ID:QF2kiKyY.net
>>699
> 用語定義されてねんだから、その一般的な意味が法令の前照灯の意味だからなwww
夜間、10m先の障害物が確認できる光度であればね。
夜間、10m先の障害物が確認できる光度でないものは法令上の前照灯ではない。

もちろん、
夜間、10m先の障害物が確認できる光度をつけることができる前照灯(灯火器)を点けていても、
夜間、10m先の障害物が確認できる光度でなければ違法になるし、
夜間、10m先の障害物が確認できる光度を有していたり有していないのを繰り返すなら違法になる。

前照灯でも、
公安委員会が定めているものであるかどうかは、点いている灯火で決まる。

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:36:48.66 ID:Ze9em0hS.net
>>696
それが国際的に決められてる【決まり事】だからなwww

そして、その決まり事を否定してるのが、お前らキチガイだwww

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:37:47.77 ID:QF2kiKyY.net
>>701
> 何処がおかしいのかね?www
主語が変わっていることがおかしい。

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:39:36.69 ID:Ze9em0hS.net
>>697
尾灯が警報装置!!!wwwwwwwww


酒噴いちまったじゃねえかよwww


キチガイはやっぱりキチガイwwwwww

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:41:38.96 ID:Ze9em0hS.net
>>698
やっぱりお花畑=知恵遅れくんだったのかwww

一体何人分の人格で自演してんだ?お前www

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:43:22.93 ID:Ze9em0hS.net
>>710,712
お前にレスしたんじゃねえんだが?www
そいつも自演だって認めちゃったのか?www

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:44:11.52 ID:QF2kiKyY.net
>>702
> 前照灯尾灯の規定に抵触してるって言ってんだろwww
だから違うって言われているだろ?
前照灯尾灯の規定は点けなければならない灯火の規定なんだよ。
別に点けなくてもいい灯火の規定じゃないのだよ。
点けなければならない灯火が定められている基準を満たして点いているかどうかだ。

別に点けなくてもいい灯火に、点けなければならない規定を適用すんなって。
そんなのが通るなら、冤罪でも認められてしまうwww

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:46:23.08 ID:QF2kiKyY.net
>>703
> 赤色は尾灯の規定だから違法だって言ってんだろw
尾灯の規定を前照灯に適用すんな。

尾灯の規定を前照灯に適用してどうすんだよ?

頭おかしい。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:46:46.60 ID:Ze9em0hS.net
>>710
しかも全く頓珍漢な答えwww
全く話の流れになってねえじゃねえかwww

リテラシーの欠片もねえんだから、他人宛のレスにレスしてくんじゃねえよwww

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:48:01.32 ID:Ze9em0hS.net
>>717
頭おかしいのはお前だwww

適用って何だよ知恵遅れwww
あんま笑わせんなwww

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:48:51.70 ID:QF2kiKyY.net
>>705
なんでママチャリの話になっちゃったの?

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:50:49.93 ID:Ze9em0hS.net
>>720
光軸が上向きなママチャリが多いからそう書いたんだろうがwww
俺にとっちゃシティサイクルとやらもママチャリだけどなwww

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:51:44.32 ID:QF2kiKyY.net
>>706
なんで漢字のお勉強の話にしてんだ?
まさか、みんながそれを知らないで話してるとでも思っちゃった?

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 23:55:26.78 ID:Ze9em0hS.net
>>722
【関わらず】の意味を知らねえから、点滅では要件がああだこうだ言ってんだろうがwww

点滅、点灯に【関わらず】とは、点滅も点灯も【関係無い】という事だwww

点滅や点灯だという事は関係無いから、要件だけ満たした前照灯を点けろという規定だぞwww

点滅は関係ねえんだから、無条件で合法だろうがwww


ほれほれ、馬鹿なお前にも分かるように、【関わらず】を優しく解説したサイトが有るから、勉強してこい知恵遅れwww
https://eigobu.jp/magazine/kakawarazu

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:00:40.71 ID:DZnAsgpL.net
>>722
そろそろID:di5QxnWFに人格戻した方がいいんじゃね?www


697 ツール・ド・名無しさん sage 2019/07/04(木) 22:47:26.98 ID:QF2kiKyY
それとな、カギカッコくんさぁ、
いろんなところで、いろんなことを区別しろと、
俺はお前に言ってやってるよな?

証明装置と警報装置の区別はついているか?
前照灯は照明装置、尾灯は警報装置だ。
主たる役割というか目的が違うもの。
同じレベルで考えるなよwwwwww
この場合の前照灯・尾灯って灯火(灯り)のことじゃなくて、灯火器のことだからな。これもちゃんと区別しろなw)

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:00:46.61 ID:CsLphHlS.net
>>707
基準を満たしている前照灯でなければダメだよ。
満たしていた前照灯ではダメ。

違法になるのは、点けなければならない前照灯だから、
基準を満たしていなかった前照灯。

点けていた前照灯ではないよ?
基準を満たせなかったではなく、基準を満たしていなければならないのだよ?

日本語の過去形・現在形、完了形・進行形が分からなかったら、
英語で考えて、日本語してしてみろw
時間があれば、更に英語にしてまた日本語にして考えろ。
そしたら、間違いが分かるかもなwww

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:03:47.70 ID:CsLphHlS.net
>>711
> そして、その決まり事を否定してるのが、お前らキチガイだwww
ほら、真逆のことを言い出すwww
どこかに否定しているヤツはいるか?

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:05:59.03 ID:DZnAsgpL.net
>>725
>日本語の過去形・現在形、完了形・進行形が分からなかったら、

それらを日本語文法だと強弁してたんだから、早く日本語文法だと証明してくんねえかなあwww

@英語文法を日本語文法だと思い込みドヤるwww
A事実認定が何かも知らねえのに、事実認定も知らねえのかとドヤるwww
B軽車両以外の前照灯や尾灯点滅禁止さえ知らずに、パッシングやポンピングガーと言い訳するwww
C灯火=灯りと主張し、灯りとは火でも光でも灯火器でも無いと断言していたが、灯火器だとバレるwww
D前照灯が消えると前照灯の性能が消滅するという超常現象を強弁するが、すぐウソだとバレるwww
E光度を有したり有さなかったりなどという超常現象を強弁するが、性能と同じなのでウソだとバレるwww
Fついに、尾灯は警報装置だ!などと電波系全開wwwwww


これらは、お前が妄想で捏造した作り話を根拠に、思い込みでものを語ってるという証明だよなwww

まさにマジキチwwwwww

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:08:13.63 ID:DZnAsgpL.net
>>726
いるから今その話題なんだろwww

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:09:10.89 ID:CsLphHlS.net
>>713
酒噴くなよw
汚ねーだろwww
ちゃんと掃除しろよwwwwww

尾灯は警報装置だと、JISではそうなってるぞ。
何か文句あるか?

文句があるなら、尾灯は何だというのだ?
それを言わないでいちゃもんしかつけないから、
反はあるけど論がないのを反論とするキチガイだと馬鹿にされてるんだよwww
いいかげん、気づけよwww

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:09:43.96 ID:CsLphHlS.net
>>714
いつも、何言ってんの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:11:05.42 ID:DZnAsgpL.net
>>729
尾灯は灯火で灯火装置だwww
道路運送車両法でも尾灯は灯火装置www
警報装置なんて規定は存在しねえからなwww

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:11:42.29 ID:CsLphHlS.net
>>714
だったら、見えない・聞こえないようにしてくんねーかな?
実は、誰でもいいから相手にしてもらいたいいんだろ?

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:13:31.13 ID:CsLphHlS.net
>>718
ほらなw
反はあるけど論がないwww
そんなの反論でもない、ただのイチャモン。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:13:42.79 ID:DZnAsgpL.net
>>730
自演してるだろwww
一度バレてんだから信用性ゼロだからなwww
お前はいつまでも自演野郎と言われるのさwww

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:14:33.40 ID:DZnAsgpL.net
>>732
お前は自演なんてしねえでロムってりゃいいんだよ自演野郎www

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:14:44.46 ID:CsLphHlS.net
>>719
何だ?
今度は"適用"ってなんだという話?
それに付き合えと?

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:15:47.52 ID:DZnAsgpL.net
>>733
反が論がじゃねえだろwww
全く話が通じねえレス、しかも他人宛のレスwww
ああ、他人じゃなかった自演だったなwww

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:16:03.02 ID:CsLphHlS.net
>>721
後出しされても(´・ω・`)知らんがな。
お前にとってシティサイクルとやらもママチャリだなんてどうでもいい。

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:16:40.77 ID:DZnAsgpL.net
>>736
適用の意味を理解してるのか?www
誰が何に何を適用したって?www

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:17:08.53 ID:DZnAsgpL.net
>>738
どうでもいいならレスしてくんなよ知恵遅れwww

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:19:37.82 ID:CsLphHlS.net
>>723
関係なく規則を作ったっけど、
実際の事実で、点滅のみの点灯では要件を満たしていないってだけだけど?



法令規則に書かれていない、実際の事実は妄想で有り得ないことだとでもいうのかね?

頭おかしい。

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:23:06.39 ID:CsLphHlS.net
>>727
> @英語文法を日本語文法だと思い込みドヤるwww
英語文法は英語の文法。日本語文法は日本語の文法。
英語文法は日本語文法だって誰も言ってないけど?
なんでそうなった?
どうしてそうなった?

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:24:37.98 ID:CsLphHlS.net
>>727
> A事実認定が何かも知らねえのに、事実認定も知らねえのかとドヤるwww
事実かどうか認めろよ?
裁判所以外は事実と認めることはしちゃだめ!だとか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:25:02.05 ID:DZnAsgpL.net
>>741
全く違うw
【関わらず】の意味を勉強してこいwww

そしてお前がいう実際の事実とは【点滅とは点いたり消えたり】であって、その【点いたり消えたりする点滅】の有無に関わらず規定されてんだからなwww

つまり、頭がおかしいのはお前って事よwwwwwwwwww


【関わらず】の意味を知らねえから、点滅では要件がああだこうだ言ってんだろうがwww

点滅、点灯に【関わらず】とは、点滅も点灯も【関係無い】という事だwww

点滅や点灯だという事は関係無いから、要件だけ満たした前照灯を点けろという規定だぞwww

点滅は関係ねえんだから、無条件で合法だろうがwww


ほれほれ、馬鹿なお前にも分かるように、【関わらず】を優しく解説したサイトが有るから、勉強してこい知恵遅れwww
https://eigobu.jp/magazine/kakawarazu

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:28:11.53 ID:CsLphHlS.net
>>727
> B軽車両以外の前照灯や尾灯点滅禁止さえ知らずに、パッシングやポンピングガーと言い訳するwww
禁止されているのは灯火器としてだ。
点滅させることは禁止されていないだろ?
どこに禁止する法令規則がある?
それとな、配光可変型前照灯についても、詳しく調べてみなw

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:30:41.98 ID:CsLphHlS.net
>>727
> C灯火=灯りと主張し、灯りとは火でも光でも灯火器でも無いと断言していたが、灯火器だとバレるwww
灯火は灯りではないと言い張ってるのはお前ひとりだけじゃね?
で、灯火は灯火器として、
いろんな矛盾が出てきて色々指摘されてるじゃんwww

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:33:19.40 ID:DZnAsgpL.net
>>742
シッタカ知恵遅れくん 【日本語文法は過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形も覚えたほうが良い。あと、それらの組み合わせも普通に正しく使えるようにな。】

俺 【えっ!!??】

シッタカ知恵遅れくん 【過去完了形、現在完了形、未来完了形もあるが、この場合は不必要だからね】

俺 【えっ!!!??? それらは英語文法だよね???】

シッタカ知恵遅れくん 【お前は日本語ダメダメじゃんw それっぽいことを言っているつもりなんだろうが、全く無意味なことばかりだぜwwwwww】

俺 【もしかして日本語文法も英語文法も知らないのにシッタカしてる??????】

シッタカ知恵遅れくん 【日本語の文法じゃなっいてかw お前は日本語で、過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形、過去完了形、現在完了形、未来完了形を、使えないどころか何も知らないんだろ?】

俺 【じゃあそれらが日本語文法だと証拠や根拠を挙げて証明して】

シッタカ知恵遅れくん 【????????】

俺 【恐ろしいほど馬鹿だwww】

シッタカ知恵遅れくん 【過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形は日本語文法じゃなかったら、日本語では、過去現在未来も進行していることか完了していることかも表現できないよねwww】

俺 【そんな言い訳必要無いから、それらが日本語文法だと証明して】

シッタカ知恵遅れくん 【日本語の文法は難しいので、こんなスレでは説明はできません。 そして、説明する気もないです。】

俺 【日本語文法ならネットでいくらでも証明出来るよな?www コピペするだけどから証明なんて簡単だろ?www そんな事も出来ねえって逃げ回るって事は、日本語文法じゃねえからだよなあw】

シッタカ知恵遅れくん 【俺がコピペしなければ、日本語の文法ではありませんwww どんな理屈だ? 俺に日本語の文法か否かの決定権が有ったりして? そして、それがコピペするかどうかで? 頭おかしい。】

俺 【全く何を言ってるのか意味不明だな(こいつ低知能なマジモンの精神異常者だな…)】

シッタカ知恵遅れくん 【はい。はい。 俺がコピペしないので、日本語の文法ではありません。 いいよ。いいよ。それで。 めんどくせー。】

俺 【日本語文法だというソースをコピペすりゃいいだけだよなwww 何でそんなにコピペを否定すんだ?www コピペでさえ証明が出来ねえからだよなあ?w】

シッタカ知恵遅れくん 【あぁー、もうわかったよ。全部嘘だよ。捏造の作り話だと白状するよ。】

俺 【ゲラゲラゲラゲラwww マジでジワるなwww そんなの元からみんな知ってるわwww】

シッタカ知恵遅れくん 【仮定:入場料2,000円 入場するには2,000円を持っていることとされる。10,000円札を持っているれば、2,000円を持っていると判断できるよね?…】

俺 【事実認定の次は仮定かよwww またどんな作り話したんだよ?www(マジで駄目だコイツ本物の精神異常者だ)】


http://hissi.org/read.php/bicycle/20190606/ckNvRDdVemI.html

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:33:25.39 ID:CsLphHlS.net
>>727
> D前照灯が消えると前照灯の性能が消滅するという超常現象を強弁するが、すぐウソだとバレるwww
超常現象w
灯火器が消えてなくなるなって言い出したのはお前だぞ?
他の人はそんなバカげたことは言っていないwww
そこんとこ、分かってるか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:34:02.62 ID:DZnAsgpL.net
>>743
シッタカ知恵遅れくん 【事実認定。点滅は、光度を有したり有さないを繰り返す。】

裁判所 俺 【えっ!???】

シッタカ知恵遅れくん 【事実認定。夜間、道路において点いている灯火が、点滅のみでは、光度を有したり有さなかったりしている。】

俺 【裁判官でもねえし陪審員でもねえのに、そもそも裁判にすらなってねえものを、誰が何の為に事実認定するんだよ?シッタカ】

シッタカ知恵遅れくん 【事実認定は、裁判官も陪審員もしねーってwww】

俺 【もしかして何も知らないのにシッタカしてる??????】

シッタカ知恵遅れくん 【事実認定もできなかったの? てか、事実認定って何か知らないんだろうなwww】

裁判所 【あの〜、事実認定とは民法と刑法の裁判に於いて、裁判官と陪審員の事実認定者が認定する事なんですが?】

シッタカ知恵遅れくん 【????????】

俺 【恐ろしいほど馬鹿だwww】

裁判所 【民間人が裁判でも無いのに、勝手に事実認定しちゃったんですか!? 裁判ゴッコでもしてるんですか? 何の意味も無いですよ?】

俺 【無灯火で検挙送検されて刑事裁判になったのかー(棒) 無灯火違反って刑法なのかー(棒) 何処の裁判所が事実認定したんだろー(棒)】

シッタカ知恵遅れくん 【自転車の点滅する灯火の事実認定をしようと言ったら、刑法の何条にあるのかと違う話になってしまう。自転車の点滅する灯火の事実認定をしようと言ったら、裁判所が事実認定したかしてないかと違う話になってしまう。】

裁判所 【だからですね、事実認定とは民事裁判と刑事裁判に於いて裁判所がするものです。あなたがするものではありません。】

俺 【ゲラゲラゲラゲラwww ジワるなwww】

シッタカ知恵遅れくん 【まぁ、事実認定って言ってもさ、実のところ常識で考えてどうかってことだからな。裁判員制度を考えれば分かると思うが、法律をあまり知らない素人でもできることだしね。事実か違うかくらいなもんだし。】

裁判所 【あなたは裁判員ではありませんし、刑事裁判の事実認定は民事裁判の事実認定と違って、厳格な証明の程度が全く違います。】

俺 【言い訳までマジでジワるwwwwwwwww】

シッタカ知恵遅れくん 【あぁー、もうわかったよ。全部嘘だよ。捏造の作り話だと白状するよ。】

俺 【そんなのは元からみんな知ってるわwwwwww】

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:36:00.46 ID:CsLphHlS.net
>>727
> E光度を有したり有さなかったりなどという超常現象を強弁するが、性能と同じなのでウソだとバレるwww
点滅は光度を有したり有さなかったりしているか? と、周りに聞いてごらんよ?
よっぽどの馬鹿でない限りしていると答えるからwww
嘘だと思うなら実際に聞いてみれwww

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:37:56.12 ID:CsLphHlS.net
>>727
> Fついに、尾灯は警報装置だ!などと電波系全開wwwwww
じゃ、尾灯はなんなんだ?
照明装置にしちゃう?
JISでも、尾灯は警報装置だとしてるのにwww
尾灯を何にしちゃうのかな???

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:40:11.79 ID:DZnAsgpL.net
>>745
点滅させる事は禁止だw
点滅禁止に関する法令を何も知らねえ癖に、点滅を語るなよ知恵遅れw


八 走行用前照灯は、車幅灯、尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、番号灯及び側方灯が消灯している場合に点灯できない構造であること。
ただし、道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、専ら手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。

九 走行用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、前号ただし書きの場合にあっては、この限りでない。


第128条 七 尾灯は、点滅するものでないこと。

第42条 3項 イ 制動灯は、主制動装置 又は 補助制動装置 を操作している場合にのみ点灯する構造であること


本当に法令を知らねえ無知の癖に、作り話で否定したり違法だと断じてたって事なんだなwww

どんだけお前が無学無知無能で、今まで何年も、自分の思い込みだけで強弁してたかがよく分かるレスだったなwww

ばーかwwwwwwwww

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:42:52.10 ID:CsLphHlS.net
>>728
ふぅ〜ん。
じゃその人と話せば?
俺に話しかけないでスルーで良し。
俺を巻き込むなwww

俺は独り言で話しかけているように見えるけど、よく居るぶつぶつ独り言を言ってるだけだからwww
アンカついているのは、独り言を言う時に書き込みウインドウを出すためだヵら気にしないでねw

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:43:15.43 ID:DZnAsgpL.net
>>746
灯火とは明かりであり灯火器だからなwww

明かりを灯りと言い換えたところで、灯りは灯火器だwww


お前は【灯りを点ける】【無くなったり有ったりするのが灯り】【前を照らす灯り。⇒灯りそのもので、前を照らしているもの】って言ってるんだぞwww

自転車の灯火に於いて【点ける】という意味から光を除外すれば、灯火器しか残らねえよなあwww
そして【前を照らす灯り】とは前照灯だし、前を照らしてるもので光を除外すれば、自ずと前照灯にしかならないwwwwww

光じゃねえなら、自転車で灯火器以外に点くものは無いだろwwwwww

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:43:33.84 ID:CsLphHlS.net
>>731
つJIS

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:44:16.05 ID:CsLphHlS.net
>>734
自演だとお前が勝手に言ってるだけなw

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:47:26.88 ID:DZnAsgpL.net
>>748
【前照灯が消えたら性能が消滅する】という超常現象を主張したのはお前だwww

そして、【灯りと一緒に性能が消滅する】と言ってたのもお前だwww
灯りとは明かり、明かりとは灯火器だから、灯火器と一緒に性能が消滅するなんて妄想をするキチガイがお前だろw

前照灯の性能が消滅するとは、前照灯を破壊するって事だよなあwwwwwwwww

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:50:01.20 ID:DZnAsgpL.net
>>750
そんな超常現象なんて恥ずかしくて聞けねえだろwww

で、前照灯の性能が消滅するという証明はまだか?www


世の中の電気エネルギーで光る物は、消えたら性能が消滅すんだよなあ?www

うちの照明は全部LEDだが、スイッチを切っても性能は消滅しないから、スイッチを入れるとまた同じ光度で点くぞ?w

俺が普段乗ってる自転車の前照灯はフラッシュライトだが、スイッチを切っても性能は消滅しないから、スイッチを入れると毎回2200ルーメン10Hzの点滅で点くぞ?w

たまに乗る折り畳み自転車の前照灯は、激安中国製JIS C 9502適合前照灯だが、スイッチを切っても性能は消滅しないから、スイッチを入れると毎回Ecoモード75ルーメンで点くぞ?w
75ルーメンでも10m先なんて余裕で見えるけど、何で消滅しねえんだ?www

お前の言ってる【前照灯が消えたら性能が消滅する】なんて超常現象は起きねえが、一体どういう事だ?www

これは、消えても前照灯には性能が有るから、点けたら毎回同じ光度で光るんだよなあ?www

それはつまり、お前が捏造した作り話で口からデマカセを言ってたという事だよなあ?www

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:52:46.40 ID:DZnAsgpL.net
>>751
尾灯は灯火だw
つまり、尾灯は灯火器(灯火装置)だwww

警報装置なんてどっから持ってきた?www
その法令の定義文章を示せよwww

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:55:01.91 ID:CsLphHlS.net
>>744
だから、点滅する灯火を点けていても違反にはならない。
で、
点滅だけでは光度(性能)が有ったり無かったりする。
光度(性能)を有したり有していなかったりする灯火(=灯り)であるわけだ。
つまり、光度(性能)を有していないときがあるのは、点滅のみを点灯しているからだ。

光度(性能)を有しているときは規則が守られている。
光度(性能)を有していないときは規則が守られていない。

点滅の光度(性能)を有している時だけを取り出して合法とするなよ?

これが間違いかどうか#9110にでも聞いてみれwww

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:55:41.88 ID:DZnAsgpL.net
>>753
なら、お前は俺がレスしたものにレスすんじゃねえwww

ブツブツ独り言を言ってる精神異常者なら今後アンカー入れんじゃねえよwww

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:57:00.97 ID:DZnAsgpL.net
>>756
いいのがれ出来ねえ自演バレしたよなwww

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:58:34.78 ID:CsLphHlS.net
>>752
灯火器としての規定じゃんよ。

それに、
> 専ら手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。
点滅させてもいいって書いてあるぞwww

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 01:00:29.14 ID:DZnAsgpL.net
>>760
点滅の有無に【関わらず】という意味を理解してるなら、お前の文章に【点滅】という語句が出てくる事はねえんだけどなwwwwww

【関わらず】の意味を勉強してこいwww

そしてお前がいう実際の事実とは【点滅とは点いたり消えたり】であって、その【点いたり消えたりする点滅】の有無に関わらず規定されてんだからなwww

つまり、頭がおかしいのはお前って事よwwwwwwwwww


【関わらず】の意味を知らねえから、点滅では要件がああだこうだ言ってんだろうがwww

点滅、点灯に【関わらず】とは、点滅も点灯も【関係無い】という事だwww

点滅や点灯だという事は関係無いから、要件だけ満たした前照灯を点けろという規定だぞwww

点滅は関係ねえんだから、無条件で合法だろうがwww


ほれほれ、馬鹿なお前にも分かるように、【関わらず】を優しく解説したサイトが有るから、勉強してこい知恵遅れwww
https://eigobu.jp/magazine/kakawarazu

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 01:01:00.14 ID:CsLphHlS.net
>>758
その恥ずかしいことを、お前は言い出したwwwwwwwww

で、また同じことを聞くのか?
いいかげんにしろってwww

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 01:01:54.90 ID:CsLphHlS.net
>>759
> 警報装置なんてどっから持ってきた?www
JIS。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 01:03:16.79 ID:CsLphHlS.net
>>762
言い逃れなんてしてない しね。
言い逃れなんてする必要なし。
言い逃れする理由がない。

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 01:03:27.75 ID:DZnAsgpL.net
>>763
灯火器としての規定?www
前照灯や尾灯は灯火器だろうがwww

手動でパッシングさせていいのは、点滅禁止の除外規定だwww
前照灯や尾灯の点滅は明確に禁止されてるからなwww

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 01:05:08.19 ID:DZnAsgpL.net
>>765
その恥ずかしい事はお前が言ってんだよwww
【有したり有さなかったり】なんて、いい加減にすんのはお前だwww

で、前照灯の性能が消滅するという証明はまだか?www


世の中の電気エネルギーで光る物は、消えたら性能が消滅すんだよなあ?www

うちの照明は全部LEDだが、スイッチを切っても性能は消滅しないから、スイッチを入れるとまた同じ光度で点くぞ?w

俺が普段乗ってる自転車の前照灯はフラッシュライトだが、スイッチを切っても性能は消滅しないから、スイッチを入れると毎回2200ルーメン10Hzの点滅で点くぞ?w

たまに乗る折り畳み自転車の前照灯は、激安中国製JIS C 9502適合前照灯だが、スイッチを切っても性能は消滅しないから、スイッチを入れると毎回Ecoモード75ルーメンで点くぞ?w
75ルーメンでも10m先なんて余裕で見えるけど、何で消滅しねえんだ?www

お前の言ってる【前照灯が消えたら性能が消滅する】なんて超常現象は起きねえが、一体どういう事だ?www

これは、消えても前照灯には性能が有るから、点けたら毎回同じ光度で光るんだよなあ?www

それはつまり、お前が捏造した作り話で口からデマカセを言ってたという事だよなあ?www

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 01:05:23.11 ID:CsLphHlS.net
>>764
点滅のみで点灯させている実際の事実があるからだよ。
法令規則がどうであれ、事実は事実で存在する。

総レス数 1001
606 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200