2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 111人目【犯罪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:58:24.63 ID:qRp0oM6P.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう(←尾灯についてはこのスレでは割愛します)

------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路上においては「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警視庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【違法】ライトを点滅させてる人 110人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 06:52:37.46 ID:jmpvx1rH.net
>>699
案の定、発狂したね(笑)
一晩で70ものレス(笑)

しかも、自演だなんて俺と別の人を同じだと思い込んでる。ほんと、バカだよねぇ
今日も忙しいので、相手してやれないかもしれないが、空き時間をみて相手してやるよ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 07:01:00.74 ID:jmpvx1rH.net
>>699
>用語定義されてねんだから、その一般的な意味が法令の前照灯の意味だからなwww

「前照灯」は前を照らす灯火だ。それは、道路交通法上でも同じ。
しかし、道路交通法が点けろと言っている前照灯は、政令(公安委員会規則)で定められた要件を満たす前照灯だよ。

しかたがって、その要件を満たしていなければ、「「道路交通法上の前照灯」はない
」となるのだよ(笑)

>前照灯の用語定義がなされてない以上、前を照らす灯火は全て前照灯だwww
>これを覆すのは、用語定義が存在しなければ不可能www
だが、法令で前照灯は定義がされてないwww

だれも、前照灯が前を照らす灯火ではないなんて言ってないよ。

>法令に於いて、前照灯の定義がなされてない以上、前照灯の意味は【前を照らす灯火】という世間一般的な意味であるから、自転車では【前を照らす灯火は全て前照灯】であるwwwwww

「前を照らせば要件を満たしてなくても道路交通法上の前照灯」ということにはならない。それは、一般的には「前照灯」であっても、「道路交通法上の前照灯」ではない。

このロジック、理解できないんだろ(笑)

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 07:01:12.25 ID:DZnAsgpL.net
>>807
お前らキチガイのレスに答えてるだけなのに発狂ってwww
なら、お前らは証明も出来ねえ主張で大発狂してたって事になるなwww

相手してやるよって、お前の相手って、否定も主張も何の証明も出来ずに、結局同じ事を言ってるだけの繰り返しだから、コピペだけで済むからなwww

老い先短いお前らの時間を、いくらでも無為な時間、無駄な時間に変えてやるよwwwwwwwww

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 07:05:49.18 ID:DZnAsgpL.net
>>808
>>699
>用語定義されてねんだから、その一般的な意味が法令の前照灯の意味だからなwww

>「前照灯」は前を照らす灯火だ。それは、道路交通法上でも同じ。
>しかし、道路交通法が点けろと言っている前照灯は、政令(公安委員会規則)で定められた要件を満たす前照灯だよ。

全く答えになってねえなwww

世間一般常識で前照灯とは【前を照らす灯火】
前照灯が定義されて無い以上、前照灯の意味は【前を照らす灯火】であり、それ以外の意味は無いw
定義もされてないのに【要件を満たしたものだけが前照灯】などというのは、詭弁以外の何ものでも無いwww
【…光度を有するものが前照灯】という規定じゃねえんだからなw

>しかたがって、その要件を満たしていなければ、「「道路交通法上の前照灯」はない
」となるのだよ(笑)

で、その「道路交通法上の前照灯」の定義は?www
その定義が無ければ「道路交通法上の前照灯」にはならねえぞwww

>前照灯の用語定義がなされてない以上、前を照らす灯火は全て前照灯だwww
>これを覆すのは、用語定義が存在しなければ不可能www
だが、法令で前照灯は定義がされてないwww

>だれも、前照灯が前を照らす灯火ではないなんて言ってないよ。

世間一般常識の前照灯だから当たり前www

>法令に於いて、前照灯の定義がなされてない以上、前照灯の意味は【前を照らす灯火】という世間一般的な意味であるから、自転車では【前を照らす灯火は全て前照灯】であるwwwwww

>「前を照らせば要件を満たしてなくても道路交通法上の前照灯」ということにはならない。それは、一般的には「前照灯」であっても、「道路交通法上の前照灯」ではない。
>
>このロジック、理解できないんだろ(笑)

なるだろwww
用語定義されてねえんだからwww
世間一般常識で前照灯とは【前を照らす灯火】
前照灯が定義されて無い以上、前照灯の意味は【前を照らす灯火】であり、それ以外の意味は無いw
定義もされてないのに【要件を満たしたものだけが前照灯】などというのは、詭弁以外の何ものでも無いwww
【…光度を有するものが前照灯】という規定じゃねえんだからなw

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 07:20:08.54 ID:jmpvx1rH.net
>>700
>光色が埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号に反するから違法と、何処にも書いてねえだろwww
>何処に赤色や白色が禁止されてる?www
赤色だの白色どころか、光色の色の字さえ存在しねえぞwww

アスペには理解できないんだろうけど、前向きに赤、後ろ向きに白を点けると誤認して危険だから、埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号に違反するとの説明だよ(笑)

>その文章は、【運転中、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火で他の交通に危険を及ぼすおそれのある灯火をつけないこと】の説明であって、下の【取り付け位置】と【点滅する小さいライト】とは関係無いwww
>その証左が、埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号と何の関係もねえ【点滅する小さいライト】だwww

アスペには理解できないんだろうけど、あれは、「前照灯や尾灯以外のライト」の説明の中で、
前照灯や尾灯以外のライトとして、前向きに赤や後ろ向きに白を点けるのは埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号に違反するから点けてはダメで、
点滅する小さなライトは前照灯要件を満たさないので、適法な前照灯を点けた上で補助的に使え
と説明しているのだよ。
一つの塊のなかに2つの要素があれば理解できないんだね(笑)

>光色は前照灯尾灯の規定に従わなければならないwww

前照灯としてつける場合は前照灯の規定、尾灯としてつける場合は尾灯の規定に従えっていう規定だよ(笑)
それにさぁ、
>根拠規定は(軽車両の灯火)だ
って何?それのどこが「根拠規定」なんだよ。そんな認識だから、#9110に電話してもまともに根拠規定すら聞けないんだよ(笑)

>そんな事は書いてねえからなwww
【白い光のライトを後ろ向きにつけたり、赤い光のライトを前向きにつけたりしてはいけません。ほかの人が自転車の進行方向を誤認し、交通事故につながる危険があります】は埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号とは関係無いwww

「運転中、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火で他の交通に危険を及ぼすおそれのある灯火をつけないこと。」
そのまんまこれに違反するじゃん(笑)

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 07:20:36.83 ID:jmpvx1rH.net
>>700
続き


>【点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう】
>これは埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号とは何ら関係無いwww

誰が関係あるなんて言ってる?

>【白い光のライトを後ろ向きにつけたり、赤い光のライトを前向きにつけたりしてはいけません。ほかの人が自転車の進行方向を誤認し、交通事故につながる危険があります】
>は、前照灯尾灯の規定に従ってるからという事だwwwwww

従ってる?
で、前に赤、後ろに白を点けたら、どの規定に違反するの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 07:26:28.62 ID:jmpvx1rH.net
>>701
>補助灯の話だぞw
>既に要件を満たしてる前照灯が点いてるだろw
>赤色は尾灯の規定に抵触w
>青や緑は禁止規定も抵触する規定も存在しないw

前え向きに赤、後ろ向きに白を禁止する規定もねえ。
前照灯に白又は黄、尾灯に赤との規定に抵触するというのなら、青や緑も抵触するだろ(笑)

自分の言ってることのおかしさに気づかないのか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 07:35:38.64 ID:DZnAsgpL.net
>>811
>アスペには理解できないんだろうけど、前向きに赤、後ろ向きに白を点けると誤認して危険だから、埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号に違反するとの説明だよ(笑)

それは【取り付け位置】と【点滅する小さいライト】とは関係ねえ話だwww
光色が埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号に反するから違法と、何処にも書いてねえだろwww
そもそも何処に赤色や白色が禁止されてる?www
赤色だの白色どころか、光色の色の字さえ存在しねえぞwww

>アスペには理解できないんだろうけど、あれは、「前照灯や尾灯以外のライト」の説明の中で、
>前照灯や尾灯以外のライトとして、前向きに赤や後ろ向きに白を点けるのは埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号に違反するから点けてはダメで、
>点滅する小さなライトは前照灯要件を満たさないので、適法な前照灯を点けた上で補助的に使え
>と説明しているのだよ。
>一つの塊のなかに2つの要素があれば理解できないんだね(笑)

糖質にはそう思えて、思い込みを言ってるだけだよなwww
その文章は、【運転中、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火で他の交通に危険を及ぼすおそれのある灯火をつけないこと】の説明であって、下の【取り付け位置】と【点滅する小さいライト】とは関係無いwww
その証左が、埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号と何の関係もねえ【点滅する小さいライト】だwww

>前照灯としてつける場合は前照灯の規定、尾灯としてつける場合は尾灯の規定に従えっていう規定だよ(笑)
>それにさぁ、
>>根拠規定は(軽車両の灯火)だ
って何?それのどこが「根拠規定」なんだよ。そんな認識だから、#9110に電話してもまともに根拠規定すら聞けないんだよ(笑)

前照灯として点ける場合?www
前を照らすライトは全て前照灯だからなwww
根拠の意味も理解できてねえんだから、9条が根拠規定だって分からねえんだよなwww
根拠となる規定なんだから9条だw

>「運転中、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火で他の交通に危険を及ぼすおそれのある灯火をつけないこと。」
>そのまんまこれに違反するじゃん(笑)

何処にも光色が規定されてねえし、それはサーチライトなどの直射するような【危険】な灯火を点けるなという規定だからなwww
そもそも、軽車両の灯火規定じゃねえんだからwww
【白い光のライトを後ろ向きにつけたり、赤い光のライトを前向きにつけたりしてはいけません。ほかの人が自転車の進行方向を誤認し、交通事故につながる危険があります】は埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号とは関係無いwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 07:36:22.71 ID:DZnAsgpL.net
>>812
>>【点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう】
>>これは埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号とは何ら関係無いwww
>
>誰が関係あるなんて言ってる?

関係ねえだろ?www
埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号と【取り付け位置】【点滅する小さいライト】は【前照灯、尾灯以外のライト】という共通以外は何ら関係無いwww

>>【白い光のライトを後ろ向きにつけたり、赤い光のライトを前向きにつけたりしてはいけません。ほかの人が自転車の進行方向を誤認し、交通事故につながる危険があります】
>>は、前照灯尾灯の規定に従ってるからという事だwwwwww
>
>従ってる?
>で、前に赤、後ろに白を点けたら、どの規定に違反するの?

【白色または淡黄色で】【赤色で】

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 07:37:38.81 ID:DZnAsgpL.net
>>813
>前え向きに赤、後ろ向きに白を禁止する規定もねえ。
>前照灯に白又は黄、尾灯に赤との規定に抵触するというのなら、青や緑も抵触するだろ(笑)
>
>自分の言ってることのおかしさに気づかないのか?

補助灯の話だからなw
既に要件を満たしてる前照灯が点いてるだろw
赤色は尾灯の規定に抵触w
青や緑は禁止規定も抵触する規定も存在しないw

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 07:46:25.30 ID:iBmVJTcz.net
なんだキチガイ隔離スレかw

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 07:53:03.75 ID:jmpvx1rH.net
>>702
>前照灯尾灯の規定に抵触してるって言ってんだろwww

前照灯は白又は黄とある。赤が抵触して違反になるなら、青や緑でも違反にならないとおかしいよ。
まさか、前照灯に尾灯の規定を適用するってか(笑)
尾灯が赤だから前照灯の赤は禁止というのであれば、その旨の規定が必要だね。

>それは【光色】とは関係ねえ規定だwww
>埼玉県の埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号は、前照灯や尾灯以外のライトで、サーチライトのような直射するような危険な灯火を禁止する規定だからなwww

どこにサーチライトような直射するライトだけって書かれてるんだよ(笑)
埼玉県がわざわざ「前に赤、後ろに白は、誤認して危険だから」って説明しているよね(笑)

>誤認するというのは前照灯が白色、尾灯が赤色と規定されてるからだよなwww

そうだよ。

>前照灯尾灯の規定に反してはならないという事だwww
>つまり、前照灯尾灯の規定に従ってるという事だろwwwwwwwww

でも、前向きに赤や後ろ向きに白を点けることを禁止する規定ではない。
適法な前照灯や尾灯が点いている状態で、他に前向きに赤や後ろ向きに白を点けることを禁止するのであれば、埼玉県のような規定が必要だね。

ちなみに、前向きに赤、後ろに白の灯火しか点けていなければ、前照灯や尾灯の規定に従う灯火がないので違反だよ(笑)

この違い、理解できないんだろ(笑)

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 07:54:25.40 ID:iBmVJTcz.net
うざいからコテハンつけろよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 08:00:47.15 ID:jmpvx1rH.net
>>703
>既に前照灯が白色を照射してんだろw

どっからそんな話を持ち出してくるんだよ(笑)
仮に、既に前照灯が白色を照射してるのなら、帆かに前向きに赤を点けていても、道路交通法第52条第1項、東京都道路交通規則第9条による前照灯の点灯義務には違反しない。

>要件は既に満たしてんだから、禁止されてねえ青や緑を補助灯が照射しても合法だが、赤色は尾灯の規定だから違法だって言ってんだろw

赤も禁止されてないよ(笑)
尾灯に赤を点けろと規定されているだけ。

>埼玉県の埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号は光色と関係ねえんだよwww
>前向きに赤、後ろ向きに白を点けたら、適法な前照灯や尾灯があっても、前照灯尾灯の規定に【抵触】してるから違法だwww

お前だけだよ、そんなこと言ってるのは。

>何だそれ?www
>法令の何処に【道路交通法上の前照灯】なんて文言が有る?www
>定義規定を示せよwww

道路交通法は、一般的な前照灯の規定ではないよ。政令(公安委員会規則)で定める要件を満たす前照灯を点けろという規定だ。その要件を満たす前照灯を「道路交通法上の前照灯」というのだよ。

>ほら、その道路交通法上の前照灯とやらの定義を出してみろwww

道路交通法第52条第1項。
「政令で定めるところにより、前照灯をつけなければならない」
前を照らす灯火なら何でもいいという規定ではないね(笑)

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 08:05:00.93 ID:jmpvx1rH.net
>>704
>お前、【抵触】の意味を全く理解してねえよな?www

前に向けて照らすのに尾灯の規定に抵触するって、どんな思考回路してんだか(笑)

>法令ってのはな、禁止規定でも義務規定でも、すべての規定に於いて、禁止されてなくても抵触してたら違法なんだよwww
>赤色白色は前照灯尾灯の規定に抵触、青やがは禁止も抵触もしてねえからなw

なら、前照灯は白又は黄となっているのに、青や緑は違反にはならないのだよ。
前照灯の規定に抵触してるのだろ。お前の言ってることは矛盾をしてるのだよ(笑)

何度言っても理解出来ねえ低知能(笑)
ほんと、支離滅裂だよなぁ(笑)

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 08:06:30.63 ID:jmpvx1rH.net
>>707

>違反になるのは【要件を満たせない】からであって、点灯方式は関係無いwww

「要件を満たす」というのが適法となる条件だね(笑)

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 08:07:05.06 ID:DZnAsgpL.net
>>818
>>まさか、前照灯に尾灯の規定を適用するってか(笑)
>>尾灯が赤だから前照灯の赤は禁止というのであれば、その旨の規定が必要だね。

前は白、後ろは赤って決まってんだから当たり前だろwww
糖質には理解出来ねえんだろうが、禁止規定が無くても、抵触すれば違法というのはそういう事だからなwww

>>それは【光色】とは関係ねえ規定だwww
>>埼玉県の埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号は、前照灯や尾灯以外のライトで、サーチライトのような直射するような危険な灯火を禁止する規定だからなwww
>
>どこにサーチライトような直射するライトだけって書かれてるんだよ(笑)

危険なライトとは直射するようなライトだからに決まってんだろwww

>埼玉県がわざわざ「前に赤、後ろに白は、誤認して危険だから」って説明しているよね(笑)

その説明と、埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号の説明は別々で違う話だからなwww
点滅する小さなライトは埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号と関係ねえだろ?www
つまり、取り付け位置は、前照灯尾灯の規定に抵触するからだwww

>>誤認するというのは前照灯が白色、尾灯が赤色と規定されてるからだよなwww
>
>そうだよ。

つまり、前照灯尾灯の規定に従って、前赤後ろ白は点けるなって事だwww

>>前照灯尾灯の規定に反してはならないという事だwww
>>つまり、前照灯尾灯の規定に従ってるという事だろwwwwwwwww
>
>でも、前向きに赤や後ろ向きに白を点けることを禁止する規定ではない。

禁止されてなくても抵触するから違法www
ただそれだけの話だwww

>適法な前照灯や尾灯が点いている状態で、他に前向きに赤や後ろ向きに白を点けることを禁止するのであれば、埼玉県のような規定が必要だね。

埼玉県道路交通法施行細則第10条第は光色関係ねえよwww

>ちなみに、前向きに赤、後ろに白の灯火しか点けていなければ、前照灯や尾灯の規定に従う灯火がないので違反だよ(笑)
>
>この違い、理解できないんだろ(笑)

東京都なら9条に違反www
前照灯尾灯の規定に抵触するから違法だwww
そんな当たり前の事も理解出来ねえ知恵遅れwww

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 08:12:16.92 ID:jmpvx1rH.net
>>724
>そろそろID:di5QxnWFに人格戻した方がいいんじゃね?www

ID:di5QxnWFは俺だか、この間、ずっとお前の相手をしてたのは俺じゃねえよ(笑)

それにしても、俺と別の何人かを相手に昼夜、連投してるけどお前は1日、何をしてるのかねぇ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 08:14:01.98 ID:DZnAsgpL.net
>>820
>>既に前照灯が白色を照射してんだろw
>
>どっからそんな話を持ち出してくるんだよ(笑)
>仮に、既に前照灯が白色を照射してるのなら、帆かに前向きに赤を点けていても、道路交通法第52条第1項、東京都道路交通規則第9条による前照灯の点灯義務には違反しない。

補助灯の話だろ?www
抵触するから明確に違法だwww

>>要件は既に満たしてんだから、禁止されてねえ青や緑を補助灯が照射しても合法だが、赤色は尾灯の規定だから違法だって言ってんだろw
>
>赤も禁止されてないよ(笑)
>尾灯に赤を点けろと規定されているだけ。

要件は既に満たしてんだから、禁止されてねえ青や緑を補助灯が照射しても合法だが、赤色は尾灯の規定だから違法だw

>>埼玉県の埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号は光色と関係ねえんだよwww
>>前向きに赤、後ろ向きに白を点けたら、適法な前照灯や尾灯があっても、前照灯尾灯の規定に【抵触】してるから違法だwww
>
>お前だけだよ、そんなこと言ってるのは。

#9110も抵触するから違法だと言ってたが?wwwwww
お前みてえなホラ吹きの話より、よっぽど信用出来る#9110なwww

>>何だそれ?www
>>法令の何処に【道路交通法上の前照灯】なんて文言が有る?www
>>定義規定を示せよwww
>
>道路交通法は、一般的な前照灯の規定ではないよ。政令(公安委員会規則)で定める要件を満たす前照灯を点けろという規定だ。その要件を満たす前照灯を「道路交通法上の前照灯」というのだよ。

それは【定義規定】じゃねえ、お前が言ってるだけの作り話だろwww
法令の何処に【道路交通法上の前照灯】なんて文言が有る?www
定義規定を示せよwww

>>ほら、その道路交通法上の前照灯とやらの定義を出してみろwww
>
>道路交通法第52条第1項。
>「政令で定めるところにより、前照灯をつけなければならない」
>前を照らす灯火なら何でもいいという規定ではないね(笑)

全く答えになってねえなあwww
それの何処に【道路交通法上の前照灯】と定義されてんだよ?www
ほら、その道路交通法上の前照灯とやらの定義を出してみろwww

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 08:19:48.29 ID:DZnAsgpL.net
>>821
>>お前、【抵触】の意味を全く理解してねえよな?www
>
>前に向けて照らすのに尾灯の規定に抵触するって、どんな思考回路してんだか(笑)

前に向けて照らすのに、国際的に前照灯は白、尾灯は赤と決まってる事を否定する灯色が、規定に抵触してねえと思い込んでるw
↑どんな思考回路してんだか(笑)ってのはこういう事を言うだろwww

>>法令ってのはな、禁止規定でも義務規定でも、すべての規定に於いて、禁止されてなくても抵触してたら違法なんだよwww
>>赤色白色は前照灯尾灯の規定に抵触、青やがは禁止も抵触もしてねえからなw
>
>なら、前照灯は白又は黄となっているのに、青や緑は違反にはならないのだよ。
>前照灯の規定に抵触してるのだろ。お前の言ってることは矛盾をしてるのだよ(笑)

何も矛盾してねえだろwww
法令ってのはな、禁止規定でも義務規定でも、すべての規定に於いて、禁止されてなくても抵触してたら違法なんだよwww
赤色白色は前照灯尾灯の規定に抵触、青やがは禁止も抵触もしてねえからなw

何度言っても理解出来ねえ低知能www
ほんと、支離滅裂だよなぁwww

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 08:23:08.66 ID:DZnAsgpL.net
>>822
要件を満たすのが適法の条件だろ?www
そこに【点滅】は全く関係ねえよな?www
点滅の有無に【関わらず】とは、点滅や点灯を考える事無く、ただ要件を満たせばいいだけって事はだからなwww

つまり、点滅も点灯も関係無く、要件だけ満たした前照灯を点けろという規定だw

【要件を満たした点滅の前照灯】
【要件を満たした点灯の前照灯】

違法になるのは、

【要件を満たせなかった点滅の前照灯】
【要件を満たせなかった点灯の前照灯】

で、点滅点灯を問わずに規定されてる事だから、要件を満たさないものには、当然、点滅も点灯も有るだろw

そして、違反の理由は【要件を満たせなかった】だけであって、点滅や点灯は何ら関係無く、光色や光度を満たせなかっただけだwww

つまり、点滅や点灯の発光方式(点灯方式)は規定されてねえし、抵触する規定も存在しねえから、点滅も点灯も無条件で合法って事なんだよwww

【点灯する前照灯は無条件で合法】
【点滅する前照灯は無条件で合法】

って事だwww
違反になるのは【要件を満たせない】からであって、点灯方式は関係無いwww
【点滅の有無に関わらず】定められてる、【点滅・点灯を問わず】定められてるというのは、そういう事だwww

点滅は無条件で合法だし、点灯も無条件で合法なんだよwww

理解出来たか?低知能どもwwwwww

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 08:30:33.48 ID:DZnAsgpL.net
ID:QF2kiKyYが自演バレしてから、何度も何度も、自演する理由を教えてくれよと聞いてんだが、言い訳もしねえでいつもスルーするんだよwww
別人格のお前からも、自演する理由を教えろって言ってくれよwwwwww

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 09:01:48.73 ID:FUQ+R0Id.net
>>828
複数のIDで自演もしてねえのに、ほんと、被害妄想には困ったもんだ(笑)

今日はこれから忙しいので、また夕方か夜にね(笑)

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 09:13:53.24 ID:czNUPi5e.net
>>829
毎回同じ事の繰り返しだから、いちいちレスしなくていいぞ自演野郎www

お前がやる事は、自分の主張を証明する事だwww

【要件を満たしたものだけが前照灯】

これを証明しなければ、【前を照らす灯火は前照灯】という世間一般常識によって、【前を照らす灯火は全て前照灯】とされる法令の論理を覆せないんだからなwww

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 09:48:34.14 ID:CsLphHlS.net
>>830
> 用語定義されてねんだから、その一般的な意味が法令の前照灯の意味だからなwww
夜間、10m先の障害物が確認できる光度であればね。
夜間、10m先の障害物が確認できる光度でないものは法令上の前照灯ではない。

もちろん、
夜間、10m先の障害物が確認できる光度をつけることができる前照灯(灯火器)を点けていても、
夜間、10m先の障害物が確認できる光度でなければ違法になるし、
夜間、10m先の障害物が確認できる光度を有していたり有していないのを繰り返すなら違法になる。

前照灯でも、
公安委員会が定めているものであるかどうかは、点いている灯火で決まる。

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 09:51:44.41 ID:CsLphHlS.net
>>830
【前を照らす灯火は前照灯】という世間一般常識www
灯火を消して前を照らしていなければ前照灯ではなくなるとか?
一体何を言ってるのだね?
自分勝手に決めた定義を変えるんじゃねーよwww

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 09:56:28.30 ID:czNUPi5e.net
>>831
>> 用語定義されてねんだから、その一般的な意味が法令の前照灯の意味だからなwww

>夜間、10m先の障害物が確認できる光度であればね。
>夜間、10m先の障害物が確認できる光度でないものは法令上の前照灯ではない。
>
>もちろん、
>夜間、10m先の障害物が確認できる光度をつけることができる前照灯(灯火器)を点けていても、
>夜間、10m先の障害物が確認できる光度でなければ違法になるし、
>夜間、10m先の障害物が確認できる光度を有していたり有していないのを繰り返すなら違法になる。
>
>前照灯でも、
>公安委員会が定めているものであるかどうかは、点いている灯火で決まる。

それ前照灯の意味じゃねえからなwww

世間一般常識で前照灯とは【前を照らす灯火】

前照灯が定義されて無い以上、前照灯の意味は【前を照らす灯火】であり、それ以外の意味は無いw

定義もされてないのに【要件を満たしたものだけが前照灯】などというのは、詭弁以外の何ものでも無いwww

【…光度を有するものが前照灯】という規定じゃねえんだからなw

これだけで、お前らの主張は間違いだと証明されてるwwwwww


http://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column052.htm

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:00:26.05 ID:czNUPi5e.net
>>832
>【前を照らす灯火は前照灯】という世間一般常識www
>灯火を消して前を照らしていなければ前照灯ではなくなるとか?
>一体何を言ってるのだね?
>自分勝手に決めた定義を変えるんじゃねーよwww

【灯火を消して前を照らしていなければ前照灯ではなくなる】?

一体何を言ってるのだね?wwwwwwwww

ほら、お前らが勝手に捏造したこの定義、

【要件を満たしたものだけが前照灯】

を証明してみろよwww

これを証明しなければ、【前を照らす灯火は前照灯】という世間一般常識によって、【前を照らす灯火は全て前照灯】とされる法令の論理を覆せないんだからなwww

だが、【要件を満たしたものだけが前照灯】なんて定義は存在しねえから、永久に証明出来ねえがなwwwwwwwww

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:01:48.52 ID:CsLphHlS.net
>>833
あーそうですかw
でそれがどうかしたの?

点いているものが前照灯でも、公安委員会の基準が守られていなければならないのだけど?
基準を満たしていないのなら、公安委員会が定める灯火にはならないんだけど?

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:04:27.43 ID:CsLphHlS.net
>>834
抜けてるw抜けてるwww

要件を満たしたものだけが"公安委員会が定める"前照灯
要件を要件を満たしたものだけが"法令上の"前照灯

肝心なところが抜けているwww

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:05:05.05 ID:czNUPi5e.net
>>835
ほら、お前らが勝手に捏造したこの定義、

【要件を満たしたものだけが前照灯】

を証明してみろよwww

これを証明しなければ、【前を照らす灯火は前照灯】という世間一般常識によって、【前を照らす灯火は全て前照灯】とされる法令の論理を覆せないんだからなwww

だが、【要件を満たしたものだけが前照灯】なんて定義は存在しねえから、永久に証明出来ねえがなwwwwwwwww

つまり、証明出来ねえ作り話なんだから、お前らの主張はただのホラ話って事よwwwwwwwww

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:06:53.51 ID:czNUPi5e.net
>>836
そんな定義が何処にある?www
お前の能無し脳内だけだよなあwww

ほら、お前らが勝手に捏造したこの定義、

【要件を満たしたものだけが前照灯】

を証明してみろよwww

これを証明しなければ、【前を照らす灯火は前照灯】という世間一般常識によって、【前を照らす灯火は全て前照灯】とされる法令の論理を覆せないんだからなwww

だが、【要件を満たしたものだけが前照灯】なんて定義は存在しねえから、永久に証明出来ねえがなwwwwwwwww

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:07:47.65 ID:czNUPi5e.net
つまり、証明出来ねえ作り話なんだから、お前らの主張はただのホラ話って事よwwwwwwwww

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:08:19.25 ID:CsLphHlS.net
>>837
あーそうですかw
でそれがどうかしたの?

点いているものが前照灯でも、公安委員会の基準が守られていなければならないのだけど?
基準を満たしていないのなら、公安委員会が定める灯火にはならないんだけど?

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:14:39.18 ID:czNUPi5e.net
>>840
どうかしたの?じゃねえだろw
お前はホラ話を垂れ流してるだけだからなwww

ほら、お前らが勝手に捏造したこの定義、

【要件を満たしたものだけが前照灯】

を証明してみろよwww

これを証明しなければ、【前を照らす灯火は前照灯】という世間一般常識によって、【前を照らす灯火は全て前照灯】とされる法令の論理を覆せないんだからなwww

だが、【要件を満たしたものだけが前照灯】なんて定義は存在しねえから、永久に証明出来ねえがなwwwwwwwww

つまり、証明出来ねえ作り話なんだから、お前らの主張はただのホラ話って事よwwwwwwwww

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:15:55.82 ID:CsLphHlS.net
>>841
抜けてるw抜けてるwww

要件を満たしたものだけが"公安委員会が定める"前照灯
要件を要件を満たしたものだけが"法令上の"前照灯

肝心なところが抜けているwww

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:16:32.25 ID:czNUPi5e.net
>>842
同じだwww
前照灯は前照灯だからなwww

ほら、お前らが勝手に捏造したこの定義、

【要件を満たしたものだけが前照灯】

を証明してみろよwww

これを証明しなければ、【前を照らす灯火は前照灯】という世間一般常識によって、【前を照らす灯火は全て前照灯】とされる法令の論理を覆せないんだからなwww

だが、【要件を満たしたものだけが前照灯】なんて定義は存在しねえから、永久に証明出来ねえがなwwwwwwwww

つまり、証明出来ねえ作り話なんだから、お前らの主張はただのホラ話って事よwwwwwwwww

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:20:00.34 ID:CsLphHlS.net
>>843
あーそうですかw
でそれがどうかしたの?

点いているものが前照灯でも、公安委員会の基準が守られていなければならないのだけど?
基準を満たしていないのなら、公安委員会が定める灯火にはならないんだけど?

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:20:10.51 ID:czNUPi5e.net
>>844
その【法令上の前照灯】とやらの定義を出してみろよwww
法令の何処にも【法令上の"前照灯】なんて定義はねえぞwww

ほら、お前らが勝手に捏造したこの定義、

【要件を満たしたものだけが前照灯】

を証明してみろよwww

これを証明しなければ、【前を照らす灯火は前照灯】という世間一般常識によって、【前を照らす灯火は全て前照灯】とされる法令の論理を覆せないんだからなwww

だが、【要件を満たしたものだけが前照灯】なんて定義は存在しねえから、永久に証明出来ねえがなwwwwwwwww

つまり、証明出来ねえ作り話なんだから、お前らの主張はただのホラ話って事よwwwwwwwww

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:27:12.16 ID:CsLphHlS.net
>>845
要件を満たしたものだけが"公安委員会が定める"前照灯
要件を要件を満たしたものだけが"法令上の"前照灯
 ↑
これをこうしたのはお前www
     ↓
【要件を満たしたものだけが前照灯】

誰が、言ったことなのかな?
【要件を満たしたものだけが前照灯】ってw

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:30:13.05 ID:czNUPi5e.net
>>846
前照灯の意味は1つで前照灯は前照灯でしかねえんだから、同じ事だw

結局、お前は何も証明出来ねえ妄想の作り話を喚き散らしてるだけだと証明された訳だwww

全く話にならねえねえなwww

そりゃそうだwww
@英語文法を日本語文法だと思い込みドヤるwww
A事実認定が何かも知らねえのに、事実認定も知らねえのかとドヤるwww
B軽車両以外の前照灯や尾灯点滅禁止さえ知らずに、パッシングやポンピングガーと言い訳するwww
C灯火=灯りと主張し、灯りとは火でも光でも灯火器でも無いと断言していたが、灯火器だとバレるwww
D前照灯が消えると前照灯の性能が消滅するという超常現象を強弁するが、すぐウソだとバレるwww
E光度を有したり有さなかったりなどという超常現象を強弁するが、性能と同じなのでウソだとバレるwww

自演するような精神異常者だし、こんな低知能な虚言癖だもんなあ、法令は理解出来ねえだろうよwww

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:34:03.36 ID:CsLphHlS.net
>>847
> 前照灯の意味は1つで前照灯は前照灯でしかねえんだから、同じ事だw
あーそうですかw
でそれがどうかしたの?

道交法では、
点いているものが前照灯でも、公安委員会の基準が守られていなければならないのだけど?
基準を満たしていないのなら、公安委員会が定める灯火にはならないんだけど?

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:35:19.13 ID:czNUPi5e.net
>>848
ほらほら、その【法令上の前照灯】とやらの定義を出してみろよwww
法令の何処にも【法令上の"前照灯】なんて定義はねえぞwww

ほら、お前らが勝手に捏造したこの定義、

【要件を満たしたものだけが前照灯】

を証明してみろよwww

これを証明しなければ、【前を照らす灯火は前照灯】という世間一般常識によって、【前を照らす灯火は全て前照灯】とされる法令の論理を覆せないんだからなwww

だが、【要件を満たしたものだけが前照灯】なんて定義は存在しねえから、永久に証明出来ねえがなwwwwwwwww

つまり、証明出来ねえ作り話なんだから、お前らの主張はただのホラ話って事よwwwwwwwww

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:40:27.89 ID:CsLphHlS.net
>>849
要件を満たしたものだけが"公安委員会が定める"前照灯
要件を要件を満たしたものだけが"法令上の"前照灯

白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:42:36.63 ID:czNUPi5e.net
>>850
【要件を満たしたものだけが"公安委員会が定める"前照灯】の定義も、【要件を要件を満たしたものだけが"法令上の"前照灯】の定義も、【法令上の前照灯】の定義も、【要件を満たしたものだけが前照灯】の定義も存在しねえから、お前らの主張はホラ話だと証明された訳だよなwww

つまり、前照灯や尾灯の定義規定が存在しねえんだから、前照灯や尾灯は世間一般の意味で、前を照らす灯火は全て前照灯、後ろに照射する灯火は全て尾灯だwww

前照灯以外のライトを、前を照らすように点けたら、そのライトも前照灯って事だからなwww

理解出来たか?捏造詐欺師www
捏造は得意な癖に、リテラシーは無さ過ぎだよなwww

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:44:08.29 ID:CsLphHlS.net
>>851
あーそうですかw
でそれがどうかしたの?

道交法では、
点いているものが前照灯でも、公安委員会の基準が守られていなければならないのだけど?
基準を満たしていないのなら、公安委員会が定める灯火にはならないんだけど?

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:46:17.78 ID:czNUPi5e.net
>>852
それは前照灯の意味では無いwwwwww

世間一般で前照灯の意味は何だ?w

前を照らす灯火だよなあw

用語定義規定が存在しねえから、前を照らす灯火は全て前照灯なのは当たり前だよなあwwwwww

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:51:37.45 ID:CsLphHlS.net
>>853
あーそうですかw
でそれがどうかしたの?

道交法では、
点いているものが前照灯でも、公安委員会の基準が守られていなければならないのだけど?
基準を満たしていないのなら、公安委員会が定める灯火にはならないんだけど?

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:53:34.59 ID:czNUPi5e.net
>>854
それは前照灯の意味では無いwwwwww
何処に前照灯の意味が定義されてるんだ?www
それを示した上でレスしろよwww

世間一般で前照灯の意味は何だ?w

前を照らす灯火だよなあw

用語定義規定が存在しねえから、前を照らす灯火は全て前照灯なのは当たり前だよなあwwwwww

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:57:17.01 ID:CsLphHlS.net
>>855
要件を満たしたものだけが"公安委員会が定める"前照灯
要件を要件を満たしたものだけが"法令上の"前照灯

白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:58:04.19 ID:czNUPi5e.net
>>856
それは前照灯の意味では無いwwwwww
頓珍漢な答えで誤魔化してんなよ知恵遅れwww

世間一般で前照灯の意味は何だ?w

前を照らす灯火だよなあw

用語定義規定が存在しねえから、前を照らす灯火は全て前照灯なのは当たり前だよなあ?wwwwww

ほらほら、その【法令上の前照灯】とやらの定義を出してみろよwww
法令の何処にも【法令上の"前照灯】なんて定義はねえぞwww

ほら、お前らが勝手に捏造したこの定義、

【要件を満たしたものだけが前照灯】

を証明してみろよwww
出来ねえよなあ?wwwwww

これを証明しなければ、【前を照らす灯火は前照灯】という世間一般常識によって、【前を照らす灯火は全て前照灯】とされる法令の論理を覆せないんだからなwww

だが、【要件を満たしたものだけが前照灯】なんて定義は存在しねえから、永久に証明出来ねえがなwwwwwwwww

つまり、証明出来ねえ作り話なんだから、お前らの主張はただのホラ話って事よwwwwwwwww

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:59:57.92 ID:FUQ+R0Id.net
>>853
ちょっと時間ができたので一つだけ。
個別のレスはまたあとで。

お前は、「道路交通法上の前照灯」の意味をまったく理解できてないんだよ(笑)

一般的には前を照らす灯火は「前照灯」だが、道路交通法上は、政令(公安委員会規則)で定められた要件を満たしたものが、「道路交通法上の前照灯」となるのだよ。

したがって、要件を満たさない灯火を前に向けて照らしていても、「道路交通法上の前照灯」ではないので、「前照灯の無灯火違反」となるのだよ。

そもそも、前に向けて照らした灯火が、すべて「道路交通法上の前照灯」となり、前照灯の規定に従ってなければ違反になるという規定は存在しない。
一般的には前照灯であろうと、道路交通法上は法定外の灯火となるのだよ(笑)

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 10:59:58.55 ID:CsLphHlS.net
>>857
あーそうですかw
でそれがどうかしたの?

道交法では、
点いているものが前照灯でも、公安委員会の基準が守られていなければならないのだけど?
基準を満たしていないのなら、公安委員会が定める灯火にはならないんだけど?

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 11:01:01.66 ID:czNUPi5e.net
>>859
それは前照灯の意味じゃねえだろwww
前照灯の定義を出せよwww

ほらほら、その【法令上の前照灯】とやらの定義を出してみろよwww
法令の何処にも【法令上の"前照灯】なんて定義はねえぞwww

ほら、お前らが勝手に捏造したこの定義、

【要件を満たしたものだけが前照灯】

を証明してみろよwww

これを証明しなければ、【前を照らす灯火は前照灯】という世間一般常識によって、【前を照らす灯火は全て前照灯】とされる法令の論理を覆せないんだからなwww

だが、【要件を満たしたものだけが前照灯】なんて定義は存在しねえから、永久に証明出来ねえがなwwwwwwwww

つまり、証明出来ねえ作り話なんだから、お前らの主張はただのホラ話って事よwwwwwwwww

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 11:01:54.14 ID:czNUPi5e.net
>>858
それは前照灯の意味では無いwwwwww
頓珍漢な答えで誤魔化してんなよ知恵遅れwww

世間一般で前照灯の意味は何だ?w

前を照らす灯火だよなあw

用語定義規定が存在しねえから、前を照らす灯火は全て前照灯なのは当たり前だよなあ?wwwwww

ほらほら、その【法令上の前照灯】とやらの定義を出してみろよwww
法令の何処にも【法令上の"前照灯】なんて定義はねえぞwww

ほら、お前らが勝手に捏造したこの定義、

【要件を満たしたものだけが前照灯】

を証明してみろよwww
出来ねえよなあ?wwwwww

これを証明しなければ、【前を照らす灯火は前照灯】という世間一般常識によって、【前を照らす灯火は全て前照灯】とされる法令の論理を覆せないんだからなwww

だが、【要件を満たしたものだけが前照灯】なんて定義は存在しねえから、永久に証明出来ねえがなwwwwwwwww

つまり、証明出来ねえ作り話なんだから、お前らの主張はただのホラ話って事よwwwwwwwww

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 11:23:41.03 ID:CsLphHlS.net
>>860
あーそうですかw
でそれがどうかしたの?

道交法では、
点いているものが前照灯でも、公安委員会の基準が守られていなければならないのだけど?
基準を満たしていないのなら、公安委員会が定める灯火にはならないんだけど?


一体何をしたいのだね?

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 11:25:16.08 ID:czNUPi5e.net
>>862
【前照灯】という言葉自体を使っているなら、その意味は、世間一般常識で【前を照らす灯火】だwww

そして、その【前照灯】の意味を、

【前照灯とは、前を照らす灯火で、要件を満たしたもの】

若しくは、

【要件を満たしたものだけが前照灯】

と変えるなら、そう【用語定義】されるのが法令だwww

その定義か存在しねえなら、世間一般常識である、【前を照らす灯火】が前照灯なのは当たり前www

つまり、自転車灯火に於いて、前を照らす灯火は全て前照灯という事になるwww

http://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column052.htm


結局、お前の主張は屁理屈をこじつけたホラ話って事だwww

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 11:31:37.55 ID:CsLphHlS.net
>>863
だから、それがどうかしたか?
何をしたいんだね?
答えてくれないかな?

道交法では、
点いているものが前照灯でも、公安委員会の基準が守られていなければならないのだけど?
基準を満たしていないのなら、公安委員会が定める灯火にはならないんだけど?

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 11:53:03.16 ID:czNUPi5e.net
>>864
何をしたいって?www
お前の主張がホラ話だと証明したんだよwww

【前照灯】という言葉自体を使っているなら、その意味は、世間一般常識で【前を照らす灯火】だwww

そして、その【前照灯】の意味を、

【前照灯とは、前を照らす灯火で、要件を満たしたもの】

若しくは、

【要件を満たしたものだけが前照灯】

と変えるなら、そう【用語定義】されるのが法令だwww

その定義か存在しねえなら、世間一般常識である、【前を照らす灯火】が前照灯なのは当たり前www

つまり、自転車灯火に於いて、前を照らす灯火は全て前照灯という事になるwww

http://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column052.htm


結局、お前の主張は屁理屈をこじつけたホラ話って事だwww

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 11:56:23.33 ID:CsLphHlS.net
>>865
> お前の主張がホラ話だと証明したんだよwww
ふぅ〜ん。
よかったね?

でもね、道交法では、
点いているものが前照灯でも、公安委員会の基準が守られていなければならないからw
基準を満たしていないのなら、公安委員会が定める灯火にはならないからねwww

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:05:53.08 ID:OphvNLj0.net
>>866
>でもね、道交法では、
>点いているものが前照灯でも、公安委員会の基準が守られていなければならないからw
>基準を満たしていないのなら、公安委員会が定める灯火にはならないからねwww

それは灯火の性能を定めた【規定】であって、【前照灯の意味】じゃねえからなwww


世間一般で前照灯の意味は何だ?w

前を照らす灯火だよなあw

用語定義規定が存在しねえから、前を照らす灯火は全て前照灯なのは当たり前だよなあ?wwwwww

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:07:45.29 ID:CsLphHlS.net
>>867
だから、それがどうかしたか?

道交法では、
点いているものが前照灯でも、公安委員会の基準が守られていなければならないのだけど?
基準を満たしていないのなら、公安委員会が定める灯火にはならないんだけど?

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:15:45.88 ID:OphvNLj0.net
>>868
>でもね、道交法では、
>点いているものが前照灯でも、公安委員会の基準が守られていなければならないからw
>基準を満たしていないのなら、公安委員会が定める灯火にはならないからねwww

それは灯火の性能を定めた【規定】であって、【前照灯の意味】じゃねえからなwww


世間一般で前照灯の意味は何だ?w
前を照らす灯火だよなあw

用語定義規定が存在しねえから、前を照らす灯火は全て前照灯なのは当たり前だって事だwwwwww

お前の主張はホラ話だと証明された、つまり、補助灯でも前に赤色を点けてはならない事の証明だwww

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:19:33.98 ID:CsLphHlS.net
>>869
> 用語定義規定が存在しねえから、前を照らす灯火は全て前照灯なのは当たり前だって事だwwwwww
だから、それがどうかしたか?

それは、夜間道路においてつけなければならない前照灯なのか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:21:31.81 ID:OphvNLj0.net
>>870
前照灯の意味は?www

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:22:45.89 ID:CsLphHlS.net
>>871
前を照らす灯り。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:24:42.74 ID:CsLphHlS.net
>>871
> 用語定義規定が存在しねえから、前を照らす灯火は全て前照灯なのは当たり前だって事だwwwwww
だから、それがどうかしたか?

それは、夜間道路においてつけなければならない前照灯なのか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:25:21.91 ID:OphvNLj0.net
>>872
夜間道路においてつけなければならない前照灯は【前を照らす灯り】だろwww

前照灯の定義がされてねえなら、【前を照らす明かり】が全て前照灯だよなあ?wwwwww

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:26:14.86 ID:OphvNLj0.net
>>873
前照灯以外に何が前を照らすんだ?wwwwww

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:26:53.64 ID:CsLphHlS.net
>>874
> 前照灯の定義がされてねえなら、【前を照らす明かり】が全て前照灯だよなあ?wwwwww
それは、夜間道路においてつけなければならない前照灯なのか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:27:15.17 ID:OphvNLj0.net
>>876
前照灯以外に何が前を照らすんだ?wwwwww

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:28:24.28 ID:CsLphHlS.net
>>877
夜間道路においてつけなければならない前照灯はなんだ?

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:29:47.60 ID:OphvNLj0.net
>>878
規定されてんだろ?前照灯だってwww
前照灯以外に何が前を照らすんだ?wwwwww

つけなければならない灯火は【前を照らす灯火=前照灯】だwww

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:31:54.06 ID:CsLphHlS.net
>>879
ええっー?

公安委員会が定める灯火じゃなくていいのかよw

道交法では、
点いているものが前照灯でも、公安委員会の基準が守られていなければならないのだけど?
基準を満たしていないのなら、公安委員会が定める灯火にはならないんだけど?

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:32:53.47 ID:OphvNLj0.net
>>880
それは前照灯の性能であって、前照灯の意味では無いwww

前照灯の意味は【前を照らす灯火】だから、前を照らすライトは全て前照灯wwwwww

何か間違ってるかね?wwwwww

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:37:28.26 ID:CsLphHlS.net
>>881
間違ってるも何もwww
俺が聞いてるのは、前照灯の意味じゃないんだけど?

他人が聞いていることくらいも理解できないかwww

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:39:59.00 ID:82kJo6yJ.net
>>882
前照灯の意味じゃねえなら関係ねえから話を意味に変えろwww

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:42:40.40 ID:CsLphHlS.net
>>883
うわっ!

頭おかしすぎ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:44:35.16 ID:82kJo6yJ.net
>>882
頭おかしいのはお前だwww

前を照らす補助灯が赤色光を照射したら違法という話で、前を照らす灯火は全て前照灯だから、何故前照灯なのかという話なのなに、前照灯の意味【前を照らす灯火は前照灯】の話じゃねえなら話を変えろって言ってんだよwww

規定された前照灯の性能の話をしてんじゃねえんだからなwww

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:49:01.41 ID:CsLphHlS.net
>>885
まだやってたの?
紅白灯火合戦www

前を照らす補助灯は前照灯だとしても、それは夜間道路においてつけなければならない前照灯か?
前を照らす補助灯が赤色光を照射するものは、夜間道路においてつけなければならない前照灯か?
どうなんだい?

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:53:10.83 ID:82kJo6yJ.net
>>886
まだやってたの?wwwwww
自演失敗か?wwwwww

前照灯は前照灯だw
前照灯の意味は1つだけw
その前照灯に性能が紐付けられても、【前を照らす灯火】という前照灯の意味が変わる事など絶対にねえんだよwww

つまり、前照灯の定義が存在しねえ以上、前照灯以外の前を照らす灯火は全て前照灯という事になるwww


で、自演する理由って何?wwwwwwwww

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:57:31.00 ID:ClU6awpi.net
まだやってんのかw?

点滅の前照灯と言ってもこの世には数万種類もあってだなw 一概には言えない。 と警視庁も県警も公安委員会も言ってんだよ。
バァーーーーーーーーーーかw
お前ら 議論したい事とか興味ある事とか他に無いの?   
知識もボキャブラも貧相貧弱だし…無いんだろうなw 命尽きるまで永久にココで戦ってろやwwwww

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 13:00:26.07 ID:82kJo6yJ.net
【点滅の前照灯と言ってもこの世には数万種類もあってだなw 一概には言えない】。

と警視庁も県警も公安委員会も言ってねえのに、言ってると妄想してしまう精神異常者がバァーーーーーーーーーーかと発狂wwwwww

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 13:02:02.08 ID:82kJo6yJ.net
なあなあ、

自 演 す る 理 由 を 教 え て く れ や

ジワるなwwwwww

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 13:37:26.61 ID:CsLphHlS.net
>>887
> 前照灯は前照灯だw
だからそれがどうしたてんだよ?
それで何がしたいんだ? ってwww

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 13:44:27.17 ID:T8SnR/wx.net
>>891
そんなどうでもいい事を書いてねえで、お前が自演する理由を教えろよwwwwww

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 14:04:37.06 ID:CsLphHlS.net
>>892
理由?
そんなのは無い。
自演する理由はないから自演もしてないが?

でさ、お前は自分が聞かれたことには答えられないのなwww
目的もないことを喚いているだけなwww

あっ、いちゃもんをつけることが楽しいってことか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 14:07:15.71 ID:CsLphHlS.net
誰も言っていないことを言い出して、それに反論っぽいいちゃもんつけるwww
そういうのを自作自演っていうんじゃないか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 14:16:32.63 ID:T8SnR/wx.net
>>893
自演する理由が無いのに自演してんのかwww
やっぱり精神疾患だろそれwww

そして、必死に誤魔化そうとしても無駄無駄www

まだやってたのか?紅白灯火合戦って、マジでウケんだけどwwwwwwwww

>>894
自作自演っていうのはお前の得意技だろwwwwwwwww


マジでジワるなwwwwwwwww

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 14:22:03.37 ID:CsLphHlS.net
>>895
> 自演する理由が無いのに自演してんのかwww
ほらなw

  自演する理由はないから自演もしてないが?
  ↓
  自演する理由が無いのに自演してんのかwww

真逆のことになっちゃてるだろwwwwww

頭おかしい。

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 14:26:57.07 ID:T8SnR/wx.net
>>896
>>884-894の流れ見ろよwwwwww

>まだやってたの?
>紅白灯火合戦www

これは言い逃れは出来ねえだろwww

頭おかしいのは自演するような精神異常者ですwwwwww

自演する虚言癖なんて最強過ぎんだろwwwwwwwww

あだ名はサイコ爺でいいか?wwwwww
知恵遅れくんが改名してサイコ爺となりましたwww

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 14:27:52.35 ID:T8SnR/wx.net
ジワるなwww

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 14:34:43.76 ID:P+01lIEO.net
じゃぁジワるジワると連呼しているお前は「尿漏れ」な┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 14:38:41.99 ID:T8SnR/wx.net
>>899
尿漏れは何処から持ってきた?www
点滅爺お得意の妄想か?www

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 14:45:29.98 ID:FUQ+R0Id.net
>>900
お前って、ほんとバカだよな。

要件を満たした前照灯以外は「道路交通法上の前照灯」ではない
と、何人からも指摘されてるいるのに、
いつまで一般的な前照灯の意味にこだわるのだよ(笑)

挙げ句の果ては、自演で一人でやっていると思ってやがる。

ほんと、どうしようもないね(笑)

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 14:49:54.11 ID:P+01lIEO.net
>>900
どこから?尿漏れ爺(笑)が連呼している「ジワる」からだよ┐(´ー`)┌hahahahahaha

ボケ老人の言語チック症「ジワる」にちょっと悪意のスパイスを加えれば、
あっという間に尿臭い爺の完成だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

強く生きろよ、尿漏れ爺┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 14:54:14.73 ID:T8SnR/wx.net
>>901
おっ、自演バレで人格チェーンジしたのかwwwwwwwww

>>902
ジワるで連想するのが尿漏れwww
爺過ぎて若者言葉を知らないんだろうなあw
辞典にも載ってんぜwww

https://www.google.com/amp/s/www.weblio.jp/content/amp/%25E3%2582%25B8%25E3%2583%25AF%25E3%2582%258B

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 14:59:15.75 ID:P+01lIEO.net
>>903
乗ってるから何?┐(´ー`)┌
股間をじんわり湿らせながらイキったって余計に漏れるだけだよ尿漏れ爺┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 15:02:11.82 ID:T8SnR/wx.net
>>904
ジワるで連想すんのが尿漏れだぜ?www
俺の年代じゃそんな連想なんて思い付きもしねえからなあwwwwww
もしかして、お前が尿漏れしてるからすぐ連想出来たんじゃねえのか?www
ジワるなと言われて、自分の事を言われてると思った訳かwwwwwwwww

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 15:18:44.06 ID:P+01lIEO.net
>>905
じわじわ(読み)ジワジワ
[副]
2 液体が少しずつしみ込むさま。また、にじみ出るさま。「汗がじわじわ(と)にじみ出る」「汚染がじわじわ(と)広がる」

老人がじんわり湿らせるものって言ったら股間だろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
ジワるジワる(笑)の尿漏れ爺よ、強く生きろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 15:28:03.08 ID:T8SnR/wx.net
>>906
俺は【ジワるな】と世間一般の若者に広く知られてる言葉を書いてるんだが、お前は【じわじわ】に脳内変換して、尿漏れを連想した訳だwww
という事はだ、尿漏れした経験があるから連想したという事だろwww
さすがに俺の年代では、尿漏れなんて考えた事もねえからなあwwwwww

ところでよ、神田水道橋の一件って何なのか早く教えろよwww
お前が言い出した言葉なんだからよwww

神田オウンゴール水道橋って何だ?www
その一件とやらを詳しく教えてくれよwww

で、点滅爺はピストン堀口なんだよなあ?wwwwww
ジジイなのに┐(´ー`)┌は恥ずかしくね?www


>警官からの言質取り合戦に走っているのに、それを実際にやったピストン堀口氏を敵視してるのって馬鹿じゃね?┐(´ー`)┌

>お前以上の事を実際にやって見せた先輩だろ┐(´ー`)┌敬えよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

自分でこんな事言っちゃってる訳?wwwwwwwww

マジキチ過ぎんだろwww

総レス数 1001
606 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200