2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【136台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 07:21:07.32 ID:6Eb/1KpD.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【135台目】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561084420/

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 08:22:32.66 ID:KZi80rg8.net
>>568
お前気持ち悪いな

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 08:24:04.23 ID:KZi80rg8.net
クロモリってあれか、けんたに触発された初心者か

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 08:29:06.28 ID:s5PVvaMs.net
クロモリ笑

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 09:08:48.32 ID:FwdlRq9f.net
>>568
↑自作PCヲタ
自らがキモデブというオチ

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 09:19:23.09 ID:nmp0yTAQ.net
え?今日はキモヲタたちが自己紹介する日なの?

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 09:52:43.19 ID:Oc+c6CJf.net
毎日が自己紹介だぞ

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 10:14:59.56 ID:OREIbKiU.net
15年以上乗ったアンカーのクロモリが折れたって話を、じて吉さんのブログで見たよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 10:20:02.84 ID:pZxl1TGW.net
10年のカーボンは高くて買えなかったな

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 10:59:08.56 ID:YCIZJIjk.net
>>555
そうですね、ありがとうございます。不具合や調整を考えるとなるべく実店舗で購入したい所ではありますが、本当に欲しい車種が決まったら通販も検討します。

家から一番近い個人店が一応メリダ、ビアンキ、ジャイアントも取り扱ってはいますが実質トレック専門店でFX3もそこで買いました。
そしてちょっとだけ距離がある市内で有名な個人店がスペシャライズドメインでキャノンデール、スコット、ビアンキ、ジャイアント、ルイガノ、ジオスを取り扱ってます。

その2店舗しか市内にはないので選択肢が狭まってしまってるんですよね。。

60キロくらい離れている県庁所在地の市行ってもブリヂストン、FUJIの選択肢が増えるくらいです。

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 11:37:38.82 ID:p2q4AfAm.net
【ロード購入】 2台目 ( CAAD10を6年保有 )
【用途・目的】 ヒルクライムレース
【予算】  30〜60万
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) 
【重視するステージ】 山岳
【重視する項目】 フレーム重量 リムブレーキ
【購入候補】 エモンダSLR2019
【その他】 エモンダSLRが2020からディスクブレーキのみになってしまったので、これに近い軽量フレームを探している
ブランドは特にこだわりなし、通販専用フレームでも問題なし、できればフレームセットではない完成車が希望
リムブレーキモデルだとかなり限られると思いますが、候補をいくつかあげてもらえると嬉しいです

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 12:20:50.04 ID:zZYTCK6t.net
>>578
サーベロのR3かR5とか

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 12:32:49.33 ID:QdAfFp09.net
>>578
TCR ADVANCED SL 1
なんとパワーメーターが付属

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 12:37:21.55 ID:SnZaFJXX.net
>>578
ビアンキスペシャリッシマ
フレームしか買えんが

582 :415:2019/08/01(木) 12:42:51.04 ID:4nPPWvdG.net
返事遅くなってすみません、皆さん相談にのってくださってありがとうございました。

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 12:51:27.25 ID:hIbwAnlw.net
フレームセットだけど
look785 HUEZ RS PF86 38万 730g
yonex carbonex 45万 650g

完成車だと
canyon Ultimate CF SLX 9.0 52.9万 6.6kg
https://www.canyon.com/ja-jp/road-bikes/race-bikes/ultimate/ultimate-cf-slx-9.0/2163.html?dwvar_2163_pv_rahmengroesse=2XL&dwvar_2163_pv_rahmenfarbe=BK%2FRD

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 13:15:35.15 ID:p42QJ4Xc.net
>>578
エモンダでいいと思うよ、後はエスタマリムかスペシャリッシマかな

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 13:26:59.90 ID:5Q8dDApb.net
2,3年でフレーム買いかえる人ならリムブレーキでもいいと思うけど5,6年乗り続けるならディスクの方がよくね

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 13:37:07.06 ID:SnZaFJXX.net
ヒルクラレースならリムブレーキが不利になることもないからいいんじゃね
下りはゆっくり下るんだろ

リムブレーキが少数派になる頃にはリムブレーキのデメリットがいろいろ出てくるかもしれないがそれはまだ先だと思う
例えば良いホイールが欲しくてもリムブレーキ用は出なくなるとか

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 13:52:20.72 ID:KKWdbiQP.net
LOOKやTIMEがディスクブレーキ専用車出すのはまだまだ先かな。
オワコンと言われてもやはり2社には期待したい。

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 14:15:34.32 ID:vZVDWmFR.net
ディスクはそれに合うフレーム開発能力が必要だから金と技術がないとまともなフレーム作れんよね、ツール・ド・フランス見てて思ったけど両方作ってるメーカーもリムばっかだったし

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 15:59:32.49 ID:cZMegIKP.net
ディスクブレーキは集団で落車事故起こったときにローターが選手の体を切っちゃいそうで怖い問題があるんだよな

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 16:05:45.41 ID:hIbwAnlw.net
>>589
ディスクよりチェーンリングのほうが危ないという動画
https://www.youtube.com/watch?v=vBeSDCHhAPk

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 16:16:44.44 ID:cZMegIKP.net
>>590
ディスクブレーキがついたらチェーンリングの脅威が無くなるんだったら「チェーンリングの方が危険だからいまさら関係ねー」理論も通りそうなもんだが別にそういうわけでもないんだろ?

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 16:28:39.07 ID:5EMlGcaw.net
ディスクの方がメンテ面倒くさいしな

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 16:35:27.30 ID:hIbwAnlw.net
>>591
ディスクじゃ切れないって言ってんのに、お前の心配はどっちなんだ?
>ローターが選手の体を切っちゃいそうで怖い問題
>チェーンリングの脅威がなくなるわけじゃない問題

パリルーベのベントソの事故で一度そういうイメージになったことがあったが、実際はチェーンリングで切った可能性が高いとのこと。
他人のHPだけど
https://roadbike-navi.xyz/archives/6022/

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 16:46:31.22 ID:cZMegIKP.net
ベントソの事故がチェーンリング原因だったとして
なんで今後もディスクで切れないってなんで言い切れるん?

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 17:02:05.15 ID:FwdlRq9f.net
コスカボのスポークも大根くらい簡単に切れそうに鋭い
回転中に指でも突っ込んだらディスクローターどころじゃない悲劇が起きるよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 17:12:39.09 ID:hIbwAnlw.net
>>594
回転しているローターに素手を当てても切れない動画をみれば普通はそう思う。

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 17:32:02.56 ID:tcH6PrNn.net
ツールをわかせたアラフィリップのスペシャはディスクばっかだしジロ山岳のチッコーネのTrekもディスクだった気が
選手たちからですらメーカー間の機材格差が叫ばれてる時点でツールでの使用率自体はあんま参考にならんのとちゃう

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 17:32:23.37 ID:p2q4AfAm.net
>>578です
みなさん助言ありがとうございます。この中だとキャニオンのアルチが一番理想かもです(新型出てたんですね)
ディスクは乗ればわかりますけど、あのモッサリ感が我慢できる人ならいいと思います
それにホイールは交換前提なので高価な軽量ディクスホイールを別で買うと80万コースになるんですよね
ディクス化の波は2〜3年で終わると思いますが(そう願いたいです)

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 17:49:06.82 ID:Rt61OQJZ.net
メーカー・グレードぶち抜きで色でモデルがぱっと選べるようなサイトか何かないですかね?

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 18:22:11.90 ID:F6K20Ksr.net
今更リムブーハレーキ買うのはアホ

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 18:26:38.20 ID:SnZaFJXX.net
ブーハレーキ

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 18:28:50.22 ID:Kbb7r2Ap.net
>>598
ディスク化の流れが終わるわけないやん
加速の一途だよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 18:31:09.85 ID:FwdlRq9f.net
>>602
リムブレーキが駆逐されて完了するって事じゃないの?

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 18:32:49.88 ID:7kpRbtSA.net
俺は今度買うバイクが最後のリムブレーキ車になるのかもしれねーなと思ってる
そのフレーム替えたくなる頃に周りはディスクが多数派になってんだろうなと

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 18:34:32.71 ID:91iI9Ew3.net
ディスク乗ってるけどメンテ感覚長いしホイールのリム無くなってすっきりするし、少ない力で効くから良いと思うけどな

慣れれば効かせすぎるって事も無いし

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 18:37:25.80 ID:sbQLCePM.net
ディスクブレーキのもっさり感って感じたことないけど、
ワイが乗ってるバイクと598が乗ったバイクのグレード差のような気がする

ホイールの摩耗がなくなっただけでも、精神的にディスクブレーキのほうが好き

あと手が小さい人間には助かる

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 18:38:21.33 ID:TrNctFu5.net
あと新型デュラはディスクブレーキバージョンしか作ってないという噂を聞いたぞ

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 18:39:57.81 ID:91iI9Ew3.net
初期不良とかでトラブル起きたときプロに任せるしか無くて大変だけども

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 18:40:39.32 ID:tcH6PrNn.net
アメリカ系フレームメーカーの上位モデルがディスクばっかりということは来年にはミドル、再来年にはエントリーもリム切り捨てしたっておかしくはない
そもそもリソース振り分けるほど海外じやリムブレモデル売れないでしょ

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 19:16:40.64 ID:SGVv0D9G.net
12月に生駒山登って、頂上付近で雨、気温確認すると1℃下りは手かじかむ、雨でリムブレーキ効き辛くて、危ないから自転車から降りて下山
今はディスクブレーキで快適

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 19:28:16.97 ID:hIbwAnlw.net
今までの機材使えるしリムでいいんだけど、峠の下りがある場合はディスクがいいなあとおもう。

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 19:57:33.25 ID:sJsYYMOR.net
>>611
機材を変える歓びを知るべきかと

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 20:10:35.85 ID:hIbwAnlw.net
>612
機材好きなんでディスクも持ってるよ。
組んでないけど。

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 21:28:34.30 ID:6MyTGU/h.net
ディスクブレーキが気になるのは、フロントフォークの先端で、しかも片側なので、捻れるように負荷がかかるのが嫌なかんじ。
フォークの強度を上げないといけないだろうし。
キャリパーブレーキのフォークの根元に設置は理にかなってる。

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 21:33:17.06 ID:YWtS+CNK.net
ローター側がラジアルで組めないのはしょうがないのか

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 21:46:21.25 ID:egrUiOPx.net
ピナレロがONDA捨てた時点で、フロントフォークはやりようがない

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 22:04:28.19 ID:nEsjZW/Q.net
もう暑すぎで長ズボンジーンズは無理だべな

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 22:40:01.01 ID:b+K5mcFZ.net
>>613
それ意味ないだろ?

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 01:12:19.45 ID:W4jE/zMZ.net
>>618
病気療養中でどうせ乗れないから、のんびりパーツ集めて組むのが楽しみなんだよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 05:13:47.26 ID:YqoA8eqP.net
涙目
お大事に

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 07:14:54.37 ID:YTmblrPB.net
お大事にね

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 07:18:20.33 ID:7kPGGtB3.net
オレ、全快したらコイツ等を組み上げて駆け抜けるんだ!

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 07:48:24.84 ID:pc/zJzyX.net
( ̄人 ̄)

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 07:56:26.04 ID:QK0wV1jx.net
>>544
ルイガノもビアンキも同じ
三大ミーハー自転車

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 07:58:11.08 ID:QK0wV1jx.net
>>581
ビアンキwww

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 08:37:15.69 ID:4T0qMgHo.net
>>622
自分は6末納車したんだけど腰痛で納車帰りにのっただけだ。
 腰痛いきなり良くなることがあるので回復まで待つしかない辛さよ!

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 08:38:36.18 ID:pc/zJzyX.net
ビアンキなんてなくなってから、商標だけ買い取った中華資本で運営してる会社だろ
潰れた時に優秀な人材はイタリアの各メーカーに転職したよ
今のビアンキに130年の歴史ないから
名前だけ130年

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 08:46:43.85 ID:nVLiGCbV.net
ビアンキなんて欲しいと思った事も無いけど目の敵にしてる奴を見るとゲンナリする

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 08:54:39.02 ID:OO2hLp2l.net
はやめブラストギアでも読んどけ

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 09:32:47.47 ID:T/drWC5n.net
出オチ感強くて漫画としてあまり面白くは無かったけど、内輪ネタに走り出したらキモすきてもうだめだね

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 10:47:39.28 ID:ZK87VynF.net
あの主人公もフレーム、バーテープ、ヘルメット、ジャージがチェレステなんだよな
きっつい

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 11:56:37.32 ID:MKAHxbLF.net
ビアンキのホワイトの色合いめっちゃ良いと思ったのにたたく人居るのか辞めようかな…

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 12:06:07.11 ID:7rAUQ8AF.net
オルトレXR3買ったけど、サドル、ホイール、スプロケ替えた
まぁ、そんなもんだよな

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 12:08:16.65 ID:yPwFmnNI.net
>>633
早くフレームも換えて完成させろよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 12:52:27.36 ID:4T0qMgHo.net
>>633
自分もその3点交換必須。乙女ギアないと登れない。デュラ使いたいなぁ・・

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 13:04:46.80 ID:wlxw+Mb/.net
どこから乙女なんだ
俺も乙女になりたい

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 13:26:45.82 ID:UIp43xUz.net
30T以上かな

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 13:43:19.06 ID:wlxw+Mb/.net
うっかり28Tにしたのは失敗だったか
32に変えるかな…… 30じゃ大差ないだろうし

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 13:45:09.95 ID:wlxw+Mb/.net
あー、30Tまでしかディレーラーが対応しないのか俺の……

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 14:28:49.99 ID:oi+T53bz.net
>>627
スウェーデン資本だぞ

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 14:34:37.42 ID:4T0qMgHo.net
>>638
32Tはいいぞ!

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 15:07:30.19 ID:LXEcJB2/.net
34Tはいいぞ

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 15:16:35.37 ID:6HsjHNYK.net
どこをメインで走るか次第だが初心者である程度山を登るなら多少の金が掛かっても早いところリアディレイラーをロングケージにして34T入れとけ
坂を登るのが辛いのをずっと抱えながら乗ってもつまらんだろ

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 15:17:23.70 ID:PVYeNToE.net
25Tとかで激坂登ってる奴はどんな筋肉してるんだ

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 15:19:15.95 ID:0uut8GBR.net
チェーンリング小さくしてるだけの人もおります

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 15:27:15.48 ID:UIp43xUz.net
>>644
つい10年前くらいのロード乗りは25Tとか軟弱者か初心者向け、普通は11-23とかだったのにな。
プロがケイデンス重視で小さなアウター大きなスプロケ使うようになってから一気に乗りやすくなったな。

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 15:29:56.24 ID:6HsjHNYK.net
最高速度が落ちるけどチェーンリングを小さくするのが一番良い気がするね
問題はそっちのがお金がかかることだけど

一応ショートケージでもディレイラーエクステンダーを使えば34T以上には出来るんだよね
40Tとか入れてるブログも見た

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 15:37:50.47 ID:PVYeNToE.net
馴染みのお店で50-34よりGRXの46-30のが脚質に合ってると言われた貧脚だぜ

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 16:41:29.88 ID:oi+T53bz.net
>>644
遅くていいならいくらでも上れるよ
ただ遅い、本当に遅い

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 16:58:27.35 ID:qVPjwl63.net
>>642
34ってさすがに敷居が高いな。
30-32とか28-30ってチェーン長も変えるもん?

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 17:00:18.74 ID:wlxw+Mb/.net
以前一番軽いのが43*17なロードで箱根旧道を登った
休憩込み一時間半かかった

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 18:26:12.12 ID:7rAUQ8AF.net
>>650
28-30はチェーン替えなくても、そのままカセット替えるだけでいけるぞ

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 18:46:06.98 ID:pxLV8DNr.net
>>624
あと一つは?

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 18:58:54.47 ID:YuCYQUnt.net
俺も32か34欲しいわ。
5800系の105だからロング必要だが
ヒルクライム県だから辛い。

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 19:55:24.64 ID:jVrByHnT.net
32とか34とか、お前らスカイライン好きなんだな。同士よ!

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 20:03:25.74 ID:1OVv1lHo.net
「ワケしり顔がこざかしい理屈で33Rを評価する
32Rより伸びたホイールベース。
大きくなったボディ。
ピュアに走りを追求していないと──
笑わせるぜ。何も見えてないくせに。」

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 20:04:41.01 ID:wlxw+Mb/.net
それ33

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 20:23:37.61 ID:WGn7qVGU.net
33-4

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 20:25:42.05 ID:xjaUpzhI.net
C33ローレル乗ってたわ

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 20:59:35.87 ID:Xkc8YJY6.net
>>655
乙女が多くて安心した。

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 13:09:28.22 ID:v30xEFUS.net
んな細けえこと気にしても、激重だからなんの意味もないぜ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:09:49.56 ID:aHs+mlSf.net
>>659
おっさんやん

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:18:19.74 ID:hq/nyxLY.net
>>662
ドリフトカーやぞ

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:22:18.02 ID:zJZsssLa.net
まぁあの時代の後輪駆動のターボ付きはセダンでもだいたいドリ車になってたわなセフィーロとかマークツー3兄弟とか

スレチ

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:22:26.89 ID:r2YMLeac.net
だめだこりゃ

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 15:31:16.55 ID:1Pr7xfPB.net
>>655
また33ディスりかよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 17:09:05.34 ID:iKuixTpt.net
阪神…

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 19:21:29.96 ID:mF7Fvdcl.net
>>663
おっさんやん…

総レス数 1004
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200