2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【136台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 07:21:07.32 ID:6Eb/1KpD.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【135台目】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561084420/

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 12:45:54.70 ID:9wwJZVGr.net
>>952
ギア一枚多い以外そんなに大きな違いないよ
予算が限られてるならクラリス買って
、浮いた一万でそこそこ良いタイヤ(&ラテックスチューブ)買うのがおすすめ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 12:45:58.36 ID:Thf0SwwY.net
>>952
ソラもクラリスも同じゴミ

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 12:46:50.33 ID:MuFipDQs.net
>>952
1万くらいの差なら良いほうがいいと思うけど。
クランクセットも1はシマノだけど2はFSAだし1のほうがいいかもね。

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 12:49:18.85 ID:IUR8YaSp.net
>>955
ラテックスは空気抜けが速過ぎて万人にはオススメできない

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 12:49:46.69 ID:0jIet7Uj.net
クラリスだと8段だからホームセンターとかでもチェーンが買える
旅をするとか、近くにショップがないとかいう人にはけっこうメリット
まあ9段のも通販とかで買えるけどな

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 12:50:26.09 ID:IiwzxuOi.net
>>952
ソラ(9速)とクラリス(8速)両方うちにある
一段多いか少ないか以外で違いは正直感じない

でも坂でもう一段あればいいのにと思う場面は必ずある
単純にでかい(=坂が楽)スプロケット(=うしろのギア)に交換すれば軽い段は手に入るが
そうすると今度はギアが離れすぎて疲れやすい
だから変速段数はあればあるほどよい

買えるなら11速の105かそれ以上にしろとよく言われるのはそういう理由だよ
実際アルテ(11速)の自転車乗ってると段数の恩恵はとても感じる

俺ならその二択ならソラにするよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 12:56:42.97 ID:vsGOCMt9.net
>>952
俺も二択ならSORA、1万ケチる理由がない
しいて言えば8sの方がチェーンは頑丈、部品交換(グレードアップ)自体は9sの方がやや楽

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 12:58:59.35 ID:Thf0SwwY.net
まじめに回答すると新品のクラリス外してメルカリで1万で売却
5800の105中古3万で買ってインストール、工賃1万でやってくれる友達探せ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 13:03:06.46 ID:eIHFMziM.net
ホムセンで8sチェーン買わないと旅が続けられない

なんて困った状況が日本じゃまず無いからなぁ
アメリカの荒野でも走るつもりか

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 13:03:30.66 ID:JFQEYoHa.net
完成車から外してつけるのってやったことないけど比較的簡単そう

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 13:04:23.69 ID:XiSQwafA.net
いつも通りの展開ですね。
ゴミ とかいってるバカもいるし。

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 13:05:01.90 ID:IiwzxuOi.net
アメリカの荒野にホームセンターなどない

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 13:12:24.27 ID:Thf0SwwY.net
>>965
ゴミのオーナーですかな?

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 13:15:16.68 ID:0jIet7Uj.net
そういや「2」のほうには補助ブレーキレバーあるやん
この価格帯の自転車買おうってくらいだからドロップハンドル慣れてないでしょ
補助ブレーキレバーは、あると便利だぞ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 13:20:28.88 ID:vsGOCMt9.net
俺はむしろ逆の意見、こんなものブレーキの引きが重くなるだけだし
すぐに慣れて使わなくなるから外す手間や店の工賃も考慮して1で

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 13:57:33.63 ID:IiwzxuOi.net
補助ブレーキレバーは要らない
例外は手がとても小さくどれだけ調整してもちゃんとブレーキ力をコントロールしきれない人
それ以外は補助ブレーキレバーなんてほんとうに要らない
仲のいい人が最近始めたが補助ブレーキレバーはすぐに外したがっていた

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 14:00:48.04 ID:DOxi26DL.net
>>966
そもそも今のアメリカに荒野などない

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 14:05:58.23 ID:4vINuJXr.net
奈良には高野がある

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 14:08:37.87 ID:yAsKViVl.net
鳥取には砂丘がある。砂丘しか無い

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 14:11:04.96 ID:yAsKViVl.net
すまねぇ。スレ立てられないのに踏んでしまった
>>980
か立てられる奴頼むわ

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 14:12:59.15 ID:IiwzxuOi.net
ほい

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【137台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565241152/

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 14:21:32.16 ID:MuFipDQs.net
>>970
補助ブレーキって上ハンだけで済むから、信号のたびにブラケットに持ち替えなくて済んで便利そうだなと思ってたけどそんな使えないの?

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 14:26:09.58 ID:yAsKViVl.net
>>975
サンクス

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 14:32:33.49 ID:OSDwqTDL.net
>>968
>補助ブレーキレバーは、あると便利だぞ
俺の中華ルック車に付いているが便利なことは間違いない(だからわざわざ商品としてでている)
街中の頻繁なブレーキや山中の下りでのプレーキのコントロールはめっちゃ楽(手のひらが支点になるから強く引けるし)
近場や山はルック車ばかりで出掛けてる
キャノン乗りの友人もショップでフロントだけシマノのエクステンションブレーキをショップで付けた
サイクリングロードや琵琶湖等の長距離の時は、エクステンションブレーキの付いていないロードに乗るていく

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 14:45:04.43 ID:naKMQ1AQ.net
>>976
ブラケットがドロップハンドルでの基本ポジションなんだが、信号のたびにブラケットに持ち替えるのがめんどいって、それもうフラットバーでいいんちゃう?

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 14:49:09.79 ID:MuFipDQs.net
>>979
普通に流すときやヒルクラとか大体上ハンだな。下ハンとかほぼ握らない。フラバでいいんじゃねとはよく思う。

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 14:56:49.12 ID:vsGOCMt9.net
>>976
使えないというか本来ロードの小刻みなシフトチェンジの走り方だと必要がない

手の握りが縦より横がいいとか単にポジションが遠いとか、幾つかの点でフラバ的な方が好みの人がいる
それでロードのブラケットに慣れるより、いわばクロス的なまま運用しそうな人(価格帯)に対して付属してる

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 14:57:14.60 ID:XiSQwafA.net
>>972
高野豆腐が美味しい

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 16:17:51.36 ID:dlZ1spdy.net
コンテンドなんてどうせ買い替える
安いのでいい

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 18:07:55.61 ID:HRHuj/yg.net
>>971
あるってw

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 22:25:33.33 ID:Iv5JT+W4.net
>>954
買いたいロードバイクがないんだが
シートポストが丸くないし
おかげで大型自動二輪の免許が欲しくなった

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 22:36:42.31 ID:Tvke2kXo.net
ロードの変速方法が未だよくわからん

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 22:58:39.50 ID:DOxi26DL.net
>>978
プレーキ?
おまえが中華だろ!

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 23:00:16.43 ID:DOxi26DL.net
>>984
無いわ
あったら逆立ちしながらフルチンでロード乗って荒野駆け抜けてやんよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 23:29:48.05 ID:Anj9JPqq.net
バイクの免許とったらロードバイクなんか飽きるよな
原チャリにすら非力だし

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 23:31:35.23 ID:ExPQ2UDv.net
昔オートバイ乗ってたがロードバイク楽しいよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 23:47:21.12 ID:byMzggF2.net
うむ、別物だな

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 23:54:21.99 ID:zwHv0+bH.net
両方持ってるけど、それぞれ良さかあるよな。

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 23:57:45.20 ID:MuFipDQs.net
バイクとか車を運転すればわかるけどストレス貯まって大して面白くないよ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 00:13:31.79 ID:qmgSdYxX.net
>>976
なんで上ハン持ってんの?

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 00:24:13.00 ID:iu7H7iwu.net
峠で散々オートバイで膝擦りしながら走ってたバリマシ世代の膝擦り小僧が
今じゃオッサンになりロード一筋と言う人は結構多い

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 00:39:53.60 ID:m9L14a2q.net
親父が昔バリバリの走り屋だったらしいけどバイクで事故して大怪我したから俺には絶対バイク乗らせてくれなかったわ
俺は結果的にロード始めたけど今は親父もロード乗ってるし共通の趣味出来て良かったのかもな

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 01:33:22.55 ID:c+vIVCOJ.net
まぁ単車が危ないのは見たら分かるしな

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 05:34:52.84 ID:l+pgsyyS.net
ロードバイクに乗って、これ以上スピード出る二輪で事故ったら死ぬと思ったよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 07:22:36.64 ID:UQKzUZHb.net
サブブレーキなんて軽い自転車買っておいて重くする意味がわかんね
下ハンに合わせてポジション作らないからフラットバー握りたくなるんじゃん

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 07:48:04.40 ID:VPhfksVB.net
初エントリーロード僕「サブレバー付き買ったけどダサいから外そう
二台目ミドルグレード僕「サブレバー無いのはいいけど、どうせ下ハンなんて殆ど使わんしブレーキ強く握れるブルホーンにしよう
三台目バラ完検討中僕「サブレバー付けて、ハンドルもショートリーチ・フレアーのコンパクトなドロハンにしよう

えぇ、どうせまったりライドだし楽なポジションで走れればなんでもいいんでふよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 08:38:57.39 ID:SLReHs8Q.net
下り70km/hですら普通のリムブレーキで十分

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 08:56:30.06 ID:wVdHcmOY.net
>>998
案外死なないよ
2回車に後ろからひかれて
自転車どうしで避けたときでも顔面骨折ですんだし

1003 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 08:57:19.97 ID:Z11Pw8u+.net
街中のほとんどのローダーが上ハン握っているジャン
スプリントみたいにスピード出している人ならまだしも、普通はスピード30キロ程度までは上ハンじゃないのか?

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200