2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 96

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 04:26:08.91 ID:r1hnWwFC.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549449473/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542659723/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534142798/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527510420/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522924242/

次スレは>>980が立ててください

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 12:08:43.70 ID:iBWXo/h2.net
ルビノ・pro4 ってどんだけバリエーションあるの?
掌握してるやついる?

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 12:24:55.92 ID:V9MS4643.net
掌握してんのはビットリアの社長だろ

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 15:13:10.30 ID:vFlxvsnd.net
シュワルベのマラソンでよか
他にはない

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 15:37:59.68 ID:JCgpB6wr.net
チュボリオ届いたけど本当に小さい(そして軽い)。
非常用に適する。

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 15:40:09.41 ID:8CCQdZo1.net
>>213
把握な

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 12:27:12.32 ID:dwuH7ZTX.net
ミシュランの POWER Enduranceは確かに良いよ! カラータイヤはダサいけど

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 12:49:40.59 ID:J6NLaYbD.net
>>218
プロ4からそれに変えたんだけど、同じ25Cなのに細くなってるのな

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 13:13:43.68 ID:b0MpUhea.net
それプロ4が古くなって太ってただけだろ

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 13:19:10.28 ID:J6NLaYbD.net
なにそれ?

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 13:42:40.90 ID:b0MpUhea.net
一年も使えば伸びて太くなるぞ

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 16:27:29.15 ID:OkJYzOVL.net
俺の股間のPOWER Enduranceは一瞬で伸びて太くなるぞ!

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 19:00:58.63 ID:+acjkrhw.net
じゃあ太いと言われているコンチネンタルは最初から伸びてるのか?

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 19:14:07.92 ID:TBoEOtpe.net
予備チューブにtubolito興味はあるけどバルブ根元が弱点だと保護した状態ツール缶に行けるのかってのと穴あきチェック事前にできないからやっぱメイン用なんだろうねえ

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 19:51:33.69 ID:ocG1OgK6.net
Rairの18-23にGP5000の25Cはさすがにまずい?
GP4000の23Cは実質25Cくらい太かったが18-23で大丈夫だったんだけど

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 21:53:49.41 ID:RG/GSl7B.net
>>225
心配なんで根元をカバーしといた。

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 06:51:13.76 ID:vacoQkgy.net
>>226
GP5000ならば大丈夫では?
4000の25とほぼ太さは変わらない。よほどの高圧で乗らなければ、ワンサイズの違いは吸収できる。

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 07:45:50.91 ID:onCtZe7A.net
>>226
心配するくらいなら、チューブ買い替えろよ
たいした値段じゃないのに、心配しながら乗ってて楽しいんか

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 11:39:38.79 ID:cDHxBwyY.net
チューブ買い替えをケチるやつはマラソンランナーにでもなったほうが幸せだ

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 11:48:33.22 ID:+fHvk9Lv.net
そういう人は靴ケチって膝こわすとおもう

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 12:22:54.24 ID:3zI2eT1D.net
チューブで乗り心地変わるってまじ?

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 13:10:25.90 ID:lcFAimvh.net
夏といえばチューブだよな?
みんなはどの曲が好き?

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 13:14:05.05 ID:mlEFN14+.net
>>233
ラテックスドリーム

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 13:36:42.11 ID:MIMXPrg1.net
>>232
かわるよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 15:04:24.71 ID:3zI2eT1D.net
>>235
タイヤとチューブの影響の割合どんなもん?

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 15:28:16.93 ID:9o9AuBmD.net
乗り心地が数値できて
それを未知数x=タイヤのファクターα×チューブのファクターβ
とか考えてるなら大間違い。
夏休みは終わったはずなんだが…

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 15:33:23.74 ID:3TZWIfii.net
何を言いたいんだかさっぱりわかりません

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 15:34:31.86 ID:ovL/DzIm.net
自分で打ち込んだ内容を確認せずに送信してることだけはよくわかる

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 16:04:28.03 ID:9yzAYjT6.net
応用物理学修士課程卒の俺にはもう限界…

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 16:27:37.90 ID:NNlzNWFk.net
ブチルからラテックスに変えても正直体感できなかったけど
ラテックスからブチルに変えてみたらクソ鈍感な自分でも乗り心地悪くなったのが分かったから即戻した

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 16:36:44.00 ID:0bBcuxeM.net
極厚安物ブチル(単価300円未満)からtubolitoにしたら鈍感な俺でも分かった

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 16:39:50.48 ID:9e/Ex9ld.net
ラテの透き通るようなロードノイズほんとすき

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 17:06:52.48 ID:21N2Lcui.net
>>228
GP4000で問題なかったから太さが適正になった?GP5000ではいけるかと思ってたのでありがとうございます
とりあえず明らかに問題あるとのことではないみたいなのでパンクリスク増等は自己責任でタイヤ買ってみます
どうもありがとうございました

>>229
ヒルクライムメインなので23Cから25Cにタイヤかえるだけで20g増なのにチューブも10g増で前後で60g増加なら
25Cを試してみたいけど次も23Cにした方が自分の用途ではよいのではないかと悩んでいて
パナでいえば普通のブチルとRairの差が13〜15g位ですからチューブで10gは割りと大きいですよね

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 22:08:37.22 ID:8vYARlIK.net
登りメインなら23のままで良いと思う

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 00:32:28.27 ID:s5iCS8Yw.net
650cの俺ブチル以外の選択肢がない。

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 01:14:55.95 ID:TcqoACfw.net
なぜに650c?ternとかかな?

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 20:09:11.56 ID:9PFG6omG.net
>>245
ありがとう
たしかに23Cのままで良い気もするんですが
気に入ってのってたGP4000の23CとGP5000の25Cが7.5barで0.2ミリ位しか違わないらしく悩ましいんですよね
GP5000の23Cが実際の太さになってるとするとワイドリムで使う不安もありますし

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 20:51:43.41 ID:fpkEcCc2.net
オレンジの新素材のチューブ使えばいいじゃん
名前は知らんけど

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 21:00:21.33 ID:TcqoACfw.net
>>249
tubolito

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 22:16:25.97 ID:uXvadrXE.net
tubelitoって未だ一定の品質保てないおみくじなの?

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 23:29:38.11 ID:eTU+Kdj7.net
自分は23Cに対する25Cの良さがあまりわからないというか、23Cの方が軽快な感じが
してむしろよかったりもするんだが... 皆さんいかがですか。

しかし15Cリムなホイールが消滅しつつある昨今、どうしようかなあというのもあり。
15Cリムが消滅したら連鎖して23Cタイヤも消滅するのかなあ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 02:32:15.47 ID:Qmoc60HE.net
ところでさ23CのCてなんなん?
クリンチャーのC?
23Aとか23Bとかないよね?

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 04:19:20.89 ID:96P4Ev6q.net
Cはセンチ

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 04:26:02.58 ID:bvH9PRPU.net
メンタルジャーーニー♪

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 04:51:31.74 ID:lCG5VWpT.net
Cはリムのサイズ規格を示す記号です。

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 08:06:29.37 ID:C7xU3NHe.net
知らなかった、、、てっきりセックス出来るのかと思った

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 08:25:18.52 ID:tA+GdFHc.net
おまえらなにも知らないんだな
Cは温度記号℃の代用だよ
気温23度で最高の性能を発揮するのが23C、28度で最高の性能なのが28Cだ

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 10:57:24.99 ID:FwJGWdzt.net
あーつまんね

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 12:35:46.43 ID:0HXZ8jL+.net
あながち嘘とも言えない

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 18:31:05.30 ID:RtvxD5c6.net
面白くないわな

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 18:41:40.75 ID:PWC07wLG.net
>>261
罠ではないだろうww

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 19:04:28.51 ID:m8hcngRP.net
>>252
そもそもメーカーによって23Cといっても太さガバガバだから
タイヤ名とかあげずに23Cは軽快とか話しても難しいよ

>>253
ただの規格の区分けでA〜Dまであるので○○Aや○○Bもあるよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 19:19:06.29 ID:N17Crm1V.net
メジャーなのは650A、650B、700Cの3つくらいか
次点でかろうじて650C

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 15:03:16.85 ID:uwe8sxFA.net
ハゲてる、そろそろキテる、まだセーフな
同じ名字でもこのように分けられる

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 13:23:05.66 ID:XpEIS6zP.net
マキシスのドロミテ23Cに変えたけど1週間で3回パンクした
クソタイヤかよ・・・

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 14:12:15.82 ID:ZxJDHWPj.net
1年使って伸びたブチルチューブを新品に換えただけでも結構違いがあった
伸びてた時の方が乗り心地は柔らかかった

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 14:47:09.49 ID:JbS7ICEh.net
やっぱシュワルベよ
それかコンチ

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:56:37.39 ID:hkGN/qDJ.net
マキシスはデトネイターフォルダブルが5ヶ月で6回パンクしてから一切信用していない

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 00:53:41.61 ID:qV6oQprS.net
超軽量ホイールに耐パンク性能に特化した重いタイヤを付ければ
プラマイゼロで完璧?

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 02:00:06.46 ID:/XrU/j55.net
プラマイゼロでいいならそうかもな
ホイールの軽さをタイヤの重さで殺してるだけなんだけどな

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 03:08:50.84 ID:OSefUBcC.net
プラマイゼロなわけないよ、むしろマイナス

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 03:10:48.38 ID:OSefUBcC.net
途中送信しちゃった
何処に重点置くかで違うけど耐パンク性だけに重点置くならプラスかも
自分は絶対しない

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 05:10:04.53 ID:7JXFzRtN.net
>>273
竹刀ではないだろうwww

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 05:33:00.49 ID:ZDCg0SUp.net
クリンチャーはパンクからの復帰が楽なのも利点の一つだから、対パンクベルトは欲しいけど、あとはあまり気にせず好きなの使えば良いのでは?

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 06:28:25.00 ID:vkOoF6u/.net
コルサCX買って自転車屋で付けてもらった帰りにパンクした
金返せ!

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 06:48:54.56 ID:Cbl3TAdR.net
>>274
蝋ではないだろうしねwww

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 06:56:21.66 ID:7JXFzRtN.net
>>277
死ねはひどいだろうww

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 07:02:31.09 ID:mqYPuD4S.net
今時コルサCX 売ってる店あるの?
空気圧が低かったんよ、その辺経験ある自転車屋じゃないとそうなる

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 07:05:49.68 ID:Qdpn0AiY.net
今時コルサCXとか使ってなくても劣化酷いだろ

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 08:46:24.90 ID:P4k2SqDT.net
以前GP4000使ってたときはひび割れや糸が出てきたりして、
結局タイヤ交換したんだけどGP5000ではその辺改善されてる?

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 09:01:00.02 ID:OSefUBcC.net
グッドイヤーがロード用クリンチャー出した
ちょっと気になる

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:36:25.00 ID:ceGjW4rG.net
>>281
ヒビは今のところ大丈夫だけど糸の持病は受け継がれてるw
https://i.imgur.com/JFKPKWr.jpg

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:49:36.41 ID:9fZLAxOB.net
コンチはカーカス折り返したところのゴム層が薄いんだよな
だからすぐほつれてくる

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 13:57:20.03 ID:yxWkIE61.net
>>283
その糸を引っ張ると失明するぞ

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 14:06:13.64 ID:ei4Fme/c.net
>>285
白いの以外は大丈夫

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 15:32:53.81 ID:mqYPuD4S.net
>>283
サイドカットの兆候も二ヶ所ぐらい見えるけど、
気にしない方がいいよw

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 15:35:41.19 ID:ei4Fme/c.net
やっぱホイールはDB車の方が格好良いな

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:19:13.38 ID:ciXH4Skc.net
ディスクブレーキ車はかっこいいから盗まれるで

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:31:34.00 ID:9LfiQK9d.net
かっこいいってリムが黒いとかそういう話か

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:36:59.70 ID:ei4Fme/c.net
>>290
リム車は黒くてもブレーキフェイスには絶対デザイン入れらんないし色だけの違いじゃないな

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:23:28.18 ID:ZDCg0SUp.net
でもあの円盤ついたホイールカッコいいかな?

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:35:31.04 ID:ei4Fme/c.net
>>292
フォークとシートステーの付け根に付いた塊よりはずっと目立たないと思う
同心円だし

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:50:27.43 ID:Vy/7Tlks.net
ディスクはめっちゃ悪目立ちしてるだろ

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:53:15.41 ID:ei4Fme/c.net
パソコンでディスク車さんざん物色した後に、ふと自分のバイクに目をやると凄い違和感を受ける
ブレーキキャリパーって気になり始めると結構な存在感よ?

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 22:26:15.86 ID:ZDCg0SUp.net
TTバイクなら元々メカメカしいから、あまり違和感ないけどね、ディスクでも。

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 23:17:27.80 ID:2pGC7hKH.net
構造的なバランスとシンプルさならリムブレーキの方が良い

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 23:26:40.12 ID:phDmi+TN.net
ディスク車は規格統一されんと買う気せんな

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 05:11:45.38 ID:N+Pav14d.net
もう規格統一されてるといってもいいだろ
F100R142今発売されてる、プロペルやベンジがそうだろ

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 05:54:26.92 ID:v7//3vXG.net
フレーム取付け部やスポークの強度とかはまだ自転車向けに成熟してる様には思えない

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 06:06:46.53 ID:fhzboFhg.net
成熟まであと百年はかかるよね。今のは未熟すぎる。

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 09:38:40.54 ID:Uy9mAfsN.net
そろそろGP4000s2が入手できなくなってきたな

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 12:01:17.59 ID:d43N0UQl.net
ヤフオクで9千弱で買えるけど、安くもないな

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 04:44:27.76 ID:3703E8QD.net
FOSS使ってる人おる?乗り心地はラテックスより少し硬いけど全然パンクしない

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 04:59:44.53 ID:Pa2BAm9d.net
パンクしないとか運がいいだけやん
そんなことないって言うんなら釘刺してみ?

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 08:56:48.57 ID:a2XqtfMU.net
>>303
ウイグルでついこの間まで7500円前後で買えたのにな。いよいよ在庫が尽きたのか。

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 08:57:20.71 ID:a2XqtfMU.net
>>303
ヤフオクは大量買い込みの転売だろうな。

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 09:02:35.81 ID:3703E8QD.net
https://youtu.be/kdm8M_yYE48

まあこのとおりになるとも思ってないけど1万キロくらい何にも無い

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 09:06:00.65 ID:fuhfwWdl.net
GP5000な実売価格がこなれて来たから多少安いからと言って4000s2を選ぶ理由が無い

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:55:53.79 ID:0KQRv++H.net
成熟と規格を同じに考えるなよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 07:45:09.41 ID:/JA0hhH0.net
>>309
最初は4000を探してたが、仕方がなく5000にした。
気が付いたら、3台とも5000になってた。
街乗りレベルでも実感できるくらい抵抗が少ない。メインマシンに履かせて山に行ったら、ダウンヒルが最高に楽しかった。登りは苦手なので何とも言えない。

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 07:57:26.44 ID:ghGBGoNp.net
>>310


313 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:31:30.58 ID:GD8/pO+Y.net
ミシュランとコンチネンタルどっちだ

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200