2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 96

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 04:26:08.91 ID:r1hnWwFC.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549449473/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542659723/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534142798/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527510420/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522924242/

次スレは>>980が立ててください

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 06:56:21.66 ID:7JXFzRtN.net
>>277
死ねはひどいだろうww

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 07:02:31.09 ID:mqYPuD4S.net
今時コルサCX 売ってる店あるの?
空気圧が低かったんよ、その辺経験ある自転車屋じゃないとそうなる

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 07:05:49.68 ID:Qdpn0AiY.net
今時コルサCXとか使ってなくても劣化酷いだろ

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 08:46:24.90 ID:P4k2SqDT.net
以前GP4000使ってたときはひび割れや糸が出てきたりして、
結局タイヤ交換したんだけどGP5000ではその辺改善されてる?

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 09:01:00.02 ID:OSefUBcC.net
グッドイヤーがロード用クリンチャー出した
ちょっと気になる

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:36:25.00 ID:ceGjW4rG.net
>>281
ヒビは今のところ大丈夫だけど糸の持病は受け継がれてるw
https://i.imgur.com/JFKPKWr.jpg

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:49:36.41 ID:9fZLAxOB.net
コンチはカーカス折り返したところのゴム層が薄いんだよな
だからすぐほつれてくる

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 13:57:20.03 ID:yxWkIE61.net
>>283
その糸を引っ張ると失明するぞ

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 14:06:13.64 ID:ei4Fme/c.net
>>285
白いの以外は大丈夫

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 15:32:53.81 ID:mqYPuD4S.net
>>283
サイドカットの兆候も二ヶ所ぐらい見えるけど、
気にしない方がいいよw

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 15:35:41.19 ID:ei4Fme/c.net
やっぱホイールはDB車の方が格好良いな

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:19:13.38 ID:ciXH4Skc.net
ディスクブレーキ車はかっこいいから盗まれるで

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:31:34.00 ID:9LfiQK9d.net
かっこいいってリムが黒いとかそういう話か

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:36:59.70 ID:ei4Fme/c.net
>>290
リム車は黒くてもブレーキフェイスには絶対デザイン入れらんないし色だけの違いじゃないな

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:23:28.18 ID:ZDCg0SUp.net
でもあの円盤ついたホイールカッコいいかな?

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:35:31.04 ID:ei4Fme/c.net
>>292
フォークとシートステーの付け根に付いた塊よりはずっと目立たないと思う
同心円だし

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:50:27.43 ID:Vy/7Tlks.net
ディスクはめっちゃ悪目立ちしてるだろ

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:53:15.41 ID:ei4Fme/c.net
パソコンでディスク車さんざん物色した後に、ふと自分のバイクに目をやると凄い違和感を受ける
ブレーキキャリパーって気になり始めると結構な存在感よ?

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 22:26:15.86 ID:ZDCg0SUp.net
TTバイクなら元々メカメカしいから、あまり違和感ないけどね、ディスクでも。

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 23:17:27.80 ID:2pGC7hKH.net
構造的なバランスとシンプルさならリムブレーキの方が良い

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 23:26:40.12 ID:phDmi+TN.net
ディスク車は規格統一されんと買う気せんな

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 05:11:45.38 ID:N+Pav14d.net
もう規格統一されてるといってもいいだろ
F100R142今発売されてる、プロペルやベンジがそうだろ

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 05:54:26.92 ID:v7//3vXG.net
フレーム取付け部やスポークの強度とかはまだ自転車向けに成熟してる様には思えない

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 06:06:46.53 ID:fhzboFhg.net
成熟まであと百年はかかるよね。今のは未熟すぎる。

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 09:38:40.54 ID:Uy9mAfsN.net
そろそろGP4000s2が入手できなくなってきたな

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 12:01:17.59 ID:d43N0UQl.net
ヤフオクで9千弱で買えるけど、安くもないな

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 04:44:27.76 ID:3703E8QD.net
FOSS使ってる人おる?乗り心地はラテックスより少し硬いけど全然パンクしない

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 04:59:44.53 ID:Pa2BAm9d.net
パンクしないとか運がいいだけやん
そんなことないって言うんなら釘刺してみ?

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 08:56:48.57 ID:a2XqtfMU.net
>>303
ウイグルでついこの間まで7500円前後で買えたのにな。いよいよ在庫が尽きたのか。

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 08:57:20.71 ID:a2XqtfMU.net
>>303
ヤフオクは大量買い込みの転売だろうな。

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 09:02:35.81 ID:3703E8QD.net
https://youtu.be/kdm8M_yYE48

まあこのとおりになるとも思ってないけど1万キロくらい何にも無い

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 09:06:00.65 ID:fuhfwWdl.net
GP5000な実売価格がこなれて来たから多少安いからと言って4000s2を選ぶ理由が無い

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:55:53.79 ID:0KQRv++H.net
成熟と規格を同じに考えるなよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 07:45:09.41 ID:/JA0hhH0.net
>>309
最初は4000を探してたが、仕方がなく5000にした。
気が付いたら、3台とも5000になってた。
街乗りレベルでも実感できるくらい抵抗が少ない。メインマシンに履かせて山に行ったら、ダウンヒルが最高に楽しかった。登りは苦手なので何とも言えない。

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 07:57:26.44 ID:ghGBGoNp.net
>>310


313 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:31:30.58 ID:GD8/pO+Y.net
ミシュランとコンチネンタルどっちだ

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:14:09.61 ID:oWafWaEU.net
ルビノプロ2.0のレビューなんだが、
なぜ1.0から何もかも性能落ちてるんだ?
https://www.bicyclerollingresistance.com/road-bike-reviews/vittoria-rubino-pro-g2

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:48:05.02 ID:MGkbU16P.net
初代でカマしたけど採算合わなかったり歩留まり悪かったりで続けられないはよくある
製品として改良したら客が求めている性能がスポイルされてスカン食らうのもよくある

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 23:44:34.96 ID:2EYTPVe0.net
>>314
マジか!
ルビノメインでいこうとしてたのに。

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 00:32:01.92 ID:CIuFVXYY.net
コルサモカ??

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 00:32:05.50 ID:wdFIAht7.net
>>314
そのサイトのレビューホントなんかね。
Rubino3はまだ自治区で激安で買える
俺は3の手持ちを今でも使ってるけど、2→3で猛烈に良くなったからな
3→G+でこのサイトみたいに悪くなるとは考えにくい。
グリップ良すぎて機械の数値だと悪いけど、漕ぐとガッツリ進む
とかそんな感じじゃないのかね。
G+は投げ売りが全くないまま2.0売ってるし。
3とG+使った事ある椰子どうなのよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 01:01:56.20 ID:CIuFVXYY.net
グラフェン詐欺。。

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 01:03:46.83 ID:s++QM0e+.net
>>318
3は硬さで進むようなコンチっぽさがあったけど
グラフェン世代からはもちもちしてて
コルサに近づけてきた感あるな

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 01:42:48.73 ID:wdFIAht7.net
もちもちは素晴らしいんだが、Rubino3二本と同じ価格なの何とかならんのかな・・
5000kmは乗れるのに屁みたいな金額を渋るのもバカみたいなんだがw
日経空売りの踏み上げ評価損でタイヤわんさか買えるんだよね・・・w
ド転するの早すぎた・・

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 10:27:05.11 ID:zuJoVc96.net
尼見て来たけど、一時期あったルビノ・プロ4って一つも無くなってるのな。
ルビノプロ G2.0 [rubino pro G2.0] 今はこの名前か。
エンデュランス 365g 、コントロール 300g 、スピード ?g, とあったけど、
これはプロ4と同じで、さらにチューブレスレディもあった
プロ4は事実上のG1.0ということか

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 11:11:30.16 ID:jwCd58UA.net
>>318
G+は空気圧を下げるとかなり走りが重くなるので下げれず結果かなり硬く感じる。
その点ルビノ3は下げれば乗り心地もいいし重くはならない。G+は使えないので捨てた。

GP5000も少し似た感じになっていて4000s2より漕ぎだしが重いので
軽くしようと空気圧を上げると乗り心地はかなり悪い。前作より軽さも乗り心地も
悪化していると感じている。巷はモチモチで乗り心地いい!と絶賛だが・・・・。

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 11:22:20.78 ID:pz/nBhF9.net
>>323
×下げれず
○下げられず

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 11:52:07.33 ID:EO+LW+Zh.net
>>323
5000の漕ぎ出しが重く感じるのは同意するが、20キロから上は軽くなる。30〜40位は明らかに軽くなってるから、無駄にスプリントしたくなる。
乗り心地は、そんなに変わった気がしないけれど、滑走距離が伸びてるから、細かいギャップは打ち消せれてるのかな?

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 08:16:55.41 ID:84T44Tst.net
それじゃルビノ3最強になってまうやん・・・ 激安だし

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 11:29:44.62 ID:Z7pH1OHX.net
ルビノ最強だよ、一部のルビノユーザーにとっては
4000sII のアドバンテージなんて小さいし、対パンク耐性でそれ以上だよ、
一部のルビノユーザーにとっては

俺にとって最強かっていうと、実はそうでもない
その後付けたコルサ履いて感じたのは、
タイヤはあそこまで安物でなくてもいいかな、だったw

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 13:02:48.05 ID:LMsDV2UD.net
自分はクロスバイク用に安さだけを理由にルビノプロ付けたけど走ってて気持ち良くないタイヤだな

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 16:00:40.57 ID:SudZ1grT.net
4000S2でこれ以上のパンク耐性なんていらないな
ほんとパンクしないから替えチューブが悪くなってないか心配になるほど

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 20:54:43.80 ID:LmBfXPFA.net
>>329
え?
裂ける系のパンクに弱くないか?

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 21:51:59.07 ID:ts1k9JOf.net
4000Sはパンクに強いとかいうやつ結構いるけどあれ耐久性が長いだけで
リム打ちは普通にするし、新品でもサイドカットであっさり死ぬだろ・・・

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 22:07:19.48 ID:oIXXfTaJ.net
リム打ちwww
ママチャリ乗りはお前は

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 22:50:09.83 ID:zO2jGya5.net
>>330
全くしないぞ

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 23:08:13.45 ID:0f0LMWxQ.net
4000s2は小石散らばってたりして
ちょっとやばいかな?ってところ走ると
確実にパンクしてたな
パンク耐性の無さで悪い意味で期待を
裏切らないタイヤだった
あれでパンクしない人は何使ってもパンクしないわ

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 23:16:04.41 ID:zO2jGya5.net
>>334
MAXXIS Re-fuseは160kmツーリングで前後パンクしまくった上にケーシング崩壊
4000s2にしてからはパンクは稀

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 23:43:53.50 ID:7jqXqKZP.net
もう生産終了したタイヤのことなんかどうでもだろ

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 02:04:51.92 ID:Eqgc5lju.net
700x28/45Cってチューブがアマゾンであるんだけど
28〜45まで全部に対応するって意味?そんな膨らんで大丈夫なの?

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 02:06:10.53 ID:Eqgc5lju.net
つーか
チューブって
小は大を兼ねるようなものなのかな

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 02:22:29.00 ID:M2gG0lji.net
俺がいつも使ってるコンドームは50Cくらいで、ちょっとキツイけと大丈夫だよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 04:15:31.25 ID:j+EgkqIC.net
>>336
銅ではないだろうww

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 14:26:12.80 ID:oZ2ZCAfp.net
パンクの原因をタイヤやチューブに求めるのは甘え
原因の全ては自分のスキル不足と判断ミス

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 15:14:46.29 ID:MFF67IW4.net
>>340
おもんない

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 16:57:40.27 ID:v1KKw8HF.net
>>341
プロは時速50kmで走りながら道に落ちてる1mmの金属片を見つけて避けるからな

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 19:36:55.70 ID:Ksc8pviS.net
>>343
でもプロでもパンクする時あるよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 19:57:17.38 ID:ABXmvP9w.net
>>331
それは、他のタイヤでも同じだろ。

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 20:00:15.34 ID:hM5xY7a+.net
リム打ちってそんなにする?
6.5くらい入れてたらまず無い気がする
少なくとも俺は無い

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 20:18:29.64 ID:P8g3qbfa.net
アスファルトタイヤを切り付けながら

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 20:36:10.38 ID:1yekDn3i.net
サイドカットですら乗り方が悪いせいだと言われるのに
リム打ちなんて空気圧管理も乗り方もなってないただのバカだろ

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:54:35.85 ID:hcPB+HXR.net
>>346
道にもよるんじゃないか
東京郊外の貧乏自治体だけど産業道路の路面がオフロードみたいになってる箇所が結構ある
夕方以降はライト下に向けないと穴を見落とす

そういう道で国道だから大丈夫だろと踏んでると抜重なしでリム直撃コース
いずれにしても知らない道で飛ばしてる時点で乗り手の落ち度だけど

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 01:03:22.74 ID:rzmQdGP/.net
>>347
その歌詞おかしいよな。
主語がアスファルトだから、アスファルトが走り抜けてる事になる。
正しくは、アスファルトにタイヤを切りつけられながら暗闇の中を走り抜ける、だ

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 06:32:59.94 ID:+R/OQFDT.net
>>350
僕はそう思いません
前段と後段では主語が違うんじゃないですか
アスファルトがタイヤを切りつけながら、車が暗闇を走り抜ける、ではないですか

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 07:07:24.06 ID:2NPNJju+.net
マジかよ冴羽獠のモッコリ最低だな

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 07:11:32.30 ID:yx+MID30.net
>>351
車ってどこから出てきたの?
ロードバイクかもしれない

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 07:43:31.93 ID:H7o206ey.net
Get Wildに関する意識調査

https://docs.google.com/a/google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVIHOykq43XipLYGTlHk0jmHsDIf62E26jcXxoAgkqsWn6mw/viewform

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 07:44:29.54 ID:aBjm6ruA.net
車種はプジョーアスファルト

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 07:51:31.57 ID:Cf/Uaphj.net
>>351
でもチープなスリルに身を任せるにはやっぱりアスファルトタイヤを切りつけながら暗闇走り抜ける方がいいだろ?

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 08:32:04.14 ID:DLkRVnBM.net
5000でサイドカットかな?
https://www.youtube.com/watch?v=eCwXjepz3SQ=1212s

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 09:06:53.75 ID:64FfXwvB.net
ツーリングみたいな用途で5000は無謀でしょ

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:04:18.45 ID:ag10ecr0.net
>>357
手際悪いなあw見ててモヤモヤする

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:19:27.54 ID:8j9F4UZ8.net
>>357
ホモ兄弟

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:45:51.70 ID:3Y0oi7Lq.net
うちの婆さんが田舎道を走っていて端に避けようとして縁石かなにかでサイドカットしてパンクしたんだが
そのタイヤもコンチネンタルだった
クルマ用も同じらしい

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 11:18:16.12 ID:DLkRVnBM.net
>>359
俺も下手だと思ったが、人生で数回しかパンクした事ない、つーからしゃーない
弟もやる気が無いんじゃなくて、経験ないから次に何が必要になるか見えてないから手伝えない
俺なんて去年7月は嵌って、一月だけで4回もパンクしたし
こういうのは経験が物言うよね

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 12:40:53.64 ID:8j9F4UZ8.net
>>362
お前はパンク修理より走り方が巧くなれよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 12:57:21.65 ID:6Oeoj/+3.net
チューブ劣化してきたら
続けてパンクするようなるよな

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 13:49:26.09 ID:eYQgPXm2.net
gp5000 栗 25c
4月中旬から4700kmほど乗って交換。
公式の寿命が4800kmほどらしいのでほぼそれ通りだった。
ストラバで使用開始から計測してたので多分あってる。
ちな体重70kg

交換理由
インジケーターの穴は少し残っていたが、路面のデコボコで少しクラックが入り、そこをペロッとめくるとパンクガード帯が見える状態に。
前後ローテーションせずに使ったんでリアは台形になり、パンクガード帯までの厚みがかなり薄くなってました。
もう少し乗れたかもですが、変なとこでパンクするのも嫌だったんで交換。

4000s2は8000kmほど乗れてたんで、新型で少しモチっとした分寿命は落ちたような気がする。
体重軽い人は当然もっと持つでしょうが。。
2代目も記録取ってるんで次回またご報告します。

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 17:49:24.97 ID:aerHzWXV.net
>>365
データありがとうございます

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 18:10:42.69 ID:WsBMKJlD.net
>>356
バカか??
みんな痛くなるぞ。

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 18:17:01.19 ID:wtnv7yCN.net
>>367
お前には心底ガッカリだよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 19:44:45.15 ID:TptLE5Md.net
パナのRエアーの説明書きに通勤通学などの長期使用は向いてないって書いてあったけど、普段の週末ライドにも向いてないってこと?
決戦用?

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 19:45:22.26 ID:8j9F4UZ8.net
>>369
通勤に使ってるけど何も問題は無いぞ

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 22:32:31.70 ID:XV4+Xyin.net
通勤通学週末RIDEバッチコーイやぞ!

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 00:02:25.21 ID:tDBL7bX6.net
通勤ロードのR airでトラブった記憶は無いな
シュワルベの薄い奴は、MTBで2気圧運用したら2カ月で、ひび割れちまった悲しみにだよ、スローパンクだよ
それからは4気圧運用で問題出てないけど、MTBらしさを失った

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 01:02:53.29 ID:nBuqW9Xm.net
パナはバルブがクソなだけでゴムは問題ない

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 01:13:11.97 ID:xVp29nMh.net
薄ブチルはタイヤ側の性能を妥協すればまあ使える

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 07:45:57.72 ID:29PZyfjb.net
Rairはたまに使うタイヤにはめっぱなし
からの空気いれてって使い方してるとバルブ根元の劣化が他のより早い気はする
それ以外はしなやかで大変使いやすいと思うけどな

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 11:56:26.32 ID:jv04uYf+.net
Rairはローラーで使ってたらスローパンクした

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 12:22:11.95 ID:8VlwZGfD.net
俺はファーストパンクした

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200