2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 96

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 04:26:08.91 ID:r1hnWwFC.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549449473/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542659723/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534142798/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527510420/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522924242/

次スレは>>980が立ててください

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 11:27:18.03 ID:2ekFud4W.net
俺も片道2.5kmだけど451のミニベロだわ
タイヤはDUROのスティンガー20×1.00

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 12:30:40.82 ID:ofhKV0QI.net
2.5kmならママチャリの方が良いだろ

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 12:41:28.80 ID:pddHHl36.net
>>34
じゃあ、ひもパン履いてもいいですか?

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 12:43:51.93 ID:Hu+TVU2A.net
>>37
ノーパンで行け

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 14:25:09.62 ID:heerUBBT.net
>>32、36
クロスバイクにカゴと泥除け付けてます

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 14:29:49.46 ID:abiRv/mq.net
>>39
スポーツ自転車科クロスバイク属クロスバイク亜種コドモダマシでは

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 14:44:58.65 ID:ofhKV0QI.net
>>39
そういうのはパパチャリって言うんだよ 

2.5kmならママチャリの方が良いだろ

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 15:07:49.51 ID:fNqP+nDN.net
防犯とか気にしないなら常にロード乗りたいわ

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 15:33:09.80 ID:rodcfNj0.net
パッチを貼って半年くらい使ってたチューブが、パッチのところでパンクした
見るとパッチのが一部浮いてしまっている
こんなに時間が経ってパッチが剥がれるなんて想像できなかった
下りのブレーキでリムが結構熱くなってた(アルミリムなのに)からその影響もあるのかも知れない
でもきっと修理が不完全だったんだろう

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 15:37:48.73 ID:r/WEDArj.net
>>43
韃靼(だったん:蕎麦の品種の一つ)ではないだろうwww

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 16:04:54.61 ID:ofhKV0QI.net
パッチはマルニの薄型一択、他はゴミ シール式とかは論外

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 16:22:55.95 ID:fNqP+nDN.net
>>43
イージーパッチの類なら再修理必要だよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 17:33:07.22 ID:2ekFud4W.net
通勤車やミニベロはパナのイージーパッチで修理してなんだかんだそのまま乗り続けてるわ
別箇所含めた再パンクや前後のタイヤで空気抜けに激しく変化が出るまでそのままかも?
メインのカーボンロードは基本すぐチューブ交換しちゃうかな

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 18:01:12.64 ID:I7gCxsXg.net
>>47
イージーパッチは、周囲から漏れるようになる。

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 18:53:19.06 ID:o+U0bzGA.net
イージーパッチはデカイ子供プールの修理に活躍 低圧だからか2年もってます

50 :43:2019/08/14(水) 19:28:43.47 ID:VElwHjK2.net
>>46
TIPTOPのパッチをゴムのりで貼ってました
パッチを貼っての修理はあんまり得意じゃない

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 19:49:26.48 ID:fNqP+nDN.net
>>50
それだったら丁寧にやれば剥がれることないと思うけど

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 21:45:09.99 ID:ofhKV0QI.net
パッチはマルニの薄型一択、他はゴミ シール式とかは論外

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 21:45:15.55 ID:abiRv/mq.net
TIPTOPと言えばゴムのりのSC-BLとSVS-VULCってどう使い分けるか知ってる人いる?

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 23:10:12.51 ID:x0QyKpNV.net
>>50
ごむのりがダメになってたか貼り方がまずかったか。
トルエン入りのは長持ちするけど今の主流のトルエンフリーのは100均のでいいから新鮮なのじゃないとね
TIPTOPのパッチは俺も先日1年前に貼った個所を点検したがそこだけ伸びてない感じだった。
ま俺のは空気漏れてないからそのまま。マルニの薄型はちゃんと追随する印象。

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 04:23:50.27 ID:vqv0qRjm.net
使いたいときにゴムのりが蒸発して空っぽ
あるある

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 09:15:01.03 ID:KHjWE043.net
おまえら、パンクしたチューブをまだ使うんか
ビンボーは悲しいな。アベノミクス大成功だな。

パッチ剥がれとかゴム糊蒸発とか心配するくらいなら、新品チューブに替えろよ。数百円じゃないか。

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 11:01:52.14 ID:43JbA02b.net
予備チューブ三本持つより
予備チューブ一本とパッチみっつ

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 12:52:53.56 ID:ZFjcd5Nu.net
>>56
何その貧乏人御用達チューブ笑

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 14:05:04.08 ID:8QdfEZ+V.net
4,5年使ったチューブは数えたら6ヶ所パッチが当たってた。
最後スローパンクしたから捨てたが、これ入れとけば取り敢えずは大丈夫、
みたいなチューブだった。このチューブだけ大切に使ったわけではなく、
他のチューブもこれ並みに扱って、みな駄目で捨てまくった、特に去年は。

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 14:15:07.33 ID:6G4yRFJF.net
も少し路面見て走ったら?

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 14:18:14.40 ID:cJ37CRmQ.net
イージーパッチでも丁寧に下処理と貼り付けすれば全然持つよな

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 15:41:16.19 ID:cbsC5fiP.net
>>60
馬鹿なの?

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 16:18:25.15 ID:6G4yRFJF.net
>>62
死ねよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 17:46:09.60 ID:/nscWcZi.net
生きて

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 07:10:56.93 ID:Q2qp8jgg.net
110ミリバルブぐらいのチューブどこか作ってないかな
トライアスロンでたまに90ミリディープ使うんだけど、どうもバルブエクステンダーに全幅の信頼を寄せられない
1時間やそこらで空気が抜けることはないんだけど

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 08:30:31.70 ID:s5Anz+72.net
>>65
ちょっと調べたけど100mmバルブなら「野口商会」ってとこから出てるね
リム高+10mmなら、ポンプを選ぶかも知れないけど使えるでしょ?
俺は50mmリム x 60mmバルブ x LEZYNEのポンプで使えてる
125gで軽くないけど信頼性を取るなら仕方ないよね

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 09:44:14.45 ID:61jZw5Hd.net
バルブエクステンダーつなげたら念のため石鹸水つけて漏れテストしてる 一度小さな泡出て増し締めでいけた

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 12:20:40.54 ID:Mmg99t0u.net
チューブ修理するよりも交換した方が楽だし良いよね
LIFELINEなら大量に買えるしw

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 12:21:34.39 ID:q/c9Xkqh.net
練習用なら安いのが気軽でよいよね
練習用しかないけどさ

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 12:33:36.33 ID:eC2SJ5d0.net
>>68
そんな100g以上もあるようなチューブは使いたくありません

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 12:49:31.39 ID:m6yvS+iJ.net
体重が標準から10sとか20kgとかオーバーしてるデブのくせに、チューブの数十gを気にするなよ
ダイエットすれば自転車全体の1台分とか2台分簡単に減らせるんだろ

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 12:54:08.70 ID:eC2SJ5d0.net
違いが分からないならソレを使っときゃ良いんじゃない?
俺は御免だけどな

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 13:01:50.21 ID:lw0wwy1q.net
初心者スレならともかくタイヤスレでこの手の奴が湧くとは思わなかったw

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 13:14:59.22 ID:Mmg99t0u.net
パッチ付きチューブ使うよりはましだよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 15:01:06.17 ID:q/c9Xkqh.net
>>74
いやそれはない

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 16:56:57.23 ID:1vkGYL8N.net
安いので十分て人は安いのしか使った事無いんじゃないかな

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 17:02:01.26 ID:2sU3hPYT.net
軽量チューブは価格よりパンク耐性どうなのと思って使ってない
そしてそのままチューブレスに移行しようかとしてる

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 17:09:11.51 ID:1vkGYL8N.net
>>77
ラテックスならパンク耐性もかなり高いと思うよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 17:13:47.48 ID:s5Anz+72.net
>>77
パンク耐性そのものは大して変わらないと思うよ
タイヤを貫通してきた異物が刺さる時はチューブが厚くてもほとんど関係ないだろうし
メリット:走りの軽さ
乗り心地の良さ(良いらしい)
予備チューブの携帯性の良さ
デメリット:価格
チューブ交換の際の噛み込みリスク
こんな事だと考えています

チューブレスはどんどん良くなってるみたいだからそろそろ移行するのもいいだろうね

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 17:15:06.88 ID:oY50s9kS.net
コルサにラテックスは良かった
もう他の組み合わせ使えない

軽量ブチルはパンク耐性の高いタイヤと合わせれば
問題ないのだけどレース寄りのタイヤにすると
パンクしやすいね

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 17:24:05.08 ID:1vkGYL8N.net
チューブレスも使ってるけど言われてる程の事は無いかなぁという印象
GP5000とラテックスの組み合わせが優秀過ぎるってのも有るけどね

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 17:53:23.28 ID:SWyq2FJz.net
>>80
薄いからね

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 17:54:25.54 ID:SWyq2FJz.net
>>77
コンチネンタルの一番軽いのは、空気入れたら割けた。

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 20:00:05.68 ID:Ea8fgqv7.net
Sigmasportで売ってるグラベルキングのTLCに23cがあるんだけど何かの間違いかなぁ

パナレーサー大本営には載ってないサイズ

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 20:05:49.37 ID:Ea8fgqv7.net
ごめん自己解決した

チューブレス対応は32c以上のみって書いてあったorz

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 21:49:57.15 ID:utiObPKJ.net
他人の価値観全否定マン達による泥仕合

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 22:25:25.48 ID:XXMQkBKf.net
こっちは経験ベースで物言ってんの
明らかに未経験ニワカの我見なんか一考する価値なし

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 23:32:24.62 ID:m6yvS+iJ.net
IDコロコロしといて
>こっちは経験ベースで物言ってんの
といわれても、
どの意見が経験の裏付けがあると主張してるのか
おれの経験ベースでは判別できない

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 08:21:56.81 ID:W8JmDjNI.net
どのスレも面倒くさい奴が居るんだね

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 08:57:18.97 ID:6GeeyyPc.net
>>89
今は夏休みだからなぁ

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 09:02:03.48 ID:zq7OAD5L.net
夏休みって何か関係あるか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 09:43:53.27 ID:SBn7sWda.net
おれの経験ベースでは、夏休みは幼稚園児の書き込みが増える

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 09:47:38.26 ID:tkDMW3cf.net
これだからひまわりぐみのやつは

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 09:53:30.80 ID:JMNs68b0.net
ウルスポ25cからグラキン32cにした
重量が
ウルスポ288グラム
グラキン291グラム
でほぼ同じなのにちょっとした登りとストップゴーが重い
スピード乗れば転がってくれるけど貧脚にはきつい

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 10:21:16.25 ID:8miYtPBQ.net
>>93
あぁん? どこくみよ 

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 11:23:40.71 ID:U1F3I/3B.net
おめー、ねんちょークラスのおれにそんなクチきいていいんか?

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 12:26:57.50 ID:6r7YqXGA.net
オメーどこ中だよ?

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 12:38:58.00 ID:vs6qWu/e.net
さくらぐみといえばねんちゅうだよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 12:40:00.41 ID:mXn4g59B.net
らいだーきっく!

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 12:50:53.81 ID:9RE4/leZ.net
どこ中ってなんだよ
おれがつかもとようちえんのもんだとしってけんかうってんのか、こら
あ゙ー、こら、
きょういくちょくご、あんしょうすっぞ。うみゆかば うたっちゃるぞ、てめー
「あべしゅしょー、ばんざい」かますぞ

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 13:37:38.77 ID:wwLhfWNa.net
れ〜だ〜 しょうしゃ
しときますね。

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 15:05:44.53 ID:5Rwtvs3E.net
>>94
チューブが重くなってるんじゃねーの?
他の条件が同じならタイヤは太いほど転がりが軽いはず

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 15:11:48.17 ID:RWMEKVBb.net
25と32で同圧にするわけないっしょ

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 16:13:08.73 ID:op6bVvU0.net
>>102
チューブ同じだよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 18:29:49.83 ID:iAiXdjLU.net
舗装路に特化したタイヤかそうでないかの違いが有るんじゃないか?
舗装路以外ではグラキンの圧勝だろ?

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 19:43:04.91 ID:3trSVgWJ.net
日本でグラキンのメリットが活かせるとこ少ないよなあ

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 01:24:16.41 ID:FfLEUnWv.net
毎週未舗装路を5kmくらい走ってる
憂鬱だったのが、クラベルキングSKを履いてから快適で楽しくて

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 07:58:00.77 ID:o1cH5x6T.net
グラキン32cはトレッドパターンはツルツルのハゲじゃなくて少しボコボコになるんだっけ?

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 08:36:49.22 ID:6lyizULt.net
昔はそうだったけど今はグラキン無印とグラキンSKて別れてる

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 13:46:10.80 ID:sSKJH1i7.net
>>107
良かったなw

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 20:54:24.26 ID:Cin5tDwh.net
パナのエボ4良さそうじゃないか

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 23:11:46.05 ID:aFNJuGGk.net
長い下りとかいきませんけど
そうでなくても夏場はカーボンリムにラテックスチューブは危険ですか?

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 03:52:35.86 ID:HVP671+u.net
>>112
人に聞かなきゃ判断出来ない人は止めた方が良い

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 05:47:35.45 ID:E6dfG1D9.net
>>112
重量級で、飛ばすわけでなければ大丈夫では?
ただ、厳しいようだけど113の言うように自分で判断が出来ないならば、やめた方がよいと思う。
場合によっては、マジで死ぬから。

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 07:37:09.74 ID:w2D06bn3.net
>>112
危険です

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 07:48:40.42 ID:tfA5oagW.net
メーカーはやめろと言っている
あとは本人次第だな

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 08:29:57.17 ID:T85B3l9O.net
>>112
どこの誰だかわからん奴が大丈夫といえば安心し、ヤバいといえば不安になるのか?
だからお前はダメなんだ

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 08:32:09.94 ID:EHvgmtYg.net
やっぱりアホは総叩きに遭うんだなw

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 09:15:59.61 ID:/F6w71T9.net
>>117
なに言ってるんだ?

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 09:16:41.70 ID:/F6w71T9.net
>>112
チューボリット

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 09:25:18.23 ID:EHvgmtYg.net
>>119
言ってること分からないってバカなの?

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 10:31:39.06 ID:ijG0Wpva.net
>>121
何を言ってるんだ?

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 11:05:59.78 ID:ehTyhzFC.net
>>120
先週初装着したけど乗り心地は悪く感じたなぁ
結局転がり抵抗ってブチルやラテと比べてどうなんだ?

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 11:06:53.47 ID:OyxsKlem.net
>>123
銅ではないだろwww

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 11:20:24.19 ID:ijG0Wpva.net
>>123
抵抗はラテックス並みで温度はブチルの二倍ほど

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 11:20:44.72 ID:ijG0Wpva.net
>>124
ゴムだろ?

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 11:39:57.36 ID:qGNWfd9K.net
プラスチックに近いのでは

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 12:03:11.21 ID:zwidOzHX.net
>>125
抵抗ってソースある?

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 13:31:35.38 ID:FjCq/r6l.net
tuboliteは薄ブチルくらいの性能か

https://road.cc/content/tech-news/265627-use-latex-inner-tubes-lowest-rolling-resistance-says-aerocoach-test

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 13:33:48.45 ID:t/vyxaRG.net
乗り心地は余り良くないって聞いたけどなつボイノリオ
実際使ってみないと何とも言えないとは思うが

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 13:44:14.39 ID:zwidOzHX.net
>>129
サンクス
ラテックスと同程度なら買ってみようと思ってたけど、ブチル並みか

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 18:49:58.92 ID:eMU+0QrW.net
https://pbs.twimg.com/media/DtOtDgOVAAIu35k.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dz78qnmWkAE2T6Y.jpg

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 18:54:19.88 ID:7uIbG+Bj.net
>>56
貧乏人乙

134 :112:2019/08/20(火) 18:55:11.73 ID:/BcmPDns.net
皆さん、参考になりました
ありがとう

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200