2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 96

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 04:26:08.91 ID:r1hnWwFC.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549449473/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542659723/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534142798/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527510420/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522924242/

次スレは>>980が立ててください

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 09:21:16.87 ID:qS/Q89GG.net
>>527
ありがとー

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 11:29:49.00 ID:MDdad7Wk.net
>>527
どういたしましてー

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 12:19:50.42 ID:RvxmF2bu.net
結局、現状はGP5000の圧勝なの?

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 13:00:33.10 ID:5egupB+8.net
ラテックス、俺も試してみようかな。

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 13:22:42.44 ID:h2yUYvE1.net
てかケチケチせずもう一本ラテックス買えやw

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 16:50:23.82 ID:dN+9oMEE.net
1本だけもらった、とかそんなんでしょ
俺だって空気抜け激しいってだけで敬遠してるけど、貰えたら使ってみたいw

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 17:37:00.87 ID:XLQdOcVJ.net
両方買えやw

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 17:41:19.63 ID:lGuyg819.net
チューブをケチるやつはマラソンランナーにでもなれよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 17:46:02.72 ID:M912fDY3.net
チューブはいつも店頭で安売りしてるやつ使ってる。
たいていtioga

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 19:11:34.31 ID:Xb0KbS/P.net
>>535
奴らの靴こそ糞高い消耗品だから

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:59:42.46 ID:1K7GOBeH.net
マラソンガチ勢の靴のコストはやばい
ヴェイパーフライ\26,000の公式耐久値160kmやぞ(実際は500kmくらい走れるらしいが)
つまり1km走る毎に100円玉投げ捨てて走ってるようなもんだぜ
初期投資はないものの、ランニングコストは自転車趣味より上だわあれ

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:23:01.89 ID:MImyu3dW.net
>>538
そんなもんレースでしか使わんやろ
練習はもっと耐久性高い安いやつつこてるで

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:08:07.65 ID:/i+9FSRZ.net
>>538
足回りだけでもレースでしか使わない20万のホイールと前後1.5万で1シーズン持つか怪しいコルサスピードのほうがやべえよ。。

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:14:57.99 ID:Q/+K/CqE.net
>>540
20万のホイールごときでレースのみとか無いわ

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:18:08.30 ID:/i+9FSRZ.net
言いたいことは俺の場合の初期費用とランニングコストの悪さなのでホイールの値段でマウント取られても困る

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:27:08.08 ID:Xb0KbS/P.net
>>540
コルサスピードだって1000kmは走れるだろ

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:29:27.57 ID:Xb0KbS/P.net
てか、練習はもっと耐久性高い安いやつつこてるで

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:41:39.15 ID:Weq+hT2+.net
コルスピってレースでスタートライン並ぶ前にパンクしたとかいう話なかったっけ

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:45:41.27 ID:8ObpZBl/.net
>>540
ワンシーズンもタイヤが持つような練習量ならなに履いても構わないだろw

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 23:58:46.81 ID:/i+9FSRZ.net
なんか俺各方面からマウント取られ放題だけど、コルサスピード使ったことない?擦り切れるまでギリ1000持ってもレースでパンク寸前まで使い切れねえよ。あと練習で使うやつも聞いたことねえよ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 06:48:10.77 ID:Ic7PBpcy.net
ランニングシューズは自転車でいうタイヤ
ホイールは一応非消耗品だから比較対象として間違っている
タイヤ1セットでワンシーズンとか書き込んじゃうからマウントされるんだろう

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 08:17:46.39 ID:f1Ws6eMC.net
年間2千キロも走らないサンデーライダーだからわかんねんだけど
1シーズンタイヤ1ペアで持たないような人とか
20万のホイールが普段履きの人とか
ガチレース参加者の人って
今どきクリンチャーなんか使ってんの?

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 08:28:48.76 ID:3qgvxY0l.net
今どきも何もクリンチャーが依然として主流だからね。

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 08:36:30.87 ID:JYNn6GkS.net
むしろ今どきチューブラー使ってるからね

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 13:03:14.26 ID:z16kAE5o.net
コルスピの異常なパンクしやすさはトレッドの薄さ以外の要因だろうな
チューブラーの定番だったコルサCXなんかコルスピよりトレッド薄いのに3000kmは持った
対してコルスピは5kmでパンクしたw

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:30:04.33 ID:6crHQ/Tp.net
wiggle 4000S2売ってないな。どうしよう..

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:20:25.62 ID:MD6aZJmk.net
>>553
もう品切れだよ

ルビノプロG2.0
P ZERO 4S
Grand Prix 4-Season
あたりで選べば?

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 06:31:50.23 ID:Bi5RF5V8.net
普通に後継の5000は?

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 08:45:41.25 ID:vwg8i1zq.net
Rairからシュワルベの安い奴に予備を変えてみたらツールケースに2個入らないな厚くて

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:52:46.41 ID:JM3YK8qk.net
>>555
いいタイヤだが寿命短くなってパンク耐性も落ちたしGP4000S2の代わりとしては微妙

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 14:54:32.48 ID:vP2EQRWl.net
11stormの方のperformanceが練習用にするならいいぞ
4000S2より若干距離持たないぐらいでそれ以外は上

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 15:07:45.15 ID:fabwcBgF.net
5000の寿命が若干短くなったのは事実だが、パンク耐性が落ちたとは思えん
一度もサイドカットや突き刺しパンク無しで約5000km交換までもった

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 16:16:07.61 ID:rqVDWXur.net
挙がってないのでコスパ重視だと、無印のGrand Prix 

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 16:48:32.72 ID:O3xIf8lW.net
UltraSports2はさらにコスパ良く、耐摩耗、耐パンク性能ばつぐんだ
4000SUがふかふかのソファーに感じるほど乗り心地硬いけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 17:18:28.96 ID:kaQlfDIc.net
ウルスポはAmazonでもガイツーでも値段そう変わらんから雑にポチれるのが利点

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 17:26:28.02 ID:WJuLeiks.net
GP4000/5000常用はちょっとってあたりの
お勧めはルビノプロG+あたりかなぁ
コンチ下位タイヤはめっちゃ硬いからね

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 17:31:02.37 ID:Vkzmr/+L.net
>>563
マルチすんなカス

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 18:20:54.75 ID:oUcIqwTb.net
>>563
4000/5000ってそもそも常用するタイヤだろ何言ってんだお前

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 18:27:01.40 ID:rO03FyPt.net
>>560
ほんとこれ

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:16:11.82 ID:C1NFXBH/.net
ウルスポは6000km余裕。

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:28:56.19 ID:A5UgNtw3.net
タイヤみたら台形になってた、流石に変えないとあかんか

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:35:50.06 ID:FjrV7vTm.net
ピークスパイダーになればショルダーとサイドウォールも減らせるぞ

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:39:12.99 ID:f/Z1YbmD.net
>>569
あの走り方はロス多いゾ

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 00:13:39.65 ID:NTz3BuWu.net
>>560
それ4000S2と比較するとどんななの?

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 00:23:12.05 ID:fIQ0hjJj.net
>>571
乗り味硬いけどパンクには段違いに強い

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 07:05:42.70 ID:ACqBGm2u.net
乗り始めの1,2年のタイヤ交換までは
空気圧や段差や乗る前後のチェック、路面、走行ライン、停車、撮影時の置き方
この辺を学べる一番いい期間だから、いきなり耐パンク性能高いの履くより
パンクしにくい乗り方を収得する方がいいと思うけどな

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 07:22:18.01 ID:AUmc6EKq.net
撮影時の置き方(笑)

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 07:29:48.77 ID:laPx/Z2j.net
>>573みたい人って3年程ロード齧って知恵付いたら蘊蓄語り出す
にわかに多いよな

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 07:36:09.98 ID:t/pJSqUI.net
>>573
キモい

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 08:06:37.77 ID:eYmtmBd1.net
俺はクロモリなので、GRAND PRIX CLASSIC

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 08:57:01.44 ID:X6qhfYAK.net
ブリジストンを語る人がいないね。

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 08:59:26.78 ID:BZMY45qs.net
ブリジストンなんて会社は存在しないからな

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 09:05:35.25 ID:2R0Q7uOh.net
さっそく薀蓄キタコレw

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 09:37:25.73 ID:V5TuBMCq.net
正式にはブリッジストーンな
創業者が石橋さんだったから、英語にしてストーンブリッジ
それを逆にしてブリッジストーン

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 09:43:21.08 ID:laPx/Z2j.net
>>581
それただの英語読みじゃん
企業としての正式名称はブリヂストンだぞ

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 09:53:32.06 ID:J7peMduJ.net
3年目がドヤ顔で蘊蓄披露

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 10:01:13.61 ID:W+mxfYgl.net
まあいいじゃんかよ
わざわざこんな所を見て書き込んでる者同士、仲良く薀蓄語ってじゃれあおーぜ

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 10:03:08.63 ID:y5ZTVv/u.net
元々はアサヒシューズのタイヤ部門だったのか
筑後川CRのとこに工場あるけどそれで隣接してんのね

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 10:17:10.10 ID:laPx/Z2j.net
>>583
にわかの気に障ったか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 10:39:25.70 ID:BZMY45qs.net
動物性タンパク質の接着剤かよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 10:43:18.62 ID:J7peMduJ.net
>>586
キャノンじゃなくてキヤノン、キューピーじゃなくてキユーピーなんだぜ。びっくりだろ

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 14:35:37.15 ID:8vVT2iIB.net
>>585
ちなみにアサヒシューズはアシックスと喧嘩別れした後のナイキのシューズを受託生産していたことがある。

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:54:55.84 ID:EC8pCk2v.net
グラベルロードを買ったらclement strada ushってタイヤが付いてたんですがこれって安物ですか?
それとチューブレスレディですかね?

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 20:59:03.10 ID:bw1+mCdp.net
>>573
初心者はパンクしやすいタイヤを履いて、自転車を嫌いになれ、って言ってるんだな
キモい

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:25:24.64 ID:yzVd+3fd.net
おまえらMAXXISハイロードって試した?
評判いいようだが定価ベースだと安いので地味に気になる

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:55:54.80 ID:HTipshf6.net
>>592
これか
https://www.bicyclerollingresistance.com/road-bike-reviews/maxxis-high-road

転がりそこそこでパンク耐性良さげだから
普段使いにいいかもな

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 01:25:38.19 ID:yzVd+3fd.net
>>593
ほー参考になるわ
ありがとう

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 01:26:22.90 ID:vTlILDI+.net
>>587
それは、にかわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 06:59:13.74 ID:Lbzu60Qu.net
シーラント的な液って加圧状態のポンプには逆流はありえんのやろか?
なんか不安なんだが

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:13:52.41 ID:eZRp/xOR.net
>>596
バルブが逆止弁を兼ねているから大丈夫

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 08:54:57.15 ID:C0BA4MIw.net
>>459 レースに出られて、耐摩耗性があり、今まで挙がってないのだと
IRCのAspite Proとかどうかな wetじゃないやつ
外通の4000Sと比べたら高いけど
あと、亀レスで申し訳ない

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 08:55:45.41 ID:V+84o/5c.net
>>598
銅ではないだろうww

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 09:09:48.18 ID:5ttrcNXN.net
IRC って全く話題にならないけど使ってる人いないのん

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 10:02:36.77 ID:rddJwwwD.net
IRCならJetty使ってる。
アマゾンで一本1500円前後で買えるから街乗りに最適

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 11:36:44.58 ID:9Trj8qLY.net
>>598
ありがとう
ウェットじゃなくて雨の日大丈夫かな?

IRC、チューブは使ってるけどタイヤは使ったことないな
クロスバイクにJettyは検討したことはあった

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 13:58:25.24 ID:V07eyNya.net
耐パンク性能高めでそこそこ軽量でグリップするのを探して
GP年中無休かAspite Pro BCAAかで迷ってる
無難にGP年中無休か、思い切ってAspiteを試してみるか

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 14:25:32.41 ID:Inc4Cj32.net
試す、という部分が大きいならAspiteの方じゃね
4seasonは大抵の人はレビューなりインプレなり見てるだろうし

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 20:31:11.62 ID:FdFip5uC.net
>>603
RBCCだよね。四季と比べると
グリップは良い
減りは早い
固くない
同じ値段ならRBCC選ぶが・・・

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:22:48.38 ID:2IiHG1VW.net
4seasonsは硬くて使い物にならない

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:04:40.20 ID:jpq3aDlJ.net
やっとPZERO使い切ったからGP5000履ける
次のライドが楽しみ

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 15:19:04.35 ID:0+uLxFXJ.net
>>607
P ZEROどんだけ持った?

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 15:55:45.41 ID:8n9BBK4H.net
>>606
パンク防御にはコンパウンドの硬さが最強の盾よ
尖った石を踏もうが木片を踏もうが金属片を踏もうが傷一つ付かない絶対防御
対パンクベルトなんか軽自動車のエアバッグみたいなもんだ

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 16:04:14.59 ID:KwYRYaRe.net
単に硬いだけだとウェットグリップがゴミなんだよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 16:06:47.19 ID:8n9BBK4H.net
雨が降ったらお休みです

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 16:20:11.30 ID:1XD54pjB.net
>>609
安いタイヤが結局パンクに強いってのあるね
メーカーのパンクガードの強さでの
自己レーティングほんと役に立たない

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 18:18:12.29 ID:+6W2T3tC.net
>>609
4シーズンの硬さはサイドに入ってる耐パンクベルトが原因なんですけどね

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 18:33:35.37 ID:8n9BBK4H.net
>>613
4sは旧来のシリカコンパウンドでゴム自体が硬い

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 18:36:29.14 ID:jpq3aDlJ.net
>>608
まだ使えそうな感じだけど5000kmで
その間一度もパンクしなかった

至って無難な面白味のないタイヤだったがロードノイズが大きいのだけは嫌だったなぁ

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 19:01:00.14 ID:0+uLxFXJ.net
>>615
ありがとう
5000km持つならええな

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 19:07:34.44 ID:ykzdMRSg.net
>>613
四季のサイドに耐パンクベルトは入ってないぞ
デュラスキンとかいう網目状の繊維

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 21:26:15.86 ID:B5FWHUek.net
>>617
それのせいで乗り心地がアホみたいに硬いんやろ

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 23:56:49.71 ID:nnE9rGbc.net
>>602
アスピーテのドライ使ってます
耐摩耗は体重80kgのゴリ体型で前後ローテ込みで今3800km、あと500は行けそうなかんじです参考にどうぞ
雨も走るならRBCCのほうがいいかも…

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 01:56:04.27 ID:TrCN5f6I.net
>>618
んなわけない

621 :524:2019/10/07(月) 11:30:54.69 ID:sMkWxON2.net
ヴィットリアのラテックスを後輪だけに装着してちょっと走ってみた
いつもの練習コースだけど、いつもより平均速度が上がってタイムが縮んだのは
気分が高揚して頑張ったからかラテックスパワーか、よくわからん。
乗り心地は実際に良くなったと感じた。前輪の激しい突き上げに対してお尻はすごくマイルドでした。
半信半疑だったけど謎のラテックス効果にびっくりです。前輪用を買い足します。
トラブルに備えて予備もと思うんですけど、鮮度を考えたら都度買った方が良いですか?

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 11:34:43.86 ID:yrzUa2zx.net
>>621
いつもの練習コースって公道?

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 12:02:12.21 ID:SgmPC3Dv.net
>>618
28cのゴムがシワシワになった四季使ってるけど、
全然硬くないよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 13:13:35.00 ID:vsLClsu/.net
それは空気圧次第
パンク強い四季つけて低圧で乗るのは理にかなってはいる

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 15:07:33.09 ID:1+9AI+yr.net
ラテの予備を買えるほど おじさんおこづかい無いんよ
ちなSOYOラテ

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 16:50:03.26 ID:ORs3kJc4.net
>>622
何が言いたいのかは分からんが
一般的にロードの練習とは上りを頑張って踏むこと
当然ながら危険なほど速度は出るわけないし誰しも事故りたくないからなるべく他の交通の邪魔にならなさそうな場所を選ぶ

627 :524:2019/10/07(月) 17:21:30.51 ID:jfBgqDDE.net
>>622
近所の峠ですよ。年に数回輪行して日本各地の有名サイクリングスポットを走るのが趣味で
日々の走行はそのための「練習」なんです。100km以上走るのに覚悟がいるレベルの
ちんけなホビーライダーなので

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:25:47.01 ID:ndy9iR+M.net
PZEROもハメやすかったけどGP5000も手だけで簡単にハメられるね@レーゼロ

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200