2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール205

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 20:36:08.01 ID:ns3oNqX5.net
本音のホイール論読んだ
セラミックベアリング意味ないっての面白いね

クアトロカーボンあたりがバランス良いのかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 21:23:27.54 ID:0JLWLPFP.net
ハブの回転で一番差が出る場面は自転車ひっくり返して空転させる時という風潮
EURUSとか旧RS81みたいなハブをグレードダウンしてるのがお買い得だよね

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 21:41:59.54 ID:/9hQixhD.net
>>780
ゴキソも意味ないってか

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 21:50:17.85 ID:9aMYDcdn.net
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/M6QE5mW.jpg

イオンカード紹介コード1500P
https://i.imgur.com/lf8KZBx.jpg

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 23:48:29.43 ID:ns3oNqX5.net
本音のホイール論のハブの箇所は

セラミックベアリングは自転車程度の回転数では差は無い
グリスを入れない/非接触のオイルシールで回転が軽くなるが水や泥が侵入してメンテが大変
ハブ軸は重くても合成が高いほうが有利
なので鉄が良い

なおゴキソが進むと感じるのはリムが重い=剛性が高いせいではないか

みたいな感じ。
吉本執筆部分は豆知識とか主観インプレだけど田中執筆部分は理屈が書いてあっておもろい

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 23:57:06.58 ID:0/a6WG08.net
たwなwかw

エアロスポーク捻って納品する奴が論理語るとか片腹痛い

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 00:13:32.35 ID:tArcAj5I.net
5cm以上リムの高さが無いと格好悪いじゃん

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 00:15:43.54 ID:JbS7ICEh.net
>>754
マーリンとか初めて知ったんだけど
何このシティサイクル

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 00:24:37.95 ID:My7Lcbqz.net
サイスポはテストと言いながら殆どインプレ(感想)だからな
最近になって時々テスト(計測)する様になったけど
サイコンにパワメ、加速度センサー積んだGPSロガーとか使えば幾らでも科学的に加速性能やブレーキ(減速)性能なんて数値で出せるのに
ホイールの剛性だって測定器を使ってやれば目安だとしても可視化出来るのに実施しないのは怠慢

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 00:29:43.70 ID:+xkCdBX2.net
インプレ(スポンサーの提灯記事)

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 00:42:10.71 ID:3akfz8sj.net
インプレ(個人の感想です)

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 00:54:57.07 ID:EYuplGLF.net
>>788
まあそこら辺は海外任せだなw

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 01:01:47.69 ID:iYfbFnWN.net
性能の数値化はスポンサー様への営業妨害になるので当らず触らずの感想文でお茶を濁す

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 01:06:31.41 ID:zdnb2hrG.net
>>790
インプレッションって、もともとそういう意味だろ

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 01:08:38.01 ID:+xkCdBX2.net
剛性感とかリズム感とか重さを感じさせないとか音楽性の違いとかもうウンザリだよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 05:11:22.60 ID:rQUrq4Rn.net
一瞬のタメの後にヒュンッと加速する

ギヤが一枚軽くなる感覚

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 06:43:10.97 ID:yACLDwat.net
シルキーな乗り味
踏み込んだときのウィップ感
しなやかな加速
キビキビと反応するフレーム

地味にインプレポエムってあるよね

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 07:03:20.51 ID:XE3KqBqw.net
安井氏もホイールインプレ本でインプレほど当てにならないものはない、信用するな
乗るときの体調が一番影響がある

だけどカンパニョーロのボーラ、シャマルフルクラムレーシングゼロはいつ乗っても良い
と言ってるな

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 07:19:51.50 ID:My7Lcbqz.net
>>797
安井の程当てにならないインプレはない
軽量貧脚の癖に直ぐ剛性がガー
剛性が足らないからどういう現象が出ているとか一切説明なし
自分がガチガチのフレームやパーツが好きなだけ
でも好みのガチガチ具合と違うと文句を言う

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 07:21:15.79 ID:83sV4cBC.net
>>797
上と下で矛盾しててワロタw

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 07:23:49.55 ID:9nrM6PRG.net
今回の安井のサイクリストの記事は期待はずれ
何が言いたいのかまったくわからん
理系気取るなら数字を出せ

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 07:50:55.79 ID:XE3KqBqw.net
>>799
矛盾じゃないだろう
ボーラシャマルレーゼロは体調とかに左右されず明らかに良いと感じる良いホイールだと言っているだけ。

そもそも科学的に数値化するなんて莫大な金かかるし大手ホイールメーカー並みの作業が必要だから1記者1雑誌では無理なんだよ。
だからラーメンの食レポぐらいに見ておけばいいところに文句行っても無駄

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 07:58:33.25 ID:xckwg9Ow.net
莫大な金て、だから精緻な数値化じゃなくてせめてパワメ等を使ったりした比較をしろって話だろ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 08:09:22.58 ID:+xkCdBX2.net
ホイールはまだ許せる
BBとかを台湾系メーカーの回転軽いのに変えてギア1枚軽くなったとか言ってる奴、
一体普段どんなギアで乗ってんだよ・・・

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 08:10:30.03 ID:XE3KqBqw.net
パワメだけ使ってどうやって比較検討出すんだ?
誰しもそんなもんすぐに思いつくことを今やってないのは多分とうの昔にやって、それ以外の条件(エアロ、体調、湿度温度など)の影響が大きすぎて有意差出なかったから出さないんだろう。
ホイールの性能評価は測定回数を膨大にして条件をできるだけ厳密に揃えて初めて数値化して比較評価することができる。
安井氏はそれくらいホイールは微妙なもんだってよく書いてるし、多分諦めて割り切ってテキトーな主観的な意見しか書いてない。

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 08:22:10.47 ID:My7Lcbqz.net
安井教の信者かw

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 08:58:56.86 ID:cUkvNJof.net
レビューは難しいよ
乗り手の相性もあるだろうし
パワーない俺はカーボンホイールよりアルミデュラが一番タイムがいいからな

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 09:04:56.50 ID:xckwg9Ow.net
>>804
諦めてるなら誰でもいいって事になるよな
金もらって仕事してるんだったらやれる範囲で色々試行錯誤するのがプロだと思うぞ
まあ提灯記事書いてるのは判りきってるからこれ以上とやかく言う気ないけどな

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 09:44:50.39 ID:vuoLz7+e.net
tour magazinなんかはホイールのテストすると
エアロ性能に加速に必要なエネルギー、
横剛性などおおむね知りたい項目測ってるからね

客観データを一項目出せるだけでもレビューの質が
激変するのだけど延々とポエムばかり書いていては…

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 09:54:26.31 ID:xapBG3Wd.net
ハッキリ良い悪いは書きたくないから濁してるだけだろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 10:06:18.04 ID:XZjnU/ja.net
機材貸してくれたメーカーの製品、悪い所雑誌で書ける訳ないじゃないですか

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 10:07:23.29 ID:XE3KqBqw.net
インプレは基本個人の感想
性能的な評価とは似て異なる

ラーメン食レポと一緒
受け手のとり方次第
結局は自分で食べないと(乗らない)とわからない

でも人が食べた感想は気になる
その需要があるから書くだけだろう

自転車市場規模が小さい国内雑誌なんだからスポンサーに気を使うのは当たり前だし提灯なんか当たり前だろう
むしろ提灯しないほうがおかしい

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 10:20:22.87 ID:IYUsYcs2.net
>>810
去年のサイスポ誌ホイールインプレで辛辣なコメントが出過ぎて今年のホイールインプレは無くなった

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 10:23:53.04 ID:NArPEWjv.net
素人のおっさんが小遣いで買ったであろうフレーム、ホイールに興奮した状態で書いたであろう快適!速い!登りが楽!みたいな感想は読んでて楽しいから好き

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 10:24:29.53 ID:+xkCdBX2.net
せっかく貸してやったのに酷評するなんてもう貸さない!
性能ではなく乗り味の好みの話になるのなら、それこそアルミスポーク系の固いのとか
手組みでは再現不能なライトウェイトクラス除いて経験豊富なショップと相談して
組んで貰えば良いってなるよなあ・・・

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 10:25:32.73 ID:qScA5jwh.net
実はヒルクラでマジにホイールで差が出るかタイムを測ったことあるが
RS010とレーゼロでのタイム差はわずか17秒だった
30分ぐらいのヒルクラコースでの話ね

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 10:29:34.45 ID:zqmiWy5d.net
その差に金を払いたい人がいるんだししゃーない
コンディション揃えて測って17秒は結構な差だと思うけどね

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 10:31:04.58 ID:qScA5jwh.net
>>816
ああ、今なおホイールを買おうとしてる俺がいるしな・・・

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 10:33:26.15 ID:zqmiWy5d.net
沼は深い…

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 10:37:58.01 ID:e2FVNO4s.net
勾配が緩くなるとこでの加速で差が出る感じ
やっぱ軽いほうがいい (レースでは・・)

しまなみダラダラツーリングなら1600g前後くらいのやつで十分
緩くなるとこで一気に加速なんてやらんから差なんかわからん

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 10:45:59.40 ID:YyAFGQr0.net
ぐわんとしたエキゾチックな乗り心地、
ミルキーな回転性
特におしっこ我慢してる局面で威力を発揮する

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 10:52:06.67 ID:XZjnU/ja.net
>>815
同じような能力同士で競うと機材の差で負ける理由だな

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 11:12:20.42 ID:STMhPkgI.net
>>815
て事はモアパワーって事だな。

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 11:17:21.96 ID:qScA5jwh.net
>>822
まあ、それよ
持ってないなら、まずスマートローラーかパワメよ
それ買ってからホイールの方がいい

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 11:32:41.64 ID:SbAitlyQ.net
>>801
というインプレを信用するなと言っている

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 11:37:48.55 ID:HaJ1LidU.net
シマノホイール一挙のり比べ
3話目ないのはシマノに怒られちゃったんだろうなあ

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 11:49:37.62 ID:twXsO+fl.net
30分で17秒毎回短縮されるならでかいけど、
試行回数が1回だから次やったらRS010が10秒速くなるかもしれない。本人のコンディションの差のほうが圧倒的にでかい。
ばらつきを収束させればおそらくレーゼロが速くなるものと思われるが、これはグレード差があるから予想されることであって
各社ハイエンドなんかでは比較がかなり難しい。

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 11:53:45.42 ID:qScA5jwh.net
>>826
一応ワット数がほぼ同じだったんでホイールの差が純粋に出てると思ってる

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 11:56:12.73 ID:F+RaW4OQ.net
でもそれなりに信用できる数値になってると思うよ
ただ両者で乗ってる時の楽しさ気持ちよさは大きく違う
殆どの素人乗りは数値よりそういう感覚にこそ金を出すので、感覚中心のインプレになるのは妥当なんじゃね
こういうので数字優先とかにして部数落とすのもありがち

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 12:09:13.02 ID:MYXU8s3s.net
ほとんどのホビーライダーにゃゾンダやレレレで十分なんですよ
それ以上は所有欲とか満足感とか自己主張とかの世界
プロだって普段はゾンダで練習してんでしょ
つまりゾンダでプロ並みに走れない人に高級ホイールは宝の持ち腐れ

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 12:24:30.37 ID:iY0zZG5N.net
>>827
検証に関して、一度の試行回数で結論を出すなんて事は有り得ない。例えどんな事象であっても。

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 12:30:12.64 ID:dPeJqyAX.net
じゃあ誰か10万以下でかっこいいホイール教えてくれよ
見た目で満足するためにカーボン買おうと思ってたんだ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 12:30:28.51 ID:hAFVA8bl.net
>>829
趣味の機材に何を野暮な事言ってんの?

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 12:36:29.65 ID:e2FVNO4s.net
ぷらいむ一択(´・∀・`)

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 12:43:50.95 ID:83sV4cBC.net
最終的には油圧動作でこうなる
https://www.youtube.com/watch?v=xZ58oVb-Qg4

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 12:44:29.21 ID:83sV4cBC.net
おっとスレ間違えたスマン

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 12:45:37.01 ID:MYXU8s3s.net
>>832
野暮な言い争いばっかりしてるから

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 12:50:33.59 ID:XE3KqBqw.net
>>829
趣味なんだから所有欲満たされて精神的健康になって持ち腐れてないじゃないか

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 12:56:07.73 ID:MYXU8s3s.net
>>837
それは一瞬のきらめき
走力がホイール性能に追いついてないから期待したほどの効果を実感できず
すぐにもっと高いホイールが欲しくなる。それをヌマとかヤマイと称して自虐する

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 12:56:51.08 ID:e2FVNO4s.net
ボラかっときゃええねん それで終わりや

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 12:58:17.88 ID:Z6juiGVn.net
確かにプライムかっけぇ!
けどやっぱ重いな…

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 13:08:52.22 ID:e2FVNO4s.net
>>840
普段乗りならそれで十分 軽くても意味無い

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 13:09:41.02 ID:+xkCdBX2.net
実業団以上の場合練習含めて走る距離が違いすぎるからランニングコスト気になるだろうけど、
普通の人だからこそ例えアルミのスポークが折れようがそこまで落ち込まずに済むしね

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 13:11:30.26 ID:5xVcHpr8.net
体調やスタミナに影響される人間というアナログな物はアテにならんよ。機械に走らせないと正確性は担保できないだろう

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 13:14:35.43 ID:XE3KqBqw.net
>>838
それも楽しいじゃない あーだこーだ調べるのも楽しい。買って試して売って。
夢中になれるものがあるのは素晴らしいよ

>>831
クアトロカーボン
TOKEN ベントゥス 安いとき

見た目満足黒アルミならシャマルミレ レーゼロナイト
その2つが硬すぎると思うならDT swiss pr1400 dicut oxic、token c22ax dhuezz

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 13:21:15.37 ID:ydDphPN5.net
シャマルミレって硬いんだ

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 13:22:22.57 ID:JCwl/3K9.net
25C重いなぁ
10年22C使ってたけど、耐えられそうにない

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 13:39:35.68 ID:8x8zFmJ7.net
>>829
おい!レレレのおじさん!

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 13:47:20.41 ID:2r/3myNP.net
ワケしり顔がこざかしい理屈でワイドリムを評価する
前モデルより重くなったリム。
それに合わせて太く重くなるタイヤ。
ピュアに走りを追求していないと──
笑わせるぜ。何も見えてないくせに。

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 13:52:04.86 ID:+xkCdBX2.net
はいはい、ポエムはそこまで
それよりスポークに挟むテニスボールについて語ろうぜ

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 14:05:55.96 ID:6j166nlU.net
いや、股に挟むペニスボールの話しがいい

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 14:20:19.26 ID:zTez6cx4.net
>>843
ムラタセイサク君の出番だな

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 15:03:10.77 ID:7u8QCvxu.net
>>851
3秒で落車しそう

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 15:06:53.91 ID:zqmiWy5d.net
自力で3本ローラーに乗れるロボットはよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 17:35:47.49 ID:8R5jR4ks.net
島根のINAKAライドに練習がてら鉄下駄RS010
で走ってきたけど、登りは抜かれまくり、フラットは五分五分、下りはスピード出まくり無双だった。

レーゼロ、GP5000で走ればよかったと後悔。

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 18:03:32.59 ID:ZViaCcoh.net
gp5000そんなにいいの?
久々にまた走り出したんだけど今4000sU

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 18:36:51.57 ID:SbAitlyQ.net
>>855
今のタイヤ使い切ったら5000試せばいいよ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 18:37:59.55 ID:8x8zFmJ7.net
鉄下駄で抜かれまくる人がレーゼロに換えたところで抜かれまくることに大して違いはないと思うんだな

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:17:14.27 ID:0A4jxi7k.net
>>855
マジで良いよホイールの差を埋めてくれるレベル
でも良いホイール使ってる人は良いタイヤ使ってるんだけどなw

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:28:49.78 ID:iY0zZG5N.net
>>857
レースでの話してんの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:35:47.63 ID:26I99Jt+.net
>>857

> 鉄下駄で抜かれまくる
どんな場所だよw
自転車部の学生や実業団で走ってるヤツ等だらけのコースかよwww.

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:38:11.26 ID:dPeJqyAX.net
俺はそもそもおっさんしか見たこと無いっすね

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:40:33.90 ID:63kvTTr1.net
普段の練習は鉄下駄でいいだろ

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:50:35.42 ID:6vJspFCa.net
レー3よりRS010のが剛性高い

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:55:23.10 ID:JCwl/3K9.net
ライトウェイトとGP5000で決まりですね!!
チューブは何がいいのかな?

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 20:05:15.26 ID:HyeIRSpm.net
僕はマキシスのウルトラライトちゃん!

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 20:24:45.81 ID:AWDmKVKJ.net
あ、買うの?>ライトウェイト

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 20:30:41.40 ID:1P9gGdgF.net
タイオガがお買い得ってフィクションサイクルの店長が言ってた

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 20:49:51.68 ID:twXsO+fl.net
ライトウエイトはまだV字リム?
微アップデートを続けてずいぶん経つけどいまだに速いんだろうか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 21:04:55.93 ID:rQUrq4Rn.net
今年のツール優勝チームが使ってたくらいだからな

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 21:23:32.89 ID:8x8zFmJ7.net
シマノももうちっと頑張れよな

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 21:31:31.54 ID:vuoLz7+e.net
50mm程度のリムはどっちかというとエアロ目的
でなく剛性のために選ぶみたいね

モビスターが山岳コースで前35後50にしてるのは
後輪の横剛性が50の方が良くて進むかららしい
前50にしないのは重量というよりダウンヒルの
ハンドリングのためだと思う

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 23:08:31.40 ID:xe5qzXcd.net
>>846
>25C重いなぁ
>10年22C使ってたけど、耐えられそうにない
ホイールは走行性能に直結するから1グラムでも軽い方が良い!と言っていたのに…
25cが流行りになって、 数100グラムも重くなっちゃったからねぇ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 23:16:57.90 ID:+xkCdBX2.net
正気?25Cになって数百グラムも重くなったってチューブラーからクリンチャーにでも変えたの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 23:33:53.87 ID:JCwl/3K9.net
買い換えたエアロリム込みの値段だろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 23:34:31.98 ID:JCwl/3K9.net
間違えたw
買い換えたエアロリム込みの重量増だろ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 00:47:41.84 ID:lND0Wsbo.net
>>825
楽しみにしてたんだけどな

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 01:07:17.30 ID:I8m3w0WX.net
>>872
10年前なら重量で語るのは初心者の証ってのはとっくに確立されてる話だったと思うが
と言うかそうじゃない時代なんかあった?

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 01:10:24.45 ID:EL0BkAR4.net
2009年?デュラ7900時代やろ?
https://news.mynavi.jp/article/20081020-newmodel/
軽量化まったなしの時代じゃないの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 01:21:25.50 ID:YhrHLZXd.net
漕ぎ出しが軽くて20万円くらいのホイールって何がありますか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 01:22:36.72 ID:TyXxnEXx.net
レーゼロカーボン

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 01:22:36.91 ID:cN5Fk5QM.net
この頃のRNCは基本カーボンフォークだったんだね
1インチイタリアンアヘッドとかいう舐めた規格

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 01:24:06.35 ID:9LfiQK9d.net
>>879
boraのチューブラーにしとけば間違いないよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 01:27:46.79 ID:T546RXTe.net
>>878
むしろ軽い=柔いが普通だった時代では
2011年のSupersix Evoで潮目変わったけども

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 01:40:05.83 ID:wsa9p2NT.net
エアロや転がりを数値で比較するのは増えてきたけど剛性が速度に与える影響を数値化したのは見たことないな。
感覚的には結構違うけどタイムにするとどうなんだろう

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 01:58:20.06 ID:miECN+HO.net
>>883
RNCはクソ柔い
フニャッフニャやで
乗り心地は良いんだけど

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 02:05:23.75 ID:Dnsbtf7Y.net
ヒルクライムだけに限って言えばまだ軽さとタイムは相関関係あるだろ
ブログでパワメ計測されてるのを見るけど重いのは遅くなってる
勿論ホイール剛性は問題無かった

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 03:14:09.40 ID:amdcbtrM.net
>>846
ホイールは19c?21c?
25cタイヤは19c以上に装着すると軽く転がるよ
17cましてや15cなんてもう戻れないw

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 03:38:16.12 ID:LCHZBIXN.net
ホイール幅を19cとか書いちゃう人w

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 04:27:00.70 ID:xNTjHby/.net
C15とかC17と書く人もいるよね
どっちが正解なのかな?

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 08:40:09.80 ID:SMh1HAOZ.net
コンチネンタルのぐらんどぷりっくす

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 08:47:39.58 ID:4n270D2A.net
>>885
その時はやわらかいんだ
おれが買ったときは、2012だったけどクソ硬くてマジレーシングフレームだったよ。コルナゴのマスターXライトほど硬くはなかったけど。夢見ていたクロモリの乗り心地皆無で、ベントしたクロモリフォークが唯一の若干の快適性を感じたくらいだった
先日、ソノマアドベンチャーを買ってやっと夢見ていたクロモリの乗り心地を手に入れたわ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 09:15:37.37 ID:YFC9eOiH.net
クロモリが柔らかいって極太ダウンチューブアルミ全盛になった後の話だろ?

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 10:03:03.80 ID:kfRib/dP.net
>>886
ヒルクラ「だけ」だな
本当に

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 10:09:02.40 ID:5HzfgzBK.net
>>890
うむ、これ正解

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 10:43:47.82 ID:6WmWGgJ/.net
軽さが最優先かどうかは斜度とコース、本人の体重によるんでないの
富士ヒルあたりがだいたいの閾値になってそうだけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 10:45:17.58 ID:cN5Fk5QM.net
RNC7は見た目変わらないけど、昔よりあえて柔めにしてるらしいね。熱処理の違いかな?
RNC3は肉厚自体が7よりあるためか柔くはない。重いけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 11:08:22.22 ID:OYef3dM4.net
軽さは2つあるから、どっちの軽さを優先するかだね。
1つは加速に影響するリムとニップルの軽さ
一時停止後のリスタートやヒルクライム、レースでフェイントを仕掛けたり、それに反応したりするのには外周部が軽い方が有利。
もう1つは空気抵抗の低さによる軽さ
速度に比例して空気抵抗に依る重さが外周部の軽さを打ち消してしまうので、一定の速度以上で走るなら重くてもハイトのあるリムの方が有利。

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 11:46:18.07 ID:Dnsbtf7Y.net
重いほうが有利なんてこと言う奴がいるけどどの重量が一番良いのかデータと結論出てんの?
平地で重さは不利にならないというのは雑誌でいくらでも書いてるしレースでもそうだからそうなんだろうと思えるが
重いほうが良いってのは5ちゃんねるくらいでしか聞かないな

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 11:51:48.83 ID:9LfiQK9d.net
業界の流れ一定速度でのエアロとか転がり抵抗とかに
拘りすぎて加速性能蔑ろにしすぎなんだよな
プロのTTくらいでしか有効な場面ないっしょ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:27:01.30 ID:F9N5JwNZ.net
>>889
カンパとフルクラムがC17とか言ってるだけで普通は数字が先

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:30:17.10 ID:cN5Fk5QM.net
カンパは他所と同じが嫌いやからね仕方ないね
なので、5アームを貫いて欲しかった・・・

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 13:08:03.01 ID:Lzovw+O0.net
重い方が良いなんて2chでもあまり見ないけどなあ
穿った受け取り方をしてるだけじゃないか?
軽くすれば剛性に影響出てくるラインが必ずあって、初心者ほど自分の脚力体型考慮せずそこを無視しがち
だから1gでも軽ければ正義は間違い
ってだけだと思う

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 13:08:24.81 ID:Lzovw+O0.net
5chだった

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 13:16:55.33 ID:dYWve27S.net
そろそろ鉄下駄卒業して〜な、今のホイールだけで1900グラム位あったと思うし次は1500以内で収めたいわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 13:24:49.16 ID:t1GuyMlz.net
ボーラってなんであんな軽いんだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 13:33:54.98 ID:M01OoK53.net
だれかカンパのホイール整理してわかりやすく教えてください。特にディスク用。

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 13:55:09.46 ID:bWFoikyU.net
需要あるか分らんけど、レーゼロC15のリアばらしてリム重量測ってみた
アルミクリンチャ−としては軽くはないね。2:1組みはある程度のハイトが要るのかな
http://iup.2ch-library.com/i/i2012965-1567918134.jpg

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 14:02:43.83 ID:cN5Fk5QM.net
ハイトあるし頑丈なリアリムがいる組み方なんでしょ

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 14:10:27.93 ID:bWFoikyU.net
オプトバルのホイールもハイトあるね

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 14:12:10.31 ID:ei4Fme/c.net
やっぱり前後同じハイトでもリアの方が重くなってたりすんのかな?

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 14:50:41.02 ID:wsa9p2NT.net
カーボンは大体前後同じイメージあるけどC24CLとかは違った気がする

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 14:57:48.08 ID:7nQ5YsUM.net
>>902
重い方が良いなんて言ってる奴は見たことないよ
軽ければ良いってもんじゃ無いと言う奴は多いけど
用途や体格、走力で最適な重さは変わってくるから
でも軽さは絶対正義な人にはその理屈が気に入らない

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 15:15:15.17 ID:6WmWGgJ/.net
セミディープでワイドリムなカボクリだってC15レーゼロよりリム重量抑えられてるんだし割と十分なんだよな

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 15:37:49.50 ID:ZlNgjpQk.net
>>907
400g程度だと思ってたわ
ヒルクラ民御用達のレーゼロってのがなかなか興味深い

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 15:39:12.80 ID:ei4Fme/c.net
ゾンダなんて500オーバーだもんな
リムだけ見たら立派な鉄下駄だよな

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 15:51:40.75 ID:AX98kS4t.net
レーゼロがヒルクライム御用達とはあまり聞かんな
普通9000or9100C24かrsysだと思うけど
まぁ460g程度はそんなもんだろ

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 16:07:29.81 ID:QoKGrZvO.net
>>916
レースじゃなくてイベント民じゃねーの?
知らんけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 16:15:35.08 ID:pD6VTaP9.net
http://morimotty.com/wheel-weight/

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 16:38:02.23 ID:cN5Fk5QM.net
ALX473とかRolfPrima見てると完組に限っては総重量なんてアテにならんな

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:32:06.85 ID:hVRYwQ5a.net
クアトロカーボンのリムが430gくらいだからな
ハブは重いけどコスパ高いわな

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:36:22.70 ID:cN5Fk5QM.net
クアトロカーボンはシールドベアリングアレルギーの人以外にとっては良い線行ってると思う

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 19:11:24.46 ID:RDThjoIj.net
ボーラワン35チューブラーを検討中です
昔のナローリムとワイドリムの性能の違いって大きい感じでしょうか?

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 19:24:34.64 ID:QoKGrZvO.net
>>921
グリスの代わりにヨーグルトを入れろってか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 19:32:49.93 ID:gXX9Dcuo.net
なぜそう言った考えになるのかが理解できない。

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 19:40:37.67 ID:hVRYwQ5a.net
シールドベアリングは耐候性高いしある程度の距離走ったら打ち替えればいいだけだからある意味合理的よな

個人がベアリングを開ける方がいいのか工場で作られた工業製品を信用するか

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 20:40:50.16 ID:YDSopr25.net
シールドベアリング嫌いな人はハブの回りが悪いからでしょ
ものぐさな人は逆にメンテしないでいいシールドのが良い

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:01:05.50 ID:wsa9p2NT.net
汎用品としてあらゆるものに使われてるベアリングが自転車パーツメーカーごときの専用品に劣るとは思えない

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:17:41.63 ID:QoKGrZvO.net
自転車バーツメーカーは全て内製してると思ってるんだーw

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:23:53.78 ID:EyjfVKJ9.net
>>927
専用品を騙る嘘に騙されるな!ってことだよね
自転車専用品とか嘘ばっかり(特に油脂類)

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:33:35.81 ID:hVRYwQ5a.net
バイクひっくり返してホイールの自重だけで何分回るかみたいなのを気にしてるやつ多いのかなw

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:38:46.21 ID:r0g/0g1I.net
cultベアリングのホイール買ったらとりあえず最初にやるよねww
ウヒョーくるくるーとかって

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:42:05.87 ID:MJUz2D4a.net
でも実際に影響あるのって下りで足止めてるときぐらいなんだよね

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:44:58.14 ID:9LfiQK9d.net
>>932
そこで影響するのはフリーの抵抗

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:49:06.99 ID:ei4Fme/c.net
マビックユーザーの俺、ダンマリ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 22:05:17.44 ID:uUCAhPW7.net
キシリウムからレーゼロコンペに変えて感動したのは
ペダル止めた時の転がりの良さだった
人に言うと気のせいだって言われるけど(笑)

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 22:10:14.88 ID:MJUz2D4a.net
>>933
足止めてる時に影響が大きいのはそれだけど、今の話とは論点が別でしょ

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 22:11:38.91 ID:yZpEmxxz.net
>>935
自分もコンペに替えて転がりの良さを実感した
初めのうちはペダル止めたのに加速したかのような錯覚になった
あと、下り坂は快感

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 22:19:38.39 ID:cN5Fk5QM.net
真っ逆さまに落ちてリタイア

すまん、何となく言いたくなった

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 22:29:23.25 ID:ai5IV3U5.net
ヒルクライムならライトウェイト
平地&ダウンヒルならゴキソ

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 22:32:37.50 ID:qRbDrCcF.net
シールドベアリングはメンテフリーって言うけど雨の中1日乗ったくらいでグリス流れてキュルキュル言うじゃん。結局シールドはがしてグリスアップ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 22:40:53.07 ID:t1GuyMlz.net
レース出るわけでもなくソロライド楽しんでる身分の者はボーラ買ったらホイール坂終わりっすか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 22:48:26.98 ID:uUCAhPW7.net
>>935
こればかりは体験してみないとね感覚的なもんだから
下りはほんと快感、でもトップスピードは変わらないんだよな(笑)

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 23:01:18.51 ID:vxfaG1pW.net
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/MgSqIaH.jpg

紹介コード1500P
https://i.imgur.com/Hs5aSbP.jpg



※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 00:07:26.64 ID:783VHZrg.net
Prime Proでいいや。なんたって安すぎる。

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 00:48:38.22 ID:0iGaFXya.net
speed40Tって性能微妙なの?

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 03:08:19.54 ID:AR9W8Hy4.net
primeのproじゃないの通勤で使ってるけどハブの防塵防水性が悪いんだよな
proになるとマシになるんかな

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 03:17:29.51 ID:v7u4jo0L.net
>>930
仲間内でそれ自慢してくる香具師はディープリムばっかりだからお察し

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 03:51:11.71 ID:EAQsiknI.net
かぐしってどんな人?

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 04:05:04.78 ID:1oaMr4LJ.net
>>946
それはちょっと。情報ありがとう。手を出すところだった

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 06:27:20.50 ID:uafTiSZk.net
自転車で買い物してる間にレーシングゼロ盗まれた
20km歩いて帰ったけどロングライドよりきつかった

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 06:43:34.12 ID:tjDZGu7a.net
>>950
両ホイールだけ外されたってこと??

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 07:23:34.23 ID:uafTiSZk.net
>>951
そうですフレームはラックにU字で地球ロックしてたので無事でした
ホイール前後やられましたデュラのスプロケット付き

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 07:26:20.50 ID:W6I+G9rC.net
>>948
マジレスするけど
香具師→やし→ヤシ→ヤツ
昔使われてたスラングだよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 07:48:20.13 ID:ayGmPTl5.net
>>950
どれくらい離れてましたか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 07:55:19.04 ID:8tCJGgM1.net
フレームだけ抱えて帰ったの?

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 07:59:30.80 ID:slMR5nht.net
ディレーラーとかクランクは地面に?

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 08:22:10.32 ID:uafTiSZk.net
>>954>>955>>956
買い物の約30分間です。
歩いて帰って後で車で取りに行きました
ラックに掛けてたので傷はないです

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 08:22:13.35 ID:0M64lSX4.net
貧脚ですが、見栄えというか停めた時の見栄のために
ディープリムホイールに換えようと思っています。
コンポはフルでデュラ使っています。

車はメルセデス、腕時計はROLEXみたいな分かりやすいアイコンとして買うには
とりあえずカンパのBORA ULTRA50買っておけばいいですかね?
走行性能とかコスパとかよりも見栄え重視です。

スレ民的にBORA ULTRAってどうでしょう?

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 08:41:58.13 ID:4EZxn4ZE.net
ザ 定番 
ただ実用重視なら35にしとけ

実用二の次ならガイツーでライトウェイト

BORAが車はメルセデス、腕時計はROLEXなら
ライトウェイトは車はフェラーリ 腕時計はパテック

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 08:43:51.02 ID:gYgXyibL.net
ゴミ

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 09:37:24.47 ID:ei7FKwEL.net
35買うと50欲しくなるから50買っとけ
実用性なら前35後50が剛性とハンドリングのバランスがいい

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 10:36:22.45 ID:jp7T/ska.net
>>957
ホイールにはワイヤーロックなどしてたの?
してたけど切られた?

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 10:37:14.32 ID:I1DB/mp8.net
35を買うと50が欲しくなり50を買うと、また35か欲しくなる

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 10:41:12.98 ID:oH0nZErj.net
>>898
>重いほうが有利なんてこと言う奴がいるけどどの重量が一番良いのかデータと結論出てんの?
データーを出したら、軽いバイク〔高いバイク〕が売れなくなっちゃうw
めっちゃ軽いと風に吹き飛ばされる
惰性が働くからある程度は重いほうが良いという人もいるね

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 11:06:01.87 ID:yR5ptlJB.net
レーゼロカーボンかbora35かbora50か。
はじめは前2つで迷ってたが、50でも山登れますよ
と言われて更に迷い中。

アルミレーゼロの軽くて掛かりが良い感じが好きなので
レーゼロカーボンと思ってたが、考えがまとまらない。

クリンチャーだと50は重いのでは?
と、思ってしまうが…。

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 11:13:21.32 ID:oIL2Bk1i.net
50でのヒルクライムだと
「もう少し軽ければ」とか思う時がよくある

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 11:17:54.81 ID:DRo7uNFB.net
固定ギアで登ってる人もおるし何とかなるやろ

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 11:22:41.95 ID:ei7FKwEL.net
>>965
クリンチャーのBORAは見た目だけで特にいいところないんじゃないのかなぁ

チューブラーの話なら35も50も重量は僅差で
剛性は50の方が高いので登りだけなら50でいい
高速ダウンヒルとかやるなら少なくとも前は35の方が安全

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 11:23:16.01 ID:kB6WBzVZ.net
>>958
コリマのウィニウムはどうですか。
軽くて空力良しで貧脚でも楽に走れると思います。

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 11:43:46.95 ID:yOss19v3.net
>>963
35を2セット買う意味が分からん

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 11:53:32.22 ID:w4wCtD9u.net
キンタナみたいに前35後50で解決や

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 12:23:22.68 ID:zKsXVIS3.net
>>970
そうだよな、走る用、布教用、観賞用の3セットだよな

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 12:25:54.52 ID:OsYTV5sN.net
公式でボラ前35後50セットあったら買ってたかもしれん

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 12:45:41.43 ID:aCKRGyuS.net
35と50は悩ましいねぇ。
結局35買ったが実用性は本当に軽くていいホイール。空力性能も素晴らしい。
だけどやっぱ50も欲しくなるね。見た目だけで。
両方持っておけば前35後50もできるし、ブレーキシューが共用できるから
スプロケさえ2つ用意しておけばいつでもすぐ交換できるだろうし文句ないだろう。
と思ってたら両方持ってる人に言わせると最後は実用性というか軽さを求めて結局35固定に
なってしまうらしい。だからこれで良かったと思ってる。乗ってる時はホイール見えないしな。

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 12:52:07.38 ID:G70G4TvT.net
フルクラムで40と55を出すカンパニョーロの商売上手

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 12:53:56.30 ID:sgycpgvW.net
50はプロ用だと思っている
それか素人の撮影用

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 13:05:44.38 ID:A+4dfxRj.net
50は横風で完全死亡モードに入る

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 13:12:46.17 ID:6cMz6UxA.net
50とかそもそも使える時に使うってんじゃないのか
常に50とかヤバくね

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 13:14:07.18 ID:A+4dfxRj.net
>>978
クリテとかやってる人用だね
普通はいらない

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 13:19:57.52 ID:6cMz6UxA.net
>>979
やっぱそうだよな
見た目はめっちゃ好きなんだけどなw

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 13:25:32.26 ID:A+4dfxRj.net
>>980
観賞用もあり

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 13:53:42.32 ID:q8o9/QCP.net
>>963
菊正みたいやな

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 13:58:09.70 ID:frUxWTtu.net
乗ってあげないとホイールさんがかわいそう

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 14:08:38.06 ID:A+4dfxRj.net
風の弱い時に乗れば問題なし

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 14:17:10.79 ID:usfnNnm2.net
>>970
50買うときに35は売っちゃうんじゃないの

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 15:35:00.52 ID:SyFRw+jR.net
雨だけじゃなく風まで予報見なきゃならんとなると
ますます走りに行く機会が減るねw

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 16:33:27.02 ID:qbwf+vf7.net
F4R(45mm)をオールシーズン使ってるけど
横風でヤバイ!と言うのはほとんど無いけど
50mmになると一気にきつくなるのかな?

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 16:42:58.14 ID:4/PQ4HjU.net
群馬とか六甲みたいな所だと死ねるんじゃないか

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 17:10:00.89 ID:0iGaFXya.net
qurano60使ってるけど特にキツい時は無い
勿論風が強い日は避けてる

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 17:10:58.12 ID:DmqqLOV3.net
一定の風速なら問題ないけど、突風とか拭くとヤバい
過去に悲鳴上げたことある

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 17:22:18.54 ID:RMXDURVn.net
>>971
チューブラーに関してはマジでこの組み合わせが良いと思う
ただ、チューブラーに関してはデュラC40というもっと良い品あるから、国内価格で買える金あるならそっち選ぶよね

クリンチャーについてはデュラがイマイチだから
前後ボーラ35、もしくは、前後レーゼロカーボンが良いと思うけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 17:26:33.28 ID:J7FNlQ2q.net
クリンチャーならCLX32か50でええやんと言うのは言っちゃいかんのか
値段の問題か

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 17:27:36.34 ID:RMXDURVn.net
>>965
既にアルミレーゼロ持っているなら、後輪だけレーゼロカーボンおすすめ

>>987
リムが軽過ぎるのも問題あるけど、前輪のリムハイト高くなって重くなると操舵性が一気に悪くなる
一般道を走っていてトラックに追い抜かれた時とかディープリムだとマジで怖い

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 17:33:53.85 ID:n8xHh+T+.net
ボーラwto買おうと思うんだけど、別売りのxdrフリーってスチールベアリングだよな?

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 17:50:09.11 ID:qMW/cf9X.net
>>990
> 過去に悲鳴上げたことある
舘ひろしみたいな悲鳴だったら可愛いんだが

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 17:55:22.54 ID:iX5MLRpn.net
>>898
>>964
重いほうが有利なのは再加速があまり必要でないシチュエーションだけ。
ツーリングではそんな場面は殆どないから軽いほうが物理的には正しい。
ただし、手組のクソ軽いホイールとかはフニャフニャで全然進まないのもあるので、軽ければいいってわけではない。その理由として駆動剛性など担保するためにリムハイト上げてる場合重くならざるを得ないコトもある。(後輪)
そのバランスを考えるとクリンチャーでアルミなら1400−1600、カーボンなら1300-1500くらいが妥当になり3大ブランドはみんなそうなってる。

しかしホビーライダーならではの足を止めたときやドラフティングに入ってウヒョウゥ転がるうぅのジャイロを楽しめるのは重いほうが気持ちいい。だけど信号で止まって再加速するときはより強大なエネルギーが必要なのでやっぱり軽いのがいいんだけども。

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 17:57:15.93 ID:iX5MLRpn.net
文字化けした
1400から1600グラム

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 18:03:25.95 ID:QXv8Zc/t.net
次スレ
ロードバイクのホイール206
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568019775/

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 18:06:15.44 ID:QXv8Zc/t.net
金持ってる非レース貧脚勢はデュラ24買っとけ
もうちょい安くなれば最高なんだがな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 18:10:50.69 ID:nv7lbKku.net
質問いいすか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200