2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

未だにディスクブレーキ導入しない奴www

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 15:59:19.07 ID:V3DL2Awq.net
自分が時代に取り残される感覚はどんな感じなんだい?w

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 18:54:48.87 ID:ixAMSxXi.net
もうちょっとマシな比較対象で頼むわwww

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 18:55:42.24 ID:g7qhPD3b.net
それは言い換えれば雨の日に乗らなければディスクは不要

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 18:57:51.64 ID:rDvixJ2J.net
>>177
今クロモリロード検討してディスクかリムかで迷ってるわ
輪行多めだしクロモリのしなり具合を良くしたいからリムかなぁ

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 18:58:28.05 ID:g7qhPD3b.net
ママチャリなら、多少の重量増は関係ないだろうし、
雨の日も使う人多いからディスクの方がいいと思うけど
現状では何で標準化してないんだろう?
これを考えれば重量以外のデメリットも見えてくるよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:02:36.35 ID:HaWYPiVE.net
>>200
コストに決まってるでしょ・・・

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:03:41.18 ID:p69p22Vb.net
ディスク厨が必死だった聞きまして

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:06:05.78 ID:g7qhPD3b.net
>>201
コストはそんなでもないでしょ
ローラーブレーキとかより遥かに高いと思ってる?

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:08:04.58 ID:Pf5bkTTI.net
ママチャリの剛性ではディスクブレーキに耐えられないんじゃないの

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:10:49.45 ID:g7qhPD3b.net
ママチャリのフレームは超頑丈だし、車軸はボルト止めだよ 何言ってるの?

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:13:31.97 ID:Trgk9RKd.net
無茶苦茶言えばなんとかなると信じているんやで

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:17:11.15 ID:2ENIi0t7.net
>>189
検体様www
命を懸けて生体実験
ありがたやありがたや

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:22:38.53 ID:Pf5bkTTI.net
>>205
フォークコラムやチェーンステーあたりの強度は大丈夫なの?
あと剛性ってフレームだけの問題じゃないんだよね
ホイールなんかもスポーク緩んできそうだし

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:31:41.56 ID:g7qhPD3b.net
つーか、後付けの話じゃないよ
強度が足りないならメーカーが考えて開発すればいいだけであって、
ここでママチャリにはディスクは強度的に無理と言った所で何の意味も無い
論点は何でディスクがいいなら、ママチャリに標準にならないの?って事
俺的には効きやメンテナンス性を考えると既存のブレーキで十分だから
ディスクにするメリットが薄いんだろうなって思う

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:32:53.46 ID:FjCq/r6l.net
ディスクは通勤号みたいなのには利点多いと思うけどね
重くて構わないし雨でも乗るし減速ではなくて
頻繁な停止が必要だしな

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:39:26.10 ID:g7qhPD3b.net
でね、これは
雨の日に乗らないなら、
「効きやメンテナンス性を考えると既存のブレーキ(リム)で十分」って事は
ロードバイクにも当てはまるんじゃないの? って事
ディスクの方が輪行の時に少し面倒とかもあるしね

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:43:16.48 ID:Pf5bkTTI.net
>>209
だから開発費と制作費やらでママチャリの値段に合わない価格になちゃうんでしょ

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:51:30.45 ID:g7qhPD3b.net
>>212
そんなのは時間で徐々に解消していくじゃない?
薄型テレビの値段はずっと変わってないとか言いたいの?

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:52:40.21 ID:HaWYPiVE.net
>>203
どう考えても高いだろ
1万前後のママチャリにどうやって採用すんの?

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:58:21.69 ID:HaWYPiVE.net
コストもだけどママチャリに使うには扱いが繊細すぎる

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:59:37.68 ID:oCieUWYn.net
そう。一般車に搭載しないのはやはり難しいから

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 20:00:55.16 ID:MqDneS8t.net
>>213
デレビの価格は1/5にもなってるけど自転車の値段てあまり変わってないぞ

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 20:04:02.67 ID:qfYp6Kfa.net
>>200
ママチャリならスピード出すもんじゃないしディスクなんていらないだろ

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 20:06:19.02 ID:g7qhPD3b.net
>>214
>どうやって採用すんの?
知らんがな 
そんなのはメーカーが1万前後のママチャリをディスク化しても儲かるならやるだろうし、
そうじゃなきゃやらない事だろ 
俺が言ってるのは商売のだけの話じゃなくて、
あくまでも自転車としてディスクが優れてるなら何でママチャリには標準にはならんの? って事
1万前後の価格帯のとか極端な事言われても困るわ
つーか、それを言うならロードバイクの最安車もディスクになるのかよ?って言いたいわ

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 20:08:31.99 ID:g7qhPD3b.net
>>217
新製品はどんな物でも時間が経てば安くなるだろって事だよ 

>>218
スクーターや軽自動車は?

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 20:12:42.70 ID:r88y9F9N.net
40年くらい前の通学用自転車でオイルディスクブレーキ流行ってたけどな。
あれは何だったのだろう?

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 20:16:02.31 ID:YVF51+uk.net
>>219
>>220
荒らしか?

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 20:46:19.62 ID:HaWYPiVE.net
>>219
極端どころか1万以下当たり前の世界でしょ?ママチャリって
もう何年も買いに行ってないから今どうかしらんけど

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 20:51:18.57 ID:WVOuBY3Y.net
>>199
クロモリロードのディスクはやめたほうがいいかと
NAHBS系のビルダーはうまいことやってそうなイメージあるけど、どこもグラベルロード〜モンスタークロスに流れてて、コンペロードつくってるのはバニラワークショップくらいじゃない?

そもそもディスクロードに乗り換えて走るシチュエーションが変わったってやついるの?
雨の日も下山も安全になるではなく安全になったといえるやつ

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 20:52:36.23 ID:U/Gj1G5y.net
MTBの後追いだからなロードはね(´・ω・`)

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 20:55:35.90 ID:xui16yOw.net
あははのは
あちらのスレはダンマリ
こっちも劣勢でディスク厨つまりは店員完敗ですな
例えば輪行なんて日本独特の文化なのよね
それを楽しんでる人からすればディスクなんて手間のかかるウザいだけのものなのよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 21:06:37.81 ID:7VXzBwBW.net
売れなくて必死なんだな、可哀想

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 21:08:58.93 ID:HaWYPiVE.net
>>226
輪行メインならリム・ディスク以前に小径車選ぶんじゃないの?

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 21:11:24.35 ID:ndvx6uEs.net
>>227
そうね
ここのスレでも分かるように
ディスク一押しのチェーン店閉店ラッシュ
ディスク全く売れてなくて可哀想だよね

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 21:13:40.51 ID:IzgeZF9R.net
細いタイヤで制動力だけ上げたらロックしやすくなるだけやで

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 21:16:10.85 ID:g7qhPD3b.net
それもあるからABSも付けないとね 更に重くなるねw

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 21:21:59.62 ID:ndvx6uEs.net
>>228
まあ小径好きなら万が一あるかもね
でもディスクは全く候補には無いよ
残念www

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 21:37:12.62 ID:X7BiKicj.net
はぁーあ
つまりはあのスポーツバイク専門店の店員ですか?
ったらあのスポーツバイク専門店ですかプッ
何故に閉店ラッシュなのですか?
ったら何故に閉店ラッシュなのですか?
お店に吊るしてあるのはディスクロードのみ
お店に吊るしてあるのはディスクロードのみだってよ
大事な事なので二階堂焼酎頂きました
ナームー

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 22:11:37.34 ID:QP0yxkIy.net
>>233
ところでなんでそんなに必死なの?
どこかの店員に虐められたのか?

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 22:16:07.71 ID:WHCTZjwi.net
なんだよー
おらディスクロード買おうと思ってたのになあ

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 22:50:31.56 ID:yQeI7hWk.net
>>216
ママチャリなんかメンテナンスフリーだからな
メンテナンスがいらないという事じゃなく不具合が出るまで大多数がほったらかしという意味で
んでキャリパーなら片効きだろうがとりあえず使えるがディスクでズレたりした途端苦情が殺到するのが目に見えてるw

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 22:50:43.29 ID:GMSPpD9f.net
>>235
俺が1ー2年後買うときのためにしっかり投資しといてくれや、やっと普及しだしたばかりだし、シマノがもう一回グレード一新した時が買いだと思ってる。

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 22:52:02.31 ID:yQeI7hWk.net
>>213
薄型テレビが安くなっても売れてないのはディスクに似ているなw

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 23:00:01.56 ID:yQeI7hWk.net
>>192
まあ物好き以外雨の日に乗らないってのが最大の要因だろうな
雨じゃなくても土砂まみれになるシクロはルール解禁されたら速攻ディスクになったし

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 23:01:57.27 ID:/EmfFGzI.net
メーカーは儲かればなんでもいいので好きなこと言わせとけばいいが
ディスク推しの提灯記事書いてる評論家はきっちり名前覚えとくわ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 23:48:13.43 ID:nQQR283U.net
>>238
つまりTV見る人が激減 今あるTVでよい
ロードバイクも買うひと激減 今手持ちのロードバイクでよい

そー言うこった

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 23:56:17.72 ID:bNsEvVXB.net
>>237
そのころのシマノがどういう立ち位置になってるか
今の状況みてるとやや心配

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 23:59:05.96 ID:bzpogt1F.net
>>157
今からのトレンドがディスクだから

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 00:02:52.93 ID:w698uxj4.net
こういう2〜3cmミスったら顔面骨折するよって命知らずの世界では
片側ディスクは構造上、使命を果たせなかった

https://i.imgur.com/4KaF6Y0.jpg
https://www.instagram.com/p/BvjAGtXFXmi/

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 00:31:39.78 ID:JvOhWx9x.net
結構みんな勘違いしてるけど制動力を極限まで上げるならホイール径が大きくなるほどリムブレーキなんだよね
そしてロードでディスクはロックする〜と言ってるやつは間違いなくディスクブレーキを使ったことがない

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 00:38:56.99 ID:m1DJP3Eg.net
リムブレーキのシューを長くしたらよく止まるはずが
ならないって事は今でいーんでないの?15cmシューなんかクソほど止まりそうやけど?

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 00:43:48.70 ID:fz2BKvpc.net
Discはスポークで制動かかるからどうしてもガッチガチに組まないとな
スポークが細かったり本数少ないとグニョって動く
油圧もスルーも素晴らしいが、コストは大差無いくせに
ロードで油圧+10万 MTBでもスルーは+10万

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 00:44:07.67 ID:w698uxj4.net
制動力そのものだけで言うならディスクだろうがリムだろうが
いくらでも、それこそいっっくらでも今の技術で上げられるよ
繰り返すがディスクかリムかなんか関係ない

めちゃくちゃ強くはできる。その分重くなる。とはいえ人間の力で扱う乗り物な以上ホドがあるしタイヤのμ超えたら意味ない
結局バランス点をどこで取るかという話

ディスクかリムかなんて本当に些末な選択肢
ファッションに過ぎんしファッションである以上飽きれば戻る

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 00:46:57.69 ID:w698uxj4.net
244のような競技は別な
舗装路を道交法に則って走る以上はファッション

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 00:47:46.09 ID:DwNgmUYg.net
リムの規格は今のままで行くのだろうか

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 01:09:25.69 ID:/EID/MXt.net
>>244
これ、どう見ても両方リムやないか

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 02:18:41.24 ID:Na/6/TEk.net
小学生時代にディスク車乗ってたからロードでディスクがファッションってのは
足元だけを見れば逆にメカメカしさが流行りだった頃のレトロな気分になる

とは言え一応カーボンはディスクに買い替えたが
本質的には華奢で細いのがロードのイメージなので
タイムを気にしなくなった・若者と張り合わない最近は
足元スッキリのクロモリレーサーでまったりマイペース

業界のビジネスに忖度するお抱えレーサー・ショップ・業界人や
ロード修行過渡期の若者のディスク崇拝のご意見にはそれなりの理由があるでしょうが
流されないだけの経験を積んだ方はディスク・リムではなくバイクの総合性能を冷静に判断する経験知識がある

それよりもシマノにも12速化なんて誰が望んでるんだろか?
スプロケ薄くして高強度の軽い駆動系ではインパクトが少ないだけかいな
スラムカンパとは別の質実剛健路線で質を高めた方が・・

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 05:10:31.13 ID:le+Y07Ij.net
バイクじゃ何十年も前からの技術なんだがディスクが雨に強いとか初めて聞いたわ

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 05:59:12.34 ID:r/dFU7ix.net
構造上雨に強いのは周知の事実なんだが

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 06:59:26.06 ID:m499bd0L.net
オートバイのブレーキがリム、というのは無茶だわな

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 07:02:49.12 ID:7ipCuUfS.net
>>239
シクロwwwwサイクル、自転車…

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 07:38:15.36 ID:YIl73E8G.net
やっぱ次買うロードバイクはディスクにするわ

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 07:53:01.67 ID:++IDA0/i.net
>>256
病院行っとけ

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 07:53:28.51 ID:++IDA0/i.net
>>257
ウケるw

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 08:04:41.87 ID:2A9UayCD.net
輪行であちこちに行くことが多いんだけど
うっかりパッド締めちゃったりとか気を使うことが多そうだし
いざという時にトラブル対応できなそうなのでちょっと敬遠してる
性能に疑いはない

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 08:49:27.40 ID:pAnpb2IG.net
当店の売れ行きのはほとんどがディスクです!とか言うけど、
リムが売ってないんだからそんなん当たり前やがな

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 09:28:07.45 ID:w698uxj4.net
>>251
お、おう
ディスクじゃフレームが耐えられないからとっくにみんなリムですよって画像なんだが

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 09:30:58.42 ID:m499bd0L.net
なるほどね
ディスク推しは遅れていると

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 10:39:12.19 ID:zGsVAwaX.net
>>246
摩擦力は一般的には摩擦係数と抗力で決まる。面積はあまり関係ない。シューを長くしてもせいぜい減りが遅くなるだけ。
シューを長くすると舟の剛性の問題が出てくる。無駄に重くなって、調整も大変なことになる。

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 10:49:27.29 ID:tsKW8KJg.net
>>192
自動車、オートバイがリムブレーキだった時代ていつだよ
そもそもリムブレーキだった時があるのかよ

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 10:58:18.74 ID:tsKW8KJg.net
ロードバイクが泥臭いパーツにどんどん侵食されていく
堪え難い

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 12:33:54.87 ID:kSTz5Yz9.net
>>264
摩擦係数は接触面積に比例するだろう

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 12:40:57.88 ID:kHcNZAPG.net
>>19
タイヤが太くならん限り制動距離なんて対して変わらんよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 12:51:14.15 ID:Z7K2zozJ.net
ダートでディスクブレーキ使ってるがブレーキのコントロール性とかめちゃいいぞ
ディスクブレーキがロックするとか言ってるのは使ったことがないんだろうな

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 13:00:29.46 ID:JvOhWx9x.net
>>269
真上のひとも使ったことないと思うぞ

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 13:04:06.93 ID:0Go8M1/3.net
>>269
論点が違う
ディスクの利点として制動力が上がるという主張があり、それへの反論として23cや25cではタイヤの摩擦力の方が負けると言ってるのさ

ついでにいうと、ロードは舗装路しか走らんからな
ダートの話を持ってきても参考にならんよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 13:04:51.98 ID:eb4Zz6VF.net
ダートで40km/h以上出すの?

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 13:10:52.34 ID:go/VL07F.net
制動は制動でも
シクロみたいにリムが泥で埋まる話をしてるんじゃないの?

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 13:22:34.26 ID:gt9wjyCr.net
>>271
論点?勝手に話に巻き込むなよ
未だにディスクブレーキを導入しない奴にたいしてディスクは素晴らしいとアドバイスしただけだろ
いちいち気にするなキモいやつだな

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 13:24:05.43 ID:asCYW3j9.net
>>272
ダウンヒルだと普通にでるよね

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 13:29:31.77 ID:w698uxj4.net
>>269
俺はトライアルの人だから油圧ディスクに関して言うんだけど
油圧ディスクは最大制動力はクッソ強いのに、薄くかけることも十分できていいよね

でまた自分のジャンル語りにもどっちゃって269の話題から離れるんだが
トラでもエクストリームすぎないレベルの人や、薄くかけることが多いストトラなんかだとディスクは恩恵が多い
水没セクションに強いってのもあるし

なにがいいたいかというと舗装路走る以上ディスクかリムかなんてどっちでもいい
ファッションレベルだって話

まあここで議論してる人は俺も>>1も含めて暇つぶしでおしゃべり楽しんでるだけだろうけどな
分かってて参加
しゃべりたいことあらかたしゃべったけど

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 13:40:25.73 ID:eb4Zz6VF.net
>>275
それ以外は?

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 17:33:57.11 ID:fz2BKvpc.net
>>276
油圧は制動力は素晴らしいが、
トラみたいにジャックナイフとかすると片側だけで止めてる感触が嫌じゃね?
試合出ないしウェットで曲芸やってすッ転んだりするの嫌だからDiscは要らねえな。
結局昔ながらのリムサンディングにウレタンパッドが一番

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 18:16:49.26 ID:4UnJQAuB.net
>>266
それは言える。
ロードはロードらしいシュッとした感じであってほしい。

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 18:23:55.19 ID:pWIqf8xs.net
良くも悪くも、もうすぐディスクブレーキ一択で選択の余地がなくなるよ

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 19:16:45.37 ID:T+r7P3bV.net
>>280
絶対にならない

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 19:26:18.74 ID:eb4Zz6VF.net
ロードは軽さが最重要だからな
重くてもいいならコンポやフレームのグレードの意味が無くなる

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 19:50:53.75 ID:fz2BKvpc.net
26と29だけでも良かったのに
業界は強引に26を無くして27.5なんつう半端なもんを押し付けて来たりするからなあ
20mmの方が良いのに15TAを共通規格にしてみたり

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 20:03:16.13 ID:4UnJQAuB.net
>>283
そりゃ「これからは27.5が主流!」と煽りまくれば情弱の買い替え需要が見込めるからな。

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 20:36:50.44 ID:VJuHhhUv.net
>>280
いまどきリムブレーキなんてまだ使ってるの?なんて時代が来ると思うと嫌だな

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 20:52:29.45 ID:eDNFQ4rq.net
https://funq.jp/bicycle-club/article/504120/
日本ではまだまだリム派が多いからリム有利か、世界はディスクの流れだからディスク有利か。

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 21:01:34.13 ID:SNkvXATn.net
メーカーは5、6年後に新型リムブレーキシュー開発→ディスクブレーキ一気に陳腐化、
まで予定してるだろうよ。

変速もフロントシングル化→やっぱりダブルに戻すわ、正直スマンカッタ、まで予定
入れてる。

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 21:02:06.46 ID:SZsoHDne.net
油圧式リムブレーキ出ないかな?

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 21:15:35.44 ID:ngPVgn0q.net
フロントはダブルディスクブレーキで無いとカッコ悪いよな。
オートバイとかじゃシングルディスクなんてゴミ屑扱いだろw

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 21:17:34.79 ID:VJuHhhUv.net
>>286
世界基準はディスクなのか・・
もしかして日本は遅れてるの?

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 21:20:03.58 ID:QONkm9V9.net
これから何だかんだ金かかりそうだわ

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 21:25:33.72 ID:kKhCZIBj.net
文化が違うだけだろ
例えば輪行なんて日本独特の文化だよね
奴らはデッカい車に分解無しにそのまま乗っけるからね

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 21:44:53.49 ID:eb4Zz6VF.net
流行に流されるだけの奴ってディスクが重くても頭の軽さでバランス取ってるのかw

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 21:49:37.87 ID:fz2BKvpc.net
>>292
アメリカだとそこらの路線バスに乗る時でもバスに簡単に自転車載せられるぞ
あれは素晴らしい
日本は電車もバスもうるさすぎる

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 21:52:02.93 ID:rOuMuv+m.net
>>294
気持ちは分かるが人口密度が違うのだよ
アキラメロン

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 22:01:02.91 ID:kgrW+u8L.net
そもそもなんでディスクのが数万高くなるのかが分からない

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 22:03:14.07 ID:kSTz5Yz9.net
>>296
理由はともかく高くないと意味がないからだろう
安かったら手段と目的を取り違えたことになる
売る側にとって

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200