2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正】 クロモリフレーム Part68 【正】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 06:55:37.34 ID:r43T7NqS.net
次スレ立つまで埋めないこと

前スレ
【正】 クロモリフレーム Part67 【正】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542727394/

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 10:56:12.15 ID:8VN5EQwF.net
カーボンフレームならディスクでいいけど
金属フレームの場合はディスクどうなんだろうな
エンド部分の強度を上げる必要があるから左右でパイプ剛性や重さが変わったりしそう

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 10:57:22.84 ID:AALjcFOK.net
こんなとこまでステマご苦労さん

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 10:58:20.40 ID:xEugFjsQ.net
>>169
デュラなどのハイエンドのリムブレーキでも疲れてたら止まれなくなるの?

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 11:03:17.69 ID:ZR88SLuJ.net
紐キャリパで握ればくなる位フラフラになりながら乗ってたら
遅かれ早かれ事故るわな
Aveとかタイム自慢大好きなくせに握力ショボすぎだろ
油圧はチョー効くが機械<<<105以上だからな

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 11:18:44.07 ID:03jwWlz/.net
>>172
アルテグラ止まりだけど長いダウンヒルは場合によって命がけになるからねw
もっと速度落としたいのに落とせなくなったりする危険極まりない
こりゃもう死んだと思ったこともあるよ
そんな状況じゃなくても疲れてくるとなかなか止まれなくなるからね

ディスクだと全部解決してくれるからすごく楽なんだ精神的にも余裕ができていい・・

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 11:26:53.91 ID:ZR88SLuJ.net
ハイハイ脳内乙
今日は水曜日だから自転車屋休みなんか
キャリパだから死にそうでディスクにしたら解決とかバカすぎんだろ

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 11:27:41.29 ID:rd9lwgrs.net
アルテ以上使ってる人でダウンヒルで止まれなくて死にそうになったって人を見たことが無いんだが…

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 11:34:36.37 ID:2bkSSw9S.net
MTBならともかくロードで死を分ける程のブレーキングをするアマがどれだけいるのかな?

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 11:41:57.78 ID:03jwWlz/.net
>>176
ここにいるよ
念のため場合によってと但し書きはしたけど、それでもディスクが楽なことに変わりはないよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 11:44:37.42 ID:+GInGvL4.net
6800キャリパー使いだけど雨の日は死ねる
mtbで油圧ディスク使ってるが信頼性は段違い

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 11:48:01.33 ID:y8Qj/tlp.net
アホくさ
死にそうになるブレーキシステムが何10年も続くかよ
雨の日なんて乗らないし、少なくともクロモリ車はリムブレーキでいいわ

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 11:48:55.92 ID:G0Jr/UN7.net
>>168
何がラクって言われるとズバリと答えにくいけど乗ってて楽チン
組み上げからメンテまでぜんぶ自分でやってるけどワイヤーと違ってホースは頻繁に変えなくていいからむしろ楽だよ
日常のメンテンナンスではローターの曲がりを直すくらい。3分も掛からん

ブリーディングもコンポがSRAMだからavidのキット使ってるけど前後で30分も掛からんし、頻度も半年に一度

ビルダーさんにディスクブレーキでクロモリ1台、チタン1台オーダーしてるけど1年待ち、2年待ちコースなので乗り味はまだわからず

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 12:09:10.75 ID:ZR88SLuJ.net
何かウソつき臭いのが続々と湧いてきたな
コロコロ幅とか規格変えてくるの目に見えてるのに2台分既に金払った?
名前隠してオーダーシートうpしてみろよ
アメリカで腕の良いビルダーでもそんなに待たねえだろ

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 12:12:25.97 ID:vQuy/nWB.net
>>182
やめたれやw

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 12:30:14.98 ID:il+ebfBP.net
これがステマと言わんばかりの自演でなw

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 13:07:09.79 ID:0DyiZ8qE.net
kualisは一年待ちとか聞いたけど

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 13:42:10.54 ID:ZR88SLuJ.net
kualisはもう5ch工作やめろって
バレバレだしうぜえよ
インチキがバレたら1-2年位キチガイを装ってチタンスレをコピペ連投で潰したりしてたよな
https://3.bp.blogspot.com/-Co9ZRA2uSHY/V80B4zdNDtI/AAAAAAAARFI/nNENvUl2H5ojSGWPQLAes09mOPxA_hfdwCLcB/s1600/29387058181_f63e66da4f_o.jpg
7月に図面退いて9月着工だからオーダースカスカだろうが

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 13:49:47.14 ID:G0Jr/UN7.net
なにが気に入らないのかねぇ
自分が乗るやつなんかパーツさえ揃っちゃえば規格なんか変わってもどうぞって感じだけど
町田のCと和歌山のKだけど、Cはコロンブスのパイプ入荷待ち、Kはバックオーダーが多いから納期不明(1年以上2年未満)なんだけど?

>>182
オーダーしたことないのか。落ち着けよ
先に払うのは内金だけ。残りは納車(納フレ)の時だよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 13:52:04.27 ID:G0Jr/UN7.net
ほんとにこいつはオーダーしたこと無いんだな
kualisは仕様だけ決めてパイプの調達と製作順の確保だけ先にやる
自分の順番が来たら細かいジオメトリ詰めていく。だから図面の日付は着工の寸前で間違いない

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 14:02:15.82 ID:2bkSSw9S.net
>>187-188
納得するようにオーダーシートとか言うのを見せてあげれば?

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 14:39:45.42 ID:0DyiZ8qE.net
>>186
工作の件は知らないけどkualisチタンは一年待ちって言われてやめちゃった。クロモリディスクもなくなとたし。
二子玉川のお店で聞いた。実際オーダー入れて一年かかるかどうかは知らない。

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 14:59:42.44 ID:+GInGvL4.net
オーダーシート待ちです

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 15:01:50.76 ID:03jwWlz/.net
しかしディスクいいよって話するとやたら噛み付いてくるのいつものこととはいえ疲れるな・・

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 15:04:03.74 ID:ZR88SLuJ.net
オーダーしたの一台もってるけど。
影分身するわけでもなしそんなわんさか一度に作ってどうすんだ?
同じ規格で3台? 最近自転車初めて物欲で頭が一杯なんか?
どこも大抵前金払う位は知ってるわ。
俺も$円が95円位の時に前金払ったまま注文しないで放置してるし。

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 15:06:23.83 ID:ZR88SLuJ.net
MTBだったら里山ライド程度でも油圧は最高だが、
ロードで油圧じゃなかったら死んでたとかウソをぶっこくなっつってんだよ。

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 15:10:07.86 ID:DwokO7NR.net
どうせ前見ずに走ってたんだろ

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 15:13:23.47 ID:+GInGvL4.net
加齢臭漂うクロモリスレでディスクとか言いはじめたら変化を嫌う老人釣れるの当たり前

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 15:14:33.89 ID:AFCEKS+L.net
ホビーライドで握力が危険を伴うレベルになるまで追い込むとかただのアホか虚弱だろ

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 15:28:10.63 ID:+KO5aKkS.net
誰がホビーライドと言った?
有名な実業団選手かもしれんぞ?

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 15:44:42.78 ID:03jwWlz/.net
>>194
死にそうにはなったけどかろうじて死ななかったよw
あれでリムブレーキに見切りがついたってのもあるんだけど
ディスクだと絶対的な安心感があるからね同じコースでも不安なく下れる・・
もっと早くディスクにすべきだったよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 15:46:04.09 ID:2bkSSw9S.net
>>198
実業団選手は供給された物を使うだろうし、
自分用にオーダーしても何年も待たされる事はないだろう。

まぁ>>187-188がオーダーした証拠を見せれば終わる話ではあるが。

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 15:55:40.60 ID:K6ssNCnl.net
>>182
オーダーで1年待ちなんてザラだし、むしろ1年で完成すればラッキーなところも多々あるでしょ
それといまクロモリやチタンでリムブレーキの純ロードをオーダーするって人の方が逆に珍しいんじゃね?

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 16:02:19.09 ID:DwokO7NR.net
流行に流されるだけで自分の頭で考えないやつってw

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 16:27:08.13 ID:+GInGvL4.net
オーダーシートまだー???

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 16:50:26.61 ID:IIoAlKeK.net
下りで死にそうなほどスピード出してタイムを削りたいのなら
クロモリやらチタンはナンセンスじゃないの?

ってかオーダー待ちが長すぎると規格が変わって型遅れの新車になるんじゃないのかね?

ディスク布教も大変だな

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 16:59:45.17 ID:aw9+Ex7e.net
リムブレーキで制御できないって、単に技術の問題か整備不良でしょ
ディスクがそんなに優れてるならレース機材は全部ディスクになってるはず
メーカーはディスクプッシュしてるけど、現場が嫌がってるから切り替えができてないわけだし

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 17:41:00.51 ID:iDQkhM4O.net
プロとまでは言わなくとも経験がある普通の人なら速度と制動の判断も出来るし
それなりのテクも持ち合わせてるだろうが
脚も技術も無い下り番長にはディスクも有効なんじゃないの?

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 17:50:10.00 ID:03jwWlz/.net
>>205
疲れてたのとダウンヒルが長かったからだよ
握力低下の経験くらいあるだろうに
状況悪くてもディスクは安心して使えるよって話でしかないんだけど
何が何でもリムブレーキで十分とかって思ってる?
まあそういう人もいるんだろうけどね

レースは都合が違うんじゃないの
リムのチームと混在したらホイール交換や調整時間がかかるのが不利だから嫌だとかのね

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 17:56:09.53 ID:03jwWlz/.net
>>206
下り番長ねえ
俺はそんなつもりないけどね
リムブレーキじゃ抑えきれなかった時があったけどディスクなら大丈夫だよって話さ
そんな変なこと言ってないんだけどね

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 18:05:45.90 ID:fyxcTM0S.net
少なくともブレーキ操作が困難なくらいに握力低下したことはないな
そもそもブレーキは極力軽くなるように整備してるし

だいたい、自転車における極限状況ってレースでしょ
そのレースで普及してない物を勧められても

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 18:11:39.07 ID:AFCEKS+L.net
所でオーダーシートは?

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 18:17:54.11 ID:x3Sh+iWI.net
賛否両論とも我田引水だから議論は平行線。
ディスク特に雨天は良いよ、すっと効く、タイヤも汚れないし。
クロモリ好きはこだわり強いから抵抗あるよね。ブラックボックス的なところあるし、そこまでしてって感じ。全否定する奴はまあ使った事の無いやつかな。

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 18:41:12.47 ID:5OWHTFDh.net
輪行する時ギア動かすからブレーキ握るのが当たり前になってるから、やらかしそうで怖い。
あとたまにそこそこ混んでる時とか学生とかにバックとか足でガツガツやられるんだが、輪行解除したらディスクが曲がってるなんてことないの?

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 18:47:17.78 ID:+KO5aKkS.net
曲がったらペンチで修正すればいいだろ

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 18:58:46.81 ID:5OWHTFDh.net
>>213
ぺんちでうまく直せるの?

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 19:00:40.56 ID:IIoAlKeK.net
下ると言う事は登るのだが登りで握力が低下するってのは握る手や腕に力が入り過ぎてる?

上半身は力んじゃダメだよ

シュッとしたクロモリに効用が特にない重苦しいメカっぽいディスクは運用したくないな

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 19:14:15.94 ID:EHmsLygN.net
雨でディスク使ったらタイヤが汚れないとか・・・
どんなマジックリンだよw
タイヤもフレームもガッツリ汚れるっつうの

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 19:16:53.45 ID:EHmsLygN.net
この死にそう先生は嘘つきだろ
オーダーシートと領収書名前隠して晒してみな

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 19:29:12.34 ID:aHVrJfA3.net
つーかそいつデュラ使った事無いんだってな
話にならない

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 19:35:54.31 ID:OF09ZWl4.net
ディスクが制動力において優れているのは事実で
特にカーボン車との相性は良さそうだけど
流石にリムブレーキで死にそうな思いをした
まで行くと業者のステマと言われても仕方ないな
周りの人にそんな事言ってる人1人もいない

仮に本当に死ぬ思いしたとしてもそれはリムブレーキのせいでは無く本人の使い方の問題だろうな

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 19:39:44.65 ID:EHmsLygN.net
ヅラのキャリパをケチる奴が鉄とチタンを同時に前金払い込みとか・・
ウソがバレバレな上にいつもイラっとする書き方するから頭のおかしい同一人物だろうな

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 19:47:39.06 ID:x3Sh+iWI.net
>>216
リムから解けだしたアルミの汚い黒い汚れの事だよ。

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 19:52:56.18 ID:xEugFjsQ.net
つーかクロモリで雨の日に乗る奴なんてごく少数だろう
普通は錆を警戒して乗らない

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 19:54:26.95 ID:T6+RFqz8.net
>>221
あれって濡れてるうちなら乾拭きで取れるし、雨から帰ったら他の箇所も拭くから手間だと思ったことがない

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:23:11.09 ID:L/wr+i/Z.net
技量も無いのにオーバースピードで下って危ない目にあったっていう恥ずかしい話を
何故かリムブレーキの欠陥かのように語ってるのを笑われてるだけなのに
本人は気づいて無いんだろうなあ

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:25:46.10 ID:03jwWlz/.net
>>217>>220
俺はオーダーしてないよ?
しかしディスクいいよって言っただけでこれかw
ある意味すごいなそこまでリムブレーキにこだわるかね?
ディスクの方が明らかに楽だから俺はリムブレーキ見切っちゃったな

だいたい使い方も何も丸一日走って疲れきってるところだったんだからしょうがない
握力下がるのが使い方悪いまで持っていかれるとさすがにちょっとな・・
逆に>>219の言う使い方とやらが何かは知らないけどあの状況で改善できたとは思えないなw

同じような状況でもディスクなら問題なく楽に下れたんだから
それはそれでとても良いことだと思うけどね?
それが嫌なのかねもしかして

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:27:30.62 ID:0DyiZ8qE.net
大雨の山岳ブルベとかヒルクラの下山で怖い思いはした事あるけど、
ディスクでその状況に置かれたことないからわからんな

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:30:02.71 ID:DwokO7NR.net
SLR以前の時代から乗ってる人から見たらどう見えるんだろうな?

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:30:18.36 ID:sKyOwTpz.net
>>225
あ、お疲れっす


ディスクロードスレ

510 ツール・ド・名無しさん[] 2019/09/11(水) 19:40:55.64 ID:+xQF1UY0
クロモリスレでステマして来てやったけど
あいつら全然耳を貸さない老害ばっかりで疲れたわ

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:31:37.07 ID:03jwWlz/.net
>>224
好んでオーバースピードになったんじゃないよw
制動に問題があったってことだから理由はともかく
それをリムブレーキの欠陥とまでは言ってないんだよ?
俺はディスクの方がいいなってだけの話だよ

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:32:27.60 ID:03jwWlz/.net
>>228
それ俺じゃない

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:34:12.78 ID:mxlNGt/r.net
>>225
普通はブレーキも握れないくらいヘトヘトになるまで乗らない
そんな状態で公道を走る事自体が危険な事が分からないのか
使い方ってより頭が悪いのかな?

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:37:23.31 ID:Fia8VdKO.net
ディスクのメリットってカーボンリムで制動上げるためのだと思ってるけど違うのかな。
輪行とか遠出するシチュエーションだとカーボンリムだと割れたら走行不能なので
個人的にはキャリパーでアルミリムにしたいですね。
ディスクでカーボンリムも試してはみたいけど1インチでフォーク差し替えだけで
対応出来るのが前提かな。フォークオーダーでやってるところ有る?

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:37:29.79 ID:03jwWlz/.net
>>231
普通ってどの普通か知らないけど俺は二日かけて走ることもあるしな・・
それがだめだって言われてもさすがに知らんわとしかw

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:41:36.35 ID:mxlNGt/r.net
>>233
そんな特殊な使用条件の例を持ち出して「リムは死にそうになるから〜」とか言ってたのか
やっぱり君頭悪いねw

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:44:15.46 ID:03jwWlz/.net
>>234
特殊も何も疲れてたって言ったろ?
それで納得しないようだから書いたんだよ
どのみち何を書こうが納得しなさそうだけどさw

今はディスクで丸ごと解決してるから別にいいんだけどね
もっと早くそうすればよかったとは思ってるよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:49:44.28 ID:mxlNGt/r.net
>>235
ありがとう
多分普通の人にとってはそこまでは有用では無い事が良く分かったよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:52:59.06 ID:mxlNGt/r.net
ディスクフレームの完成度ってどうなんだろうね
カーボン車でもスペシャライズドのハイエンドしか良いの無いって聞くけど
クロモリ車だとさらに完成度低そうだけどなー

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:54:31.22 ID:2bkSSw9S.net
>>235
>今はディスクで丸ごと解決してるから別にいいんだけどね
自己保身しながらしがみついて書いてるなよ。情けない。

ここは>>187-188がオーダーの証拠出すの待ちだから、あんたの日記はSNSに書いてくれ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:55:00.13 ID:03jwWlz/.net
>>236
普通(?)の人でもディスクは楽だから有効だと思うよ
別にダウンヒルでしか効果を発揮しないようなものじゃあないんだからさ

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:00:54.80 ID:xcG35pNZ.net
>>239
少なくとも君の話に説得力は無いな
14レスもしといて「ダウンヒルで死ぬ思いしました」の一点張りだからな

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:00:56.89 ID:03jwWlz/.net
>>238
説明して回ってるだけだっての
あらぬ嫌疑までかけられてこっちは気分悪いわ

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:06:44.59 ID:03jwWlz/.net
>>240
そういうことがありましたって話書いて何かまずかったのかい
平地でもディスクは楽だよ、本来言うまでもないことだけどさ

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:09:11.96 ID:ZJsS3K2o.net
平地や晴れだとデュラのキャリパーでそんなに差は無いよ

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:14:05.35 ID:nE/BqFCb.net
>>242
そのお話に説得力が無いのがマズイのでは?
販促するならもっとプレゼン能力上げようよ業者さん

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:20:24.51 ID:03jwWlz/.net
>>244
俺って業者だったのか?知らなかったわw
しかしディスクいいよって言うだけでこれなのな
なんかすごいわ・・

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:24:19.42 ID:WyfMowTZ.net
>>237
クロモリだとスルーアクスルのホイール嵌める部分に亀裂入りそうだよね

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:30:35.11 ID:2bkSSw9S.net
>>245
二位だぞ。もうちょっと頑張れ。

ID:03jwWlz/
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190911/MDNqd1dsei8.html

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:35:08.86 ID:EHmsLygN.net
ブレーキが効かなくて死にそうなヘロヘロな乗り方するなら
油圧使っても死ぬときは一緒だから。
アホやろ

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:35:46.68 ID:6RJuSEVb.net
>>247
完全に業者で草

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 22:17:31.99 ID:DZhlQI+5.net
本スレでボロ負けなディスク店員がご迷惑をおかけしましてすいませんね
あっちでよくよく躾けておきますんで

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 22:38:31.94 ID:dHy2nrCO.net
つーか、クロモリスレでオーダーもしてねえ奴が延々とディスクの話すんなや

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 23:21:53.29 ID:2bkSSw9S.net
必死チェッカーは効くなぁw
自分が異常に張り付いてるスレ荒らしだって自覚を持てたんだろうなw
普段はメリダに乗ってる人なのかな?

元々はID:G0Jr/UN7が逃げないで、オーダーした証拠を出せばそれで話は終わったのにw

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 02:38:20.89 ID:b/+hMWDB.net
ディスクは良いと思うけどね
問題は現時点でのディスクフレームの完成度ってところなのよねぇ
今のところ強度や剛性のバランスとの兼ね合いは手探りなのではないかな

リムフレームは完成されたノウハウがあるけど、ディスクは始まったばかりだからそれが無いんだよな

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 07:27:19.07 ID:AQdvf/Oy.net
ディスクスレでやれ

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 07:49:59.74 ID:j3DM1Z8b.net
昨日のリムブレーキで死にかけ君みたいなキチガイがいないから荒れないでしょ
クロモリとディスクブレーキの相性とか知りたいわ

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 09:09:12.96 ID:Aq/QytLx.net
ディスクブレーキは否定しないけどクロモリにディスクが付いてるのは見た目的に嫌だ

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 09:19:26.76 ID:LxQwwJ/e.net
クロモリはシュッとした細身のスタイルとヴィンテージ感が魅力なので、
カーボンやハイトリムやディスクブレーキは似合わない。
主観的にはクロモリに黒いコンポも気持ち悪い。

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 09:33:26.15 ID:jCJmgbn+.net
クロモリゆうてもアメリカでレース出てレベルの高い草レースで表彰台登ってる奴結構いるよ
MTBだけどな
シュッとした細身じゃなくてもカッコいいぞ
俺の鉄のトレーニング用ネタバイクは極太チューブでパッと見アルミ

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 09:58:54.13 ID:NfUDMd9h.net
厳密にはニバクロムとか二オビウムだからクロモリじゃないとか極論言うやつが出るぞ

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 10:07:41.18 ID:uSSZKvz2.net
いまさらだけどオーダーシートってなに
ビルダーさんで作った時は何度か打ち合わせはあったけど詳細はメールでやりとりしてお金は振り込みだったけど
現物は工房に行ったときにステッカーもらったくらいかな

そもそもそんなん持ち歩いてるやつ居るの?それこそキチガイじゃないの
いま持ってるやつはそれ上げてみ

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 10:31:29.88 ID:bskeUUq5.net
と、一日中考えて作った画像上げれない言い訳長文でした
いかがでしたか?

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 10:32:17.40 ID:2qk+9ewd.net
相変わらずのネット弁慶花盛りw

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 10:38:23.40 ID:NfUDMd9h.net
仕様書いた請求書とか見積書でも良いんじゃない。
ジオメトリーは俺もメールのPDF

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:06:31.72 ID:jCJmgbn+.net
リムブレーキ効かなくて死にそうになったんだっけ?
じゃあビルダーで作った奴ID付けてうpすりゃいいじゃん
吊るしとは明らかに見た目違うしな
俺が前に作った時はメールでジオメトリのPDF送って微調整とかしたが、
それ位持ってるよな
ここの嘘つきはみんな画像うpしないんだよなあw

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:17:29.10 ID:2qk+9ewd.net
池沼乙

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:23:31.76 ID:oKN79qtX.net
オーダー経験は関東の工房で一度だけだが普通にシート作っててコピーもらえたけどな
スケルトン、各仕様、パイプ銘柄、工作、見積もりetc色々記載されてた

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:23:44.12 ID:JxT6qSrU.net
オーダー経験は関東の工房で一度だけだが普通にシート作っててコピーもらえたけどな
スケルトン、各仕様、パイプ銘柄、工作、見積もりetc色々記載されてた

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:31:48.99 ID:uSSZKvz2.net
それ誰かと混同してるんじゃないの
ディスクブレーキ肯定しただけでバッシングされる意味がわからん

リムブレーキを否定した覚えはないし7200世代の非SLRブレーキも乗ってるし

スマホに打ち合わせのときのジオメトリ表が残ってた。他人のこんなの見てなにが楽しいの
https://i.imgur.com/rP5p2ta.jpg

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:32:23.83 ID:jCJmgbn+.net
IDが違う・・・ 
お主影分身の術を使っておるな

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200