2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正】 クロモリフレーム Part68 【正】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 06:55:37.34 ID:r43T7NqS.net
次スレ立つまで埋めないこと

前スレ
【正】 クロモリフレーム Part67 【正】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542727394/

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 11:33:38.98 ID:FI0AjLjg.net
競輪選手で機材にこだわる奴って超一流か3流どちらかじゃね
ハブのベアリングをオイルだけにする奴とかは大抵成績悪い

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 15:17:29.91 ID:iBRUNAHl.net
>>324
ビルダー側に言い分があるなら反証すればいいだけでしょ
狭い世界の話だから、それで何の問題もない

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 17:42:24.44 ID:UXix/h7M.net
>>331
高ケイデンスってまだ流行ってんの?

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 19:15:24.48 ID:FI0AjLjg.net
高ケイデンスはホントにウケたなw
お薬で勝ってたのに猫も杓子も高ケイデンス推奨してTrekバカ売れだもんな

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 19:45:58.68 ID:KawLcBw8.net
俺もランスに騙されてマドン買ったクチ。
50万もしたのに全然速くならないのでおかしいとは思っていた。

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 19:54:05.52 ID:k/XpDY6O.net
クロモリにパイコン導入してるワシの最高ペダリング効率記録時の平均ケイデンスは78

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 19:55:34.97 ID:mFwOUlXZ.net
>>334
流行ってるんじゃない?
周りはアウター50tが多いしな。
楕円チェーンリングもまだ売れてるだろ。

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 20:16:13.86 ID:KKXxOkiq.net
>>336
おまい、なかなかユーモアのセンスあるな。

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 21:01:15.23 ID:KawLcBw8.net
「ツールを7連覇したトレック」という触れ込みが結果的に全部嘘だったわけだから、お金を返してほしいわ。

産地偽装よりタチが悪い。

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:16:42.75 ID:FI0AjLjg.net
あの時強かった選手殆どドーピングだったんだよね。ウルリッヒとか。
ボーネン、イケメンだがカンチェもかなーり怪しい

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:19:07.27 ID:g52IsDjt.net
ウルリヒはダイエット方向のドーピングすればもっと強かったかも…

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:25:26.30 ID:KawLcBw8.net
カンチェなんてフレームにモーター入れてたんだろ。
もはやモータースポーツだよ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:12:57.04 ID:+CP+UF68.net
ランスのドーピングが発覚してから高ケイデンス厨が急に大人しくなったのは笑えた
自板も昔は高ケイデンス厨だらけだったよな
自分に適したケイデンス?トルク型?なにそれ?って感じだった

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:21:33.13 ID:B0iOZluB.net
あさひ70周年の奴、改めて見ると11.4kgもあるのか
うーん、重い…

よく見ると、パイプもコロンバスで一番安いCROMORで
そんなのじゃなくてSPIRIT使えばいいのにさ
ホイールも安価なMTBでよく見かけるOEMの奴だし
フロントフォークはフルカーボンじゃないし
70周年という割にはなんかショボいな…
記念品なんだから多少値段高くてもいいからもっと良い物を作ってほしいわ
なんていうか、そういう職人の拘り的な思想や姿勢が全く見えてこない

如何にして豪華な自転車を作ろうって感じじゃなくて
如何にして安物に高級感を持たせようって意図が透けて気持ち悪い

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:37:03.50 ID:heIXNlpI.net
>>345
自分も16万弱という値段に惹かれたが、細かい仕様みて同じこと思った
何を目指して作ったのか分からない自転車
毎日の足として乗るには高価過ぎるし、週末趣味として乗るにはもの足りない

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:53:02.53 ID:qBcbtwFY.net
16万か
SPIRITで作ったらフレームだけでそれ以上になっちゃいそうだけど

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 11:21:58.05 ID:/ZVEKHcY.net
スピリットでカーボンフォークだとチネリのネモティグだけどフレームだけで27万になる。
http://www.podium.co.jp/cinelli/bike/nemotig-frame-set.html

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:37:55.12 ID:kLJ+cAfG.net
コンドルあたりでも24万ぐらいはするよな
コンポもそれに見合う物を付けると、あさひで面倒を見られる範囲を越えていくんじゃないか
やっぱ量販店だしな

で、そもそもスピリットの薄さでスプラインバテッド加工なんか出来るんか?ってのもある

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 19:31:35.69 ID:GJLCpWg8.net
あさひで扱う価格帯の中では面白い商品だと思うけど
それに105油圧ディスクのグラベルバイク完成車で16万て雑に遊び倒すには適当な金額じゃない?

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 20:07:23.28 ID:gotbvgRp.net
案外ディスクロータくらいの大きさなら充分携行出来るしって。

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 20:31:37.90 ID:fxhGs3Le.net
何故クロモリで作ったんだろう
アルミで作って10キロ切った方が良かった

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 21:31:01.91 ID:gdhlGsdB.net
ミヤタだからでは

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 00:08:07.22 ID:UvVcOAJi.net
70周年モデルはジャイコラボは結構良かったんけどね

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 02:13:22.09 ID:W7l0E/3+.net
俺が普段乗ってるクロモリは12kgくらいあるだが、11.4kgで重いのか…

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 03:16:42.90 ID:rnywF6la.net
鉄のグラベルロードとしては普通だけど、でもグラベルロードだからといってフレームが4kgもあったりするわけじゃないし、いろんなパーツが安くて重いんだろうな

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 05:44:21.25 ID:zxu3qSMF.net
>>345
そうそう、入門用汎用クロスモドキを作ってる
そんなモデルにおれらがつられクマーしてるところで大成功

>>350
グラベル名乗ってあのタイヤなのが余計キモチワルいってこのスレに判定されてる理由だと思うんだがな

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 05:48:00.58 ID:TCp+DWlX.net
クロモリのディスクなら11.4は普通、というか軽い方でねか。
自分はラレーのCR-DCがどのくらいの重量か気になるけど。

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 05:53:11.96 ID:zxu3qSMF.net
>>358
高校生あたりの無知で無垢な若者を騙そうとしてるの丸わかりだけど
詐欺というにはリーズナブルかつバリューだよな
なんとなくディスクブレーキカッコイイし?まちなかだけでいうと利点だし?

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 06:51:12.47 ID:0rHnSEhu.net
105の油圧ディスクって高校生の毎日の雨ざらしの通学に耐えられるものなの?

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 07:12:07.82 ID:CPtalVBF.net
無理

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 09:48:40.50 ID:x7VjUK9V.net
>>358
発表会の説明には12.4kgって書いてあったよ

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 09:52:42.79 ID:zxu3qSMF.net
>>360
避けたほうがよいがヨユー、大型バイクの技術流用
半年ぐらい乗らないと動きが渋くなるが、毎日乗るなら頑丈

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 10:32:04.89 ID:hd47uX3U.net
>>360
ティアグラ油圧のグループセットは通勤余裕

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 11:22:09.18 ID:baG5zu0g.net
雨で駄目だったら油圧買う意味ないっつうの

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 13:52:21.67 ID:H4JxKuzN.net
ダウンチューブが太いのはだいたいモーターが入ってる

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 16:25:29.26 ID:1RMHVTDP.net
>>365
ノーメンテの雨ざらしので3年間耐えられるって話

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 16:37:56.49 ID:x7VjUK9V.net
ノーメンテ雨ざらしで3年間使ったら、100万円のカーボンディスクブレーキロードでも30万円のアルミでも耐えられないから気にしなくてもいい

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 17:16:16.36 ID:1RMHVTDP.net
でも、ママチャリは耐えるよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 18:16:45.57 ID:baG5zu0g.net
ベルトドライブのアルベルト位だろノーメンテでいけるのって。
後はどんなに高くてもチェーンサビさび

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 23:15:39.83 ID:miRKoeeA.net
ママチャリチェーンさんどんだけ錆びても切れずに動くからすごい

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 23:21:57.26 ID:x7VjUK9V.net
11sチェーンが同じぐらい錆びたら千切れそう

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 13:47:36.26 ID:i4LOEbDD.net
ラバネロ
https://youtu.be/mLkE6ZYRm1w?t=44
80年代意識したようなMVだからこういうの細部までこだわる大事よね

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 10:22:46.76 ID:h0Gn1AMd.net
>>388
クロモリのディスクブレーキ仕様って完成車でどのくらいの重さだろ?
9kgとかクロスバイク並みだったらキツイな

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 13:45:30.50 ID:IGwM5gir.net
未来に語りかけます
十万石饅頭

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 14:08:44.72 ID:5K/KlDWZ.net
>374
ビルダーで作ってカーボンパーツおごると8kg前後。
surly等の完成車は11kgくらい。
俺のAll-Cityはキャリア付けて14kg。

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 15:00:34.61 ID:PorZF79D.net
9kgがクロスバイク並みの重量できついって
30万するカーボン製のエモンダディスクだって完成車で9kgやぞ

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 15:11:56.87 ID:r8Wf3OSk.net
俺の30年物クロモリでも実測7.9kgなんだが
9kgは重過ぎない?ディスクだから?

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 15:34:07.85 ID:IGwM5gir.net
クロモリと一言で言ってもロードレース用として薄く軽く作られたものと耐久性を重視して厚くなってるものとあるからね〜
サーリーとかオールシティは後者だろう

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 15:41:37.44 ID:IGwM5gir.net
人それぞれ用途が違うこと忘れがちよね
例えば自分がロードレース目的やそれに準ずる使い方してると
無意識に他人もそうに違いないと決めつけ
自分のロードレーサーとしての基準で物事を考えてしまうみたいな

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 15:50:15.38 ID:Pk5vOqxl.net
単純にフレーム重量で考えろよ。
カーボンなら0.8から1.2kg クロモリなら1.6から2.0kgだろ。
同じパーツでざっと、0.8kg前後重いて事だよ。フォークもクロモリならさらに0.4kg

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 15:51:54.80 ID:Aac+GHqd.net
最安がアルミだからしゃーねーよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 15:59:20.22 ID:KlUcs97t.net
>>380
そうだね。
クロモリロードレーサーロードレーサーwにはコンピューター付けてるけど、
サーリーのクロスチェックにはそんなの付けてない。
もっと楽しく感じるままにw

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 16:35:10.52 ID:h0Gn1AMd.net
>>377
え、やばくない?
トレックってやる気ないの?

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 18:09:47.90 ID:PorZF79D.net
何キロが重いと感じるかどうかは個人の感想だからどうでもいいんだけど
クロモリスレにまで軽量化至上主義みたいな人がわりといるのに驚く
それにどういう構成だとどれくらいの重さになるって知らんのかね

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 18:24:28.16 ID:i8hmgoOl.net
>>384
クロスなんか10キロ超えがデフォだろ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 20:51:19.06 ID:G+e3ZgaI.net
30年前の超軽いクロモリ見せてほしい
煽りじゃなく
相当なハイエンドでは?

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 20:54:58.74 ID:7ZZ9dW+e.net
ウルトラフォコとか?

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 21:45:51.34 ID:PorZF79D.net
ただフレーム以外を最近の軽量パーツで固めてるだけじゃないの?

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:19:52.54 ID:r8Wf3OSk.net
純粋にエモンダディスクの重量にびびっただけなんだが
確かにサイト見たらカーボンのSL5で9kgだった
別に軽量バイク信者ではない

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:48:54.62 ID:lrNU/Uig.net
軽量信者じゃないにしても流石に無いだろ
ついこないだまで100g軽くするのに数万円とか叩いていたのに業界がディスク押しになった途端コレとか異常だわ

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:04:14.91 ID:5hj+7oyf.net
フレーム研磨して1kgくらい削ろう

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:13:09.91 ID:yinjFk0m.net
軽くして効果が感じられるのはホイールかな?

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:00:03.49 ID:IN4UZSeq.net
業界の理論は売りたいものに応じてコロコロ変わるからな。

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:21:42.46 ID:GQntcXbv.net
ヒルクライムレース向けの機材が重かったら無し
でもそれ以外の用途向けで重量増と引き換えにメリットがあるならそれでいいんじゃないかな
ランドナーがレース機材より重いって文句言う人なんて居ないでしょ

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:54:24.26 ID:ASCCbk1B.net
つまりディスクロードはランドナーって事でオーケーかな?

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 01:22:25.27 ID:t898RpZS.net
フレームよりエンジンの重さ何とかしろよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 03:19:46.53 ID:FJyJGJTs.net
エンジンの重さよりもエンジンの馬力を何とかしろよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 03:37:23.11 ID:Zb0SDIse.net
トルクは高いけどなー

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 05:34:21.12 ID:+mS1edQL.net
BASSOがクロモリグラベルロード発売
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/123787
なかなか良いけど俺はVIPER105の入荷待ち

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:34:56.97 ID:7yAwMzCm.net
BASSOのVIPERて評判どう?
色と形がドンピシャでかなり欲しくなってきた。
ただたまにヒルクライムと輪行するから躊躇してる。

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:39:52.45 ID:IN4UZSeq.net
>>401
ディープインパクトさん絶賛です。

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:28:09.14 ID:j5A8HD4L.net
ジオメトリーがチネリのスーパーコルサと一緒なんだっけ?
ヤフオクで中古落として乗ってるけど悪くないよ。

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:49:32.21 ID:QCEa3Zd+.net
>>401
微スロでダサい

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:51:46.60 ID:QCEa3Zd+.net
と思ったけどホリゾンタルか

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:53:22.27 ID:r+nztJ2r.net
え、viperてスローピングやろ

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 12:30:47.96 ID:wqLDZkz0.net
>>378
パナモリの0Xが9.4kgなんだけど?

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 12:56:44.78 ID:pA4SoTdb.net
だから何?

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:00:51.67 ID:JiCBBuWw.net
VIPPERて名前が嫌ww

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 15:15:35.61 ID:8D8YLnBH.net
>>400
チェーンステーの根元が潰し加工でタイヤクリアランスを確保してるからこれはいい
中には板材になってるのがあってああいうのが許せない

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 16:17:55.22 ID:l6Ipx80w.net
SCAPINって工房閉めて名前しか残ってないんだな…
鉄フレームは軒並み評判良かった気がする

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 16:40:58.36 ID:zbtdKlil.net
BASSOグラベル
久々に物欲を掻き立てるわ

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 18:39:56.57 ID:t81Roj86.net
ブランドがBASSOでさえ無ければネ

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:53:05.06 ID:npmkueWU.net
>>401
逆に輪行や峠越えが多いのでVIPERを発注したよ
ツーリングで使い倒すのに手頃な価格とスペックだし、
峠越えだって脚力が合えば適度なウィップで気持ち良く登れるよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 20:06:11.55 ID:vRYwWRiQ.net
>>408
9キロで重いとか言ってる貧弱はクロモリ乗るなってことだろw

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 20:58:40.64 ID:l6Ipx80w.net
Cレコにシャマルで11kg台の鉄ロード
90年代はこれくらいが標準構成で山登ってたんだから凄い

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 21:03:52.09 ID:QR8fz3bq.net
初期シャマルは凄く良いホイールだったからな。
空力は最近のシャマルより上だろう。
Cレコのブレーキで山を下ったのは凄いと思うけど。

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 21:32:45.32 ID:rhbSKkyL.net
今と同じタイムで走っていたらすごいけど
当時は当時のスピードで山登ってたんだし

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 22:08:33.56 ID:DypqYSo9.net
重いと疲れるし
楽して登れるクロモリないの?

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 22:51:06.84 ID:QR8fz3bq.net
>>418
90年代なら今と大差ないか、
トップクライマーだと今より速いかもよ。

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 23:02:44.49 ID:rhbSKkyL.net
へえ
ヒルクライムレースの記録は90年代の方が上なのか
初耳だなあ

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 23:58:13.21 ID:QR8fz3bq.net
>>421
ラルプデュエズの登坂記録はトップ3がパンターニ
それ以前はブーニョの91年の記録で39分44秒
パンターニの最速が97年の37分35秒

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 00:26:48.02 ID:JVyC8Q9R.net
>>422
最近だと2018年のバルデで41分23秒
ブーニョの91年の記録はモゼールのクロモリ。
インデュラインと走ってる有利さはあるが。

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 00:31:34.54 ID:nSElZEqL.net
なんで昔のほうが速いん??

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 01:30:30.68 ID:4BTUiJOp.net
もちろんスチールが最強だからです

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 02:14:38.41 ID:u4ihudlo.net
>>424
ドーピングとクロモリの効果が共鳴しあったんだろうな

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:05:27.69 ID:LC55YD9n.net
インデュラインは実力。
93年まではクロモリです。

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:03:59.27 ID:HDx+j1Cx.net
>>425
パンターニとかアルミだろ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 07:38:00.24 ID:D9a/tj6g.net
>>428
つカレラ

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 08:43:01.18 ID:xkM0sGya.net
パンターニのトップタイムはウィリエールのアルミじゃなかった?

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 12:21:30.73 ID:X1CYHRtQ.net
パンターニのトップタイムはウィリエールのイーストンパイプにミズノのカーボンフォーク。
ホイールはアンブロシオのリムにアルピナのハブに極細スポークを使っていたと思う。
77デュラで多分重量は8kg程だろう。
カレラ時代はアルテックのに良く乗っていたので、これも8sのレコードだと9kg弱程か。
小さいけど手足が長いからフレームはシートサイズ535mmとかでそんなに軽くないはず。
パンターニはカレラ時代はクロモリも両方乗っていたが、登りのレースはアルミだね。
クロモリでちょっとくらい重くてもタイムはほとんど変わらないと思うけど。

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200