2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 20台目【ダート】

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 08:44:01.77 ID:lD5Pw2BP.net
>>467
リアのスルー化ってどうやるの?

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 08:44:29.41 ID:VcSIM3ci.net
クロモリ車枠だと、Rove STが一足先にスルー化して
税込み定価18万7千だからな
http://www.konaworld.jp/rove-st.html
ジェイミスも2020モデルのRenegadeシリーズが下位モデルまで前後スルー化した
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/122314.html

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 08:50:11.27 ID:VZzx5f72.net
>>467
そういうのが好きならガンガンやれクロモリは宗教と聞くし

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 09:56:57.57 ID:mpZotJPd.net
フロントフォークは多分1000g〜1200gくらいだろうな
カーボンに変えれば半分くらいになる

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 10:57:41.76 ID:8Q/GjQKr.net
>>471
18年以降のモデルはTAにできる金具がついてるのよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 10:59:50.97 ID:POQRE0Pc.net
TAの剛性がぁ〜とか言ってる奴はQRの整備不良なだけねw

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:09:05.69 ID:8Q/GjQKr.net
>>470
多分フォークとスルー化視野でリア剛性あげてるのとかホイール関連かな
サドルなんかも重いの入ってるし

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:14:26.65 ID:UkGV7PmD.net
>>476
いや実際剛性は上がってるよ
正確にはスルーアクスルにするためにエンド周りを太くして
フォーク自体もよりごついのになったからだけどね
ディスクブレーキにより適応した構造になってきてるんだから当然だけど

リムブレーキ時代みたいにフォークやチェーンステーが柔らかくて
しなる構造にはしにくい

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:18:00.29 ID:8Q/GjQKr.net
>>472
ビアンキ「」

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:34:10.14 ID:VcSIM3ci.net
>>478
伝統的なダイヤモンドフレームて前三角の外側、でもヘッド直下、
フォーククラウンの部分に前ブレーキが付いてるわけじゃん(カンチとVは別だけど)
後ろもシートステーのブリッジがブレーキを支えてたり
本当はディスクブレーキ向けの構造ではないのかなあって思うときはある

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:36:28.88 ID:POQRE0Pc.net
TA単体の話がフレームやブレーキにまでなってる>ディスク坊w

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:38:32.74 ID:VcSIM3ci.net
>>481
そもそもスルーアクスルってディスクブレーキまずありきだからね
ディスク化したら今までのやり方では不都合が出てきてるわけで

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:48:19.03 ID:POQRE0Pc.net
フロントの話は知ってるけど、ディスクブレーキにはアンチなもので
規格以前に自転車用にはまだまだこれから色々と開発されなければという立場ですw

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:59:11.54 ID:RXgmgQvJ.net
一生そのままでどうぞ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 12:17:36.81 ID:GKUjJzQy.net
ホイール替えようかと思ってるんだけど
みんなどんなの使ってる?

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 12:22:31.43 ID:mdz9Ka48.net
デフォの鉄下駄

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 12:38:36.40 ID:oQjQKYoH.net
チューブレス化したいのでリム内側にスポーク穴のないマビックのどれか

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 13:20:24.55 ID:POQRE0Pc.net
>>484
そうだね人生終わるまでには成熟してほしいわw

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 13:24:11.44 ID:8cYuKs/5.net
>>485
中華カーボン。王滝でも使ってみたけど意外と普通に使えた。
最悪ホイール組めるから、割れても組み直せるし。

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 14:14:36.58 ID:dCpAllu6.net
>>483
ディスクじゃないグラベルとか今はほぼ無いしメリット皆無なんで

時代に取り残された老害は巣にお帰りください

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 14:16:04.13 ID:dCpAllu6.net
>>489
中華カーボンは工場によるだろ
OEMやってるようなとこならまだしも

カーボン?みたいな工場でテストすらろくにしてない激安ホイールとか運試しみたいな製品はちょっと

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 14:16:53.14 ID:kcN5fU4P.net
すーぐ老害とか言うんだからーw

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 15:26:39.65 ID:POQRE0Pc.net
ディスク=若者 って言う考え方ほ年齢関係なく頭が硬いですよ?

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 15:29:34.50 ID:kkPOkARd.net
寧ろ握力のない老人向けだろ

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 15:33:25.86 ID:6yJUq5cB.net
>>493
違う違う
老害と老人を一緒にすんなよ
馬鹿じゃない?

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 15:34:56.85 ID:6yJUq5cB.net
時代に取り残されて論理的でない戯言をいう=老害であって

論理的にまっとうなお気持ち理論以外で話せるなら害なんて言われないだろ

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 15:37:26.41 ID:POQRE0Pc.net
自分の正当化に必死だなw

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 15:41:18.34 ID:5YDP0Es7.net
チャリを一生ものとか勘違いしちゃうと大変なんだろうな
一定期間楽しめれば十分の消耗品だろ

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 15:46:58.12 ID:xO7MQFaA.net
で、アンチくんは何乗ってるの?

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 15:54:41.30 ID:FWt9284f.net
>>498
ある程度自転車歴が長くなるとそれを悟れるんだけどな
規格変わるのを極端に恐れてる連中はまだ始めたばかりなんだろう
自転車なんて規格変わろうが、そのままだろうが10年も経てばどうせ骨董品になるのに

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 16:03:40.74 ID:POQRE0Pc.net
>>499
お前からだろw

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 16:12:14.71 ID:POQRE0Pc.net
なんか頭の中で勝手に妄想作って敵認定されてるみたいだけど、別にディスクブレーキが成熟してきたらそれで構わないよ。規格とか機構にこだわってないからね。
人間年取ると前頭葉の働きが弱ってすぐ怒り出すっていうからお前のほうが本当の老害だね。

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 16:12:56.89 ID:5YDP0Es7.net
>>500
規格の新旧以前に使い込めば痛みも劣化もするし所詮ナマモノだよな
コンマ一秒削るつもり無いならそこそこの完成車丸ごと買換が一番気楽

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 16:30:11.04 ID:FWt9284f.net
>>502
ディスクブレーキの成熟ってなんじゃらほい?
油圧ディスクの仕組みなんて自転車はおろか、自動車にしろオートバイにしろ、あまりに何年も変わり映えしなさ過ぎて逆につまらん位なんだけど

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 16:33:35.34 ID:2sINzoYU.net
ディスク専用フレームの設計ってことならわかんなくもない

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 16:40:18.96 ID:POQRE0Pc.net
>>499
自分のも晒せないのか?まさかエア?

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 16:42:54.86 ID:POQRE0Pc.net
>>504
相変わらず機構とか構造に終始してるんですね。ここは自転車のスレですよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 16:49:48.21 ID:5YDP0Es7.net
>>504
ID:POQRE0Pcはディスクロードスレから逃げ出した乞食と違うの?
そっくり過ぎで嗤えるけどほっとけば

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 16:54:20.42 ID:0DsjsfD5.net
ディスクアンチならここに何しにきてる?
まだVとかカンチのシクロクロスなのかな?

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 16:57:32.66 ID:dySPobdr.net
Vのシクロなんてあるの?

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 17:04:56.61 ID:POQRE0Pc.net
終に関係ない事でdisり出しましたか、安倍政権と一緒ですねw

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 17:06:12.98 ID:CFaYcjzF.net
>>507
グラベルバイクのスレな
勘違い乙

ディスク対応じゃないグラベルフレームとか今更探し出して買ってくださいよ(プゲラ

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 17:06:17.44 ID:POQRE0Pc.net
せめてご自分の自転車の自慢でもして下さいね

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 17:08:04.44 ID:POQRE0Pc.net
>>512
その通り!自動車やオートバイは関係ない

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 17:08:59.66 ID:MlczuRHy.net
>>506
普通にディスクのグラベル乗ってるに決まってんだろ?
アンチディスクでほぼディスク前提なスレにいる君が何乗ってるか興味あるんだが
カンティのシクロとか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 17:11:49.91 ID:CFaYcjzF.net
ダメだこのアンチ馬鹿過ぎて話が通じない

グラベルバイクが何かとかMTB系からの発展とか理解してないので構うだけ無駄だわ

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 17:28:15.41 ID:5YDP0Es7.net
油圧ディスク程度で世界の終わりみたいに騒いでた店は最近益々充実するグラベルロードもディスククロスもディスクロードも全部ダメなんかな

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 18:24:38.75 ID:B/F68885.net
純ロードならともかく、近年登場してディスクしかないグラベルロードスレでディスクを否定してどうするのよ。
新モデルがよく出るグラベルは欲しい時に買ったらいいと思う。前後サスペンションが標準になっても驚かない。

ハンドルバーとシートポスト
https://twitter.com/81496suita/status/1171623860304637952
https://twitter.com/81496suita/status/1171623383508733952
(deleted an unsolicited ad)

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 18:34:14.40 ID:POQRE0Pc.net
>>515
コースターですがw

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 18:39:04.98 ID:POQRE0Pc.net
ロード脳極まれり!

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 18:39:44.95 ID:POQRE0Pc.net
早くポエム出てこないかなぁ

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 18:48:03.82 ID:rzjNogrQ.net
こういう突発的な荒らしってどんなきっかけでスイッチ入っちゃって、どういう風に通常モードに回帰していくんだろうな興味深い。

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 18:49:04.75 ID:rzjNogrQ.net
ところでアクスルって本当に必要か?
QRでなんの不満も不都合もないんだがどう違うんだ?

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 18:55:38.75 ID:cPEmCb2y.net
アクスルなかったら走らないよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 18:56:08.04 ID:kkPOkARd.net
ディスクでQRだとハードブレーキングで外れる可能性があるんだろ

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 19:11:12.41 ID:vO7uoSub.net
ディスクに賛成にせよ反対にせよ
一所懸命なレスは業界人で、テキトーなのは趣味人てわかる
自転車が趣味な人は別にどっちでもいいけど
生活かかってる人は対立意見に敏感
当たり前っちゃ当たり前かあ

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 19:15:44.40 ID:H5FXtJof.net
>>523
細い棒より太い棒のが喜ばれるに決まってんだろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 19:22:24.94 ID:+uhh9Wb5.net
>>526
職業透視は結構だが、あんまり掃き溜めの掲示板が一般的に認知されてると思うなよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 19:25:40.44 ID:rkr7ngY7.net
野球観戦が人生最大の趣味です!ってマニアとニュースで情報追っかけるファンの熱量と必死さが違うのは当たり前じゃん
一生懸命なレスしたら野球業界の人間なのか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 19:33:35.41 ID:8c6oAR58.net
それだけから判断するのでなく
併せて、たとえ公表情報であってもかなり深いところを紹介したとか、公表されてない情報とか
それで、メーカー、販売店そうでなければ業界誌のジャーナリストかなと分かる
でないと本来の全く違う仕事を他に主務として持った上では深く広い情報収集にかける時間と労力が足りないはず

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 19:51:01.66 ID:h7fKk8Au.net
>>526
賛成も否定も
DISCじゃないグラベル新作ってほぼ無いって話なんだが

アスペのお気持ち業界分析とか残念すぎる

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 19:52:49.90 ID:H5FXtJof.net
グラベルロードもMTBほどかは分からんが進歩早いから規格に拘るのは野暮だよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 19:55:08.07 ID:jDbtWme7.net
>>491
それはあるね。
完全に自己責任の世界。
まぁ、もともと手組ホイール作った経験あるのも大きいかな。壊れたら組み直せば良いし。
あと、ハブ、スポークがそれなりのちょっと高めのホイール買ってるからかも。
一応、トライアルの真似事して割った以外、王滝、鹿児島〜下関、下関〜大阪で使ったけどまぁ普通に使えた。

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 19:58:55.14 ID:a9EjfMgQ.net
後付けはカッコ悪い
QR、TA両対応のエンドもそう

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 20:01:38.78 ID:gacE+xAx.net
>>531
言ってることはそのとおり。俺はレスバトル当事者でなく個人的には反対してない
だがレスバトルしあってるのを傍目でみるとかなり感情を感じる上に中立でない印象を受ける、と書いたまで
喧嘩でもなんでもそうだけど、やってる当事者は気づかないもの

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 20:03:53.79 ID:+uhh9Wb5.net
なんでそんなビュンビュン飛行機飛ばしてID変えてんの?

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 20:08:27.09 ID:gacE+xAx.net
モバイルだと勝手に切り替わる

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 20:12:11.67 ID:gacE+xAx.net
当たり前だがどのスレでも業界人居てタメになる情報提供のときはいいけど
躍起になった火消しとか見ると自分に関係なくとも腹立つw
んで、某スレで業界人だろって言ったら途端に書き込まれるIDが特殊なものに切り替わった
スポンサーログインIDてあるのか

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 20:15:29.16 ID:oQjQKYoH.net
>>523
ディスクブレーキはコンマ数mmでもズレるとマトモに動かなくなるんでQRではキチンと嵌めるのに気をつかうんですよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 20:19:00.25 ID:h7fKk8Au.net
>>535
上のをバトルだと思う神経がわからないので一緒にしないでくれ

キチガイアンチとその他って構図だろ
論理が通ってないからバトル(討論)になってない
ググラベルスレの内容じゃないので出てってくれって内容しか読みとれないわ

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 20:20:09.57 ID:cPEmCb2y.net
現状TAもそこまで精度出してないでしょ

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 20:21:23.21 ID:h7fKk8Au.net
エイリンでKONAとJAMISの展示会レポきてるが
2020年の主流クロモリなのかなぁ

https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/122314.html

https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/122132.html

気軽に乗れるアルミでもうちょっと選択肢欲しいんだが

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 20:23:09.21 ID:h7fKk8Au.net
>>541
比較問題でQRよりは遥かにましってことじゃないの?

今更QRの完成車とか買う気にならんし

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 20:23:37.87 ID:0DsjsfD5.net
ディスクアンチのひとはチューブレスにも懐疑的?

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 20:43:54.13 ID:POQRE0Pc.net
構造・機構にはこだわってないって言ってるのにね
最新モデルはディスクしかないからグラベルで無いとは業界人でなくても業界に毒されているというか了見が狭いね

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 20:48:59.91 ID:POQRE0Pc.net
>>544
チューブレスもシーラントが欠かせないようならチューブでいいやと思う。
どちらにしても雑誌のレビューみたいに剛性が〜とかエアボリュームが〜とか言ってるのを受け売りしてても何も改善していかない

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:02:04.33 ID:gacE+xAx.net
煽られたとき第三者だとふーんて思えるしどちらも頑張れてなるけど、自分の仕事や信条に反するとめちゃ腹立つのはよく分かる
彼はどっちでもいいけど面白いからわざと冗談半分で煽ってるのに、それに完全に当事者意識で本気レスしてる人が居るからな

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:05:01.16 ID:1sQ7kglD.net
>>545
そんなこと言ったらグラベル走れれば何でもグラベルバイクになるんだが
メーカーがグラベルやアドベンチャーバイクとしてパッケージで売ってる物を定義すればディスクブレーキが100%に近いだろ

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:09:28.61 ID:Bl+ArfKH.net
カーボングラベルも結構手軽な価格帯であるけど

砂利が跳ねたりとか、転倒して岩ぶつけたりするとカーボンフレームが駄目にならないの?

グラベル乗ってる人で凹みがあるクロモリフレームとか見るんだが、グラベル用のカーボン分厚いとか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:10:19.35 ID:Bl+ArfKH.net
>>548
もうそいつ構うのやめようぜ
discロードスレで相手されなくてこっちきただけでグラベルなんか欠片も知らないんだから

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:12:32.79 ID:r3HVFs7L.net
>>542
アルミは他のメジャーなメーカーでたくさんあるでしょう
クロモリはコナは継続(アルミはモデル減?)、JAMISはエントリーグレードまで追加だからやっぱり需要あるんだね
全体で見るとグラベルレースも増えてきたのに合わせてかカーボン押しな感じもするけど

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:17:57.11 ID:H5FXtJof.net
>>548
常人がキチガイと殴りあって勝てると思うな

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:20:05.68 ID:GDEThG7X.net
ダウンチューブにガードが付いてるモデルもあるし、なければ不安ではあるね
グラベルは金属に限ると思ってたけども、カーボンがやっぱカッコいいし、軽いもんな

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:20:19.16 ID:z63TkICg.net
>>548
平日に丸一日張り付いてるキチガイだからもうほっとけばいいよ…

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:22:54.79 ID:a9EjfMgQ.net
>>541
TAたって製造工程は変わらんからな
金属フレームは溶接の歪が一番の敵だけどTAもそれは同じだし

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:39:27.88 ID:POQRE0Pc.net
>>548
洗脳レベルに近いな

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:00:04.62 ID:12UFX4bh.net
>>542
もともとコナとジェイミスはグラベル以前から
クロモリにこだわってるメーカー
アルミももちろん出すけどね

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:03:57.43 ID:8h26+971.net
>>549
これくらいには頑丈

Carbon vs Aluminum Frames - Which is Stronger?
https://www.youtube.com/watch?v=w5eMMf11uhM

Danny MacAskill Tests Santa Cruz Reserve Carbon Wheels
https://www.youtube.com/watch?v=VfjjiHGuHoc

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:04:29.91 ID:TSAOQC0Z.net
君たち荒らしはスルーという風習をご存知でない?

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:11:15.44 ID:Z8MXsx0V.net
>>285
チネリジデコなんかどう?
シクロクロスだけど

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:26:22.98 ID:POQRE0Pc.net
荒らされてると思うのは被害妄想

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:30:33.65 ID:QuLMCJ3O.net
>>558
フレーム叩きつけても大丈夫なの凄いな

ただカーボンのクラックって内部亀裂って話だから本当に大丈夫なん?って気にはなる
カーボンフレームの完成車で30万円切ってるからなぁ
買うかなぁ

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:35:05.91 ID:QVxh6iXx.net
カーボンフレームなんて10年も使わないだろヘーキヘーキ

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:37:36.19 ID:oQjQKYoH.net
TREKのカーボンシクロクロスBooneは少なくとも昨年までは「フレームに衝撃を吸収するカーボンアーマーを内蔵」って書いてあったはず
…内蔵? フレームの内側にアーマーが付いてるってこと? 何の意味があるんだろう?

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:38:49.76 ID:h7fKk8Au.net
>>560
チネリ!
ペイントかっこいい!

軽くググったんだが2019年モデルはスラムapexに変更になってて、カテゴリもシクロからグラベルに変わってるような?

まあシクロとグラベルの違いはレース規定にあってるかどうか程度みたいでタイヤの太さが規定にひっかかったのか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:43:27.02 ID:cxqaIf4q.net
>>565
ハンガー下がりもあるのかなー
あとはダボ穴の有無とか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:43:28.80 ID:Q3AZFSnK.net
クロモリに乗りたいが>>416を買った人が居たなら感想を聞きたい

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:44:29.59 ID:cxqaIf4q.net
>>565Wiggleなら15万円くらいで買えるぞ

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 23:35:31.53 ID:Z8MXsx0V.net
>>565
クロスバイク並みに重いけどそれに許容出来れば良いバイクだと思うよ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 23:37:23.32 ID:a9EjfMgQ.net
>>558
頑丈だけど0か100みたいな壊れ方だなあ、カーボン

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 00:05:44.68 ID:ExIE2if1.net
カーボンも普通に走ってるぶんには壊れないでしょ
しかし写真撮影のために立て掛けておいたのが風で倒れてポッキリという話をボチボチ聞くので、頑丈なのか脆いのかよくわからん

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 00:33:57.22 ID:iX8eGXOe.net
始発輪行して駅を出てから一時間以内に写真のため立てた自転車を倒してディレイラーハンガー折った間抜けは私です

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 01:12:42.00 ID:DSgQs+Ex.net
ふと思ったんだけどQRの構造って怖くね?
ハブの細い管の上にフレームがちょこっと乗っかってるだけで
固定は横から挟んで摩擦で止めてるだけって
なんでみんな怖くないの?

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 01:16:04.19 ID:2tkpC8qH.net
そういうモンだと教えられているからかなー

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 01:33:23.52 ID:g28Gp3o1.net
そんな事言ったら車のハブボルトなんて事故で簡単に折れるで

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 01:46:46.37 ID:rf4Ck9L+.net
>>573
ボルトもQRもキチンと締めれば軸力かかるぞ

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 03:03:38.04 ID:zdmhS6Vo.net
>>558
ひゃーここまでやれるのか
クロモリにしたけどカーボンでも良かったかもなぁ

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 06:45:40.32 ID:8H09yGEY.net
>>570
局所的だったり一定方向からの衝撃に弱いらしい
金属と違って凹んでる状態がないからね

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 07:01:21.83 ID:g28Gp3o1.net
カーボンだとサイドスタンドが付けられないのよね

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 07:06:25.29 ID:DSgQs+Ex.net
>>576
きちんと閉めればとかそんな問題じゃなくて
根本的に構造おかしくない?

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 07:11:55.26 ID:iX8eGXOe.net
>>579
サイドスタンドで足りるならフラットマウントディスク台座につけるスタンドがミノウラから出てなかった?
あれカーボンフレームでもいけそうだが
あとはペダルにつける簡易スタンド

>>580
一昔前のMTBはQR機械式ディスクなんで稼働実績はあるしMTB以上の負荷かけなきゃおk

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 07:15:07.18 ID:zkNm+S2M.net
>>580
いや、QRの場合、荷重を受けるのはハブの左右にちょこんと飛び出してる中空のシャフトだよ。QRの細い軸はハブシャフトが下に抜けないようにフレームに押さえつけてるだけ。
スルーアクスルは中空のシャフトそのものがズルッと抜けるようにした。だからフレーム側もコの字型の溝じゃなくて穴に出来ただけ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 07:28:21.85 ID:1nHRkZjW.net
>>573
俺もいつもおもってるわ。
壊れやすいカーボンを使ってて、コの字のところが割れないのかと心配になる。

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 07:49:07.10 ID:g28Gp3o1.net
コの字のところは大抵ステンレスの板が貼ってあるね
地面に直置きとかしたらカーボン部は欠けそうだけど

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 07:52:37.88 ID:8H09yGEY.net
>>580
おかしいものが70年以上も使われないよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 07:57:06.92 ID:j5F+01Gy.net
>>585
つまりアフリカ方面の魔術は本物かぁ

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 07:57:56.72 ID:8H09yGEY.net
自転車の設計でよく勘違いされてることだけど
もしこんな構造でオートバイや自動車作ったらそりゃおかしいけど
所詮人間は昔も今も0.5馬力だから

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 07:59:31.17 ID:8H09yGEY.net
>>586
イミフ
魔術と違って自転車はちゃんと問題なく動くんで

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 08:11:28.89 ID:j5F+01Gy.net
>>588
頭悪すぎ

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 08:13:44.56 ID:8H09yGEY.net
ディスクブレーキ否定して暴れてるいつもの奴はもちろんおかしいけど
クイックなんて欠陥品だ、とかリムブレーキなんてありえない、
なんて言うのは逆ベクトルにぶっ飛んじゃってる

現行の自転車の構造や規格て、要は20世紀前半の工業水準でも作れるし
単純なメンテだけで動くように作られたシステムなんよ
性能は低いかもしれないが実用上問題もない

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 08:17:26.05 ID:tTq6BJrb.net
>>590
そういう低俗な方向に話を持っていこうとする(というかそうでないと話ができない)のも荒らしの特徴だから熱くなるなよ
いいオモチャだよ君

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 08:19:11.37 ID:8H09yGEY.net
>>589
なら魔術とやらで空飛んでみろ
自分なら「原始的な」グライダーの方を薦めるけど

魔術に頼らなくてもとりあえずは確実に飛べるw

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 08:23:05.19 ID:8H09yGEY.net
>>591
朝から魔術でラリってんのかなこいつ
それともクイックの締めかた知らなくてホイール外れちゃったの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 08:23:37.59 ID:g28Gp3o1.net
構造的に駄目な物なら何十年も使われ続ける筈が無いのにね

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 08:39:59.15 ID:tTq6BJrb.net
>>593
荒らしの誘いにホイホイ乗って朝から連投してんなって言ってるんだ
ちょっとは落ち着け

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 08:55:59.46 ID:Korcplc/.net
工作員の特徴は自分の話が通じないと荒らし認定することw

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 09:01:01.39 ID:Korcplc/.net
別に機構・構造なんてこだわってないのに必死になって提灯記事を売り込んでくる。
もちろん稼ごうとするのはいいけどある程度の年齢になったら裏まで考えて読まないと振り込め詐欺に引っかかるよ
いやぁな世の中だけど…

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 09:04:49.83 ID:QeyKol+b.net
>>595

>>586とは別人なの気づかなかった
カッとなってすまん

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 09:28:55.39 ID:tTq6BJrb.net
>>598
いいってことよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 09:44:48.95 ID:Korcplc/.net
工作員て大変だなw

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 10:07:03.34 ID:TBiMIEjn.net
スルーアクスルもディスクブレーキも昔からアイデアはあるけど
当時だと実用にならないんだよな

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 10:07:45.59 ID:TBiMIEjn.net
>>590

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 11:15:12.94 ID:yDVvaBhq.net
キャリパー好きでもいいから、さっさとグラベル走ってこい。話はそれからだ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 12:10:59.92 ID:tTq6BJrb.net
埼玉見沼代用水グラベル区間は荒サイから近くて結構よかった
直線番長じゃなくカーブそこそこあるし日陰だらけだし

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 12:13:12.87 ID:Gd8bAyff.net
>>603
もうその話は別スレでやってくれよ
グラベルバイクスレじゃなくて
discアンチがオフロード走るスレとかでいいじゃん

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 12:14:57.19 ID:Gd8bAyff.net
KONAでアルミってやっぱり微妙なのかな
GRXつんでるROVE NRB DL 2020は気になるんだが、アルミフレームが微妙って噂を聞いて気になってる

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 12:27:02.22 ID:JjkZ5RrV.net
>>606
何かあったっけ?
KonaのMTB使ってるけど特に問題無いぞ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 12:50:24.34 ID:Korcplc/.net
>>605
都合の悪いものは排除すると

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 13:01:54.60 ID:yc8TRxL5.net
>>606
コナのクロモリ乗ってるけど、
えーアルミ!?
アルミが許されるのは(ry
とか言わないから安心して買いなさい

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 14:44:16.73 ID:Korcplc/.net
>>606
んで、このスレでそんなこと聞きたかったの?

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 14:46:59.19 ID:Korcplc/.net
Konaの販売代理店てどうなってるの?

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 15:09:03.22 ID:Korcplc/.net
>>606
機構・構造はどうでもよいが材質は気になるとw

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 15:12:38.15 ID:o/rILBxf.net
コナは代理店少ない上に輸入量も少ないからなあ

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 15:53:22.71 ID:Ey1oH9l+.net
>>607
KONAはクロモリじゃないとってのと
KONAのアルミはコスパが悪いってY'sの店員が言ってた
だがあんまりY'sを信用してないので、詳しい人居れば教えて欲しいなと

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 15:54:39.10 ID:Ey1oH9l+.net
>>609
許されたw
ありがとうw

クロモリフレームでGRXのせてくれたら即買いだったんだが、KONAはShimanoをアルミフレームにしかのせてくれない率が高い

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 15:56:43.83 ID:Ey1oH9l+.net
>>613
KONAとかSCOTTはMTBでは大手だけど、国内でMTB需要が薄いからなぁ

シクロクロスなんかでは成績残してるけど
ロードの大会でてるような会社とは扱い違っちゃうよな

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 16:28:58.66 ID:o/rILBxf.net
>>615
20年のビアンキがクロモリにGRX乗せてくるってよ
>>616
代理店じゃなくて販売店やわ
コナのHTのダウンチューブが特徴的で一時期欲しかった
販売店近くにあるにはあるけど流量量少なすぎて欲しいときに無くて諦めた

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 16:32:23.05 ID:o/rILBxf.net
流通量
スマホ変えてから誤字多いorz

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 17:20:03.37 ID:Korcplc/.net
ディスクブレーキってコスパ悪いよなw

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 18:04:35.75 ID:FXlmEGY2.net
コスパって…価格:制動力比ってこと?w

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 18:07:27.95 ID:tTq6BJrb.net
今インドが5G先進国なってるみたいに後発組がカエル飛びして最新機器活用してるのは珍しくない
旧規格しがみつきじゃわかんねーんだろ

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 19:06:44.79 ID:Korcplc/.net
>>620
いや、重量の増加

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 19:09:09.34 ID:Korcplc/.net
>>621
5Gのメリットを殆ど活かしきれていないけどなw

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 19:09:21.14 ID:zkNm+S2M.net
レースやるんじゃないんだからさあ…

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 19:11:12.60 ID:tnnNel/y.net
その発言はないは。
ちょい前まで目血走らせて軽量化軽量化言ってた人たちが。

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 19:12:51.54 ID:Korcplc/.net
そうだけれども自転車の良いところの一つは軽量というところ、そう言う意味ではでんアシも微妙

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 19:21:38.56 ID:Korcplc/.net
100km無充電走行出来るならツーリングには魅力的だけど・でん・

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 20:24:41.63 ID:6/UkUSPu.net
>>517
具体的になんてお店?

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 21:58:00.34 ID:lvdolftz.net
ディスクロードスレから叩き出された馬鹿まだ暴れてるのか

ID:Korcplc/
↑ディスクロードスレでも相手にしてもらえないキチガイなのでNG推奨で

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 22:01:55.55 ID:lvdolftz.net
3連休だけど結構遠出する?
バイクパッキングとグラベルは相性言いと思うんだが、このスレのグラベル乗りはアイテム何使ってるの?

R250の防水サドルバック使ってるんだがわりとズレるんだよね

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 22:16:25.72 ID:Korcplc/.net
>>629
どうぞご自由に
ディスクロードには全く興味が無く見てもないけど・・・

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 22:59:03.88 ID:W3gPWwKY.net
>>630
バイクパッキングの時はレベレイトデザインのバッグ7つ付けてるわ
買ったの相当前なのでここしか無かった

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 23:00:27.30 ID:+XNey7t/.net
どうにもBPは不安定なんでキャリアに固定してるな

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 23:24:55.28 ID:iX8eGXOe.net
>>630
BDWビンドルラック

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 23:55:53.50 ID:SZL79xLj.net
bywayの700c早く欲しいんだけど日本に入ってくるんかね
WTBのHPだとsold outしてるからもう発売はしてるんだろうけど

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 08:28:03.73 ID:S922mBAZ.net
KONAだってアルミ多いだろ。グラベルバイクスレ的にはクロモリのSutra Ltd.を推したいのは有るけども。

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 08:50:11.67 ID:M8O7NegN.net
スレの総意を捏造すんなw

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 08:54:57.41 ID:pCYHReHy.net
日帰りでしか自転車に乗れない俺には関係ない話題だと思ってるスレ民もいるんですよ?!

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 09:13:55.23 ID:BVHLLOza.net
誰だか分からんけどKONA売りたい奴がいるw

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 09:26:12.77 ID:HubbOBkA.net
アルミグラベルなんでグラベルと言えばクロモリという感性がワカラナイ

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 10:23:38.34 ID:IQgV2vyo.net
どうせ折れるんだから一緒
ただ黒森は再溶接して修理出来るけど
アルミは折れたらしうりおうー
まあ折れた黒森を溶接してくれる業者も
減ってるから結局どっちも使い捨てなので
好きなので予算に合ったの買うのが一番

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 10:39:33.87 ID:BVHLLOza.net
Major JAKE でいいぢゃないかw

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 11:35:26.37 ID:OCWFdvbe.net
NRB DLなら名機だけど(ただし650)、それ以下は別に

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 12:14:57.88 ID:r91CLYm4.net
>>630
レールに通すストラップの強度が揺れに影響する。レベレイトデザインは堅くて分厚い。他は大体薄くてクニャクニャ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 13:39:51.97 ID:YbnK9OjW.net
>>643
ロードプラス規格はチューブレスにすると光るんだが
あんまり評判よくないのか

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 13:40:48.30 ID:YbnK9OjW.net
バイクパッキングはオルトリーブが主流かと思ったんだが利用者いないのな
やっぱコスパ悪いからか

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 16:34:23.60 ID:TUvvOo5Z.net
主に見た目でしょ
アピデュラは割と見かけるし

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 16:40:29.91 ID:TUvvOo5Z.net
あとオルトの大型サドルバッグってシートポスト側が細く、逆に離れるほど太くなっている形状から他ブランドに比べると余計に遠心力つきそうなんだよな
実際どうだか知らんが、そういうとこからも自分は敬遠してる

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 16:44:31.28 ID:dKnonJF5.net
サドルバッグの揺れ対策はシートバッグスタビライザー使えばええやろ

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 16:52:29.51 ID:hR7C/gsc.net
余計なもんをつけなくて済むならそれがベストやん
お手軽だからこそのバイクパッキングやで

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 17:03:41.87 ID:kAKtSjx6.net
極力重いものを奥軽いものは手前にして入れるしかない

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 17:17:42.08 ID:pCYHReHy.net
うちのは在庫品特価になってたTimbuk2 Sonoma Seat Packったヤツ

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 17:59:47.87 ID:pRIlOcEB.net
フルクラム レー5に替えた!
完成車鉄下駄ホイールに比べると…全然違うなw
28000円ならコスパよしだな

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 18:18:34.47 ID:xqHYUDnl.net
ちゃんと半年に1回程度はメンテしてやれよ?

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 18:40:01.12 ID:c4DzltLA.net
フリーとか?
ベアリングはシールドだよね?

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 19:11:37.09 ID:pCYHReHy.net
いまちょっとMAVICのサイトを見ているんですが、グラベル用のワイドリムホイールもあるんですね。
しかし、36,000円の「オールロード」は継ぎ目がスリーブ式で、USTとは書いていないからリムテープが必要?
継ぎ目がSUP溶接でUST対応の「オールロードエリートUST」になると100,000円と価格が一気に跳ね上がる…(吐血)
あ、これはタイヤ込みの価格なのかな? とりあえずいまのタイヤが磨り減ってから検討しようかな…

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 19:27:14.16 ID:v1Qi11Ne.net
シマノのrx570でええやん

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 20:01:12.70 ID:haDIRkGM.net
>>656
減る前に検討しておかないと慌てて後悔するよ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 20:01:14.38 ID:BLAAVNGt.net
グラベルバイク^^

いよいよディスカバリィ王滝が開催で^^

心はワクワクしっぱなしで。

レース見学にそなえて早めに寝て。

たくさんのグラベルバイクを見る準備をして。

心のそこから1日を楽しんで^^

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 20:05:47.67 ID:BLAAVNGt.net
今日はたくさんのグラベルバイクがエントリーしていて。

どれもカッコよくて。

どれも逞しくて。

みんなが堂々としていて。

カンチブレーキモデルもいて。

ディスクブレーキモデルがたくさんで。

ファットモデルもあって^^

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 20:07:22.69 ID:BLAAVNGt.net
今は少し肌寒くて。

明日の朝はもう少し寒くなって。

長袖を準備して。

カントリーマァムを沢山持っていって^^

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 20:25:55.31 ID:4PCecM8w.net
100km中10kmだけだけどグラベル走ってきたー。シャリシャリ感が気持ちよかった。時間かけて掃除したのにまた明日も未舗装路走る予定。全くアホな習性だと思うけど癒されるんだよね。台風の影響で竹やぶや柵がたくさん倒れていた。

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 20:27:00.43 ID:4PCecM8w.net
>>630
嫉妬する人多いけど何だかんだで、けんたさんのバイクパッキング動画結構参考になるよ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 20:49:27.45 ID:dKnonJF5.net
みんなグラベル走りに行く時ってオフロードの乾燥具合気にする?
台風や雨続きでマッドになってそうだから躊躇してるんだけども

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 20:51:43.40 ID:xqHYUDnl.net
泥除け付けてない奴は素人

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 20:54:41.52 ID:GqFTVCxa.net
泥だらけにすれば洗車とメンテで更に遊べるドン

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 20:55:00.59 ID:sJkUHF/l.net
>>664
まぁ、気にするけど行ったら行ったで楽しいからしょうがないと思ってる。帰ってからの洗車大変やけど。

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 21:06:49.19 ID:oLbgKhwa.net
>>664
グラベル程度なら多少濡れてても気にしない
シングルトラックは自重する

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 21:09:57.53 ID:5lKxbhHD.net
これだけグラベルは増えたのに対応してるフェンダーは大して増えない
フェンダーとキャリアの兼ね合いを考えずに設計されたダボ穴等
需要ないんだろうな

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 21:15:39.45 ID:NcbFH6Nf.net
グラベルバイクっつってもオールロード的な需要が多いんでしょ

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 21:54:02.52 ID:xqHYUDnl.net
外通なら太いタイヤ向けのも普通に売ってるよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 22:24:43.17 ID:pCYHReHy.net
>>657
リムテープ貼るならMAVIC無印オールロードの方が安いよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 22:30:06.58 ID:nkBIcnck.net
>>666
メンテを遊びなんて悟りスギィ

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 22:35:13.75 ID:yHM7J0G4.net
>>656
今のマビックは品質面でイマイチな気がする
おれならワイドリムで安いのならフルクラムのレーシング7db買うわ

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 22:37:21.68 ID:vRFlhoi2.net
俺ならi9手組かな

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 23:00:27.94 ID:SQkBcjV5.net
>>653
レー5安いよな!
気になってた
チューブレス対応とかどんな感じ?

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 23:09:23.53 ID:pRIlOcEB.net
>>676
購入時点ではなにもされてない!
必要なのはリムテープとチューブレスバルブだな
それで4000円くらいかかるけどそれコミでも安いw
あと対応のタイヤとシーラントはいまのタイヤが減ってから考える

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 23:14:52.77 ID:Rosoci3T.net
>>634
ビンドルラック買おうと思ってるんだけど、サドルバッグに対してデメリットってある?
荷物をまとめってそっくり降ろすには一工夫必要そうだけど、自分としてはそれ以外はデメリットなさそうと思ってる。
その割にサドルバッグに対して少数派なんで、もし使ってて不便な点があれば教えてほしい。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 00:11:09.46 ID:nUvUMyFx.net
MAVICのUST対応ホイールってタイヤとバルブが付いてくるらしいけど
それって組み付け済みでシーラントさえ入れれば使える状態になってるの?
それともタイヤもバルブも未装着で届くから自分で組み付けるの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 01:32:40.65 ID:NTo8x1d/.net
ビンドルラックというものの存在を初めて知った
俺ならこれ付けるくらいならリアキャリア付ける

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 07:35:11.37 ID:zG+cWHeF.net
>>680
名前はラックだけどあくまでバッグサポーターだから>ピンドルラック
バイクパッキングやサドルバッグ前提の人じゃないと買っても意味がない

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 07:39:49.72 ID:zG+cWHeF.net
て、「ピ」ンドルラックじゃなくて「ビ」ンドルラックなのはじめて知ったww

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 07:52:55.34 ID:zG+cWHeF.net
https://www.narifuri.com/blog/16532/
つかこれ見てなるほど、と思った
昔からある輪行対応のサポーターに近い発想なんだなって

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 07:55:11.02 ID:04PoW5UE.net
>>678
10Lドライバッグに荷物入れてビンドルラックに付属バンドと増設バンドで止めてる
これで一括上げ下ろしは解決

ビンドルラックもデメリットはある
荷物が長くなればそれだけ長いバンドがいる
カーボンシートポスト・ドロッパーポスト不可
ノーマルキャリアに比べ積載と耐荷重で劣る

メリット
370グラムで5キロ積めてダボ穴要らず固定金具も最小限
簡易だがキャリアなので大型サドルバッグより固定力が高く荷物が振られる感が少ない
ピボット機構で適度に上下に動くんで安物シートポストキャリアあるあるのキャリアの位置ずれが起きにくい
ピボットのお陰でサドルレールからバックル外せば即前後輪外し輪行可能

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:00:44.18 ID:CrZmz44v.net
フルクラムのレーシングシリーズでワイドリムなのは7と一気に飛んで0じゃなかったっけ

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:30:37.00 ID:nrFaiVTI.net
>>669
本体買って資金が尽きる奴が多いのでは?
それと、ロードレーサー感覚で、いかに軽くするかばかり考えているのも多そうだし。
俺は本体価格位までコンポーネントつけまくったけど。

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:31:18.56 ID:f2BwkbJG.net
DBなら3もワイドリムやぞ

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:33:30.18 ID:zG+cWHeF.net
>>684
>ピボット機構で適度に上下に動くんで安物シートポストキャリアあるあるのキャリアの位置ずれが起きにくい

耐荷重や容量ではリアキャリアとパニアに優るものはないけど、
オフロード走行だと衝撃逃がす構造が意外に重要なんよな

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 11:32:19.53 ID:fPzemGcB.net
頑張ってパーツアップグレードしたら車体重量7.8になった。
40cのタイヤでもこの重量ならロード並みに軽快に走れるし、キャンプグッズ詰めてもまだ走れる。
エンデュランスロードなんていらなかった。

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 12:09:06.34 ID:5I3P6EER.net
重量よりもジオメトリとホイール・タイヤだと思う
車重はそれなりの部品付けときゃ十分なくらい軽くなる

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 12:14:05.20 ID:x5DoMefp.net
耐久性考えてないなんちゃってグラベルならそうかもな

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 12:17:47.73 ID:+VwDhaHX.net
今どきクロスカントリーのMTBでも7kg切るしな

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 12:26:53.12 ID:v7R8IZra.net
e-bikeとか重いくせにやたら速いしな

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 12:28:24.13 ID:04PoW5UE.net
>>688
色んな意味で大型サドルバッグとリアキャリアの中間だからな
日帰りや一泊二日なら十分だしロードとMTBの中間なグラベルロードにほどよい

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 14:31:56.15 ID:1QtpnVrX.net
>>684
色々と情報ありがとう!
デメリットで挙げられた項目も自分としては優先度低めの項目かな
自分の今の使い方にはやっぱり良さそうなんで購入しようと思います

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 17:44:59.98 ID:THX793en.net
>>683
200gでもっとサポーター寄りの製品もあるよ
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/9213

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 20:35:18.82 ID:HtSu6j1T.net
ビンドルラック去年買ったけど、今乗ってる自転車は
普段使いが多くなったので外してラック+パニアにしちゃったな
レネゲードの2020モデル買う予定なんで、そしたら
また装着する予定

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 20:46:17.20 ID:Y7DOY4CV.net
都内に住んでると1割でも未舗装路走れると嬉しい。
32cまでしか履けないからフラットオンリーだけどね。絶滅危惧種のカエル見れたし満足。
https://i.imgur.com/EkrtrAG.jpg
https://i.imgur.com/dyIfX8Z.jpg

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 21:26:54.02 ID:nUvUMyFx.net
>>698
カエルかわいい

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 21:32:25.12 ID:fPzemGcB.net
>>691
ルック車ならむしろ重くなると思うぞ

>>692
Canyonのカーボンハードテイル車で9.4kgとかだwww
息を吐くように嘘つくな、詐欺師MTBerwww

>>693
海外ならともなくどんだけ高級ユニット積んでもママチャリレベルの
日本の規制なら24キロ限界だろ。そんなの乗る意味ないよね。
もしかして24キロでも速いとか考える貧脚君だったかなww

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 21:32:56.42 ID:Pu5rfbr3.net
セピア色写真味があるな
ここに貼られる写真上手すぎ

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:06:47.22 ID:Y7DOY4CV.net
>>699
>>701
ありがとうー。
森の中で突然現れるマンガ日本むかし話の庄屋様みたいな門構え。家主さんに許可を得て撮影してます。
名称確認してないけれどイトトンボ金属光沢がキレイ。トンボは昨日ね。極細タイヤのロードだった頃には出来ない遊び。
https://i.imgur.com/vaMOIL4.jpg
https://i.imgur.com/4FkwyBM.jpg

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:16:53.78 ID:5I3P6EER.net
>>698
32cまでしか履けなくてもグラベルロードのくくりになるの?

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:19:17.94 ID:5TA/A+tI.net
>>700
スペシャのepicならフレーム重量、790gとかじゃなかったっけ。
ペダル無しで8kg切ってるらしいな。

https://blog.goo.ne.jp/rezonanse/e/b4871cef00e68665ddd60abb217a75cc

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:25:08.34 ID:5TA/A+tI.net
>>698
都内からだと、埼玉の三国峠、大弛峠の長野側とかはどう?
そこそこ近いしちょっと気になってる。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:27:47.36 ID:nUvUMyFx.net
>>703
シクロクロス勢にケンカ売ってんのかゴルァ
https://i.imgur.com/mZe8DbO.jpg

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:05:21.69 ID:3vwMZxLY.net
いやそれグラベルじゃねーだろw

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:09:13.84 ID:04PoW5UE.net
32Cあってシクロクロスほど前傾してなきゃいいと思います
オンロードとのバランスだよバランス

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:12:03.54 ID:Y7DOY4CV.net
>>705
国道や荒サイで距離稼ぐためgrand prix5000/32cに履き替え。グラキンに比べ転がり抵抗激減。だが瓦の破片とかサイドカット心配。
往復120-140km以内の平地グラベル。Google Earthでフラットダート探して自転車ナビに地点登録。5000は砂利道登りは滑る。ただフラットなら小砂利ダートは快適。ツルッとしたタイヤなので濡れた葉っぱは心許ない。全てグラベルを往復する恵まれた環境ならグラキンおススメ。
https://i.imgur.com/wdqT2SN.jpg
ハナムグリ君食事中。
https://i.imgur.com/lbSO5DI.jpg

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:12:24.33 ID:rKvUtosh.net
初スポーツバイクで、片道50km〜100kmくらいキャンプ道具積んで走ってみたくて
グラベルロードを色々見てるんですが。
あさひの70周年記念モデルが気になりつつ、
クロモリよりアルミやカーボンの方が走るのは楽なのかと思ってGT、CANN
ONDALE、TREK辺りも見て結局のったことがなくてよくわからなくなってます。
(自分が今どれだけ乗れるのか気になって、
安いクロスバイク風シティ)

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:14:39.46 ID:rKvUtosh.net
↑書きかけで誤投稿してしまった…。
とりあえず都内から奥多摩とか長瀞とか、登り方向に走っていくときに
初心者がクロモリだと辛そうかどうか知りたいです

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:15:14.57 ID:x5DoMefp.net
32cでグラベル名乗るなんて恥ずかしい(/-\*)

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:20:04.11 ID:Y7DOY4CV.net
>>708
ヘッドチューブが際立って高め、BBは極端に低くロングホイールベース、で以前乗っていたカリカリロードよりもシクロよりも自分の環境には合致さていますです。たまに荒サイや国道でまるでロードバイクみたいに速度が乗ってboone9の時よりトキメキます。

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:25:31.22 ID:1QtpnVrX.net
>>711
100km走れる体力と脚力が付けばスポーツバイクならなんでも走れる
最初は何乗っても坂は足つくと思うけど、休みながら登っていけば問題なし
俺もあさひの70周年モデルは気になる

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:30:18.01 ID:PPNeG1hD.net
>>711
それくらいの距離ならたいして変わらん
若けりゃなおさら
キャンプ道具積んでるなら、フレームの500gの重量差は誤差みたいなもん

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:34:50.59 ID:rKvUtosh.net
>714
>715
アドバイスありがとうございます。
アルミやカーボンの方が力が逃げなくて登りが楽、みたいなのを読んだりするんですが、
結局発進する時の話で、乗り続けてる時には大差ない感じですかね…?

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:40:46.27 ID:PPNeG1hD.net
>>716
フォークやフレームの剛性高いと登りは確かに進む

でもアルミはやめといた方がいい
小石などのちょっとした段差でも衝撃吸収が悪い
最初はクロモリがいいんじゃない?
ぶつけてもへこんでも問題無い
飽きたらキャリア付けて買い物用とかにできるし

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:50:16.38 ID:f2BwkbJG.net
結局乗り心地なんてタイヤが支配的なんだから太いタイヤ履いてチューブレスにしちまえば全部一緒だという暴論

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:50:25.28 ID:rKvUtosh.net
>717
アルミでもグラベル用ならタイヤが大きいとかで凸凹に強いのかと思ってたんですが、
やっぱり乗ると差があるものなんですかね。

まあ、↑で書きかけた安物自転車で長距離走ろうとしてみて、
あれこれ迷うよりまずは体慣らすのが大事かなとは思いつつあります。

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:53:17.18 ID:PPNeG1hD.net
長い距離走ると神経質な人(俺みたいに)だとアルミ独特の
振動や衝撃やカンカンいう音とかのストレスが積もり積もって嫌になるけど
あまり気にならない人ならいいかもね

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:55:52.09 ID:FI0AjLjg.net
5000とはいえ、32cで150km 砂利とかかなりしんどくないか・・?
そんな走ったら翌日ぐったりだわ

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 00:00:31.56 ID:qMQRw2Jb.net
フレームの素材を変えるよりタイヤの空気圧を下げた方が効果ある

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 00:02:20.47 ID:nzoWKY7b.net
ペダルの踏み心地はフレームがすべて

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 00:02:50.01 ID:3DmSIiZI.net
>>721
いえいえ悲しい環境なので未舗装はその1割だけです。しかし、だーれとも合わないユートピアをいくつか見つけてそこでおにぎり食べたりカエルや昆虫撮影して休憩してます。ランナーも釣り人もいません。

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 00:22:37.71 ID:aV3lQju+.net
>>713
いいじゃなーい

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 02:26:14.55 ID:hY1OC38n.net
>>709
えぇーw グラキンの方が転がり軽くね?
コンチは路面にもっちり吸い付く感じが

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 07:10:00.55 ID:3DmSIiZI.net
>>726
それは4000。5000は同じバイクで共に32c早着してみてグラキンと比較にならんほど転がりが軽いです。https://i.imgur.com/qzpZCdH.jpg

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 07:18:51.61 ID:GrhdfQvH.net
5000は幅が狭いってコピペ一時期よく貼ってありましたけどほんとですか

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 07:47:56.68 ID:uH4mIDpz.net
https://i.imgur.com/ZNv0qRd.jpg
https://i.imgur.com/ZKxP7yZ.jpg
https://i.imgur.com/4pDQHeH.jpg
https://i.imgur.com/jPz2QRu.jpg
先週の話になるけど中津川林道に行ってきた
秩父から中津川林道登って三国峠越えて野辺山へ降りて甲府まで
中々キツかったわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 07:57:04.18 ID:3DmSIiZI.net
>>728
ほんとでく。ホイールによるかもですが自分の場合、納車時4000/28c=実質31.5mm、グラベルキング 32c=32mm、5000/32c=31.7でした。

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 08:27:53.13 ID:PsVA4Kal.net
タイヤの幅なんてホイールの内幅によって変わるよ
21mmとか23mmなどの内幅だと車の引っ張りタイヤと同じで引っ張られて太くなる
例えば
ウチの内幅21mmのホイールにS-Works Turbo 28cを履かせたら最初32.5mmでしばらく使っていたら33mmになった

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 08:51:37.29 ID:SVB4LMss.net
>>729
大人の夏休み良いね
空気が美味しそう
この位の路面が快適なギリかな
>>730
都内の何区? 往復150kmならいくらでも穴場ありそうだけど
ローター140?160の方が良いと思うけどなあ

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 09:04:36.54 ID:GrhdfQvH.net
>>731
一般的にリム内幅の1.4~2.4倍がタイヤ幅の適正と言われていますがそれより狭いタイや履いても不具合無いものでしょうか
大きい方にずれたのは何となく外れ易くなったりするのかなと思うのですが

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 09:13:15.74 ID:PsVA4Kal.net
>>733
他のメーカーが一緒かどうかはわからないけどENVEだと内幅21mmで25c〜28cとなってます
https://www.enve.com/en/product-category/road-disc/
内幅23mmからはフックレスリムを使用して28c以上からでTL専用です

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 09:23:33.01 ID:AXoeMh/R.net
>>707
自走距離長いとどこで体力温存するかって問題になるよ
32Cはオフ区間をあまりアグレッシブに走れない代わりに、舗装路の登りが楽になる
自分も以前、中津川林道をタイヤ太くて重いのとタイヤ細くて軽いので
それぞれ走ったことがあるけど気持ちはよくわかる

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 09:36:05.82 ID:AXoeMh/R.net
長野→埼玉コースだと登りは完全舗装だからタイヤ高圧で細い方が圧倒的に楽だけど、
せっかくの下りが楽しくないから太い方がいいか、
でも逆コースだとどうせ標高差キツいフラットダートの登りなら軽い方がましかなあ、
みたいにタイヤとコース内容の兼ね合い気になったり

日本の環境に合ったグラベルはギア比とかタイヤとかどういうのがいいのかな、
と考えることはある

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:19:07.93 ID:8PAPAFjB.net
>>731
でふから自分の場合は同じホイールでの例を728さんに答えたのです。

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:19:41.16 ID:SVB4LMss.net
オン・オフ区間がくっきり分かれてるなら25cスリック・45cブロックで
休憩がてら履き替えるとか。

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:23:50.66 ID:8PAPAFjB.net
>>729
素晴らしい。登りOKの脚力のある人の特権ですねー。自分は平地の未舗装路探して合計10kmになれば自宅からなるべく円を描くルートで走ってます。主目的は昆虫写真なので走りなどとは言えるレベルではないですが。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:24:31.31 ID:2rhoJE6P.net
35Cか38Cの空気圧かえるだけでええやろ

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 11:20:41.24 ID:Zgplv0mr.net
伴走車にロードとMTB積んどけばよくね

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 12:41:49.53 ID:usr/l9U1.net
>>738
履き替えるって…タイヤ外して付け替えるんですか?
クリンチャーなら出来なくはないけど…タイヤを畳んで持ち歩くのか…

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 12:56:37.98 ID:1uhQFYjk.net
>>738
そんなことする位なら、32タイヤで通すわ
チューブ2組で予備も持っていくと、タイヤ含めて2kgくらい担ぐハメになりそう

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 12:59:04.87 ID:JzSJbF+f.net
スリックでオンロード行って
タイラップタイヤに巻きまくってオフ行くとか

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 13:09:03.52 ID:aV3lQju+.net
電動ポンプ持ち歩いて途中で空気圧調整がマシに思えてくるな

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 14:54:38.50 ID:Zgplv0mr.net
グラベルバイクならそんなに高圧にする必要ないからハンディポンプでスコスコするだけで十分だろ
細いタイヤつけて喜んでる奴は知らん

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 15:00:25.69 ID:0bciHn/p.net
>>742
別のホイールを1セット、キャリアに吊るしてったほうが楽じゃね?

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:05:36.15 ID:SVB4LMss.net
結局車で田舎にGo→MTBが楽なんだよねえw

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:10:19.31 ID:PsVA4Kal.net
あぁ それ言っちゃったかw
フルサスのカーボントレイルバイクが一番っていう

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:47:19.04 ID:AXoeMh/R.net
ていうか、本質的にはある程度荒れた道も走れるツーリング車なんで
トランポ使ってMTBで走ればって言ってる人はどうぞご自由にとしかw
こっちは舗装路含めて自走したいわけで
勿論、輪行してもいいしトランポで周回コースも含めてだが

32Cとかそんな細いタイヤはグラベルじゃない、て言う人は発想がMTBerつか
むしろ「グラベル」はドロハンだったり、自走の方に軸がある
タイヤもMTBと発想逆で、「そのコース走れる範囲で」細い方がトータルでは楽みたいな

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:52:13.80 ID:aV3lQju+.net
あんまり車体の定義にこだわって何々はグラベルじゃない!と騒ぎすぎるとロード脳と同じだな

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:54:07.55 ID:O5hESZ6D.net
いや、ランドナー爺でしょ

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:56:36.68 ID:AXoeMh/R.net
局所的に荒れてる区間あって乗車難しいって言われたら
乗車したまま走れる自転車に乗るって答えもあるけど、
そこだけ降りて押すか担げばいい、て答えもある

発想が違うんで、フルサスとかトレイルバイクと言われても正直困る

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 18:56:05.31 ID:0bciHn/p.net
現代型のツーリング車にたまたまグラベルって名前が付いただけ

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 19:27:54.42 ID:Zgplv0mr.net
>>754
馬鹿は死ぬまで黙ってろw

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 19:37:35.69 ID:T7BPHLh0.net
まあでもキャッチーなネーミングはどこの業界でもあるわけで
たとえばITの世界でもIoTてのが流行りだけどもそれ前世紀末のユビキタスちゃうのんてツッコミはあり

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 19:41:35.26 ID:0bciHn/p.net
世間の目につくように再定義するのはいいことだと思うよ
詰まる所は自分の目的に合った道具かどうかってとこだけど

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 19:44:46.74 ID:aV3lQju+.net
カリカリレーサーでもドロドロオフローダーでもなくクラシカルでもないそれがグラベルロード

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 20:26:03.73 ID:CQavt20S.net
乗り心地良くて多少の悪路もそのまま突っ込めて気楽に乗れるロードが欲しかったのでグラベルに行き着きました
ちなみに今のタイヤは32c

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 20:29:11.22 ID:jAfLtyt9.net
>>729
うらやましい
そういう県境の林道走ってみたい

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 21:10:41.34 ID:usr/l9U1.net
>>759
おま俺
俺は35c

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 22:31:49.10 ID:7CkPIlFv.net
>>759
わかる
Focusのパラレーンで検討中
35Cまで履ければ十分だよな

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 22:51:48.25 ID:bxK7ahFQ.net
35cとか素人かよw
俺は18cあればどんなグラベルも余裕www

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 22:59:23.37 ID:T7BPHLh0.net
>>760
県境でなくとも林道はあるんやで
たしかに県境は山尾根が多いけど

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:01:32.89 ID:qJZ4ROk6.net
>>762
パラレーンか
あのグリーンかっこいいとか言ってる間に
今は黒しかなくなってしまって個人的には残念

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:05:17.11 ID:7CkPIlFv.net
>>765
グリーン渋くていいよな
黒も同色のフェンダー付いてるし
良さげかなと

ちょっとコスパは悪いんだがw

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:10:20.38 ID:usr/l9U1.net
>>763
グラベルでは自転車を担ぐんですね?

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:11:06.99 ID:2rhoJE6P.net
35Cで十分その通り
でも40C以上も試したくなってる

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:12:20.33 ID:1uhQFYjk.net
>>763
おれは18cはムリだけど、28cならドライなら余裕だわ
35cとか砂利上で暴れて走るの疲れる

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:13:17.87 ID:YMoS6tGv.net
35cで十分ならそれこそエンデュランスロードを選ぶべきじゃないのか
グラベルロードってロードバイクとは似て非なるものでは

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:14:14.02 ID:usr/l9U1.net
フロント40c、リア35cってアリですかね?
チェーンステーが狭くて40cだとギリギリすぎるんですが
フロントフォークはスカスカで40c余裕なんです

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:25:14.03 ID:nzoWKY7b.net
ロードプラスいいよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:37:53.77 ID:q8tnyG+l.net
37cを履いたグラベルと28cのロードだと平地舗装路での巡行速度って何kmぐらい違うの?

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:46:02.64 ID:aV3lQju+.net
>>771
前後異径は別にいいがグリップとかオンロード以上に差が出るかも

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:49:00.61 ID:MxGeguHH.net
>>770
トップストーンとか元は35Cで泥よけ付けてちょうどいいクリアランス、
泥よけなければ40Cなんだから十分だろ
日本中リアルグラベルだらけだった時代ですら35Aとか38Aの
ランドナーで走ってたんだしw

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:51:55.20 ID:SVB4LMss.net
>>771
リア 32c セミスリック フロント 29er 2.1” セミブロック
フロントタイヤ低圧でサス代わりにしてるけどかなり乗り易い

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:55:19.55 ID:usr/l9U1.net
>>776
おー、効果アリですか!こんどやってみよう

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 00:02:08.76 ID:ZDSB3aKO.net
40Cで十分とかFAT Bikerにケンカ売ってんの?
タイヤは太ければ太いほどいい

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 00:08:22.68 ID:yvG2wtZS.net
>>771
フロント29erの2.2、リア700cの42cとかやってますが前後差を気にしなければ問題ないです
>>776さんみたいにフロント低圧でサス代わりにするとめっちゃ快適です。
スレートなんか要らねえじゃんってなります
フロントタイヤ太くするだけでもグリップ、走破性がめちゃ上がります
あと、フロントだけなら舗装路も転がり抵抗とかモッサり感とかほぼ変わらないです

欠点はフレームによってはつま先がフロントタイヤに接触するのと
ヘッドアングルが変わるんでちょっとハンドリングに違和感あるかもです

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 01:11:58.38 ID:ZDSB3aKO.net
28x2.0の30psiくらいでたまに走るけど流石に本家サスとは比べ物にならんだろ
そりゃ高圧時に比べれば振動吸収してるけど
本家は低圧+サスだからなぁ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 06:50:05.42 ID:34UBCZ3D.net
>>759
 ロードマンの後継機でグラベルに行き着きました(正確には中古とパナのカスタマイズ機を挟んでいる)。
ちなみに今のタイヤは40cなので、1と3/8(37mm)より太いです。

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 06:53:18.23 ID:34UBCZ3D.net
>>775
 トップストーンに泥除けつけて40c使ってますが。
まぁ、製造時に憑いた余計なものは切ってるけど。

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 07:17:23.07 ID:svXchh5D.net
>>782
何が憑いていたんですか?
工場の事故で死んだ工員とか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 07:17:43.12 ID:HRSYsey5.net
>>778
一日余裕持って続く心拍でオンロード30キロ弱出せるならどうぞ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 07:21:53.04 ID:E7qbznk9.net
そういや、前にタイヤ太くても平均速度変わらない、30km巡航!
て言い張ってた奴いたなw
体力無限のゴリラかよと

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 07:24:31.18 ID:E7qbznk9.net
イキってたら自演バレて逃げ出しちゃったけど、まだスレにいるのかな

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 07:27:21.70 ID:t9QHv7LC.net
アスペの俺がアスペロに乗る

XCか、フルリジか、グラベルか、まだ迷っちょる

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 07:59:59.55 ID:mdzl+YTJ.net
>>784
急に30km/h巡航とか何言い出してんの?
バカ?
そんなの28cでも無理に決まってんだろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 08:22:03.72 ID:E7qbznk9.net
>>788
横レスすまんが、25でも20でもいいけど、
タイヤ太くて空気圧低かったらそれだけ巡航しんどくはなるよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 08:32:40.27 ID:v0WOtAdD.net
>>788
すまん言い方悪かった省略せず追記含めて書く

オンオフ全振りせずオンBオフBがグラベルロードじゃね?(個人の感想です)
オンオフどっちにウェイト置くかはともかくオン/オフどっちかだけで固めるのは違くね?
俺は38Cでそこそこ綺麗な路面なら有酸素ペースで30キロ弱は出るけどファットじゃ無理w脚が死ぬwという意味な

あと28Cで30キロ安定して出せない場合ファットではどれ位で走れる?そこは知りたい人多いかと

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 08:43:39.69 ID:uMhBG4uJ.net
リドレーのグラベルは36cまで
世界的にも35cが主流なんだよ
何も知らないなら黙ってろ!

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 09:34:21.64 ID:1HbjjKh7.net
>>791
世界的には盛りすぎ
グラベルの主流はヨーロッパじゃなくて北米だし

35Cでもいいし50Cはいてもいいのがグラベル
レースしたければシクロクロス乗ればいいのに

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 10:01:16.45 ID:N7vGgwNF.net
ロードバイクの巡航速度

https://clifford.exblog.jp/16013075/

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 11:14:38.85 ID:baG5zu0g.net
主流とかそういうのはグラベルらしくないな
自分の環境に合わせてタイヤ幅合わせたり、荷物載せたりするタイプじゃん

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 11:26:58.05 ID:PLMkHTGW.net
>>792の言う通り
細いのも太いのもグラベルと言っときゃ良いのに定期的に「○○C以下はグラベルじゃない」と言う奴が湧くね

グラベルという単語が国内でどう拡大解釈され変質しようが、この先も海外メーカーから名前通りのグラベル用バイクは発表され続けるし、鎖国してない日本でも勿論売られるし、それは偽物ではないよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 12:15:46.60 ID:EzUIvUuS.net
セコイア良いね
誰か買ってくれ

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 12:20:01.06 ID:x/Qb/O+v.net
>>794
文字は読めるけど文章は読めないタイプの人だな
可哀想に

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 12:21:39.44 ID:lMXANmI0.net
でもロードバイクもタイヤ大型化傾向だし28C履いてる人も珍しくなくなってきたこと考えると32Cでグラベルってのはちょっと引っ掛かる

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 13:34:53.09 ID:baG5zu0g.net
>>797
国語は偏差値70割った事無い
お前みたいな揚げ足バカにマウント取られる筋合いねーわ

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 15:24:28.81 ID:8uBQlv4H.net
>>796
買えないならエイウォルにしとけよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 15:31:30.53 ID:x/Qb/O+v.net
>>799
偏差値www
母数の集団を示さない偏差値を自慢する時点でお察し何ですがwww
マスゴミのグラフ詐欺と一緒じゃん


マジで日本語読めても文章読めないんだな
論理的な説明もできず、揚げ足取り扱いとかw

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 16:51:23.83 ID:X4BQIvwv.net
WTB horizonとbywayのブラックサイド、bywayの700C各種販売開始
Amazo%6E.com: wtb byway | wtb horizon
https://www.amazo%6E.com/s?k=wtb+byway+%7C+wtb+horizon

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 17:09:50.64 ID:/+yAgsno.net
>>798
トレックのドマーネみたいにエアロで38C履ける「ロードバイク」とか
わけわかめなものも出てるし、あまり考えてもしかたがなかろ
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/302242

さすがに何考えてるのか首をひねりたくなるけど

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 17:29:16.42 ID:9FCZHGa4.net
ワケワカメではないと思うけど

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 17:41:54.34 ID:p4VQb9In.net
頭ポルナレフ

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 17:47:33.92 ID:nx/sR5UM.net
パリルーベでも30cとか履くとこあったし、がちスピードグラベルレースも本場北米ではプロがやっとるから、全然不思議でも何ともないでガンす

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 17:52:02.72 ID:svXchh5D.net
つまり新型ドマーネはグラベルバイク!ということですね?

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 17:58:05.54 ID:e4l+nalB.net
avelo Bicycle shop: Cannondale TOPSTONE 105 QUICKSAND | キャノンデール トップストーン 105 クイックサンド Sサイズ 2020 グラベル オールロード 展示販売中
https://www.avelotokyo.com/2019/09/cannondale-topstone-105-quicksand-105-s.html

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 18:12:01.97 ID:QIN5cgUx.net
>>808
2020モデルで15%offは良心的なのかな

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 18:14:26.79 ID:/+yAgsno.net
>>806
でもこの「エアロ」多分無意味だぜw
こんなにスカスカでクリアランス稼ぐためにフォークも長くなってて
空力もクソもない
しかもヨイショ記事ですらかなり重くなってんの認めてるし
お約束の空力改善されて1分タイムが縮んだ!はもはや伝統芸能の域だがw

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 18:23:28.41 ID:mJkzAwZH.net
>>810
そんなに気になるなら実際に乗って確かめてこいよw
トレックの店行けば試乗ぐらいさせてくれるだろ

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 18:32:08.61 ID:v0WOtAdD.net
>>810
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
こき下ろすならとりあえず跨がってこい即落ち2コマしてもいいんだぜ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 18:33:22.24 ID:svXchh5D.net
TREK車ならドマーネよりブーンの方がコスパいいからなあ

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 19:17:45.12 ID:xeX6o9Ac.net
ついに行くところまで行った感がある
https://www.facebook.com/mizutanibike/posts/1871362259675773
https://ninerbikes.com/pages/the-mcr-9-rdo

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 19:21:53.60 ID:HRSYsey5.net
これはナイナー

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 19:48:04.24 ID:bwNe4uiO.net
老倉なんだろうね

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 19:53:14.53 ID:PLMkHTGW.net
フルサス歓迎派だが、トップチューブが高いままのフレームデザインには動揺する

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 19:58:44.00 ID:8uBQlv4H.net
15万円ぐらいで数年乗ったら買い換えぐらいがいいけどな
こういうこと言うと自称高額所得者が出てきてマウント取ろうとしてきてイヤなんだけど(笑)
車と違って自分がエンジンだからね
特に俺は重いクロモリが好きだから
自転車は大概でいいよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 20:01:22.19 ID:WSxbkPGr.net
15万円のオモチャを数年単位で買い換える高額所得者のマウントまじうぜえ

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 20:41:42.11 ID:OkGLjBll.net
20万のカブ買いました…

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 20:42:44.61 ID:p2JFPZqu.net
>>817
ターゲットはグラベルロード(砂利道)だぞ?

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 20:47:24.90 ID:47B+yiUa.net
砂利道道

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 20:56:56.27 ID:t9QHv7LC.net
自転車って結構贅沢な趣味な部類だと思うけどな、どうでもいいけどw
時間も金も場所もいるしな

SRAMのAPEX1はグラベル的に入門コンポでいいのな?
105以下の様な気もするが、フロントシングルなら気にしないレベルのような
欲しいモデルの完成車の関係
APEX1の倍の値段を出すとeTapForce、その間で妥協するとGRX
棲み分け良く出来てるわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 21:14:46.29 ID:2cujUQE+.net
トップストーンのapexモデル買っときゃよかったと今更後悔してる

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 21:20:52.28 ID:js6O6TPF.net
>>814
進化しすぎた恐竜のごとく絶滅まっしぐらな匂いがする

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 21:25:17.66 ID:WSxbkPGr.net
ninerは日本だとフレームセットでの販売になるのかな
考えるの面倒だからフルGRX搭載の完成車を激安でお願いします

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 21:34:06.08 ID:i1ijsfZf.net
脚が廻らないの運動不足で心肺機能が落ちてるせいだと
思ってたら、それもあるけど身体全体の柔軟性が落ちてるせいだと
分かった。。。
脹脛が張るのは太腿と股関節の柔軟性が落ちて大臀筋と背筋が
使えて無いのが原因らしい
自転車って全身運動なんだって今更ながら分かったので
筋トレとストレッチを真面目にやろう。。。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 21:46:09.49 ID:fqHHUdar.net
一番安いので4700ドル=50万円くらいか
買えないことはないけどガーボン怖い…

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 22:00:23.32 ID:WSxbkPGr.net
確かに少し重くなってもいいから雑に扱えるアルミで出してくれ思うことは稀によくある

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 22:01:27.74 ID:8uBQlv4H.net
>>829
稀によくある?(笑)
日本語使え(笑)

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 22:03:00.79 ID:HRSYsey5.net
>>827
運動前は動的ストレッチ後は静的ストレッチな

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 22:03:24.50 ID:DrUeAjw9.net
>>819
落ち着け
15万ってアルミホイールの値段のことやで

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 22:18:36.55 ID:t2YEAtgy.net
>>830
ネタにマジレスすんな

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 22:25:25.09 ID:8uBQlv4H.net
>>833
自分のバカをネタだと逃げる(笑)

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 22:32:45.32 ID:t2YEAtgy.net
>>834
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E7%A8%80%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 22:45:11.57 ID:js6O6TPF.net
そいつ酒が入って気が大きくなって誰かに絡みたいだけだからほっとけw

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 22:58:21.55 ID:EcxETNC+.net
まてまて、みんなピュアな心の持ち主は大切にしろよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 23:15:58.06 ID:WMXT01XR.net
色んなギミックは過渡期の産物でいずれ落ち着くでしょう
そして、色物が恋しくなる

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 00:04:32.74 ID:QbbhFncH.net
このスレの一部住人が必死に推してたSLATEもお星さまになってしまったしなw

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 00:14:06.12 ID:IDlrAK8J.net
>>823
REDがDuraAce、FORCEがUltegra、RIVALが105、APEXがTiagraでないかい?

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 00:28:18.13 ID:v948snum.net
>>839
つまり俺の乗っているスレートは地上の星という訳だな

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 00:29:25.42 ID:Tg90MB0m.net
せめてシングルクラウンのだしてから死んでほしかった

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 00:36:25.08 ID:klfJhb+K.net
>>841
いや、ポルシェTigerみたいなモンだろ
キャノンデールがグラベルバイクとして、スレートとトップストーンをつくってみたけど、先行開発型はダメだったなみたいな

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 03:02:40.37 ID:qGaaPw+Q.net
これ規格的にはつくけどクリアランスどうかね
スラムの13速で行けそうな気もするが
https://i.imgur.com/OCnVunR.jpg

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 06:55:22.32 ID:QbbhFncH.net
しかしKingPinには魅力を全く感じない

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 06:57:46.74 ID:v948snum.net
>>843
その分野は疎くて理解できないのでガンダムでたとえてくれ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 07:03:21.41 ID:QF7exVND.net
脚をつけたら強くなると思ったパーフェクトジオング

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 08:08:55.36 ID:NBqrUXGq.net
>>811-812
何この即出てくるトレック店員

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 08:24:17.89 ID:KuRquyQy.net
>>834
2ちゃん初心者わ

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 09:12:51.86 ID:Q+zMuhj3.net
>>847
おk理解した
グラベルロードという単語が(少なくとも日本に)無かった時代の仇花だな
標準42Cでもフロントシングルなら47C入って12×142スルーアクスルでほぼ10キロとレフティー以外は普通だし大事に乗るわ
さすがはトップストーンのお兄さん!

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 09:39:25.74 ID:2qRHW1pF.net
まここ5ちゃんだしな

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 09:42:50.74 ID:Z9z2n10d.net
ブロントさんって15年くらい前だから知らない人が出てきても仕方ない

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 09:59:29.07 ID:mmhUquAB.net
SLATEはロードプラス定着前の設計だったのによく持ったよね
キャノンデールは毎年色モノ出すから一年で終了してもおかしくなかったのに

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 10:05:00.44 ID:bMBTicvA.net
おまえが他の店員だろ

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 10:24:43.94 ID:SrhZ65zd.net
ハゲランドええなww
https://www.cyclowired.jp/image/node/307441

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 10:28:38.35 ID:VblljxpP.net
  彡⌒ ミ
  ( ´・ω・)  < ハゲランド…
 (  O┬O
◎-ヽJ┴◎

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 10:31:28.98 ID:gcaqNm/z.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)「やっと時代が俺に追いついたか…」

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:18:17.01 ID:CpFLqmf/.net
ハゲのランドナーとかいくら何でもひどすぎない?

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:23:40.96 ID:Q+zMuhj3.net
まさに不毛な一台?

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:27:26.94 ID:xLY2p6N4.net
ハゲの国は近づいた

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:30:48.63 ID:tgMzzovd.net
オレのBSユーラシアは?

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 13:30:51.50 ID:o5D1ri7D.net
中学生のとき、フジオリンピックファイネストを谷保の三協輪業で買ってもらった思い出

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 13:43:54.90 ID:P6868Zt6.net
2020 Marin lineup adds lots of steel adventure bikes & new Headlands carbon gravel race bike - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/09/17/2020-marin-lineup-adds-lots-of-steel-adventure-bikes-new-headlands-carbon-gravel-race-bike/

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 15:33:47.37 ID:dquVbMsc.net
ハゲと和解せよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 15:41:17.49 ID:VblljxpP.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) < ハゲへの態度を悔い改めよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 18:49:10.39 ID:rG8bL6XZ.net
RoubaixBaseにレー5、グラキン33突っ込んでグラベルってどうなのかな
泥はけ/小石はアウトだろうけど値段は結構手頃な気がして

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 18:55:45.31 ID:pdo8KcbP.net
CONTENDでよくね

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 21:16:37.53 ID:Bn5jwN2m.net
>>863
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2019/09/2020-Marin-Pine-Mountain-adventure-bikepacking-steel-hardtail-mtb-02.jpg

ここまでくると設計を放棄したのかと思ってしまう

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 22:37:49.13 ID:g+mV/+K8.net
>>839
そう、どこ言っても話しかけられたり羨望の眼差し受けるでしょ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 22:50:11.37 ID:tgMzzovd.net
汎用性がなくバランスが悪いと廃れる

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 22:53:45.37 ID:e4a72Jqf.net
おっと、ロードバイクの悪口はそこまでだ

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 22:54:41.67 ID:GJRVBRjv.net
スレートが廃れたのはレフティーによるコスト高と特殊性と650Bだろ
タイヤも選択肢少ないしフロントのせいでホイール選びも不自由だ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 23:32:16.83 ID:QF7exVND.net
https://www.alternative-bikes.com/item/item.php?page_no=&goods_code=F008&genre_code=&brand_code=&back_page=list%2Cphp
こっちならリジッドでもサス付きでも選べる汎用性はあるしホイールも選択肢広い
それにアルミの105が40万って考えたら高すぎるんだわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 01:19:25.45 ID:+rLjnHe3.net
>>866
https://kurokosyoublog.com/gravelride-190907-2


このブログ見る限り未舗装路もそれなりに走れそうだけど
普通に新型GRADEとか買った方がよくない?

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 08:15:42.61 ID:PxAkm8WD.net
>>874
中津川林道行ってみたいけど、これからの時期紅葉で車が多くて大変かなぁ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 08:44:52.49 ID:ItdjGpmB.net
近場のトレイルの方が楽しい

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 09:58:27.86 ID:PxAkm8WD.net
>>873
この代理店ってどこにあるの?住所表記がないんだよね

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 11:13:55.56 ID:0NZ7revj.net
Pirelli partners w/ Jeroboam Gravel Challenge 2019, gives first look at tan wall Cinturato tires - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/09/18/pirelli-partners-w-jeroboam-gravel-challenge-2019-gives-first-look-at-tan-wall-cinturato-tires/

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 11:40:34.48 ID:PxAkm8WD.net
>>878
また中華か

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 12:43:55.92 ID:xdw+ob7c.net
久しぶりに中津川林道走ってみたくなった。GSX1400で走った時に黒曜石みたいな石がタイヤに刺さってパンクしたなぁ。チューブレス+シーラントでなんとかなるもんかな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 13:49:58.74 ID:T89GuKB6.net
>>874
ルーベベースは10sだけど20万なんだよね。
GTは近くに取り扱いが無いのもちょっと。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 15:13:05.29 ID:KDr2CByx.net
>>880
GSX1400の情報要らないです
リッターバイク乗ってたんだぜ凄えだろドヤァっすか?
ほんとオッサンの自分語りキモい

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 15:20:20.35 ID:TkHNTNvU.net
ふーんだ、俺なんかR1100RS乗ってたもんねーだ

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 15:31:39.85 ID:cZNd55KH.net
ワイはRZ250RとDT200WR
中津川林道はDTで通いまくったわw

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 15:43:30.43 ID:ayvI7kBP.net
>>882
それぐらい聞き流せよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 15:46:38.91 ID:PxAkm8WD.net
ここはグラベルバイクのスレだからなぁ?

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 16:00:50.87 ID:hpveeoxS.net
重要なのはタイヤだからクリアランス確保できてればルーベだろうとノーマルのロードフレームでもグラベル区間は走れるわな。

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 18:50:23.55 ID:1wgHxL2z.net
そもそもクリアランス広くない普通のロードにトレッド付きタイヤを履かせてグラベルロードと呼びだしたんだしな
オンロードのレーシーなスリックタイヤでなきゃ何でもいいわけだ

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:07:24.36 ID:mGyL1MvJ.net
>>882
リッターごときでドヤれるのは限定解時代までだぞ
今は教習所で免許取得できるから自慢にならんだろう

中津川林道は埼玉県側のキャンプ場に車でデポして、
峠まで往復した後にキャンプ場でゆっくり休みたい。

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:12:58.85 ID:pd96SD2/.net
>>888
>そもそもクリアランス広くない普通のロードにトレッド付きタイヤを履かせてグラベルロードと呼びだしたんだしな

「普通の」をどうとるかにもよるけどその認識はちょっと違うかな
割と初期のころからアメリカの流行を見てたけど、基本的には
・シクロクロスをレースじゃなくてツーリングに使う
・ドロハンMTB(モンスタークロス)からの流れ
・700Cのフレームを650Bにコンバートして太いタイヤ履かせる
・レースロードよりもう少し汎用性あるフレーム(ツーリング系含む)
・ディスクブレーキだとブレーキアーチない分太いタイヤ履ける
が混ざり合っていろんな方向性模索してた感じ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:19:39.65 ID:wCI52VJx.net
みんなシートポストって何使ってる?
一本締めだと規定で締めても角度がズレてくるんよね
とくにグラベルとか段差乗り回すと
今s65だからs83にしようと思ったけど黒が無いんよなー
トムソンかリッチーあたりがいいんかな

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:39:01.78 ID:noHX3CoP.net
>>891
トムソンのマスターピース使ってるな

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 20:54:05.02 ID:/TVPJe8z.net
トムソンのマスターピース使ってる、硬い以外は全て良し

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 20:56:49.15 ID:u+DLJMiw.net
外国人ってmaster piece好きだなよな
よく動画のコメントで言ってる、ネットスラングで言う神に近いニュアンスなのか

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 21:00:27.73 ID:PxAkm8WD.net
日東は?

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 21:04:59.12 ID:/TVPJe8z.net
傑作 って意味だからなあ
トムソンの傑作 カッコよく聞こえんw

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 21:12:38.66 ID:0YiTYV2g.net
マスターピースは下手なカーボンより軽いから迷ったら付けとけば間違いないね

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 21:15:11.44 ID:4hj0qOxH.net
1本止めは座った時にサドル後部の沈み込みがあって角度が変わるから駄目なんだよな
2本のほうが角度が安定する
安価な割りに良いのがBBBスカイスクレイパー

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 21:53:51.66 ID:k1LCgR3K.net
>>888
どやってるところ悪いがモンスタークロス(フルリジット29erにドロハン)って規格が遙か昔からあるし

ロードバイクにトレッドタイヤじゃあdiscブレーキがわりと初期からついてることの説明にもなってないな

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:07:33.62 ID:/Q2+9kij.net
>>880
あっ自分も最後の自動二輪それだった。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:18:06.73 ID:S2+B/pRW.net
バッソ2020モデル GRX搭載のクロモリグラベルロード「テラ」
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/123787

ジオス2020モデル GRX搭載のカーボングラベルロード「ナチュール カーボン」、クロモリグラベルロード「ナチュール」
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/123783

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:19:42.18 ID:uULmRcWi.net
リアセンターの長いグラベルはステム短めの方がバランスいいのかな

903 :^^:2019/09/19(木) 23:24:18.61 ID:ohPPmHJX.net
29er HTとグラベルバイク、どっち買おうかな。

下り系のMTBは持ってる。
29er HTは昔乗ってた。
700×32cランドナーも昔乗ってた。

車との並走が嫌でここ数年は
MTBでのトレイルライドしかしてないんだが、
林道走行と舗装路のヒルクライムがしたいなぁと。

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:28:28.09 ID:6YxuN5Gh.net
フレームバッグなどを取り付けられるように、前三角の前後長を長くしているから、必然的にステムも短めになっているんじゃないのかな
乗車姿勢もロードより上体立ち気味だし
新しく出てきているレーシンググラベルは知らんけど

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:54:34.00 ID:igfM6w5n.net
グラベルロードの装備は油圧ディスク、ちょっと太めのタイヤ、スルーアクスルと
結局ロードがさらにMTBの規格を吸収したものってことなのか
ある意味ではこれもクロス(オーバー)バイクだな
自動車の流行を後追いしてるのは偶然なのか、世相なのか…

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:14:12.63 ID:2NjmYMP6.net
ロードバイクがヒルクライムだエンデュランスだエアロだと「レース用」をゴリゴリ推すのが嫌な人も多かったんじゃないかなあ
自動二輪で言えばレーサーレプリカばっかりになったフルカウルモデルに嫌気してネイキッドモデルを選ぶみたいな

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:52:07.62 ID:C5rQ3Oio.net
>>905
ヒント:ランドナー

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 01:08:53.70 ID:gVWtC9Qj.net
昔のMTBブームの終盤もMTBのタイヤを細目にしたクロスバイクが増えたから
行きすぎると揺り戻しが来るってだけじゃない

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 01:30:54.55 ID:UWw/kFYa.net
まあコンセプトはランドナーの焼き直しに近いのかもしれないがイコールではないかと
MTBもロードもレース向きに先鋭化しすぎてホビーユーザーがついて行きにくくなったのが答えか
みんながみんなレースコースを日常的に走れるわけじゃないものね

疑問としてグラベルロード乗りはウェアとかをどうしてるのだろう
完全にロードの格好で乗るのかMTBのようにラフな格好に膝当てとかして乗るのか?
バイクパッキングのようにトレッキングスタイルなのか?
堅苦しい縛りが特に無いのなら素晴らしいことだ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 02:04:00.69 ID:J1AY2SAF.net
緩めのサイジャー+短パン&インナー
場所によってはエルボー&ニーシンガード持ってく

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 02:34:34.55 ID:LcSHbsth.net
>>895
今付けてんのが日東の一本締めなんよ
精度いいとか美しいとか言われるし俺もそう思うし見た目好きなんだけどけど所詮一本締めかって感じだわ
二本締めもあるんだけど黒がないんよ

>>898
まさに後ろに傾いていくんよね

やっぱトムソンか
マスターピースポチってくるわ
みんなありがとう

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 05:22:39.31 ID:E77gW3cM.net
>>796
セコイアの2020てどんなカラーリングになるんだろうか

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 06:42:34.03 ID:xEAmJ3a6.net
太いタイヤ履いて舗装路メインだとストレスだから流行りでグラベルロード買ってもヤフオク行きの未来

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 07:46:14.95 ID:IeDxqzS0.net
むしろストレスがなくなって快適

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:44:37.87 ID:vHFtgq6W.net
速く走りたきゃタイヤ細くすればそれなりに満足できるしな

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 09:42:13.16 ID:aBO+V6O+.net
タイヤなんかどうにでもなるが
振動吸収するフレームとかアップライトよりで乗り心地の良さそうだせるジオメトリーとかが肝だろ

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 09:48:13.44 ID:DCXrsvLi.net
数年前に流行りでロード買ったけどスピード志向じゃない層の方が使い潰し効かなくて悲惨だろ

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 09:56:45.09 ID:KlmU2PtK.net
>>916
それロードのコンフォートモデルでいいよな。ましてや舗装路天国日本にはグラベルバイクを活かせるルートが皆無

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 09:58:29.00 ID:C9gXw0Vc.net
久々にターマックロードに乗ると、タイヤ細!車体倒すの怖!ってならない?

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 10:01:55.12 ID:Ie3rshAm.net
ならないw
逆にグラベルバイクで、空気ひさびさに入れたときに、コーナでサイドノブがよれて、怖ってなることは毎月あるw

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 10:05:11.55 ID:qkFofcd8.net
それよりも加速と爽快感に驚くわ

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 10:07:04.41 ID:xZtDf7xe.net
適材適所

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 10:17:36.43 ID:C9gXw0Vc.net
マジかー、俺だけだったかー
もう40cの浮遊感に脳が焼かれたようだw

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 10:18:57.75 ID:/uj92F6k.net
交互に乗ればどっちも楽しい

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 10:19:17.15 ID:bXDqAdW9.net
コンフォートロードでよくね?って言うけど
キャリアが付けれて未舗装路メインで走っても大丈夫な頑丈さが欲しいから違うんだよなぁ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 11:02:22.75 ID:vLtsKzHi.net
通勤用に買ったグラベルいじり始めたけど快適すぎてメインのロードが出番無くなりそうな勢い

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 11:12:48.19 ID:Ie3rshAm.net
>>926
そして2台目をお迎えすることになります
経験者談w

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 11:23:34.96 ID:OPRnxd2y.net
>>918
チェーンステー長とか振動吸収をたわみじゃなくて厚みでとかいろいろ違うんだが

え、そんなことわからないでグラベル語ってるの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 11:32:20.71 ID:UzZ2B72O.net
>>928
違うからなに?キチガイは黙ってろよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 12:12:37.58 ID:P33e/fCR.net
>>927
安いエントリーコンポのグラベルで通勤って思って買ったから弄ると本末転倒なんだよな

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 12:12:53.26 ID:9RdiQBqL.net
>>929
でたー
理解できないから黙れww
ガキの口げんかかよww

義務教育終わってから5chこようね

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 12:29:45.08 ID:dcomf76e.net
うわぁ^ ^

クソ雑魚バイク^ ^

また出現した^ ^

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 13:39:28.42 ID:UWw/kFYa.net
フレーム材質とか振動構造とか言い出したらグラベルバイクというよりほぼ各モデルの話になってしまうから不毛だろ
太いタイヤは舗装路メインでもちょっとした砂利道とかアスファルトが剥がれたとことか通るときに突っ込んでいけるから
日常使いでも恩恵あるけどな
ロードで意地でも車道以外走らないやつは車からは邪魔そのものだし

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 14:49:09.48 ID:cVdZckE+.net
>>931
バカだから本質を理解できない
いいぞ!キチガイ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 14:49:36.92 ID:EqeDsiu6.net
>>934
自己紹介乙

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 17:24:56.64 ID:bXDqAdW9.net
キチガイの相乗効果が出てますねぇ〜

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 17:45:39.95 ID:T8qM83DR.net
純ロード以外はサイドウォール柔らかくて怖い、とかある意味可哀想だな、と思う
峠の走り屋みたいな乗り方しか知らないし、興味ないバイク小僧と同じ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 18:59:48.44 ID:IeDxqzS0.net
例え話をするときは誰にでもわかる例えをだしましょう

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:10:38.19 ID:FFi6Aqf8.net
いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)



ヘリウムと銀を反応させると

      He  ( ゚д゚) Ag
       \/| y |\/



        ( ゚д゚)  Hage
        (\/\/



これは非常に危険な実験だな

        (゚д゚ )
        (| y |)



しかしhageだけに、けが無くて済む。
        (゚д゚ )
        (| y |)

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:51:12.08 ID:5dMu1+LQ.net
SDA王滝グラベルクラスは完走率55%の過酷さ!
https://www.cyclowired.jp/news/node/307831

>標準的なグラベルバイクのギア比では足りないケースが多い。ましてフロントシングル仕様では。押して登る参加者も続出。
>サスペンション無しやタイヤの細めなグラベルバイクにはかなり負荷が高かったようだ。コース上ではパンクに見舞われたグラベルクラスの選手たちが数多く止まり、修理する姿が多く見受けられた。

大滝はグラベルには向いていないようだ

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:55:27.83 ID:YN6YKb9Q.net
>>938
どんだけ頭悪いんだよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:56:01.05 ID:5dMu1+LQ.net
BMCのMTBテクノロジーが満載!新型グラベルバイク「ウルス」
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/123870

折角のMTB系のジオメトリー採用して他社よりシングルトラック行けるだろうに
国内展開はGRXとは残念すぎる
フロント38にリア50のAXSがこのモデルではベストだろう

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:01:03.57 ID:PQ+UZpao.net
>>942
もったいないよな
在庫持ちたくないからといって、最近の代理店は絞り過ぎて客を逃してる気がする

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:48:27.75 ID:iGtizIgi.net
とか言ってお前買わないだろw
それが答えじゃン

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:57:05.88 ID:qsqUGyMo.net
URSに50万円の価値を見いだせる日本人は少ないな

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 21:26:12.39 ID:6ZOLMBG1.net
ursに50万かけるくらいなら、u.p.やableをgrxで組むわ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:19:23.29 ID:eN6qR4Z9.net
王滝のレース記事で見たけどクソつまんなそうで草。グラベルが何なのかを分かってない。

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:21:58.33 ID:2NjmYMP6.net
>>940
当たり前だろ
フルサスMTBでも完走できるか分からないコースなのに

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:24:13.16 ID:eN6qR4Z9.net
MTB脳の池沼が聞きかじりだけで即席でコース作ったからこうなる。
こういう独りよがりな連中が業界でのさばるからMTBが廃れたのもよく分かる。
そもそもMTB乗りはみんなこんな流行りに乗れない社会性欠如したクズしかいないんだろうが。

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:26:30.81 ID:2NjmYMP6.net
つーかグラベルバイク乗りは
挑戦だとか試練だとか
完走だとか順位だとか
そういうの求めてないから

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:29:44.59 ID:iGtizIgi.net
>>949
王滝つまらんのは同意だが
即席でコース作る?お前王滝のこと全く知らんのなw

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:34:45.51 ID:eN6qR4Z9.net
元記事にとりあえず王滝のコースつなげたとか書いてんじゃん。なんだそれ。頭使えよ。
レース性も意味不明。レースしたいならMTBでもシクロでもパリルーベみたいなやつでもやればいいじゃん。競技向きの車体じゃないんだし。実際MTBでだめなやつがエントリーして優勝してるし。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:42:56.77 ID:EJ4tKXoM.net
そもそも王滝ってMTBで走っても糞つまんないぞ
MTBが1番楽しいのは下りのシングルトラック
王滝は体力さえあれば誰でも走れるドM筋肉バカ向けのイベントってだけ

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:43:26.17 ID:iGtizIgi.net
>>952
つなげたって何?あんなワンウェイコースつなげるもクソもないと思うが?
お前がいくらグラベルはレースじゃねぇ〜と吠えたところで本場がバリバリグラベルレースやってんのに全く無意味w

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:44:53.47 ID:Cn48xqvm.net
またキチガイが発狂中

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:46:14.81 ID:2NjmYMP6.net
グラベルレースって、ダーティカンザとか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:49:58.91 ID:MvpO+4R5.net
グラベルエンデュランスロードのちがいで
ジオメトリーとパイプ形状(厚さ含む)は何よりの回答なんだが
認められない層は何と戦ってるんだ?
規格警察はみっともないぞ?

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:53:22.28 ID:C9gXw0Vc.net
まぁ王滝グラベル楽しかったーって声、あんま見かけないよな。

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 23:00:36.89 ID:iGtizIgi.net
当たり前
王滝が楽しいものだとでも思ってたのか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 23:23:06.70 ID:eN6qR4Z9.net
海外のレースって言ってもこんな気持ちいい感じ。https://micoasttocoast.com/race-information/100-mile-race-details/

日本だとこんなんでいいだろとガレ地走らす能無しMTB脳。

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 23:59:46.91 ID:yvCKLSCQ.net
日本じゃ良さげな道はほとんどがアスファルトで舗装されてしまって残ってるのはガレ場ばかり
アウトドアブームのせいで山のてっぺんまで舗装された
アウトドアとは何なのか…

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:08:03.78 ID:TkAT7vOt.net
MTBとかトレインがとか規制されたり森林破壊云々で問題化したが
グラベルは無茶するアホが出ない限り安泰そうだよね

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:18:46.89 ID:yNhS35Ui.net
WTB byway 650 x 40b
単品で売られるかは不明

avelo Bicycle shop: Cannondale BAD BOY 3 | キャノンデール バッドボーイ3 Sサイズ 2020 BBQ マットブラック レフティフォーク 650b x 40c タイヤ 展示販売中
https://www.avelotokyo.com/2019/09/cannondale-bad-boy-3-3-s-2020-bbq-650b.html
https://4.bp.blogspot.com/-KQbLlBJ3eIM/XX99oKdNYFI/AAAAAAAA7hA/uc74R93S4lcKk27D4CxT7ICkbq8Hma-bACNcBGAsYHQ/s1600/DSCF2527.JPG

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:36:57.34 ID:uCfdw3tZ.net
そこなんだよねえ
日本でグラベルバイク満喫する環境あんのけ?
お気に入りのエリアぐるぐる廻るだけみたいな

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:39:46.70 ID:o4NFKmH2.net
>>961
土建屋の餌

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:57:03.47 ID:AYkza2ZT.net
キャンプ場をベース基地にして一日サイクリングしてキャンプ場でテント泊というのをしたいんだけど
買うならグラベルバイクかなと思ってたけど
確かにほとんど舗装路しかないからロードバイクの方が良いのかな?

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:57:45.81 ID:WpzKOTIO.net
>>966
キャンプセット持ってくならダボ穴無いときつい

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:58:33.47 ID:WpzKOTIO.net
>>963
みんなが待ち望んでいたタイヤか。サイドスキンならもっといいのに。

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:58:50.15 ID:b6ZZNyLo.net
>>964
ちばの舗装路(笑)とか最高やで

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 01:04:30.28 ID:WpzKOTIO.net
北海道は幹線道路避けたら未舗装だらけだったぞ。グラベルロードでツーリング楽しかった。

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 01:09:46.74 ID:Xx9zbM6v.net
グラキン、海外じゃEXTとかACとかMUDなんてシリーズ製品がにぎやかに流通してるのな

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 01:55:35.21 ID:deHf0JoU.net
>>967
UL(ウルトラライト)装備ならバイクパッキングで余裕だよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 08:21:02.31 ID:pcbL2k1d.net
自転車にさわやかだとか楽しいだなんて期待するんじゃねーよなと思うよな!
本格的にやったら苦痛しかない
きついスポーツの上位なんだということを忘れるな

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 08:27:41.28 ID:DZlnuVM6.net
どんなに辛く苦しい練習を積み重ねても
自転車で楽に走れる日など来ない
唯、速くなるだけだ(byグレッグ レモン)“

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 08:47:24.91 ID:S0zU4RBf.net
そろそろ「サイクリング」(サイクル・ツーリング)はその起源・精神から
レースとは根本的に違うんだってことをロード脳に叩き込む必要あるな

変速機発明したのがサイクルツーリスト、それ否定して
シングルの自転車でツールドフランス走らせてたのがサイクルレーサー

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 08:56:26.86 ID:EALnXlr6.net
>>969
ちばの酷動は藪やら砂利道やらが突然あってたまらないよな

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:10:01.83 ID:2jmCH9E2.net
俺は熊本だけど、有名なやまなみハイウェイも路面が汚いよ
大型がたくさん通るから痛むのが早い
ロードをよく見るけど、グラベルのほうがデコボコを気にせず走れていいと思う
坂道は険しいけどね(笑)

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:31:41.75 ID:0nKm3qaC.net
グラベル区間少なくねぇ?
https://i.imgur.com/ozcy07t.jpg

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:23:19.76 ID:jw8WiauG.net
案外ママチャリが一番楽しいのかもしれない

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:24:20.18 ID:NlcbDpXB.net
ま、多少はね…

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:26:25.99 ID:o4NFKmH2.net
>>974
ペダル荷重を多めに配分するセッティングだとこの呪縛からは逃れられないな
特にグループやイベントなどで普段より遅く走る区間だとウズウズする

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:47:07.41 ID:RkwvTJPX.net
>>978
https://twitter.com/tkcproductions/status/1174263487452897283
(deleted an unsolicited ad)

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 11:03:32.80 ID:fgvibZFu.net
グラベルライフ^^^^

毎日グラベルバイクでライドして

一生懸命ペダルを回すけれど

全然前に進まなくて

太いタイヤせいだって

グラベルバイクのせいにして

ロードバイクに乗り換えて^^^

グラベルバイクはヤフオクへ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 11:13:52.02 ID:7ufoSGl2.net
適材適所なんですが^^

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 11:34:32.88 ID:7ufoSGl2.net
>>940
業者と癒着したレースなのか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 11:44:44.61 ID:E6M5OeZ/.net
>>978
グラインデューロが何なのか知らないのかよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:08:10.56 ID:FsgDpSP9.net
グラインダーの仲間っぽい

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:22:42.42 ID:2jmCH9E2.net
趣味でマウント取り合うのはやめたら?
それぞれが乗りたい自転車乗って、走りたい道を走ればいい話だよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:27:23.40 ID:2wLApjVF.net
>>975
ワイズの試乗会行ってきたけど、チネリのtuttoが一番楽しかったよ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 17:37:29.71 ID:/LoVDyye.net
フジのフェザーcxの評判はどう?
ぐぐっても出てこないんだけど業者のしか

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 17:59:18.08 ID:7ufoSGl2.net
相当マイナーということなんじゃね

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:10:23.21 ID:hnrnq97g.net
>>977
近くの林道で舗装してあっても荒れてるとやっぱりガチロードの人は避けるからね。
そんなとこでも突っ込んで行けるのは便利とこ
未舗装にこだわらなくても楽しいってのが
最近よくわかった。

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:19:09.86 ID:ZGQW1IuQ.net
ろーどばいくのおっさんたちに誘われて日帰りポタリングしてきた
んでまあ路面が荒れてると前を走ってる人が指差しして教えてくれるんどけど
それくらいグラベルバイクなら平気だから荒れたとこに突っ込んじゃう
あ、もしかして俺はいいけど俺の後ろの人がヤバいのか?
というわけで最後尾に回してもらいましたwww

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:47:24.66 ID:LdqBm7OZ.net
フルサスmtbとかでマウント取りたがる人邪魔。都心でも段差やアスファルトの裂け目などグラベル系だと楽。あとそこそこの速度が出て小砂利の浮いた道や畦道も走れるのが楽しい。

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:49:37.71 ID:1HetRra3.net
はぁ

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:52:42.68 ID:uCfdw3tZ.net
グラキンsk35C履いたクロスバイクで余裕

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:59:11.07 ID:5IBMQDhj.net
趣味は気分が大事だからね
クロスでも十分な距離、路面でサイクリングしてる人も多いだろうけど、好きなグラベル乗って気分よく走って、楽しければそれでいいんだよ
周りがどうこう言うことじゃない

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 21:09:09.38 ID:vbbUOlVv.net
飯倉のおやっさんがGRXは使えるスプロケの選択肢が少なすぎてコースに合わせてスプロケを変えづらいとか言ってたけど色んな路面状況に対応できるのがオフロード系の広いギア比が持つメリットじゃないの?

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 21:18:50.44 ID:XljPyhza.net
グラベルバイクで走り出す 行き先も解らぬまま♪

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 21:21:22.46 ID:zhH4nUQs.net
>>998
その通りだと思います。
あれより小さいスプロケが必要なら、GRXである必要は無いよね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200