2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 20台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 07:26:54.29 ID:p2BZT8BS.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 18台目【ダート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562202715/
【舗装】グラベルバイク 17台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559744301/
【舗装】グラベルバイク 19台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1564773309/

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 11:42:17.73 ID:tPfTi7Ru.net
なんでフォントが小さく orz

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 11:49:46.07 ID:pcSeVvlu.net
32Cと28Cの差はチューブレスレディー対応かどうかも関わってくると思う28Cで対応してるタイヤ見かけない

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 11:56:13.18 ID:rmFZtAoK.net
>>67
シクロクロスでグラベル走ってるワイ小声の見物                                                                         

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 11:58:55.47 ID:lAGnkm5P.net
とりあえずグラベルバイクとは目的やコースによって全然違うバイクがごった煮されてる呼び名だと思った
オールロードはいい呼び名だなあと思いました(小並感)

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:00:19.01 ID:HJRz35ub.net
>>68
いやいっぱいあるだろ。コンチもついに出してるし。

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:01:12.54 ID:HJRz35ub.net
>>69
担げないよねっていう

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:03:05.25 ID:HJRz35ub.net
>>70
ごった煮というか、競技やガレ地走行みたいな先鋭化してるシーンでなければ何でもできますというのが実態だと思う。
グラベルという名前取っ払ってもいい。実際海外サイト見てもそんな感じになってる。

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:04:49.36 ID:i32uBAYL.net
エンデュランスなら軽くする必要ない

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:26:23.05 ID:ri0oBbYY.net
軽さは坂で効いてくるなあ
13.5s廉価MTBではギア落としてヒイヒイ言う10%強の坂を8.5s中堅EDRだと3枚くらい重いギアでそこそこ踏ん張れば登れる
5sの差だけでない何かがあると思うけど

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:29:06.07 ID:UFNbk8W9.net
5sの差だけだよ
懸垂でも自重と5kg背負うのじゃ全然違う

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:43:01.50 ID:r6RYVfRL.net
>>76
重さはひとつの要素に過ぎないよ

MTBの話だけど昔のクロカン車でヒイヒイ言いながら登ってたところを今のオールマウンテン(当然昔のクロカンよりだいぶ重い)だと楽々登れたりする

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:48:41.65 ID:KmIAcGik.net
行き着く先は坂だけ電動入れるe-MTBだよな

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:02:54.19 ID:KmIAcGik.net
>>73
確かにグラベル向きじゃなくなったらオールロードとかアドベンチャーロードとかさっさと別の名前にするのが普通なのに、国内はグラベルの名前を頑なに保持してグラベル向きのバイクさえグラベルバイクじゃないと言いだしてるな
濁点多いとなんか強そうでかっこいいみたいな感覚で拘りを産んでるのかね

そろそろスレタイを[ツーリング]アドベンチャーバイク総合スレ[グラベル]とかにして、モンスタークロスなんかも含むスレにして良いと思う

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:37:30.91 ID:RurGhY/3.net
俺氏チェックポイントにgoneオールラウンド38cチューブレス5bar運用もろもろ込み8.8kgで割とどこでもロングライドも快適

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:43:08.91 ID:jgAeL9bY.net
>>80
SL5だよね?
俺もジーワン38cで9.4kgなんだけどこの重量差はどこにあるんだろう

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:47:20.66 ID:IN20ZJLf.net
>>79
スペシャのディバージュとセコイヤ、エイウォルの違いは後者がクロモリってだけだと思ってる
グラベルとアドベンチャーって言い分けてもね

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:55:42.61 ID:RurGhY/3.net
中華多用だからあれなんだけど
ican35mmハイトホイール
タイオガストレレイタムカーボンレール
ボントレガーカーボンシートマストポスト
中華ハンドルバー
アルテスプロケ
ボルト800
サイコン
バットケージ
オールラウンドクラシックスキンチューブレス出来るようにちょっと改造
ってかんじ

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 14:23:24.89 ID:bk0CO6PN.net
>>83
意外と中華カーボンホイールは使えるよな。
ハンドルはちょっと怖くていってないわ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 14:54:23.56 ID:HJRz35ub.net
グラベルロードリム幅対応650b完組ホイールを探したがまだ過渡期なのか価格と性能考えて良いのが無い。北米を想定しているからか、どうしても耐久性重視で重い。
一方で白中華セラーや新興ブランド、ファクトリーブランドは少なからずトレンドを抑えている
例えばHuntはラインナップ力入れているし、ライトバイシクルとかYoeleoとかは1200〜1300グラムのホイールが八万くらいで買える。これだけ軽いと重いタイヤのデメリットを打ち消せる。
ノバテックベースだけどレースするわけでないから充分。
もちろんスタイルを楽しむのにクリキン、エンヴィはまた別の世界。

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 14:56:46.57 ID:HJRz35ub.net
>>84
レースバイクは長距離走ると最後のほう手が痺れるからカーボン使ってた。
グラベルロードはタイヤ太いからか痺れることなくなった。
ハンドルバーに荷物をくくるにはカーボンは厳しいと聞いたことがある。
軽量アルミで問題無いと思う。

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 16:06:12.90 ID:7ccxhcT1.net
https://youtu.be/oVEcrq8w-JM

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 16:10:27.56 ID:HJRz35ub.net
ベンドハンドルバー自体まだ黎明期。これから色んなメーカーが思い思いのハンドルバー発売し、
中華が安価なパクリを出してくるだろうから今は慌てて買わなくても問題無い。

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 16:13:48.56 ID:+JK+SGLP.net
>>85
リムだけ中華で買ってハブをDTの350か240、スポークを中華のPillarとかで組めば6万円でガチレース仕様にもできるぞ

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 16:23:17.68 ID:HJRz35ub.net
>>89
もちろん自分で組めるに越したことは無い。ちなみに自分のホイールはアリエクで1180g6万以下で購入できた。
今配送中で楽しみ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 18:39:12.50 ID:sM2Sd52j.net
気持ちわりぃ連投野郎登場^ ^

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 19:05:50.26 ID:HJRz35ub.net
>>91
ポエムかロード脳脳みたいにそもそも乗ってない上、関係ないコメント続ける基地よりかは話題提供してるつもりだが。

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 19:15:15.89 ID:4B4JdJwg.net
シクロクロスは細いブロックタイヤだけど太くするデメリットは何なの?

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 19:29:58.87 ID:lujZ4yIN.net
>>93
細いのは太さに上限があるルールってだけ
凸凹パターンは柔らかい泥に対応するため
レースに出ないなら
フレームが許すギリギリまで太くて
ヤスリめパターンのタイヤを履くのは
オーナーの勝手ですわな

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 19:31:53.82 ID:5ITfwZLs.net
偽ポエマーだろ

たしか本物は結構ハードな林道走ってたはず

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 22:28:23.66 ID:p6kHF9cp.net
>>41
それは真理だな。
ロードの人と一緒に行くとなんでこんなとこでスピード落とすんだろって思うもん。
体力さえあればそういうの含めると
グラベルでもピュアロードでもたいして
速さは変わんない気がする。

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 22:52:35.28 ID:lUHm/brF.net
体力ないので平地でぶっちぎられます

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 23:10:40.57 ID:cloK3fm/.net
比較するなら同一人物を乗せて比較しろよw
有利な条件で比較して速さは変わらんとかアホかwww

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 23:29:29.57 ID:HIqBk5SK.net
舗装良い区間で合わせてもらってるのに何て言い草

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 23:31:29.44 ID:nIl3iKch.net
マウンテンの方がええよ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 23:33:22.18 ID:lujZ4yIN.net
そもそも速い方がエラいという考えを捨てよう
レースじゃないんだからさ
気の合う仲間とノンビリと走ればいいんだよ

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 23:40:58.27 ID:cloK3fm/.net
>>101
気のあう仲間が三輪車に乗ってきて一緒にのんびり走ろうぜって言われて気のあう仲間のままでいられるか?
親しき仲にも礼儀あり

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 23:47:55.00 ID:+pqTHU4Y.net
そんな極端な例を出されても困る

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 23:57:33.18 ID:cloK3fm/.net
例というのは分かりやすさが重要なんやで。

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:00:49.50 ID:oZFquAKb.net
>>99
ロード脳脳を相手にすんなよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:06:30.83 ID:f7iRAOeJ.net
いちおうオフ車だからサイコンはステムの上
ライトはハンドルの下に吊り下げてみた
https://i.imgur.com/9EcXVqR.jpg

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:08:16.24 ID:GUuMOtHs.net
グラベルロードしか持ってない身としてはロードの人と走りに行く時は少し気を遣って28c履かせたディープリムにしてるわ、隙間が空きすぎて貧相に見えるとかは知らん
グラベルバイクってロード持ってる人が2台目以降に買うイメージが強いけど実際どうなんだろう

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:08:24.04 ID:4Yuv5MOk.net
別に三輪車だろうが原付で来ようが
気が合うなら楽しく遊べばよかろう

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:15:53.95 ID:zm1efoFl.net
最初はロード買ったけど、
しばらく乗ってから俺が求めていたのはコレジャナイことに気付いてグラベル買ったわ
それからはロードは盆栽になってもうた

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:52:38.05 ID:oZFquAKb.net
スピードやキレのある走りを楽しみたいときはレーシングロード。
不整地や長距離、ツーリングはグラベルロードと使い分けてる。
どっちも楽しい。
ジオメトリの違いとかあるけど、やっぱホイール経タイヤ幅の違いが決定的だと思う。

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:55:03.96 ID:MvlYSavN.net
>>101
グループライドじゃ間違いなく偉いよ
早い人は率先して前引いてくれるだけロングライドは楽になるし
レースじゃなくたって影響あるよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:02:19.58 ID:oZFquAKb.net
ピュアロードのほうは、フロントダブル・カーボンディープリム700・25c・SpdSLでスピード性能に特化。
グラベルロードのほうはフロントシングル・650b低リム・38c〜47c・クランクブラザーズと、長距離走行時の快適性と観光で歩き回ること考えて構成させた。
ハンドル幅、ステム長、サドル燃それぞれに最適化させてる。
グラベルロード一台で全部出来ないこともないだろうけど、これぐらい味付け変えたらどっちも楽しめるよ。

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:21:23.68 ID:ZhVq553O.net
自転車しか趣味がないならそれもよかろう

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 02:00:55.55 ID:9aSuWami.net
ノンビリ走りたいのに無理やり速く走らされた
早い奴の自己満うぜー

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 02:12:11.41 ID:oZFquAKb.net
他にも趣味はあるし、自転車に金かけない方法もいくらでもあるが、
こいつ>>113みたいに給料低い人生歩まなくて良かったとは思ってる。

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 03:00:38.31 ID:Y3ssLUPu.net
妄想野郎登場^ ^

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 03:01:43.25 ID:oZFquAKb.net
>>116
役立たず登場

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 04:17:44.68 ID:zm1efoFl.net
脊髄反射して引くに引けなくなった例

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 07:27:41.08 ID:LXTvZJ2o.net
もう少し言い方があるんじゃないかって思う書き込みが多いな
売り言葉に買い言葉なのかもしれないけどね

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 07:33:40.30 ID:1sW3zs05.net
ランドナーを買った方がいいじゃん
丸石のエンペラーとか十万でかえるよ

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 07:52:56.18 ID:PkgATINK.net
なんと言うかメーカー側も一部はツーリングとかランドナーという単語自体を禁忌や腫れ物扱いしてる空気は感じる

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 08:16:48.28 ID:YNyIo/vd.net
>>121
ただのディスクブレーキツーリング車じゃなくて
凄い自転車に乗ってるんです、と買い手に思わせないと売れないからな

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 08:31:25.82 ID:U9HAgS8P.net
オンロードでブロックタイヤって滑るん?

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 08:36:50.01 ID:PkgATINK.net
>>122
それもあるけど距離を置きたそうな面倒な何かを感じる

>>123
Resolute程度のブロックでも滑りはしないがちょっと心許ないしロードノイズすごいよ
30キロ越える前後からキュイィィーンと中々w

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 08:51:20.71 ID:LXTvZJ2o.net
>>120
エンペラーは14万円する
ツーリストはそのぐらいで買える
でもランドナーはオワコンみたいに言われるけど、安くていいのが買える魅力はあるよね
1台ぐらい持っててもいいよ

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 08:53:48.11 ID:MvlYSavN.net
そうはいってもさすがにWレバーはないな
前にも積載するならフォーク抜けたところで意味はないし

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 08:59:38.93 ID:DGRAvJcC.net
前ブレーキ左でやる奴はWレバー結構良いと思うけどな
ブレーキだけだと引きが軽いし安くてよく効くTRPの油圧が使える

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 09:24:36.41 ID:JkwwG/Is.net
ランドナーとかいう老害自転車なんぞタダでもいらん

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 09:50:34.48 ID:YNyIo/vd.net
>>124
ランドナースレの拗らせ感w
>>125
そんな安くないよ
昔はツーリング系ほぼ全滅してたからそれくらいしかなかっただけ
今はグラベルブームのおかげで10万も出せば
そこそこいいツーリング車も手に入るようになった
>>128
でも昔乗ってたり乗ってみてやっぱ新しいのがいい、てわけでもないんでしょ

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 10:45:30.23 ID:LXTvZJ2o.net
ただ複数の自転車を所有するならママチャリも欠かせないんだよな
大きなカゴに盗まれにくさ
よく普段乗りはクロスって言うけど買い物なんかには不便だ

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:08:19.55 ID:iiTVFLN/.net
>>130
パニア最強

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:22:16.83 ID:DGRAvJcC.net
>>130
でも今乗ってるのが壊れたら多分買わないかなあ
たまに東京行くときに駐輪所代をケチって駅近くのコンビニに停める位しか
ママチャの利点がない
フラットバーにしてもポジションでないからステム・ポスト買い替え必須だしクランク短すぎるし
クロスにリアキャリア付けて大きなカゴ付ければ盗まれないしメンテも楽 走りも良い

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:27:30.49 ID:OsT4JTiQ.net
マンション住みだと担げる自転車でないと屋内保管できないから
ママチャリは選択式から外れる

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:27:54.20 ID:OsT4JTiQ.net
選択肢

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:28:23.89 ID:52oZmiyS.net
>>102
似た状況で自分の子供と走ってるけど楽しいよ?

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:30:45.61 ID:52oZmiyS.net
>>132
フレームによっちゃ跨げないだろ

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:38:13.02 ID:OsT4JTiQ.net
>>135
レーサー的な「ライド」しかやったことがなくて
サイクリングの経験がないのかも
ある意味不幸

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 13:51:49.67 ID:56KZ5Q7d.net
>>101
同意!景色楽しまないと折角の太めタイヤが勿体無い。今日も都内からオール自走で田んぼあぜ道まで往復して来た。ノンアルビールが美味い!

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 17:55:05.88 ID:h0+Ma3Z8.net
>>135
それは子供との時間を楽しんでるだけであって自転車に乗ること自体を楽しでるわけじゃないと思うぞ

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 18:11:04.16 ID:zm1efoFl.net
なんというか…ロード脳極まれりって感じだな…

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 18:12:02.86 ID:M2wSkIDX.net
周りについていけないロード乗りが逃げ場探して迷い込んだ先で俺は凄いからって息巻いてんだろwww

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 18:12:15.89 ID:gnTzPBmf.net
自転車は1人がいいよ
カヌーとかサーフィンならいざというとき1人は危ないけどね
自転車はちゃんとメンテして出先でパンク修理さえできれば大丈夫
その方が自分のペースで走れる

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 18:18:36.81 ID:Bs8Zbg4O.net
>>142
それは思うな。バイクならまだしも肉体能力に差があるんだから合わせようとするとどちらにもストレスになるし。
まったり走る方が長く続く。
レース目的は別だけど。

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 18:29:48.15 ID:h0+Ma3Z8.net
子供の三輪車に付き合って純粋に自転車ライドとしても楽しめるなら大したもんだよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 18:57:13.65 ID:5oJ1zOPj.net
たまにならいいけど毎回お荷物についてこられたらブチキレる
仕事ならまだしも趣味で他人に気遣ってストレスためるとかアホくさい

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:21:01.27 ID:skofHjQr.net
そういうのを楽しめるタイプの人がいる

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:21:01.29 ID:yj1/7Wnc.net
まーた被害妄想はじまったよ^ ^

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:21:57.11 ID:bVJM2yye.net
アシストになれない万年ベンチ自転車部員だよ。

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:26:43.75 ID:52oZmiyS.net
>>139
他人と走るってそういうことじゃない?
自転車だけを楽しむなら一人でもできるわけで。

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:40:21.67 ID:5oJ1zOPj.net
お高いバイクを買って毎回三輪車のお守りが楽しめるって聖人かよw

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:40:52.72 ID:+7MRHrxE.net
野球とサッカーレベルで楽しみ方が違う

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:50:59.34 ID:BOeH+RpW.net
ソロライドか否かで楽しみ方は全く違うのだろうな
それは相手がロードだろうが三輪車だろうが同一のものだ

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:04:18.61 ID:U9HAgS8P.net
>>145
そんなことでストレス溜めるとか自転車向いてないよw

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:09:58.55 ID:5oJ1zOPj.net
>>153
なんで?
俺はレベルの釣り合ったチームで楽しんでるよ?w

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:13:33.82 ID:Irajig28.net
>>150
え、安いでしょグラベルバイク

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:16:08.89 ID:skofHjQr.net
レベルの合わない他人じゃなく自分の子供だろ楽しいに決まってんじゃん
縁のない人かな?

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:26:31.27 ID:4Yuv5MOk.net
レベルが合わないと一緒にいて楽しくないなら
それは友人ではないな

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:27:39.47 ID:h0+Ma3Z8.net
>>156
子供と遊ぶ楽しさを誰も否定してないと思うけど
でもそれって自転車としての楽しさとはまた別でしょ、と

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:29:29.41 ID:skofHjQr.net
うんわかったわかった

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:35:35.23 ID:YNyIo/vd.net
>>137
ローディの自転車と自分の自転車って似て非なるものだと思った
いや自分もロードは乗るけどね

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:36:23.63 ID:zm1efoFl.net
手段が目的化してるな

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:42:42.73 ID:nEFEEH4z.net
三十年前にツーリング車の地位をランドナーやスポルティフに取って代わったマウンテンバイクについても似たような議論してたかな

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 21:46:27.50 ID:nsRd+Hz2.net
BMC Unrestricted
http://e-ftb.co.jp/product-category/bikes/road-bike/gravel-series/

SCOTT SPEEDSTER GRAVEL
https://www.scott-japan.com/publics/index/42/

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 21:46:44.02 ID:OlFtzDnL.net
シクロクロスの私もここでいいですか?

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:34:37.97 ID:f7iRAOeJ.net
>>164
レースではなくツーリングに使っているならよろしいかと

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:44:52.29 ID:oZFquAKb.net
ロード脳脳もランドナーおじさんも専用スレがあるんだからそこでやればいいのに、わざわざここに来て対してネタも無く盛り上げられない無能。
だからお前ら仕事できないんだよ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:45:10.98 ID:56KZ5Q7d.net
>>142
1人又は1人の良さを熟知している友人と2名が心地よい上限かな。車運転している時、長〜いロードの隊列見ると実に危なげ。

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200