2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレpart28

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 22:04:27.21 ID:kxnrObrq.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559562791/

クロスバイク初心者質問スレpart27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561606804/

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 14:00:27.27 ID:Dms6u7g1.net
自転車乗りはバカが多いのか妄信的な人ばかり

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 14:04:42.72 ID:Kb7emyn3.net
泥除けとカゴは必須な私クロス乗りたい

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 15:32:29.40 ID:NcwauuFD.net
>>850
カゴは以前付けてたけどハンドルマウントのライトが使えないから外した。こういうタイプのライトが付いてるオフィスプレストレッキングがオススメ
https://i.imgur.com/7H0WVvu.jpg
https://i.imgur.com/8phwKZ0.jpg

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 17:39:17.63 ID:F3OlYz8T.net
>>849
自分が使ってるのがベストチョイスだから、他人からしたらバカにも見えるわな

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 17:59:16.90 ID:2prT7WlC.net
夜のCRだと最低5000ルーメン以上ないと見えない

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 18:10:53.14 ID:Kb7emyn3.net
>>851
カゴ無いとお出かけ先で買い物が趣味だから重くてたまらんだよね
そんな感じのがいい
クロス乗りは買い物せんのか背負いたくない^^

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 18:16:36.44 ID:F3OlYz8T.net
>>853
暗い方が周りがよく見えるって、ここの書き込みだかネットのレビューで見たことがある

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 18:18:35.18 ID:osQu5E2G.net
>>855
んなわけない

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 18:22:51.38 ID:DshTo023.net
リアカゴ付けた場合は、乗り降りしにくいですか?
https://i.imgur.com/8SVyUWm.jpg

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 18:25:59.36 ID:Kb7emyn3.net
>>857
ダサくてフイタw

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 18:31:01.02 ID:F3OlYz8T.net
>>856
理屈としては合ってると思うよ。僅かな反射でも認識できるってことじゃね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 18:35:01.58 ID:kmH8S8vg.net
>>854
買い物用には一般軽快車が別にあって、自転車2台体制にしている。
だからクロスバイクには前かご無し。
荷台は付いているが使った事はないな。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:34:43.49 ID:BmsgiBO+.net
通勤用に買ったけど昼はサングラスで行けるけど夜の風よけ用欲しいが…安くておすすめないかな?

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:53:15.03 ID:6FKoFAg1.net
安いのならアマゾンになんぼでもあるだろ

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:54:03.06 ID:mSQR3xkS.net
>>838
廃盤だな、取付けがハンドル下が標準なので
多少違うがGVOLT70が後継って感じだね

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:56:54.99 ID:EB0AieC3.net
自分はカゴが嫌だからサドルバッグに携帯ザックを常備する

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:59:49.24 ID:R/HRaCsI.net
カゴだといまいちなのでオーストリッチのフロントバッグつけてる

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:05:37.52 ID:mSQR3xkS.net
>>861
調光タイプなら昼夜使える

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:07:42.07 ID:qyFXduZH.net
積載量求めるならランドナー買えばええねん

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:33:21.93 ID:RN73Qk7z.net
>>861
ワークマンにクリアの保護メガネ売ってるぞ

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:38:38.62 ID:P2KZTIHR.net
クロスはそうでも無いかも分からんけどロードはええやつじゃ無いと格好付かんからオークリー買ったわ

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:14:23.21 ID:qhfsJ4bB.net
>>854
街乗り用のサイドバッグにしたら?

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:30:59.33 ID:RN73Qk7z.net
ESCAPE RX3にadeptのカゴを付けるか悩み中

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:51:01.11 ID:UB/YHrzs.net
ジャイアンとのエスケープkを買おうと思ってるんだが、これはロングライドも可能な自転車なのか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:54:39.05 ID:dM1cA7ar.net
ロングライドなんて結局エンジン次第

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:02:37.54 ID:qhfsJ4bB.net
>>871
荷物が吹っ飛ぶから毎回ネットかけるのめんどくさくない?

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:07:24.67 ID:ZMkLwe3w.net
>>872
可能かどうかなんて聞かれたらそりゃ全部可能だよね
エスケープって言っても型番は色々あるし、ロングライドって具体的にどれくらいなのかとか
そんなアバウトな質問じゃ良い回答得られないよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:30:24.43 ID:ylSSQMz3.net
>>872
まともなクロスなら150キロ/日ぐらいはいける。

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 23:06:47.90 ID:aTC8HhKl.net
盗難対策として
パナソニックのU字ロックとよくある90センチ位の鍵で何処かに括りつけるって弱いですか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 23:09:34.36 ID:/lrAPfmG.net
SECOM雇わないとやばいよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 23:35:13.64 ID:sv5Pj77Q.net
逮捕権もなけりゃ拳銃所持も出来ない低学歴で進路選べなかったニンジン棒振りアルバイト共がどんな役に立つんだよw
輪行袋に入れて運んでろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:00:00.99 ID:EgD1/SfW.net
ハゲなんだが結構な速さで走ってるハゲはやっぱ気持ち悪いかな?クロスバイク始めたいが辞めとくべきかな

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:01:15.15 ID:WFlVC5kN.net
クロスなら一応50キロくらいまでかな一般的には
頑張れば150キロは行けるけど本来はロードの領域だと思ってる

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:01:26.08 ID:WFlVC5kN.net
>>880
気にするな

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:02:18.87 ID:BeiewrM+.net
>>880
誰も気にしない

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:25:51.79 ID:htRKS65O.net
むしろなんもせずに佇んでるハゲの方が気持ち悪いから気にしない
身体絞まってりゃ様になる

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:53:03.05 ID:cRrrjUni.net
>>880
全速力で走ってる禿げを想像したら吹いたw

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:56:31.94 ID:jYC9aLM3.net
>>880
早いハゲも遅いハゲもどっちもハゲだぞ
ならどっちのハゲが良いかなんて言うまでもない

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:02:55.37 ID:haf30A2z.net
>>866
なるほど、近くのメガネ屋セールしてるみたいだから見てみます。

調光は外灯少なくても大丈夫かな?
選ぶ基準とかはあります?

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:07:16.89 ID:FIugFIfq.net
安田大サーカスの団長がYouTubeでクロスバイクで200キロ走ってたから鍛えてればロングライドもできる

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:18:36.34 ID:Yub6WCJZ.net
>>888
あれビンディングとかしてるしタイヤも変えてるだろうから普通のクロスで200とは言えんな

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:25:08.50 ID:P6D29TKX.net
200キロ走れても行きたい場所もないんで車と一緒に走れるスピードが欲しい

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:46:12.90 ID:pLEQEvtW.net
ロードで箱根超えて180キロまでが1日での最長距離でした、キツかったよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:05:32.91 ID:1S8Px3re.net
団長のは荷物は全部車で、工具も車、レーパンにジャージじゃなかったかな?

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:06:05.94 ID:ysBVxwUn.net
クロスで1日50kmが限界とは何がネックになるんですか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:21:13.90 ID:XBmk2m/s.net
単純に速度
車体の重さや効率からくる疲労
姿勢的に股間尻が圧迫される痛み
などなど
クロスでも金かけてパーツ弄りまくる人もいるから一概に言えんよ
普通はそんな事するならロード買うけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:24:14.40 ID:wlJ9KF/A.net
E-BIKEのクロスで100km走れた。疲れなくていい。節約もしてない。やっぱクロス、ローダーの人は電動アンチなのかな?

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:47:28.91 ID:LlSRkCYB.net
アンチというか全く違う次元の話でしょ電動自転車

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:49:35.21 ID:1S8Px3re.net
電動ミニベロ欲しいけどお金がない

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:52:05.13 ID:ysBVxwUn.net
>>894
そうですか、Uber Eatsで一日12~15時間クロスで都内を走ってる人がいるので
結構すごい事なのかなと(しかも3万円程度の安いクロスで)

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 12:18:23.24 ID:Xmh0y5Fn.net
ヒルクライム決戦用超軽量ロードに乗っていれば軽量化目的で剃ったのだと思われる

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 12:21:53.18 ID:T/oKUYtP.net
>>897
ビンボーな人に電動は危険だぞ。バッテリー交換4万とかする

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 12:25:17.49 ID:M24zG7ap.net
ちょっと遠いとこサイクリングすれば往復で余裕で80kmくらい普通に超えるな
ケツの痛みはサドルカバーとレーパンでなんとでもなる

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 13:11:19.34 ID:y18Uadjn.net
一応電アシクロスてのもあるんじゃ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 14:34:00.56 ID:kIHtGm57.net
アイウェアは皆んな何を使ってます?参考にしたい
何かおすすめあれば、夜間もなら色はイエローが無難なのかな?

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 15:24:53.33 ID:6qqcYzUg.net
>>903
可視光線透過率が高いイエローのレンズがあるならいいんけど、60%や70%程度なら裸眼(100%)と比べて、やはり暗さを感じるとは思う。
もちろん走る環境や個人差も大きいけどね。

夜間ならクリア(多くは90%以上の可視光線透過率はあるはず)が無難だね。
暗いレンズを使うぐらいなら、裸眼の方がマシだと思うし。

昼間も夜もと考えるなら、ちょっと上の方でも書かれてるみたいに調光レンズか、出先でレンズを交換して使う(or フレームごと2本用意する)とかになるんじゃない?
ある程度以上の陽射しがある場面では、サングラスがないと見にくいよ。
レンズの色や濃さ(可視光線透過率)が適してるかは、それこそ個人差と使用環境によるところが大きいから、スキースノボをする連中や一部の自転車乗りはレンズ沼にハマる事になるw

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 15:34:26.62 ID:DJ9tnX0i.net
夜間は裸がよいと聞いて、早速実行しました
とても良かったです

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 15:44:15.82 ID:fHs1E6Yo.net
電アシは爺、婆の乗り物です!
自転車は自分の足で乗って何歩だろう!

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:28:45.74 ID:bWqSNWA5.net
じゃあ自動車やバイクも老人の乗り物だな
チャリはおっさんの乗り物で徒歩、ランニングが若者の移動手段

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:45:25.36 ID:2n+NZLY8.net
>>907
否定はしない
ライダーも高齢化で減少してるし、道路も老害運転手で逆走事故も増えてる
昔は10代20代が多かった暴走族も減少し、今は旧車会という半グレ組織に成り代わっている
休日走ってるローディも谷垣みたいな中年多くなってるし、10代20代のキッズはスマホゲーに課金してそもそもスポーツ自転車買う金が無い

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:51:19.20 ID:xQ24vAqa.net
実際若者は都会行って電車移動だしその通りでしょ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:05:51.55 ID:bq+2N3Bc.net
谷垣は中年じゃなくて老人だろ

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:45:21.80 ID:Pee3I+vI.net
今までバルブコアなんて壊れるわけないと思ってたらひん曲がった
とりあえずペンチで治して新しいのぽちった

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:05:58.86 ID:XC7hjFp6.net
デポのr3ってまだ安いの?
安いなら明日見に行こうと思って

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:18:27.38 ID:iF4vLbUQ.net
>>905
通報したよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:21:21.21 ID:mpr93iVp.net
>>903
500円位のセーフティグラス

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:07:50.82 ID:gc6n4GlT.net
>>903
夜間用のクリアと日中は天気によりけり
調光、偏光は苦手

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:09:53.94 ID:aAoG/Aoi.net
>>913
(秋の交通安全運動で忙しいんだからほっといてくれよ)

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:31:28.30 ID:L8b1eeVU.net
>>912
23まで

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:32:28.37 ID:YrcxHISP.net
>>912
次のセールは4割引

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:34:41.48 ID:mepz9mM7.net
グラスじゃなくても、サンバイザーのツバでも風の巻き込みを抑えられる。おれは眼鏡だからいつも帽子かサンバイザー。雨滴も防げるしな

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 00:22:01.29 ID:R6fteKSL.net
度付きサングラスめっちゃ高いよな
コンタクトにしないの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 00:26:44.91 ID:qVFfmu3/.net
622x14c alu s6000
って書いてあるホイールを貰ったんだがどんなホイールなの?
完成車についてたものらしいが

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 00:58:43.64 ID:tWTMqCzA.net
>>921
マヴィックのまあまあのホイールやで
クロスに使うには細すぎる気が

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 01:54:28.21 ID:qVFfmu3/.net
>>922
ありがとうやで

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 02:19:45.50 ID:ACalvtnH.net
デポの次のセールっていつ頃になるの?いつも

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:28:55.29 ID:2R7jl0jO.net
ライトはキャットアイよりオウルアイの方がおすすめ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:58:32.68 ID:/H61dyoy.net
>>904
>>914
>>915
返事くれた方ありがとう、参考にしてみます。仕事通勤用だから1本に絞りたい所

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 14:10:58.98 ID:otapwnzJ.net
あさひでエンドバー 買ったら無料で取付してくれる?
センターバーにしようと思うのだがロングかショートで迷ってる

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 14:17:07.20 ID:ynTsv0oL.net
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/maintenance/price/
バーエンドバー取付 1,100円

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 14:24:37.66 ID:otapwnzJ.net
>>928
マジか!
あさひで買っても有料なのか…

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 14:44:58.83 ID:Z+9BPZA7.net
ほとんどのショップは新車購入時の工賃はサービスすることが多くても
その後の商品購入時の取り付けは工賃とられるでしょう

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:00:59.00 ID:ZU0ZxpjS.net
ジャイアントのr3買ったんですが、サドルが硬く、息子とお尻が死にそうです。何かお薦めのサドルか対策ありますか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:01:02.55 ID:317dEFPh.net
あさひは逆に持ち込みOKで工賃で稼ぐスタイルに変えた
俺たちにはいいお店ではないだろうか

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:17:20.59 ID:B9ns+ac3.net
センターバーでもう1つ質問です
荒川とかの広めのCRでの高速巡航を楽にしたいのだが、BBBの長いやつで良いだろうか?
この使い方だとフォグリアみたいな短いやつだと後悔するかね?
基本平地しか走らないしブルホーンなんかも考えてないです

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:36:49.82 ID:9A7CJzKB.net
>>931
スパイダーメッシュ。バネのようにしなって痛くない

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:40:05.77 ID:tWTMqCzA.net
>>933
なんでロードじゃなくてクロス買ったのか
センターバーにしても握りこむととっさにブレーキできないし短いのに指かける程度の使い方がいいよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:46:49.47 ID:gL9mZQRn.net
>>931
競輪用の自転車サドルは規格が違うから取り付けできないが、スポーツ自転車専用店で売ってるサドルもイオンバイクやあさひで売ってるサドルも何でも取り付けできる。
だから柔らかいサドルを買って付け替えが即効性のある対策だと思う。
またスポーツデポという量販店の自転車コーナーで見かけたが、サドルにかぶせるクッションカバー、スポーツ自転車用のサドルに合う物を売っていた。
買ってないから断言できないが、効き目はあるはず。

もうひとつ。
自転車を買った時にショップスタッフが合わせているはずだから間違っているかもしれないが、サドルが適正より低いとサドルの真上に搭乗者の重心が来て、路面のでこぼこによる下からの突き上げがお尻の肉にダメージが集中する。
これを防ぐには適正高さに合わせてその上でサドルの真上に乗り手がいない前傾姿勢という、スポーツ自転車の本来の乗車姿勢がとれるように、腹筋を鍛えるのが正攻法。
この前傾姿勢をハンドルに荷重する事で行うのは間違い。
理由1、自転車やオートバイ等二輪車は前輪の安定が走行安定の全てで、後輪はいくら滑っても立て直せるが前輪が滑れば終わり。
従って操縦安定の面からハンドルに自分の体重を乗せる乗り方はダメ。
理由2、路面のでこぼこによる下からの突き上げは前輪にもある。
ハンドルに荷重をかける乗り方は手首や肩の痛みの原因になる。

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:47:14.08 ID:e5PAD/fK.net
>>931
幅広コンフォートならSMPのTRK、広すぎは嫌だってんならSMPのハイブリッドかエクストラ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:06:37.83 ID:yZVaXUCk.net
>>931
柔らかいコンフォートサドルにするほうが簡単だが
ペダリング効率は下がります
理由は重い荷物を持ち上げる際に足元がフカフカの
マットレスでは不安定になるのと同じで、サドルが
柔らかいと体が支えられずペダルが正しく回せなくなる

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:11:19.10 ID:yZVaXUCk.net
>>931
個人的には、ハンドル・サドル・ペダルへの荷重分散を
習得して更に硬いサドルへの交換をお勧めします

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:55:49.23 ID:tqZrwvXE.net
>>931
効率とか考えず柔らかいサドルにすればいいよ
効率なんぞ乗れる様になってからの話だ
高いサドルは硬いの多いから安いのがいいぞ
柔らかで安い定番はセラロイヤルのリメッド辺り

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:56:30.31 ID:v6dGF5c6.net
>>931
2019年モデルのR3乗ってるけど、Contact Forwardのサドル付けても自分のポジション(ステムとサドル位置)しっかり出して姿勢も見直したらよほど長時間でもない限り痛くなくなったよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:14:16.29 ID:UD9wmJuu.net
>>931
尻が痛いのは、乗り方次第。竿と前立腺を守るならISM Touringしかない

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:23:58.07 ID:UD9wmJuu.net
>>933
エンドバーをグリップの内側につけるならBBBの取りつけネジが後ろ側についてるやつ。
BBBに限らず取りつけネジが下側についてると、シフターと干渉して水平に取りつけ出来ない。

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:03:49.12 ID:yj6j5NMe.net
>>943

BBE-05ってのとBBE-07ってのを見つけましたがどっちでしょうか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:30:55.31 ID:HpjwMc5j.net
>>931




それ確実に乗りなれてないだけ、サドル替えても一緒だよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:30:59.90 ID:UD9wmJuu.net
>>944
俺のAmazonの購入履歴みるとBBE-05なんだけど、ワールドサイクルはBBE-18になってる。

モノはコレ↓
http://www.worldcycle.co.jp/item/bbb-j-bbe-18.html/keyword/BBE-18

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:35:10.91 ID:mYxt40ON.net
>>931
俺はママチャリのサドルなのは秘密な

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:37:11.43 ID:UD9wmJuu.net
いま実車を確かめたらBBE-18って思いっきり描いてあったw 俺みたいに画像どおりの品物が届く可能性もあるが、BBE-18を推奨する

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:38:34.16 ID:yj6j5NMe.net
>>946
ありがとう!
Amazonのレビューを全部読んだらBBB-05で間違いないみたいなので少し高かったけど早速ポチったよ
シフターにあまり干渉しないのはこれしかないみたいね
これで週末はセンターバーライフだよ

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200