2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 31輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 21:23:33.27 ID:13crquIq.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 30輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560084082/

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:47:28.33 ID:4mih3VMu.net
mavicのUSTホイールと純正タイヤの組合せクッソ楽チンだよ
面白味も何も無いけど

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:49:08 ID:ep01cp5N.net
チューブレスタイヤにチューブ入れるのは普通にチューブレス使うのより難しい

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:52:34 ID:SxxGjyrE.net
>>734
すいません。言い忘れました。タイヤもクリンチャー用に替えるつもりです。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:32:47 ID:LaztmbLJ.net
>>732
プロに見せた?
プロが匙投げたらしょうがないが
なんだか自己解決しようとしてる感がある

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 21:06:23 ID:n2GMUq8V.net
初心者って言うなら尚更自分で解決しようとしないで一旦プロに見てもらえよとしか言えんわな

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 21:57:49.32 ID:qj9ehwes.net
>>733
楽でいいよね。他のタイヤを試す機会を逸しちゃうけど。

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 07:51:23 ID:jr5EANVv.net
現在EA90SLX +GP5000でシーラント無し運用してる。次のホイール候補でキシリウムPRO UST +GP5000を考えているが、この組み合わせで使ってる人居ない?

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 15:00:32.66 ID:sP26VYMR.net
>>739
ディスクブレーキの方で使ってる、嵌めるのは覚悟しとくようにw
リムブレーキの方ならリムが狭い分さらに苦労すると思われる
IRCのタイヤレバーで顎で抑えながら苦労して入れたけど、最近シュワルベのクリップ付きタイヤレバーが良いらしい
フロントはシーラント無しでもいけたけどリアは空気抜けが早かったので結局前後30ml入れてる
これで空気抜けは1週間で1bar以下
25c,5barで乗り心地、転がり抵抗の少なさ最高!

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 15:14:20.18 ID:RTsMWkIL.net
>>740
シュワルベのクリップ付きタイヤレバーってこれ?
http://i.imgur.com/2e83F8X.png

チューブレス対応とか書いてないっぽいけど大丈夫なの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 15:33:42.73 ID:JOV5oWdJ.net
>>741
横だけどそれで合ってる
ただディープリムだと引っ掛けるとこが浅くて使えないので一本は他のレバー持ってたほうがいいよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 15:38:30.71 ID:JOV5oWdJ.net
上の引っ掛けるとこってスポークのことね

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 16:21:36.11 ID:RTsMWkIL.net
>>742
チューブレスで?
ディープの場合はこれプラス別のメーカーのレバーを合わせて使うって事?
聞き直す感じでスマン

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 17:07:36 ID:CzK6eH6x.net
シュワルベのレバーはこじらない側が外れていくのを防止するために使うんだよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 17:20:36 ID:sP26VYMR.net
>>744
スポーク側は気にしなくていいよ
嵌める時に重要なのはクリップしてタイヤが外れてこないようにする事
https://i.imgur.com/HH3uaF4.jpg

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 17:51:39 ID:RTsMWkIL.net
>>745,746
なるほど、ありがとう!

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:09:54.83 ID:6HIwScYq.net
ビードが上がらなくて悪戦苦闘したけどタンク2回使ったらなんとか上がった
やっぱりロードチューブレスは超絶器用な人しか使っちゃダメな気がするわ
アルミのニップルなしのマビックUSTなら良いんだろうけど

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:33:43.62 ID:vvgQ1cMa.net
チューブレスレディならどうだろうか、ircですらはめ辛いと感じた

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 21:36:51 ID:JOV5oWdJ.net
>>744
ごめん説明不足すぎでわかんないよな
俺の言うのはディープリムでタイヤを外す時の話
シュワルベでも外せないことはないけど普通の一本持ってって外す時にスポークに引っ掛ける感じで使う方が個人的に楽なんだ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 23:53:13 ID:RTsMWkIL.net
>>750
ディープリムのホイール使ったことないからあまりピンとこないけど、なんとなく理解しました!
ディープリム買った時はそうしてみます

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 00:43:35.86 ID:ezlng1AT.net
>>749
銅ではないだろうwww

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 02:41:25.22 ID:2MxU6gD6.net
ハメにくいけどビードは上がる
ハメやすいけどビードは上がらない

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 05:14:19 ID:wdvuDH5z.net
新型シュワルベワンの測定来たね
コルサスピードよりトレッド薄いとかやばす

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 19:26:34.88 ID:70zwFNET.net
evo4のTLC販売停止かよ
やっぱり無理してたのかね
販売再開されたら糞重くなってそうで嫌だな

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 19:31:50.13 ID:9WFqUNCD.net
まじかー
同じような重量のミシュランに不安が

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:53:54.95 ID:1y7VKBZp.net
>>756
ミシュランのは誤報だったみたいよ
25Cで250-260gだってさ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:28:43.57 ID:D5Ksa4wlR
https://panaracer.co.jp/lacne/news/upload/PIF19-001.pdf

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:45:52.49 ID:D5Ksa4wlR
パナレーサー RACE EVO4 TLC の広告記事
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/298506
いまだにアップされている

こういうのは販売中止決定と同時に削除しとかなければいけないんだが
さすがパナレーサー 対応策も遅い遅い

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 22:28:32 ID:4aNFsO/J.net
evo4TLCエアー漏れすごかったからな
7bar入れたのが4時間位で半分になったし
エバーズシーラント前後に一本づつ入れてやっと使い物になった。

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 22:40:00 ID:+7vAyJuR.net
チューブレスってエア漏れすごいよね。どの銘柄も大小かなりある。シーラント入れてても漏れる。
俺はポンプ携帯するようになったし、停止するたびにタイヤ触るし休憩時にはエア補給。
いい加減疲れてきた。クリンチャーのほうがまともやん。なんのために自転車乗ってるのかわからない。空気入れるために走っているのか。

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 22:55:18 ID:WtkKVTzq.net
https://panaracer.co.jp/lacne/news/upload/PIF19-001.pdf
今頃かよ!
買わなくてよかった
いや買えば良かった

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 22:57:32 ID:5n1zOj/k.net
>>761
ラテックス慣れしてた自分には全く苦にならないレベル
乗る前に空気入れるのは普通の事だわ

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 22:58:37 ID:D28KAONm.net
パナ馬鹿かよ
こういうメーカーからは絶対買わん

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 23:15:54 ID:yjgYVLfd.net
>>761
NovatecのJetflyとIRCのFomula Pro lightやRBCCの組み合わせでシーラント無し二週間ぐらいもったけどなぁ。
どんなホイールとタイヤだったの?

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 23:26:39 ID:X7RSfC6K.net
雑にリムテープ貼ってニップル回りから漏れたけど、シーラント100ml入れたら止まったワイ

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 23:38:30 ID:2KJp3DV0.net
100入れなきゃ使えないなら市販してはダメだと思うけど・・・

TLはマビックしか使う気が起こらん

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 23:50:28 ID:X7RSfC6K.net
いや、これはリムテープの貼り方が雑なワイが悪いんやで...

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 07:42:08.15 ID:4u54SxQH.net
そんなことない!わいがわるいんや!

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 07:54:53.59 ID:NaJIofLp.net
シーラント無し運用ならGP5000TLしか選択肢無くなったな
IRCは新品の時良いのだが、劣化が激しくトレッド面も傷に弱い

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 13:54:16.17 ID:UxFakxYC.net
>>766
なぜに 100ml ?
太いタイヤ?

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 14:07:02.48 ID:TgrRDvUb.net
>>771 ドバドバっと入れたら100mlくらい入った。28c

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 14:16:43.96 ID:fTJVOjyZs
パナレーサー
これからの時代、チューブレス(レディ)出さなきゃジリ貧だと
本格的に開発にとり掛かったが
資金力のない弱小メーカーの悲しさか生産ラインで不良品続発
投じた開発費と広告宣伝費を損切りする資金的余裕もないから
ずるずる半年引っ張っての生産中止決定
不良品つかまされたあまたのユーザーをアンチパナレーサーに変えるだけの結末に
ママチャリ用タイヤ&チューブ専業メーカーになる日も近いか

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 18:25:31 ID:+gsoDJwt.net
わしはロングでも20しか入れない

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 20:58:13 ID:CcyjgqIR.net
数時間で空気が抜けてるのが明らかに分かるのはどこかで漏れてるよ。
たまに相性の問題もあるけど大体は作業者側が悪いと思う。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:09:55 ID:aLVRc2uO.net
俺は最短は2時間で柔らかくなってくる。あらかじめ9bar位入れてるとその分長持ちする。
チューブレスの醍醐味である低圧域は怖くて試すことが出来ない。
漏れの症状は出たり出なかったりで店では嫌な顔された。
もうすぐ一年なのでタイヤ替えるからそれで良くなることを期待してる。

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:12:05 ID:WkEayRXN.net
5000TLはビードがゴツすぎて、リム相性が悪いと漏れるね。
レディリムの場合はシーラント入れても、安定するのに2日ぐらい要する

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:13:05 ID:Mx9tRYB/.net
>>776
どういう組み合わせなの

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 23:30:08.40 ID:hdUR+S0W.net
9barって対応してるの多くなさそうだなあ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 00:27:03 ID:4beA4UUO.net
>>779
チューブレスなら、そんなに上げなくても走りは十分軽いのでは?
使ったことないけど

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 00:34:56 ID:YzClT5mD.net
普通、25cは5~6barでいいはず。

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 00:39:47 ID:gks/QWSW.net
>>780
>>776

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 06:36:10 ID:Ce9sD81I.net
9barてTTでもやってるのかな。5-6bar使ってこそチューブレスだと思うけど。
チューブレスはテープかバルブが問題なければ組み付けでタイヤ傷つけたとか、それでもないなら相性とか対応してないホイール使ってるとか。
ホイール型番とタイヤの銘柄位書かないと愚痴書いてもどうしようもない。

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 08:51:51 ID:G84Kl9Lr.net
9barも入れてるから漏れが早いんじゃないの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 10:40:38 ID:BMNgUbbG.net
問題ない組み合わせでもチューブレスでは
そんな高圧維持できるようになってないと思うわ
だいたい5-6bar運用くらいじゃないの

加速感などの都合でもっと入れたいなら
クリンチャーの方がいいと思う

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 14:56:38 ID:pjdrNpzr.net
前輪と後輪、同じ速度で空気が抜けていかないと、実用上問題なくても気になってしまう。
そんで、抜けが早いほうをつけなおしとかしていくと、どんどん気密が悪くなっていくまでが一セット。

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 15:05:12 ID:jUyrf+dS.net
>>786
つけ直すと機密が悪くなるって、ごみでも噛んでんじゃない?リムとホイール洗ってみれば?

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 15:18:25 ID:zVvHsWnE.net
ピレリのチンヴェロ26Cは推奨が5〜6barだった。
あと、カーボンリムだとリム側に最大空気圧の指定があるパターンもあるけど、まあこれはチューブレスに限った話ではないな。

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 22:20:31.58 ID:nGoPhBxj.net
チンベロなんてタイヤある?

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:38:47 ID:PKm+Y3PS.net
チントゥラートヴェロの略や...28cも上限6barとかだな

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 02:28:44.26 ID:oIwB2Eo4.net
Magic One TUBELESS RIM TAPE 20mm x 4.5m

これ最悪
使えない

貼るのは楽だった。

TLRタイヤでビード完全に上げて
シーラント入れず空気ゆっくり抜ける状態で3日置いてから
さっき再度空気入れたら空気盛大に漏れて使えない

諦めてビード落としたらビードの方にテープがくっつく
糊が弱すぎかつテープ表面も柔らかくて滑らない
テープ剥がしたら糊はリムの方に結構残るしベトベトして取れない
リムはちゃんと脱脂してからテープ貼ったのに

金と時間を返して欲しい、、、、

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 06:34:03.65 ID:qLwYUJ7w.net
人柱情報ありがとう
それは避けるわ

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 10:25:50.44 ID:jJ9TKUgN.net
リムテープなんてモノタロウでポリイミドテープ買ってokよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 11:40:43.45 ID:F5Ovd5ER.net
>>793
それ何周巻いてる?スタンズのテープに比べて結構弱いって聞いたけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 11:58:41 ID:zU8PsqQz.net
シマノのチューブレスはリムホールをアルミのシールで
塞いでからカプトンテープってやり方してるな

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 12:13:28.46 ID:uEaB1y+L.net
ステンレスじゃなかったか? あとリム穴がないものもある

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 12:23:46.65 ID:nbY5qYQx.net
リムテープも外通一択よ

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 13:52:54.03 ID:vYPbwfyD.net
ポリイミドとかカプトンテープは粘着力弱いの多いから危険な気がする
石鹸水とかシーラントで剥がれてるのをよく見る

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 14:04:22.64 ID:nxTjLM5H.net
キシリウムプロにIRCのRBCCちょっと雑にタイヤレバー使ったせいかタイヤサイドから結構お漏らしが
心折れる

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 14:07:34.73 ID:6DPxgrym.net
リムテープ要らないリムでも、調整でテープ巻いてる
シャマル2wayとコルスピTLで学んだ教訓

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 14:54:39.58 ID:zcQnfP0Y.net
コルサスピードはタイヤが悪いわ
ビード付近の気密なんも考えてないもの

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 15:20:32.87 ID:YTe8eAJW.net
>>799
俺も最近wtoで前輪だけ似たような感じになっちゃったわw
シーラント入れたら漏れなくなったから漏れてない方も結局入れたわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 15:51:33.53 ID:aj7yEQ6F.net
>>802

後輪は気合いと前輪の経験で大丈夫っぽいがもう前輪にシーラント入れたし後輪にも入れた


シーラント使いたくなかったからIRCにしたのに(笑)

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:03:06.63 ID:Yg0lVhq+.net
ここ読んでるとチューブレス使ってみたいっていう気が一気に失せるなw

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:08:31 ID:3PaiXOHh.net
みんなタイヤ外す時も手で外してるの?硬くて外せない。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:15:23 ID:mKlTeLVX.net
チューブレスは難易度高過ぎ。
俺はクリンチャーに戻すよ。
このままではロードに乗るという楽しみが奪われてしまうと思ったから。

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:15:48 ID:+gYMMct9.net
手で付け外ししてるよ って言ってる人も、実際は黙ってレバー使ってるよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:17:05 ID:Yg0lVhq+.net
チューブはないけど、運用ストレスは大量ってかw

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:26:18 ID:mKlTeLVX.net
外で乗るためにロード買ったはずなのに、なぜか部屋でネット検索しながらタイヤ相手に悪戦苦闘の日々。
何かが違うと思った。
使いたい人使いこなせる人は使えば良いけど俺はもう諦めたから。

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:42:57 ID:7AC+2qIg.net
なんでハッチンソンが空気なのか理解できん
手で脱着余裕だしフロアポンプで上がるし
マビック、フルクラム、シマノ全部で同じ傾向なのでチューブレスで苦戦するっていう感覚はもうないわ

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 17:12:39.80 ID:FL5oYuyi.net
チューブレスレディは要らねってことだろ

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:17:13.70 ID:6jLFYb17.net
数千円ケチってイクシオン以外を装着するのは何故?

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:29:22.54 ID:46f0lw1y.net
>>812
好きじゃないからだと思うけど?

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:04:09.67 ID:9Sg6f7i0.net
まーチューブレスはシーラント交換は半年毎位にやらないといけないから大変は大変だけど、チューブレスの低圧乗ってしまうとな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:17:08.00 ID:zU8PsqQz.net
チューブレスで低圧低圧言うけどクリンチャー比で
特別優れてる数字が出てるわけじゃないからなぁ
そこに価値を見出すならばクリンチャーの
良いタイヤを5barとかで使うのと何も変わらんよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:21:36.60 ID:F5Ovd5ER.net
そう思うんなら君はそれでクリンチャー使ってればいいと思うよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:22:29.29 ID:+45q3VD4.net
エントリーモデルでチューブレス搭載機が増えてるけどどうかとおもう。
パンクしにくいとアピールできるけど初心者的にはパンクしてしまうと相当難関だ。
シーラント入れてたら目も当てられない。
まだクリンチャーのほうが習熟できるし仲間内でスキルの共有もできる。

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:41:16.08 ID:6GtYKNqd.net
シーラントで塞がらないパンクならタイヤブートあてがってチューブ入れるだけで簡単でしょ
クリンチャーで異物ピンホールする方が初心者には難しい。異物そのまま予備チューブ入れて立ち往生

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 20:14:45.38 ID:VdxI8XBw.net
前にも誰か書いてたが、モーターサイクルでタイヤ交換をレバー使ってしてた経験から、自転車のチューブレスなんてホント楽。相性悪い組み合わせもあるみたいだが、クリンチャーよりは難易度高いだろうけどコツさえ掴めば大丈夫。

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:45:56.78 ID:gERC5zDR.net
>>819

俺は自宅でやる分のはモーターサイクルの方が全然楽だけどなー

まーロードチューブレスは初めてだがらかもしれんがUSTとIRCの組み合わせで苦労しない未来は俺には見えない
次回は素直にイクシオンにしようと思わされた

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:05:55.22 ID:/yiMZN1i.net
車なりバイクなりの手組み引き合いに出されても、規格が統一されていて寸法が遵守されてるものだから組めて当たり前でしょ。それ系の話なら、ビード手動で落とす方が苦労したわ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:58:19.56 ID:GqTSP/yN.net
>>820
イクシオン悪くはないけど
悪路走行するとトレッド面も小傷できやすい

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:55:48.07 ID:9dwLjvB4.net
へーイクシオンっていいタイヤなんだ。
完成車に付いてきたけど、何か減りが早くて
安バイクに付いてくる中華タイヤ的な廉価タイヤだと思ってた。

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 00:00:27.73 ID:5ZK0V4/a.net
>>823
ハッチソン(カタカナ表記?だが)製で
イクシオンもいくつかグレードあるようだけど
悪くない(良いかと言われたら値段なり)

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 00:38:30.72 ID:ftp4hbVh.net
まぁ、電動と紐、ディスクブレーキとリムブレーキ
チューブレスとクリンチャーも同じだね
使ったことないやつがグダグダ言い過ぎ

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 00:55:20.93 ID:xSUMcWBi.net
使った奴もグタグダ言ってるw

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 00:59:40.95 ID:ftp4hbVh.net
>>826
慣れ親しんだ方がいいって発達障害かね?

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 01:45:41.77 ID:xSUMcWBi.net
>>827
慣れ親しんだ方(紐、リムブレーキ、クリンチャー)がいいって(言うような奴は)発達障害かね?
こんな意味で言ってるのかい?
日本語が適当な>>827も発達障害に見えるよ

実際チューブラー使ってみて困っちゃってる人多いじゃん
ビードが上がらない、気密が保持できない、はめるのが固すぎる、・・・とか
俺はチューブレス導入を迷いながらこのスレを見てるだけ

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 02:15:17.55 ID:yLKUk6v6.net
チューブラーにビードはないぞ

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 07:31:35.90 ID:ftp4hbVh.net
>>828
チューブラーも持ってないとw

貧乏人は声だけ大きいな

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 07:36:16.46 ID:A0upbv2U.net
知りもしないことをよくもまぁ声高々に言えたものだな
草も生えない

832 :824:2019/11/02(土) 07:46:06.42 ID:zHiYj+Ua.net
>>829
おっと失敬
チューブレス、の間違い

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 07:50:09.41 ID:ftp4hbVh.net
失笑w

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200