2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 31輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 21:23:33.27 ID:13crquIq.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 30輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560084082/

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 22:38:28.68 ID:HoS7toLm.net
>>97
ノウハウゼロの初っ端はちょっと・・・

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 06:06:22.05 ID:9thjSQpG.net
5000TL最近買ったけどエア漏れ少ないよ
IRC新品で組んだ時よりも優秀で、24時間で0.5barほど減るだけ

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 08:36:36.57 ID:vhqvm0zq.net
>>99
シーラント無しで?
なら優秀だね^^

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 08:44:39.09 ID:vhqvm0zq.net
>>86
それで漏れることは分かっているが、24Hでどれだけもれるかが問題!
オレは1barは許容範囲と思っている。

2barなら国内では返品できたが、外通なら無理かな?

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 16:17:46.23 ID:IIoAlKeK.net
シーラントはパンク時の威力が半端ないので最低でも20cc位は入れた方が良い
8barスタートのエアチョイ漏れ状態でビワイチ完走出来たゾ 
最後は4barだったが違和感無し

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 16:19:07.36 ID:IIoAlKeK.net
(正)6barスタート

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 18:29:00.84 ID:/Oe4UEnw.net
シーラント入れてビワイチ200kmで2bar減るのは異常。
はめ直してビードを正しく上げ直すか、タイヤ捨てて新品買い直すべき

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 18:35:28.68 ID:zej+3MYz.net
いや、パンクには気づいてたがシーラント入れてビワイチ完走したって話だろw

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 19:09:38.35 ID:txKcXARo.net
パンク時の話って言ってるくらいだから、どの段階でか知らんけどパンクであることを自覚はしてたんだと思うよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 01:43:21.44 ID:B2G6lH3N.net
朝起きたらパンツにシーラントが付いてました

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 02:30:18.13 ID:7xxbjtzu.net
ぁたしの、ぉパンティーにも、シーラントが付ぃてました(//ω//)

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 12:13:35.87 ID:C7jQEib5.net
オフセットリム用バルブ少なすぎ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 18:42:39.51 ID:C7jQEib5.net
カマボコ型でリムの形状に沿ったシール材であるだけでいいのに。

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:45:04.08 ID:ZLtde8dh.net
純正品を無くすと斜めになった座金が手に入らない

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 06:48:50.80 ID:FxpwSirI.net
また銅とかなんとか言う奴が出てくるだろ
あれ、面白いと思ってるのかね

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 06:49:19.06 ID:FxpwSirI.net
あ、スマン誤爆

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 06:51:07.22 ID:MWeRA8LY.net
>>112
銅ではないだろうwww

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 07:04:59.31 ID:OX5BT4su.net
股は胴ではないだろう

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 08:41:12.11 ID:0KELtoF4.net
>>112
テルの金では無いだろうww

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 11:00:09.86 ID:pLMgT4tQ.net
>>112
胴にかしろよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 18:55:19.52 ID:6iaHz1vp.net
チューブレスに挑戦してみたいんだけど質問させてください。
17cのTLRホイールなんだけど、リムテープの幅ってNoTubesだったら21mmでいいのかな?
ビードが乗る肩の部分(って言えばいいのか?)まで貼ったらまずいですよね?

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 19:12:01.45 ID:RB1Cv+9Z.net
21で合ってるよ

120 :118:2019/09/13(金) 19:37:13.71 ID:5ZcEM+9K.net
>>119
ありがとうございます!

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 20:13:18.32 ID:zkNm+S2M.net
TREKの某完成車にBontrager TLRとしか書いてない謎ホイールが付いてたんで
Bontragerのリムフラップとチューブレスバルブとシーラントでチューブレス化してみた
後輪は上手くいったが前輪は3日で気圧が半分になる…
何処から漏れてんだと調べてみたらリムを輪にした継ぎ目から漏れてたwwwww ふざけんなwwwwwww
シーラントを2倍つっこんでとりあえず止まったけど…ダメだなコレ
MAVICでも買おうかなあ…年末セールでも狙って…

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 20:19:13.47 ID:0wV5jOvR.net
リムフラップでTLR試みるとか初めて聞いたわ

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 20:27:13.37 ID:29OSe1G+.net
リムフラップはねえよ・・・
チューブで使っててもずれるじゃん

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 21:23:54.35 ID:zkNm+S2M.net
リムフラップじゃなくてリムストリップだった
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/p/31426/

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 21:27:32.59 ID:jBH6g/f4.net
ちょっとだけよ〜
あんたも好きねぇ〜

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 22:24:33.80 ID:mxxa+7JU.net
>>121
よくある不良ですよ
そこは恒久的に塞いで仕舞えばいいのでみんな瞬間接着剤流し込んで塞いでます。

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 22:40:33.78 ID:7oUQEgNI.net
リムテープもリムフラップもリムストリップも呼び方違うだけで同じもの
それがTL, TLR対応のものかどうかが重要

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 22:54:20.20 ID:5j/yy8I8.net
>>127
銅ではないだろうwww

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 23:26:54.08 ID:ydflcPNO.net
>>122
現行ボントレ知らないけど前アイオロスまでは純正TLRはリムフラだぞ
使い物にならんし重いからみんな使わんだけで

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 23:44:32.42 ID:zkNm+S2M.net
>>126
よ、よくあるんですかー
ぱっかーんと割れたりしなければガマンしようかな

>>127
TLR対応です

>>129
たしかMAVICだったらリムフラップ不要のUSTという仕様があったよね
と思ってサイトを見てるんですが…じゅうまんえん…これはお高いものですね
あ、これ、タイヤも付いてくるのかー
いま使ってるタイヤがすり減ってから考えようかな

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 21:31:20.37 ID:n4SoetZU.net
マビックのアルミから別メーカーのカーボンに変えたけどマビックのほうがよかった。
チューブレステープの要・不要でこんなに楽さ加減が違うとは思わなかったわ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 22:27:35.72 ID:AYjbrBBy.net
リムテープはいずれ劣化するから、それがパンクリスクになる。

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 02:29:48.69 ID:Mz3+6RIU.net
>>130
チューブレスRはイーストンにもありますよ!
イーストンのチューブレスRは、自己責任ですがチューブレスで運用できます^^

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 02:34:03.59 ID:Mz3+6RIU.net
>>130
リムテープやフラップ、シーラントも不要ですし、
ホイールとチューブレスタイヤだけですから、わずらわしくない^^

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 19:39:09.63 ID:ZnWmpsMZ.net
1600gぐらいでいいから穴無しディスクブレーキ対応の安いホイールほしい

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 20:04:01.50 ID:S7uB0MhE.net
安いて幾らのこといってんの

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 20:05:54.93 ID:RVotXVwM.net
1万円

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 20:07:06.47 ID:KawLcBw8.net
スポーク穴に正露丸でも詰めておけばいい。

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 20:17:38.13 ID:nUvUMyFx.net
スポーク穴にアルミシートのシールを貼ってるショップのブログがあったなー

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 03:52:23.88 ID:VW9wnksw.net
本当にノーチューブのあんなテープで長期間高圧に耐えられるのか心配
テープの上に通常のリムテープ貼りたいところだけど重量増になるだけだろうか
TLホイール欲しいわー

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 08:54:45.52 ID:FjVRcYXS.net
>>140
MTBでの運用前提で開発されてきてるテープなんで、ロードみたいな高圧で使うなら二重三重貼りが必要。
ニップルホールの無いTLリムが出てきたのは、ロード用だとリムテープでは役不足であることの証明でもあるけどな。
2k〜3kぐらいで常用する様な太いタイヤだとリムテープ一週目丁寧に巻くだけでタイヤ交換まで持つからなぁ。

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 09:12:06.59 ID:SZd++QWy.net
gp5000TLすごく良いんだけど、使用1か月くらいからビード部分の糸がほつれてきた、
もう2周分くらい取れちゃったけど今のところエア漏れはしていないようだ。

このままほつれが収まらなかったらいずれエア漏れしそう。
国内通販で買ったやつだけど返品可能なのかしら・・

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 09:38:04.91 ID:64FfXwvB.net
>>142
ほつれはタイヤサイド表面のカーカスの折り返しの
端から起きるので気密に関わる部分には影響はないかと

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:34:34.22 ID:SZd++QWy.net
>>143
クランクに絡まるほどだったから、
あまり気持ちのいい物ではないけど様子見してみるよ、ありがと。

レー3DBに25cつけて(stansシーラント30ml)、6bar入れて40km走って3日後に4barくらい
3週間乗らなかった時は1bar以下になってた。
3barでも普通に走れちゃうから凄いね。

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:29:36.25 ID:FjVRcYXS.net
コンチネンタルの糸ほつれ気になる人は糊やボンドを塗れば良いんじゃない?
木工ボンド薄めて、筆で塗っとけば、まず剥がれてこない。
タイヤ交換時に残ったボンド剥がすのが若干面倒だけど、レンジであっためた濡れタオルで拭けばすぐ取れる。
酢酸エマルジョン系のボンドは完全乾燥させるとふやけはするけど溶けないんでタイヤ交換するまで持つ。

ビードからほつれるタイヤはいつもこれで処理しちゃってる。

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 17:02:01.13 ID:6OOU6qKE.net
>>141
ロード用はニップルホールの無いホイールの方が先だったような…。シマノの7850SLとかfulcrumの2way-fitとか…

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 17:25:40.19 ID:3qDASgGB.net
>>146
TLRの前にTLが先だったよな

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 17:32:00.71 ID:usr/l9U1.net
フルクラムでニップル穴のないホイールを探すと8万5千円
マビックでニップル穴のないホイールを探すと10万円ただしタイヤ付き
シマノだといくらくらい?

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 18:21:47.25 ID:ir2bkOdl.net
Rs500とかスポーク穴なかったと思う。

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 20:45:07.88 ID:64FfXwvB.net
ルビノプロTLR買ってみたけどカッチカチだな、これ

パンクはしそうにないけど最低圧が6BARとかあって
乗り心地心配

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 20:50:30.10 ID:w8uoeq2r.net
大体のタイヤ最低気圧6bar辺りをうたってね?
標準体重ならみんな5とかに下げてるけど

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:24:16.47 ID:bNsMmgC6.net
>>148
WH-RS500 前後ペア48,918円(税抜)、フロント23,644円(税抜)、リア25,274円(税抜)

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:48:06.47 ID:usr/l9U1.net
>>152
おー、安いなー
けどディスクブレーキじゃないのか…

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:54:37.19 ID:+EMA9O16.net
>>153
WH-RX570

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:56:11.16 ID:qMQRw2Jb.net
>>152
尼なら¥36,800だぞ でも500ってナローリムなんだよな

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 00:16:15.26 ID:WA4Gm+QW.net
>>154
ニップル穴ありますよね…

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 00:29:44.35 ID:AEXaVeIR.net
>>156
発売日10月だからまだインプレとかないけど、
画像見る限りはリムテープ貼ってあるように見えるね。

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 00:34:04.38 ID:xVp29nMh.net
>>157
パーツリスト見るとリムテープ使ってたよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 00:49:19.68 ID:BccxDUVp.net
穴はあるんだよな……

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 02:22:12.56 ID:dICAZSRJ.net
ニップルて英語で乳首のことやぞ!
わかってんのかお前ら!

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 07:40:14.83 ID:nC/L3X2N.net
>>160
今日覚えたのか?
一つお利口になったな

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 08:41:48.04 ID:X3BVtkUA.net
以前アメクラかもどきあたりのチューブレステープ買ったら、
カプトンテープとフィラメントテープ(ガラス繊維入りテープ)が入っていた。
フィラメントテープでニップルホールをふさいで、その上にカプトンはったら1年後も問題なかったが、
フィラメントテープがはがせなくなってしまった。
テープ部分がフィラメントと分離してリムにべったり張り付いて葉脈みたいになってしまう。

これさえなければよさげなセットなんだけど。

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 09:16:10.36 ID:svXchh5D.net
やはりマビックの穴無しホイールが最強か!

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 09:19:23.35 ID:QKepCZKc.net
マビックだって大半がテープでしょ
キシエリとキシリプロだけのような

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 10:05:27.57 ID:XU0ec7cA.net
実売5万以下のディスク対応TLホイール早く来てほしい

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 14:13:08.33 ID:o0UQlhUk.net
BORA WTO買いなよ。リムテープ不要だよ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 21:01:38.26 ID:6PKxW3kw.net
>>153
それは最初の質問に入ってないぞ?

>>155
カタログ定価だもの

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 21:52:51.69 ID:yXs6szJ1.net
ディスクモデル有り、テープ不要のチューブレスホイールで手ごろなのは
キシエリ、キシプロ、レーシング3、EA90ぐらいかな。

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 22:59:31.31 ID:2cujUQE+.net
EA90ってリムテープいらんの?

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 08:18:23.48 ID:nTMg+XTm.net
リムテープ必要じゃなかった?
必要ないのはEA90SLX

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 18:40:13.44 ID:WeC6Dsyi.net
>>165
マビック無印キシリウムustディスク
実売で税込6万ぐらいじゃなかろうか
リムテープ有りだけど

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 18:41:41.77 ID:WeC6Dsyi.net
タイヤ付だから
ホイールだけで考えたら5万ぐらい

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 20:30:01.34 ID:mYGBGTT4.net
リムテープ有りなら海外通販でレー5DBが前後で3万ぐらい

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 20:44:43.20 ID:AJqu4uVR.net
>>165
WH-RS370なら安いぞ
重いけどな

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 20:49:32.39 ID:S7sHteKm.net
ディスク対応チューブレスホイールはレー3DBあたりが無難だと思うわ

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 23:39:36.85 ID:iQev73XS.net
Schwalbe Pro One tubeless road replaces tubulars, G-One Ultrabite 50mm gravel tires & more! - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/09/18/schwalbe-pro-one-tubeless-road-replaces-tubulars-g-one-ultrabite-50mm-gravel-tires-more/

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 03:28:37.67 ID:JUSMKgyO.net
走ってたら突然シューーッて音がして空気抜けて
そっから5km走って帰って空気圧測ったら30psiだった。
もっかい空気を80psiまで入れたら
一気には抜けないけど次の朝になったら20psiだった。

これがチューブレスのパンク?
ちなシーラントは使ってる。

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 03:45:20.94 ID:TkHNTNvU.net
>>177
バルブコア緩んでない?

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 05:54:11.07 ID:8v23K+jR.net
あるある 笑笑

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 06:45:37.65 ID:sD2SMI/6.net
バルブコアのパッキンってシーラーでやられない?

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 06:50:16.58 ID:oEgCuPAU.net
やられるやられる 笑笑

182 :177:2019/09/19(木) 07:15:49.19 ID:JUSMKgyO.net
>>178
確信は無いけど緩んでなかったと思う。
パンク後一回外したけどかっちりハマってた。

とりあえずタイヤ交換して一晩では空気抜けてない。
タイヤはIRC FORMULA PRO RBCC 28Cで
走行距離は3000kmくらいだった。

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 09:42:18.29 ID:ZMhIhVbR.net
サイド部分がひび割れてない?
IRC使ってた時、半年〜1年ほど経つとエア減ってきたので調べたらそこからだった

184 :177:2019/09/19(木) 10:12:38.49 ID:JUSMKgyO.net
>>183
あーその可能性高そう。
サイドがひび割れてるのはだいぶ前から気づいてた。
2000kmくらい走ったころには発見してた。

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 10:19:14.95 ID:rd/q2NWg.net
>>177
空気入れて石鹸水をサイドやトレッドに軽く塗ってみる
泡がブクブクするところが穴空いてる

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 10:24:12.81 ID:sRdGGV72.net
最初のパンクでシーラントもれなかったの?
シーラントが漏れないで空気が抜けなかったということは、シーラントがほぼ乾燥してしまっているのかもしれない。
小さな穴が開いてパンクしているが、シーラントで完治できずにゆっくり抜けているんじゃないかと。
追いシーラントの出番かも。

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 10:24:56.15 ID:sRdGGV72.net
すまん、一回外したと書いていたの見逃していた。

188 :177:2019/09/19(木) 10:36:49.51 ID:JUSMKgyO.net
>>185
それいーね。
今回の検証はすぐには出来ないけど、
次回は即やってみる。
というか確認のためにたまにやったほうが良いかもね。

>>186
そういえばそれはやった。
確か2500kmくらい走ったあたりで
フレームがシーラントまみれになってたけど、
タイヤの空気圧では異変とは思わず追いシーラントした。
おかげで3000kmまで持ったと言えるのかな?

にしても実際にパンクしたのがいつなのか全くわからない。

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:55:26.06 ID:poxjNm4m.net
IRCのタイヤはすぐひび割れてそれから必ずパンクしたからもう買わない。
コンチネンタルとかも条件悪いとひび割れるけどパンクしやすくはならない

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 20:43:05.21 ID:8nxSPo99.net
ヒビではコンチがイチオシ?

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:41:47.77 ID:nOyAefj+.net
>>189
ircはどんな条件でひび割れした?
軽く拭いてから部屋に入れてるけど、ひび割れしたことないな

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:55:00.25 ID:ZLPm5jzh.net
>>191
室内ですが玄関先で冬寒く夏暑くて使用後に拭いたりもしてないです。
雨では乗らないです。
前後共使い始めて1ヶ月程度で白いワックスのような粉が表面に大量に出てきて、その約2週間後一気にひび割れが出て使えなくなりました。
イベントでIRCの社員に聞いたけど白い粉は問題ない、ひび割れても使えるから不良じゃないと言われました。

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 01:15:23.97 ID:MOXUjKMC.net
>>192
詳しくありがとう

玄関保管が原因なのかね
粉については、たぶん最初から付いてるというか、新品を手で強く擦っても出てくるやつだよね、あれは水洗いで簡単に落ちるよ

しかしそのirc社員の対応は良くないな、それじゃもう使わないって言われても仕方ない

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 06:26:32.97 ID:cMb45mxq.net
オイラも問い合わせだけど問題無いって言われた

実際のとこヒビ割れてから半年くらいは何も無かったが、ジワジワと空気が減る量増えて…しまいには24時間で3barとか減るようになった。
シーラント入れたら止まるレベルだと思うが、シーラント無しで運用するつもりで買ったので何だかなぁ

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:17:25.67 ID:TYsxUrcz.net
ここ何年かRBCC使ってるけどそんな風に駄目になった事無いんだけどなあ
室内保管で別にタイヤ拭いて持ち込んだりはしてない
1年くらい経つとひび増えてくるけど交換時期だし気にしない

白い粉ってタイヤの劣化防止剤じゃなかったっか?

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 01:44:57.15 ID:gHPgSW3j.net
離型剤じゃないの?

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 03:09:56.93 ID:2fAjPmS4.net
5000tl、3本中2本がタイヤサイドからエア漏れ、これでtlかよ

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200