2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part110

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 05:32:46.53 ID:yHAN6s1n.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。

前スレ
MTB初心者質問スレ part109
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562727641/

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 17:29:08 ID:W/GJbNL8.net
どこに質問が?

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:11:54 ID:ZRu8jrne.net
質問はあなたの心の中に

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:19:28 ID:W/GJbNL8.net
きゃっ(はぁと

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 07:51:36 ID:6rYIvUgz.net
なあなあ、今のMTBって安くてもリア充
段とかなのか?
俺が小学生の頃は親が奮発したやつを18段変速だぞーとか自慢してる高校生とかいたけど、
今となっちゃ3×6なんて安自転車もいいところ。
段ってなんであんなに増やす物なんだ?

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:16:33.77 ID:7ve1hQyg.net
ホンモノはシングルスピード。

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:17:16.87 ID:g083oa/I.net
>>824
多段にする意味がわからなくて尚且つそこまでギア使ったことがないなら街乗りしかしないんだろう
考えずにクロスバイクやママチャリ乗ってればいいよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:26:16 ID:oPrB4O/q.net
>>824
人間の非力さをお前はまだ知らない

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:39:11 ID:7ve1hQyg.net
そんなにMTBで登り坂登りたいものか?
押して歩くだろ?
アマチュアなのにタイムトライアルしてるのか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:50:36 ID:7/z7E9sm.net
>>824
今の主流は1✕11とか12だから減ってるね
軽いしトラブル少ないから街乗りでも使える

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:52:45 ID:K9GpeMzj.net
>>824
ここ数年の流れとしてフロントが3→2→1と減っているから
切り替え段数の合計では寧ろ減ってる。

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:54:37 ID:3LAgdBr4.net
できるだけMTBに乗って済ませたいよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 09:01:12.35 ID:7ve1hQyg.net
見た目のゴチャゴチャが好みで、
イカツイサスペンションに、
多い変速、ディスクブレーキを選んだ奴も多いんだろな。
俺はシンプルなbmxからはじめたタイプだからな。
できるだけ余計なもんは付けたくない。

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 09:30:30 ID:ic7EsmW1.net
いかつい3×のフルサスか…

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 10:09:38 ID:MiQ+VDUB.net
ここまで全員山無関東平野の住人w

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 10:21:39 ID:7ve1hQyg.net
街乗りなら、電動アシストが最高だろ?
乗り分けるべきだろ?
MTBみたいな見た目のアシスト自転車もあるし。
そんなにMTBで坂登りたいのか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 10:27:38 ID:z7JxEnJj.net
からみたいだけならよそへ行け馬鹿者

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 10:30:21 ID:ywI+UTNw.net
山では登りたいんじゃなくてバイクからおりたくないって気持ちが勝つ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 10:39:04 ID:l1P9iAL0.net
野生のアブの群れに襲われた時は
疲れてても走り続けないと行けなかったから
マジで意識飛びそうになったわ

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:27:12 ID:uQ+WxNnK.net
なんにせよ見た目に敵うものはない

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:04:30 ID:7ve1hQyg.net
MTBって下り坂を愉しむかエアーするのが目的の自転車でしょ?
街乗りなら電動アシスト付きの自転車が良いわ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:06:48 ID:VM+X3zpF.net
こいつ>>727だろ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:10:17 ID:W91OSJoP.net
街乗りなら電動アシストの自転車より原付だな

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:15:21 ID:Q9TyMk0n.net
原付は色々めんどいから原ニの方がいい

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 19:25:40 ID:LzUjwjtS.net
>>840
お前はマウンテンバイクに轢かれでもしたの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 19:32:22 ID:dsVMc52l.net
歩道も一通も逆そうできる電動MTBがさいつよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 19:46:55 ID:7ve1hQyg.net
>>844

今VIPで挽きこっしの話題参加してたわ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 20:07:31 ID:EMm11wsq.net
>>840
>MTBって下り坂を愉しむかエアーするのが目的の自転車でしょ?

流石初心者スレ
バカ丸出し(笑)

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 20:24:38 ID:7ve1hQyg.net
>>847
そうだな!
登り坂を登るもんだもんな!
それと街乗り!
ゴチャゴチャした見た目!

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:13:46 ID:MmNfkLVc.net
だからダージャンスレから出てくるなって言ってるだろ
自慢のマングースでエアーでもなんでも決めてろよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:14:18 ID:SGC3U+Fd.net
MTBの代表的な種目でオリンピックでもあるクロスカントリーなんて下りだけじゃ成り立たないんだけど
そんなことも知らないんだな
MTB乗ってるほとんどはそういうコース走ったりして楽しんでるんだけどな

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:20:22 ID:7ve1hQyg.net
>>850
自転車で登り坂登るのて苦行でしか無いと思うてましたわ。
このスレッドには、それを生業としてるか、その登るのが楽しいと思うてる人が多いのですか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:38:23 ID:EMm11wsq.net
ヒルクライムってジャンルのレースもあるのに
ゆとりのバカはママチャリで一生坂下ってろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:44:01 ID:WB2gJiFT.net
ママチャの下りとか恐怖でしかない

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:45:11 ID:ZpaUXq+q.net
登りが嫌いだと王滝は出れないよな〜

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:50:51 ID:Gd3kuTnl.net
楽しさは人それぞれ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:58:52 ID:7ve1hQyg.net
>>852

> ヒルクライムってジャンルのレースもあるのに
> ゆとりのバカはママチャリで一生坂下ってろ


↑ゆとり世代ですら中年になるんだよなぁ〜
ゆとり世代以上ってお爺ちゃんか?
転んだら寝たきりだな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:09:28 ID:1zPMVMht.net
マウンテンバイクってどうやったらうまくなるの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:09:46 ID:z4Vup59O.net
はい巣に帰って安定剤も飲んでおきましょうね
http://hissi.org/read.php/bicycle/20191120/N3ZlMWhReWc.html

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:12:55 ID:W91OSJoP.net
>>851
それを言うならマラソンとかも苦行じゃん

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:24:06 ID:vVDbdoS/.net
駅伝なんて苦行なだけでなく連帯責任で一人のミスがチーム全体の成績に響いて責められるという超絶マゾ競技だけど
日本人大好きだよね特に天下の険を登らされる箱根駅伝

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:38:46 ID:kEnmgacR.net
>>854
王滝はロードのスレでやってくれないかな
あんなのMTBの醍醐味微塵もないじゃん
ヘタクソでも体力さえあれば楽しめますよーっていうまさに無能ゆとり向けのイベント

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:38:58 ID:nDDIFi2d.net
>>857
基本しっかり
イメトレ
怪我しない程度に無茶する

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 00:12:56 ID:03kyL6xo.net
>>860
日本におけるスポーツとは空調の聞いた室内にいる爺さんの酒のつまみになることだ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 04:30:11 ID:UKJe04XY.net
だから周囲への認知力が落ちて近くを素早く通るものが嫌いなジジババがすぐ怖がるMTBは嫌われる
ウイリーも怖いからジジババは即バッシング

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 12:35:58 ID:8K9B71cp.net
Zoomの安物油圧ディスクブレーキセット買って取り付けたけど、片方だけ遊びが大き過ぎて
エア抜きしても改善せず。
油圧ディスクってストローク調整できないと思ってたけど
これはレバー内側のボルト回せば調整できるのね。
amazonの商品ページ見て気付いた。
おかげで今はバキバキにブレーキ効くぜ!
あ、質問は特に無いです。

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:05:59 ID:FiurWs4U.net
>>865
ズームのブレーキってこれのこと?
https://s.click.aliexpress.com/e/sNWYQ1jw

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:25:58 ID:8K9B71cp.net
それそれw
探せばあと3$くらい安いの見つかる。
底辺自転車乗りの俺にはこれで十二分。

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:12:51 ID:aWrQU7Hk.net
>>865
レビューありがとう!これ気になってたんだよね
オイルはシマノの使えるんかな?ブリーディングもファンネル使う感じ?
壊れたら終了の使い捨てになりそうだけどw

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:34:26 ID:E253LkYO.net
ディスクブレーキってたいがい油圧式なのですか?

フレームにディスクブレーキ台座しかないです。

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 16:45:37 ID:8K9B71cp.net
>>868
キャリパーにブリーディングニップルが無いからキャリパー側からの注射器ブリーディングできないけど
一応ミネラルオイルでブリーディング済みだから、微調整だけですぐ使えるよ。
何よりメカニカルから卒業できたのが嬉しい!

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 17:24:09.35 ID:aWrQU7Hk.net
>>870
なるほど〜詳しくありがとう!俺も買ってみるわ!
余り物パーツでお遊び号組む時にちょうどいい価格帯だよねw

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 18:20:38 ID:UKJe04XY.net
ブレーキは命に直結するパーツだから
ルック車御用達ブランドのをAliで買うとか俺は無理だわ
あとこれブレーキパッドの規格は?
替えパッドの入手性が悪かったり高かったりだとトータルで高く付くぞ

俺が買うなら下級グレードでもしっかり効く信頼と安心のシマノだな
ttps://www.merlincycles.com/shimano-m395-hydraulic-disc-brakes-front-rear-set-67706.html
前後セットで5000円台
シマノだからブレーキパッドの入手性も問題なし
予算増やせるならブレーキレバーの手回しダイヤルでストローク調整ができるSLXグレードあたりを買いたいところだけどね
いちいち工具使わなくてもサッと指でダイヤル回してストローク調整できるとめっちゃ捗る

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 18:52:43 ID:GDpi6w0w.net
テクトロでも油圧はよく効くぞ
ブリーディング済みでもホースカットしたら必要だし

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 20:21:40 ID:4ej+CkVX.net
油圧は軽くタイヤがロックするからワイヤードの方が調整幅くていいけどなぁ

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 20:27:04 ID:03kyL6xo.net
ここロードスレじゃないですよ生ゴミさん

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 20:44:07 ID:wbInYBGn.net
>>869
だね。
機械式もあるよ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 20:58:00 ID:87qw7hWx.net
>>874
油圧の方が微妙なタッチコントロール出来るよ
街乗りなら機械式で問題ないけど

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 21:10:31 ID:NxyfKMzh.net
初MTBを購入を考えてます。ビアンキの19グリズリーの値が下がってきてて拡張性もあっていいのかな?って思っているのですがどうでしょうか?次点でJAMISの20KOMODO A2考えてます。
用途は通勤メインで犬と河原で走り回りつつコースと遊びに行きたいです。

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 23:24:43 ID:D6EzCGtk.net
ブースト仕様の29+のクロモリフルリジッドのフレームを買ったんですが、
あまり高すぎないもので高品質なハブを探しています。
KUWAHARAかFORMOSAがよいかななどと思っているんですが。
ちなみにドライブトレインはスラム系にするかSHIMANO系にするか、
はたまた何速にするかもまだ決まっていません。

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 23:30:07.66 ID:pPenUi4J.net
>>879
DTも良いと思うぞ
それから今ブラックフライデー中でウィグルとCRC等でホイール投げ売りしてる

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 23:35:10.10 ID:dVj5CcV5.net
>>879
DT350、色物が欲しいならHOPE Pro4

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 23:38:35 ID:D6EzCGtk.net
>>880-880
はい、DT350, Hope pro4 海外通販でチェキってみます。

ブラックフライデー逃すの痛いな。年末ボーナス投入予定なもんで……。

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 23:39:58 ID:ZtB5pCj1.net
用途も結構幅広いし
拡張するぐらいなら最初からフルサスでそこそこ高いの買った方が良いよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 23:43:39 ID:pPenUi4J.net
>>882
シマノ12s考えてるならDTの方が良いかな
ホープはマイクロスプラインのライセンスがまだかな?

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 23:50:33 ID:D6EzCGtk.net
>>884
はい、そこが悩みどころなんですよ。
SLX1x12載せるつもりでマイクロスプラインにするか、
SX Eagle 1x12 でXDにするか、
いつかSingle Speedにすることも考えてHGにするか。

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 00:04:30 ID:2oGQ/xma.net
>>885
そこはちょっとお金かかるけどフリーボディ―交換するだけでからね
後はフルクラムやマビックに+用の太リムが有ったかな?

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 00:11:31 ID:RU9C7DFa.net
>>886
あ、なるほどフリーが交換できるやつにするってのがよさそうですね。
タイヤは29x2.6で考えてるんですけれど、リムは内幅35mmくらいがいちばんいいかなとか思うと、完組ではなかなか選択肢が……。
初心者だし、レース志向じゃないんで、安くて丈夫でそこそこ精密であれば重さはあんまり問わないです。

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 00:17:23 ID:+rNb6EuM.net
>>878
ビアンキはやめとき。
MTBでBianchi乗ってる人なんてほぼ居ないし、
ネットで動画を漁ってもあまりヒットしない。
人からどう思われるか〜とかじゃなくて、
自分のテンションが上がらないよ。

KOMODO A2は舗装路がかなり遅いと思うけど平気?
オフロードはデフォルトのタイヤで、
通勤時は29インチに交換するという手もあるけど。

めんどくさそうだなと思うなら、
27.5"のノーマル幅タイヤのモデルが良いかと。

>>533 にMTBリストがあるからそれも参考に。

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 00:18:20 ID:wm5TOs09.net
シマノ12s に eagleスプロケでシュミーグルって手もあるぞ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 00:26:32 ID:RU9C7DFa.net
>>889
組み合わせ方ちょっと難しそうですね。
SRAMだとクラスによってはEagleの12速のスプロケでSHIMANO HGのフリーにつくやつってのがあるんでしたっけ?
RD自体はSHIMANOのほうが好みなんですけど。

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:00:51 ID:ibp49Rg3.net
>>888
やっぱりビアンキはそんな感じになりますか…MTB部門には力入れてなさそうなので気になってました。
KOMODO A2はショップですすめられたので候補にしてたのですがもう少し検討した方がいいですね。平地を走ること考えてタイヤは29のノーマル幅でもいいですか?27.5の方がいいですか?

リストみながらまた再検討してみます。
ありがとうございます

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:54:52 ID:sEtVYCpZ.net
>>891
平地を普通に走るなら圧倒的に29がいいけど
27.5+のフレームなら29でも使える
最近流行りのフロント29リア27.5+ってのも面白いんじゃね?

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:57:56 ID:FFrnUAdJ.net
>>891
予算わからんがkona giant あたりがコスパいいので薦めておく

油圧ディスクブレーキ
エアサス
スルーアクスル
ドロッパーシートポスト

優先順位上からで予算に合わせて削っていくと絞りやすい

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 10:05:43 ID:tH0HFz38.net
いや、最近出たビアンキのMTBはカウンターヴェイル搭載でけっこう力入れてないか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 10:13:07 ID:2oGQ/xma.net
>>894
今年末でレーシングチームは解散
https://www.bianchi.com/bianchi-ends-its-official-presence-in-the-off-road-racing/
今後はロードとEバイクに注力する模様

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 10:15:33 ID:9kpxA3HE.net
unitxにしとけ

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 10:59:30 ID:FxxXauPJ.net
確かにビアンキは安いのは代理店企画もの多くてにわか向けブランドだけど、安いなりにちゃんとしたパーツ構成してて悪くはないぞ。
今の時期は在庫処分で安いしな。
GTの下の方のグレードよりビアンキのセール品買う方がまし。
予算あるなら他選ぶけど。

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 11:06:56 ID:ZCHFhMVr.net
ビアンキはカラーが嫌w
2019モデルからはフレームが良くなってパーツ構成も普通になってきてるけど
相変わらず街乗り寄りの仕様かな

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 13:09:22 ID:Dc5W5aCs.net
そもそも今時enduro向けジオメトリーのバイク無いあたりで検討対象外だわビアンキ
上級グレード全部XC向けなのなんなの
日本代理店が入れてないグレードにはあるのか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 13:44:19 ID:ibp49Rg3.net
891です。
色々なご意見ありがとうございます。
予算は12.3万で15万まで頑張れるかどうかはなんとかやりくりを考えてます。
15万くらいを境に結構変わってくるのでセールで12万まで落ちてきたビアンキのグリズリーが候補に入りました。
エアサス、油圧ブレーキ、スルーアクスルでチューブレス対応フレームでした。通勤をメインにしつつMTBを色々経験して楽しくなれば色々とグレードアップ出来る規格になっていたのがいいかと思ってました。
ちょっと気になることは販売店の店員に今後の整備をお願いはしたくない感じでしてアドバイスも求められない所が悩んでます。
何軒かショップを回りましたがMTBに詳しそうな人のいるお店ではGT、konaを扱っておらずキャノンデール、スペシャライズド、ジャイアントくらいであとはロードばかりでした。
自分で色々勉強していじるのも楽しいそうだけどやっぱり初めてなのでショップで購入して面倒みてもらいながら勉強していくのがいいのかな?とも悩んです。MTB関係の情報が上手く集められず苦労していたのでこちらに書かせていただきました。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 13:51:37 ID:BMtPZZEp.net
>>900
サスメンテまで考えればショップの繋がりはある方がいいんじゃない

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 16:19:21 ID:FFrnUAdJ.net
>>900
どうせ買うなら面倒でも遠くてもしっかりした店にするべし
セルフメンテも徐々に出来るようにつべ見て勉強していく気構えも

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:19:26 ID:xPA62GsZ.net
なぜ有名メーカーでもハブフリーのチャリが多いのか
小一時間みんなと議論したい

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:26:36 ID:5x7KsguL.net
>>903
カネが全て、って事じゃん?
少しでも安く作れれば儲けが増えるわけで。
それを避ける知識がある人は上位の買ってさらに儲けさせてねって事かと。

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:55:45 ID:wm5TOs09.net
ハブフリーってなんだ?ボスフリーなら知ってるけど
ハブ側にフリー機構って意味ならカセットだし

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 22:04:20 ID:RU9C7DFa.net
ハブ側にフリーついてないMTBリアハブって、PAUL WORDみたいなフリーホイールつけるシングルハブ?

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 22:33:41.95 ID:WIl4gvmu.net
なぁなぁ、冬の間乗れないから、MTBをガレージに入れておくんだが、雪国故に凄まじい冷え込みがあるんだ
なんかしまう前にしておいた方が良い事ある?
油圧ブレーキとか大丈夫なのかい?

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 22:35:49.64 ID:RU9C7DFa.net
>>907
北国だと凍結防止のために夜はフルード抜いておかないとダメなんじゃないの?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 22:44:13 ID:70n7xCtm.net
>>907
ブレーキやサスは水分混じってると凍って膨張なんて可能性もあるけど、ちゃんとメンテしてあるなら気にしなくて大丈夫だよ。
タイヤ接地させたままだと空気抜けた後で変な癖付く可能性があるので、
春にまた使う予定なら浮かせておいたほうがいいかもね。
既に劣化してて交換予定で、接地させた置き方のほうが都合いいならそのままでいいけどね。
一通り清掃してチェーン等の錆びやすい部分に高粘度のオイルくれてカバーかけて結露しにくい場所に保管でいいと思うよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 23:17:59.93 ID:B2sXCa27.net
MTBってシクロクロスから冬の乗り物だと思ってたけど雪国だとどうしようもないか

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 23:24:56.98 ID:2oGQ/xma.net
ディスクブレーキオンリーのファットバイクでアラスカの冬季レースなんて普通に行われてるが
最低気温の最低値ってどのくらいだろう

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 23:45:51 ID:fUY1tdUY.net
大事なバイクなら室内保管がデフォだろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 23:50:36 ID:70n7xCtm.net
>>910
スパイクタイヤ履かせて遊ぶ手もあるけどまぁ環境次第だね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 00:23:17 ID:VQmRT5Yh.net
数年前までsurlyは機械式ディスクブレーキというかBB7にこだわってたけど
今は完成車に普通に油圧ディスクブレーキ使ってるね

一応、超極寒環境でブレーキ回りが凍結するような状況だと
ワイヤーについた氷を溶かすなどして取り除けばすぐ問題なく使えるようになる機械式の方が
致命的なトラブルになりにくいとかなんとか

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 00:29:43 ID:udcG/QzN.net
>>914
シマノは断熱性の有るセラミックのピストン使う様になったからかな
スラムのケミカルオイルはどうなのかな?

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 01:12:00 ID:iLfkvB+U.net
SRAMはdotだから低温用オイル入れられるんじゃない?

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 01:17:31 ID:udcG/QzN.net
>>916
東京だけど数年前の豪雪でヘイズのブレーキ問題く使えたわ
ローター濡れて凄く五月蠅かったけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 01:56:41 ID:ArprHo1o.net
>>909
丁寧にどうもありがとう!
結露しやすいかどうかは分からない・・・冬の間は小型ガレージごと雪の中だからな・・・

ちなみに高粘度のオイルってどれ?Amazonに売ってる?

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 03:11:42 ID:RKujqwwd.net
>>918
チェーンは普段から使ってるチェーンオイルを多目に注しとけば大丈夫だろうけど、
普段サラサラのウェットやドライやワックスの使ってる、エンジンオイル等他用途の手持ちは無い、
なんか買って対策しておきたいならKUREの高粘着潤滑スプレーやワコーズのビスタックとかかな。
チェーンやスプロケは車体から外してオイル漬けって方法もあるけど、面倒そうならオイル多目のインナートップ選択で保管でいいと思うよ。
たぶん錆びないだろうけどブレーキローターは何も付けずに保管ね。パッドに油が染みると駄目になるので。
ワイヤー露出部ある場合ステンレスワイヤーなら何もせず大丈夫、(なんか塗るとフレーム塗装への影響が心配)
鉄ワイヤーもそのまま保管で春になって錆びてたら交換でいいと思うよ。
鉄のボルト頭、ハブ軸、ペダル軸、ディレイラーのバネなどはチェーンに使ったオイルを周囲に垂れない程度に注すかグリスでも塗ればいいね。
俺はカバーは毛布+単車用カバーでやってたよ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 08:53:45 ID:k26hfiyC.net
マウンテンのタイヤ2.1位だけど、手持のハンドポンプで空気入る?100回位シコシコで腕が疲れたよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 08:59:07 ID:qnrzt1pn.net
その100回でお前の走行は更にブレ無く安定するんや

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200