2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール206

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 18:34:15.21 ID:fH06cQNQ.net
C15のレーゼロ使ってるんだけど、ワイドリムはやっぱり剛性高いの?
それとも25Cタイヤに最適化されたリム幅って意味合いが強いのかな
顕著な違いがあるのか気になってるんだよね

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 18:52:41.25 ID:ZwUW2F28.net
アマ選手って趣味じゃね?

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 18:58:09.71 ID:v2jMv05i.net
>>476
部屋でロードバイクカタログとサイクルパーツカタログみてるんやろな

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:06:31.02 ID:61TED+n2.net
>>431
他にもトライアスロン用のフレームに給水システム内蔵出来るやつがあったぞ

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:08:37.24 ID:XJpBQIjT.net
遅いのを機材のせいにできるんで僕は鉄下駄履き続けます><

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:06:22.22 ID:EEXwrTr5.net
>>463
まあそうだよな
みんな350W以上で44回インターバルやってるんだな
まったく歯が立たないわけだ

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:16:03.09 ID:Ek/pRJz1.net
>>486
そこで言うみんなっつうのは200kmソロ5時間切り組かな
6時間組はインナーに落としてるでしょ

あと走ってるやつ半分以上のやつはチームで出てるから1時間で交代してるよ
だから44回じゃなくて10回未満だな

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:19:07.05 ID:xac7qoEk.net
>>487
> 200kmソロ5時間切り
Av.40km/h以上かよ!すげー

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:43:56.59 ID:4mfsghiZ.net
おまえらそんなにすごかったんだな
気軽にレスして正直すまんかった

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:50:21.29 ID:SXTXH4tm.net
他人のデータで脳内空想バトルしてるだけだろ
ガキが言ってるなら生暖かい目だがオッサンがこんなとこでやり合ってたらただ痛い
ガキのまま成長してないんだなって

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:07:31.33 ID:BcJCaSV2.net
今度から敬語で書くわ

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:45:04.97 ID:Kb7duuPk.net
去年のサイスポ10月号の特別企画200kmタイムトライアルにマトリックス・パワータグの佐野淳哉が挑戦して平均時速30kmを何とかクリアだったかな
プロでも一般道の単独走行だとこんなものだから、このスレの単独で平均時速40km以上で走る住人でプロロードチームを組んだら全戦全勝だな

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:51:50.15 ID:LitgupXQ.net
妄想なんだからやめたれって

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:57:37.03 ID:3jd5/Wki.net
そりゃ書き込み通りならチーム5chでグランツール完全制覇できるからな

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:58:00.80 ID:cnpWCjnr.net
俺なんてローラーでFTP200wを目指してるレベルだぞ
体重48kg FTP167w
もう少し絞って42kgまで落とすつもり

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:58:40.45 ID:f8+9fyyX.net
消滅しそう

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:59:08.83 ID:fID5JZQ7.net
>>495
160cmくらいしかなさそう

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:00:23.76 ID:C/Us8ojW.net
160cmぐらいでも軽過ぎてヤバいレベルやんけ
42kgとか死ぬからやめとけ

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:00:43.11 ID:DmibibPU.net
プロはともかく背の小さいやつってロード乗ってて楽しいのかな
どんな高級車でもダサくなるし
かわいそう

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:02:59.61 ID:HEBvph4P.net
フレームの売れ筋が52cmや54cmの国でそんなこと言われましても・・・

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:03:13.07 ID:ro73VdIo.net
サイスポの自転車ライターのことかー!

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:05:20.96 ID:cnpWCjnr.net
体重165cmだよ
体格が華奢だから体重は軽いんだよね

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:06:11.57 ID:DmibibPU.net
まぁ確かに

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:07:50.75 ID:fC5WNrFZ.net
動揺しとるやないか

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:07:53.17 ID:BcJCaSV2.net
どんぐりの背比べってヤツだな

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:08:52.63 ID:DmibibPU.net
56サイズ乗ってるけど外人みたら悲しくなるわ
190以上じゃないとダメだな

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:09:35.88 ID:4ANdXBtn.net
>>502
165で42とか尋常じゃないね
157の嫁さんが飲まず食わずで1ヶ月入院してた頃の最低が43とかやったで

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:09:56.93 ID:A9gWvY+L.net
身長を気にしてる奴は鏡でも眺めながら走ってるのかなw

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:10:48.55 ID:uJ6QQkMs.net
雑魚自慢禁止

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:15:24.44 ID:C/Us8ojW.net
165で42kgとか強風吹いたら倒れそう

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:28:20.49 ID:4ANdXBtn.net
>>506
え、俺は183で58乗ってるけど
実は周りからクスクスいわれてるんか

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:33:45.63 ID:Kb7duuPk.net
痩せすぎ&ガリガリな男性芸能人20選!身長と体重&痩せている理由も紹介

https://lifunas.com/too-skinny

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:33:47.97 ID:Y066BOYP.net
>>481
巡行性能はC17の方が明らかに高い
加速性能はC15の方が高い
どちらもの良いところ取りをしたのがレーゼロカーボン

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:35:00.00 ID:C/Us8ojW.net
むしろ、ステンリムミドルハイトダブルウォールってないもんか

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 23:31:29.31 ID:cnpWCjnr.net
リムハイトが同じタイプである程度のグレードなら差なんて僅かだから楽しめる方を選ぶべき
リムハイトが高いと格好良いが振動がキツいぞ

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 01:22:32.08 ID:ZNx2ykZJ.net
巡航性能って具体的に何?

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 01:27:37.40 ID:AejEwYaf.net
>>495
163cmの俺の筋肉量より軽いとかどうなってんだ…

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 01:42:25.72 ID:VLMy7/qu.net
類は友を呼ぶ

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 02:06:18.58 ID:DVO7Ij3M.net
FTP168のザコは筋肉つけて増量した方がいい
路面のギャップでふっとんで死ぬんちゃう

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 02:40:28.14 ID:6OUOZErm.net
179で56だけど短足なので悲しいほど落差ない
まー別にいらないけど(泣

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 03:56:47.48 ID:rRZautyD.net
つまり30キロちょっとでで巡航してるおれを追い越していくヴェンジ野郎はただイキってるだけか

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 06:27:43.27 ID:JRR67eRj.net
>>513
サンクス。レーゼロカーボン欲しくなってきた

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 06:46:20.49 ID:9Xn5F86q.net
#464

素人なんだから大切な性能はタイムじゃなく気持ち良さだよな

見た目が格好良いと気分良いしちょっとハブの回りが気持ち良いとかの幸せも大切な性能

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 06:57:21.94 ID:I2jWyE+A.net
>>522
正直レーゼロカーボン中途半端なきがするリム40ぐらいの買った方がいいよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 07:50:19.89 ID:6erOqul2.net
レーゼロカーボンは中途半端過ぎて二ヶ月でヤフオクに流した
今はボラウル35

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 08:20:33.71 ID:txfoqga4.net
中途半端なのか汎用性高いのか

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 08:37:07.16 ID:qJnP9O6Z.net
みんな振れ取り台とかテンションメーターとか使ってメンテナンスしてる?
なんか工具が増えていくのと結構良い値段してるのとややこしそうなんで店に持ってくか考えてる

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 08:39:58.46 ID:g5TNmCmE.net
レーゼロカーボンdb買おうと思ってたけどspeed40dbの方がええんか

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 08:59:14.13 ID:0Ovsuphw.net
>>527
持ってるけど振れ取りは数をこなさないと上手くならないから、最初は安いホイールで練習
適当なのがなければ店に持ってく方が無難

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 09:07:55.65 ID:eU+DfX/f.net
bora35とレーゼロカーボンにそこまでの差はないと思うが。。

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 09:08:01.60 ID:473QG4YE.net
カンパのCULTハブはヤバいな
滑るように転がる

確かに走行の抵抗は空気抵抗とかあるのかもしれないけど
なんつーか、

なーんーてー滑らかー♪

って歌いたくなるぐらい滑らかだわ
NTNじゃないんだけどな

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 09:17:55.98 ID:txfoqga4.net
>>531
そんなに違うのー

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 09:22:57.57 ID:iSJWxNd/.net
仮に空気抵抗を考えなかったとしても足を止めた時の
回転抵抗の大部分はフリーハブから発生してるのに
CULTの転がりを感じるというのは
どういうことなのかこれがわからない

転がるというのはホイールの剛性などから来ているのでは

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 09:52:56.40 ID:uu6b5lna.net
フリーの抵抗の方が大きかろうが実感はできる
事実レーゼロカーボンでCULTに打ち替えて実感があった
だが、本当に効果があるのは下りで足を止めているときぐらいなので、費用対効果に見合うかは極めて微妙
下りで出せるスピードの上限は、実際のところブレーキ力に左右されるしね

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 09:58:42.32 ID:0Ovsuphw.net
俺も使ってるけど滑らかで良かった、少なくとも金返せって感じにはならん

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 10:13:29.64 ID:iSJWxNd/.net
あーやっぱり、感じられないはずのものを
感じるみたいだからおCULTだな

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 10:18:57.26 ID:eU+DfX/f.net
感じられるのと効果があるのは別だから性能が変わらなくても感じられる可能性はあるよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 10:19:39.38 ID:0Ovsuphw.net
脚で感じなければ手で回してみればいいじゃん、それなら誰でも違いが分かる
あとは感覚が鈍いか鋭いか個人の問題だからね

それとフリーハブ云々リアだけCULTじゃないんだからフロントの回転性能

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 10:26:01.31 ID:z6o6NoWw.net
>>538
手で回して喜んでるのは悲しいな
走ってて変わらないなら意味が無い

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 10:34:09.00 ID:0Ovsuphw.net
そういう書き込みはチューブの重量が10g変わっても意味ないっていうのと同じ
分からなければ重量測ろうね、それが現実の数値差、走って違いがわかる人には必要ないから個人の問題

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 10:37:17.84 ID:t7CAMF9N.net
手で回すだけならR500もスゲーぜ

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 10:37:47.48 ID:iSJWxNd/.net
>>538
手で回して凄いのは知ってる
空気抵抗>>>フリーハブの抵抗>>>ハブの抵抗で
何桁も差があるのに空気抵抗からしたら
ほぼゼロにしか見えないハブで何か変わったら大変だわ

数字を持ち出すならその数字がどう効くかまで考えるべきだな

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 10:48:28.51 ID:rw45OWFp.net
>>541
カップ&コーンの玉当り調整はヌメヌメ回るようにできると嬉しくなる

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 10:52:31.47 ID:ivf4owDP.net
R500ってヌルヌルにするとハブガタガタしない?ナットの絞め具合で調整するんだよね?

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 11:39:57.81 ID:ieWqcdQA.net
>>531だけど
なんか、荒れるような話題振ってしまったようだね、スマン

BORA Ultra50にしたから、ディープリムの影響ももちろんあると思う。

Cultは手で回すとすごくよく回るのを実感できる。
そういうハブの自転車に乗っているっていう満足感で十分価値がある
別にタイムがとかいうガチ勢じゃないんで

タイムに対するコスパがとかいう人には向かないっていうか
パワーメーターでしっかり数字出してみて欲しい

まあ、ポルシェとかフェラーリ乗ってても全員がサーキットでタイムアタックするわけではなくて
公道でフェラーリは無駄とか言いながら軽自動車乗るのもそのひとの人生だと思う

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 12:20:38.15 ID:xketQzph.net
>>545
趣味の世界だしな!
満足感は大切

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 12:52:32.96 ID:QOCtdo9q.net
海外通販だと、数万円くらい価格が振れることが多いんですが為替が要因でしょうか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:10:08.28 ID:txfoqga4.net
>>547
需給バランスと値下げ幅確保じゃない?

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 17:04:03.16 ID:wAHO3WOh.net
>>544
R500を超回転調整すると走るのがめっちゃ楽しいホイールになるね
速度が乗ると力強く転がってくれるからサイクリング用途には
高級ホイールよりも楽しく走れる

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 18:30:33.54 ID:swO/vQFG.net
(トラックハブや74以前を除く)シマノハブで軽くて仕方ないのはプリロード足りてへんだけやろ

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:23:57.10 ID:5L1w+nxN.net
WIND40ってクアトロカーボンのデザイン違い?

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:31:01.50 ID:r/I74Kc9.net
>>551
クリンチャーは同じだね

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:49:39.04 ID:qB43D1zt.net
R501のハブをって手組してみた
リヤはスポークテンション少し上げただけで玉当たりが変わって回転が
渋くなった
これでは走行中の力のかかり方によって当たりがかなり変わってしまいそう
なので細かい当たりの調整は止めてしまった
このハブは剛性が足りなすぎだから追い込んだ調整は意味がないと思うよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:59:57.97 ID:wgJ0HzO1.net
今日みたいな強風の多摩川沿いでもzipp303(2019ver)だとわりと平気
コスカボエグザリットだともっと煽られた

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 22:09:37.84 ID:bLZkXiSm.net
カーボンリムって長時間長距離走行でヘタるんですか?
リムのブレーキトラックが消耗するとかではなくて剛性的に

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 22:29:42.71 ID:qJnP9O6Z.net
みんな振れ取りするのってお店に持っていくの?
それか振れ取り台とか買ってやってるの?
ググると手組ホイールを作る人は持ってるっぽいけど普通の完組ホイールをやってるブログがあまり見つからない

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 22:53:35.78 ID:yAEIBvKI.net
>>556
自転車につけたままやってるけど

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 22:59:59.96 ID:RgqyIC4x.net
>>556
完組しか使ってないけど振れ取り台持ってるよ
スポーク交換やリム交換した時も活躍したし

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:01:29.47 ID:3KzdX6Pp.net
振れ取り台あるから自分でやる。

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:03:25.67 ID:iRAljmNO.net
カーボンリム使ってたらブレーキシューに金属片付着してリムが削れてく現象と千枚通しでブレーキシューの金属掘りする必要はなくなるんだろうか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:04:02.64 ID:hVcQLEun.net
振れ取りしてると心が穏やかになる
気分が冴えない時とか大して振れてもないホイールを弄ってる

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:08:15.52 ID:0Ovsuphw.net
>>556
今は完組の性能が良いので振れ取り台もそっち用で買う人が多いよ、自分もそう
あと小径車のホイールなど選択肢が少なくて手組で使う事も時々あるね、あとは性能以前に楽しさの問題

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:22:13.86 ID:rw45OWFp.net
所有率高いけど振れ取り台って皆何使ってるの

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:28:52.31 ID:0Ovsuphw.net
ミノウラ使って軽くて不安定感があったので、PWT買ってこれはまあまあ
次はホーザンかと思うがもう少し腕を上げてから

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 01:48:04.04 ID:JjEkqRTT.net
PWTの思ったよりガッチリしてて満足
ホイールセンターのはちゃちいけど

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 02:53:45.56 ID:mG5Uy6QY.net
初めてだからとミノウラ買ったけど、もう少し高いのかって一発で終点に行くべきだった。
ミノウラはもう少しカッチリしてほしい気もするが使用には問題ない。(だから追加では買う気にならない)

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 06:53:37.83 ID:pco7p6zu.net
振れ取り台の所有率高くてびっくり
定期的にオーバーホールだせば、一緒にやってくれるよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:22:21.57 ID:UB7IWRP/.net
自分でやるのが好きなだけだよ
自己満の域でミリ以下の振れに出来るしね

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:59:23.87 ID:75lFYL4y.net
振れ取り台?
チューブラーのセンター出し専用になっている!

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 08:09:06.25 ID:zzsaE2N5.net
ロード用ホイールのお下がりをクロスバイク用に135化したりするのも店には頼み辛いから振れ取り台有ると捗る

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 08:46:28.64 ID:HYuYRcjf.net
店の振れ取りよりも自分でやったほうが厳密にできるぞ
ここだけだよな、店よりうまくできるの

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 08:59:56.16 ID:1qnWVm3K.net
時間を無限にかけられるのと、バイトが触らないぶん自分のほうがうまくできることも多いぞ

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:52:16.37 ID:LKHLY7wq.net
>>531
CULTってガチ勢で速度域が高くて空気抵抗が大きい人よりも
まったりポタ勢の速度域が低い人の方が効果感じやすいし、
そういう人こそ導入すべきなのかと思った

ポタ勢には高過ぎだけど

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 10:12:39.92 ID:rIUN3sZv.net
オーバーホールつってもクルマと違って大体は自分で出来るしなあ
任せると工賃が3万以上かかるので尻込みする

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 10:27:26.28 ID:HZ5TeC+b.net
>>574
けっこうかかるよねえ。前回チューブレスタイヤの交換含めて5万した。

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 10:38:51.90 ID:0FkErWff.net
最近ようやく1時間ぐらいは30km/h巡航できるようになってきたんだけど、鉄下駄からホイール交換で巡航速度ちょっとは伸びるもんなのかな
素人レベルだとトータルで見たらあんまり差が無いみたいな話はよく聞くけど

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 11:00:50.28 ID:NckSbEvS.net
巡航警察が来るぞ!

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 11:21:13.70 ID:zzsaE2N5.net
>>576
平坦をひたすら飛ばすだけなら鉄下駄も悪く無いよ
リムの軽いホイールはペダリングが雑だと速度維持し辛い事も有る

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:28:40.09 ID:STuz965H.net
プロは整備の腕前の問題じゃない。整備が原因で事故った場合に責任を持てるのがプロ

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:35:09.01 ID:9V5OAqyN.net
ダイヤルゲージ装着すると振れ取りクッソ楽だよね。

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:54:11.01 ID:e4RjNVWh.net
>>579
彼らはそこまでの責任なんて持ちませんよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:40:33.55 ID:7YHf3l44.net
店に任せる整備はヘッドパーツや振れ取りとかよく分からんこと調べるのが面倒だったり高価な工具が必要なときだわ
オーバーホールとか自分でなんとかできるだろ
まぁ店の出来は素人より全然良いはずだが

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:56:19.49 ID:iKyBmBsx.net
BB周りとハブ周りとヘッド周りというかフォークコラムカット
この3箇所だけは店に出した方が良い
もしミスっても店が補償してくれるから、安い工賃を払って作業投げた方が得

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 14:30:11.84 ID:P94aIGct.net
>>581
具体例をどうぞ、さぞかし酷い店に当たって事故ったことがあるんだろうから

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:35:51.56 ID:/NxpOZhV.net
事故っても何が原因だったかなんか当時の状態を伝えられるわけ無いんだから
話聞いても首かしげて半信半疑でそんなお粗末な調整自分はしないけどなぁ…ってはぐらかされておしまいだよ
整備が原因の事故ってなんだよ、アサヒやワイズにでもやらせてんのか
プロはそんな人為的ミスしない、それがプロ
それでも悪いっつうなら自分の運転技術が糞だったんだろ

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:48:05.80 ID:P94aIGct.net
熱くなってるけど、俺はプロでそんな無責任な奴は業界にいない、又はアマだけどそんな奴は見たことないでおk
どっちにせよホイールと関係ないならテキトーにね

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 20:05:09.84 ID:/NxpOZhV.net
自分で整備も出来ない調整頼んでミスしてるようなのはプロじゃなくてお前と同じアマチュアってことだよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 07:43:43.16 ID:E5YP70db.net
>>587
整備でお金もらってるならプロ
バカなの?

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 08:49:38.58 ID:fMaNTEJp.net
自分がロードを持ち込むかはともかくアサヒやワイズだってプロ
腕前だってピンキリだし白か黒みたいな線引きは無意味

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 08:54:01.31 ID:DRCNz18Z.net
マグラに輪ゴムのシルベストもプロ
プロショップってなんなん…

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 10:07:23.84 ID:DVjP6Ese.net
まあ素人が人のチャリの整備を頼まれても引き受けるもんじゃないね
万一事故った時に自分の整備とは関係ない事が原因であっても関係が微妙になってしまう

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 11:14:01.72 ID:QQk9KEn2.net
でもおまえらってその癖一部の店馬鹿にしてるよね
プロとは最初から思ってないような
言ってることが滅茶苦茶だよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 11:18:57.96 ID:QQk9KEn2.net
つまり整備でお金貰ってたら学生バイトでもプロってことだよな
すげぇ理論だ

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 11:26:00.66 ID:YgTapHnm.net
あさひはマジで下はママチャリ専門店からあるから一絡げにプロだと語られてもな

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 11:33:40.24 ID:ztvnoAHJ.net
工賃取るなら内容に関わらずプロだよ
その中で良い悪い選ぶのはまた別問題

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:03:13.01 ID:ymuIWQud.net
言い訳ばっかでハッキリしない連中だなw
店員一人ひとりの質の話なんてして無いんだよ
店員の当たりはずれが有る様な店はまずショップとしてプロじゃない
そんな所に持ち込んで整備できてないとかそこまで責任持つのがプロだろとか馬鹿じゃねえの

って話なんだが

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:06:11.91 ID:X0CcwuCQ.net
バイト雇ってる店は同じ店舗でも仕上がりのバラツキが激しいのはしゃーない
それが嫌なら個人店行け。例え店主が致命的にセンスに欠けていてもバイトとは場数が違う

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:08:50.83 ID:SSj4DJfe.net
>>596
思い込みで語られてもなぁ
プロとノンプロの線引きは質の良し悪しじゃないから

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:13:28.38 ID:b3nzXGpo.net
個人的プロフェッショナル論いいから

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:16:14.21 ID:ymuIWQud.net
そんな話してないって何度言えばわかんだよこの馬鹿は

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:18:15.27 ID:ymuIWQud.net
>>599
最初に言い出したのは>>579

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:25:32.00 ID:Y8rrFAAt.net
冷静になって考えてみよう
どちらの考えが正解?

金を貰ってればプロ
素人以下の作業をする奴はプロとは呼べない

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:35:24.66 ID:ymuIWQud.net
考えたヤツ頭悪そうな問いだな

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:41:50.21 ID:ztvnoAHJ.net
自転車屋を自動車ディーラーみたいに見てる人いるよね

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:50:53.36 ID:ymuIWQud.net
頭悪そうな例えだな
論点すり替えたいだけの
そんな話してないのにややこしくしないと気に入らない相手に
突っかかれないおまえらのよく使う手ねw

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:51:17.76 ID:kEvxONfV.net
てめーら他所のスレでやれ
一生鉄下駄にでも乗ってろ

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 13:02:54.05 ID:hie3i0Kj.net
プロと呼べる基準
・金を貰って仕事をする
・素人以上の腕がある
・何かあった時に責任が持てる
全部満たしてなければプロ以下って事でOK?

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 13:05:28.45 ID:ymuIWQud.net
それでようやく並レベルなんだが?
人に聞かないと判断できないならそのまま三流自転車店通ってろよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 13:06:25.45 ID:Y8rrFAAt.net
「以下」ってのは、そのものも含むんだよ 義務教育受けた?

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 13:12:13.54 ID:ymuIWQud.net
>>609
いや冷静になって考えた割に頭悪い二択だなって
注釈してるとこも見当違いだし
本当天然で頭悪いんだなぁ
って

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 13:21:50.85 ID:Y8rrFAAt.net
スッキリ

NGID:ymuIWQud

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 13:45:18.03 ID:DVjP6Ese.net
https://i.imgur.com/wU9ePZi.jpg
お前らが思ってるほど大した意味ではない模様

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 13:52:50.12 ID:kEvxONfV.net
何かしら訓練や資格が必要で、それを生業としている人をプロと呼ぶと思うが違うんか

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 14:26:14.64 ID:HGat4t6h.net
人のことよりお前らはプロとして仕事ちゃんとやれてるのか?
あ、仕事してないか...

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 15:19:06.46 ID:z1a/6Axy.net
もういいよRS100買うから

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 15:25:11.47 ID:5MvCk0Ap.net
カンパG3に詳しい方教えて下さい。リアのスポーク3本になってる部分の中央1本だけ横向いてる(進行方向に垂直線)んだけど、自然に回ったんかね、振れチェック必要かな 知識無いから自分で回さない方がいいよね

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 16:35:16.41 ID:RQOwkoQS.net
>>616
買った店になおしてもらえ

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 17:48:58.52 ID:sMmeMAxE.net
法的な車検制度が無いのでアマチュアでも金を貰って整備が可能な自転車整備業界では
プロな玄人的作業かアマレベルの素人的作業に大別される

愛車のみに時間を掛けて行うアマチュアの方が丁寧なのは間違いないが
適切な使用法を理解した道具・工具を保有しているかが商売人の肝だな

イイクラの様な場当たり修理組付け商売人をプロとは言わん

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 18:55:52.22 ID:FY6ZF8Tk.net
カンパの振れ取りって難しい?

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 18:58:23.80 ID:DRCNz18Z.net
カンパというかG3はちょっと面倒だけど
経年で振れてきた程度なら余裕でできる

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:02:34.37 ID:NkwIjDnN.net
>>619
簡単ではない、って表現が1番しっくり来るかと
じゃあ店に任せようとなるとスポークねじねじされる
つい先日も某ラボにその手の記事あったような

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:13:08.53 ID:6x5ggwmk.net
めんどくさいのぅ
それで生計立ててる人はどんな分野であれプロじゃわい

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 03:24:22.77 ID:e2ju4dwf.net
前後G3の実写見たけど見た目の破壊力やべーな

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 06:18:41.26 ID:jhrDy2wq.net
bora one35,wto45,レーゼロカーボンで一番好きなのがレーゼロカーボン
タイヤは5000s25cチューブはtuboliteで同じ
3輪少しづつ違いがあるけど45km/hまでならレーゼロが加速も巡航も気持ちいい
43km/hからはwto45のが伸びる

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 06:46:03.72 ID:mrG+JW2V.net
1週間前にゾンダ買ったけど盗まれた
渋谷区のマンションの駐輪場でホイールだけやられた
絶対に取り戻したいどうすれば見つかる?

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 07:02:17.59 ID:LzyoBILA.net
渋谷なら防犯カメラくらいあるだろう
ます、被害届

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 07:19:00.46 ID:1XHKsKCL.net
そもそも論でマンションの駐輪場にロード置くのがすごい

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 07:26:26.67 ID:fuagYVvA.net
1件1件マンション内のお宅訪問で捜索

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 08:01:50.56 ID:ei7rMRc+.net
その上クイックそのまま使ってるからw

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 08:41:07.26 ID:Ccpjijh1.net
>>625
目ざといね

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 08:44:25.30 ID:1bMk5NU5.net
前々から目をつけられてただろうからクイックリリース辞めた程度じゃ焼け石に水だな

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:00:23.21 ID:zyNjG5Jj.net
ゾンダなのにホイールだけで済んで得したね

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:08:40.72 ID:MF2soZ/L.net
盗まれた奴からしたら盗られ損だよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:17:16.11 ID:1bMk5NU5.net
言い方は悪いが室内保管できないなら良いホイールや機材を買う事はリスクだってことで

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:30:40.45 ID:Wwg1xww6.net
そこは、取られゾンダよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:39:38.99 ID:zBhX6kp7.net
>>635

評価

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:44:50.04 ID:MDlBaN34.net
4万くらいだろ?美熟女デリ2回呼んだと思って諦めろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:45:15.08 ID:rosw2xrT.net
ゾンダが取られたならシャマルを買えばいいじゃない、オホホ

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:37:38.59 ID:ULNlBz9t.net
ゾンダなら四万円位だろ

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 12:36:33.19 ID:YkLI2iAt.net
はした金やな

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 12:41:36.45 ID:HuU8O2gg.net
クイックのまま駐輪場放置はそりゃ盗ってくださいって
言ってるようなものでしょ
ゾンダあたりだと中古が多いから足つきにくいだろうしな

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 13:02:34.88 ID:r5SBuhlc.net
盗まれたくなければそれなりの対策をしろよ
話はそれからだ

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 13:06:49.62 ID:FYybuXUe.net
外に止めとくのは中古無名クロモリに8Sコンポ完成車外しの鉄下駄とかにしとけよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:29:19.76 ID:X1CYHRtQ.net
ゾンダって盗むほど良いホイルなの?
手組で良いじゃん。

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:45:18.86 ID:syGBp05j.net
売れば数千円以上確実、ノーリスクでこれ
そりゃあ小遣い稼ぎでやるやついるだろう

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:58:11.86 ID:w6xtvFrE.net
4万くらいの為に犯罪に走るって可哀相な人かも知れんね
施しだと思って諦めるべさ

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:01:25.91 ID:IC16DOXL.net
4万円のホイールも本国に持ち帰ったら40万80万だから宝物みたいなもんだよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 18:08:21.34 ID:nH60JRaJ.net
パクる奴は感覚的にビニール傘みたいにやるんだろうな
俺はビニール傘でも取りたくないけどさ

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 18:17:11.50 ID:uLlc8VXs.net
出癖悪い奴はそんなもんでしょ
渋谷を足立に変えてみろ、外におけるか?
港区でもロードをマンション駐輪場に置くのは
おかしいので取られた側にも非がある

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 18:32:03.85 ID:qq8Qkvjz.net
スポークとリムに千枚通しとかで名前書いとけよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 18:43:03.20 ID:W9X9mgyO.net
>>650
ディスクブレーキホイールにしてリムにたかしとかレーザー刻印するのか

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 18:49:50.13 ID:qq8Qkvjz.net
かっけーやんけ

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 18:59:32.00 ID:uLlc8VXs.net
たかし>シャマル>ユーラス>>ゾンダ>その他

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 19:04:33.16 ID:+ywCrDTT.net
シャマルをこっそりゾンダに付け代えてもまず気付かれない

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 19:07:40.93 ID:uLlc8VXs.net
その手があったか!
あとは、綺麗なシャマルを付けたロードを屋外に保管してるアホを探すだけだな

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 19:24:51.10 ID:kCGQTn5O.net
通報しますた

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 19:54:21.55 ID:AXfU9jNf.net
>>623
>前後G3

ダサさ倍増だよね…

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 20:08:29.56 ID:JYqdvQmU.net
>>657
なあに、かえって免疫がつく

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:46:23.92 ID:kZVBYAYT.net
G3はロード始めたての頃はナニコレダサい!と思ってた
今ではかっこよく思えるけど、前後G3は流石にダサい
後輪だけならオシャレに見えるのに

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 00:05:17.58 ID:CdsL+kZl.net
>>659
いや、オシャレには見えない

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 01:07:44.63 ID:ze8dLyNx.net
ホイールを何使ってるかなんて止まってる状態じゃ無いとわからん

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 02:05:43.32 ID:6GP2wmF6.net
ホイールで羨ましがられたのはたまたま一緒にフェリーに乗ったときだけだな
その他は分からんしrsys程度だからな
このスレじゃほとんど語られないけど俺的には最高のホイールの1つだわ

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 03:00:31.12 ID:WZWQgqt5.net
ゾンダかー使ってたけど
後輪って必ず緩まない?あれって走っててスポーク1カ所緩んで外れちゃって
他のとこもぐらぐらリムブレしちゃってまいったことあったなー
正直に新旧使ってみても速くはならないよね乗り味を変えたいとかならいいかも
わからんけど完成品についてたDTスイスのがよかった気がするんだが
なんでゾンダをそんなに付属ホイールから変えるのをおすすめ押しになってたのか
分からん

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 06:49:39.40 ID:RVIm7Khn.net
ぞんだ!ぞんだ!

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 06:59:26.84 ID:JrxzdpoI.net
ゾンダからレーゼロに変えて分かったが、ゾンダは外装にコストダウンを感じるが、上位のホイールと遜色ない性能はある

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:32:12.99 ID:jBFCxfZB.net
釣り針がでかい

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:36:24.90 ID:FM3Cn8T5.net
ZONDA馬鹿な

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:59:55.55 ID:KhKiSFO9.net
消耗品の割に安くてそこそこ走るから
価格と性能のバランスが良い
たかが趣味ひ
ゾンダ以上に金かけるの馬鹿馬鹿しいし

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:29:38.81 ID:EO1AXhR9.net
>>635
68点

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:46:02.15 ID:hKmPnJcn.net
ゾンダ餅ってうまいよね

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 09:37:47.16 ID:y3c/74BJ.net
ぞんだシェイクもあるよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 10:19:37.37 ID:MW4SiuES.net
ぞんだって仙台名物なのか

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 10:42:24.01 ID:FM3Cn8T5.net
ぞんだじゃなくて、じんだな
じんだ餅最高

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 11:39:49.21 ID:yurqwvoy.net
定番の質問だけどキシエリUSTとキシプロUST迷ってる。値段倍だしなあ。今はおさがりのアクエリ使ってる。
 やっぱり高いほうかっておけだよね?

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 11:41:34.44 ID:y3c/74BJ.net
迷ってるなら高いほう
鉄下駄です
じゃなくて鉄則です

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:10:37.71 ID:DrfAKpv2.net
>>674
ベラチでキシブロUST

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:26:42.23 ID:JrxzdpoI.net
>>668
ゾンダ以上にに金をかけるとはゾンダも含まれる

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:39:43.77 ID:S33aQ9sc.net
ゾンダ盗んだ輩って他にもやってるのかな。
もっと高いのあるでしょ?

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:57:26.67 ID:nYTVitOh.net
ゾンダ盗ンダって韻を踏んでてラップみたいだな

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:13:18.73 ID:L8uuuqLD.net
キシエリを買っても毎日キシプロからの誘惑に悩まされるから
最初からキシプロUST買った方が良いよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:22:58.68 ID:G13wRfYu.net
>>674
キシエリ、レー3、ゾンダよりもキシプロ、レーゼロ、シャマルの方が良いよ
アルミスポークの方が振れにくくて耐久性高いし、ブレーキ良く効くし、上り坂でしっかり進む

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:07:04.13 ID:rotXIz9C.net
何だかんだでキシエリはスチールスポークアルミクリンチャーの最高峰だからな

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:07:21.85 ID:cGpGVIvq.net
ちょっと面白いこと思いついたわ

zondaけー(IKKO風)

wwwwwwww

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:07:54.32 ID:cGpGVIvq.net
電車内だけどニヤニヤ止まらんわwwwwww

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:08:58.71 ID:98JKj7We.net
どこが面白いのかが謎ンダ

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 08:10:49.22 ID:d2gd5CmL.net
プレミアフライデーなら仕方ない

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:38:43.28 ID:ytxmeI6o.net
ZONDAとけーに必然性が無い

5点

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:44:05.42 ID:fXRV9Uyc.net
いやどんだとぞんだでしょ

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:45:40.44 ID:P69PmD3K.net
シロッコちゃんをすこれ

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:58:02.16 ID:AZqU2bHo.net
墜ちろ蚊トンボ!

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:18:01.29 ID:RszIGDwd.net
なぜ動かん

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:35:11.72 ID:zdjm1/1n.net
貴様みたいなニュータイプのなりぞこないは粛清される運命なのだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:46:10.10 ID:TXD8fzLc.net
ここ何スレだっけ?

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:49:53.26 ID:gzDZUUvh.net
えっと、ホイールの話をしていたはず。

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 16:18:30.13 ID:OJU0ptoq.net
>>693
寂しいお爺ちゃんが話し相手欲しくて集まってるスレ

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 17:12:15.09 ID:rEGYsKF0.net
>>681
アルミより鉄の方が耐久性あるだろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 17:23:23.77 ID:axl62Q+k.net
だよな
ステンワイドリム、ダブルウォールのミドルハイトが無いのはおかしいと思ってた
これならストレートスポークでもハブのフランジが千切れるか、ニップルのスレッドが逝くか、
スポークが破断する限界まで張れる

ブランド名は勿論ヘビーウェイト

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:53:27.32 ID:/pmJHnsj.net
いやー今日初めてライトウェイトの実物見たよ

フレームな

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 19:26:06.64 ID:BliJBic/.net
トないやつか

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:29:43.42 ID:/pmJHnsj.net
なんとかタルトって美味しそうなやつ

あの名前だとなんか塊を想像してきたんだけどね

レミファレミファレミファ ドがない

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 21:44:47.40 ID:dAHneOWW.net
>>700
ドないしたん?

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 01:07:37.98 ID:Gv6bibet.net
どゆこと〜

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 03:20:55.61 ID:QiyZspUr.net
どんだけ〜

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 12:38:46.87 ID:/IwnhXim.net
前書いた683ふたたび思い出すて笑い止まらんwwwww

zondaけー

wwwwww

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 12:39:02.44 ID:/IwnhXim.net
腹よじれるわwwwww

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 13:24:08.89 ID:nWLdv+Nf.net
普通の奴が笑わないとこで笑う奴って頭おかしい率高いよな

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 13:58:21.36 ID:DzkWpWip.net
SCOPE持ってる人のインプレ聞きたい

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 16:21:46.05 ID:Walwuort.net
ボーラウインドタヌーオプティマイズド45ディスクブレーキ2ウェイフィットさん - のむラボ日記
http://pass13.%62log.fc2.com/%62log-entry-4862.html
https://%62log-imgs-129-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC03459amx12.jpg
2020年モデルから ホイールバッグが変わっているようです。

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 12:20:09.78 ID:dV3zHyf2.net
>>704
前後がないのにZONDAとけーに必然性がなく、改善もされていない

2点

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 12:27:55.68 ID:M3dRIQA4.net
感性がおやぢだよな・・・

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 12:41:28.62 ID:sZAXNieR.net
グランドプリックスとかZONDAけ〜

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 13:00:00.77 ID:HIEH37vm.net
ぼら見ろ、言い損だろ?

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 13:44:06.64 ID:IJ18cpNo.net
zonda買ったらおおぞんだった

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 14:48:50.18 ID:p7uD2x2g.net
コスカボを買うと予算がこすかぼしれない

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 14:56:36.55 ID:2GCSl4t2.net
オヤジギャグスレかよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 17:33:16.89 ID:PSDXA3Wa.net
質問いいです?
今ゾンダ履いてるんですけど、そろそろ次のホイールが欲しい。

候補
シャマルウルトラ
レーシングゼロ
FFWD F2R
の三つで迷ってます。
用途はヒルクライムがメインです。
どれが一番いい買い物でしょうか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 17:43:33.88 ID:bdNJpTjq.net
BORA WTO 45を買えるまで貯金しろ
実感と費用対効果を求めるならステップアップは小出しにすんな

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 17:44:32.21 ID:8htxHfGM.net
他のサイクリストとFF山口のネタで会話のきっかけになるのでFFWD

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:01:13.11 ID:+tCz5y/h.net
次のホイールが欲しいからという理由で買い換えるのか
ゾンダに不満があるから買い換えたいのか

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:01:34.45 ID:fHDLr0Ml.net
シャマルってどちらかと言えばロングライド向けだっけ?

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:03:30.70 ID:2GCSl4t2.net
山口買ってヒルクラ専用にすれば
ゾンダはメンテして普段履きで引き続き使えばいい

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:15:39.50 ID:2iRal7xu.net
>>716
山ならレーゼロいいぞ

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:29:29.82 ID:Vc6cqYFP.net
>>707
ダイエット目的にロード乗り始めてひと月半の人間の感想だから参考にはならんと思うけど、R5Cで300キロほど走った。
先ず見た目は文句なし。ディープリムはカッコいい。
風にはよく煽られてる気がする。
加速や巡行性はぶっちゃけよくわからない。30キロまではスルッと行くけど、その後の速度域はどーなんか不明。
ま、乗り手がデブで貧脚なせいもあるけどね。
ただチャリ屋のオヤジはコスパ良し見た目良しで絶賛してたよ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:35:22.57 ID:PSDXA3Wa.net
ゾンダに特別不満があるわけではないんですけど、最近トレーニングの成果が出てヒルクライムが速くなってきたんで、更にホイール変えたらどこまでいくのかなー、と。
シャマルかレーシングゼロにしようかと思ってるんだけど、スペック的にそこまで差を感じないので、FFWDもええんかな、と悩みが尽きない。

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:51:11.37 ID:GwV4Tlp8.net
650cはどこがいいの?
というかどこが作ってるの?

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 19:04:20.03 ID:SCfbaBgu.net
オゾン脱臭器ぐらいの超絶ギャグじゃないと

お笑いの世界は厳しいぞ

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 19:34:19.78 ID:IoWJm7at.net
シャマルはそんなに違い感じられないだろうね。
ロングライド向けのホイールでもないと思う。ヒルクライムとかには強い味方だけど。
そういう意味ではやっぱ鯔だな。候補だとFFWDか

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 19:57:17.67 ID:PSDXA3Wa.net
シャマルに変えてヒルクライムが速くなるなら第1候補です。しかしヒルクライムの事だけを考えるならFFWDですかね。
しかし周囲にFFWDを履いてる人がいないんで、未知数すぎて怖い

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:02:41.96 ID:KxXlL3MH.net
FF山口みたいな地雷をわざわざ買う意味がない

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:10:28.04 ID:OVw9k2/C.net
違いはわかると思う
特段に速くなるわけではない

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:16:17.00 ID:Jyh2yral.net
FFWD チューブラーで

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:16:29.65 ID:4d34C0Pt.net
シャマルはレーゼロより乗り味マイルドで普段使いには良いイメージ

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:23:02.16 ID:EJm2uKwr.net
オールラウンダーホイールのオススメ

ゾンダゼロ
ゾンダウルトラ
ゾンダミレ
コスミックゾンダ

信じる者は救われる!

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:28:19.30 ID:PSDXA3Wa.net
折角なんで頑張ってお金を貯めて鯔35買うのが正解のような気がしてきた。

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:39:19.67 ID:HDpQS9t0.net
>>723
神のGTOのコピペかと思う文面にワロタ

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:39:46.60 ID:eIN7BkjL.net
ヒルクライムなら、c24tuにコルスピ安定だから。それ以外は嘗めプですわ。
CRI?TL?なにそれ美味しいの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:50:17.17 ID:5y78gAth.net
ここやたらとBORA WTO 45を薦める人いるけどBORA ONEよりもいいの?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:55:32.45 ID:/i+9FSRZ.net
それは分からない。分からないが、新しいからいいような気がしてくるだろう?

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:58:09.25 ID:Weq+hT2+.net
クリンチャー版ならどうせ重いしチューブレス
使った方がいいんじゃないのという意味でWTOかなぁ

比べてもしゃーないけどチューブラー使ってもいいなら
BORA35や50の方がいいよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:10:08.59 ID:ENqGdc7S.net
2wayのホイールって良いこと取り?器用貧乏?

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:16:15.55 ID:b5anrWSf.net
どちらかと言うと器用貧乏、でもチューブレスに慣れると使いやすい。

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:19:01.39 ID:Vc6cqYFP.net
>>735
流石です!

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:21:58.16 ID:Weq+hT2+.net
>>740
そもそもチューブレスのみ対応ってのがあまりない
フックレスとかいうのだけじゃないのかな

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:37:16.10 ID:29k7ewMU.net
>>715
ZONDAバナナwwwww

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:56:45.31 ID:VRfkLVdz.net
>>740
チューブレスは、いいぞお

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 23:07:25.07 ID:9lInxVcR.net
>>745
チューブレスでツール缶下ろすと身軽でいいぞ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 23:09:40.30 ID:yoj1LpvC.net
チューブレスってまだ色々安定してないから手を出しづらい

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 23:11:38.25 ID:A14ATxIe.net
チューブレスにしてもツールの類いは減らないけどな
自分はチューブの代わりにシーラントの小瓶とシリンジ入れてるし

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 23:32:11.20 ID:pZIwAv80.net
>>696
形状が同じなら鉄の方が頑丈だけど、現行ゾンダみたいな細ステンレススポークよりはレーゼロ・シャマルみたいな太アルミスポークの方が耐久性高いよ
まあ、通常使用で振れにくくて長持ちする代わり、落車等でスポーク折れた時には補修パーツのコストが嵩むという欠点あるけど

>>737
チューブラーの前35+後50よりは駄目だけど、クリンチャーの前後35や前後50よりはWTO45の方が良い

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 23:41:13.78 ID:begJ8ybN.net
ホイールって買い換えるまでひたすらスライム倒して金貯めて最強の装備買え!って言ってるように聞こえるなw

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 00:28:16.22 ID:3BgM0t6X.net
ワーサイでも書いてあったけど、ディスクブレーキとチューブレスはどちらも買わない方が良さげやね。
飛行機輪行で面倒臭そう。

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 01:02:14.79 ID:u+33clqc.net
なぜキシプロUSTが話題に上がらんのか
FTP300超えるような猛者なら物足りんのかもしれんが

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 05:45:53.66 ID:Zqlo2W8m.net
>>751
買わない理由なんて探せば幾らでも見つかるよな

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 08:07:08.87 ID:jW9PjHIU.net
>>752
FTP300は初心者だぞ

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 09:12:13.89 ID:Hs5E09Eu.net
FTP300(100kg)

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 09:14:28.67 ID:eY4XFMAM.net
筋量があるから出力が出るだけで重いから出るなら
永久機関かなんかだろ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 11:55:30.50 ID:ceRAgiXC.net
USTめんどくせ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 12:00:41.45 ID:L06LcaNX.net
>>753
理由は一つだよ
必要ないから

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 12:29:15.25 ID:cT6Qv+m2.net
UST上げしてんのアメアだけだろ
WOなのにシーラント必須
WOなのに外で着脱困難
ならチューブラーにするわ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 12:30:51.29 ID:b4a0rRi4.net
FF達也

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 12:36:25.99 ID:m8VqAUV0.net
必要があるとすれば雨の日ライド
それならシクロクロスとかのがいいか

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 13:22:32.42 ID:Zqlo2W8m.net
>>758
要らない理由は考えなくていい
欲しい理由だけ有ればいいだろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 16:35:34.78 ID:pRoAB62z.net
不便だし、規格変わったらシマノのホイールと同じ目に遭うしで、まだ買わない理由になってる状態で踏ん切り付かないッス。

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 18:31:07.11 ID:xQLai5pB.net
買わないという選択肢はないやろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 19:02:48.61 ID:2G4OI6Ir.net
街乗りちょろちょろで?

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 19:03:46.98 ID:6cp5snNH.net
1月に買ったレーゼロでヒルクライムからロングライドまでこなしてるけど、今のところ不満もない
カーボンディープだったら巡行楽かな、などと思わなくもないが

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 19:06:56.70 ID:nihWNQ5n.net
レーゼロ辺りでゴールする人は多いんじゃね
これ以上になると黒リムだのカーボンだのってなってリム熱問題やラテックス使えんみたいに別の問題を抱える

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 19:25:26.35 ID:tJ+3wj/L.net
>>766
レースに出ないなら鉄下駄でも不満はないよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:02:54.87 ID:mtWp4vFo.net
まー 鉄下駄しか知らないならそう思うのかもね

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:22:54.11 ID:xQLai5pB.net
スゲー剛脚かもしれんぞ

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:29:07.97 ID:X6JDdxKt.net
>>743
うん こんな感じで内幅が23mm以上になるとフックレスリムを採用できるようになるから
チューブレスのポテンシャルを発揮できるようになるね
そこにリスペクトがある

ENVE 新時代が幕を明けました
https://boncycle.exblog.jp/28314321/

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:12:19.21 ID:FWO+CeXz.net
レーゼロに乗ってしまうと、鉄下駄は踏んでも踏んでも進まない感じがする
体感的にママちゃりとロードくらい違う

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:30:10.99 ID:VWrGEHlV.net
それが本当なら普段はそれこそ鉄下駄で鍛えた方がいいんじゃないか

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:44:52.36 ID:nihWNQ5n.net
鉄下駄って言うてもロード用に付いてるホイールならさほど変わらん気がするけどな
レーゼロシャマルになるとシャキシャキ走るけど別の乗り物になると感じるほどの変化は無い

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:46:18.63 ID:cUpZswbK.net
>>767
黒リムの問題ってなんかあったっけ

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:53:19.80 ID:Xqxt3Hxx.net
>>775
お禿げ問題

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:58:39.12 ID:X6JDdxKt.net
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`) 

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:00:07.22 ID:LBt6UTiP.net
>773
まさに貧乏人の発想。普段が何か知らんが、決戦用ホイールとか言っちゃうんだろ?笑笑 決戦があるなら普段から特性を知り慣れておけよ。
貧乏人が無理すんな笑笑

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:05:10.61 ID:l9+G89yw.net
>>777
涙ふけよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:53:42.88 ID:xQLai5pB.net
笑笑って居酒屋か

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:56:42.35 ID:7MttFjda.net
>>777
ディ、ディスクブレーキなら大丈夫だよ!(目を逸らしながら)

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:59:25.28 ID:ojh5gIbY.net
>>778
確かにw
最近はゴキソ+コルスピを常用してる

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 00:07:57.40 ID:vW2Du8cI.net
まぁ確かに決戦用とか寒いこと抜かして後生大事に床の間の飾り状態にするよりは、
普段遣いであろうが使い潰すまで乗る方がいいわな
んで、さっさと次の新しいのを買う方が合理的
ただ、鉄下駄とカーボンホイールで劇的に変わるかと言われると、値段程の価値はない
鉄下駄でもシマノのは何だかんだでよく回る

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 00:15:51.26 ID:DwLKM0U9.net
リムブレーキでカーボンホイール常用は金をドブに捨ててるだろ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 00:17:01.17 ID:FIb3kqKS.net
殆ど惰性で進んでるヤツには回ればいいのかw

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 00:25:48.81 ID:mSDgm3lL.net
>>784
使わん方が金どぶじゃね?

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 00:37:28.12 ID:7zkO2E2l.net
>>782
コルスピを常用wwwどんだけwww

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 01:23:53.11 ID:mZ5F2zVF.net
コルスピ使ってみたけど良い感触があった
でも触ってみるとわかるけどこれはレースやTT以外に出番は無いな

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 01:50:27.49 ID:JJgcNklF.net
普通にカーボンチューブラー常用してるけど何の問題もないよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 01:56:45.80 ID:Cwf6kz3E.net
HUNTて使ってる人いませんか?
結構軽いみたいだけど、剛性感とか知りたい

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 07:23:24.18 ID:WsSpQ5k7.net
>>767
ヒルクライム大会はボラだらけ

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 09:09:57.08 ID:ngHCnTIo.net
RS81からレーゼロカーボンにしたら、全てにおいて感動した
同じ速度を出すのに必要なパワーがかなり低くなった

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 09:26:45.81 ID:fabwcBgF.net
使わなくなったRS81を街乗りクロスに使いたいけどエンド幅135mmなんだよな
スペーサーでも入れたら使えるんかね
その辺よくわからん

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 09:59:11.71 ID:DwLKM0U9.net
>>793
スペーサー咬ませる&ホイールセンターを2.5mm左にずらせば使える

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 10:01:55.66 ID:lN8+eJlu.net
>>792
40km/hで何Wから何Wへ変わりました?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 10:12:39.18 ID:eqNG6a0s.net
出力一定で走ってたらホイールの差なんて無いんじゃないかなぁ
加速とかのフィーリングは違うのだろうけどこれも数字に出るのかというと微妙
RS81も結構いいホイールだしな

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 10:45:10.75 ID:u/5ITI5v.net
>>793
130mmのクロスフレームに交換

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 10:59:20.74 ID:wnsDoSFY.net
体感なんてまったく当てにならないからな

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 11:08:37.19 ID:RQf45Xjp.net
レー7から変えようと思ってもレー7自体良いホイールだから変えても良さを体感できるか…

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 11:11:56.85 ID:FIb3kqKS.net
>>796
リム重量による慣性モーメントが違うのだよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 11:12:12.49 ID:jBMtjeub.net
たいかんできても速くなったとは言ってないのがな
9000のc24から買い替えたいがオススメ教えろオタクども

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 11:47:19.40 ID:G7MXhTYQ.net
>>799
平地を走っても分からないかもしれない
峠に行けば、体験できるだろう

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:03:48.85 ID:tClfvz/J.net
>>796
CLX50とローハイトカーボンで平地40km/h実走で何度比べても最大10w程度の差はあった
体感でもそんな感じ
同じディープならそんな差は無いだろうけど
あと煽られやすさやブレーキの効きとか体感が重要なとこは各社結構違うよな
心理的障壁が下がれば素人は結果速い

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:06:52.01 ID:eqNG6a0s.net
同じ出力ならって話してるのに
出力が違うとか知らんがな

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:14:27.22 ID:lL6Th7BO.net
平坦でも踏んだ軽さは分かるけどな

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:34:02.03 ID:E6aUmSwD.net
>>801
ゾンダ


807 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:52:39.36 ID:jBMtjeub.net
>>806
おまえニワカだろ

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:57:40.36 ID:tClfvz/J.net
>>804
同じ出力なら速くなると言ってるんだが
算数わからんか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:10:02.59 ID:G7MXhTYQ.net
速くなると言っても平均時速18キロが20キロとか2キロくらいだから、体感できるかは微妙
しかし、5時間走れば走行距離が10キロ変わるから、同じ時間で走れる距離は大幅に違う

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:25:58.02 ID:FIb3kqKS.net
>>809
距離5kmでアベレージ2km/h upなら殆ど分からんだろうが50kmで2km/h upなら誰でも体感出来るぞ

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:37:44.70 ID:a1Gfk8d/.net
このように喧々諤々な議論が続くことがよく表してるようにホイールの有意差は世の中が思ってるほどには無いという事がわかります。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:45:44.35 ID:6jaZLjmT.net
20km/hが22km/hになるのと35km/hが37km/hになるのとじゃ必要な出力が違いすぎるし平均時速が皆んな一律で上がるわけない

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 14:27:00.00 ID:FIb3kqKS.net
>>812
同出力で2km/h upするって話だろうが
勝手に条件を変えるんじゃねーよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 15:02:35.34 ID:zHQop9mh.net
ほんで同出力って何ワット想定なん

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 15:18:47.63 ID:Ra+KYx2y.net
>>813
うーんこのアスペ

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 15:21:21.06 ID:+t+iEp6O.net
RS21のベストタイムを越えられない俺はどんなホイール買ったらええかな?
持ってるのはレーゼロカーボンのみ

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 16:56:48.14 ID:yKrPdc/4.net
>>816
まよったらボラ

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 17:01:12.13 ID:Cwf6kz3E.net
>>816
迷ったらゾンダ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 17:02:20.05 ID:GuIQ6y+z.net
>>814なら精々200wだろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 17:05:12.71 ID:nG8R10AB.net
>>816
RS100で鍛え直す

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 17:14:22.70 ID:r/9k5rcK.net
DTスイスの2020年モデルも例に漏れず殆どディスクホイールだね

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 17:21:53.35 ID:eqNG6a0s.net
GP4000/5000常用はちょっとってあたりの
お勧めはルビノプロG+あたりかなぁ
コンチ下位タイヤはめっちゃ硬いからね

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 17:22:16.58 ID:eqNG6a0s.net
スレ間違えた

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 18:12:11.43 ID:G7MXhTYQ.net
コンチGPのゴリゴリした乗り心地が好き

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 18:24:26.67 ID:rO03FyPt.net
ディスクブレーキ用ホイールのことをディスクホイールって呼ぶのやめてぇ〜

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 18:27:53.48 ID:Cwf6kz3E.net
そうだよな、ディスク用ディクスホイールもあるし、ディスクじゃない用ディスクホイールもあるしな
ディスク用じゃないディスクホイールって言った方がいいか
あれ?ディスク用ディスクホイールってまだないんだっけ?

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 18:34:12.78 ID:6jaZLjmT.net
ディスクがゲシュタルト崩壊しとるな

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 18:44:41.64 ID:nG8R10AB.net
そういやディスクブレーキでローターの空力がって誰も言わないよな

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 18:50:46.23 ID:ssQDDkEC.net
142mm用ホイール

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:10:02.01 ID:cwDt956z.net
同じ速度ならポーラでもR500でもスピードは同じ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:11:21.44 ID:Vjl7+0xO.net
ポーラ…化粧品?

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:17:36.02 ID:Ld3zW+Kh.net
れいざあですくはなにものだ

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 21:05:30.22 ID:+90FXn8P.net
ボーラ教てありそやな

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 21:20:11.22 ID:GuIQ6y+z.net
>>830
速度とスピードが違ったらホラーだろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 21:55:31.79 ID:eV9FaQsU.net
>>824
5000はそんなにゴリゴリしてないよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 21:59:02.11 ID:O7JMVkOa.net
ホイールが違っていても、ギア比とケイデンスさえ一緒なら速いヤツに付いていくことは十分に可能。

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:13:37.66 ID:6jaZLjmT.net
前の奴が風除けになってる状態で一緒じゃだめやん
というかすげー効果あるように思える

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:16:16.02 ID:jNeGMqeS.net
>>834
物理学では区別するけどな!

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:56:54.05 ID:GuIQ6y+z.net
ここって学問・理系板だったけか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 23:21:58.38 ID:+Ka1y4mS.net
ホラーだと?
ほらあ、違うでしょ

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 01:02:36.01 ID:XHOHXwEu.net
スカラーとベクトルか。

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 09:19:08.33 ID:kyy6dwsR.net
キシリウムカーボンってローハイトカーボンホイールの中では安いほうなんだな

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 09:42:38.28 ID:xH0FrOsy.net
同出力で巡航速度どれぐらいあがるのか
同巡航速度で必要出力どれだけ下がるのか
誰か具体例を数字で表せ

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 10:01:18.15 ID:GzpRrTtV.net
先ず>>843からどうぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 10:04:12.49 ID:LW2xluYE.net
そんなのって雑誌に結構書いてあった気がする

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 10:10:04.78 ID:tLR1/Oz3.net
>>843
そういうのホイール単体で風洞で見てやっと数ワット差やぞ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 10:15:19.69 ID:tLR1/Oz3.net
エアロ差は素人が加減速繰り返しながら
外走ったところでまず出てこない
だから重くてエアロも悪いけど加速の反応のいい
レーゼロが実感が伴うアップグレードとして
ウケがいいわけ
速くなるかは別だと思うが

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 11:22:48.32 ID:CHaVhrqz.net
レーゼロってカチカチ硬すぎて疲れやすいって昔見たけど
最近のもやっぱり疲れやすいの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 11:26:17.85 ID:TFYK9VBX.net
メーカー標準アルミと大差ない

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 11:35:27.91 ID:87/G6z2E.net
今のレーゼロ、
レーゼロに限らないが幅デカいせいか反応に鈍さあるみたいね
そのぶん柔さはあるみたいだが

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 12:56:09.80 ID:Or8El34N.net
>>847
>重くてエアロも悪いけど加速の反応のいい
普通に考えると重くてエアロも悪ければ加速の反応も悪そうだけど、
そこがいいのはなぜだろう?

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 13:16:01.23 ID:L1Px8XWP.net
匠の技に決まってるじゃん

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 13:27:25.46 ID:Or8El34N.net
なるほどそうきますか

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 13:37:19.18 ID:WvYSOEb3.net
>>852
豆腐屋の?

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 13:45:01.62 ID:w/s9ON+d.net
スポークのテンション弄っただけで反応なんて変わるからな

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 13:51:22.06 ID:kYnmJ0lO.net
反応がいい(個人の感想)

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 14:10:36.28 ID:TKdVzslA.net
>>856
本当にそうだと思うよ
結局買って使ってみないと分からないよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 14:30:08.60 ID:4ma1Phj9.net
エアロ効果をうたってるホイール使ってる人に聞きたい。
ちょっと前のZIPP404FCを譲ってもらって使ってるんだけど、エアロって体感できるものなの?
速度上げていけば確かに楽な感触はあるんだけど、それって重たいリムが慣性で転がってる様な感じがするんだよね。
0発進の漕ぎ出し重たいし、コーナリングも安定感無いし、横風受けるし、ブレーキもあんまり効かないし。
まあ、期待しすぎてた感もあるとは思うんだけど。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 14:32:44.81 ID:w/s9ON+d.net
自分も買っちゃったし見た目格好良いから痩せ我慢してコスカボUST使ってるけどキシエリ+GP5000+ラテックスチューブの方が楽で速い
価格差が心にのしかかる・・・

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 14:35:45.14 ID:ZnLBXi2V.net
鉄下駄でリムハイトが短いの使えば分かるけど速度が上がれば上がるほどそれを維持するのが辛い
そういった面ではディープは楽だね、コーナリングとか横風とかフレームの影響もあるから何ともわからんが

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 14:36:07.66 ID:808xI9Fk.net
脚力や体格によって全く変わるから自分で答え探す以外無いと思うとか言ったら見もフタも無いかね
俺は体でかいから脚力大してなくてもここで言われてるディープの漕ぎ出しの重さとかは感じたことないよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 14:37:20.71 ID:LW2xluYE.net
想像で語る奴が多いな
レーゼロシャマルは反応が良いぞ
ゾンダから乗り換えで両方買って使ってみてレーゼロはオクに流してシャマルを残した
軽さは体感出来なかったが漕ぎ出しや登りで踏んだ瞬間のパワーの伝わり方が良い

正直なところ何使っても違いがわからん奴はいる
連れが鉄下駄&ウルスポ2+ブチルチューブからR3&4000s2+ラテックスに変えても違いをあまり感じなかったようだし

それと普段からよく乗るかあまり乗らないかで変化に気づくかどうかは大きいと思う
月一ライダーなんてホイールの乗り味なんて意識してないだろうし覚えてないだろ

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 15:13:31.71 ID:5wNJxKh7.net
自分の体調次第と言ってしまえば議論が成り立たないけど
まさしくその通り

往復50キロのトレーニング用に重い鉄下駄が欲しい

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 16:00:05.20 ID:Ph3sGUpe.net
金属ホイール同士だと違いがよく分からんから一気にカーボンチューブラーにした方が違いがわかっていいやろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 16:02:07.86 ID:LnXeALeY.net
チューブラーはオワコンなんじゃないかなぁ
シュワルベは生産やめるみたいだし

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 16:06:51.98 ID:BNidjQzQ.net
ホイールとしては構造の単純なチューブラーが
軽く剛性出せて優れてるのにタイヤがね
コンペティションのプロ用は良さげだけど
限定しか出さないし

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 16:15:46.10 ID:qwcbbYIT.net
ZONDAの場合、ロングライドが辛い
頭の片隅にラチェットスプリング折れたらどうしようというのが常にあるんだよね
ほぼ折れないんだが折れるという事実があるだけに不安はゼロにはならない

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 16:20:03.06 ID:mh7lTAtP.net
そのこと三船さんに教えてあげて!

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 16:24:04.47 ID:Dq9ffq2N.net
>>867
さすがにそこまで気にするならロングは別のホイールでええやん
でもそのホイールもどこか故障しないとはかぎらないんだけどな

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 16:37:23.37 ID:fIQ0hjJj.net
カンパフリーのラチェットは必要も無いのに
開けたりしなければ壊れたりしないと思うぞ
メンテしてる奴ほど壊してる

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 16:46:54.19 ID:AE591C9f.net
>>865
シュワルベ使ってる人、見たことない。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:01:26.76 ID:WvYSOEb3.net
>>865
工業製品がなんでコンテンツなんだよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:09:51.53 ID:F3JgspmW.net
>>865
競争に負けただけ

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:32:22.46 ID:Ka+gH0QA.net
>>870
メンテしなけりゃいいってこと?メンテが必要か不要かメンテしないで判断できるの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:46:40.19 ID:fIQ0hjJj.net
>>874
10000kmだったかな
そのくらいで交換すればいい

バネが弱いからやたらにいじくると折れる原因になる
グリスも良いものが最初から入ってるから
余計なことしないでいい

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:48:00.94 ID:NwA9iNsG.net
まず自分にメンテに必要な知識があるかどうかを判断すべきでは?
そういうのは信頼できる仲間や先輩に教わってもいいし、全然心当たりないなら店に丸投げもやむなしかと

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:56:30.12 ID:xyNiZx4+.net
>>858
昔ZIPPがリリースした資料(グラフ)で確か202に対して404は40km/h以上で出力が大幅に低減するが、20km/h以下では逆に出力が微増していた。
だから40km/h以上で走り続ければ効果を体感出来るよ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:02:32.30 ID:l50T/A0o.net
ZIPP乗りがよく自慢する話か

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:33:22.76 ID:Zi31dzJk.net
今のエアロホイールは斜め前からの風によるセイル効果を狙ったものが多いから、前面からの空気抵抗は昨今の28Cタイヤを使うトレンドも相まってそれ程小さくはないんじゃね?

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:54:01.32 ID:yWpKOW6I.net
>>863
10万ぐらいのロード買って乗っとけよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:18:56.22 ID:FLgPqab5.net
>>858
スピード上げていって、キツくなるときの速度が少し上になる感じかな
スピード上げる時は慣性は悪い影響になるからエアロの効果なはず

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:22:27.28 ID:XhFpjalG.net
>>874
練習で距離乗りまくる廃アマや学連レーサーなら半年〜1年。
普通のホビーライダーなら1〜2年。
雨天時は全く乗らないならポタリング君や週末フィットネスライダーなら2〜3年。

それくらいのペースで店にハブメンテ任せて、その際にラチェットスプリングを予防交換しておけ。
そうすれば何の問題もないから。

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:28:32.77 ID:XhFpjalG.net
>>858
単独走行だと結局は乗り手という名の人力エンジン次第だから、ディープリムでも楽にはならないよ。
あくまでも高速走行する時に少しスピード維持しやすくなって辛さが軽減されるだけ。

ただ、集団走行する場合、ディープリムの効果はかなり絶大。
脚を休ませても普通に進んでくれるから凄く楽できる。
あと、カーボンチューブラーになると同重量のカーボンクリンチャーやアルミクリンチャーに比べてディープにできて剛性を稼げるから、上り坂やスプリントでしっかり進んでくれるという意味で有利ではある。
スピード維持とか気にせず単独走行でペダルくるくる回す派なら、太タイヤのチューブレス+軽量ローハイトリムにしてタイヤの転がり抵抗軽減を狙った方が上り坂でも有利っぽいけど。

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 20:06:22.46 ID:EC8pCk2v.net
軽量級でヒルクライム専なら9000C24TUにコルスピでも履かせたら良いわ
それ以外は40mmから50mmを使えば良いんじゃねーの
俺はイーストンECエアロ55とrsysで満足してる

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 21:46:03.37 ID:x/4ar1V0.net
体重軽い奴がヒルクライムするなら、

機材をグラム単位で下げる方が効果高いからな。
軽ければ軽いほど良い。

だからと言って軽ければ勝てるとは限らないのは歴史が証明してるけど。

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 21:47:37.94 ID:vBEMyGt3.net
鰡35dbが16万って得かな?
ヒルクライム多めだし、デザインも好きなのよ

20万だしてwtoいっとくべき?

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 21:59:47.47 ID:OHWOeEZ/.net
ボラのディスクて重くない?

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 22:07:34.40 ID:ZnLBXi2V.net
ディスクブレーキのホイールはよくわからんなって人がまだ殆どだろう

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 22:13:08.59 ID:fIQ0hjJj.net
>>886
チューブラーならまあ

クリンチャーだとどちらにしても軽くないし
アルミでもいいんじゃないの

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:31:14.12 ID:wyQ/3TA2.net
鰡db重いのか、ありがとう。

最近dtも気になるからそっちを見てみるよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:44:28.67 ID:VauWY2sj.net
>>890
1,483gだから軽い方やぞ
レーゼロカーボンDBでも1,450gだからな

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 01:13:45.03 ID:oe5MXgvD.net
ボラワン50tuは1290g

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 02:03:27.59 ID:4hCW1uOn.net
フロントG3でも欲しい人いるんだな

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 04:46:55.76 ID:f7vbz9bA.net
>>877
zippは速度レンジごとに製品棲み分けさええてるね
101,202,303,404持ってるけど一番万能なのが登りも加速も巡航も101
次の202
404とか直線はいいけど直進性が強すぎてあまり好きじゃない

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 06:06:21.10 ID:ivP/XyjZ.net
ホイール重量を考えると
まだまだディスクブレーキには移行したくない

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 07:03:15.13 ID:Bqk3L9Vx.net
1287g
https://www.enve.com/en/products/g23/

1257g
https://www.enve.com/en/products/g27/

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 07:45:47.11 ID:ivP/XyjZ.net
エンヴィか、リムハイトが低いとはいえこれは軽いね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:44:41.66 ID:cv+R4YAy.net
enveやcadexのように
適合タイヤ幅を拡げたMTB後追いのチューブレス専用フックレスリムが主流になれば軽くなるだろう

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:02:04.84 ID:x52XL9C2.net
ロードにフックレスって大丈夫なのか
耐圧低いから多分タイヤ幅倍にして同じくらいの転がり抵抗になると思うんだが

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:05:21.70 ID:HTipshf6.net
グラベル用、フックレス、タイヤは28mmから
上のみって普通に地雷原でしょ

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:11:48.09 ID:4aCJ4oVD.net
つかリム重量は既にディスクブレーキ用の方が圧倒的に軽いがな
ハブシステムとローターを含んだ全体重量を考えると逆転は難しい
外周部が軽い方が効果が大きいって理屈で行けば逆転する必要もないね

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:15:57.70 ID:fnmAIWFr.net
いやenveのこれ挙げてディスク用だから
軽い論を言いたいならディスク煽りスレでどうぞ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:06:56.99 ID:bftBDhpT.net
>>858
何と比べて?
俺も404FC TU使っているけど、印象はとても良いよ。
比較対象は極太スポークの最初期のレーゼロとコスカボSLR

コスカボは重い、風に煽られる、横剛性が低く感じてあまり良い印象がなく、すぐに処分してしまった。

レーゼロは軽くて硬くて反応が良くてすごく気に入っている。
極太のきしめんスポークはハンドルを取られることはないけど風な影響は感じる。

対して404FC TUはレーゼロと重さ変わらず、横風も影響あるようだけど、
上手くいなしてくれてるのかハンドル取られることはない。
横剛性もしっかりしていてダンシングも気持ちいい。
かかりはレーゼロに比べ遅く感じる。
ただ平地巡行の気持ち良さは最高。40km/hで漕ぐのやめても全然減速しない。
レーゼロは40km/hまで一瞬で加速するけど漕ぐのやめるとすぐスピードが落ちる。

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:33:54.61 ID:HYQVlz/9.net
上りでもリムの低い軽いだけのホイールより
ある程度リム高のある空力を活かせるホイールのほうが速いって記事見たな
Lightweight最強かよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:44:51.62 ID:6LS+pmt+.net
>>893
それがかっこいいんジャマイカ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:14:45.10 ID:AMg9weSG.net
>>901
圧倒的に軽い実例をもっとだしてくれや

ROVAL、カンパ、フルクラム、シマノ、ZIPPクラスのメジャーメーカーでリム重量教えてくれ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:24:57.09 ID:HTipshf6.net
カーボンホイールは元々ブレーキ面の厚み
持たせてないから削る余地ないよ

アルミなら削れるけどもはやディスク用
高級アルミホイールなんて
金にならないから真面目に作るところがない

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:26:34.14 ID:5Qgctlkc.net
構造的にリムブレーキよりディスクのほうがホイールのリム重量が軽く作れるのは考えたらわかるわな

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:33:58.64 ID:CGfiNdbj.net
カーボンリムの時代になってリムブレーキって仕組み自体が不完全なものだって事が露呈した感は有るね

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:38:45.68 ID:2F3btBY4.net
ヒルクラレースの下山でピーピー言わない時代来るか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:39:09.06 ID:Ekf8v+6g.net
軽く作れるからディスクの方が軽いって何の証明にもならないから誰か数字で示して

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:39:58.32 ID:AMg9weSG.net
>>908
おい知ったかさん、具体的にディスクだとどこの構造を軽くするのか教えてくれよ
ハブ→スポーク→リム→タイヤと力が伝えないといけないから、軽くできるところなさげだが

https://images.immediate.co.uk/production/volatile/sites/21/2019/03/a-aeolus-1-1522343159667-eq98oozl6to2-2c1beae.jpg?quality=90

むしろディスクだと頂点部分に補強が必要だろう
レーゼロとかライトウェイトだとディスクのためにわざわざ外からカーボン貼り付けているし

リムブレはブレーキゾーンに強度がいるけど、それは積層の厚さよりもレジンやレーザー処理で対応してるメーカーが多いな

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:40:34.92 ID:kbJhAAwj.net
>>909
そうか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:03:10.85 ID:ibPfXqLB.net
>>912
> ハブ→スポーク→リム→タイヤと力が伝えないといけないから
おいおっさん
「力」が「何」を伝えないといけないのか教えろよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:05:08.06 ID:kqD5B9qD.net
>>909
そういう感じはないが焼きカーボンで複雑な形状は大変だからリムブレーキどころかディスクブレーキも大変そうだわ

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:08:01.60 ID:WDiIFeez.net
カーボンチューブラーで完成してたのに退化する一方やね

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:22:32.98 ID:JuuL66SD.net
リムブレーキなら19cのチューブレスカーボンホイールが乗り心地、転がり抵抗含めていいと思うんだがどうかね
古いロードだと19なんて履けないと思うけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:26:38.57 ID:OU7Hw6K+.net
コギダシガーカソクガー

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:40:29.49 ID:AMg9weSG.net
>>914
おいおっさん、いいからさっさとディスク用のほうが構造的に軽く作れる説明してみろよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:47:15.15 ID:vJZ4GKJ1.net
ディスクだと外周部が軽いほうがいいとかあったりすんのかな

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 15:02:56.12 ID:ibPfXqLB.net
>>919
おい顔を真っ赤にしたおっさん
「力」が「何」を伝えるのかさっさと書けや

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 15:12:26.75 ID:EWoTajEb.net
クリンチャーじゃ軽量化は見込めないだろうな
チューブラーならブレーキトラックにあたる部分を多少軽量化出来るかもしらんが、ディスクローターとフレームエンド部の増加のほうが大きいだろ

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 15:36:21.94 ID:d69vKgEF.net
ディスクは最近勢いがないな
無理矢理宣伝してるだけでちっとも良い所が無い
そりゃ俺もvengeは良いんだろうなぁと思うけどそんな一部のトップグレードだけ良かったところでホイール含めディスク全体が良いなんて言う主張はちょっと馬鹿げてる

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 15:46:56.93 ID:eCEEtG+l.net
またディスクブレーキに難癖つける低所得者か

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 15:57:28.24 ID:lWcc6l34.net
こんなスレに高所得者がいたら怖いわ・・・

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 16:02:21.04 ID:i+HeeCLC.net
熱でリム溶かす心配はないかもだが、
ディスクはスポークに熱伝えるって言うんだよね
なら、一緒じゃんって

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 16:03:20.07 ID:LJeyhlv+.net
>>923
俺も同意見
トップグレードのディスクブレーキモデルは素晴らしいけど、だからといって全ディスクモデルがいいとは思わんな

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 16:05:27.28 ID:w7XobQOe.net
>>927
えすわべんげだけやな

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 16:15:52.99 ID:AMg9weSG.net
>>926
ガイジか?
スポークはそもそもローターと物理的につながってすらいない

熱が出るのはローターのみでしかも中心は冷え冷え
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2016/08/SwissStop-Catalyst-Disc-brake-Rotor-heat-map.jpg

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 16:34:24.79 ID:ibPfXqLB.net
TREKは今後リムブレーキモデルは作らないとプラスリリース出したのを知らんのか?

ローターの熱がリムまで伝わるのなら、雨天走行のブレーキングでホイールから派手に蒸気が上がるぜw

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 16:36:16.58 ID:ibPfXqLB.net
誤 プラスリリース
正 プレスリリース

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 16:52:05.28 ID:Z65HEEpa.net
>>929
ならよかった

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 17:21:45.76 ID:X5JES+S5.net
>>922
スルーアクスル化でフレームエンド重量は増すけど、その重量増加よりも剛性強化できて良く進むようになるメリットの方が大きい。

軽ければ良いというなら今でもナローリム+チューブラータイヤが使わているはずだが
実際は少し重くなっても剛性上がった方が良いから13cリムは15cリムになって17〜19cのワイドリム化したし、20cタイヤではなく23cタイヤが主流になり今後は25〜28cタイヤになる。
それと一緒。

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 17:26:09.61 ID:ZJSaeCWM.net
ディスクブレーキだとスポークの強化とか
本数を増やす事が必須になるんじゃね?

タイヤで止まるんだからブレーキが内周箇所になると
スポークが捻れる力は相当強くなるな

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 17:38:08.08 ID:zk6M60yb.net
ディスクブレーキ車なんかすぐゴミになるよ
ディスクブレーキの次はエアブレーキが来るってのに

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 17:39:07.92 ID:QMo9HOZo.net
ノーブレピスト厨は巣にお帰り

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 17:40:13.40 ID:+fJQ0jar.net
は?逆噴射ブレーキだろjk

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 17:44:11.44 ID:2F3btBY4.net
いったいナニを噴射すればいいのだよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 17:46:12.30 ID:zk6M60yb.net
シーラント

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 17:50:44.68 ID:21Yy2sHD.net
>>934
それもちょっと不安だな
壊れるまでいかなくても、フレでやすいとかあるんかなーって

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 17:54:15.44 ID:G3irm8m8.net
>>934
ディスクの前輪ホイールはスポークが増えた上にクロス組になってるからハブを見なければどっちが前輪?みたいな感じになる

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:00:05.93 ID:+QEIHFrw.net
スポークも強化しなきゃならんしフォークも強化しなきゃならん

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:02:09.67 ID:c4LyOBBE.net
油圧並の力で制動力の出る機械式ディスク出てくれたらOK
エア抜きとか面倒で店に投げるしかない

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:05:26.22 ID:64kQp8bw.net
最近の機械式は片押しじゃなくなったん??

片押しはいやずら(´・ω・`)  シビアすぎる

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:09:46.12 ID:X5JES+S5.net
ディスクブレーキ化で一番強化が必要なのはハブだろう。
とくにフロントハブ。
精度や強度が必要になるから主流がシマノやDTスイスの中級以上のハブを使った手組になる。

だから、ディスクブレーキまともに扱えなかったりホイール組みすら覚束ない店がディスクブレーキを拒絶っているのが現状。
要するにピストブームや弱ペダブームの頃に参入しちゃった残念店ね。
あの頃なら完成車を売ってサヨナラとか完組ポン付けで終わりだったけど、ディスク化すると定期メンテ必須になるから技術不足の店は潰れる。
逆に、昔からMTB扱っていて油圧ディスクも手組ホイールも問題ない店はロードバイクがディスク化しても何の問題もなく対応している。

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:17:54.40 ID:Xd+tKXVs.net
ディスクで鉄板(比喩だからな!)になるくらいの評価が定まったホイールが出るまで、なにで過ごそう

ボラ、レーゼロ、ゾンダみたいな松竹梅が決まれば決まったで面白くはないが、高い買い物なんで安心する
DT、PAX、ALEXRIMがいま定番かな、、自分語り

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:23:30.30 ID:64kQp8bw.net
>>946
ディスク鉄板フレームがエスワべんげしかない以上、ホイールも鉄板はROVALになるだろう

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:25:08.56 ID:J3rr7PtW.net
>>947
鉄ではないだろうwww

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:55:13.04 ID:g6tWIzZ3.net
レースの結果つうより下山時楽だからやっぱりディスクだわ
重量なんかんな前後しないし

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:01:08.99 ID:Xd+tKXVs.net
フレームとホイールをパッケージで作れるているメーカーは安心できるね

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:03:48.25 ID:iJY2jcIo.net
作れるている

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:05:50.65 ID:k1r6jtGs.net
スペシャトレックジャイあとは?

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:11:41.92 ID:d69vKgEF.net
>>933
太いタイヤに移行したのは空力と路面抵抗の低さが分かったからだろ
剛性面も効果はあると思うけどメインは路面抵抗だったと思う
それと重量面は規定の関係があるから軽視されてるけど素人ヒルクライムレースだと規定の無いことがほとんどだから今でもC15リム23Cチューブラーってのが多い
一時期ヒルクライムでも太い方が有利なんていう情報があったけど完全に信者が流してただけでみんなパワメで試すと軽い方が良い結果が出ることが多い

あとリム幅のことを〇〇Cと言うのは止めたほうがいいよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:15:30.65 ID:k1r6jtGs.net
ヒルクライムなんて奇形レースやめたほうがいいよホント

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:18:20.19 ID:d69vKgEF.net
このスレ2年くらい見てるけど一時期カーボンクリンチャーがここで人気になっててチューブラーのことを使ったことも使い方すらも知らん奴がちょっとした抵抗値だけで勝ち誇るかのようなレスが散見してたのを思い出すなぁ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:18:50.73 ID:64kQp8bw.net
23Cチューブラーって太いタイヤに変えてるじゃん

チューブラーの場合、従来の一般的な太さは21C

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:23:56.51 ID:d69vKgEF.net
あの頃からの流れを見るとカーボンクリンチャー派は熱問題の不安からディスクブレーキに魅力を感じて移行した奴も結構多いんじゃないかな
俺はディスクブレーキが良くなったて値段も小慣れてきたら手を出すと思うしアンチじゃないけど
ブレーキが楽ってのと熱を気にしなくて良い、プラス剛性ってだけですぐに移行する気にはならんな
金銭的な問題もそりゃあるわけだが何より他メーカーの開発があまり進んでるように思えん
まぁ俺はグラベルロードで油圧105使ってるしそっちでスリックタイヤでも履かせながら楽しむ程度にしとくわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:27:37.63 ID:3OcqQaWk.net
trekガーもうつくらないって言ってるかラー

って奴居るけど、trekが言ってる事を絶対正義だと思う人がどれだけ居ると思っているのだろう?

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:29:50.19 ID:QMo9HOZo.net
今乗ってるのが紐コンポリムブレーキだしなかなか移行できないんだよな
まあ次に1台組むか完成車買う時はディスクにするつもりだけど
再来年あたりのトレンドがどうなってるかだな

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:38:14.81 ID:o6CBwvIk.net
>>958
全角キモっ

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:38:38.46 ID:X5JES+S5.net
>>959
来年が新デュラ発表
再来年が電動デュラ流通開始、紐アルテ販売

スケジュール通りならこうなるはず
だから、ディスクブレーキ車が主流になるのは電動アルテと105が販売になる3年後じゃない?
実際、皆そのあたりに完成車買うつもりで貯金中なのか現在は超買い控え状態だし

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:44:00.10 ID:3OcqQaWk.net
>>960
ああ、こういったところにしか突っ込めない脆弱な存在なんだね

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:48:21.92 ID:3OcqQaWk.net
>>960
別にお前にどう感じられようが、そこはいいんだけどよ
はよトレックが絶対正義たる理由を書けよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:01:25.70 ID:NPE3gmyG.net
>>960
この手のくだらない煽りを入れるような馬鹿しか、トレックファンっていないの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:03:23.28 ID:k1r6jtGs.net
バッカじゃねえの

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:05:34.24 ID:k1r6jtGs.net
ローカルヒルクライムレース限定の主張は該当スレでお願いしたいものです

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:06:20.76 ID:g6tWIzZ3.net
ロヴァールからヒルクライム用の軽量カーボンホイールってないよな

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:07:55.91 ID:o6CBwvIk.net
>>962-964
  ↑
コイツらサイコーにアホ m9(^Д^)

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:11:48.78 ID:VZ65w8Ue.net
ホレ次スレだゾ
仲良く使うんだゾ

ロードバイクのホイール207
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570187463/

970 :858:2019/10/04(金) 21:22:36.91 ID:RLMEQ4+U.net
レスくれた人、ありがとう!
ホイールに期待しすぎちゃダメだよねw
走り込んで、エンジンを鍛えるか。
>>903
僕のも404FCのTUなんだけど、フリー側ラジアル組のハブなんだ。
比較対象は普段用のレーゼロC15なので、加速やブレーキの効き、コーナリングの安定感、横風の影響なんかにあまり良い印象が無い。
ダンシングでシュータッチもするし。
速度の維持は確かに楽になってる気がするね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:23:30.58 ID:7xQuGC4k.net
>>967
え、clx32は?

972 :858 :2019/10/05(土) 00:26:19.32 ID:ruJn33+L.net
ペペイ

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 01:46:17.10 ID:0KsBWqEH.net
>>968
↑またゴミがこんなところに

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 07:42:55.34 ID:HCC7h+an.net
>>973
  ↑またゴミがこんなところにw

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 09:21:41.03 ID:GGjliikp.net
ちゃんと分けて捨てるんだぞ

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 16:22:37.55 ID:cdU+bgcr.net
>>974
おうむ返ししか出来ない生ゴミ乙

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 16:47:58.34 ID:5s6L+UDJ.net
>>976
  ↑また生ゴミがこんなところにw

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 17:08:12.18 ID:Inc4Cj32.net
腐敗して分裂しはじめたぞ

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 17:11:17.43 ID:/kriSBUw.net
頭の中身は以前からw

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 17:57:25.91 ID:hjVt0HJX.net
もう完全に見た目だけで選ぶ&売る時高く売れそうという基準なら
cl50とwto 45のどっちにする?性能はどっちが上でも構いまへん

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 17:58:51.50 ID:JIbjeIXT.net
G3組が好きかどうかじゃね

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 18:03:29.41 ID:pQ8H7PlL.net
>>980

clxじゃなくてcl?

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 18:04:40.64 ID:ou5oaSaK.net
安い方ね

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 19:16:43.95 ID:VYQY8j+p.net
w←付けてる奴の馬鹿さ加減に失笑

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 19:47:57.55 ID:/kriSBUw.net
↑ 揚げ足取るしか能のない莫迦 ↓

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 20:42:10.21 ID:6LqxfLEo.net
しっ‐しょう〔‐セウ〕【失笑】

の解説

[名](スル)思わず笑い出してしまうこと。おかしさのあまり噴き出すこと。「場違いな発言に失笑する」

wだけで笑えるって幸せだねぇ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 23:20:10.22 ID:juLkLbxZ.net
>>980
clで
最近cl50注文したからオソロで楽しもうや

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 23:40:44.33 ID:pQ8H7PlL.net
clx50とcl50でハブとベアリング異なってるけど、
メンテ頻度は変わらない?

cl50で十分すぎるんだけど、clx50が少し
安く買えそうで揺らいでる。

迷ったら高い方か?

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 23:53:31.90 ID:/m2GTKPy.net
>>985
自己紹介乙

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 02:16:27.47 ID:Flrzx8yD.net
WTOリムとCLディスク持ってるけどWTOの方が良いと思う

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 02:17:13.80 ID:19pEdyu0.net
君らお金持ちやなぁ…

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 05:10:12.87 ID:TdB9gZZL.net
収入が違うんだから当たり前

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 07:02:30.19 ID:/6IUYx37.net
>>990
リムとディスクで比べられんのか?
それはそうと理由は?

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 08:48:18.11 ID:E1exRHNr.net
>>993
しーっ!
リムブレーキ教の教祖様に呪われるぞ!

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:20:02.79 ID:KclkX0A3.net
ちなみにリムのCL50も持ってる

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:22:37.81 ID:KclkX0A3.net
チューブレス運用したりクリンチャー運用もしたりしてるので単純比較できないが転がりの軽さと見た目の好みでBORAWTOが自分的には好み。
CLXだったらまた違うのかなと思う

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:56:18.02 ID:rlkkV5kU.net
CLX50/CL50は評価分かれるな
それなりの体重、脚力ありそうな人には絶賛されてる気がする
体重軽めの人には扱いきれないのかもね

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 10:05:44.54 ID:1XD54pjB.net
体重というか身長高くてサドルが高いと
重心高くなってリムハイト高いホイールでも
制御しやすくなるらしい

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 10:38:22.52 ID:VzeT5Qjj.net
フジヒルぐらいならCLX50ぐらいでも速いかな?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 10:44:02.04 ID:GhM2xBMf.net
カンパフルクラムはガイツーで定期的にセールがあるから、売る時にそれ基準になるし人と被りまくるだろ
そういうのがないスペシャの方がリセールバリューは高いと思う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200