2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part79

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 08:49:09 ID:AS1gZJ2I.net
つい最近、ラクマにもXR3の模造品らしきものが出品されてたわ。
R8000アルテ完成車で6.5万。
中華ですか?ってコメントしたやつは則削除されてた。
ハイエンドのXR4ならともかく、3でも模造品あるんだな

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 12:01:52.02 ID:fAosZ909.net
>>613
なるほど本物を持ってないから何となくで判断してたけど、形も違ったのね。情報ありがとうございます。

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 12:10:33.79 ID:NOqAScEd.net
まずヘッドが直線的…

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 12:21:09.55 ID:ncLLjkWB.net
関連商品からニローネの未使用フレームセットを見つけた
なんだこれ?コラム未カットだしヘッドバッヂも貼る前の新品
本物なら余ったコンポで下駄作るのにいいなあ

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 12:25:22.40 ID:zGmOwClE.net
Bianchiのヘッドバッジって傾いてる気がするんだけどなんで?
正面から見て鳥の尻尾がちょっと右側に寄るよね

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 12:40:58.31 ID:377WBuXr.net
>>615
知人から貰い物は、無いわ

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 12:48:28.69 ID:GDqMDcTk.net
>>614
偽xr2でなくて?

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 13:04:56.69 ID:8lcRISSB.net
>>614
R8000一式だけで7万弱するからコンポ新品なら安いな

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 13:08:11.22 ID:ftQF8A7i.net
>>619
自転車に乗らない人にロードバイクフレームセットをあげる迷惑な知人w

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 14:03:02 ID:ncLLjkWB.net
自転車わかんないと言いながら「57cm?」とタイトルに書いてるの笑う
なんの寸法かわかるのかよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 15:08:49.05 ID:EPSwLayL.net
なんでこういう製品だけ中華っていうん?
中国じゃだめなん

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 15:10:45.77 ID:EPSwLayL.net
中華って中国風っていみやろ?
言葉の意味そのまま台湾や中国文化圏の東南アジアとかも含まれるってことか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 15:59:33 ID:ncLLjkWB.net
中華キャノンあたりがはしりやろなあ

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 18:42:42.69 ID:QMCLTezV.net
>>626
甲斐キャノンの仲間?

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 19:30:19.01 ID:9u3qY5kA.net
なんか、唐突にアホが沸いたな…(´・ω・`)

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 19:38:46.03 ID:eyebolzA.net
ユンボ・ヴィスマ ショートインタビュー
http://funride.jp/interview/jumbovisma_p1/
http://funride.jp/interview/jumbovisma_p2/

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 20:13:35.40 ID:U+7xuhgP.net
>>618
ビアンキのフレーム5本持ってるけどどれもヘッドバッチは傾いてはいないよ
oltreのダウンチューブ裏のエンブレムはデザイン上意図的に傾けてるらしいが

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 20:17:36.87 ID:vx1YyOkE.net
金持ちだなー

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 20:44:02.01 ID:yaL4L/ZH.net
http://funride.jp/events/granfondo-felice-gimondi-bianchi2019/
ビアンキ乗りの聖地とグランフォンド

天候が悪いと雪降って氷点下
160qと獲得標高3000m
死ぬな、これ

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 20:48:35.41 ID:yaL4L/ZH.net
>>631
フェラーリとコラボするmodel有るでしょ。
あれだけを集めてるビアンキファンが居る。
職業は医者で、まったくフェラーリmodelどころか、ロードバイクには乗らないと。
まさに盆栽 オブジェ

100歩譲ってフレームだけでいいんじゃね?

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 21:02:08.78 ID:377WBuXr.net
ピンク、黄色、赤、黒、CK16の5色のオルトレが欲しいわ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 22:08:06 ID:ncLLjkWB.net
>>618
俺のは二台ともまっすぐだった

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 22:15:24 ID:vx1YyOkE.net
尻尾の先が完全にセンターに来てるの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 23:32:06.40 ID:jr6RdDHR.net
アリアのシートポストってキャットアイのテールランプ付けられる?

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 23:41:03.86 ID:mPeGSYov.net
>>607
買うつもり

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 23:51:57.93 ID:ncLLjkWB.net
>>636
そうだよ

多分これ組んだショップが貼り付けてんじゃね

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:20:02.86 ID:t207uaHf.net
人間の手で貼ってるだけだから、気になるレベルなら貼り直せばいいじゃん。

本国で貼らないで送られてる時もあるのよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 01:00:28.24 ID:ehyoBKx8.net
>>637
ラピッドX3つけてるよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 04:54:05.16 ID:CilJTCIZ.net
>>637
ゴムバンド固定式なら大抵のシートポストはつけられる
円柱型だったとしても別売のサドルブラケット買えば無問題

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 06:28:49.30 ID:sH/eeGU3.net
>>637
サドルがフィジークならこういうの使うのがスマートだろ
http://www.riogrande.co.jp/news/node/28793

と思ったが'19以前のariaのサドルはサンマルコかー

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 07:00:00.80 ID:ddvROpv8.net
>>643
サドルはスペシャ

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 07:15:18.67 ID:sH/eeGU3.net
因みにこういうのもあったりするが
https://www.cateye.com/jp/products/parts/5446510/
わりと重いのでお勧めしない

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 04:04:53.84 ID:oRp4Lxg9.net
amazonでも物によっては海外発送(でも送料無料)になるが、このタイプが安くて軽いのでおすすめ
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/114/image.wowma.jp/42771189/oobikiyaking/cabinet/i11/1383.jpg
ロードの場合、太いシートポストよりシートステーに付けると良い
自分は昔、パソコンショップのDOS/Vパラダイス(上海問屋のコーナー)で買った
なお見た目同じで200円しないものから1000円以上のものまであるが、安いのは防水になってない物がある

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 04:37:40.49 ID:C2Xk5YDl.net
後ろに向かって白いライト灯してる写真出すようなメーカーはNO!

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 08:46:57.19 ID:SEZm/o7J.net
>>646
ariaのようなエアロフレームにごちゃごちゃ付けちゃうわけ?

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 10:24:39 ID:C0+nx0kt.net
テールランプ1つ付けるくらいでごちゃごちゃ?とは…(´・ω・`)

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 14:06:59 ID:9mXny+0i.net
>>647
同意

この前フロントに赤点滅付けてるアホがいて対向車だと気がついて焦った

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 14:22:45 ID:AkmlXG0g.net
>>649
このスレってエアロにすごいこだわった書き込みが多いから

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:16:11 ID:3Y20+xEB.net
>>651
頭髪もエアロだからね。凄い拘りだ

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:34:47 ID:ha4fEEMs.net
すごいエアロにこだわってるならそもそもビアンキに行かずアメリカブランドに行ってると思う
オルトレもエアロよりのオールラウンドタイプだし・・・オルトレXR5なり6なりがでたらディスク&
電動専用でよりエアロに振ったのが出るかもしれんけどね

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:48:34 ID:JMoIJHte.net
>>652
それはエアロへの拘りでなく我らが英雄パンターニへのリスペクトだ
間違えてはいけない

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 17:53:49 ID:v6JmeBhi.net
>>653
次期モデルはどの方向性で行くのか?
ディスクと軽さの両立でヨネックス系 でも堅い
ディスクと昇りの両立でスぺシャ系 でも堅い

うまい具合にバランス取ってほしいな

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 18:01:58 ID:v6JmeBhi.net
サイクルモードに行ってきて、レイザーの新しいヘルメット試着したが
ややZ1より緩い
ユンボヴィスマ MET使ってくれないかな?

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 19:51:48 ID:G9JRQ5B+.net
ビアンキが軽さに振るとは思えないな
エアロよりのオールラウンダーだと思う
XR4でしっかり結果は出てるし次回作期待できるわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 20:18:07.18 ID:7y8s8JVH.net
ビアンキとしてもチームが要求するならリムブレーキ仕様のフレームを作り続ける
って言ってるやん

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 20:46:22 ID:yvvXXlH/.net
xr4買ったぜ〜19年のだけど。
楽しみ〜

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 22:18:18 ID:qwPKzuoz.net
身バレしそうだが今日ニートcvを納車して、天気予報見てなかったせいで暗闇の雨の中を四時間弱ほど走って帰ってきたんだが、洗車も終わったんでレビューするわ

コンポ105のモデルでフロント50リア32の乙女ギア仕様
格好はサイクルウェアではなく私服、ペダルはフラットペダル、コースは信号は多かったけどそんなに坂のない道を90kmくらい

まずCVなんだけど、あらゆる振動や衝撃を打ち消してくれる万能の素材!…というわけではなく
低速で走っている時は機能しないと思っていい、スピードメーターつけてなかったけど体感で30kphくらいから効きだす感じで暗闇の雨ということもあって飛ばす機会あんまりなかったけど下り坂とか信号もなければ車も見かけない田んぼ道はかなり快適だった
あと当然だけど振動は確かにかなり低減されるけど、段差のようなガツンとした一撃には効果は薄い

なのでアップライトなジオメトリの割にはがっつり前傾姿勢とった方がむしろ楽という矛盾を抱えていて
CVというか、乗り心地の良さをアテにしてるならオルトレ買った方がいいと思う

続く

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 22:35:07 ID:oI2t7S9r.net
またARIAが要らない子扱いされてるの

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 22:36:48.03 ID:qwPKzuoz.net
次に雨の日を長時間走ってきたってことでディスク周りのレビューなんだが

まず結論から言うと、ディスクは雨の日や泥道なんかに強いって言われてるけど、言うほどそうでもなかった
確かに雨の中でもブレーキが効くっていう安心感はある、けど一時間くらい走ったとこらでブレーキの度にプォォと音鳴りがするようになった
原因はディスクに付着した泥や油汚れで雨の日だからか相当跳ねる、家につく頃には汚れ塗れでかなり効きが悪くなってた
ちょっとした小雨ならいいけど、やっぱり自転車は雨の中走るもんじゃないよ

引きの軽さは魅力ではあるけど、ブレーキのワイヤー周りのメンテがしっかり出来てれば
引きの軽さも効き自体はそこまで大差ない印象、まあリムは完璧にメンテしてもその状態が長く続かないし、メンテもクソ面倒くさいからディスクにしたんだけど

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 22:56:43 ID:qwPKzuoz.net
あと残念だなと思ったのが初期でついてるタイヤ、ザフィーロプロ

路面が濡れてるっていうのもあるだろうけど、とにかくグリップが劣悪で剛性がたかくて制動力のあるディスクブレーキと相性が悪い
ちょっと強めにブレーキかけたり、ダンシングで車体傾けながらがっつり体重かけたりするとタイヤがズルッて滑るので超危険、これ23cじゃなくて28cなんですが…
とっさに足ついてなんとかなったけどフラットペダルじゃなかったら落車して買ったその日に廃車になるところだった

まあこれは明日にでも交換予定

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 23:55:50 ID:qwPKzuoz.net
んで総括だけど
正直エンデュランスロードなんでリアセンターやホイールベースは長いし、撓るフレームなんで旋回や加速が良いとはこれっぽっちも思わなかったし
長距離でも舗装路走ってる分にはオルトレの方に軍配が上がると思う

じゃあニートCVのいいところってなんなの?っていうと更に加速は悪くなるけれど32cまで履けるんで更なる快適性を追求できるのと、ブロックタイヤでシクロやグラベルごっこができることかなと
というか砂利道みたいなとこが一番CVが効果的な場所でしょ

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 23:57:10 ID:HtmH0wQM.net
落ち着け

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 00:22:02 ID:3exfuwfy.net
チラシの裏にでも書いとけ
って言いたくなるぐらいの主観丸出しクソインプレで草生えるwww

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 00:44:44 ID:xJyYzkNA.net
客観的なインプレなんて定義からして存在しないしその発言はおかしい

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 00:59:16 ID:miFEan52.net
こないだニートCV探してた子?
購入おめでとう

この手の話聞くたびにディスクはやっぱまだ値段相応の満足感を得られそうにはないな

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 01:28:43 ID:AiKkBJPd.net
低速時にCVが機能しないってのが良くわからんけど
多分それ姿勢の問題じゃね?

俺もディスクじゃないニート持ってるけど低速時でも効かないってことはないと思う
ゆっくり走ってる時って手とケツで上半身支えようとしてない?んで、前傾の時って上半身を足で支えようとして手とケツが若干浮かない?

フレームの内部損失で振動エネルギーが失われる前に手とケツが先にエネルギー吸収してるんだよ
フレームより人体の方が柔らかいんだぞ

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 01:56:41 ID:Zq1iw4LW.net
単純に周波数特性が変わるってだけじゃないの

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 02:41:41 ID:YRBjzC+T.net
>>663
ザフィーロ、PROでもダメなんですな
俺の自転車に付いているザフィーロ無印ェ…
実際、自分もグリップせずにステーンとこけて
ブレーキレバーをゴリっと削る羽目に

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 03:32:38 ID:jyq5JJ3x.net
タイヤはチンコのGP5000つけてりゃいいんじゃね
転がり抵抗低い方だし、耐久性高いし、雨天でも砂場でも滑りにくくてグリップ力は業界最高とか謳ってたような…

そういやチューブレスはパンクしづらいとか転がり抵抗が低いとか重量が軽いとか言われてるけど
ワイドリム化と25cが主流になったことでリム打ちパンクは完全にみなくなった
転がり抵抗はそんなに違いがない、むしろラテックスチューブの方が低い
重量はシーラント剤ぶち込む関係で大差ない
メンテがだるくなるだけじゃね?

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 04:47:43.73 ID:2jbxwwdJ.net
パンク修理とかでも面倒臭いのをよく聞く。多分、クリンチャー主流ってのは変わりそうにない。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 06:16:15 ID:uJZSSWSQ.net
周りは乗り心地いいからってチューブレスに移行した人多いなー

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 06:32:03 ID:miFEan52.net
それ空気抜けてるだけじゃない?
チューブレスはビードの隙間やシーラント剤でも塞ぎきれない細かい孔から空気抜けやすいから乗る前には必ず空気圧確認しなきゃいけない

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 06:53:26 ID:3QqvSFKW.net
保守的といえば聞こえはいいが
新しいものには常に否定的な人間が散見されるな

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 07:12:13 ID:zDENtmBj.net
別に聞こえ良いとは思わんけど。

むしろ新しい物好きだけど、自分で使うものに拘り持ってるだけ。
納得してからでないと買わないし、
流行とか人気とか気にしないんだよね。

>>674
始めは皆そう言って変えてた。それから半年程乗ってみてウーンって。

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 07:14:38 ID:Z+QkKi6r.net
>>664
ニートCVのレビューありがとう。
人によって感じ方は様々だから、こーゆーレビューは貴重かと。
少なくとも、シクロワイヤードとかの誉めるだけのレビューよりは参考になる。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 08:25:22.19 ID:frXINKyj.net
>>664
えーニートCVのフレームって撓る?
俺にとってはxr4並みにキビキビ走るし坂もスルスル登って
そんな感じ全然しないけどなあ
あと乗り心地の方はxr4と変わらない
……感じ方は人それぞれなんだなぁ

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 08:40:45 ID:eFxXMngd.net
あのレビュー長いだけで何が言いたいかいまいちわからん斜め読みだが
ザフィーロが付属しててそれがクソタイヤなんてのは万人が知ってることだし比較対象にオルトレ連呼してるけど肝心のXRいくつなのかも書いてない
低速で走るとCV効かないとか言ってる割に砂利道やシクロとか言い出す始末

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:03:11 ID:zMsVq0Q2.net
しなる しなる

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 11:06:27 ID:zMsVq0Q2.net
デュラン フルーネウフェーンて、DYLAN GROENEWEGENて書くが
フ? グローエネゥエンじゃないの?
ツイッター見たらライオンの入れ墨してる。
宇都宮の温泉入れないね 

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 16:02:26 ID:N8RkekdB.net
なんの心配だよ…

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 16:05:52 ID:N8RkekdB.net
>>680
同感。ろくに走っても居ないレビューに何の意味が有ると言うのか。

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 16:31:59 ID:1BD8MZno.net
>>684
別に書くのはいいんじゃないかな
初乗りレビュー主観

今までのロードバイク車歴がないと全く参考にならないから聞き流しておけば

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 18:16:11 ID:y2iaC03d.net
俺はレビュー好きだよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 18:53:22 ID:Ox21GxMa.net
俺もレビュー好き

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 19:41:41.07 ID:6IQaCbfR.net
cv効かないって言ってるのは、初めてロード乗ったからじゃない?

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 20:37:14 ID:KDuvhJSu.net
俺もレビューよりもおっぱいが好きだな

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 21:06:58.12 ID:SL520SSB.net
カウンターヴェイル搭載のビアンキ欲しい気もするが
ビアンキばかり買ってもなぁ、という気もする

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 21:10:29 ID:YoeqQAJR.net
>>688
いやいやロード初めてでCVの効果が効いてる効いてないなんて分かるわけないでしょ
何かと比べて初めて分かるわけで

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 21:22:19 ID:w/cszA0v.net
それは確かにあるな
俺はインプルソ乗ってて乗り心地いいー!と思ってたらXR4乗ったら別世界だった

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 21:38:01.61 ID:PhvnIQlG.net
だから>>684と。
車種の効果的な仕様の何も得られていない。別にいいんじゃない?って意見が出る事さえ不安。

これが初心者のレビューだとしてもだよ、それを有り難がってる人も出て来てる始末。

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 22:48:51.06 ID:cgww8VLY.net
ニローネキッド先輩のイキリレビューだぞ
有り難く拝聴しろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 23:03:16.21 ID:HS9eVtTZ.net
じゃあ俺がオルトレXR3のレビューしてやんよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 23:06:33.63 ID:7JLYVORe.net
荒川さん?荒川さんですね?

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 23:08:21.20 ID:j3jAcYv6.net
塗装剥げたんだけど、補修用の塗料って最近は取り扱ってないのか?
そんなことない思うんだが

直営店にTelしたらプラモデル用の塗料でなんとかしろって言われたけど
店員のミスや配送時の問題で塗装剥がれてることは必ずある筈だし、昔ニローネ乗ってた時は貰えたんだけど?

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 00:59:24 ID:mIIXI+MZ.net
>>697
プラモデル用の塗料なんかじゃ定着しないと思う…

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 01:46:31.49 ID:8F6SY0xH.net
>>697
店じゃなくてサイクルヨーロッパに問い合わせてみろ
必ず補修用の塗料はあるし、事情説明したら送ってもらえるから

日本の自転車の代理店は総じてクソだよ直営店でも店員の営業レベルが極めて低いというか車のディーラーとかルイヴィトンの販売店の店員を見習えって感じ
なんつーかどこ行ってもそうなんだけど責任感とか品位とかそういうのが全く感じられない

よく自転車屋が皆ガイツーで買うから儲からないって言うけど接客もまともに出来ないどころかロクにアフターサポートも出来ないんじゃ誰も信頼なんてしてくれないわな
そりゃみんなガイツーでロードバイク買うようになるわ

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 01:55:19 ID:J6QP77Gf.net
盛り上がってると思ったら何かあったのかw
>>664がニートと比べてるオルトレは何時のやつなのよと。そもそもXR4だったら105組なんて物は無いしディスク車かリム車かでも重量は変わってくるわけで。
コンポやブレーキ同条件で比べもせずに乗った初日にそこまで酷評つけるとこれだけ顰蹙(タラバガニ)を買うのは当たり前かと。
XR3と比べたんだったらまずカーボンの硬さ違うからCV云々以前の問題だから諦メロン。
悪い事は書けないメディアの記事は当てにならないけど同レベルのレビューと言わざるを得ない。

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 02:04:09.04 ID:J6QP77Gf.net
>>699には激しく同意。
プロパー店は対して値引きも無いし都内某店の接客対応だってちょっと自転車に詳しければ分かるような内容を並べてゴリ押しされた。
プロパー店で買わないと整備全く受け付けてくれないしこのままじゃ先細りなのは見え見え。
近所のジャイアントストアは他社車(ビアンキ)でも快く整備受け付けてくれるし大違いだわ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 02:05:16.25 ID:eEFbShUl.net
>>697
e-bayで塗料5000売ってるからそれを買うんや
ビアンキのチェレステカラーは毎年色が違うとか言われてるけど、実質的に3パターンくらいしかない

わいもチェレステカラーは好きだけど、補修考えたら黒がいいよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 02:15:12.87 ID:5L1KZjqQ.net
>>701
ジャイアンストア優しいよな…ママチャリのパンク修理とかまで受けてたぞ それが自転車屋のあるべき姿なんだろうけど

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 02:35:23 ID:eEFbShUl.net
日産ディーラーにトヨタ車持っていくような奴はいないし
スポーツバイク店でママチャリまで治してくれって持っていくのもなんかアレやけもど
自分で売った自転車の整備案内くらいは出来ないのは論外やろなあ
ちなみに何処の店で買ったん?

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 05:58:49 ID:uUUWdDzz.net
>>704
車板からきました

日産にトヨタは持ってくのは全然有り得る話だぞ
ディーラーは地場資本でメーカーとは取引があるだけであんまり関係ないし
日産の第二純正部品ブランドにトヨタ用規格で日産車には決して付かないオイルフィルターもラインナップされてる
日産ディーラーの中古車センターなんかは当然トヨタも置いてるしその整備は日産ディーラーで行っている

ちなみにトヨタ乗り継いでるが日産ディーラーのお世話になったことがある
ETC普及期に日産ディーラーで扱ってるETC車載器が知る人ぞ知る高コスパアイテムで車板で話題になってたのでセットアップまでやってもらった

逆に日産シルビアのリアワイパーにカムリの純正リアワイパーを付けるのが流行ったことがあり
その人らはトヨタディーラーへ突撃して買ってた

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 07:52:09 ID:Ub6aWEk8.net
>>697
今は買ったときに補修用のタッチペンもらえないのか?
でもあれは塗って1週間経ってもベタベタして乾かないんだよ微妙に色も違うし
汚くなったから剥がして車用のクリアを塗ったわ

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 08:05:11 ID:7zjXxq+N.net
きれいにやるなら、プラモ用のエアブラシがおすすめ

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 08:54:51 ID:88OoxSMB.net
>>699
安い給料で自動車や高級ブティックと同じ接客を求められるのは可哀想だわ…
自虐で言うけど客の身の丈に合った接客はしてもらってるしありがたいと思ってるよ。
xr4納車待ちだけど、冷静に考えればたかだか中古の軽自動車ぐらいの値段だしねぇ…

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 08:56:48 ID:88OoxSMB.net
うわぁ上げてしまった…すまない…

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 09:57:21 ID:SQdY6qAJ.net
塗料の補修するときは、車の擦り傷補修とか参考にするとええぞ
あとグロスかマットかで仕上げに使うウレタンクリアが違うので注意

塗装自体はプラモデル用アクリル塗料をラッカーシンナーで薄めた奴で問題ないけど
塗った時と乾いた時で色も若干異なるから必ず試し塗りして、色も自分で配合したほうがいいかも
俺も貰ったペンが微妙に合わなかったんで自分でチマチマ配合した塗料をビンに入れて冷蔵庫で保管してる
ターコイズブルーあたりをベースにするといい

塗装なんて失敗しても跡から擦り落としていくらでもやり直せるし根気さえありゃばなんとかなる、ファイト

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 10:00:08 ID:2ZC4oOV3.net
まあ面倒なら、業者の塗料会わせでタッチペン作る
オートバックスに機械有るはず

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 10:02:43 ID:SQdY6qAJ.net
>>711
マ?
今はそんな便利な時代になったんか
面白そうやし今度塗装剥がれたらオートバックスに押しかけてレポ記事でも書いてみるか

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 10:14:35 ID:TmCfd+MN.net
>>706
ほんそれ。補修塗料の癖に乾燥したら色が違うっていうね。

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 11:35:36 ID:Q7jezTEB.net
うちのロードバイクの方はカーボンだから気にしないけど

チェレステアンコーラ買った時に付いてきたタッチアップ塗料はフレームと全然色が違ったよ
塗る前も後もね

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 15:09:54 ID:eW9phMpa.net
せめて自動車塗装用のスプレー缶を使えよ
チェレステに近い色調のがあったはず

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 15:21:00 ID:7zjXxq+N.net
プラカラーで調合して、塗装したあと、自動車用のクリアー塗れば塗装の強度も強いよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 19:47:07 ID:o5Ql5LkG.net
>>700
>>664は剛脚さんの可能性
そうだった場合、撓ると感じたのはフレームじゃなく
クランクの剛性だったりホイールの剛性が
>>664の脚力に負けていたのかもねー

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 20:29:49.50 ID:Qm/83yAj.net
まだ引っ張るの?

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 21:59:05 ID:uUUWdDzz.net
実際安ホイールなんて履いてたらフレーム性能は分からんよな

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 23:40:06 ID:mIIXI+MZ.net
レパルトコルサ銘の良さげなホイールとかあれば欲しい

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 23:44:19.45 ID:Ub6aWEk8.net
チェレステホイール

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 00:03:44.62 ID:k2z3bPxS.net
レーゼロを名前違いで出してくれれば

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 01:09:44 ID:EkxUIN30.net
公認だと
FFWDのチェレステ
超レアのToken C50のレパコルモデル

見た目勝負なら鰡より断然こっちなんだけど、tokenはレアすぎて全く手に入らん

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 08:38:10 ID:ChmkUD2b.net
ARIAのシートクランプすごいな
ヤスリみたいなやつでシートポストがどんどんボロボロになってく

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 12:57:29.71 ID:SpGE4glW.net
>>724
エアロシートポストのRと臼型のクランプの断面のRが合致してなくない?
うちのもRが合わなくて面接触しないで左右端の二点接触になってシートポスト削れてる
恐らくクランプ側の設計ミス

726 :697:2019/11/06(水) 13:08:35 ID:envDnsdT.net
代理店がアテにならんので
補修用にタミヤの白、青、?のラッカー塗料と薄め液、ウレタン1液クリア、車用ガラスコート買ったぞい
おそらくだが車用ガラスコートも溶剤はウレタン塗料と一緒だと思うんだけど大丈夫なんだろうか?
今週末あたり塗装の補修にチャレンジしてみる

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 13:13:12 ID:in3D2+/k.net
出来映えに期待する

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 14:09:35 ID:Ea6qig/n.net
>>724>>725
まじで…?
予約してる2020年モデルそろそろなのに…

>>726
ガイアの初音ミクカラーをベース色に使えばどうかな?

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 17:27:36 ID:ChmkUD2b.net
>>725
うんまさにそれだ、左右に縦筋ができてる
これ黙って割れるの待つしかないのかな

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 17:42:27 ID:SpGE4glW.net
>>729
ヤスリで削って整えてやると大分マシになる
左右だけ接触してる状態でガッツリ締めると噛み込んでシートポスト外れなくなるから気を付けて
それなりに削ってカーボンペースト塗れば規定トルクまで締めなくても落ちないし傷つかなくなったよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 17:46:40.55 ID:SpGE4glW.net
接触面自体がザラザラのヤスリ状なのは滑り落ちやすいカーボン同士の性質上仕方ないからザラザラによる傷は諦めた方がいいね
どうせカーボンペースト塗ったって細かい傷つくし
ただRが合わない事による左右の点接触の傷の部分は設計ミスによるものかと
2019年式での出来事だから2020年式はわからんw

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 18:13:44.03 ID:ChmkUD2b.net
>>730
ヤスリで削るって固定具のヤスリみたいな部分をガリガリ削っていくのか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 18:33:43 ID:ChmkUD2b.net
あれめっちゃ硬そうだけど紙やすりで対抗できるのかな

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 18:58:26 ID:SJ/vru4o.net
oltreXR4&3 infinitoCV ariaのシートポストクランプなんて全部共通で
シートポストのRにあってないのは不良品じゃねーの?と思ったら別なのね
https://2018.bianchi.com/global/store/parts-and-accessories/seatpost

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 19:53:05 ID:SpGE4glW.net
>>733
ダイソーで売ってるような金属の棒のヤスリで削った後に細かめの紙ヤスリで整えたよ
表面のザラザラが一部無くなったけどカーボンペーストが替わりに留めてくれてる
まだまだ面接触出来るほど削り切れて無いけど左右点接触してだ時のような傷はできなくなったし妥協してる状態w

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:00:53 ID:SpGE4glW.net
https://i.imgur.com/AkaTHQe.jpg
アリアじゃ無い人にもわかるように
わかりづらいけどこれでも両端の出っぱりを1mm以上は削ってる。それでもまだ中心部は浮いてる

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:42:16 ID:Qlgx18pD.net
>>736
ネジにトルク掛けすぎじゃね?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:52:38 ID:SpGE4glW.net
最初にsk 11のデジタルトルクレンチで閉めようとしたらレンチの頭が大きすぎで斜めに回してるのに気づかなかったのよ…
それからはトピークの簡易トルクレンチで規定よりかなり少なめに締めてるし掛けすぎた事は無いのでご安心を

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:46:37.09 ID:6jizTKls.net
トピークのデジタルトルクレンチ有るが、ヘッドが当たって
結局 手締めよ
落ちないからいいけど・

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 03:39:17 ID:bDXNeIy5.net
滑り止め塗るとええぞ
小さいトルクでもよく閉まるから締めすぎで割れるってことはなくなる

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 03:46:16 ID:76sJgzFB.net
ユニバーサルジョイントって奴をかませば斜めから回せるらしい。ちょっと買ってみる

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 17:34:33 ID:8/aR3S5i.net
ビアンキの標準バーテープ好きなんだけど、似たやつ売ってる?
黒いやつに立体的にBianchiって書いてて手にピタってくっつくやつ
Bianchiって書いてなくていいのでからOME元教えてほしい

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 18:18:54 ID:Ht3JodOX.net
あれ握った感触すごくいいんだけど、すぐに伸びたり表面の痛みが早くてだめだ。

表面触った感触は違うけど、吸い付いて握りしめる感覚があるものが好きならリザードスキンが合うと思う

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 18:21:15 ID:1+drwHdE.net
フィジークなら、チェレステ色有るし
多分 そこが大元

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 18:47:39 ID:0cTQWTBr.net
>>742
今年の純正で付いてくるやつならストアで買える
ビアンキオンラインショップにもある

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 19:09:55 ID:+Li2CAbS.net
俺はフィジークの白ロゴ入りの黒いバーテープがお気に入り。
但し、ストックが残り1。生産終了品。
次は何にしようか迷う。

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 19:29:07 ID:EqsSm1Z8.net
ずっとフィジークの2.5mmの薄いやつ愛用してたが
ふとビアンキのバーテープドロップスに交換したものの
思った以上に派手で汚れやすくて失敗した

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:39:47.59 ID:6nTTwOEX.net
カンザキのTwitter見てたら、もうセール始まっていた。

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:31:24 ID:Y+wS6u8K.net
自分で点検してるとどんどん整備不良が見つかっていく
酷すぎる

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:00:49 ID:DRuLnaeE.net
信頼できる店なんてそうそうないし
整備は自分で覚えるしかない

幸い今はネットでいくらでも参考になる整備動画があがってるし
工具も2万円あれば困らない程度には揃う

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:05:36 ID:UHLmni2k.net
デジタルトルクレンチとソケットで2万弱…

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:23:41 ID:oAK7ZOm3.net
CK16カラーのシューズて、やりすぎかな?

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:37:04 ID:aE1nbrVJ.net
自分でやりすぎかなと思うとき、周りかはもっとひどい見方している

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:25:05 ID:03hLsh39.net
エアロシートポストのやぐら部分って取り寄せれば単体でも買えるよね?
緩んだまま走っちゃってて角度固定部分が削れてしまってた
5000円くらいで済めばありがたいんだがな

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:50:15 ID:vR0qAA55.net
>>754
734のサイトにパーツで売ってるのが確認できる。

オレも緩んだまま走って、サドル固定ボルトと特殊ワッシャーが抜けて紛失。
変わりにブレーキシューのボルトナットで締めてたんで買い直そうかと。
自分は異形のワッシャーとボルト一本だけ欲しいんで半額出してもいい

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 23:26:13 ID:03hLsh39.net
ありがとう、国内だと6〜7千円くらいかな、高いけどビアンキだし仕方ないか
緩んだまま走ってるならやぐらにもダメージ入ってるだろうし、どうせなら全とっかえしとこうよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 10:38:14 ID:PKX87Pem.net
シートクランプは別なのにヤグラはxr4xr3ニートcv aria共通なのか

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:44:08 ID:FZ+8p9Xv.net
>>757
シートポストの形が違うんだろ

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:10:11 ID:+31jKt75.net
専用ならもっとマッチしたもの作れませんかね…

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:19:58 ID:FZ+8p9Xv.net
違う車両のクランプを付けられたとか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 06:06:47 ID:hUFnlVGi.net
ニートもヤグラを前後入れ替え出来るんだ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:16:36 ID:eZhg7bn+.net
来週、ビアンキライドが尾根幹で か

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:30:32 ID:Rdhb6QuQ.net
それを言うならタイヤの向きも逆に出来るし、ブレーキもクイックも、やろうと思えばハンドルもサドルも逆向きに出来るよ。
普通の感覚ならしないけど。

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 08:15:45 ID:3q0Wr6VK.net
>>763
>>761はxr4 やARIAと同じようにセットバックがマイナス側に取れるんだ
と言ってるだけだろ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 10:09:18 ID:GrNG3vxx.net
>>764
そうだぞ
ニートも前乗りにしてTTバイクぽく出切るよな
ていう話し

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 12:09:13 ID:3q0Wr6VK.net
>>765
ニートで前乗りするくらいなら素直にxr4 買えばいいのでは?

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 12:40:33.88 ID:+O0T3YkR.net
インフィニートで前乗りというのは
上体を起こし楽するという
トライアスロンとは別の意味があるのだ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 12:42:18 ID:+O0T3YkR.net
そういや
セットバックのないエアロポストも売るとか言ってたけど
なくなったのかね

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 18:43:52 ID:69u2I3Hp.net
>>762
すまねえ、レパルトコルサ長袖ジャージ無いんだ。
カペルミュールでいいかな?

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:02:31 ID:H5Jt2hQ/.net
あさひのクロモリダサいと思ってたら今年の元モデルがダサいのか
去年モデルから突然どうしてこうなった

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:56:54 ID:9reSkGp2.net
>>767
ニートCVdiscは上体を起こして楽しようなんてさせてくれないフレームだぜ?

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 21:09:58.94 ID:69u2I3Hp.net
ヘッドチューブ長いから、楽チン

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 07:18:19 ID:corh/xbI.net
>>768
なんでもかんでも専用シートポストにするのはやめて欲しいわ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 08:26:13 ID:2PVeodGl.net
アップライトな姿勢はたしかに楽かもしれんが、長い間乗ってるとケツと背骨が痛くなる
結果として楽じゃない

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 09:41:40 ID:idWWO3Ct.net
じゃあ、どうしたら良い?

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 09:47:11 ID:Vx3T7r4+.net
自転車なんかそもそも楽じゃねえんだよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 10:01:11 ID:S/9VmTEC.net
苦行なんかしたくないんだよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 11:05:05 ID:3UMvpWKT.net
やってることが、普通の自転車対比としては長距離とか山を走ったりしてるだけであって、それに対して楽に速く遠くに走りたいだけで、楽にの意味が自転車乗りと初心者では違うと思う。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 15:07:44 ID:STmrzDlH.net
ロードで前傾しないとか意味ないからな
ニートみたいなヘッド長いのはコラムスペーサー積まなきゃいいのよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 18:04:45.42 ID:2l6NlzEB.net
ヘッド長いのはスペーサー取る程度じゃ低くならなくない?
ステム無理やりした伸ばすくらいじゃないと

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 18:10:20.47 ID:oiKv+F3h.net
日本人に合わせて作っていないから
短足はあきらめろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 18:23:55 ID:S/9VmTEC.net
リドレーノア使っているロットソウダルのバイクはマイナス角度にステム装着。
ノアはヘッドXSで110
Mサイズだと140とかになる。
ニートもサイズ50で110なはず。

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 18:52:17 ID:STmrzDlH.net
ニートの50サイズは90mmだぞ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 19:05:56 ID:S/9VmTEC.net
ニートはサイズ50で140じゃないか
http://japan.bianchi.com/category.cgi?big_code=01&bik_Code_prm=17-INFINITO-CV-DISC-ULTEGRA&mdl_code=02&mode=category_detail

オルトレが110

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 19:11:45 ID:ReQFndJU.net
>>784
サイズ50の完成車のステム長は90mm
ヘッドチューブ長は135mmだろ
ってinfinito CVdiscの話じゃないのか?

つかしっかり前傾取りたいならXR4買えやって話よ
乗り味はほとんど変わらないし
フレーム価格もそんな違わんのだから

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 19:34:50 ID:ReQFndJU.net
すまん「現行モデルの」が抜けてたわ

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 19:37:59 ID:NzUJPf0N.net
なんか話がステムなのか、ヘッドチューブなのか噛み有ってない。

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 20:26:16 ID:STmrzDlH.net
>>784
いつのニートの話をしてるのかと

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 20:35:06 ID:jeWjVhrm.net
>>788
2020モデルと2019モデルは、ヘッドチューブが違うんだ。
>>784のは2019モデルなんだろ。

ますます噛みあっていない。

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 20:35:41 ID:GfGGyHcX.net
>>788
知ったかしたいリドレー乗りだろ
笑って許してあげれ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 20:37:58 ID:jeWjVhrm.net
リドレーも悪くないバイクだが、代理店が愚かだった。
リドレーからビアンキに変えた販売店も多いしな。

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 20:49:32 ID:uyWlY3W4.net
ディスクになってしまったからいや

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 20:57:54 ID:ReQFndJU.net
>>789
現行のinfinito CV disc(BIAN-INF3-RD)は2019モデルからダヨー

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 00:07:17.57 ID:ikw51kcr.net
>>789
2019と2020のニートは継続で同じ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 00:08:14.98 ID:EV8BCuXB.net
>>794
なななななに言ってんだよ来年には就職するわ!!

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 06:27:09 ID:CrJuGPF3.net
>>774
ロードで常にアップライトな姿勢にする意味がわからんよな
休みたい時はハンドルバー握って上体起こせばいいだけなのに
ヘッド高いと深い前傾ができないし仮に足長族でサドル落差つけられたとしても
無駄に重心が高くなるだけでメリットはないように思える
ポジションはサドルの前後位置やステムの長さでも調節できるし

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:12:39 ID:dHa8sYSq.net
インスタグラム見てるが、みんないいの乗ってるな

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:19:54 ID:qDnn5rgH.net
>>796
ベストなところは人それぞれ
そうやって決めつけてかかるもんではない

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:30:22 ID:JihfmwAW.net
>>797
インスタはマウント取れるやつしかやらんからな

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 08:58:12 ID:hM1lU7Q1.net
>>796
ステムの位置は変えていいけどサドルの位置はずらしちゃだめよ
ペダリングに最適な腰の位置ってのは決まってるんだから

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 10:22:41 ID:9ALyZn/Z.net
え?

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 10:42:25 ID:AMRNrxEg.net
ネットを読み始めた初級者によくある発言

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 11:37:07.05 ID:k+nbGXNn.net
これはペダリングが90回転も信じてるクチやな

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 12:03:46.79 ID:ikw51kcr.net
何のためにサドルの前後位置や角度が変えられるようになってるのかと…

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 12:25:20 ID:PPOWhWTQ.net
>>802
初心者じゃなくてもネットとかの情報を元に
妄想を垂れ流してるのチラホラあるやん?

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 14:26:54 ID:hM1lU7Q1.net
>>804
そりゃサドルの形状もそれぞれ違うし、膝や足の長さに個人差があるからでしょ

サドルを引いて水平TTの長さを調整しようとしたらBBとサドル距離が変わる
その分サドルを下げたら下げたでペダルに力をかける位置が変わる
効率的なペダリングポジションてのは各個人で固有のもの、そうコロコロと変わらない

勿論ペダリングの効率を落としてでも全体的な効率があがることで結果として速くなるというトレードオフの側面もある
でも他に調整の余地があるなら、ペダリングを犠牲にするような調整の優先順位は低くね?

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 16:59:00 ID:9ALyZn/Z.net
だれか〜

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 18:04:58 ID:AMRNrxEg.net
>効率的なペダリングポジションてのは各個人で固有のもの

これが違っているのよ
5円玉垂らしを信望しているクチ?
ちょっと情報が古いかもよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 18:06:14 ID:mbQVBD8K.net
え?

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 18:46:57 ID:Ulb2oFmA.net
フレームが合ってないとどれだけポジション調整をしたところでどこかで合わない部分が出てくるからあーでもないこーでもないと永遠に悩むハメになる

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 20:04:46 ID:VGivqL0b.net
>>810
フィッティングして自分の体格で一般的なポジション出しして
それを基準に乗りながら微調整していって自分にベストなポジションを探すのに
フレーム合っていないってのは論外よ

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 21:33:46 ID:ozUcVT/C.net
鉄フレームの頃から思ってたんだが、いくらmm単位でフレームを作り込んでもステム長って1cm単位だしハンドル幅だって1cm単位なんだから結局は人が道具に合わせるしかないじゃん

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 21:55:54 ID:x4Ig8Um2.net
ステムやハンドル込みでオーダーすんじゃないの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 02:58:55 ID:QvPyWtf8.net
スキーとかのストックみたいに鉄フレームを体に合わせて曲げたらいいのでは

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:12:32 ID:2uCms7GV.net
小銭ができたから憧れだったxr4フレーム買おうと調べて今年のクソダサ塗装に絶望…

どこかに19年xr4新品フレームありませんか

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:14:50 ID:N8IpEF8S.net
>>815
探せ、この世の地の果てまで

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:17:21 ID:7Dv76r3G.net
中古で買うか、xr5待つのがいいよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:17:53 ID:2uCms7GV.net
>>816
ピナレロのプリンスfxにしちゃいそう…助けて

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:23:23 ID:3BH6DWLF.net
今年はダサい年だった
諦めよう

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:30:49 ID:kiZcgxcO.net
>>815
直営店とかあさひとかワイズとか、後は近くのレパコルストアに片っ端から電話して在庫あるか確認してみては

意外と高級車は在庫残ってて、セール始めるまで売れ残ってたりするからな
2020年モデルの日本向け出荷が2月ごろみたいで結構先だからまだチャンスはある

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:33:03 ID:2uCms7GV.net
>>820
ちと真面目に探してみるわサンクス

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:34:58 ID:dgGWw0/n.net
>>818
XR4には縁がなかったって事でプリンスFXにしちゃいなよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:41:39.22 ID:WVL/Equ4.net
>>818
ジャパンカップモデルなら
プリモッシュ ログリッチェモデルなら、サイン付きでディスカウント

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:59:12.81 ID:WVL/Equ4.net
ビアンキストアとY's セオに電話して駄目なら諦めよう

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:59:19.07 ID:EG7NbqpM.net
高崎の某店にぶら下がってたぞ

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:59:22.91 ID:wnzO7tD7.net
俺はinfinito cv discをDi2で買う予定
他社の軽量モデル乗ってるから違いが楽しみ

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 14:54:44 ID:fvnlHbQ5.net
子育ても終わり封印していた趣味のうち自転車だけ復活させるつもりなのです。
通勤用に7年乗ってるインプルソをそろそろ買い替えようと画策してますが車種のアドバイスが欲しいです。
嫁の稟議は50万前後までは車やゴルフ釣りなどの趣味を捨てたため押し通せます
レースには参加予定はなし、ホビーな使い方でたまに軽い山に登るくらいです。
次の車種の選択肢として50過ぎの振動大嫌いおじさんは何を選べば幸せになりそうですか??整備は自分である程度出来ます。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 15:18:52 ID:EG7NbqpM.net
その要求だとふんわりしすぎて

振動を嫌ってホビーに使いたいなら
丸石やローリーのランドナーもいいだろうし
パシュリーのスピード5とかのクロモリクラシックも面白そう
リンスキーのチタンバイクでも割引セールでしょっちゅう予算内に入るし
BMC URSやキャノンデールトップストーンCなんかのクッション付きグラベルは今が旬

そんな夢ひろがりまくりの選択肢が数ある中で
やっぱりビアンキがいいのなら
そりゃインフィニートCVでしょ今買うならさ
ちょっと予算超えるかもだけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 15:21:35 ID:WVL/Equ4.net
スペシャライズド ルーバックス

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 15:25:35 ID:l3/lhXHp.net
>>823
サイン入りってフライングイーグルじゃないの?
ジャパンカップの和柄ってまだ発売されてなくないか

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 15:26:49 ID:l3/lhXHp.net
>>829
:もしかしてルーベ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 15:28:48 ID:WVL/Equ4.net
>>830
ジャパンカップモデルは2018年度
ログリッチェモデルは、サイン入りわね

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 15:29:18 ID:WVL/Equ4.net
>>831
そうそうそれそれ

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 15:35:54 ID:4fE/9mON.net
>>827
インフィニートCVリム版乗ってて通勤&ローラー&輪行用にジオメトリの近いインテンソ買ったことある
今のがどれくらいジオメトリが違うかわからないが妥当なセレクトはインフィニートCV DISCだわな

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 16:29:02.49 ID:HDMO893h.net
同じく、ニートCV DISCを推す。
やっぱチェレステカラーの所有欲は他には替えがたい物がある。

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 18:35:02.74 ID:wh6d279R.net
かっこよさと予算を成立させるためにXR3

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 18:45:00.93 ID:VJHzyZVQ.net
ロングライド用途だと4より3がいいの?

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 18:50:50 ID:KmCoGNiY.net
わずかに重いが、その分頑丈と思えば
浮いた費用で、いろんな県へ遠征いったりイベント出たり 出きる

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 19:20:13 ID:TZ+GrQDx.net
予算50万の人にinfinitoCVdiscを勧めるなんて無茶言ってんなぁ
完成車のホイールはニローネに付いてくるようなグレードのモン履いてて交換必須だから
50万じゃあ全然足りない予算的にXR3あたりだろう

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 19:20:31 ID:FwNVl/8Q.net
>>837
どっちも変わらないよ

まずロングってのをどういう距離を想定してる?100キロ?200キロ?
その程度だったプロのレースでも走る距離
そこで結果を出してるXR4がロングに弱いわけがない

ロングの定義が500キロ1000キロってんならまた違うけどさ
その場合でもどっちも似たようなもんで、その距離想定してるなら最初からニートCVかえよって話になる

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 20:48:21 ID:1dFPJq2o.net
>>840
プロが乗ってるからってただの推測でしょう
実際に乗り比べてみたあなたの評価はどうなのさ?

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 20:51:30 ID:vOegqlqq.net
>>839
特典としてホイール交換というグレードアップ機会を手に入れられる

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 22:43:46 ID:zjb/QQZA.net
振動嫌いならカウンターベイル採用モデルだろJK

ってJK久しぶりに使ったw

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 22:51:40.68 ID:pTftdeiC.net
ちゃんと調整して整備されてればアマの体感で自転車の差なんて殆ど無いでしょ
隙なの買えばいいよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 22:53:45.02 ID:A6Y5NIzK.net
ニートってジオメトリー以外にもオルトレ連中との大きな違いあるの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 23:09:49.16 ID:TZ+GrQDx.net
>>843
タイヤは太くなって低圧に出来るしチューブレスも普及し始めるし
CVのメリットは薄い

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 23:11:15.03 ID:fvnlHbQ5.net
>>828
お勧めしていただいたモデルを眺めながら妄想を膨らませます!ありがとうございます。
>>834
ネットで見つけた画像ではインフィニートCVのフレームよりオルトレXR3が古いインプルソにジオメトリが近いのかな?ってイメージをもちました。(57cm)
>>835
同感です!
>>836
>>838
>>839
予算は実は結構出せるのですが、手頃な価格で完成車を買ってコッソリとパーツをアップグレードしていく楽しみもアリなのかなと50という数字を出させてもらいました。アドバイスありがとうございます

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 23:23:13 ID:fvnlHbQ5.net
>>840
距離は40kmくらいが気楽でいいかなぁ?と思っています。もう30年以上前ですが、ランドナー流行の中クロモリレーサーにシマノ600で962kmの突貫レースに出てお尻を破壊してしまいました。

>>842
まさにそれです!
気がつけばいつの間にかUltegra、梅雨の間にExalith。家族にはバレてないと思います。

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 05:34:53 ID:4gvVDbYv.net
>>848
バレるから、バレない訳がない

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 06:13:58 ID:plelRH8B.net
エグザリットはあまりに見た目が

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 07:53:29 ID:8Qp4gM77.net
髪型が変わった事に気が付かないと怒る生物がパーツ変わって気が付かないわけが無い

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 07:58:03 ID:/hyb6Qot.net
カウンターヴェイルとウィリエールのなんとかフィルムってどっちの方が効果的なんだろう

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 08:39:55.96 ID:nHAIpWyn.net
>>847
仮にinfinitoCVdiscを買うとしたら最初にガッと資金を投入して
フレームのグレードに見合ったパーツをアッセンブルしないと
ちまちま後からアップグレードなんてせっかくのハイエンドフレームが勿体ないぜ

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 08:43:27 ID:CCMf+b9j.net
>>852
ウリェールのSEI フィルムは、三菱カーボンとの相乗効果で効果出そう。

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 09:57:44 ID:ROaJrgqL.net
ヘルメットを塗装しようと思うが
ベースヘルメットはメット トレンタ 黒
真ん中にCK16 か、両サイドをCK16
またはユンボぽくするか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 15:25:54 ID:pu901VMn.net
やめなされ

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 23:37:04 ID:AZaRW9rn.net
>>852
カウンターベイル

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 00:13:45.21 ID:Ma0jQgmq.net
>>855
塗料分重くなるぞ

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 18:29:27 ID:O91pRC4R.net
ユンボジャージ注文したが、来ないな。

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 18:52:44.60 ID:70Ww8V40.net
>>859
どこで?

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 18:54:07.90 ID:b0l0feym.net
>>860
ロハスサイクルとかロハスサイクリングて名前のとこ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 19:50:39 ID:70Ww8V40.net
もう外ツーでは在庫なくてXL、XXLとかしか残ってない
怪しいところに在庫あるけどホントかねえ?

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 19:57:19 ID:THnppEv/.net
>>862
2020モデルでいいや。

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 20:28:22 ID:70Ww8V40.net
オレも来年モデルは早めに買うわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 10:08:34 ID:Tnb1O/QC.net
オルトレのシーポストに付けるテールライトでオススメありますか?
従来の取り付け部が丸いやつはつかやなくて

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 10:41:09 ID:TTzzFeVU.net
ゴムが短いとかじゃなくて?

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 10:42:28 ID:TTzzFeVU.net
サドルバックで隠れるから、ヘルメットにしてる。
なるべく高い方が後続からの視認性いいし

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 10:58:59 ID:yNz6/Ut+.net
道交法守れよ
自転車につけるのが義務なのにヘルメットにつけるってアホか

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 11:49:12 ID:dP3PnOQn.net
ヘルメットにはチューブが光るやつ付けろ
テールランプなんてヘルメットに付けたら首の角度で見えなくなるだろ
サドルバッグにテール付けられるだろ
どこの安物買ってんだ

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 12:17:41 ID:EjBUCULp.net
>>865
フィジークサドルでイイならサドルにスッキリ付くで 

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 12:34:20 ID:GxZSo3U8.net
エアロなシートポストへのテールランプ取り付けネタ
何回ループしてんだよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 12:35:45 ID:yNz6/Ut+.net
エアロシートポストばかり作るビアンキが悪い

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 13:24:54 ID:ij28AfbT.net
>>865
キャットアイのゴムバンドのテールライト付けてるよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 14:32:51 ID:6zO0rX3A.net
キャットアイのはV字のゴムついとるよ
俺はリアブレーキの上あたりにつけとるけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 15:35:17 ID:Me8DKoYH.net
シートポストに拘らなくてもチェーンステーに付ければ良くね

876 :421:2019/11/18(月) 16:34:21 ID:5NYbfvpy.net
ビアンキ純正のやつにしたら?

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 16:45:08 ID:tD3SjIso.net
>>865
キャットアイのマウントにサドルマウントのやつもあるから使えるぞ

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 17:21:17 ID:yNz6/Ut+.net
>>873
どれ?

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 17:22:11 ID:yNz6/Ut+.net
まちがえた
>874で言ってるのどの製品?

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 17:32:12 ID:ij28AfbT.net
>>878
うちのはこれ
ttps://www.cateye.com/jp/products/safety_lights/SL-LD160-R/
充電タイプもある

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:24:15 ID:T4FMHMSw.net
これ持ってるけどエアロシートポストに巻いたら横向いちゃうよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:34:01 ID:QbVpCH/M.net
>>879
ラピッドマイクロオートってやつ
ズレたり落ちたりしたことないよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:37:34 ID:QbVpCH/M.net
いや、更にエアロシートポストアダプターをつけたかもしれん 
帰ってみたみる

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:12:09 ID:jGsL8fHU.net
つうかシートポストに物付けるのはフォルムの美しさ崩すからライトだろうが小物入れだろうがNG

ましてやエアロだろ?wママチャリでも乗ってりゃいい

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:14:48 ID:nwCY/KdB.net
>>883
https://www.cateye.com/jp/products/parts/5447040/
これかい?どっちにしろスマートじゃないな

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:32:22 ID:fWOy+GQH.net
>>885
それを今、買ってきたのにさぁ

>>884
やっぱりヘルメットだな。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:37:58 ID:jGsL8fHU.net
>>886
キャットアイならシートステーにつけられるアタッチメントあっただろ
800円くらいだったしそれでシートステーに付けなよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:40:26 ID:fWOy+GQH.net
>>879
セーフティライトアクセサリーの
ブラケット1000円とスペーサーX 300円ので、サドルレールに取り付けられる

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:55:12 ID:5psZYCkF.net
ARIAだけどこのサドルバックhttp://www.topeak.jp/bag/bag31501.htmlhttps://www.cateye.com/jp/products/safety_lights/SL-WA10/ これつけてるけどサドルバッグ使わない人のが多いのかな

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:59:06 ID:+UyUfbjY.net
>>885
いや、もうちょっとちっこいやつ
俺もシートポストには抵抗あったからキャリパー上にしてる

で、付属のはいうほどV字じゃなかったわごめん!

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:59:11 ID:bnE3Gcno.net
オーストリッチのバックだな。
ほほ四角になるし。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:10:15.57 ID:fWOy+GQH.net
昨日のビアンキライド 尾根幹ライドは、このスレでは参加者無しかな?

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:27:59 ID:OLobq3Z8.net
>>889
軽さがいのちだからね。
あとはエアロフレームにサドルバッグつけるとか…って人もいるし

ロングライド目的だし俺は付けてる。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:28:11 ID:lIMPIF0i.net
参加者はハイエンドばかりで敷居が高いわ…

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:30:56 ID:bijAuWm+.net
>>892

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:31:23 ID:bijAuWm+.net
>>892
どれもコラムスペーサー大盛りでエンデュランスモデルにすりゃいいのにと思った
http://www.bianchi-store.jp/2019/store/tachikawa/post_45067

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:37:22 ID:2ocxEozi.net
>>868
道交法では反射板な
お前こそアホか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:37:53 ID:fWOy+GQH.net
>>896
厳しい意見だ
限定モデルがいっぱい 眼福という訳には行かないのか

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:37:57 ID:3NuKIgD8.net
下級のワイにはそもそも参加資格もないし仕事

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:40:12.43 ID:jGsL8fHU.net
尾根環に60ディープか…

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:45:57 ID:Me8DKoYH.net
ARIAが一台居て親近感湧いた

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:48:28 ID:2ocxEozi.net
>>864
キャットアイのテールランプにコレ追加したら大体付くよ
https://www.cateye.com/jp/products/parts/5447040/

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:50:41 ID:fWOy+GQH.net
>>902
>>864は、ユンボジャージの話しだよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:50:44 ID:2ocxEozi.net
既に上がってたなすまん

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:51:19 ID:2ocxEozi.net
>>903
しかも安価ミスってるな吊ってくるわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:53:38 ID:CMmUBslH.net
俺もARIA
トピークのサドルバックはテールランプ付ける用?のベルトがある。そこに百均テールランプ
良い感じだぞ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 21:08:46 ID:nwCY/KdB.net
>>889
サドルバック付けるとバイクになにやら生活感が滲み出てくるので使ってない
代わりにバックパック背負ってる

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 21:18:28 ID:fWOy+GQH.net
>>907
買い出しですね。芋買えました?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 21:33:35 ID:29xBezeI.net
パンクキットやスペア持たなきゃならんべ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:54:45 ID:YsSa7ZGe.net
>>897


911 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 23:33:30 ID:Kmo7P6d9.net
>>910


912 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 00:05:15 ID:FWfaQdnq.net
>>865
猫目のキネティック。前後セットにすればどちらかを点ければ両方点くから便利

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 00:15:06 ID:7CyE3ATN.net
>>911
なにに対して道交法じゃ反射板なって言ったの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 01:32:30 ID:gMNYtj8C.net
>>909
ツールボトルでよくないか?今の飲料時期ボトルなんぞ一本でいいし
せっかくいいバイク乗るならライトや小物まで気を使いたいからおれは百均ライトとか使えないな

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 06:06:42 ID:BUTuBO94.net
>>868
自転車につけるのは義務ではないぞ
ブルベのルールではそうなってるけどね
点灯すること、とされてるので身に付けるものについてても構わない

俺は車体につけるけどね

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 06:39:18 ID:xVaXHa0O.net
>>915
道路交通法で少なくとも反射器材の取り付けは義務づけされてるようだけど?

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 06:48:04 ID:XMVdMDY9.net
テールライトと反射材を一緒にされたも

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 06:51:16 ID:mlOGbufU.net
https://law.jablaw.org/br_equip

結論

夜走るならライト リアライト必要
またはそれに類するもの
車体で無くて良い
東京来るならベル必須

総論 ヘルメットな俺は許された
買っちゃったよ ネコ目の6000円の

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 07:07:51 ID:3lMgsGpI.net
リアライト付けてても反射器材も付けて無いとダメなんじゃなかったっけ?
逆に反射器材付けてたらリアライト付けなくても道交法には触れないみたいな

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 07:14:52 ID:mlOGbufU.net
反射材は「リアライトが点灯出来ない場合は反射材装備」
「リアライトが点灯出来るなら反射材は無くてもいい」

さて、気付きベルはベルかな?
東京もんは、ベル無しだよな?

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 07:17:00 ID:GNbZb3Q6.net
>>918
車体に反射材がついてれば許されるぞ

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 09:22:04 ID:+cqk8VKD.net
ぶったぎりすまん。
xr3に似合う?ヒルクライム目的なホイールなら何選ぶ??リムでお願いします。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 09:24:50 ID:vR1rS4ko.net
まずヒルクライムにxr3を使わないってツッコミはダメ?

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 09:31:32 ID:vR1rS4ko.net
>>917
なんで?
反射材の設置もしくは尾灯の点灯じゃないの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 09:32:27 ID:mlOGbufU.net
>>922
バイク24でAXライトネス チューブラー一択
800g切りで28万
XR4が過去になる

クリンチャーも有るよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 09:33:50 ID:oQVWQKwL.net
予算は?

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 12:03:58 ID:uL3bVKJP.net
>>922
エアロフレームなんだから、40mm以上でtuから探せば?

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 12:23:26 ID:gMNYtj8C.net
>>922
レーゼロカーボン

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 12:26:12 ID:m+hpT07u.net
>>922
R-SYS SLR

まあ見た目重視ならなんでもいいんじゃない?

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 14:10:27 ID:YD0xPVWC.net
ヒルクライムならレーゼロあたりでいいんじゃないの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 14:41:42 ID:IbtC0wk8.net
>>923
ダメです
XR3でヒルクライムでシルバー取るまで
終わりません

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 15:33:52 ID:BUTuBO94.net
>>916
おいおいライトがあれば反射板はいらないぞ

933 :922:2019/11/19(火) 15:45:29 ID:f49kZtq5.net
皆さんありがと。
ついでにみんなが履かせてるホイールも教えて。

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 15:51:42 ID:BUTuBO94.net
>>933
大正義ゾンダ
プロが練習用にするホイールなら本番なんてない俺はずっと履いてられるなあと考えて

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 16:54:15 ID:IbtC0wk8.net
>>933
925だが、ボラウルトラ50

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 17:23:07 ID:Mhso5HJo.net
最初からついてたvisionのトライマックス35 レーゼロ持ってたけどリアだけ潰してしまった

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 18:32:04 ID:PTRr7Yeg.net
>>925
どんないいホイール入れようとフレーム由来の乗り味は変わらんXR3はXR3

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 19:03:23 ID:7CyE3ATN.net
でもフレームの乗り味ってフレームタイヤに比べれば小さいんじゃないの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 19:04:49 ID:/QCHW/4Z.net
>>922
似合うかどうかなんて他人の意見より自分の美的感覚に委ねるべき
俺はマットブラックのXR3にシャマルウルトラ履かせてる
ダウンヒルのことまで考えるならシャマルミレかレーゼロナイトでもいいかもね
シャマル装備のXR3はペダル無し重量で7.6kgくらいだったかな

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 19:13:38 ID:IbtC0wk8.net
>>937
いやぁ 最後は乗り手

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 20:06:51 ID:NngD+PVO.net
ARIAにレー3
とても良い感じ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 20:29:19 ID:uxLnmlkl.net
>>938
剛性が高いのとそれほどでもないものとで乗り比べると漕ぎ出しから違う

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 20:37:11 ID:7CyE3ATN.net
>>941
おれもれー3欲しい
高いから買えない…

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 20:43:18 ID:GqPMjwwu.net
フェニーチェにレーゼロ、とても良い感じ
レー3にしようとしたら店員に後悔すると言われた

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 20:46:43 ID:3j/Cbqr3.net
まぁレー3なんてゴミ買うくらいなら最初からレーゼロいっといた方が良いに決まってる

安物買いの銭失い

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 20:53:11 ID:cz7y9AE0.net
>>939
シャマルでペダル無しでその重量は重すぎだろぉ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 21:47:29 ID:d6ktVRN9.net
XR3にレーゼロ、めちゃくちゃ良い

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 22:09:44 ID:88WbxrKl.net
>>947
だよねー

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 22:14:42.95 ID:IbtC0wk8.net
柔めの車体には固めのホイール
固めの車体には柔めのホイール

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 22:28:28 ID:NngD+PVO.net
レーゼロってそんなに良いの?
賞与前にそんな事言うなよ!
ARIAとの相性良いのかなぁ

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 22:54:31 ID:7CyE3ATN.net
購入時にもらったマニュアルにカーボンコラム上部ととステム上部の間隔は2mmちょうどにしろって書いてるんだけどマジ?
調整できないじゃん

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 23:02:51 ID:88WbxrKl.net
>>950
キレッキレだよ ツイッツイッて登るよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 23:17:58 ID:6cejxgwJ.net
俺もXR3リムにレーゼロで今年は満足してた。
ちなみにペダル込み105,アルテMIXで7.8kg。
来年はヒルクライムレース主体にするから、レーゼロだと中途半端。
レーゼロカーボンかBORA ONE35かで悩み中。
予算あるならレーゼロカーボンとBORA45か50を使い分けたいけどね〜

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 23:18:09 ID:kfFUqwGC.net
以前ゾンダ→レーゼロと乗ったけど、本当にキレッキレッで、楽しくなってガンガン踏み込んで走ったら足痛めたわw

コーティングどうせ痛むし、シューも限定されるから、ナイトやミレじゃなくてゼロかウルトラ、さらに旧規格の15mmナローリムが手に入ったら最高だぞ。

ただエアロフレームにはカーボンディープが似合うから、FFWDのチェレステが見た目は最強

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 23:31:31 ID:/QCHW/4Z.net
>>946
シャマルに転がりいいタイヤとラテックスチューブ合わせたら
平地でも35kmくらいまでの加速が非常に早くなったし登りもスイスイ
機材は上を見ればキリがないけど俺はこれで十分満足だし後は100gの軽量化より
エンジン鍛える方が手っ取り早いと思ってる

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 23:59:39 ID:6cejxgwJ.net
>>954
俺もレーゼロ買う前に友人から古いレー1(アルミ極太スポーク、ナローリム)借りたとき、キレッキレで笑っちゃったもんね。
その後にC17のレーゼロ買ったけど、特に感動はなかったな。
ナローリムの切れ味がヤバいのか、体が慣れちゃっただけなのか・・?

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 00:46:03.57 ID:QnNF2a6I.net
BORA ONE 35とナローリムレーゼロ持ってるが、
登りはレーゼロの方が軽い。
23Cだからタイヤ軽いのが効いてると思う。

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 00:52:38 ID:T8GEnHbp.net
17mmの25cでタイヤ太くしてエアーボリュームあって転がり抵抗云々がーとかじゃない、ナローリムのが実際に乗って踏んだ感触が抜群にいいんだわ。

自分が走る荒川CRや都内は舗装も綺麗だし、リム自体の軽さに23cの軽さもあるから、加速が鋭いんだと思う。

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 02:57:31 ID:nu7p4uF6.net
>>951
ステム上に一杯スペーサー積みたいの?

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:13:44 ID:dYbB5lnV.net
>>950
その代わり速度維持がしんどい

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 09:39:28 ID:xSDEfVeU.net
>>950
30キロまではいいけどそれ以上維持するのが割と辛い
軽くブンブン回るけどね

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:14:01 ID:ei79asWE.net
ビジョンのハンドル高いな
70000

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:18:18 ID:9yq7Y+zb.net
>>959
うん
ステムの角度変えるだけでも20mmとか変わっちゃうみたいだし調節の幅残しておきたい

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:53:33 ID:Y4/4sw5a.net
ステムを下げることはあっても上げることってあるんかいな?

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 13:41:59 ID:ei79asWE.net
デダから別メーカーに変えると、ステム芯が上がる

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 13:59:00 ID:wtlU9+J1.net
レーゼロが速度維持つらいってのは同意しかねるけどG3組のカンパホイールは空力に優れてロングライドが楽、フルクラムは捻れに強くて反応性に優れてレース向きなんて話はよく聞くね

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 17:40:36 ID:ei79asWE.net
俺、フルクラムて使った事ないんだよな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 18:01:49.67 ID:RoWNpcpB.net
>>950 です
レー3はナローなので、ワイドレーゼロとの違いは少なそうですね。

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 18:35:36 ID:AEveHXF6.net
>>968
剛性高いのでシャキッとした走りと
25cタイヤでのコーナーリング時の安定感は全然違うと思うぞ

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:03:01 ID:JfNmkswn.net
でも割と、アリアにレーゼロの組み合わせは、良く見る

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:44:01 ID:iiLtj4gQ.net
レーゼロは踏んだときにシナリを感じるフレームがいいと思うが

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:35:35 ID:JfNmkswn.net
クロモリか

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:32:14 ID:XlK4EWhP.net
ボラワンおすすめ。50使ってるけど、漕ぎ出し軽いし速度維持も楽。

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:38:27 ID:6kljFvRU.net
みんなホイールかえてるの?
はじめに着いてるRSとかいうの重いらしいけどそのまま使ってる

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:44:57 ID:LySpCGSZ.net
>>953
おれのフェニーチェもレーゼロでアルテミックスの同じような仕様だけど車重が同じって…

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:48:42 ID:jiVKPtiK.net
>>974
変えると、というより交換作業時にすでにビビるけど鉄アレイでも回してたのかってくらい重さが違う
走ると言うまでもない

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:49:05 ID:bnyIs+4x.net
>>974
俺も換えてない
リムブレーキなら摩滅したらいいホイールに換えてたけどディスクだと減らないからなぁ
多分このままだと思う

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:58:49 ID:DYypxY6y.net
完成車に付いてきたフルクラムRACING 5 LGはダメ?

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 01:01:28 ID:AAwYK8Qx.net
俺も、初期の鉄ゲタのままだ
レパルトコルサってシール貼ってあるから…w
交換した後の始末にも困るし

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 03:38:50 ID:AB7StZ25.net
>>978
レー3orゾンダ以上でないと所謂鉄下駄の域を出ないと思う

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 06:58:08 ID:gndCbZEE.net
>>977
今までいいホイール使ってたのに
完成車に付いくるホイールなんかによく我慢できるなあ
リムのホイールに比べて相当重くなってるはずだけど

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 07:17:43 ID:1TeAVRzx.net
最初は違うと感じるけどすぐそれが当たり前になって
わからなくなるしね

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 07:51:30 ID:HbZFl6Dd.net
>>981
直ぐに慣れるよ。前のは捨てたから比較出来ないし

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 08:09:59 ID:VrjZ3zo1.net
良かった記憶は消えなくて逆に不満が倍増しないか?
まあ安グレードで満足できるならそれはそれで物欲が生まれなくていいと思う

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 09:49:11 ID:FeZOP88P.net
上から目線〜

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 09:52:08 ID:FeZOP88P.net
おまえら、チクリッシモのアンケート答えた?
ジャパンカップのユンボチームのサイン当たるかも

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 10:09:51 ID:jJyuz3i1.net
>>986
本当のファンなら、ジャパンカップもさいたまも、ビアンキショップのセミナーと公式サイン会まであって、色紙にジャージにサインもらい放題もらってるしな

丸の内の時はバイク持ち込んで来て、フレームにサイン貰った人もいたぞ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 10:26:03 ID:0UpoCnKm.net
上から目線〜

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 11:05:27.98 ID:3nvhGBpZ.net
>>984
良いホイールは5分で慣れて悪いホイールは10分で慣れた
レースとかなら違うだろうけど街乗りやCRで乗る分には5分や10分気持ちよくなるためにホイール買ってるんだよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 12:01:23 ID:yxww5pvy.net
通販でヴィアニローネ7 105完成車買ったけどペダル入ってなかった
乗れねーじゃん!!!

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 12:03:45 ID:Kp9ygNnd.net
酷い業者だな!クレームや!

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 12:06:28 ID:wLgGCzMo.net
おめ、いいペダル買ったな

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:14:21 ID:LYgxZQbO.net
ニローネはペダルついてるんか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:23:25 ID:AB7StZ25.net
>>990
その自転車返品してマークローザ辺りでも買ってこい

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 00:19:07 ID:M02IpyFz.net
>>993
普通は付いてない筈だけど、ストアのサービスやショップのおっちゃんが声掛けてくれるから、買うことにはなると思うのだがな。

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:09:45 ID:I7Gs9tIr.net
実店舗で買うとお店の余ってるペダルくれる事があるけど通販だと無いイメージ

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 14:55:57 ID:uBs+8ufW.net
チェレステニローネに合うフラットペダルを教えて

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 15:08:26 ID:TR8fbdx3.net
>>997
ビアンキストアで売ってる黒いの

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 15:09:59 ID:8o3+4VX5.net
http://ysroad.co.jp/kobe/2018/05/15/41401
スニーカーにピンが食い込む
わりとよい

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 15:46:55 ID:ekyN1s4b.net
フレームがチェレステなのは好きだけど
パーツやアクセサリー類をチェレステにするのは普通にダサいと思う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200