2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM18【XX X0 X5 X7 】

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 01:41:09 ID:ARFvs8nF.net
現役引退したとはいえフルパワーでチェーン切れないといいね!

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 02:02:29.44 ID:ELx1EA6L.net
なんでForce使ってるんだ?
引退したとはいえ良い宣伝になるだろうに、Redくらいくれてやれよと 

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 02:10:27 ID:/J+ANZ6u.net
カンチェなら、Apexの方が似合っているかもしれない

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 02:34:00 ID:FoJmu/jf.net
timemachineの方はredみたい

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 07:32:30 ID:SRoji5uK.net
新しくなってバッテリー爪折れは改善したの?

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 09:13:01 ID:X1ErUshc.net
>>350
フルチンに見えた

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 10:06:19 ID:X+6cV7Wu.net
>>351
英語読めないの?

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 11:01:58 ID:i+gYYbUf.net
カンチェがトレックに所属してた時って、コンポスラムだったっけ?

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 11:18:41 ID:4TDLsPrE.net
カンチェが選手辞めてもGOREのウェアだけは使ってるね
TREKとか辞めたのにね

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:10:12 ID:cuQrZFs4.net
アンバサダー契約とかしてんだろ

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:18:29.28 ID:UziDBQru.net
>>357
シマノの機械式だったような

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 16:49:00.82 ID:O9el4yuE.net
CSC-SAXOの時はSRAM

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 18:24:55 ID:tuVS4Kk3.net
rivalのブレーキレバーを引くとシフトレバーが外側にせり出して指の腹に当たるんだが
これはこれでこういうもの?

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 20:18:04 ID:cLLMdGui.net
引きしろが甘すぎんじゃね?

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 22:45:36 ID:DRl/3E5y.net
>>362
俺も当たる

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 09:48:13 ID:lqkcLaO9.net
>>362
良く観察してみな
構造的なものだと分かるから

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 00:33:47 ID:Hler47t9.net
サイクルショップカンザキ千里店さんはTwitterを使っています:
「SRAM AXS の Force(1枚目)とRed(2枚目)のフロントディレイラーの比較!
羽の形状が全く違うので、やはりRedをお勧めしたいところです。。。
https://twitt%65r.com/kanzakisenri/status/1222432005549252609
https://pbs.twimg.com/media/EPbza1nUcAEApiy.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/EPbza2TVAAEu7Nx.jpg:orig

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:34:04 ID:6lZoncSB.net
どっちも高えよ!機械式も出せや

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:07:59 ID:GqDL9xG5.net
流石に機械式になったらシマノ買うわ

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 22:56:15 ID:+pjq59E/.net
無線の時代に何を言う
そもそも値段云々言うならSRAMとか

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 17:49:03 ID:+XyxkrIq.net
国内価格をあんな感じにして本気で大丈夫と思ったんだろうか・・・
金持ってる嫌ガイツー層なんてそんなにいないだろうに

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 18:49:48 ID:FRsWsn/0.net
インタマはAxsのセット販売やめろや。ロードで6つ穴ローターを強制的に付属するな!MtBならいいが

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 19:14:44 ID:F24ajiA7.net
axsのディスクブレーキパッド入手性悪すぎてイラつくレベルなんだけど、社外互換品とかないの?

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 19:28:17 ID:KilYdnx+.net
axsのパッドなるトンチンカンな知識を修正するのが先かと

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 19:33:11 ID:Hk9A1b1c.net
ロード乗りのローディーなら仕方ないだろう

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 19:44:38 ID:F24ajiA7.net
Forceと書いたつもりで抜けてたのは悪かったが、入手性がクソなのはどれも同じでは

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 19:57:05.76 ID:q7ho44FC.net
社外品あるよ?スイスストップとかいろいろ
旧RedHRDと同じだからAmazonで探してみ

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 20:00:28.31 ID:YLno0EBx.net
Swiss Stop D32 RS - SRAM HRD
Swiss Stop  Disc 32RS SRAM HRD

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 23:06:04 ID:PwwKFoQF.net
>>375
AXSってのは大雑把に言えば変速系一式の機構のことだからブレーキのほうはロードコンポ共通だよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 23:15:06 ID:eb5XjJiv.net
全然形違うみたいだけど

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 23:19:11 ID:KilYdnx+.net
どれとどれのことを指してるのかくらい書けないのか?

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 23:25:08 ID:h1i5Gl6m.net
知ったか誤答しといて逆ギレとかウケますね

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 23:50:59 ID:F24ajiA7.net
専用パッケージだし、端っことんがってる奴とは別規格だと思ったからForce AXSのパッドって質問したんだけども
このパッドの存在自体が認識されてなかったみたいね

http://www.cs-maverick.com/images/sram_hrd_pad_steel_forceaxs.jpg

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 00:37:38 ID:UtNQtuzG.net
https://www.servicearchive.sram.com/service
こっからSRAM – Spare Parts CatalogをクリックでPDF内の32ページを参照
キャリパー構造がモノブロックかツーピースかで使うパッドの品番が別れるみたいね
上に出てるswiss stopはポストマウントキャリパーなら使えるようだ

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 21:01:36 ID:Z/Ys4na+.net
罵られ損ですね

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:05:11 ID:IvbZ2mj8.net
https://bikerumor.com/2020/02/07/how-to-hack-a-sram-road-group-with-eagle-derailleur-for-massive-budget-mullet-gearing/
これええな
でもパーツ単体で売ってないってさ
このパーツだけでロードとMTBのケーブル引き比を変えてたの?
そうだとしたら何故?
嫌がらせ?w
しかし最後の1文わろた
スラムの中の人が質問してきても私は彼を知りませんし彼もまた私を知りません
そして私達はあなたの言ってる事が理解できませんとか草w

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:40:54 ID:NAgNEsHX.net
rivalの電動コンポだしなさい

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:42:52 ID:LmvCypZk.net
AXS発表の時に中の人が今後新規開発は電動のみってコメントしてたからrivalも電動になるんじゃね?

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 14:59:21 ID:X44Wn+UY.net
>>380
この質問どういう意味?それぞれ形状は一種類ずつしかなくない?

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:08:39 ID:++oTAmdp.net
質問
MTB用SRAM11速グリップシフトで2017のRival1ディレイラーを引ける?
互換性なし;?

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 02:16:40 ID:0YpYw8PL.net
https://i.imgur.com/EhiZbA4.jpg

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 20:24:20 ID:AZOiDYvJ.net
このスレの人達のロードコンポは、etap使ってる人が多いの?

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 21:20:23 ID:HH7IZFjz.net
ロードはetap、MTBはAXSです。

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 21:31:19 ID:uyAvb2ip.net
RED eTap AXSですいず

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 02:15:45 ID:PzZdHctm.net
axs導入してる人いるんですねぇ!

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 02:19:53 ID:0nP+DfUX.net
いいな axs

396 :392:2020/02/12(水) 07:00:42 ID:5LwY9vCN.net
MTBの方はあんまり意味ありませんね。
シートポストもシフトもワイヤーの方が好きなくらいです。
XCではなく、オールマウンテン系だからかもしれませんが。

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 04:58:32 ID:PlySsjWP.net
AXSといえばワンバイエスのSRAM互換クランク、
発売時には本家はもう8ボルトマウントに移行を始めてしまっていたり、
別のミスでリコールかけたりと散々だな
https://tsss.co.jp/web/sss_Vol27/images/1/22.png
https://tsss.co.jp/web/sss_Vol27/images/1/23.png

8ボルトマウントはQuarq仕様として以前からあって、本家と統一されていなかったのがむしろ奇妙だったといえるが、
3ボルトマウントの今後はどうなるんだろう
徐々にディスコン?

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 13:23:37 ID:KZmjLqAL.net
3はボルト外すユーザーが何割いるのか
自分は未来永劫外さないと断言できる

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 16:13:29 ID:8xKoIVSJ.net
MTBクランクユーザーなら山ほどいるのでは?

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 21:35:11 ID:M9PQVI2O.net
シェル幅もチェーンラインも違うで

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 22:07:39.01 ID:fGiLqKvK.net
>>397
ジェイクランクシリーズはクランクセット、リング単体、アーム単体の重量を見る限りユーザーを舐めてるとしか思えんな

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 15:27:46 ID:cIBgw75S.net
3ボルトはそれなりに出たサードパーティ社製品間の互換性の中で生き残るかも
ジェイのやつもコンポメーカーにはないクランク長や歯数にこだわってると謳っている
目的用途明確でないスペック房的なユーザーは相手にしてない

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 15:51:31 ID:mEbYxztZ.net
デュラレベルの49-33作れや
サンエス

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:32:07 ID:eK9Rg9wZ.net
>>402
重量詐称はよくある業界なのでそんなに気にしないけど、カタログ重量が全く整合性取れてないのはアレじゃねーの
誤植もよくあるって?まあその通りだしそれ以前に適当な業界だからなあ

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 23:25:02 ID:fACmlbtW.net
シマノのダイレクトマウントのロックリング方式の方が、8回ネジ回すより楽だと思うんだが、
固定力や耐久性はどうなんだろうな

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 23:31:08 ID:Arza+nO5.net
>>405
道南ではないだろうwww

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 23:46:06.18 ID:7C8KThMw.net
でかいねじは専用工具が必要になるからなあ

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 05:46:56 ID:8fp0gsrP.net
廉価版の電動コンポ出してほしいわ
TTバイクで組みたい

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 10:10:51 ID:X8rgc6Q5.net
https://pbs.twimg.com/media/EPbza1nUcAEApiy.jpg
ほれ廉価版フォースのフロントディレイラー税抜き51,700円や・・・どこが廉価やねん!

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 08:53:55 ID:CKB/tPpE.net
急激に値段上げ過ぎなんだよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 10:02:10 ID:ouwsYS9D.net
カンパ並みや

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 10:03:31 ID:ouwsYS9D.net
チャリ雑誌でトップグレードとセカンドグレードの特集組んでいたが、レッドアクシス高いな45万

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 16:21:22 ID:lNx1r2L7.net
たいして安くないeBayだと(多分バルク)
26万もあれば買えるみたい?
クランクの構成にもよるけどね

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 17:23:08 ID:1iJz7S+B.net
さらにチェーンリングもカセットも変えないといけないから大変

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 17:34:45 ID:VP4hDBSp.net
現在、e-tapにシマノクランクから、アクシスに変える場合 チェーンリングを50-34 カセットを10-33にしたら行けるかな?

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 17:40:33 ID:v2haZ4qj.net
アクセス12速にシマノのチェーンリング使えないでしょ
チェーンもアクセス専用だし

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 15:01:53 ID:tS7sQ3c0.net
今RED22なんだけど、クランク&チェーンリングだけAXSにできるかな?
46-33Tが魅力的で

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 15:10:09 ID:IQCu0oso.net
11速のままになるが、BBとチェーンとクランク リング有ればフロントは付くと思う。

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 15:13:38 ID:8yJnSJUn.net
紐のrivalでaxsだして

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 15:14:04 ID:WIPNPf2H.net
12sチェーンリングに11sチェーンをかけたら横方向のガタでフロント変速がウンコになるわけだが

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 19:05:04 ID:yieheX14.net
四の五の言わず
サンエスの47−31買えよ
そんなこともあろうかと考えて用意しときましたよ的な開発陣の声が聞こえないか

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 19:27:40 ID:GznOAf0d.net
シマノGRXにも46/30がある

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 19:42:08 ID:YjAl/xcT.net
>>422
チェーンラインで問題が出る可能性高いぞ

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 22:28:51 ID:yieheX14.net
3ボルトダイレクトマウントのニッチな互換性が試される状況だな

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 01:25:08 ID:D2mtjXFV.net
XDRって対応フリーハブボディにしたらQRホイールも12速化できるの?それともスルーアクスルホイールのみ12速化なの?

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 01:40:35 ID:bBg3vWaP.net
質問の意味が分からん
自分でフリー側だけ交換しておきながら交換してないNDSの径が変わるわけ無いだろ
逆に12ta変換してるなら使えない理由もないし

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 16:45:46 ID:0VCDpmqv.net
トゥルヴァティブ?ってSRAMとどんな関係なん?

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 17:19:44 ID:E2odmFqk.net
>>427
パイオニアとシマノ

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 19:13:18 ID:oxXovQd9.net
https://triworldjapan.files.wordpress.com/2014/05/sram_company.gif

sachsブランドは残らなかったな

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 12:52:58 ID:T+8ly7p3.net
アペックス1をバイクにインストールしています。
フロントシングル(40T!)です。
カセットスプロケットは、11〜32Tです。
リアディーラーはロングケージです。

この場合、カセットスプロケットを11〜46T!に交換し可動させることは可能でしょうか?
説明マニュアルには、ロングケージリアディーラーの場合、カセットスプロケットは42Tまで対応可能と印刷してありました。
やはり、ロングケージリアディーラーの場合、46Tのカセットスプロケットは不可動でしょうか?
それとも、可動可能でしょうか?
そして、チェーンも新しく交換した場合、チェーンは何コマカットすれば宜しいでしょうか?

大変、お忙しいところ申し訳ございませんが、ご指導ご鞭撻いただければ幸いでございます。

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 13:00:40 ID:cpQK6LP7.net
スラント角が足りない

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 13:06:53 ID:hkdTd219.net
百歩譲ってスプロケ互換性の質問まではいいとしてチェーン長さくらい自分で決めえや
ここまで人任せ丸出しだと答える気もなくなるわ

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 14:29:42 ID:RylVWgYr.net
>>430
エイペックスだぞ

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:48:50.41 ID:qoMpEkip.net
>>430

多分、動くことは動くんじゃね?
46tと42tだったらたった4コマ差じゃん

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 02:34:36 ID:EK1+rOmo.net
11sのGXが46Tまではイケたから可能性はあるな

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 11:35:22 ID:9FZzNVdF.net
Apexだと42tでぎりちょんやで

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 12:46:03 ID:DeSr93Fa.net
GXとケージ長一緒じゃなかったっけ?

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 23:04:01.62 ID:0NQi4zVu.net
ケージ長は問題じゃない
スラント角は?
46の直径に対応できるほど下へ動くか?

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 23:45:39.52 ID:KMEuZGAs.net
>>438
ハンガーを下に延長するパーツつければいけるね。

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 11:46:42 ID:ZBiJSHsZ.net
それ考えるとshimanoの11sRDスゲェよな
発売当初は最大42t対応だったのにその後公式で46t対応できるとなり
実際は50tでも延長パーツ無しで動いてしまうと言う…

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 07:43:25 ID:r1NTBGAB.net
シマノのはユルユルでフニャフニャだから何とでもなるのだろう
考え方の違いだな

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 07:50:48 ID:z4H5Z26Z.net
>>440
後出しで公式発表ってさぁ
俺は悪い印象しか残らないわw

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 09:27:08 ID:4LmxTYWM.net
shimanoが良いならSRAM買ってないわけで

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 11:22:53 ID:TCrhJpJ0.net
>>441
シマノのシングルテンションRDはホントダメダメだよね

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 12:34:24 ID:ePJ2Holm.net
>>442
後出し仕様縮小はアレだけど逆でも怒るんか?

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 14:41:23 ID:DSSmQZcH.net
11s GX、11-46使ったときはチェーン長長めにとるとトップでタルタルになった
11-50は延長無しではトップが使い物になら無い状態
XT/SLXのRDは11-50でもそんなことは無い
これでシマノの方がユルユルフニャフニャ言うのはちょっと違うと思うんだけどな
まああくまで11sRDでの話だがね

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 15:17:52 ID:WqR3VY7m.net
チェーン暴れの話に何規格外の使い方で言クレームつけてんだって感じ

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 16:01:48 ID:xa12VQBE.net
トータルキャパの話してたつもりで別にクレーム付けてるわけじゃないんだけど気に障ったならすまん

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 16:14:23 ID:W9hMa0eh.net
このスレ、以前からどうも日本語通じない人がいるからね
気にしなくてよいかと

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 16:24:46 ID:z4H5Z26Z.net
>>445
仕様が縮小したか拡大したかの問題じゃなくて当初の仕様と異なるってのがあり得ないね
設計もサービスも信用出来ない
そりゃ縮小してたら大問題になって返金か交換だろうけどさw

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 16:25:28 ID:4LmxTYWM.net
米国メーカーだからな

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 18:44:17 ID:0aCnEpgX.net
お前ら脚力ないなw

現マスターカテゴリーの俺でもよっぽどでない限りリア38t以上なんて使うことない
50tなんてジュニアかよw

ロードでもフロント53×36だしな
コンパクトクランクとかギャグかよwって思う

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 18:48:43 ID:zYaVUJTy.net
さすが兄貴かっけーっす

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 18:52:04 ID:b1g+nKaY.net
>>452
ガイジかな
フロントシングルって聞いたことないの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 18:56:10 ID:zYaVUJTy.net
40より小さい36でドヤってるのが楽しかったのにバラしちゃうのか

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 18:59:45 ID:0aCnEpgX.net
ちゃんと読めよw

ロードでもって書いてんだろw

こないだのシクロシーズンでもリア32のフロント42で楽勝だった
2回勝てたし

まぁ、出せても4倍が精一杯の凡人のお前らには理解出来ない境地だよなw
俺は去年のベストが5.2倍
まぁ、上には上がいて稀に6倍近い出力の奴もいるけどね

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 19:02:18 ID:TCrhJpJ0.net
これだからロード脳は

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 19:07:09 ID:zYaVUJTy.net
FTP5.2倍ってこと?そりゃ素直に凄いね

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 19:46:12 ID:KxRSD5oP.net
>>450
ただの世間知らずやん

460 :392:2020/02/29(土) 20:55:43 ID:62Vd2n9t.net
俺フロント28t

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 01:26:19 ID:qdtrfdla.net
>>456
5.2倍もすごいけど優勝できるにはテクニックもあるんだろうな
パワーをちゃんと活かせるスキルもあるのがすげーよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 01:35:35 ID:g1az2JqD.net
フカシじゃないなら富士ヒル優勝余裕だな

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 03:29:44 ID:6dtL36YM.net
日本のアマレースでPWR6倍wwwww

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 16:31:26 ID:pvdagAZy.net
琵琶湖マイスターを思い出したわ
なぜ人は実績を盛ってしまうのか

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 16:33:30 ID:lx8WKiIY.net
PWR5倍はギリあるけどコンパクトに32T使ってるわ

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 20:08:39 ID:wW1fCzV+.net
1時間で6倍ならグランツール獲ってこいよ
後出しで20分とか言いそうだけど20分でも大概

467 :430:2020/03/01(日) 21:56:58 ID:ijDHIMhT.net
アペックスで46t動きました

トップが少しもたつきます

Bテンションボルトかなり締めました

トップ側のスプロケ歯とプーリーの間隔が3cmあいた

林道テストして良好でした

お試しあれ!

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 22:06:01 ID:7MwP6RVs.net
キチガイ特有の改行

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 10:07:24 ID:5/Ge9wqj.net
アベックスってアベノミクスっぽいなw

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 10:26:01 ID:8+msEOY7.net
キチガイは言い過ぎだろ
やっぱり46Tでも動くんだな

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 11:34:19 ID:yEjh8tqj.net
Truvativのクランク、チェーンリング
ってスラムの廉価版なん?

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 13:09:44.54 ID:2VaSdv1Y.net
NX相当な印象

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 14:06:00 ID:sjoYRm6b.net
rivalのリーチアジャスト思いきり近づけて使ってるが
たまにシフトレバー引っ掛かって戻らないときがあるが俺のだけか

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 14:20:02.57 ID:ElAry1oF.net
https://www.youtube.com/watch?v=ifQxnBPeDbA
これ知ってた?
シマノMTBシフターとスラムMTBのRD
この組み合わせでいけるんだね

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 16:10:43 ID:UR9/DV/0.net
10速で互換すると色々捗るけどな

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 17:16:55 ID:bWKrYRbi.net
>>473
シフトレバーのリーチも調整した?

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 23:08:25 ID:sjoYRm6b.net
なるほど分かったわありがとう

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 00:05:30 ID:3m/dftso.net
>>474
熱く語ってるけど結構前から知られてる事なンだよなあ…

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 17:23:35 ID:VetMFRmL.net
油圧ディスクブレーキを導入するのを検討してるんですがスラムフォースってアルテグラより駄目な点ってどういう点でありますか?

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 17:26:36 ID:hoJXiGVu.net
消耗品が手に入らない

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 17:43:53 ID:6YNYUpNw.net
ブレーキパット

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 18:13:33 ID:VesjmwPX.net
DOTオイルはミネラルオイルと比べて
吸湿劣化しやすいとかなんとか

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 19:24:23 ID:2JoNOx3S.net
SRAM はebay が命綱

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 20:14:14 ID:JqFnXzoc.net
消耗品といえば、上の方で若干話題になってたFORCE eTap AXSのディスクブレーキパッドって結局互換品存在しないの?

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 20:46:23 ID:6YNYUpNw.net
スイスストップ
ただ、どれが該当するのかわからん

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 20:52:17 ID:GL1jBYso.net
>>484
すくなくともスイスストップには無い

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 20:52:58 ID:DL1Jx1yf.net
>>484
avid elixir用のpad が使えるよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 21:08:33 ID:2PSiufJn.net
>>486
32番がSRAMロード用でしょ?

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 22:55:38 ID:8AbgAjEO.net
>>484
https://i.imgur.com/eEObepy.jpg

Bikeinnでこれを検索するんだ
URLが長すぎたので貼るのやめといた

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 22:58:28 ID:8AbgAjEO.net
>>484
ただこれは純正に比べブレーキかけた時の音がうるさい
ローターにもよるだろうけど、ガサガサした不快な音がする
効きは純正より若干良いかも

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 23:09:19 ID:fg/0Mej+.net
君らホント悪質だな
http://www.cs-maverick.com/images/sram_hrd_pad_steel_forceaxs.jpg

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 00:29:43 ID:GPSe36OS.net
>>491,484
マジで?red axsのブレーキキャリパーは旧red etap HRDと同じって聞いてたから、パッドも同じだと思ってたけど違うの?
Force axs とRed axsは別?
すまんかった!

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 01:08:02 ID:Ai2ZkmST.net
Elixirのってコレ?
バネの形は似てるけどパネルもパッドも形ちがわない?無理矢理付けたら合うの?

https://image1.shopserve.jp/bike-online.jp/pic-labo/AVID_ELIXIR_XO_PAD.jpg

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 01:26:59 ID:QEq+JI02.net
>>493
ちょっと違ってるけどほぼぴったり
シマノのB01Sはちょっと大きいので
ヤスリで削ると使える
まあ保安部品なので自己責任で

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 02:24:39 ID:deVY2RaQ.net
やすったとこが引っ掛かってブレーキ効かないとか悪夢だな

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 05:15:38 ID:QEq+JI02.net
そうなるとおっかないので後輪で使ってる

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 10:40:18 ID:+SOeEQnv.net
>>492
ポストマウント用のキャリパーはHRDから継続品だけど
AXSのフラットマウントキャリパーはREDもForceも新型になってパッドも変わってる

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 11:00:17 ID:lj9VvW1F.net
>>497
Red AXS用はこれって書いてあるけど、これって旧 Red HRDと同じだよね?
http://www.cs-maverick.com/index.php?main_page=product_info&cPath=68_75&products_id=11855
俺が旧Redで使ってるのと同じ。
で「※FORCE eTAP AXS HRDには非対応」って書いてある

そしてこっち(Force用)には、これはRed AXS等には使用できませんとあるから
Forceだけパッド形状が違うのでは?
http://www.cs-maverick.com/index.php?main_page=product_info&cPath=293_319&products_id=11808

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 11:29:17 ID:+SOeEQnv.net
>>498
REDは先代ではポストマウントもフラットマウントもパッドは共通だった
AXSではフラットマウントキャリパーが新型になって使用するパッドも変わった
ポストマウント用は先代のものが継続になってるのでそういう書き方も可能ではある
今のスラムのロード油圧キャリパー用のパッドってのはモノブロック用(AXSだとポストマウント用キャリパー)と2ピース用(AXSだとフラットマウント用キャリパー)の2種類が平行してる
こっちで同じ話が出てる>>383

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 11:41:18 ID:lj9VvW1F.net
>>499
うーん、なんかややこしいねw
でも教えてくれてありがとう

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 14:11:33 ID:tVbxbFNI.net
今の型だっけ?
ワンピース仕様とツーピース仕様
油圧ブレーキの型が二種類あって型番も違ってパッドの仕様も違うけど
完成車がどっちかは見ないと分からないとかいうやつ

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 23:17:31 ID:baaGjZZD.net
グリップシフトってどうなの?
使ってる人いない?

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 00:31:47 ID:dPYpJAr5.net
https://cyclingtips.com/2020/02/sram-quietly-rolls-out-red-hydraulic-disc-brake-caliper-update/
このへんかな。
red etap hrdのキャリパーはaxsでワンピースのまま変わらなかったけど、パフォーマンスとセットアップを簡単にするために新しいツーピースのキャリパーを導入する、だって。
実際sramのマニュアルは2020モデルからブリードブロックの形状が変わってる、というか紐redと同じ形になっててetAP初代だけが特殊形状、っぽい。

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 00:51:34 ID:bZzwQrRB.net
>>502
グリップシフターといえばホセ・アントニオ・ヘルミダ

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 10:28:28 ID:Hmg+eKMr.net
グリップシフトなんか安mtbでいくらでも触れるだろ
基本構造はフリクションレバーとおなじ

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 10:40:39 ID:G+72zmV4.net
10速のyaw対応hidden boltのTTチェーンリング55Tが欲しいけど全然売ってない。
hidden bolt用じゃない10速のTTチェーンリグンは普通に売ってる。
red 22のhidden bolt用クランクにhidden bolt用じゃない10速のチェーンリングちゃんとつく?

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 12:15:46 ID:AJKGCEKX.net
付くよキャッチピン位置が180度変わるからそれでよければ

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 23:05:57 ID:mRwKCluy.net
10速時代のRedのプーリー交換しようと思ったけどガイドプーリーの軸が4mmでシマノと互換性ないし、SRAMのスモールパーツは入手性が悪いから
結局CeramicSpeedの10速用プーリーセットを買うはめになってしまった。
現行のREDのプーリーって、ガイドプーリーもテンションプーリーもシマノと同じ軸5mmなの?誰か教えてください。

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 23:20:05 ID:CUUYQdfn.net
>>508
10速Redのプーリーで困ることなんてなかったぞ
ってもBBBだったからスペーサーたくさんついてるしな

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 23:22:20 ID:bZJDfr66.net
軸にスリーブ入れりゃいいだけなのに

511 :508:2020/03/18(水) 23:36:56 ID:mRwKCluy.net
そうなんだ。BBB買ってスリーブだけ移植すればシマノでいいんだ。(´・ω・`)

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(木) 00:26:33 ID:go5PQzVl.net
>>507
返答ありがとう

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 22:03:32 ID:9TFVf8JN.net
sram red AXS使いだけどスマホアプリ入れたらファームウェアのアップデートが出てきた
AXSボタン押してコンポは認識されてるんだけどファームウェアのアップデートが自動で始まらない

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 22:26:21 ID:ffxoLZ45.net
同だが
アップデートするとどんな良いことが?

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 23:46:52 ID:9TFVf8JN.net
デバイスのAXSボタンを押すとアップデートが始まります のところで1プッシュ押して指を話すと黄色のランプが点滅してファームウェアのアップデートが始まった。
だがredのロードバイクには特に変化なし
MTB向けのアップデートだったか?
アプリからマルチシフトやシンクロシフトの設定していなければ違いは分からない

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 15:27:29 ID:wb4MTlfB.net
そうですね。
MTBのディレイラーとシートポストのアップデートでした。

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 00:24:30 ID:XcLDOKMh.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/vehicle/22001652.html

Force用

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 00:26:18 ID:W7ntDlxo.net
SRAM Disc Brake Pads Organic Pad Steel Backing Plate for Elixir/DB/Level READ | eBay
https://www.ebay.com/itm/254469643123

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 21:41:03 ID:4HR44AKt.net
アップデートしたらシフトレバーとリアディレイラーの通信が外れてギアが動かなくなった
AXSのポッチボタンはディレイラーの変速の調整も兼ねているから知らん間に押してペアリングが外れるとディレイラーが動かなくなる
自分で変速調整できない奴は1人でアップデートしない方がいい

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 00:46:35 ID:kN8U/pHr.net
ちょっと何言ってるかわからないですね

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 01:42:57 ID:VxrnMJ7F.net
アプデしたらディレイラーとシフトレバーのペアリングが外れただけ

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 08:45:41 ID:aUTdtaNo.net
>>519
上から目線でかたってるくせに
己の無知さらしてるだけで草

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 00:49:08 ID:5Ds+1wCU.net
>>521
アップデートの利点がわかるまで絶対にやらない
まあマルチやシンクロしてないからたぶん関係ないと思うけど

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 18:45:12 ID:hnN7LxsJ.net
New SRAM AXS Web shows how tire pressure & gear selection affects your power, speed & more! - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/03/24/new-sram-axs-web-makes-everything-talk-giving-you-insanely-granular-data-about-your-ride/

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 01:48:59 ID:tkHKxIxL.net
↑はSRAMiDとやらを作らないといけないやつか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 08:25:21 ID:UUuEBvBI.net
何か更新きたのかと思ったら新情報何も書かれてないじゃんコレ
スラムユーザーはずっと前から使えてたでしょ

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 04:44:23 ID:kC92thdQ.net
Zipp VukaShift AXS 90 puts complete wireless shift control directly in the aerobars - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/04/03/zipp-vukashift-axs-90-puts-complete-wireless-shift-control-directly-in-the-aerobars/

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 11:55:34 ID:1qQnzGwC.net
New SRAM MultiClics give you easier, clicky-er control over road, tri and MTB eTap & AXS groups - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/04/03/new-sram-multiclics-give-you-easier-clicky-er-control-over-road-mountain-tri-etap-and-axs-groups/

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 02:11:21 ID:7HWbRkpr.net
SRAM RED eTAP AXS使ってるけど
楕円が使いたくてスプロケシマノデュラ11速、チェーンも11速用使ってる
ここでこんなこと書いたら怒られる?

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 02:20:07 ID:7KYCF44R.net
>>529
別にええんじゃね?

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 04:37:13 ID:I+9LW52N.net
>>529
それで不具合ない?eTapにしたいんだけど、あのクランク、チェーンリングが嫌なんだよなあ

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 06:48:58 ID:7HWbRkpr.net
>>531
チャラつくし11速
おすすめはしない

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 07:14:33 ID:XKYlekPS.net
>>532
ええーっ?スプロケ11速なの?チェーンとクランクだけがシマノかと思った
(ちゃんと書いてあるね失礼

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 15:09:07 ID:FP8GzzsF.net
ぶっちゃけ8ボルトダイレクトマウントの選択肢が未だ無いよね
3ボルトのほうが選択肢あるだけいいわ

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 23:21:24 ID:sXXALlUn.net
>>534
なんで8ボルトに移行したんだろうな
それぞれのメリットとデメリットもよくわからんし
俺は11速クランクは8ボルトのred避けてforce使ってる

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 23:40:08 ID:Eg2GekMV.net
パワメの精度かなんか的に3ボルトの変なスプラインだと良くなかったんじゃね

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 06:42:54 ID:AxyrmbI5.net
チェーンリングボルトが無くなる事による軽量化と高剛性化
スパイダー設計が自由になるので更に軽量高剛性

デメリットはリング交換のコストアップ

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 11:55:56 ID:0tmyalFD.net
誰もチェーンリングボルトの話なんかしてねえぞ

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 16:40:39 ID:AxyrmbI5.net
だからチェーンリングボルトが無くなるダイレクトマウントの話だろ

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 17:11:23 ID:wNDAJmgv.net
ダイレクトマウントの規格はチェーンリングだけじゃなくスパイダーも取り付けたり出来るので、それらをクランクアームに取り付けるボルトをチェーンリングボルトと言うのはおかしいだろ
SRAMはその取り付け方式が3ボルトタイプと8ボルトタイプがあるって話をしてる訳だし

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 17:34:39 ID:PZzimmHQ.net
SRAMの3boltと8bolt固定方式それぞれのメリットデメリットの話をしてるのに、突然ダイレクトマウントのメリットをしたり顔で語りだす奴

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 16:31:16 ID:l/tAv9zw.net
AXSになってFORCEも8ボルト固定になったし、3ボルトより重くなると思うけど何らかの理由があるんだろうな
しかし8ボルトのスパイダーやチェーンリングはSRAM社外品がほんと無いな
3ボルトの製品は結構見かけるけど、8ボルトの製品は中華パワメくらいしか知らんわ

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 19:55:53 ID:CWKHB0kn.net
買収したパワーメータの存在がチェーンリングとスパイダーとクランクの関係性に大きく影響及ぼしてるのは疑いようがないと思うけど
QUARQは最初から8ボルトだったように記憶しているが8ボルトは3ボルトよりも前から存在していたということ?
点対称な締結構造のほうが歪検出精度的に都合よさげな気はするが。

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 20:10:17 ID:x42QBEk7.net
スパイダー型パワメの測定精度が上がる以外は特にメリット無さそうね
一応剛性も上がってるんだろうけど

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 14:59:18.60 ID:qls52Se9.net
etap axsって11速も対応してる?

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 15:14:03 ID:M4leBN/f.net
クランクならば対応してんじゃね

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 15:18:47 ID:XfGUKghd.net
パワーメータ付きにしたからクランク変えるの面倒だな

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 20:28:46 ID:17ZuonVf.net
8ボルトって面倒くさそう
変更するならRFやシマノみたいな固定方法にすれば良かったのに

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 03:39:06.13 ID:EYnOo4ge.net
>>548
円形配列のボルト締める時は締め付け
トルクが均等になるように対面締め
しないといけないからボルトが増えれば
そのぶん面倒になるよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 10:40:37 ID:afOj3WtE.net
force etap axsってTT用のグループセット売ってる?
12速のフロントの最大の歯数って50T?

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 17:41:49 ID:wKcjvxsA.net
>>550
>force etap axsってTT用のグループセット売ってる?
ないよ

>12速のフロントの最大の歯数って50T?
48だよ(シングルは46)

ttp://www.intermax.co.jp/products/sram/etap_axs.html

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 21:02:13 ID:Av9S+03B.net
TTは全くダメだね
forceは48Tまででredは50Tまで, 
TTチェーンリングは1Xしかないという

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 21:04:08 ID:Tyw+VWfz.net
ほんまや 50TはRedだけやな

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 21:15:17 ID:MwNduQiN.net
プロユースだとTTは専用バイクだし、社外のエアロクランク使えばいいって感じなんだろうね

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 01:28:33 ID:I6n/avs5.net
PNW Shifty Lever gives high end SRAM MTB shifters a colorful new grip - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/04/24/pnw-shifty-lever-gives-high-end-sram-mtb-shifters-a-colorful-new-grip/

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 01:33:40 ID:I6n/avs5.net
WTC Morse Cages get limited edition in gold, plus new SRAM Direct Mount 8 Bolt Chainrings - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/04/23/wtc-morse-cages-get-limited-edition-in-gold-plus-new-sram-direct-mount-8-bolt-chainrings/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/04/WTC-SDM8-sram-direct-mount-8-bolt-chainrings-Force-Red-Wolf-Tooth-Components-4.jpg

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 11:43:20 ID:Vp9klBEx.net
bikerumorのリンク張ってる奴は馬鹿

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 12:52:56 ID:nvje4/Ot.net
病気でしょ

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 12:59:24 ID:hLJ7rGN+.net
キチガイだよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 16:11:49 ID:qVymcdAp.net
ありがたく読んでるけど
なんのソースなら満足するの

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 16:18:02 ID:cFnXU+2N.net
>>560
本人乙!www
そんなの自分でチェックしに行ってるし、
わざわざ貼ってスレの無駄使いしてんじゃねえよカス

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 17:08:50.11 ID:qVymcdAp.net
スレの無駄遣いっていう言い方が時代がかってるな、おっさん英語も読めないんだろ?
白黒両用スレが埋まったのなら新しいのを立てて巣にもどれよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 17:11:29.00 ID:Vp9klBEx.net
>>562
お前本人だろ

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 17:15:44.11 ID:lUYyL/XG.net
「そんなの自分でチェックしてるし」

↑このいじめられっ子のイキリ感www
どうせ英語読めない民が文句言ってるだけだ

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 17:17:18.72 ID:hLJ7rGN+.net
>>562
そんなもん英語ダメなやつでも翻訳すれば誰でも読めるしな
ていうかどうでもいい既知の情報のリンク貼られるとスレが読みにくくなるんだよ
お前も自分で見に行けよ
こんなとこでしか情報得られない情弱が

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 17:18:43.41 ID:hLJ7rGN+.net
まあBikerumorをNGワードにしとけばいいか
それをテンプレに入れとかないとな

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 17:22:30.19 ID:hLJ7rGN+.net
はいスッキリ
みんなもNGワードに放り込んだほうがいいよ
https://i.imgur.com/drQ0231.png

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 16:07:35 ID:EuD99aiQ.net
RIVAL1クランクのチェーンリング換装したいんだがオフセット値は何を見れば確認できる?
マニュアルに記載が見当たらない

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 17:57:49 ID:UunUzln/.net
Frame Fit 〜なんちゃらての探せばいんじゃね
https://www.servicearchive.sram.com/service/sram/3

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 00:47:22 ID:zyZyw817.net
ああなるほど
オフセット値の記載はないみたいだが
図面から何とか読み取れそうだわTHX

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 17:38:13 ID:jO3LaLJO.net
今使用しているホイールのハブがFORMURA製のFH-536で、
今回sramの12速化に伴い、対応フリーを調べたらFH-522であることが
確認できたけど近くでFORMURAを取り扱っていなかった。
海外通販や関西地区で取り扱っているところはないかな?

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 17:50:26 ID:9iqP3s+n.net
ここに売ってるよって書くと思うの?

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 18:28:14.51 ID:jO3LaLJO.net
>>572
願っているけど君は知らないから書けないよね
君以外の人達に期待しています

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 18:31:25.21 ID:dIfPPgoF.net
外通晒すアホが自転車板にいるとは思えんが

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:07:17 ID:BOVzigSw.net
>>571
ttps://www.ebay.com

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:27:30 ID:OPiTpCF1.net
>>573
ここにいる人は全員知らないから消えてください

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:57:26 ID:w+kbeUHL.net
パワメスレ荒らしてた子かな
君はどのスレでも他人様に迷惑をかけるねえ

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 23:03:14 ID:S0jS0cL0.net
つまり空気嫁と

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 23:59:18 ID:bVGGIrQO.net
>>577
パイに親コロされたやつかw

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 01:29:30 ID:TF9Exg10.net
やっぱり荒らし本人でしたね、わっかりやすいなあ
どのスレでもクレクレの分際でなぜか上から目線なのが特徴で、気に入らないことがあるとダダこねて数日間SPAM連投し続けますよこの人

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 02:11:59 ID:C7vaG2oy.net
>>571
そんなホイール知らないな
よく見つけてくるね
逆に呆れるわ

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 19:04:08 ID:QZlbw/HZ.net
>>580
その人パイオニアになんの恨みがあるんですかね?

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 19:12:20 ID:5jOwnbBJ.net
>>582
初動で糞みたいな発言した時点でもう誰も何も教えてくれないと思いますよ
クレクレ頑張って下さいね

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 20:19:05 ID:pj2ZEYJ8.net
>>583
お前パイにオヤコロマンやろww
文体ですぐ分かるわwww

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 20:25:52 ID:ll1zrNqd.net
何も教えて貰えなくて残念でしたね
まあ態度の悪い初心者が歓迎される場所なんてこの世にほとんど無いと思いますけど
来世では人並みに謙虚になれるといいですね

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 22:36:36 ID:QZlbw/HZ.net
>>571
ホイールスレで聞いてみれば?

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 22:45:57 ID:+aMq0DIb.net
ハブのことなら手組みスレ(てまだあったっけ?)じゃね?
知らんけど

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 23:18:49 ID:CDCcBMeK.net
>>586
またID変え忘れてますよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 23:29:04.77 ID:QZlbw/HZ.net
え?なにが?
俺は今日1日家にいるからID変わってないけど?
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200503/UVpsYncvSFo.html

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 23:35:17.85 ID:YNfRWpQL.net
よもやSRAMスレでパイオニアパイオニア言い出す気狂いが複数名存在する設定だったとは

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 00:34:37 ID:N+SGALVv.net
>>573
> >>572
> 願っているけど君は知らないから書けないよね
> 君以外の人達に期待しています

確かに書き方が悪かったね、すまん。
ここから久方レスしたことがないけどパイオニアってなんや。
ちなみに質問は自力で解決できたからよいけど。

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 00:42:32 ID:x8hGj+Y/.net
くっさ

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 01:34:02 ID:NbIOcyCJ.net
DEORE M6100
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deore-m6100.html

Shimano DEORE M6100 12-speed overview | SHIMANO - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=vF4ww67tWMg

Introducing 12-Speed Shimano DEORE M6100 | SHIMANO - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=F2avItllzrU

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 02:05:55 ID:tBpKaQTT.net
DEORE M6100
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deore-m6100.html

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 02:06:36 ID:2tWn8pIx.net
DEORE M6100
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deore-m6100.html

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 02:07:09 ID:Q69QjoXP.net
DEORE M6100
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deore-m6100.html

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 02:08:22 ID:Qpp2ookB.net
DEORE M6100
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deore-m6100.html

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 02:09:21 ID:KVyPMcFI.net
DEORE M6100
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deore-m6100.html

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 02:09:39 ID:s5c8LdFv.net
DEORE M6100
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deore-m6100.html

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 02:09:54 ID:33utv1ec.net
DEORE M6100
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deore-m6100.html

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 02:10:09 ID:mc2GLWbh.net
DEORE M6100
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deore-m6100.html

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 07:06:26 ID:c1BKWSTe.net
シマノ厨の荒しかな

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 15:36:15 ID:Fv0/2qdg.net
>>602
違うよBikerumorのアドレスを無言マルチ貼りしてた奴が
『油圧式ディスクブレーキ』スレ民にバカにされて
IDコロコロして暴れてるだけだよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 15:48:01 ID:0iGh1XSi.net
シマノとbikerumorと何の関係があるんだ
何でもこじつけりゃいいってもんではない

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 23:07:37 ID:nSfTqMEO.net
なんか発狂してんな
相手にされなくて荒らしになったか

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 10:15:03 ID:J+QUsO1o.net
今はまたパワメスレの荒らしに戻ったよ
複数箇所を同時に荒らせぬ男なのだ

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 23:47:12 ID:DCY7Z0ey.net
シマノGRXの油圧サブブレーキレバーはSRAMセットと組み合わせても問題ない?
オイル指定は絶対遵守?

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 23:56:40 ID:l1JNqiYw.net
ブレーキとか安全装置をメーカー指定外で改造しようと?

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 00:22:24 ID:+4LRVu5k.net
SRAM introduces road-specific Paceline brake rotors & HRD levers w/ dropper post remote - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/sram-introduces-new-paceline-brake-rotor-for-road-hrd-levers-w-dropper-post-remote/

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 00:24:06 ID:ryAFzb7Z.net
今までもシマニョーロとかスラニョーロとかシラムとかなくはないでしょ
でも油圧サブブレーキは初物だから

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 00:24:21 ID:+4LRVu5k.net
New SRAM Force AXS wide-range gravel road group adds easier gears, more tire clearance - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/new-sram-force-axs-wide-range-gravel-road-group-adds-easier-gears-more-tire-clearance/

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 00:40:47 ID:+kogt3Ev.net
SRAM introduces road-specific Paceline brake rotors & HRD levers w/ dropper post remote - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/sram-introduces-new-paceline-brake-rotor-for-road-hrd-levers-w-dropper-post-remote/

New SRAM Force AXS wide-range gravel road group adds easier gears, more tire clearance - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/new-sram-force-axs-wide-range-gravel-road-group-adds-easier-gears-more-tire-clearance/

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 00:40:54 ID:+kogt3Ev.net
New SRAM Force AXS wide-range gravel road group adds easier gears, more tire clearance - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/new-sram-force-axs-wide-range-gravel-road-group-adds-easier-gears-more-tire-clearance/

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 00:41:15 ID:8281JIu4.net
SRAM introduces road-specific Paceline brake rotors & HRD levers w/ dropper post remote - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/sram-introduces-new-paceline-brake-rotor-for-road-hrd-levers-w-dropper-post-remote/

New SRAM Force AXS wide-range gravel road group adds easier gears, more tire clearance - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/new-sram-force-axs-wide-range-gravel-road-group-adds-easier-gears-more-tire-clearance/

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 00:41:30 ID:nvb3Fmrc.net
SRAM introduces road-specific Paceline brake rotors & HRD levers w/ dropper post remote - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/sram-introduces-new-paceline-brake-rotor-for-road-hrd-levers-w-dropper-post-remote/

New SRAM Force AXS wide-range gravel road group adds easier gears, more tire clearance - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/new-sram-force-axs-wide-range-gravel-road-group-adds-easier-gears-more-tire-clearance/

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 00:41:44 ID:KFV0SRsL.net
SRAM introduces road-specific Paceline brake rotors & HRD levers w/ dropper post remote - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/sram-introduces-new-paceline-brake-rotor-for-road-hrd-levers-w-dropper-post-remote/

New SRAM Force AXS wide-range gravel road group adds easier gears, more tire clearance - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/new-sram-force-axs-wide-range-gravel-road-group-adds-easier-gears-more-tire-clearance/

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 00:41:57 ID:wPCZJMWS.net
SRAM introduces road-specific Paceline brake rotors & HRD levers w/ dropper post remote - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/sram-introduces-new-paceline-brake-rotor-for-road-hrd-levers-w-dropper-post-remote/

New SRAM Force AXS wide-range gravel road group adds easier gears, more tire clearance - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/new-sram-force-axs-wide-range-gravel-road-group-adds-easier-gears-more-tire-clearance/

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 00:42:10 ID:WY2FIFJH.net
SRAM introduces road-specific Paceline brake rotors & HRD levers w/ dropper post remote - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/sram-introduces-new-paceline-brake-rotor-for-road-hrd-levers-w-dropper-post-remote/

New SRAM Force AXS wide-range gravel road group adds easier gears, more tire clearance - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/new-sram-force-axs-wide-range-gravel-road-group-adds-easier-gears-more-tire-clearance/

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 00:42:24 ID:QWaaj85V.net
SRAM introduces road-specific Paceline brake rotors & HRD levers w/ dropper post remote - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/sram-introduces-new-paceline-brake-rotor-for-road-hrd-levers-w-dropper-post-remote/

New SRAM Force AXS wide-range gravel road group adds easier gears, more tire clearance - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/new-sram-force-axs-wide-range-gravel-road-group-adds-easier-gears-more-tire-clearance/

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 00:42:37 ID:xdCKO6++.net
SRAM introduces road-specific Paceline brake rotors & HRD levers w/ dropper post remote - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/sram-introduces-new-paceline-brake-rotor-for-road-hrd-levers-w-dropper-post-remote/

New SRAM Force AXS wide-range gravel road group adds easier gears, more tire clearance - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/new-sram-force-axs-wide-range-gravel-road-group-adds-easier-gears-more-tire-clearance/

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 00:42:51 ID:JYo4ghGv.net
SRAM introduces road-specific Paceline brake rotors & HRD levers w/ dropper post remote - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/sram-introduces-new-paceline-brake-rotor-for-road-hrd-levers-w-dropper-post-remote/

New SRAM Force AXS wide-range gravel road group adds easier gears, more tire clearance - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/13/new-sram-force-axs-wide-range-gravel-road-group-adds-easier-gears-more-tire-clearance/

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 01:21:42.77 ID:u5HG/Hsc.net
街乗りクロスのRDをAPEX1にしたんだけどさ
こんなにも車体からハミ出るとは思わなかったよ
トップ側にすると車体からかなりハミ出るのね
リアディレイラーガードはフレーム破損が怖いから付けない派なんだけど流石に付けたくなってきたんで
TNIの6cm長のやつを買って付けてみた
傾けてみたらRDの方が先に接地しやがるw
上位モデルのRIVAL1やFORCE1でもこうなの?

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 04:21:17 ID:TOef9Y6t.net
>>607
レバー内部のオイルシールがやられるぞ
ブリードキットすら油種ごとに分けてるの何故か考えろ

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 05:07:48.31 ID:8DGJZXjz.net
>>621
いつも最新情報ありがとうございます
助かります

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 07:49:49 ID:GCxxsyqD.net
>>622
画像で見たい

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 14:24:30 ID:bPrhtLto.net
bikerumourのリンク張ってるキチガイ死ね

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 15:49:42 ID:nczsDgwu.net
SRAMレバーにシマノのミネラルオイルの組み合わせもダメ?

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 16:35:07 ID:p8/WhQZQ.net
好きに使って好きに死ねよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 17:29:59 ID:2gsv9K5D.net
>627
勝手にやれ
常識なさすぎ。お前みたいな奴は自転車乗るな

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 17:55:40 ID:ie5VTJ9W.net
>>627
こいつしつこいな
dotが嫌ならシマノかマグラ使っておけよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 18:47:00 ID:j1okUuap.net
この手の人って一人でも使えるよって答えるとやりそうだよな。
自分でむちゃして壊してんのに「だって使えるって聞いたもん」とか。

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 18:52:16.22 ID:6uJwb1yC.net
ヴェイパーロックして死んでくれりゃクレクレ馬鹿が一人減って世の中がまた一歩平和に近付く

ちなみに何も問題なく使えるぞ

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 18:53:58.81 ID:awfavt4e.net
車やバイクでも昔から「塗装を痛めないミネラル系って優しい油なんやろ?」って勘違いするやつがたまにいるな
シール材の要件が違うから合わないフルード入れると壊れるんだけど

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 19:10:15 ID:Wjaqt2vc.net
>>626
NGしたんじゃなかったの?

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 19:51:57 ID:nczsDgwu.net
説明ありがとう
このスレで聞くことじゃないってことはようやくわかってきたが
ミネラルオイルにこだわる?シマノは塗装を傷めないことを優先してるだけなの?
自動車やオートバイやSRAMでは優先しないことをシマノが優先してる姿勢が理解できないけど
これまで油圧ブレーキの知識一切ないユーザーとか販売店の都合を考慮して独自の仕様とルールを用意しましたよ的な経緯?

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 19:54:32 ID:XnfvRa5w.net
>>635
このスレで聞くことじゃ無いのでシマノスレで聞くことをお勧めしますん

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 21:36:47 ID:Fgl32HLw.net
昔はシマグラとか流行ったけどな
これはミネラル同士だったから使えてたが、性質の違うオイル使ってる機材を合わせるのは普通に考えたらヤバいって解かるだろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 21:39:06 ID:Fgl32HLw.net
あと「使える」ってのと「想定された性能で動作する」は違うからな
そこを理解出来ない人間は純正以外の組み合わせで使うのはやめな

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 21:42:39 ID:ZMi8Rq4A.net
これがアスペルガー症候群か

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 22:04:35.05 ID:GCxxsyqD.net
単発IDの多い流れだな

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 23:03:56 ID:awfavt4e.net
>>635
経緯なんぞシマノに聞けで終わりだけど自転車の油圧でグリコール/ミネラルは半々くらいじゃないか
車やバイクは100年近い歴史の中で今の状況になったけど
現代ならミネラル系でも沸点高いのあるんで歴史の浅い自転車の油圧でグリコール系にこだわる理由の方が謎っちゃ謎

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 23:11:17 ID:G3pHt67w.net
この期に及んで質問続けてる乞食根性だけは褒めてあげたい

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 23:25:14 ID:8qNsd60u.net
>>622
かなり出っ張るよ
そんなもん
基本設計は同じで素材を変えて剛性を保ちつつ軽量にしてるだけだもん
あとはベアリング化したりね

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 22:36:26 ID:gLb5H/p4.net
FMVSS DOT4とかのグリコール系は極性溶剤なんでジエン系(しょぼいメーカーはSBR)の様な非極性ゴム使います
ミネラル系って言われてる極性もたない溶剤の場合はNBRの様な極性ゴムを使います
互い違いになるとゴムがブクブクに膨らんでシールのリップが切れてブレーキが効かなくなります

グリコール系はブレーキ液経路に水分があってもエステルが吸水してくれるんである程度は沸点降下を抑えてくれる
ただ吸水する性質から定期的に交換しないかん

ミネラル系の場合吸水しないんで経路中に水分があるとそこがボトルネックになってきっちり100℃が沸点になる
あと粘度高いからブレーキタッチは悪い


長文疲れた

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 22:47:21 ID:igHvdQlR.net
餌やらんでいいのに

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 22:55:40 ID:5XzswYsj.net
なぜクレクレにかまうかな
居着いちゃうだろ

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 00:19:31 ID:I1dzDdn9.net
SRAM Force AXS Wide - Actual weights & first ride review - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/15/sram-force-axs-wide-actual-weights-first-ride-review/

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 01:36:49 ID:FV+Y8V+h.net
SRAM Force AXS Wide - Actual weights & first ride review - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/15/sram-force-axs-wide-actual-weights-first-ride-review/

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 01:38:20 ID:Mgpj4MwU.net
SRAM Force AXS Wide - Actual weights & first ride review - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/15/sram-force-axs-wide-actual-weights-first-ride-review/

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 01:39:08 ID:JDYLgL7p.net
SRAM Force AXS Wide - Actual weights & first ride review - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/15/sram-force-axs-wide-actual-weights-first-ride-review/

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 01:39:28 ID:2WfRJcyU.net
SRAM Force AXS Wide - Actual weights & first ride review - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/15/sram-force-axs-wide-actual-weights-first-ride-review/

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 08:06:23 ID:eKe6FllE.net
↑これも一種のクレクレだから構うなよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 08:12:03 ID:e6at+2Ab.net
>>643
ありがとうございます
上位モデルと共通設計なんですね
実際付けてみてハミ出しっぷりにマジでビックリしたw
とりま駐輪場対策でパイプタイプのRDガード付けてみます
パイプを曲げればどうにかなりそうなんでw

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 08:14:45 ID:e6at+2Ab.net
シクロクロス車にはRIVAL1かFORCE1を入れようと思ってたけど流石に無いかな…w

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 08:16:24 ID:FLJjbBQS.net
>>652
NGしたんじゃなかったの?

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 07:31:01 ID:3RwrkMMQ.net
RD-R8000を導入してみたけど・・・
シャドーデザインで出っ張りが少ないのはいい
でもホイールの脱着がしにくい
スプロケを拭く時RDが邪魔
シングルテンション化で変速性能が下がったのをプーリーの歯の高さで補ってるんだろうな
ロードバイクのRDはダブルテンションの方が良いと思うんだけどね

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 07:49:50 ID:SA5x/H7k.net
>>656
SRAMもシングルテンションなんですが

シャドーRDはトップではなく14Tあたりで脱着するとやりやすい

658 :656:2020/05/17(日) 07:51:52 ID:3RwrkMMQ.net
>>656はアルテスレに書こうとして誤爆した
ごめんちゃい

659 :656:2020/05/17(日) 07:52:45 ID:3RwrkMMQ.net
>>657
やってみる
ありがとう

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 09:56:00 ID:aD4i9I/M.net
>>657
やさしいな

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 17:14:30 ID:PPtnIN6Q.net
MTBのSRAM11速グリップシフトに比べてRIVAL1のシフトアップがだいぶモッサリに感じる
シフトダウンもモッサリに感じるが、パチパチ決まって分かりやすいのはいい。
そもそもブレーキ一体型シフターではこんなもの?
シマノはもっと速い?

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 17:26:19 ID:RudL45/n.net
オイル君に餌をあげたので居着いてしまったな

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 18:14:56 ID:CzbrPd4o.net
>>661
今スプロケ何が付いてるかわからんけど
シマノのスプロケ試してみたら?
その場合は105や旧SLXで充分かと

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 18:44:36 ID:5NVRc9lH.net
shimanoの話はshimanoスレでどうぞ
スレ違いですよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 18:45:45 ID:5NVRc9lH.net
誘導

シマノ総合 34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584128094/

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 18:56:18 ID:C8C26jD2.net
判りやすくて草

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 17:50:13 ID:W6xuVFTV.net
MTBのフロントシングル 12s 50T入れたがコンポ全体不良品だろ、50Tで逆転させるとチェーンが落ちまくる

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 17:56:48 ID:lXdoviD+.net
ウチのEagle XX1は一度もチェーン落ちしたことないけど?

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 18:26:39 ID:5PqHqKZY.net
>>667
機材のせいにするなよwww
変速調整ミスってるだけだからマニュアル片手に
最初からやり直せ!

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 19:27:01.40 ID:oP2M+A7f.net
だいたいが自分の調整ミス調整不足を棚に上げて性能悪いとかさわぐセッティング決まればスコスコ気持ち良く変速するっての

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 19:40:15 ID:9S9OBLOS.net
ローギア逆回転でチェーン落ちなんてよくあることじゃん
チェーンラインを気にしないならデバイスつけろよ
デバイスが嫌ならラインを内側に寄せろ

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 20:22:48 ID:Xxe2STU9.net
>>667
楕円リング使ってると落ちやすいよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 20:34:39.00 ID:Na9ITqDU.net
>>667
チェーンの長さが足らないか調整不足
どっちにしてもお前が原因

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 11:57:28 ID:HSZBfsMo.net
逆転させるとチェーンが落ちまくるって言ってるのに
セッティング決まればスコスコ気持ち良く変速するっての
って意味分からない・・・意味が分からないよお!

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 12:02:01 ID:M6A7fXrN.net
逆回転させるシーンが存在しないから落ちても無問題
構造からして逆回転は想定してない

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 12:13:37 ID:igcWnyn/.net
俺のは逆回転させても落ちないから>>667の組み方が悪いだけだな

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 12:13:48 ID:2qSs0CsY.net
チェーンリングのオフセット量はフレームの規格に合わせてる?

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 12:13:52 ID:heX+193O.net
MTBで利き足で踏み込みのために逆回しってのは知らない人のほうが多い

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 14:28:25 ID:XzJth4Jz.net
>>674
逆転でチェーンが外れるのはRDの位置がおかしくて
チェーンに変なテンションがかかってる為
なので変速調整がちゃんとできてれば
逆転ぐらいじゃ外れない

ここまで言わないと理解できんのかい?

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 14:35:24 ID:lB5H2Dzk.net
オイル君にえさをあげないで

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 15:06:59 ID:Cgpl4Abv.net
相当変だろこいつ
触るなよキモいから

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 17:36:58 ID:56nkjrGp.net
Kogel Kolossos crams oversized pulleys into SRAM eTap AXS derailleurs - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/20/kogel-kolossos-crams-oversized-pulleys-into-sram-etap-axs-derailleurs/

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 17:37:16 ID:lyW1R3Aa.net
Kogel Kolossos crams oversized pulleys into SRAM eTap AXS derailleurs - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/20/kogel-kolossos-crams-oversized-pulleys-into-sram-etap-axs-derailleurs/

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 17:37:33 ID:sY1GwklW.net
Kogel Kolossos crams oversized pulleys into SRAM eTap AXS derailleurs - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/20/kogel-kolossos-crams-oversized-pulleys-into-sram-etap-axs-derailleurs/

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 17:37:58 ID:3G27z+Jt.net
Kogel Kolossos crams oversized pulleys into SRAM eTap AXS derailleurs - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/20/kogel-kolossos-crams-oversized-pulleys-into-sram-etap-axs-derailleurs/

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 18:05:34 ID:TVYrLUsj.net
>>667
フロントシングルやったことないけど経験をもとにマジレス
ローギヤに入れて逆回転した時に外れるってことは、チェーンリングの下から外れるんだよな
だから>>669の「変速調整しろ」や>>671の「デバイスつけろ」はたぶん的外れ
チェーンリングに対して斜めに入ってくるチェーンを、チェーンリングがキャッチできないから外れる
考えられる解決法は3つ
1.チェーンリングの銘柄を換えてみる
2.チェーンの銘柄をを換えてみる
チェーンリングとチェーンがよく噛み合うようになれば外れなくなる
3.チェーンを長くする
ローギヤ時にはプーリーケージが前に引っ張られるのでプーリー〜チェーンリングのチェーンは特に斜めになる
トップに入れた時に弛まない程度までチェーンを長くしてやればローギヤ時のチェーンの角度も緩くなる
1.2.3.、どれが当たるかはやってみないと分からないね 3.は効くと思うけど

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 18:11:22 ID:vqFYooVL.net
>>686
デバイスは下側もサポートしてるぞ

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 18:25:09 ID:pjW/C320.net
マジレスしてくれる人がいるので、もうちょっと詳細に書くと、11ー50T
まで正転状態では普通にハイ側にもロー側にも変速するんだ。

50Tの時だけクランク逆回転させると、チェーンリングで落ちるんじゃなくてスプロケのチェーンがハイ側に1ー2段落ちてジャムるのよ。

ロードの11速レベルの調整より相当シビアなのか、ナローワイドでガッチリ食い込んでるチェーンをsxディレイラーのプーリーケージが無茶苦茶固くて戻ろうとする力が強く引っ張ってる気がする。
あとはチェーンがKMCだからミッシングが合わないのかとも思ってる。
チェーン長さもきついつもりはないので、Bテンションと絡めて追い込めばなんとかなるかなー

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 18:33:46.63 ID:vc0gUMly.net
やっぱりオイル君じゃん

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 18:53:59 ID:XzJth4Jz.net
ファットにサンレースの11-50Tの12s付けて
RDは12s NX Eagleの組み合わせだけど
そんな変な落方したこと無いぞむしろ
スパスパ決まって気持ちいいぐらいだわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 19:03:08 ID:n7V7AGwK.net
逆転でリヤスプロケから落ちるのはチェーンラインの問題なので調整は関係ない

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 19:09:09 ID:M6A7fXrN.net
多少なりとも斜めに掛かってるから逆転させると落ちるのが当たり前
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ishiyan_kin/20191025/20191025171228.png

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 19:09:16 ID:6kRbLz3o.net
こう言うやつってなんで自転車屋に任せないんだろうな?

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 19:12:53 ID:Uetd5tiu.net
逆転するとリアディレイラーはチェーンに引っ張られてトップギア側に動こうとする

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 20:43:30 ID:2CqqVDYV.net
NGNG…

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 12:04:10 ID:HPLuRjoP.net
>>569 あたりのスレを参照
フレームとのフィッティング仕様書で推奨値内におさまってるか確認
チェーンラインとかチェーンステー長とか

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 23:06:30 ID:BBHV8h4K.net
Cane Creek adds T47 Hellbender Neo & new Hellbender 70 Bottom Brackets (in DUB too!) - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/22/cane-creek-adds-t47-hellbender-neo-new-hellbender-70-bottom-brackets-in-dub-too/

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 00:10:00 ID:YbE1Lah0.net
TRUVATIVのDESCENDANT DH 83mmにGXPのBBを取り付けたら
左ワンのシールと左クランクアームの間に1mm未満のガタがあります
過去スレ参考に軸方向は左側のみで固定されるものと理解したのですが
ガタがなくなるまで無理やり締め込んで良いものなのでしょうか
トルクレンチは無いのですがかなり締め込んではいます
BBは手持ちのX5ファット用クランクの付属品(恐らくGXP XR・黒いやつ)のワンのみをとりあえず流用しています
カタログ等見る限り純正のBBはワンの寸法はすべて一緒のように見えるのですが
モデルによって左ベアリングの厚みが違ったりするのでしょうか
それとも左側のΦ22mmの部分にスペーサーを噛ましたりするのでしょうか

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 00:25:04 ID:Lud+BAqP.net
取説読め

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 00:53:26 ID:eHe/lH/X.net
先ずはマニュアルのトルク指定で締め込まないと誰にも答えられない

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 00:54:08 ID:Bi9fZ1Rl.net
店に任せろ

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 01:38:38 ID:3F7GcA8O.net
何故その辺を調べきらずに流用したのか…

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 03:28:43 ID:KVmLF7ts.net
GXPってウェーブワッシャー使うんじゃないの?
まぁ取説読め&トルクレンチ使って締めろ
フィキシングボルトをオーバートルクで締めると
外す時に凄い苦労するぞ

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 05:28:12 ID:B6i5USuz.net
WWは右に入れる物で左には入れないんだけどな
多分トルク足りてないかダストシールを入れてないと予想

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 08:27:43 ID:nHI6v8n0.net
>>698
うちのライバルGXPとフォースGXPもそのままでは限界まで締めても微ガタが残るよ
だから左に0.5mm厚の樹脂スペーサーφ22mmを1枚入れてるよ
それでガタも解消して快調

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 08:35:53 ID:nHI6v8n0.net
GXPの構造的に左がドン突きまで行ったらそれ以上締めることができないから
それでもまだガタが残るようなら左に何か挟むしかないよ
GXPクランクでガタが残るのはよくあることなのでそれを見越して薄い樹脂製スペーサーとかが売られてる

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 10:09:55 ID:81OlkmZT.net
Cane Creek adds T47 Hellbender Neo & new Hellbender 70 Bottom Brackets (in DUB too!) - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/22/cane-creek-adds-t47-hellbender-neo-new-hellbender-70-bottom-brackets-in-dub-too/

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 10:10:20 ID:Oz21cZZp.net
Cane Creek adds T47 Hellbender Neo & new Hellbender 70 Bottom Brackets (in DUB too!) - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/22/cane-creek-adds-t47-hellbender-neo-new-hellbender-70-bottom-brackets-in-dub-too/

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:53:55 ID:kVSAWasv.net
BB86のGXPだと仮に左右にガタが無くてもウェーブワッシャーは必要なんだろうか
>>217
の圧入が緩む問題とかいうのが関係あるのかね
プレスフィットだとワッシャー入れろってのは説明書でも見た気はするけど
なんて言ったらいいのかベアリング本体が浮いてこないように必要だよって事?

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:24:11.38 ID:WYXus6u1.net
https://www.servicearchive.sram.com/sites/default/files/techdocs/95-6118-015-000_rev_c_road_cranksets_and_bottom_brackets_0.pdf
PressFit GXP ボトム・ブラケットの場合のみ:ウェーブ・ワッシャーをドライブ側のスピンドルに取り付けます。

711 :709:2020/05/24(日) 10:23:27 ID:lle2kKHq.net
それは分かるんだけどガタが無くても必要なのかなと思ってね

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 11:25:16 ID:Pj+5/9ZA.net
細かい事を気にするなら、アメリカ製品は止めとけ
あー、台湾製造ってのは無しでな

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:30:14 ID:QSNwRFNW.net
sram xoの10速リアディレイラーのプーリーが割れたから交換したいんだけどこれに互換性のあるプーリーってどれかな?

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:43:46 ID:kuuSlUUX.net
>>713
テンションプーリーなら割とどれでもイケると思うけど

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 11:53:28 ID:uWn9EAwL.net
>>713
RDのP軸と同軸のテンションプーリーは、固定ボルトが細い
スラム対応を謳ってる製品が好ましい

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 20:14:48 ID:AEtXtrmo.net
>>713

SramRed 10速つかってるけどプーリー軸がテンションプーリーで直径4mm、ガイドプーリーで直径5mmとヘンテコな仕様なんだよね。
おまけにマニュアルにもスモールパーツカタログにも書いてない。シマノだと両方5mmだから入手性からシマノに変えたけど
https://www.ebay.com/itm/Tripeak-Replacement-Parts-Pulley-Adaptor-5mm-to-4mm-Shimano-Sram-JW11-SR-4-/233430128245
これ買わざるを得なかった。

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 20:16:32 ID:+c3DC126.net
普通にsramのプーリー買えばいいがな

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 20:23:54 ID:XMYrBHlG.net
こんなゴミみたいなスリーブに二千円も出したのか

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 20:25:06 ID:jPtSaQjL.net
チャリ屋にまかせろ

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 21:24:05 ID:cfhLRtvH.net
中華の数百円のプーリー買うとSRAMとシマノ両方のスリーブ付いとるがな

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 21:27:05 ID:3b8fR16/.net
AXS用の中華樹脂ナロワイプーリー待ってます
純正品削れるの早くね?
このままいくと真っ先にプーリーがお亡くなりになりそうだわ

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 22:20:15 ID:jPtSaQjL.net
まあ、アメ車に乗っているようなもんなので

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 01:09:50 ID:ldSTEg7J.net
APEX1
スプロケとテンションプーリの距離をマニュアル指定値よりも詰めたほうが変速素早くショック小さくなるがこれはこれでこういうものなのか?
指定値よりも詰めると何か都合悪いことある?

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 01:11:47 ID:yBFmh+5U.net
まーたオイル君か
餌をやるから完全に居座っちゃったじゃないか、隠す気すらねえぞコイツ

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 01:59:47 ID:NwDagcW4.net

テンションプーリー?

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 11:00:18 ID:PncLw5Gl.net
SRAMの話しならまぁアリかと

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 01:09:09 ID:+MkTQhws.net
>>726
蟻ではないだろうwww

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 01:13:08 ID:LIdabun/.net
ジジイかと

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 23:48:37.36 ID:vZWml2fY.net
>>688
それってsx-Eagleだよね?
お店の人が言ってたけど、sxの変速に問題が出てる人が沢山いるらしいよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 08:42:42 ID:TmhmP8ZD.net
>>688
逆転させてスプロケのギア変わっちゃうのはSRAMの持病だよ
NXもeTAPもなるよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 08:45:15 ID:gKiiiza2.net
俺のGX EAGLEはならないが

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 09:34:28 ID:9/0VQok5.net
シマノでもなるしな

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 10:16:30 ID:G8ARmesp.net
おれのX01 AXSはならんなあ

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 10:45:56 ID:QVXEQwU3.net
原理的に逆転させると落ちるのが当たり前

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 11:38:39 ID:Ohqny+aK.net
投げ売り
Amazo%6E | OnebyESU(ワンバイエス) ジェイ・クランクスパイダー BK PCD130 ブラック PCD130 | OnebyESU(ワンバイエス) | チェーンリング
https://www.amazo%6E.co.jp/gp/product/B07NF3Q72W/
価格:¥1,812

SRAMの純正クランクに使った場合、チェーンラインは同じに保たれるんだろうか

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 11:41:58 ID:ITLsJQxe.net
この凹みSRAMのクランクに合う?

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 11:48:12 ID:nRUwY3Ld.net
カーボンロードのアームはだめかもしれんね
https://images-na.ssl-images-%61mazon.com/images/I/41VzPZDqNnL._AC_.jpg
https://www.bikeinn.com/f/13707/137076043/sram-crank-spider-force-22-cx1-bcd-11s.jpg

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 12:56:40 ID:TmhmP8ZD.net
やっす買ったわ

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 17:20:56 ID:VIO61ock.net
みんな速いな
もう売り切れてる

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 17:26:18 ID:4YZ3SIJR.net
まさにソッコー

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 17:35:59.16 ID:Ltvq3iKP.net
普通の110や130の5アームスパイダーとかそこまで欲しがるもん?
ワンバイエスは110/74のスパイダー出してるからそれなら安ければ欲しいかなぁとは思うけど

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 17:40:25.51 ID:TKJU28T3.net
もう12速のダイレクトマウントだから自分は全く必要ない

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 18:00:21.06 ID:VkbPe56G.net
必要云々以前に8ボルト固定だから使えねえだろ

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 21:28:10.15 ID:4YZ3SIJR.net
>>743
使えないから必要ない、でおかしくないじゃん

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 18:33:10 ID:xMHZs4sE.net
スラムのオンラインツール「AXS Web」が日本語対応にアップデート - プレスリリース | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/325220

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 18:33:59 ID:b86eWjfv.net
日本語なんかでやってる馬鹿は居ないだろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 19:41:29.14 ID:XmdGS+DT.net
そりゃ、今まで日本語はなかったからね。
バカ?

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 23:20:09 ID:pYL4uYnP.net
そして日本語版はアップデートが3ヶ月遅れるんですねわかります

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 07:46:20 ID:aKuhd0jE.net
New SRAM GX Eagle 12-speed mountain bike group unveiled; plus new Copper color option - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/06/11/new-sram-gx-eagle-12-speed-mountain-bike-group-unveiled-plus-new-copper-color-option/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/06/SRAM-Eagle-XX1-copper-color-cassette-and-12-speed-chain.jpg

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 07:47:27 ID:aKuhd0jE.net
SRAM Eagle flies higher with new 52-tooth cassette - First Rides & Actual Weights! - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/06/11/sram-eagle-flies-higher-with-new-52-tooth-cassette-first-rides-actual-weights/

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 11:05:10 ID:DDLsMewY.net
ワイヤーのロード12速出してくれ

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 21:36:29 ID:jCztt/hY.net
ゴツく無い親指外付けスイッチとディレイラーのセットを廉価版で出してくれないかなぁ
1x専用でいいから、、、と思ってる

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 06:55:41.72 ID:FMOsiuUu.net
一点教えて
red etap 11速のプーリーにシマノのプーリーって使える?
いつも行っているショップだと取り寄せに時間がかかるから自分で予備を用意しておくか、代用ができないか迷っている

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 08:30:36 ID:6jUcz3Et.net
このスレ内くらい読めば

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 09:37:24 ID:NVssl9Xu.net
>>753
RDのプーリーの軸の直径で決まる。シマノはテンション、ガイドともに直径5mmなんで貴方のもってるSRAMのプーリーの軸の直径が5mmなら流用できる。
4mmの軸だとそのままでは無理。

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 11:16:04 ID:GChWg67q.net
>>713から読めよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 11:20:08 ID:Lrg25Ykl.net
オイル君久しぶりやな

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 18:43:34 ID:FMOsiuUu.net
>>754-756
すまん。etapで検索してたからわからんかった
多分無理って事だな
素直にビッグプーリー買っとく

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 18:48:27 ID:Lj3RzQMu.net
>>758
ビッグプーリーが素直な選択だってのが全然分かんないけどね

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 20:05:49 ID:EF/SYsFj.net
頭デッカチなガキだってよくわかるよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 20:30:53 ID:2CC+G5Ks.net
11sはどうでもいいけど12sの互換プーリーが少なすぎるんだよな

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 10:33:40 ID:jFdsq3z3.net
BBBのプーリーなら色々ワッシャー(アダプター)が付属してるから
SRAMにもいけるんじゃないかな
今もあるのかどうか知らんけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 10:58:26 ID:sCPfpCot.net
ビッグプーリーなんて金の無駄無駄無駄ア!

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 11:14:11 ID:iiw5WI9A.net
ビッグプーリーが生きるのってフロントがアウターで
リアがペダルが軽くなる方にあってチェーンが斜めになってるとき
のシチュエーションなんでしょ?
あんまり無いよね?そんな状態で走るの

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 11:17:38 ID:zyidRQv9.net
>>764
まあ引き出しは、多い方が良い

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 11:18:01 ID:zyidRQv9.net
>>763
つまんない事は言わないの

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 11:41:24.10 ID:xDgJ4irv.net
「リアがペダルが軽くなる方にあって」
ってなんかまわりくどい表現じゃね?

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 17:09:36 ID:NLtfgz8C.net
梅田の某店でリデアのビッグプーリー処分特価やで、型落ちな

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 18:25:39.53 ID:jFdsq3z3.net
アウターは知っててもローは知らないのな

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 20:01:54.03 ID:nTrjcCHN.net
すまん。ネットでSRAM etap プーリーで検索するとビッグプーリーばっか出てくるから買っちまった
>>763-764
>>768
orz

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 20:08:27.30 ID:iiw5WI9A.net
速ければ何も文句言われないからOK あまり気にしないで

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 20:38:47.69 ID:KdS+XNXt.net
初心者が何故か上から目線で初心者を慰めている…

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 21:45:19 ID:p2OOfju3.net
>>768
それで思い出したけどRIDEAの読みってリデアで
いいんだよな?CROWNGEARってショップで
ライデアって書いてあって???ってなったw

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 22:51:02.22 ID:9LPxjCX4.net
多分米語と英語で読み方違う

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 23:02:15.42 ID:p2OOfju3.net
すまんCROWNGEARSは国内のショップです。

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 23:41:48.00 ID:H5dkbxLk.net
中の人がそういう読みしてんじゃね
何回か使った事あるけど仕事はちゃんとしてるよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 00:16:10 ID:GgKhLi8h.net
>>770
検索して出てきたら買っちゃうんだ?
大変だなw

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 02:04:56 ID:0wRCxrcx.net
>>776
系列でカメラとかやってるし会社自体まともなのは
知ってるけどローン払い選択した時に在庫確認前に
ローンの手続きさせるのはなぁ・・・案の定
商品の一部が入荷未定でローン手続きやり直しに
なったわ

これだけだとスレチなんで以下の3点ポチリました
FORCE1 DUB 170mm 40T
RIDEA (ライデア) Carbon Ceramic BB BSA 30/24/DUB/GXP用
Stan’s NoTubes GRAIL CB7 PRO XDドライバー

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 15:40:16 ID:t7tVCvbB.net
謎なんだがビッグプーリーは一部に人気だが
トップ10Tとかのスプロケ使うと結局無意味なのでは

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 16:29:31 ID:rV913ysL.net
>>779
53/11と48/10はほぼ同じギア比だけど10tは駆動抵抗増えてる感有るよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 16:50:25.78 ID:yYixZPDe.net
RIDEAの上下16Tプーリーだったらカセットどうする?
15T以下を否定してるんだから

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 16:51:11.34 ID:8pvvEVQu.net
積み上げだから別に無意味ではないぞ

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 17:16:31.04 ID:Y9SjdzYj.net
スラムの新しいワイヤレスフロントディレイラーの特許やて

https://cyclingtips.com/2020/06/radical-sram-crankset-patent-incorporates-three-rotating-derailleurs/

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 19:01:11 ID:akXaH9XS.net
ビッグプーリー使うのなら前後ギアはより大きい方が良いのか?
リア42tとか入れれるようにしたら楽かな?

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 19:01:55 ID:Y9SjdzYj.net
チェーンリングに機械が全部入っててフレームに装置が付かないらしいがよくわからないな

https://cdn-cyclingtips.pressidium.com/wp-content/uploads/2020/06/SRAM-feat-2-1080x653.jpg

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 20:08:09 ID:3iOAc20Y.net
>>784
>>782

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 21:37:11 ID:12jxJX51.net
>>785
ハマーシュミットみたいに内装変速クランクとか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 21:56:54.71 ID:w5cxqVkv.net
チェーンリングにディレイラーを組み込みますって感じが
特許申請だけだからアレだけど交換どうすんだ

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 22:54:47.42 ID:12jxJX51.net
そりゃユニット交換でしょ?

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 00:00:20.12 ID:CZpwNkN9.net
>>785
シフトアップでは赤いシフトピンがスパイダーの影から迫り出してチェーンを拾い上げて
シフトダウンはグリーンのタブが外からチェーンを脱線させるって感じかな
変速ポイントはだいぶ少なくなるけど勝算はどんなもんだろう

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 07:01:41.47 ID:gZTQp3eD.net
なくなった北海道600km宗谷岬をノントラブルで走ってきたから書く
ベースはSRAM RED ETAP AXS
RIDEA 50/34T W2T FC-9000 楕円シマノ
CN-HG8100 シマノチェーン
ブレーキ、BR-R9100 シマノ
ブルベペースなのでケイデンスは低めだし変速時に気を使っているのもあるけど最後までチェーンが落ちる事なかった
チェーンキャッチャーは入れてない

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 14:46:02.85 ID:KlJSPts8.net
ローラーの設計が違うカセットに
シングル用設計と思われるチェーンで
さらにフロントダブルかつブルベもどきとか無茶のアイガー北壁すなあ
駆動系が死ぬ前に帰ってこれて何より

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 14:51:29 ID:KlJSPts8.net
訂正シマノMTB12速は2xあったわ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 19:14:15.45 ID:yG0C9cIP.net
>>793
FC-9000ってデュラだけどどっからMTBが出てきたん?

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 19:21:57.49 ID:aUFOOuL2.net
>>794
CN-HG8100 シマノチェーン
ここでしょ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 19:51:33 ID:yG0C9cIP.net
>>795
ああそうかシマノのロードコンポは11速のままだから
12速のAXSと組む場合はMTB用使うしかないの忘れてたわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 10:12:54 ID:f+qG/86f.net
クランク側に仕込む仕様はむしろ都合よい面もありそうだけどな
トルクと折り合い付けたタイミングつまり一定範囲内のクランク角を狙ってシフト操作するのは大事なことだから

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 10:26:12 ID:Yq56jpiD.net
無線そのものもそうだったけど、パラダイムシフトだ
より軽量化できたりするんだろうか

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 11:15:44 ID:q+CO8PfE.net
クランクにモーターとバッテリー積んで慣性質量増やすのって、レース方面の人はどう考えているんだ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 11:44:48 ID:Owz1ASjE.net
チェーンリング程度の径なら誤差以下だし重心下がるし別にいんじゃね

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 11:53:42 ID:3BzHgA6Q.net
クランクにわざわざ外装するメリットってチェーンリング変えられる事くらい?
内装方式は既にあるからそっちをブラッシュアップしていってほしいんだがな

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:14:05.22 ID:FUJGynLG.net
フレームの自由度じゃねFDのスペースが不要になる

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:35:19 ID:eWL2Ofic.net
電動といいつつただのひもつきリモコンのshimanoよりはるかにまし。
どんどんやってくれ

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:37:15 ID:UI4ft6nT.net
せなや

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:45:12.49 ID:FObHKA1l.net
無線なんて一言も言ってないし普通に文字通りの電動だろ
何言ってんだお前

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:47:27.95 ID:HyIJ6gxm.net
無線じゃないってマジ?w
どういう仕組みだよw

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:09:09.64 ID:qJkpJa/F.net
いやシマノの話ですけど
「電動といいつつ」って、電動って単語に無線の要素何もねえだろってだけ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:57:20.74 ID:X6NjlRwT.net
>>803
シマノは電動でも有線式なんだから電線あっても
おかしくないだろ?
勘違いでディスるのは良くないよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 14:56:02.60 ID:3BzHgA6Q.net
>>802
だからそれは内装でもそうだろ…

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 15:37:59 ID:UI4ft6nT.net
もうフロント変速は古い
これからはフロントシングルの時代

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 16:02:30.64 ID:TDLn7wXz.net
フロントシングルのSRAMが何故今更フロント変速の特許を

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 16:07:59.77 ID:7jJZh9ya.net
これからは内装変速と電動だよ、チミ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 16:49:57 ID:QFR5+dbs.net
無線でしょ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 17:05:32 ID:ZSW4Bnqm.net
>>811
いよいよリアは1速で、フロントが多段になるのかも。
スラムは最先端行くからね。

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 17:24:03 ID:QFR5+dbs.net
>>814
そこまで行くなら無段階変速では?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 17:45:40 ID:DFP7iNjX.net
メカニカルとか機械式みたいな言い方も気持ち悪いよな。
電動だろうがワイヤー引きだろうが機械だろって

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 17:50:57 ID:QFR5+dbs.net
別に気持ち悪くない
エンジニア世界では電気屋と機械屋は別

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 18:32:01 ID:ROhNPoe2.net
フロントディレイラー の調整が要らなくなるのは良いね

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:16:50 ID:iapLu28Q.net
新しいフロントディレイラー重量増なのでは?

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:17:50 ID:us/ZbvA7.net
>>809
内装は何時もロス率とか見られるし
チェーンリング一体なら今流行のでんあしにもそのまま利用できるっしょ

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:27:34.08 ID:ecVbxM5B.net
(´・ω・`)KONAとか見てると、トライアスロン系はフロントシングルの流れだわな
しかもx-syncのおかげでSRAMがシェアトップだ

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:18:34 ID:U3/CoYki.net
マジで?

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 10:24:58 ID:UbVMz9TG.net
>>785
これ変速機構故障したらどうすんだ?
くランクごと交換

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 17:40:05.11 ID:yqNAM9FN.net
FORCE AXSの3点セット販売の存在理由がわからん
11sと互換あるわけでもないのに

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:40:37 ID:OdQ88nyD.net
>>824
残りをRED

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:53:07.83 ID:1Tk4lByA.net
>>785
FD付けるのがめんどくさい電動用途狙ってるんじゃね?

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 21:04:43.19 ID:rjjAfrUs.net
フロントディレイラーなんて飾りです
シマノ房にはわからんのです

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:02:38 ID:I+mhGdT2.net
トーケン BB86フレーム×30mmスピンドルクランク用スレッドフィットBB - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/325969
BB86/BB89.5/BB92規格に各メーカーのクランクを対応させるBBパーツもラインアップ。
スラムのDUBクランク対応の「BB4129QB」も展開されている。

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:48:07 ID:1V4/9iD3.net
dubクランク用のT47規格68mmのBBってSRAMから出てないですか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:40:01.58 ID:oxtPB2G4.net
SRAM純正のは85.5mm用だね
スペーサーやシムを山盛りすれば物理的には68mmシェルに装着可能だが、使用時に問題が出ないか心配

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 23:01:12.73 ID:29GBIeWA.net
>>830
やはりないのですね
あざます

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 10:48:25 ID:6ibB8pHu.net
12速の前50後ろ10は11速の前53後ろ11よりチェーンの抵抗高いの?

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:02:19.35 ID:S+d0tQch.net
50/10と比べるなら55/11だろうけど
チェーンが曲がる事にも若干の抵抗はあるから曲がる角度が小さくなる大径の方が抵抗が小さくなる
ギアが小さいと同じトルクを出すのにより大きい力が必要になるからチェーンへの負荷も大きくなる

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:58:05 ID:pBo1mZ1/.net
>>833
そう思いがちなんだけどさ
クランク1周あたりで考えてみるとチェーンが曲がる角度の合計は同じじゃないか?
ギヤ比が同じなら後輪の回転数も同じだから、スプロケにかかるチェーンの抵抗も同じ
チェーンがプーリーにかかる際の抵抗まで考えるとむしろ大ギヤどうしの方が不利
でも体感では大ギヤどうしの方が軽く感じない?

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 16:20:22 ID:lW+pSDJq.net
曲がる瞬間にしか抵抗は発生しないのに合計してどうすんだよ
チェーンのコマがギアに合流→Rに合わせてチェーンが曲がる→あとはそのままギアと供回りするだけだぞ

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 16:31:29.68 ID:S+d0tQch.net
クランクを踏む力とタイヤを回す力の関係はギア比で一定だけど
チェーンに掛かるテンションは大きいギアを使ったほうが小さくなる

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:07:39.91 ID:pBo1mZ1/.net
>>835
クランクが1回転するとき、
360°/55T x 55T =360°
(↑チェーンがギヤにかかる時曲がる角度)
同様に
360°/50T x 50T =360°
ギヤが何Tでも、回転数が同じならチェーンが曲がる角度の合計は同じ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:45:19.34 ID:lW+pSDJq.net
>>837
だからさ、合計してなんの意味があるんだよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:47:15.35 ID:S+d0tQch.net
>>837
https://i.imgur.com/AgLfXQf.jpg
チェーンはこの赤く囲った所で直線から折れる形になるのね
この折れる瞬間に抵抗が発生して、折れる角度が大きい方が抵抗が大きくなるの
で、折れる角度が大きくなるのはスプロケットが小さい時

直線に戻る時にもにも抵抗は発生するけど、それ以外の時はスプロケットに沿ったまま角度が変わらないから抵抗は発生しない

50Tなら7.2度折れて戻る際の抵抗
55Tなら6.5度折れて戻る抵抗でギアが大きい方が抵抗が小さくなる

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:47:24.75 ID:lW+pSDJq.net
抵抗が発生するのは
360°/55Tの部分と360°/50Tの部分だけって言うのがわかんないのかなあ
*55とか*50とか意味ないから

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:48:54.16 ID:t13lBYt7.net
横から
「チェーンは曲がっている間、その角度に応じたエネルギーをロスし続ける」わけではなく「チェーンは曲がるときと戻るときのみその角度に応じたエネルギーをロスする」ので、その瞬間瞬間だけを見れば曲がり際の二カ所でしかロスが発生してないから合計を計算するのはおかしい、までは合ってる

しかし実際には「単位時間内に曲げ&戻しが発生する回数」が変わってくるので、「瞬間瞬間では二カ所しかロスしてない」から「だからT数が多くても関係ない」に繋げるのが間違ってる

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:50:13.03 ID:S+d0tQch.net
>>841
ギア比が同じなら曲げ戻しの回数も同じ

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:54:50.77 ID:t13lBYt7.net
50-50と34-34はどちらもギアレシオ1だけど、単位時間(例えば一分間、クランク90回転分)あたりの折り曲げ回数は1.5倍違いませんかね

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:55:46.25 ID:pBo1mZ1/.net
>>838
なんで合計しないの?
クランク1回転でチェーンの何ヵ所が折れ曲がるかはどうでもいいの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:57:34.27 ID:lW+pSDJq.net
>>843
チェーンテンションは小さい方が1.5倍になりますね

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:58:04.58 ID:lW+pSDJq.net
>>844
839が優しく説明してくれたのにまだわからんのか

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:00:33.49 ID:t13lBYt7.net
>>845
いや、何で急にテンションの話にすり替えたの?
回数は増えるよね?って確認しかしてないけど俺

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:01:07.62 ID:lW+pSDJq.net
>>847
ごめん俺が間違ってた

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:01:13.24 ID:pBo1mZ1/.net
>>845
論点をずらすなよ
勘違いがあったならそれを認めればいいじゃん
俺の計算にケチをつけてきたのはおまえだぞ
「曲がる角度の合計は同じ、チェーンテンションの差で大ギヤどうしの方が軽い」
という結論はあり得るけど今はその話をしてない

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:02:38.29 ID:pBo1mZ1/.net
って、認めてたか
なら話が進むね

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:03:00.71 ID:lW+pSDJq.net
>>849
>>848

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:04:57.07 ID:4xJWQZMV.net
ダメだ、もう我慢の限界……
物理応用学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:06:13.83 ID:t13lBYt7.net
まあそもそも君ら全員「抵抗増は角度に正比例してる」とかいう謎の前提を元にしてるからね

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:07:14.07 ID:S+d0tQch.net
>>843
すまん曲げ戻し回数は自分が勘違いしてたわ

クランク1回転の曲げ戻し回数はチェーンリング歯数と同じ
ギア比が同じならケイデンスも同じだから時間当たりの曲げ戻し回数は歯数によって変わる

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:26:08 ID:EKtQYaLB.net
トーケン ビッグプーリーケージ Shurikenにスラム eTAP AXS対応品が追加 - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/326231

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:00:04 ID:aT6aTC2O.net
ふらっと立ち寄っただけの俺でもチェーン問題理解できたぞw解説してる人分かり易いぞ!相手がわるかっただけだ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:52:27 ID:rqPeEoBk.net
>>852
応用物理学の範囲ではなく機械工学の分野だ
そもそも物理学は摩擦さえ満足に扱えていない
物理学部卒で工学修士の俺はこの分野問題には一家言あるぞ

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:55:12 ID:rqPeEoBk.net
>>852
そもそも「物理応用学」ではなく「応用物理学」だ

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:55:32 ID:Qpz8skTl.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 23:50:37.13 ID:iBebtAxU.net
ところでテンション1.5倍ってどういう理屈なんだ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 06:44:08.64 ID:C3MbCvLZ.net
1mのアームの先端を1Nの力で引くと1Nm
これが0.5mのアームになると2Nで引いてようやく同じ1Nmになる

話をクランクに戻して50/50と34/34はギア比が同じだからクランクを回すトルクとホイールを回すトルクは1:1で変わらない
でも歯数(≒アームの長さ)は1.5倍違うから間を繋ぐチェーンに掛かる力も1.5倍になる

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:05:43 ID:T5j34NNj.net
>>857
それコピペ

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 12:28:28 ID:j9H4L6n9.net
>>862
mjsk

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:41:03 ID:qAMQCQyt.net
red10速の初代、後期のそれぞれのパーツ重量ご存知の方
またはウェブサイトご存知の方、教えていただけませんか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:16:38.14 ID:QtFv7znm.net
>>864
本家のSRAMとか海外の通販サイト見たら書いてあると思うよ。
自分の予備でいくつか持ってるやつの実測値で良ければ
ダブルタップ初期、後期カタログ280gで実測290〜294g
リアディレーラー初期、後期ショートケージタイプ
初期のカタログ重量153gで後期は145g 初期後期共に実測144〜146g
ブレーキ初期、カタログ重量265gで実測275g純正シュー込み。後期は持ってない、長くなってごめん

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 00:12:47 ID:rsB03Juv.net
めちゃくちゃ参考になりました!
ありがとうございます

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 20:32:22 ID:9Ye7HyZ3.net
紐引ロード12速 出す気ないの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 23:36:57 ID:yDdTL29S.net
ないです(無慈悲)

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 12:15:37.46 ID:7i55pIA2.net
mtb 11sシフターでrival 1って引ける?具体的にはmicroshift BS-SR-M11との組み合わせで行きたい

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 15:04:57 ID:/bfK9IJb.net
スラムはロードとMTBでワイヤーの引き量が違う
MTBの方が引く量が大きいからフリクションモードで使うことはできるはず
インデックスモードで使いたければ
スラム純正のバーコンを使うか?
RDをMTB用にするか?じゃないかな

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 20:25:46 ID:nM2qnO6Y.net
>>869
それ、シマノの11S MTB用じゃん
shiftmateとかを使わないとまともにシンクロしないよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 21:24:45 ID:vDchkFbn.net
>>871
型番よく見ろっての
ちゃんとSRAM用だぞ

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 22:22:00 ID:bSB0Jy9y.net
10Sはチャンポンで使っているけど、11Sは無理だったはず

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 22:55:10 ID:gj42Ygpm.net
apex1が登場して何年経ったんだっけ
そろそろ新型出ないかな

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 23:15:18 ID:Zs7G0u4V.net
>>869
ロードの~11sとMTBの~10sは引き量が同じ(exact actuation規格)
それ以降は互換性無し

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:06:14 ID:9FErWpPu.net
RDはMTB用にすることにしました

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 01:38:11 ID:76oL255i.net
やりたいようにすきにすればよか

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 09:34:13.07 ID:2JWsdFfX.net
今日もRED etap AXSは快調

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 19:46:39 ID:hM81Ao1a.net
そういえば、今のRED eTap AXSって11速化できるんだっけ?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 22:12:23 ID:x7uJKKW1.net
カセットをデュラか旧tapにすれば、
ただ、RDの動く量が11速でないから、そこらへんが気になる

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 22:27:39 ID:ysgjlZsD.net
できねえよ
できるならその情報がゴロゴロ転がってるわ
それくらい分かれよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:54:43 ID:mUC/tcQw.net
axsでsensah 12sのカセット試してみた人いる?

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 11:14:24 ID:w7CSkqzy.net
11速 etap ここにきてモデルチェンジ
ダンパー付き
X-Syncプーリー

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 11:32:37.84 ID:cUDTq9nT.net
11速RDモデルチェンジするのはいいんだが、他のパーツの入手がもう厳しいのどうにかしてくれ
旧車で使うからAXSより11速の方が欲しいんだよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 12:25:17 ID:eAoZY0bM.net
それにしても、アップデート用ドングルってなんのためについてたんだろうなw

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 13:07:16 ID:x5Ld9JaW.net
>>885
わざわざメール登録したのに一回もメールこなかったわw

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:09:01 ID:XeU4/fm9.net
完璧な商品だったんだろうね。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:15:41 ID:J3r2aYGy.net
>>883
なろワイプーリーって抵抗増えるんじゃね?

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:17:18 ID:eAoZY0bM.net
ぶっちゃけaxsより11sのetapのほうが変速性能よくね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:31:23 ID:tMDdzyHx.net
ナロワイプーリーまじ清掃しにくい…
性能的にも意味なんて無さそうだし
ただナロワイを主張したいだけに思えるw

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 10:32:25 ID:Rjha5+X4.net
スラム Red eTap 11s アップデートにより「Orbitテクノロジー」と「X-Syncプーリー」を搭載 - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/328754

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:42:29 ID:R0Mh60y4.net
プーリーまでナロワイにする必要性わっかんねー
掃除しにくいねんあれ…

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:45:05 ID:vAkxZw4B.net
>>892
>掃除しにくい


チェーン外して掃除してないの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:57:24 ID:yK1SXV6w.net
なら交換すりゃいいのに

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 16:53:25 ID:UfqWeYg1.net
スラム原理主義者が集まるスレだから少しでもネガを言うと寄ってたかって叩かれるぞ

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 17:50:23 ID:jOvQR/CA.net
SRAM原理主義というより
SRAMユーザの集まりだ
有益な情報ならウェッコメ

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 18:04:09 ID:9nTPbB19.net
癶(癶島野)癶 カサカサ

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:11:58 ID:iZPpktqq.net
12s対応プーリーの互換品まだ?

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:32:47.38 ID:Ngg4hBmC.net
11sのeTap安く売ってるガイツーねーかなぁ

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:27:31.13 ID:uaR+AD8b.net
あるよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:02:05 ID:a3NGhuqf.net
ないよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:20:48 ID:avxfSY1y.net
ないアルよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:22:23 ID:uAbqRtvR.net
あるのかねーのかどっちなんだ

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:29:09.12 ID:u3wP2VBn.net
あるねえ

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:19:51 ID:X7UDF8Bq.net
16万が安いのならある
国内在庫と同じ値段だからオレは先日国内在庫を買った

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:14:54 ID:wwX0Ixkm.net
SRAM red 22 のリアの変速が突然できなくなってしまった…
レバーを開けてみると、ワイヤーを巻き上げた状態から緩めるときにタイコが
外れてしまう模様

ワイヤー類は取り替えてみたけど不動は変わらずで困り果ててます
どなたか修理の知見ありませんでしょうか?

下みたいな感じでタイコが外れています
ワイヤーの通し方が間違ってるなど単純な原因なら良いのですが
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002919288215874811228.jpg

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:23:15 ID:GvjC21oo.net
アウター引き直しだろ

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:36:04.04 ID:wwX0Ixkm.net
>>907
ありがとうございます。
インナー、アウターともに交換しているのですが…
取り回しが悪いのか、他の要因あるのか見当つかずです

そもそもタイコをかける部分に隙間があって正常?とも思ってしまいます
Forceはくっついていた気がしますので

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:39:08.89 ID:FxBlNZys.net
>>906
シフターがトップの方向に戻っていくのに、ワイヤーがRDに引かれて戻っていかないから弛んで外れる
ワイヤーの動きを邪魔しているのはフリクションだ
滑りが良いと思われるアウターとインナーに換えて、取り回しもよく練ってフリクションを最小限にしろ
DTレバーに切ってある、ワイヤーが通る溝にグリスを塗るのは有効だと思う
アウター内に注油するのは、個人的にはお薦めしない

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:41:32.21 ID:rqeN8yX5.net
1.2mmのインナー使ってるんじゃねえの

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:46:09 ID:wwX0Ixkm.net
スレ汚しで申し訳ないです

>>909
取り回しですか、そこまでシビアなんですね
参考になります

タイコ部分自体は欠け等ではなさそうでしょうか

>>910
ありがとうございます
ワイヤーはノグチカラーインナーワイヤー [P.T.F.E.コーティング] シフト用 φ1.1mm×2000mm
なので1.1mmかと

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:49:53 ID:kLR/GC/N.net
なぜ自転車屋に持っていかないのか

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:52:56 ID:wwX0Ixkm.net
>>912
いじめないでくれ
ショップで買ったわけではなく、周辺にSRAMを見てくれそうなところもないんだ

914 :909:2020/08/21(金) 01:03:14 ID:FxBlNZys.net
>>911
この程度でショップになんて持っていかなくていいよ
自分で頑張って!

シビアっていうか、ワイヤーについてやれることをやるだけ
写真の、赤いパーツが欠けているようには見えないね

一度、シフター自体がちゃんと動くか検証してみたら?
インナーワイヤーを通して、出てきたワイヤーを手で引っ張りながらシフト操作をしてみる
シフトダウン、シフトアップとやってみてワイヤーが引っ張られたり解除されたりするかどうか

これは別件だけど、開けたついでにラチェットにグリスを塗るのもお薦め
塗りすぎると動作不良になるからほどほどにね

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 01:23:20 ID:wwX0Ixkm.net
>>914
ありがとうございます!

手で引っ張るとしっかり追従して動いていますので、
やはりフリクションなのですかね
交換したにもかかわらず、そこが問題になるとは…

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 06:28:44 ID:tDCR1ZPg.net
>>915
その状態なら一度RDからインナーを外して張り直しすると直るんじゃないかな

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:40:17 ID:QSXSqCQB.net
素人整備に命をかけられないyo

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:47:10 ID:wwX0Ixkm.net
>>916
いけました!
ワイヤー貼り直し、フリクション低減を心がけて取り回したところ改善しました

次だめなら素直に入院します
ありがとうございました

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:31:43 ID:GuhoG28d.net
RED22のリアディレイラーってアウターを長めにしないと動きが悪い

920 :909:2020/08/23(日) 00:11:15 ID:hNE8Vyoi.net
>>918
よかったね
次だめなら、ってうまくいったんでしょ?

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 09:27:43.13 ID:/C2vTSDu.net
>>920
またおかしくなって、同じやり方でだめならの意でした

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:58:28 ID:8lQxh4An.net
>>921
大丈夫だよ
フリクションに気を付けて組んだら普通に動くようになったってことは
フリクション以外の問題はクリアできてたってことだ
ディレイラーなんて正しく取り付けてスムーズに引けばきちんと動くものなんだから

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 12:22:01 ID:wHm6A/XC.net
etap axsのTTグループセットに興味あるが最大ギアの50×10は11速だと何にあたるの?
前50で坂道登れるのか不安

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 12:37:24 ID:kZDVPwe/.net
>>923
計算できないの?
坂登るならインナーローを気にすればいいんじゃないの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 12:41:20.11 ID:Gs7M1i/G.net
>>923
11Sか12Sって関係ないと思うぞ

単にギア比を計算すれば良いだけ
フロント50xリア11: 約4.55
フロント50xリア10: 5

ギア比が同じになるのは
50x10=55x11

TTセットはリアローが33Tなのでフロント50Tだとギア比は約1.52
段数は関係なく50x33のギア比
コンパクトクランクの34x22T相当かな

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 17:56:25 ID:/52HUXVd.net
AASQ #83: SRAM Shifts through your questions on gearing for gravel bikes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/09/04/aasq-83-sram-shifts-through-your-questions-on-gearing-for-gravel-bikes/

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 03:56:38 ID:dPakVn9c.net
紐のロード12速出して

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 12:40:39 ID:WlvkQlMW.net
今、グラベルバイクにApex1を使っているのだけど、これを紐のForce1に替えようかとどうしようかずっと迷っているよ
初SRAMのApex1に、全くといっていいほど不満はないのだけど、上位のForce1が気になる…

重量が軽くなる以外の明確なメリットとかあるのかなぁ
シマノだと下位と上位だと結構違う気もしたけど、SRAMはあまり変わらない?

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 12:58:14 ID:4N+/+WUD.net
流石に変速フィーリングは変わる。

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 17:43:58 ID:vzOTWNxN.net
ほぼ変わらんよ
変速フィーリングなんてカセットが殆どを占めるんだから

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:00:54 ID:tFHmAD7B.net
何と言われようとあのもっさり感は勘弁。

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:11:37 ID:+B9CXOhv.net
お店の人もディレイラー、シフター共にほぼ同じ設計で素材が違うだけなのでシフトフィールはほとんど変わらないって言ってた

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:17:42.67 ID:Bmx3wFqY.net
俺もエイペックスで十分だと思います

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:33:19 ID:RSuvymgO.net
無線は良いよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 21:52:33 ID:7By/UZ3m.net
SRAM X0 Twister Shifter 3sでシマノalivio 3s FDは引けますか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 23:04:23 ID:zPzR3sD9.net
SRAMは下位グレードのスプロケットが変速もっさりで
ちょっとディレイラーの調子がずれると変速がうまくいかないから
REDのスプロケットと交換してディレイラーの調整に使うにはいいらしい
試した事ないから分からんけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 02:13:32 ID:zu6guMGe.net
>>935
フロント側の引き量はシマノと変わらない筈
というかフラットバー用ダブルタップの左シフター使えてるわ

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 02:27:18.35 ID:ihNpGBkS.net
>>937
ありがとうございます。
親指の関節症になってしまったので
3x9の古いMTBをグリップシフトに交換したいのですが
リアの9sは1:1でシマノ互換との記載を見つけられたものの
フロントの3sに関する記載が見つけられず不安でした。

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 02:55:33.29 ID:YA3H9Bn9.net
俺も親指の関節症になりかけたけど
握り方をMTB上手い人から教わってからは大丈夫になった
我流はよくねーなってわからされたね
もちろん
あくまで俺の場合ね
ちなみに添付した通りのやり方で教わった
https://www.wavebikes.jp/information/1865

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 09:21:17.18 ID:sPYDAEuZ.net
>>938
シマノは1:2なのでは…

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 11:20:06.10 ID:sG8rvtwk.net
>>938
リアは駄目だぞリアは
このチャートの緑の組み合わせじゃないと合わん
https://forums.mtbr.com/attachments/drivetrain-shifters-derailleurs-cranks/1122939d1487717570-shimano-sram-compatibility-new-bike-swapping-out-components-derailleur_ratios.jpg

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 15:22:57.26 ID:T/pSl5K3.net
>>939
ありがとうございます。握り方にも気を付けてみます。

>>940-941
すいません、X0シフターはシマノのRDには使えないんですね。
Centera Twist シフターは「2:1 Shimanoリアディレーラー,
SRAM, Shimano® フロントディレーラー」とありますので
右9s左3sを探して見ます。右8sしか見つからなかったら
後輪の9sスプロケットを8sスプロケットに交換します。

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 14:46:38.68 ID:DNbJiT7A.net
>>928
forceクランクに替えると判るくらい変わったけど、そのうち慣れて違い忘れる。
シフターとRDは、あースラムだなぁ程度にしか判らんかった。

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 15:38:17.35 ID:/QKC9pRf.net
>>943

色々と意見ありがとうございます

みんなの意見を聞くとシマノほどグレード感の差はないみたいですね
スプロケットはXDドライバーに変えなきゃならないしなぁ
とりあえず様子見かな

無線も良いけど、電デュラからSRAMのシフターに惚れてSRAM使いになった俺としては、機械式12速が欲しいなぁ

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 23:44:59.02 ID:sZejVnsP.net
カセットはシマノと互換してますよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 16:05:26.55 ID:ZJpHoPnn.net
RIVAL1ってシマノだとどこクラス?

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:18:16.75 ID:S9WkES2z.net
まじめな話ティアグラかソラ位の印象

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:25:28.35 ID:71Oh+LND.net
バキンバキンガチョンガチョンと変速するよ!>ライバル

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:34:50.82 ID:T2FDkkUq.net
RivalとForceの差ってけっこうデカいよね
間にもうひとつグレードがあってもいいぐらい
MTB系はあんなに細かくグレード分けしてるのにナゼ・・・

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:09:23.90 ID:eXwelJbq.net
だってロード系の需要がないもん

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:13:41.31 ID:71Oh+LND.net
TREK BOONE に付いてたのが Rival 1x11 だったんだけど
バキンゴリンガチョンと変速するのはまだ我慢するとして
ロー側で上がるのをためらうからってロー寄りに調整すると
こんどはトップ側で落ちるのをためらうから調整がシビア
シフトダウンで2段3段いちどに落とすとカリカリ鳴って
落ちきらないからいったん戻して落とし直したりしてる
シフターの調子が悪いのか Rival はこんなもんなのか
もっと上のグレードのシフターに換える価値ある?
スレチだけど油圧ディスクもフロントは調子いいのに
リアが段々と戻らなくなってきて最後は遊びゼロの
シャリシャリ鳴るようになって修理に出した

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:29:24.03 ID:+pnE+C25.net
>>951
シマノのスプロケにしてみたら?

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:44:50.02 ID:71Oh+LND.net
>>952
その手があったか…
どうせなら構成も変えてみようかな?
いま付いてるのは SRAM PG-1130 11-32 だけど
Rival 1 medium cage max36T って書いてあるから
Ultegra の 11-34 でもイケるかな? もったいないかな?

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:47:24.50 ID:/7b3vNFA.net
ApexでPG1130でもそんなことないけどな
どこかでワイヤーひっかかってるんじゃね?

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 22:43:05.76 ID:VICnkmwL.net
アルミフレームにApexだとほんと気を使わなくていいバイクになるからおすすめだ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 22:44:14.47 ID:VICnkmwL.net
>>954
スラムはリアメカのケーブル長めに出しとくと良いんだよね

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 00:59:06.71 ID:u00PYfgN.net
ワイからのヒントや
リアのアウターを長くする
ハンガーの曲がりを修整する

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:42:44.51 ID:TThyZ3HL.net
>>953
俺その構成で組んでるけど全く問題無いよ
105の11-34でいいんじゃないの?多少安いし
あとリアメカにケーブルバナナ付けてる

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:46:43.58 ID:Bdj0RDI2.net
SHIMANO使ってるやつは生きてる価値が無い
死んでいい

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 02:14:58.77 ID:QMTxFd/c.net
rivalとforceの紐だけど、バチッとスラムらしい雑な変速するけど、変速自体はスムースで引っかからず全然問題ないぞ。寧ろグルードの差がわからん。
長らくSTI使って無いからたまにシマノ乗るとシフトダウンする時に悩む。

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 18:54:43.51 ID:RDov9eZC.net
FORCEは専用色だろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 21:25:18.91 ID:5Fv31MoK.net
スラムのFDだけはシマノで組んだバイクにミックスして使ってる
10s世代のと11s世代のFORCEを1台ずつ10sのなんか剛性低いけど困るほどではない
11sはYAWが素晴らしい
シマノはロングアームとか無駄に複雑なリンクとか余計な事をしてばかりで性能は上がってない

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 22:13:57.42 ID:6gvM3oRT.net
チェーンリングは?

964 :962:2020/09/23(水) 10:35:41.27 ID:aw4Q0Yw3.net
>>963
シマノからの移行なんでクランクは使いまわしてるんだ
そんな訳でSRAMのチェーンリングは使ったことがなくて評価ができない

11s YAWのFDは外側の羽根がアルミになったので内側の羽根との固定を解いた
だけではチェーンを切らずにFDの脱着ができない
そこで羽根の末端をプラの別パーツにして取り外すことで問題をクリアしている
羽根どうしをカシメちゃって「FD外す時はチェーン切ってね」と割り切っちゃった
シマノとは大違い
スラムの製品ははいつも洗練されてるし開発チームは賢い
ダブルタップレバーやeTapもそう
ディスクブレーキ車を組む時はSRAMを選びたい(高いけど)

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 13:50:32.96 ID:zMu5EAkt.net
>スラムの製品ははいつも洗練されてるし開発チームは賢い
ひょっとしてそれはギャグで言ってるのか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 15:05:21.99 ID:GZSk5f2V.net
MTBはそうなんだけど、ロードはまだなんじゃない?

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 15:36:17.69 ID:eKiFqLrX.net
シマノのSTIの頭小さくしたけどブラケット内複雑になりましたよりはスマートだなと思う

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 18:06:11.74 ID:nkSQ9i9I.net
ダイレクトマウントにDUBにXDドライバーにReverb AXSドロッパーに油圧ダンパーRDにケージロック機構
洗練されてるよね

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 23:13:53.31 ID:9L0V+irb.net
>>965
少なくともshimanoの大阪人よりは賢いだろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 06:28:52.84 ID:lblYEYT0.net
ツールドフランス総合の使用コンポは1位カンパ、2位シマノ、3位スラムだったね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 07:19:51.40 ID:5jSdco0q.net
サポートチーム数はシマノが最大、優勝チームの使用コンポもシマノ、が続くよりはずっといい
スラム頑張れ、カンパ頑張れ

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 07:26:38.48 ID:HVBesi5v.net
フロントシングル
ナローワイド
ケージロック
アイデア本当に神
フロント変速でシマノに勝てないなら無くせばいいじゃんという発想が素敵
あとは
シマノの油圧STIみたいに小さくできないのなら角を生やして上に伸ばし
握り部は細いままってのも神だった
角を掴む新しいポジションという副産物まで生まれた

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 07:44:31.15 ID:5jSdco0q.net
>>972
掴める角ってのはもともとシマノの触角STIレバーにあったものなんだけどね
触角と一緒にやめちゃった
今のシマノは油圧x電動でもブラケットが少しボコボコしてるね
角を復活させてボリュームをそっちに逃がせればもっとスリムにできただろうにね

あんまり神神言うとバカっぽいからやめた方が良いよ
スラムのアイデアが素晴らしいのは同意だ

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 07:46:45.94 ID:d0Hu+v/V.net
大正義無線電動変速も。シマノが斬新なアイデア出さなさすぎ。
大方能力不足の中高年が牛耳る日系企業あるあるになってんだろ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 08:35:54.33 ID:lI4vcETo.net
>>974
デザインは攻めてるやん・・・裏目に出てる感あるけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 08:45:28.92 ID:TTqoknIa.net
電動はシマノが作ったも同然でしょ…

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 13:38:43.64 ID:OAT/Upil.net
>>969
お前よりは大阪人の方が賢いだろ

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 13:43:31.64 ID:OAT/Upil.net
>>973
角部分掴んで走るのがTTバーに近い効果があるとか言われて
UCI突っ込まれた筈
当時は「変速機構入ってるから…」って言い訳してたような

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 15:01:32.57 ID:KKc/lboc.net
>>976
無線だよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 15:03:44.25 ID:KKc/lboc.net
ロードの完成車でスラムコンポが選べる日が来るなんて夢のよう。

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 15:07:35.13 ID:HVBesi5v.net
スラムの上級グレードのコンポの箱
これ開ける時めっちゃワクワクすんのよね
オシャレで洗練されててさ
シマノにはそれが無いんだよねー

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 15:11:33.92 ID:d0Hu+v/V.net
低級グレードでもカッコイイぞ〜 シマノがヤバすぎる。青って、、

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 15:16:58.76 ID:qUjKaw6U.net
最近新モデル発表のコンポがスラムのことがかなり増えた
組むの楽だからかな

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 18:00:17.67 ID:59ZzYo6W.net
ロード機械式12速出す気あんのかな…出ても1xだけかも

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 19:56:33.41 ID:gXIhA6vr.net
>>981
凝りすぎてて捨てられない問題を何とかしてほしい

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 20:09:36.67 ID:VDEuDxd1.net
>>979
マビックだよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 20:17:50.61 ID:DGcbwkzE.net
>>986
読解力がない野郎だな
電動コンポの始祖=マビック
電動コンポを現実的な性能、価格にして広めた=シマノ
無線電動コンポを初めて世に出した=スラム
こういう事だろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 20:31:16.46 ID:lZZug6H+.net
マビックは無線コンポも作ってはいた
当時の技術じゃ使い物になるものが出来なかったが

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 20:38:54.68 ID:Cg6pusHi.net
shimanoなんか使ってるやつは生きてる価値無い。殺せ

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 20:43:13.85 ID:VDEuDxd1.net
>>987
無線電動もマビックが始祖だよ
メカトロニック、知らないの?
無線電動を初めて世に出したのもマビックだよ

知識足りてないのに突っ込むとか読解力以前の問題だね

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 21:11:39.14 ID:gXIhA6vr.net
電動コンポ語る人ってマビックが無線電動
出してたって話は当然知ってると思ってたけど
そうでもないんだな・・・

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 21:15:14.09 ID:vP4vPGiJ.net
あらまぁびっくり

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 21:19:40.88 ID:d0Hu+v/V.net
使い物にならないことで有名だったじゃないか。

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 21:20:26.64 ID:d0Hu+v/V.net
まあ、13速はカンパに取られましたけどね。ローター?そんなのもあったね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 23:36:50.60 ID:lblYEYT0.net
使えねえもの作っても意味ないわな。
広めたもん勝ちだわ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 23:44:49.92 ID:HY6nZWh1.net
MAVICの電動コンポなんて後でネットでググって知ったやつしかいないし
当時持っていたやつなんていないだろ
おれもだけど

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 23:54:09.83 ID:lZZug6H+.net
iPhoneに周回遅れの技術が導入されるとうおぉ〜Appleは神!って騒ぎ出す人と同じにおいがする
無線が使い物になったのはSRAMが偉いんじゃなくて技術水準の進歩やぞ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 00:01:35.79 ID:riIxMbGY.net
>>997
じゃあなんでシマノがやってないの?

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 00:03:35.89 ID:3gAY3JMs.net
そういやアメリカ企業ってそういうバカを騙す詐欺的プロモーションが得意だな

>>998
プロチームに供給する上でやるメリットがないって言ってるな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 01:04:31.99 ID:M/a6s6oG.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200