2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM18【XX X0 X5 X7 】

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 11:16:04 ID:GChWg67q.net
>>713から読めよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 11:20:08 ID:Lrg25Ykl.net
オイル君久しぶりやな

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 18:43:34 ID:FMOsiuUu.net
>>754-756
すまん。etapで検索してたからわからんかった
多分無理って事だな
素直にビッグプーリー買っとく

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 18:48:27 ID:Lj3RzQMu.net
>>758
ビッグプーリーが素直な選択だってのが全然分かんないけどね

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 20:05:49 ID:EF/SYsFj.net
頭デッカチなガキだってよくわかるよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 20:30:53 ID:2CC+G5Ks.net
11sはどうでもいいけど12sの互換プーリーが少なすぎるんだよな

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 10:33:40 ID:jFdsq3z3.net
BBBのプーリーなら色々ワッシャー(アダプター)が付属してるから
SRAMにもいけるんじゃないかな
今もあるのかどうか知らんけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 10:58:26 ID:sCPfpCot.net
ビッグプーリーなんて金の無駄無駄無駄ア!

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 11:14:11 ID:iiw5WI9A.net
ビッグプーリーが生きるのってフロントがアウターで
リアがペダルが軽くなる方にあってチェーンが斜めになってるとき
のシチュエーションなんでしょ?
あんまり無いよね?そんな状態で走るの

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 11:17:38 ID:zyidRQv9.net
>>764
まあ引き出しは、多い方が良い

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 11:18:01 ID:zyidRQv9.net
>>763
つまんない事は言わないの

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 11:41:24.10 ID:xDgJ4irv.net
「リアがペダルが軽くなる方にあって」
ってなんかまわりくどい表現じゃね?

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 17:09:36 ID:NLtfgz8C.net
梅田の某店でリデアのビッグプーリー処分特価やで、型落ちな

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 18:25:39.53 ID:jFdsq3z3.net
アウターは知っててもローは知らないのな

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 20:01:54.03 ID:nTrjcCHN.net
すまん。ネットでSRAM etap プーリーで検索するとビッグプーリーばっか出てくるから買っちまった
>>763-764
>>768
orz

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 20:08:27.30 ID:iiw5WI9A.net
速ければ何も文句言われないからOK あまり気にしないで

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 20:38:47.69 ID:KdS+XNXt.net
初心者が何故か上から目線で初心者を慰めている…

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 21:45:19 ID:p2OOfju3.net
>>768
それで思い出したけどRIDEAの読みってリデアで
いいんだよな?CROWNGEARってショップで
ライデアって書いてあって???ってなったw

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 22:51:02.22 ID:9LPxjCX4.net
多分米語と英語で読み方違う

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 23:02:15.42 ID:p2OOfju3.net
すまんCROWNGEARSは国内のショップです。

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 23:41:48.00 ID:H5dkbxLk.net
中の人がそういう読みしてんじゃね
何回か使った事あるけど仕事はちゃんとしてるよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 00:16:10 ID:GgKhLi8h.net
>>770
検索して出てきたら買っちゃうんだ?
大変だなw

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 02:04:56 ID:0wRCxrcx.net
>>776
系列でカメラとかやってるし会社自体まともなのは
知ってるけどローン払い選択した時に在庫確認前に
ローンの手続きさせるのはなぁ・・・案の定
商品の一部が入荷未定でローン手続きやり直しに
なったわ

これだけだとスレチなんで以下の3点ポチリました
FORCE1 DUB 170mm 40T
RIDEA (ライデア) Carbon Ceramic BB BSA 30/24/DUB/GXP用
Stan’s NoTubes GRAIL CB7 PRO XDドライバー

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 15:40:16 ID:t7tVCvbB.net
謎なんだがビッグプーリーは一部に人気だが
トップ10Tとかのスプロケ使うと結局無意味なのでは

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 16:29:31 ID:rV913ysL.net
>>779
53/11と48/10はほぼ同じギア比だけど10tは駆動抵抗増えてる感有るよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 16:50:25.78 ID:yYixZPDe.net
RIDEAの上下16Tプーリーだったらカセットどうする?
15T以下を否定してるんだから

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 16:51:11.34 ID:8pvvEVQu.net
積み上げだから別に無意味ではないぞ

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 17:16:31.04 ID:Y9SjdzYj.net
スラムの新しいワイヤレスフロントディレイラーの特許やて

https://cyclingtips.com/2020/06/radical-sram-crankset-patent-incorporates-three-rotating-derailleurs/

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 19:01:11 ID:akXaH9XS.net
ビッグプーリー使うのなら前後ギアはより大きい方が良いのか?
リア42tとか入れれるようにしたら楽かな?

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 19:01:55 ID:Y9SjdzYj.net
チェーンリングに機械が全部入っててフレームに装置が付かないらしいがよくわからないな

https://cdn-cyclingtips.pressidium.com/wp-content/uploads/2020/06/SRAM-feat-2-1080x653.jpg

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 20:08:09 ID:3iOAc20Y.net
>>784
>>782

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 21:37:11 ID:12jxJX51.net
>>785
ハマーシュミットみたいに内装変速クランクとか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 21:56:54.71 ID:w5cxqVkv.net
チェーンリングにディレイラーを組み込みますって感じが
特許申請だけだからアレだけど交換どうすんだ

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 22:54:47.42 ID:12jxJX51.net
そりゃユニット交換でしょ?

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 00:00:20.12 ID:CZpwNkN9.net
>>785
シフトアップでは赤いシフトピンがスパイダーの影から迫り出してチェーンを拾い上げて
シフトダウンはグリーンのタブが外からチェーンを脱線させるって感じかな
変速ポイントはだいぶ少なくなるけど勝算はどんなもんだろう

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 07:01:41.47 ID:gZTQp3eD.net
なくなった北海道600km宗谷岬をノントラブルで走ってきたから書く
ベースはSRAM RED ETAP AXS
RIDEA 50/34T W2T FC-9000 楕円シマノ
CN-HG8100 シマノチェーン
ブレーキ、BR-R9100 シマノ
ブルベペースなのでケイデンスは低めだし変速時に気を使っているのもあるけど最後までチェーンが落ちる事なかった
チェーンキャッチャーは入れてない

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 14:46:02.85 ID:KlJSPts8.net
ローラーの設計が違うカセットに
シングル用設計と思われるチェーンで
さらにフロントダブルかつブルベもどきとか無茶のアイガー北壁すなあ
駆動系が死ぬ前に帰ってこれて何より

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 14:51:29 ID:KlJSPts8.net
訂正シマノMTB12速は2xあったわ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 19:14:15.45 ID:yG0C9cIP.net
>>793
FC-9000ってデュラだけどどっからMTBが出てきたん?

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 19:21:57.49 ID:aUFOOuL2.net
>>794
CN-HG8100 シマノチェーン
ここでしょ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 19:51:33 ID:yG0C9cIP.net
>>795
ああそうかシマノのロードコンポは11速のままだから
12速のAXSと組む場合はMTB用使うしかないの忘れてたわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 10:12:54 ID:f+qG/86f.net
クランク側に仕込む仕様はむしろ都合よい面もありそうだけどな
トルクと折り合い付けたタイミングつまり一定範囲内のクランク角を狙ってシフト操作するのは大事なことだから

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 10:26:12 ID:Yq56jpiD.net
無線そのものもそうだったけど、パラダイムシフトだ
より軽量化できたりするんだろうか

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 11:15:44 ID:q+CO8PfE.net
クランクにモーターとバッテリー積んで慣性質量増やすのって、レース方面の人はどう考えているんだ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 11:44:48 ID:Owz1ASjE.net
チェーンリング程度の径なら誤差以下だし重心下がるし別にいんじゃね

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 11:53:42 ID:3BzHgA6Q.net
クランクにわざわざ外装するメリットってチェーンリング変えられる事くらい?
内装方式は既にあるからそっちをブラッシュアップしていってほしいんだがな

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:14:05.22 ID:FUJGynLG.net
フレームの自由度じゃねFDのスペースが不要になる

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:35:19 ID:eWL2Ofic.net
電動といいつつただのひもつきリモコンのshimanoよりはるかにまし。
どんどんやってくれ

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:37:15 ID:UI4ft6nT.net
せなや

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:45:12.49 ID:FObHKA1l.net
無線なんて一言も言ってないし普通に文字通りの電動だろ
何言ってんだお前

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:47:27.95 ID:HyIJ6gxm.net
無線じゃないってマジ?w
どういう仕組みだよw

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:09:09.64 ID:qJkpJa/F.net
いやシマノの話ですけど
「電動といいつつ」って、電動って単語に無線の要素何もねえだろってだけ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:57:20.74 ID:X6NjlRwT.net
>>803
シマノは電動でも有線式なんだから電線あっても
おかしくないだろ?
勘違いでディスるのは良くないよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 14:56:02.60 ID:3BzHgA6Q.net
>>802
だからそれは内装でもそうだろ…

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 15:37:59 ID:UI4ft6nT.net
もうフロント変速は古い
これからはフロントシングルの時代

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 16:02:30.64 ID:TDLn7wXz.net
フロントシングルのSRAMが何故今更フロント変速の特許を

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 16:07:59.77 ID:7jJZh9ya.net
これからは内装変速と電動だよ、チミ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 16:49:57 ID:QFR5+dbs.net
無線でしょ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 17:05:32 ID:ZSW4Bnqm.net
>>811
いよいよリアは1速で、フロントが多段になるのかも。
スラムは最先端行くからね。

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 17:24:03 ID:QFR5+dbs.net
>>814
そこまで行くなら無段階変速では?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 17:45:40 ID:DFP7iNjX.net
メカニカルとか機械式みたいな言い方も気持ち悪いよな。
電動だろうがワイヤー引きだろうが機械だろって

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 17:50:57 ID:QFR5+dbs.net
別に気持ち悪くない
エンジニア世界では電気屋と機械屋は別

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 18:32:01 ID:ROhNPoe2.net
フロントディレイラー の調整が要らなくなるのは良いね

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:16:50 ID:iapLu28Q.net
新しいフロントディレイラー重量増なのでは?

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:17:50 ID:us/ZbvA7.net
>>809
内装は何時もロス率とか見られるし
チェーンリング一体なら今流行のでんあしにもそのまま利用できるっしょ

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:27:34.08 ID:ecVbxM5B.net
(´・ω・`)KONAとか見てると、トライアスロン系はフロントシングルの流れだわな
しかもx-syncのおかげでSRAMがシェアトップだ

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:18:34 ID:U3/CoYki.net
マジで?

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 10:24:58 ID:UbVMz9TG.net
>>785
これ変速機構故障したらどうすんだ?
くランクごと交換

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 17:40:05.11 ID:yqNAM9FN.net
FORCE AXSの3点セット販売の存在理由がわからん
11sと互換あるわけでもないのに

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:40:37 ID:OdQ88nyD.net
>>824
残りをRED

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:53:07.83 ID:1Tk4lByA.net
>>785
FD付けるのがめんどくさい電動用途狙ってるんじゃね?

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 21:04:43.19 ID:rjjAfrUs.net
フロントディレイラーなんて飾りです
シマノ房にはわからんのです

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:02:38 ID:I+mhGdT2.net
トーケン BB86フレーム×30mmスピンドルクランク用スレッドフィットBB - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/325969
BB86/BB89.5/BB92規格に各メーカーのクランクを対応させるBBパーツもラインアップ。
スラムのDUBクランク対応の「BB4129QB」も展開されている。

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:48:07 ID:1V4/9iD3.net
dubクランク用のT47規格68mmのBBってSRAMから出てないですか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:40:01.58 ID:oxtPB2G4.net
SRAM純正のは85.5mm用だね
スペーサーやシムを山盛りすれば物理的には68mmシェルに装着可能だが、使用時に問題が出ないか心配

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 23:01:12.73 ID:29GBIeWA.net
>>830
やはりないのですね
あざます

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 10:48:25 ID:6ibB8pHu.net
12速の前50後ろ10は11速の前53後ろ11よりチェーンの抵抗高いの?

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:02:19.35 ID:S+d0tQch.net
50/10と比べるなら55/11だろうけど
チェーンが曲がる事にも若干の抵抗はあるから曲がる角度が小さくなる大径の方が抵抗が小さくなる
ギアが小さいと同じトルクを出すのにより大きい力が必要になるからチェーンへの負荷も大きくなる

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:58:05 ID:pBo1mZ1/.net
>>833
そう思いがちなんだけどさ
クランク1周あたりで考えてみるとチェーンが曲がる角度の合計は同じじゃないか?
ギヤ比が同じなら後輪の回転数も同じだから、スプロケにかかるチェーンの抵抗も同じ
チェーンがプーリーにかかる際の抵抗まで考えるとむしろ大ギヤどうしの方が不利
でも体感では大ギヤどうしの方が軽く感じない?

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 16:20:22 ID:lW+pSDJq.net
曲がる瞬間にしか抵抗は発生しないのに合計してどうすんだよ
チェーンのコマがギアに合流→Rに合わせてチェーンが曲がる→あとはそのままギアと供回りするだけだぞ

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 16:31:29.68 ID:S+d0tQch.net
クランクを踏む力とタイヤを回す力の関係はギア比で一定だけど
チェーンに掛かるテンションは大きいギアを使ったほうが小さくなる

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:07:39.91 ID:pBo1mZ1/.net
>>835
クランクが1回転するとき、
360°/55T x 55T =360°
(↑チェーンがギヤにかかる時曲がる角度)
同様に
360°/50T x 50T =360°
ギヤが何Tでも、回転数が同じならチェーンが曲がる角度の合計は同じ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:45:19.34 ID:lW+pSDJq.net
>>837
だからさ、合計してなんの意味があるんだよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:47:15.35 ID:S+d0tQch.net
>>837
https://i.imgur.com/AgLfXQf.jpg
チェーンはこの赤く囲った所で直線から折れる形になるのね
この折れる瞬間に抵抗が発生して、折れる角度が大きい方が抵抗が大きくなるの
で、折れる角度が大きくなるのはスプロケットが小さい時

直線に戻る時にもにも抵抗は発生するけど、それ以外の時はスプロケットに沿ったまま角度が変わらないから抵抗は発生しない

50Tなら7.2度折れて戻る際の抵抗
55Tなら6.5度折れて戻る抵抗でギアが大きい方が抵抗が小さくなる

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:47:24.75 ID:lW+pSDJq.net
抵抗が発生するのは
360°/55Tの部分と360°/50Tの部分だけって言うのがわかんないのかなあ
*55とか*50とか意味ないから

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:48:54.16 ID:t13lBYt7.net
横から
「チェーンは曲がっている間、その角度に応じたエネルギーをロスし続ける」わけではなく「チェーンは曲がるときと戻るときのみその角度に応じたエネルギーをロスする」ので、その瞬間瞬間だけを見れば曲がり際の二カ所でしかロスが発生してないから合計を計算するのはおかしい、までは合ってる

しかし実際には「単位時間内に曲げ&戻しが発生する回数」が変わってくるので、「瞬間瞬間では二カ所しかロスしてない」から「だからT数が多くても関係ない」に繋げるのが間違ってる

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:50:13.03 ID:S+d0tQch.net
>>841
ギア比が同じなら曲げ戻しの回数も同じ

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:54:50.77 ID:t13lBYt7.net
50-50と34-34はどちらもギアレシオ1だけど、単位時間(例えば一分間、クランク90回転分)あたりの折り曲げ回数は1.5倍違いませんかね

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:55:46.25 ID:pBo1mZ1/.net
>>838
なんで合計しないの?
クランク1回転でチェーンの何ヵ所が折れ曲がるかはどうでもいいの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:57:34.27 ID:lW+pSDJq.net
>>843
チェーンテンションは小さい方が1.5倍になりますね

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:58:04.58 ID:lW+pSDJq.net
>>844
839が優しく説明してくれたのにまだわからんのか

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:00:33.49 ID:t13lBYt7.net
>>845
いや、何で急にテンションの話にすり替えたの?
回数は増えるよね?って確認しかしてないけど俺

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:01:07.62 ID:lW+pSDJq.net
>>847
ごめん俺が間違ってた

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:01:13.24 ID:pBo1mZ1/.net
>>845
論点をずらすなよ
勘違いがあったならそれを認めればいいじゃん
俺の計算にケチをつけてきたのはおまえだぞ
「曲がる角度の合計は同じ、チェーンテンションの差で大ギヤどうしの方が軽い」
という結論はあり得るけど今はその話をしてない

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:02:38.29 ID:pBo1mZ1/.net
って、認めてたか
なら話が進むね

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:03:00.71 ID:lW+pSDJq.net
>>849
>>848

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:04:57.07 ID:4xJWQZMV.net
ダメだ、もう我慢の限界……
物理応用学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:06:13.83 ID:t13lBYt7.net
まあそもそも君ら全員「抵抗増は角度に正比例してる」とかいう謎の前提を元にしてるからね

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:07:14.07 ID:S+d0tQch.net
>>843
すまん曲げ戻し回数は自分が勘違いしてたわ

クランク1回転の曲げ戻し回数はチェーンリング歯数と同じ
ギア比が同じならケイデンスも同じだから時間当たりの曲げ戻し回数は歯数によって変わる

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:26:08 ID:EKtQYaLB.net
トーケン ビッグプーリーケージ Shurikenにスラム eTAP AXS対応品が追加 - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/326231

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:00:04 ID:aT6aTC2O.net
ふらっと立ち寄っただけの俺でもチェーン問題理解できたぞw解説してる人分かり易いぞ!相手がわるかっただけだ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:52:27 ID:rqPeEoBk.net
>>852
応用物理学の範囲ではなく機械工学の分野だ
そもそも物理学は摩擦さえ満足に扱えていない
物理学部卒で工学修士の俺はこの分野問題には一家言あるぞ

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:55:12 ID:rqPeEoBk.net
>>852
そもそも「物理応用学」ではなく「応用物理学」だ

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:55:32 ID:Qpz8skTl.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 23:50:37.13 ID:iBebtAxU.net
ところでテンション1.5倍ってどういう理屈なんだ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 06:44:08.64 ID:C3MbCvLZ.net
1mのアームの先端を1Nの力で引くと1Nm
これが0.5mのアームになると2Nで引いてようやく同じ1Nmになる

話をクランクに戻して50/50と34/34はギア比が同じだからクランクを回すトルクとホイールを回すトルクは1:1で変わらない
でも歯数(≒アームの長さ)は1.5倍違うから間を繋ぐチェーンに掛かる力も1.5倍になる

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:05:43 ID:T5j34NNj.net
>>857
それコピペ

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 12:28:28 ID:j9H4L6n9.net
>>862
mjsk

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:41:03 ID:qAMQCQyt.net
red10速の初代、後期のそれぞれのパーツ重量ご存知の方
またはウェブサイトご存知の方、教えていただけませんか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:16:38.14 ID:QtFv7znm.net
>>864
本家のSRAMとか海外の通販サイト見たら書いてあると思うよ。
自分の予備でいくつか持ってるやつの実測値で良ければ
ダブルタップ初期、後期カタログ280gで実測290〜294g
リアディレーラー初期、後期ショートケージタイプ
初期のカタログ重量153gで後期は145g 初期後期共に実測144〜146g
ブレーキ初期、カタログ重量265gで実測275g純正シュー込み。後期は持ってない、長くなってごめん

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 00:12:47 ID:rsB03Juv.net
めちゃくちゃ参考になりました!
ありがとうございます

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 20:32:22 ID:9Ye7HyZ3.net
紐引ロード12速 出す気ないの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 23:36:57 ID:yDdTL29S.net
ないです(無慈悲)

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 12:15:37.46 ID:7i55pIA2.net
mtb 11sシフターでrival 1って引ける?具体的にはmicroshift BS-SR-M11との組み合わせで行きたい

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 15:04:57 ID:/bfK9IJb.net
スラムはロードとMTBでワイヤーの引き量が違う
MTBの方が引く量が大きいからフリクションモードで使うことはできるはず
インデックスモードで使いたければ
スラム純正のバーコンを使うか?
RDをMTB用にするか?じゃないかな

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 20:25:46 ID:nM2qnO6Y.net
>>869
それ、シマノの11S MTB用じゃん
shiftmateとかを使わないとまともにシンクロしないよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 21:24:45 ID:vDchkFbn.net
>>871
型番よく見ろっての
ちゃんとSRAM用だぞ

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 22:22:00 ID:bSB0Jy9y.net
10Sはチャンポンで使っているけど、11Sは無理だったはず

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 22:55:10 ID:gj42Ygpm.net
apex1が登場して何年経ったんだっけ
そろそろ新型出ないかな

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 23:15:18 ID:Zs7G0u4V.net
>>869
ロードの~11sとMTBの~10sは引き量が同じ(exact actuation規格)
それ以降は互換性無し

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:06:14 ID:9FErWpPu.net
RDはMTB用にすることにしました

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 01:38:11 ID:76oL255i.net
やりたいようにすきにすればよか

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 09:34:13.07 ID:2JWsdFfX.net
今日もRED etap AXSは快調

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 19:46:39 ID:hM81Ao1a.net
そういえば、今のRED eTap AXSって11速化できるんだっけ?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 22:12:23 ID:x7uJKKW1.net
カセットをデュラか旧tapにすれば、
ただ、RDの動く量が11速でないから、そこらへんが気になる

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 22:27:39 ID:ysgjlZsD.net
できねえよ
できるならその情報がゴロゴロ転がってるわ
それくらい分かれよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:54:43 ID:mUC/tcQw.net
axsでsensah 12sのカセット試してみた人いる?

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 11:14:24 ID:w7CSkqzy.net
11速 etap ここにきてモデルチェンジ
ダンパー付き
X-Syncプーリー

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 11:32:37.84 ID:cUDTq9nT.net
11速RDモデルチェンジするのはいいんだが、他のパーツの入手がもう厳しいのどうにかしてくれ
旧車で使うからAXSより11速の方が欲しいんだよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 12:25:17 ID:eAoZY0bM.net
それにしても、アップデート用ドングルってなんのためについてたんだろうなw

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 13:07:16 ID:x5Ld9JaW.net
>>885
わざわざメール登録したのに一回もメールこなかったわw

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:09:01 ID:XeU4/fm9.net
完璧な商品だったんだろうね。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:15:41 ID:J3r2aYGy.net
>>883
なろワイプーリーって抵抗増えるんじゃね?

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:17:18 ID:eAoZY0bM.net
ぶっちゃけaxsより11sのetapのほうが変速性能よくね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:31:23 ID:tMDdzyHx.net
ナロワイプーリーまじ清掃しにくい…
性能的にも意味なんて無さそうだし
ただナロワイを主張したいだけに思えるw

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 10:32:25 ID:Rjha5+X4.net
スラム Red eTap 11s アップデートにより「Orbitテクノロジー」と「X-Syncプーリー」を搭載 - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/328754

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:42:29 ID:R0Mh60y4.net
プーリーまでナロワイにする必要性わっかんねー
掃除しにくいねんあれ…

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:45:05 ID:vAkxZw4B.net
>>892
>掃除しにくい


チェーン外して掃除してないの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:57:24 ID:yK1SXV6w.net
なら交換すりゃいいのに

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 16:53:25 ID:UfqWeYg1.net
スラム原理主義者が集まるスレだから少しでもネガを言うと寄ってたかって叩かれるぞ

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 17:50:23 ID:jOvQR/CA.net
SRAM原理主義というより
SRAMユーザの集まりだ
有益な情報ならウェッコメ

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 18:04:09 ID:9nTPbB19.net
癶(癶島野)癶 カサカサ

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:11:58 ID:iZPpktqq.net
12s対応プーリーの互換品まだ?

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:32:47.38 ID:Ngg4hBmC.net
11sのeTap安く売ってるガイツーねーかなぁ

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:27:31.13 ID:uaR+AD8b.net
あるよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:02:05 ID:a3NGhuqf.net
ないよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:20:48 ID:avxfSY1y.net
ないアルよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:22:23 ID:uAbqRtvR.net
あるのかねーのかどっちなんだ

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:29:09.12 ID:u3wP2VBn.net
あるねえ

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:19:51 ID:X7UDF8Bq.net
16万が安いのならある
国内在庫と同じ値段だからオレは先日国内在庫を買った

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:14:54 ID:wwX0Ixkm.net
SRAM red 22 のリアの変速が突然できなくなってしまった…
レバーを開けてみると、ワイヤーを巻き上げた状態から緩めるときにタイコが
外れてしまう模様

ワイヤー類は取り替えてみたけど不動は変わらずで困り果ててます
どなたか修理の知見ありませんでしょうか?

下みたいな感じでタイコが外れています
ワイヤーの通し方が間違ってるなど単純な原因なら良いのですが
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002919288215874811228.jpg

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:23:15 ID:GvjC21oo.net
アウター引き直しだろ

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:36:04.04 ID:wwX0Ixkm.net
>>907
ありがとうございます。
インナー、アウターともに交換しているのですが…
取り回しが悪いのか、他の要因あるのか見当つかずです

そもそもタイコをかける部分に隙間があって正常?とも思ってしまいます
Forceはくっついていた気がしますので

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:39:08.89 ID:FxBlNZys.net
>>906
シフターがトップの方向に戻っていくのに、ワイヤーがRDに引かれて戻っていかないから弛んで外れる
ワイヤーの動きを邪魔しているのはフリクションだ
滑りが良いと思われるアウターとインナーに換えて、取り回しもよく練ってフリクションを最小限にしろ
DTレバーに切ってある、ワイヤーが通る溝にグリスを塗るのは有効だと思う
アウター内に注油するのは、個人的にはお薦めしない

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:41:32.21 ID:rqeN8yX5.net
1.2mmのインナー使ってるんじゃねえの

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:46:09 ID:wwX0Ixkm.net
スレ汚しで申し訳ないです

>>909
取り回しですか、そこまでシビアなんですね
参考になります

タイコ部分自体は欠け等ではなさそうでしょうか

>>910
ありがとうございます
ワイヤーはノグチカラーインナーワイヤー [P.T.F.E.コーティング] シフト用 φ1.1mm×2000mm
なので1.1mmかと

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:49:53 ID:kLR/GC/N.net
なぜ自転車屋に持っていかないのか

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:52:56 ID:wwX0Ixkm.net
>>912
いじめないでくれ
ショップで買ったわけではなく、周辺にSRAMを見てくれそうなところもないんだ

914 :909:2020/08/21(金) 01:03:14 ID:FxBlNZys.net
>>911
この程度でショップになんて持っていかなくていいよ
自分で頑張って!

シビアっていうか、ワイヤーについてやれることをやるだけ
写真の、赤いパーツが欠けているようには見えないね

一度、シフター自体がちゃんと動くか検証してみたら?
インナーワイヤーを通して、出てきたワイヤーを手で引っ張りながらシフト操作をしてみる
シフトダウン、シフトアップとやってみてワイヤーが引っ張られたり解除されたりするかどうか

これは別件だけど、開けたついでにラチェットにグリスを塗るのもお薦め
塗りすぎると動作不良になるからほどほどにね

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 01:23:20 ID:wwX0Ixkm.net
>>914
ありがとうございます!

手で引っ張るとしっかり追従して動いていますので、
やはりフリクションなのですかね
交換したにもかかわらず、そこが問題になるとは…

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 06:28:44 ID:tDCR1ZPg.net
>>915
その状態なら一度RDからインナーを外して張り直しすると直るんじゃないかな

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:40:17 ID:QSXSqCQB.net
素人整備に命をかけられないyo

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:47:10 ID:wwX0Ixkm.net
>>916
いけました!
ワイヤー貼り直し、フリクション低減を心がけて取り回したところ改善しました

次だめなら素直に入院します
ありがとうございました

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:31:43 ID:GuhoG28d.net
RED22のリアディレイラーってアウターを長めにしないと動きが悪い

920 :909:2020/08/23(日) 00:11:15 ID:hNE8Vyoi.net
>>918
よかったね
次だめなら、ってうまくいったんでしょ?

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 09:27:43.13 ID:/C2vTSDu.net
>>920
またおかしくなって、同じやり方でだめならの意でした

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:58:28 ID:8lQxh4An.net
>>921
大丈夫だよ
フリクションに気を付けて組んだら普通に動くようになったってことは
フリクション以外の問題はクリアできてたってことだ
ディレイラーなんて正しく取り付けてスムーズに引けばきちんと動くものなんだから

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 12:22:01 ID:wHm6A/XC.net
etap axsのTTグループセットに興味あるが最大ギアの50×10は11速だと何にあたるの?
前50で坂道登れるのか不安

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 12:37:24 ID:kZDVPwe/.net
>>923
計算できないの?
坂登るならインナーローを気にすればいいんじゃないの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 12:41:20.11 ID:Gs7M1i/G.net
>>923
11Sか12Sって関係ないと思うぞ

単にギア比を計算すれば良いだけ
フロント50xリア11: 約4.55
フロント50xリア10: 5

ギア比が同じになるのは
50x10=55x11

TTセットはリアローが33Tなのでフロント50Tだとギア比は約1.52
段数は関係なく50x33のギア比
コンパクトクランクの34x22T相当かな

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 17:56:25 ID:/52HUXVd.net
AASQ #83: SRAM Shifts through your questions on gearing for gravel bikes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/09/04/aasq-83-sram-shifts-through-your-questions-on-gearing-for-gravel-bikes/

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 03:56:38 ID:dPakVn9c.net
紐のロード12速出して

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 12:40:39 ID:WlvkQlMW.net
今、グラベルバイクにApex1を使っているのだけど、これを紐のForce1に替えようかとどうしようかずっと迷っているよ
初SRAMのApex1に、全くといっていいほど不満はないのだけど、上位のForce1が気になる…

重量が軽くなる以外の明確なメリットとかあるのかなぁ
シマノだと下位と上位だと結構違う気もしたけど、SRAMはあまり変わらない?

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 12:58:14 ID:4N+/+WUD.net
流石に変速フィーリングは変わる。

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 17:43:58 ID:vzOTWNxN.net
ほぼ変わらんよ
変速フィーリングなんてカセットが殆どを占めるんだから

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:00:54 ID:tFHmAD7B.net
何と言われようとあのもっさり感は勘弁。

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:11:37 ID:+B9CXOhv.net
お店の人もディレイラー、シフター共にほぼ同じ設計で素材が違うだけなのでシフトフィールはほとんど変わらないって言ってた

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:17:42.67 ID:Bmx3wFqY.net
俺もエイペックスで十分だと思います

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:33:19 ID:RSuvymgO.net
無線は良いよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 21:52:33 ID:7By/UZ3m.net
SRAM X0 Twister Shifter 3sでシマノalivio 3s FDは引けますか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 23:04:23 ID:zPzR3sD9.net
SRAMは下位グレードのスプロケットが変速もっさりで
ちょっとディレイラーの調子がずれると変速がうまくいかないから
REDのスプロケットと交換してディレイラーの調整に使うにはいいらしい
試した事ないから分からんけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 02:13:32 ID:zu6guMGe.net
>>935
フロント側の引き量はシマノと変わらない筈
というかフラットバー用ダブルタップの左シフター使えてるわ

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 02:27:18.35 ID:ihNpGBkS.net
>>937
ありがとうございます。
親指の関節症になってしまったので
3x9の古いMTBをグリップシフトに交換したいのですが
リアの9sは1:1でシマノ互換との記載を見つけられたものの
フロントの3sに関する記載が見つけられず不安でした。

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 02:55:33.29 ID:YA3H9Bn9.net
俺も親指の関節症になりかけたけど
握り方をMTB上手い人から教わってからは大丈夫になった
我流はよくねーなってわからされたね
もちろん
あくまで俺の場合ね
ちなみに添付した通りのやり方で教わった
https://www.wavebikes.jp/information/1865

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 09:21:17.18 ID:sPYDAEuZ.net
>>938
シマノは1:2なのでは…

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 11:20:06.10 ID:sG8rvtwk.net
>>938
リアは駄目だぞリアは
このチャートの緑の組み合わせじゃないと合わん
https://forums.mtbr.com/attachments/drivetrain-shifters-derailleurs-cranks/1122939d1487717570-shimano-sram-compatibility-new-bike-swapping-out-components-derailleur_ratios.jpg

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 15:22:57.26 ID:T/pSl5K3.net
>>939
ありがとうございます。握り方にも気を付けてみます。

>>940-941
すいません、X0シフターはシマノのRDには使えないんですね。
Centera Twist シフターは「2:1 Shimanoリアディレーラー,
SRAM, Shimano® フロントディレーラー」とありますので
右9s左3sを探して見ます。右8sしか見つからなかったら
後輪の9sスプロケットを8sスプロケットに交換します。

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 14:46:38.68 ID:DNbJiT7A.net
>>928
forceクランクに替えると判るくらい変わったけど、そのうち慣れて違い忘れる。
シフターとRDは、あースラムだなぁ程度にしか判らんかった。

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 15:38:17.35 ID:/QKC9pRf.net
>>943

色々と意見ありがとうございます

みんなの意見を聞くとシマノほどグレード感の差はないみたいですね
スプロケットはXDドライバーに変えなきゃならないしなぁ
とりあえず様子見かな

無線も良いけど、電デュラからSRAMのシフターに惚れてSRAM使いになった俺としては、機械式12速が欲しいなぁ

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 23:44:59.02 ID:sZejVnsP.net
カセットはシマノと互換してますよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 16:05:26.55 ID:ZJpHoPnn.net
RIVAL1ってシマノだとどこクラス?

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:18:16.75 ID:S9WkES2z.net
まじめな話ティアグラかソラ位の印象

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:25:28.35 ID:71Oh+LND.net
バキンバキンガチョンガチョンと変速するよ!>ライバル

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:34:50.82 ID:T2FDkkUq.net
RivalとForceの差ってけっこうデカいよね
間にもうひとつグレードがあってもいいぐらい
MTB系はあんなに細かくグレード分けしてるのにナゼ・・・

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:09:23.90 ID:eXwelJbq.net
だってロード系の需要がないもん

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:13:41.31 ID:71Oh+LND.net
TREK BOONE に付いてたのが Rival 1x11 だったんだけど
バキンゴリンガチョンと変速するのはまだ我慢するとして
ロー側で上がるのをためらうからってロー寄りに調整すると
こんどはトップ側で落ちるのをためらうから調整がシビア
シフトダウンで2段3段いちどに落とすとカリカリ鳴って
落ちきらないからいったん戻して落とし直したりしてる
シフターの調子が悪いのか Rival はこんなもんなのか
もっと上のグレードのシフターに換える価値ある?
スレチだけど油圧ディスクもフロントは調子いいのに
リアが段々と戻らなくなってきて最後は遊びゼロの
シャリシャリ鳴るようになって修理に出した

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:29:24.03 ID:+pnE+C25.net
>>951
シマノのスプロケにしてみたら?

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:44:50.02 ID:71Oh+LND.net
>>952
その手があったか…
どうせなら構成も変えてみようかな?
いま付いてるのは SRAM PG-1130 11-32 だけど
Rival 1 medium cage max36T って書いてあるから
Ultegra の 11-34 でもイケるかな? もったいないかな?

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:47:24.50 ID:/7b3vNFA.net
ApexでPG1130でもそんなことないけどな
どこかでワイヤーひっかかってるんじゃね?

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 22:43:05.76 ID:VICnkmwL.net
アルミフレームにApexだとほんと気を使わなくていいバイクになるからおすすめだ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 22:44:14.47 ID:VICnkmwL.net
>>954
スラムはリアメカのケーブル長めに出しとくと良いんだよね

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 00:59:06.71 ID:u00PYfgN.net
ワイからのヒントや
リアのアウターを長くする
ハンガーの曲がりを修整する

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:42:44.51 ID:TThyZ3HL.net
>>953
俺その構成で組んでるけど全く問題無いよ
105の11-34でいいんじゃないの?多少安いし
あとリアメカにケーブルバナナ付けてる

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:46:43.58 ID:Bdj0RDI2.net
SHIMANO使ってるやつは生きてる価値が無い
死んでいい

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 02:14:58.77 ID:QMTxFd/c.net
rivalとforceの紐だけど、バチッとスラムらしい雑な変速するけど、変速自体はスムースで引っかからず全然問題ないぞ。寧ろグルードの差がわからん。
長らくSTI使って無いからたまにシマノ乗るとシフトダウンする時に悩む。

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 18:54:43.51 ID:RDov9eZC.net
FORCEは専用色だろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 21:25:18.91 ID:5Fv31MoK.net
スラムのFDだけはシマノで組んだバイクにミックスして使ってる
10s世代のと11s世代のFORCEを1台ずつ10sのなんか剛性低いけど困るほどではない
11sはYAWが素晴らしい
シマノはロングアームとか無駄に複雑なリンクとか余計な事をしてばかりで性能は上がってない

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 22:13:57.42 ID:6gvM3oRT.net
チェーンリングは?

964 :962:2020/09/23(水) 10:35:41.27 ID:aw4Q0Yw3.net
>>963
シマノからの移行なんでクランクは使いまわしてるんだ
そんな訳でSRAMのチェーンリングは使ったことがなくて評価ができない

11s YAWのFDは外側の羽根がアルミになったので内側の羽根との固定を解いた
だけではチェーンを切らずにFDの脱着ができない
そこで羽根の末端をプラの別パーツにして取り外すことで問題をクリアしている
羽根どうしをカシメちゃって「FD外す時はチェーン切ってね」と割り切っちゃった
シマノとは大違い
スラムの製品ははいつも洗練されてるし開発チームは賢い
ダブルタップレバーやeTapもそう
ディスクブレーキ車を組む時はSRAMを選びたい(高いけど)

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 13:50:32.96 ID:zMu5EAkt.net
>スラムの製品ははいつも洗練されてるし開発チームは賢い
ひょっとしてそれはギャグで言ってるのか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 15:05:21.99 ID:GZSk5f2V.net
MTBはそうなんだけど、ロードはまだなんじゃない?

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 15:36:17.69 ID:eKiFqLrX.net
シマノのSTIの頭小さくしたけどブラケット内複雑になりましたよりはスマートだなと思う

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 18:06:11.74 ID:nkSQ9i9I.net
ダイレクトマウントにDUBにXDドライバーにReverb AXSドロッパーに油圧ダンパーRDにケージロック機構
洗練されてるよね

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 23:13:53.31 ID:9L0V+irb.net
>>965
少なくともshimanoの大阪人よりは賢いだろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 06:28:52.84 ID:lblYEYT0.net
ツールドフランス総合の使用コンポは1位カンパ、2位シマノ、3位スラムだったね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 07:19:51.40 ID:5jSdco0q.net
サポートチーム数はシマノが最大、優勝チームの使用コンポもシマノ、が続くよりはずっといい
スラム頑張れ、カンパ頑張れ

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 07:26:38.48 ID:HVBesi5v.net
フロントシングル
ナローワイド
ケージロック
アイデア本当に神
フロント変速でシマノに勝てないなら無くせばいいじゃんという発想が素敵
あとは
シマノの油圧STIみたいに小さくできないのなら角を生やして上に伸ばし
握り部は細いままってのも神だった
角を掴む新しいポジションという副産物まで生まれた

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 07:44:31.15 ID:5jSdco0q.net
>>972
掴める角ってのはもともとシマノの触角STIレバーにあったものなんだけどね
触角と一緒にやめちゃった
今のシマノは油圧x電動でもブラケットが少しボコボコしてるね
角を復活させてボリュームをそっちに逃がせればもっとスリムにできただろうにね

あんまり神神言うとバカっぽいからやめた方が良いよ
スラムのアイデアが素晴らしいのは同意だ

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 07:46:45.94 ID:d0Hu+v/V.net
大正義無線電動変速も。シマノが斬新なアイデア出さなさすぎ。
大方能力不足の中高年が牛耳る日系企業あるあるになってんだろ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 08:35:54.33 ID:lI4vcETo.net
>>974
デザインは攻めてるやん・・・裏目に出てる感あるけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 08:45:28.92 ID:TTqoknIa.net
電動はシマノが作ったも同然でしょ…

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 13:38:43.64 ID:OAT/Upil.net
>>969
お前よりは大阪人の方が賢いだろ

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 13:43:31.64 ID:OAT/Upil.net
>>973
角部分掴んで走るのがTTバーに近い効果があるとか言われて
UCI突っ込まれた筈
当時は「変速機構入ってるから…」って言い訳してたような

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 15:01:32.57 ID:KKc/lboc.net
>>976
無線だよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 15:03:44.25 ID:KKc/lboc.net
ロードの完成車でスラムコンポが選べる日が来るなんて夢のよう。

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 15:07:35.13 ID:HVBesi5v.net
スラムの上級グレードのコンポの箱
これ開ける時めっちゃワクワクすんのよね
オシャレで洗練されててさ
シマノにはそれが無いんだよねー

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 15:11:33.92 ID:d0Hu+v/V.net
低級グレードでもカッコイイぞ〜 シマノがヤバすぎる。青って、、

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 15:16:58.76 ID:qUjKaw6U.net
最近新モデル発表のコンポがスラムのことがかなり増えた
組むの楽だからかな

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 18:00:17.67 ID:59ZzYo6W.net
ロード機械式12速出す気あんのかな…出ても1xだけかも

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 19:56:33.41 ID:gXIhA6vr.net
>>981
凝りすぎてて捨てられない問題を何とかしてほしい

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 20:09:36.67 ID:VDEuDxd1.net
>>979
マビックだよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 20:17:50.61 ID:DGcbwkzE.net
>>986
読解力がない野郎だな
電動コンポの始祖=マビック
電動コンポを現実的な性能、価格にして広めた=シマノ
無線電動コンポを初めて世に出した=スラム
こういう事だろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 20:31:16.46 ID:lZZug6H+.net
マビックは無線コンポも作ってはいた
当時の技術じゃ使い物になるものが出来なかったが

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 20:38:54.68 ID:Cg6pusHi.net
shimanoなんか使ってるやつは生きてる価値無い。殺せ

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 20:43:13.85 ID:VDEuDxd1.net
>>987
無線電動もマビックが始祖だよ
メカトロニック、知らないの?
無線電動を初めて世に出したのもマビックだよ

知識足りてないのに突っ込むとか読解力以前の問題だね

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 21:11:39.14 ID:gXIhA6vr.net
電動コンポ語る人ってマビックが無線電動
出してたって話は当然知ってると思ってたけど
そうでもないんだな・・・

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 21:15:14.09 ID:vP4vPGiJ.net
あらまぁびっくり

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 21:19:40.88 ID:d0Hu+v/V.net
使い物にならないことで有名だったじゃないか。

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 21:20:26.64 ID:d0Hu+v/V.net
まあ、13速はカンパに取られましたけどね。ローター?そんなのもあったね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 23:36:50.60 ID:lblYEYT0.net
使えねえもの作っても意味ないわな。
広めたもん勝ちだわ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 23:44:49.92 ID:HY6nZWh1.net
MAVICの電動コンポなんて後でネットでググって知ったやつしかいないし
当時持っていたやつなんていないだろ
おれもだけど

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 23:54:09.83 ID:lZZug6H+.net
iPhoneに周回遅れの技術が導入されるとうおぉ〜Appleは神!って騒ぎ出す人と同じにおいがする
無線が使い物になったのはSRAMが偉いんじゃなくて技術水準の進歩やぞ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 00:01:35.79 ID:riIxMbGY.net
>>997
じゃあなんでシマノがやってないの?

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 00:03:35.89 ID:3gAY3JMs.net
そういやアメリカ企業ってそういうバカを騙す詐欺的プロモーションが得意だな

>>998
プロチームに供給する上でやるメリットがないって言ってるな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 01:04:31.99 ID:M/a6s6oG.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200