2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM18【XX X0 X5 X7 】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 05:16:11.88 ID:BN2sEPfu.net
【RED、FORCE】SRAM 2速目【RIVAL】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211853709/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM 3速目【XO、X9、X7】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236472354/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM4速目【XX、XO、X9、X7】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252925087/
【RED FORCE RIVAL】SRAM5速目【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268826969/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 6【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289288485/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 7【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1302571868/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 8【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313667584/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 9【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326422128/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM10【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336218309
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346298671/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387755518/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM13【XX X0 X5 X7 X9】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432342940/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM14【XX X0 X5 X7 X9】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458394105/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM15【XX X0 X5 X7 X9】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479311131/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM16【XX X0 X5 X7 X9】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498828597/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM17【XX X0 X5 X7 X9】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526560446/l50
※前スレ
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM18【XX X0 X5 X7 X9】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550605538/

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 17:09:36 ID:NLtfgz8C.net
梅田の某店でリデアのビッグプーリー処分特価やで、型落ちな

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 18:25:39.53 ID:jFdsq3z3.net
アウターは知っててもローは知らないのな

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 20:01:54.03 ID:nTrjcCHN.net
すまん。ネットでSRAM etap プーリーで検索するとビッグプーリーばっか出てくるから買っちまった
>>763-764
>>768
orz

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 20:08:27.30 ID:iiw5WI9A.net
速ければ何も文句言われないからOK あまり気にしないで

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 20:38:47.69 ID:KdS+XNXt.net
初心者が何故か上から目線で初心者を慰めている…

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 21:45:19 ID:p2OOfju3.net
>>768
それで思い出したけどRIDEAの読みってリデアで
いいんだよな?CROWNGEARってショップで
ライデアって書いてあって???ってなったw

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 22:51:02.22 ID:9LPxjCX4.net
多分米語と英語で読み方違う

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 23:02:15.42 ID:p2OOfju3.net
すまんCROWNGEARSは国内のショップです。

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 23:41:48.00 ID:H5dkbxLk.net
中の人がそういう読みしてんじゃね
何回か使った事あるけど仕事はちゃんとしてるよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 00:16:10 ID:GgKhLi8h.net
>>770
検索して出てきたら買っちゃうんだ?
大変だなw

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 02:04:56 ID:0wRCxrcx.net
>>776
系列でカメラとかやってるし会社自体まともなのは
知ってるけどローン払い選択した時に在庫確認前に
ローンの手続きさせるのはなぁ・・・案の定
商品の一部が入荷未定でローン手続きやり直しに
なったわ

これだけだとスレチなんで以下の3点ポチリました
FORCE1 DUB 170mm 40T
RIDEA (ライデア) Carbon Ceramic BB BSA 30/24/DUB/GXP用
Stan’s NoTubes GRAIL CB7 PRO XDドライバー

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 15:40:16 ID:t7tVCvbB.net
謎なんだがビッグプーリーは一部に人気だが
トップ10Tとかのスプロケ使うと結局無意味なのでは

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 16:29:31 ID:rV913ysL.net
>>779
53/11と48/10はほぼ同じギア比だけど10tは駆動抵抗増えてる感有るよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 16:50:25.78 ID:yYixZPDe.net
RIDEAの上下16Tプーリーだったらカセットどうする?
15T以下を否定してるんだから

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 16:51:11.34 ID:8pvvEVQu.net
積み上げだから別に無意味ではないぞ

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 17:16:31.04 ID:Y9SjdzYj.net
スラムの新しいワイヤレスフロントディレイラーの特許やて

https://cyclingtips.com/2020/06/radical-sram-crankset-patent-incorporates-three-rotating-derailleurs/

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 19:01:11 ID:akXaH9XS.net
ビッグプーリー使うのなら前後ギアはより大きい方が良いのか?
リア42tとか入れれるようにしたら楽かな?

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 19:01:55 ID:Y9SjdzYj.net
チェーンリングに機械が全部入っててフレームに装置が付かないらしいがよくわからないな

https://cdn-cyclingtips.pressidium.com/wp-content/uploads/2020/06/SRAM-feat-2-1080x653.jpg

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 20:08:09 ID:3iOAc20Y.net
>>784
>>782

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 21:37:11 ID:12jxJX51.net
>>785
ハマーシュミットみたいに内装変速クランクとか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 21:56:54.71 ID:w5cxqVkv.net
チェーンリングにディレイラーを組み込みますって感じが
特許申請だけだからアレだけど交換どうすんだ

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 22:54:47.42 ID:12jxJX51.net
そりゃユニット交換でしょ?

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 00:00:20.12 ID:CZpwNkN9.net
>>785
シフトアップでは赤いシフトピンがスパイダーの影から迫り出してチェーンを拾い上げて
シフトダウンはグリーンのタブが外からチェーンを脱線させるって感じかな
変速ポイントはだいぶ少なくなるけど勝算はどんなもんだろう

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 07:01:41.47 ID:gZTQp3eD.net
なくなった北海道600km宗谷岬をノントラブルで走ってきたから書く
ベースはSRAM RED ETAP AXS
RIDEA 50/34T W2T FC-9000 楕円シマノ
CN-HG8100 シマノチェーン
ブレーキ、BR-R9100 シマノ
ブルベペースなのでケイデンスは低めだし変速時に気を使っているのもあるけど最後までチェーンが落ちる事なかった
チェーンキャッチャーは入れてない

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 14:46:02.85 ID:KlJSPts8.net
ローラーの設計が違うカセットに
シングル用設計と思われるチェーンで
さらにフロントダブルかつブルベもどきとか無茶のアイガー北壁すなあ
駆動系が死ぬ前に帰ってこれて何より

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 14:51:29 ID:KlJSPts8.net
訂正シマノMTB12速は2xあったわ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 19:14:15.45 ID:yG0C9cIP.net
>>793
FC-9000ってデュラだけどどっからMTBが出てきたん?

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 19:21:57.49 ID:aUFOOuL2.net
>>794
CN-HG8100 シマノチェーン
ここでしょ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 19:51:33 ID:yG0C9cIP.net
>>795
ああそうかシマノのロードコンポは11速のままだから
12速のAXSと組む場合はMTB用使うしかないの忘れてたわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 10:12:54 ID:f+qG/86f.net
クランク側に仕込む仕様はむしろ都合よい面もありそうだけどな
トルクと折り合い付けたタイミングつまり一定範囲内のクランク角を狙ってシフト操作するのは大事なことだから

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 10:26:12 ID:Yq56jpiD.net
無線そのものもそうだったけど、パラダイムシフトだ
より軽量化できたりするんだろうか

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 11:15:44 ID:q+CO8PfE.net
クランクにモーターとバッテリー積んで慣性質量増やすのって、レース方面の人はどう考えているんだ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 11:44:48 ID:Owz1ASjE.net
チェーンリング程度の径なら誤差以下だし重心下がるし別にいんじゃね

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 11:53:42 ID:3BzHgA6Q.net
クランクにわざわざ外装するメリットってチェーンリング変えられる事くらい?
内装方式は既にあるからそっちをブラッシュアップしていってほしいんだがな

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:14:05.22 ID:FUJGynLG.net
フレームの自由度じゃねFDのスペースが不要になる

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:35:19 ID:eWL2Ofic.net
電動といいつつただのひもつきリモコンのshimanoよりはるかにまし。
どんどんやってくれ

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:37:15 ID:UI4ft6nT.net
せなや

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:45:12.49 ID:FObHKA1l.net
無線なんて一言も言ってないし普通に文字通りの電動だろ
何言ってんだお前

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:47:27.95 ID:HyIJ6gxm.net
無線じゃないってマジ?w
どういう仕組みだよw

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:09:09.64 ID:qJkpJa/F.net
いやシマノの話ですけど
「電動といいつつ」って、電動って単語に無線の要素何もねえだろってだけ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:57:20.74 ID:X6NjlRwT.net
>>803
シマノは電動でも有線式なんだから電線あっても
おかしくないだろ?
勘違いでディスるのは良くないよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 14:56:02.60 ID:3BzHgA6Q.net
>>802
だからそれは内装でもそうだろ…

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 15:37:59 ID:UI4ft6nT.net
もうフロント変速は古い
これからはフロントシングルの時代

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 16:02:30.64 ID:TDLn7wXz.net
フロントシングルのSRAMが何故今更フロント変速の特許を

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 16:07:59.77 ID:7jJZh9ya.net
これからは内装変速と電動だよ、チミ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 16:49:57 ID:QFR5+dbs.net
無線でしょ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 17:05:32 ID:ZSW4Bnqm.net
>>811
いよいよリアは1速で、フロントが多段になるのかも。
スラムは最先端行くからね。

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 17:24:03 ID:QFR5+dbs.net
>>814
そこまで行くなら無段階変速では?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 17:45:40 ID:DFP7iNjX.net
メカニカルとか機械式みたいな言い方も気持ち悪いよな。
電動だろうがワイヤー引きだろうが機械だろって

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 17:50:57 ID:QFR5+dbs.net
別に気持ち悪くない
エンジニア世界では電気屋と機械屋は別

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 18:32:01 ID:ROhNPoe2.net
フロントディレイラー の調整が要らなくなるのは良いね

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:16:50 ID:iapLu28Q.net
新しいフロントディレイラー重量増なのでは?

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:17:50 ID:us/ZbvA7.net
>>809
内装は何時もロス率とか見られるし
チェーンリング一体なら今流行のでんあしにもそのまま利用できるっしょ

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 21:27:34.08 ID:ecVbxM5B.net
(´・ω・`)KONAとか見てると、トライアスロン系はフロントシングルの流れだわな
しかもx-syncのおかげでSRAMがシェアトップだ

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:18:34 ID:U3/CoYki.net
マジで?

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 10:24:58 ID:UbVMz9TG.net
>>785
これ変速機構故障したらどうすんだ?
くランクごと交換

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 17:40:05.11 ID:yqNAM9FN.net
FORCE AXSの3点セット販売の存在理由がわからん
11sと互換あるわけでもないのに

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:40:37 ID:OdQ88nyD.net
>>824
残りをRED

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:53:07.83 ID:1Tk4lByA.net
>>785
FD付けるのがめんどくさい電動用途狙ってるんじゃね?

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 21:04:43.19 ID:rjjAfrUs.net
フロントディレイラーなんて飾りです
シマノ房にはわからんのです

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:02:38 ID:I+mhGdT2.net
トーケン BB86フレーム×30mmスピンドルクランク用スレッドフィットBB - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/325969
BB86/BB89.5/BB92規格に各メーカーのクランクを対応させるBBパーツもラインアップ。
スラムのDUBクランク対応の「BB4129QB」も展開されている。

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:48:07 ID:1V4/9iD3.net
dubクランク用のT47規格68mmのBBってSRAMから出てないですか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:40:01.58 ID:oxtPB2G4.net
SRAM純正のは85.5mm用だね
スペーサーやシムを山盛りすれば物理的には68mmシェルに装着可能だが、使用時に問題が出ないか心配

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 23:01:12.73 ID:29GBIeWA.net
>>830
やはりないのですね
あざます

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 10:48:25 ID:6ibB8pHu.net
12速の前50後ろ10は11速の前53後ろ11よりチェーンの抵抗高いの?

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:02:19.35 ID:S+d0tQch.net
50/10と比べるなら55/11だろうけど
チェーンが曲がる事にも若干の抵抗はあるから曲がる角度が小さくなる大径の方が抵抗が小さくなる
ギアが小さいと同じトルクを出すのにより大きい力が必要になるからチェーンへの負荷も大きくなる

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:58:05 ID:pBo1mZ1/.net
>>833
そう思いがちなんだけどさ
クランク1周あたりで考えてみるとチェーンが曲がる角度の合計は同じじゃないか?
ギヤ比が同じなら後輪の回転数も同じだから、スプロケにかかるチェーンの抵抗も同じ
チェーンがプーリーにかかる際の抵抗まで考えるとむしろ大ギヤどうしの方が不利
でも体感では大ギヤどうしの方が軽く感じない?

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 16:20:22 ID:lW+pSDJq.net
曲がる瞬間にしか抵抗は発生しないのに合計してどうすんだよ
チェーンのコマがギアに合流→Rに合わせてチェーンが曲がる→あとはそのままギアと供回りするだけだぞ

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 16:31:29.68 ID:S+d0tQch.net
クランクを踏む力とタイヤを回す力の関係はギア比で一定だけど
チェーンに掛かるテンションは大きいギアを使ったほうが小さくなる

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:07:39.91 ID:pBo1mZ1/.net
>>835
クランクが1回転するとき、
360°/55T x 55T =360°
(↑チェーンがギヤにかかる時曲がる角度)
同様に
360°/50T x 50T =360°
ギヤが何Tでも、回転数が同じならチェーンが曲がる角度の合計は同じ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:45:19.34 ID:lW+pSDJq.net
>>837
だからさ、合計してなんの意味があるんだよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:47:15.35 ID:S+d0tQch.net
>>837
https://i.imgur.com/AgLfXQf.jpg
チェーンはこの赤く囲った所で直線から折れる形になるのね
この折れる瞬間に抵抗が発生して、折れる角度が大きい方が抵抗が大きくなるの
で、折れる角度が大きくなるのはスプロケットが小さい時

直線に戻る時にもにも抵抗は発生するけど、それ以外の時はスプロケットに沿ったまま角度が変わらないから抵抗は発生しない

50Tなら7.2度折れて戻る際の抵抗
55Tなら6.5度折れて戻る抵抗でギアが大きい方が抵抗が小さくなる

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:47:24.75 ID:lW+pSDJq.net
抵抗が発生するのは
360°/55Tの部分と360°/50Tの部分だけって言うのがわかんないのかなあ
*55とか*50とか意味ないから

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:48:54.16 ID:t13lBYt7.net
横から
「チェーンは曲がっている間、その角度に応じたエネルギーをロスし続ける」わけではなく「チェーンは曲がるときと戻るときのみその角度に応じたエネルギーをロスする」ので、その瞬間瞬間だけを見れば曲がり際の二カ所でしかロスが発生してないから合計を計算するのはおかしい、までは合ってる

しかし実際には「単位時間内に曲げ&戻しが発生する回数」が変わってくるので、「瞬間瞬間では二カ所しかロスしてない」から「だからT数が多くても関係ない」に繋げるのが間違ってる

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:50:13.03 ID:S+d0tQch.net
>>841
ギア比が同じなら曲げ戻しの回数も同じ

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:54:50.77 ID:t13lBYt7.net
50-50と34-34はどちらもギアレシオ1だけど、単位時間(例えば一分間、クランク90回転分)あたりの折り曲げ回数は1.5倍違いませんかね

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:55:46.25 ID:pBo1mZ1/.net
>>838
なんで合計しないの?
クランク1回転でチェーンの何ヵ所が折れ曲がるかはどうでもいいの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:57:34.27 ID:lW+pSDJq.net
>>843
チェーンテンションは小さい方が1.5倍になりますね

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:58:04.58 ID:lW+pSDJq.net
>>844
839が優しく説明してくれたのにまだわからんのか

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:00:33.49 ID:t13lBYt7.net
>>845
いや、何で急にテンションの話にすり替えたの?
回数は増えるよね?って確認しかしてないけど俺

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:01:07.62 ID:lW+pSDJq.net
>>847
ごめん俺が間違ってた

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:01:13.24 ID:pBo1mZ1/.net
>>845
論点をずらすなよ
勘違いがあったならそれを認めればいいじゃん
俺の計算にケチをつけてきたのはおまえだぞ
「曲がる角度の合計は同じ、チェーンテンションの差で大ギヤどうしの方が軽い」
という結論はあり得るけど今はその話をしてない

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:02:38.29 ID:pBo1mZ1/.net
って、認めてたか
なら話が進むね

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:03:00.71 ID:lW+pSDJq.net
>>849
>>848

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:04:57.07 ID:4xJWQZMV.net
ダメだ、もう我慢の限界……
物理応用学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:06:13.83 ID:t13lBYt7.net
まあそもそも君ら全員「抵抗増は角度に正比例してる」とかいう謎の前提を元にしてるからね

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:07:14.07 ID:S+d0tQch.net
>>843
すまん曲げ戻し回数は自分が勘違いしてたわ

クランク1回転の曲げ戻し回数はチェーンリング歯数と同じ
ギア比が同じならケイデンスも同じだから時間当たりの曲げ戻し回数は歯数によって変わる

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:26:08 ID:EKtQYaLB.net
トーケン ビッグプーリーケージ Shurikenにスラム eTAP AXS対応品が追加 - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/326231

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:00:04 ID:aT6aTC2O.net
ふらっと立ち寄っただけの俺でもチェーン問題理解できたぞw解説してる人分かり易いぞ!相手がわるかっただけだ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:52:27 ID:rqPeEoBk.net
>>852
応用物理学の範囲ではなく機械工学の分野だ
そもそも物理学は摩擦さえ満足に扱えていない
物理学部卒で工学修士の俺はこの分野問題には一家言あるぞ

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:55:12 ID:rqPeEoBk.net
>>852
そもそも「物理応用学」ではなく「応用物理学」だ

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:55:32 ID:Qpz8skTl.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 23:50:37.13 ID:iBebtAxU.net
ところでテンション1.5倍ってどういう理屈なんだ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 06:44:08.64 ID:C3MbCvLZ.net
1mのアームの先端を1Nの力で引くと1Nm
これが0.5mのアームになると2Nで引いてようやく同じ1Nmになる

話をクランクに戻して50/50と34/34はギア比が同じだからクランクを回すトルクとホイールを回すトルクは1:1で変わらない
でも歯数(≒アームの長さ)は1.5倍違うから間を繋ぐチェーンに掛かる力も1.5倍になる

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:05:43 ID:T5j34NNj.net
>>857
それコピペ

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 12:28:28 ID:j9H4L6n9.net
>>862
mjsk

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:41:03 ID:qAMQCQyt.net
red10速の初代、後期のそれぞれのパーツ重量ご存知の方
またはウェブサイトご存知の方、教えていただけませんか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:16:38.14 ID:QtFv7znm.net
>>864
本家のSRAMとか海外の通販サイト見たら書いてあると思うよ。
自分の予備でいくつか持ってるやつの実測値で良ければ
ダブルタップ初期、後期カタログ280gで実測290〜294g
リアディレーラー初期、後期ショートケージタイプ
初期のカタログ重量153gで後期は145g 初期後期共に実測144〜146g
ブレーキ初期、カタログ重量265gで実測275g純正シュー込み。後期は持ってない、長くなってごめん

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 00:12:47 ID:rsB03Juv.net
めちゃくちゃ参考になりました!
ありがとうございます

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 20:32:22 ID:9Ye7HyZ3.net
紐引ロード12速 出す気ないの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 23:36:57 ID:yDdTL29S.net
ないです(無慈悲)

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200