2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM18【XX X0 X5 X7 】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 05:16:11.88 ID:BN2sEPfu.net
【RED、FORCE】SRAM 2速目【RIVAL】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211853709/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM 3速目【XO、X9、X7】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236472354/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM4速目【XX、XO、X9、X7】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252925087/
【RED FORCE RIVAL】SRAM5速目【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268826969/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 6【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289288485/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 7【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1302571868/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 8【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313667584/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 9【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326422128/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM10【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336218309
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346298671/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387755518/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM13【XX X0 X5 X7 X9】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432342940/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM14【XX X0 X5 X7 X9】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458394105/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM15【XX X0 X5 X7 X9】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479311131/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM16【XX X0 X5 X7 X9】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498828597/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM17【XX X0 X5 X7 X9】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526560446/l50
※前スレ
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM18【XX X0 X5 X7 X9】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550605538/

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 11:32:37.84 ID:cUDTq9nT.net
11速RDモデルチェンジするのはいいんだが、他のパーツの入手がもう厳しいのどうにかしてくれ
旧車で使うからAXSより11速の方が欲しいんだよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 12:25:17 ID:eAoZY0bM.net
それにしても、アップデート用ドングルってなんのためについてたんだろうなw

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 13:07:16 ID:x5Ld9JaW.net
>>885
わざわざメール登録したのに一回もメールこなかったわw

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:09:01 ID:XeU4/fm9.net
完璧な商品だったんだろうね。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:15:41 ID:J3r2aYGy.net
>>883
なろワイプーリーって抵抗増えるんじゃね?

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:17:18 ID:eAoZY0bM.net
ぶっちゃけaxsより11sのetapのほうが変速性能よくね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:31:23 ID:tMDdzyHx.net
ナロワイプーリーまじ清掃しにくい…
性能的にも意味なんて無さそうだし
ただナロワイを主張したいだけに思えるw

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 10:32:25 ID:Rjha5+X4.net
スラム Red eTap 11s アップデートにより「Orbitテクノロジー」と「X-Syncプーリー」を搭載 - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/328754

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:42:29 ID:R0Mh60y4.net
プーリーまでナロワイにする必要性わっかんねー
掃除しにくいねんあれ…

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:45:05 ID:vAkxZw4B.net
>>892
>掃除しにくい


チェーン外して掃除してないの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:57:24 ID:yK1SXV6w.net
なら交換すりゃいいのに

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 16:53:25 ID:UfqWeYg1.net
スラム原理主義者が集まるスレだから少しでもネガを言うと寄ってたかって叩かれるぞ

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 17:50:23 ID:jOvQR/CA.net
SRAM原理主義というより
SRAMユーザの集まりだ
有益な情報ならウェッコメ

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 18:04:09 ID:9nTPbB19.net
癶(癶島野)癶 カサカサ

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:11:58 ID:iZPpktqq.net
12s対応プーリーの互換品まだ?

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:32:47.38 ID:Ngg4hBmC.net
11sのeTap安く売ってるガイツーねーかなぁ

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:27:31.13 ID:uaR+AD8b.net
あるよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:02:05 ID:a3NGhuqf.net
ないよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:20:48 ID:avxfSY1y.net
ないアルよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:22:23 ID:uAbqRtvR.net
あるのかねーのかどっちなんだ

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:29:09.12 ID:u3wP2VBn.net
あるねえ

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:19:51 ID:X7UDF8Bq.net
16万が安いのならある
国内在庫と同じ値段だからオレは先日国内在庫を買った

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:14:54 ID:wwX0Ixkm.net
SRAM red 22 のリアの変速が突然できなくなってしまった…
レバーを開けてみると、ワイヤーを巻き上げた状態から緩めるときにタイコが
外れてしまう模様

ワイヤー類は取り替えてみたけど不動は変わらずで困り果ててます
どなたか修理の知見ありませんでしょうか?

下みたいな感じでタイコが外れています
ワイヤーの通し方が間違ってるなど単純な原因なら良いのですが
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002919288215874811228.jpg

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:23:15 ID:GvjC21oo.net
アウター引き直しだろ

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:36:04.04 ID:wwX0Ixkm.net
>>907
ありがとうございます。
インナー、アウターともに交換しているのですが…
取り回しが悪いのか、他の要因あるのか見当つかずです

そもそもタイコをかける部分に隙間があって正常?とも思ってしまいます
Forceはくっついていた気がしますので

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:39:08.89 ID:FxBlNZys.net
>>906
シフターがトップの方向に戻っていくのに、ワイヤーがRDに引かれて戻っていかないから弛んで外れる
ワイヤーの動きを邪魔しているのはフリクションだ
滑りが良いと思われるアウターとインナーに換えて、取り回しもよく練ってフリクションを最小限にしろ
DTレバーに切ってある、ワイヤーが通る溝にグリスを塗るのは有効だと思う
アウター内に注油するのは、個人的にはお薦めしない

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:41:32.21 ID:rqeN8yX5.net
1.2mmのインナー使ってるんじゃねえの

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:46:09 ID:wwX0Ixkm.net
スレ汚しで申し訳ないです

>>909
取り回しですか、そこまでシビアなんですね
参考になります

タイコ部分自体は欠け等ではなさそうでしょうか

>>910
ありがとうございます
ワイヤーはノグチカラーインナーワイヤー [P.T.F.E.コーティング] シフト用 φ1.1mm×2000mm
なので1.1mmかと

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:49:53 ID:kLR/GC/N.net
なぜ自転車屋に持っていかないのか

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:52:56 ID:wwX0Ixkm.net
>>912
いじめないでくれ
ショップで買ったわけではなく、周辺にSRAMを見てくれそうなところもないんだ

914 :909:2020/08/21(金) 01:03:14 ID:FxBlNZys.net
>>911
この程度でショップになんて持っていかなくていいよ
自分で頑張って!

シビアっていうか、ワイヤーについてやれることをやるだけ
写真の、赤いパーツが欠けているようには見えないね

一度、シフター自体がちゃんと動くか検証してみたら?
インナーワイヤーを通して、出てきたワイヤーを手で引っ張りながらシフト操作をしてみる
シフトダウン、シフトアップとやってみてワイヤーが引っ張られたり解除されたりするかどうか

これは別件だけど、開けたついでにラチェットにグリスを塗るのもお薦め
塗りすぎると動作不良になるからほどほどにね

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 01:23:20 ID:wwX0Ixkm.net
>>914
ありがとうございます!

手で引っ張るとしっかり追従して動いていますので、
やはりフリクションなのですかね
交換したにもかかわらず、そこが問題になるとは…

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 06:28:44 ID:tDCR1ZPg.net
>>915
その状態なら一度RDからインナーを外して張り直しすると直るんじゃないかな

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:40:17 ID:QSXSqCQB.net
素人整備に命をかけられないyo

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:47:10 ID:wwX0Ixkm.net
>>916
いけました!
ワイヤー貼り直し、フリクション低減を心がけて取り回したところ改善しました

次だめなら素直に入院します
ありがとうございました

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:31:43 ID:GuhoG28d.net
RED22のリアディレイラーってアウターを長めにしないと動きが悪い

920 :909:2020/08/23(日) 00:11:15 ID:hNE8Vyoi.net
>>918
よかったね
次だめなら、ってうまくいったんでしょ?

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 09:27:43.13 ID:/C2vTSDu.net
>>920
またおかしくなって、同じやり方でだめならの意でした

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:58:28 ID:8lQxh4An.net
>>921
大丈夫だよ
フリクションに気を付けて組んだら普通に動くようになったってことは
フリクション以外の問題はクリアできてたってことだ
ディレイラーなんて正しく取り付けてスムーズに引けばきちんと動くものなんだから

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 12:22:01 ID:wHm6A/XC.net
etap axsのTTグループセットに興味あるが最大ギアの50×10は11速だと何にあたるの?
前50で坂道登れるのか不安

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 12:37:24 ID:kZDVPwe/.net
>>923
計算できないの?
坂登るならインナーローを気にすればいいんじゃないの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 12:41:20.11 ID:Gs7M1i/G.net
>>923
11Sか12Sって関係ないと思うぞ

単にギア比を計算すれば良いだけ
フロント50xリア11: 約4.55
フロント50xリア10: 5

ギア比が同じになるのは
50x10=55x11

TTセットはリアローが33Tなのでフロント50Tだとギア比は約1.52
段数は関係なく50x33のギア比
コンパクトクランクの34x22T相当かな

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 17:56:25 ID:/52HUXVd.net
AASQ #83: SRAM Shifts through your questions on gearing for gravel bikes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/09/04/aasq-83-sram-shifts-through-your-questions-on-gearing-for-gravel-bikes/

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 03:56:38 ID:dPakVn9c.net
紐のロード12速出して

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 12:40:39 ID:WlvkQlMW.net
今、グラベルバイクにApex1を使っているのだけど、これを紐のForce1に替えようかとどうしようかずっと迷っているよ
初SRAMのApex1に、全くといっていいほど不満はないのだけど、上位のForce1が気になる…

重量が軽くなる以外の明確なメリットとかあるのかなぁ
シマノだと下位と上位だと結構違う気もしたけど、SRAMはあまり変わらない?

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 12:58:14 ID:4N+/+WUD.net
流石に変速フィーリングは変わる。

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 17:43:58 ID:vzOTWNxN.net
ほぼ変わらんよ
変速フィーリングなんてカセットが殆どを占めるんだから

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:00:54 ID:tFHmAD7B.net
何と言われようとあのもっさり感は勘弁。

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:11:37 ID:+B9CXOhv.net
お店の人もディレイラー、シフター共にほぼ同じ設計で素材が違うだけなのでシフトフィールはほとんど変わらないって言ってた

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:17:42.67 ID:Bmx3wFqY.net
俺もエイペックスで十分だと思います

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:33:19 ID:RSuvymgO.net
無線は良いよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 21:52:33 ID:7By/UZ3m.net
SRAM X0 Twister Shifter 3sでシマノalivio 3s FDは引けますか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 23:04:23 ID:zPzR3sD9.net
SRAMは下位グレードのスプロケットが変速もっさりで
ちょっとディレイラーの調子がずれると変速がうまくいかないから
REDのスプロケットと交換してディレイラーの調整に使うにはいいらしい
試した事ないから分からんけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 02:13:32 ID:zu6guMGe.net
>>935
フロント側の引き量はシマノと変わらない筈
というかフラットバー用ダブルタップの左シフター使えてるわ

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 02:27:18.35 ID:ihNpGBkS.net
>>937
ありがとうございます。
親指の関節症になってしまったので
3x9の古いMTBをグリップシフトに交換したいのですが
リアの9sは1:1でシマノ互換との記載を見つけられたものの
フロントの3sに関する記載が見つけられず不安でした。

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 02:55:33.29 ID:YA3H9Bn9.net
俺も親指の関節症になりかけたけど
握り方をMTB上手い人から教わってからは大丈夫になった
我流はよくねーなってわからされたね
もちろん
あくまで俺の場合ね
ちなみに添付した通りのやり方で教わった
https://www.wavebikes.jp/information/1865

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 09:21:17.18 ID:sPYDAEuZ.net
>>938
シマノは1:2なのでは…

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 11:20:06.10 ID:sG8rvtwk.net
>>938
リアは駄目だぞリアは
このチャートの緑の組み合わせじゃないと合わん
https://forums.mtbr.com/attachments/drivetrain-shifters-derailleurs-cranks/1122939d1487717570-shimano-sram-compatibility-new-bike-swapping-out-components-derailleur_ratios.jpg

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 15:22:57.26 ID:T/pSl5K3.net
>>939
ありがとうございます。握り方にも気を付けてみます。

>>940-941
すいません、X0シフターはシマノのRDには使えないんですね。
Centera Twist シフターは「2:1 Shimanoリアディレーラー,
SRAM, Shimano® フロントディレーラー」とありますので
右9s左3sを探して見ます。右8sしか見つからなかったら
後輪の9sスプロケットを8sスプロケットに交換します。

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 14:46:38.68 ID:DNbJiT7A.net
>>928
forceクランクに替えると判るくらい変わったけど、そのうち慣れて違い忘れる。
シフターとRDは、あースラムだなぁ程度にしか判らんかった。

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 15:38:17.35 ID:/QKC9pRf.net
>>943

色々と意見ありがとうございます

みんなの意見を聞くとシマノほどグレード感の差はないみたいですね
スプロケットはXDドライバーに変えなきゃならないしなぁ
とりあえず様子見かな

無線も良いけど、電デュラからSRAMのシフターに惚れてSRAM使いになった俺としては、機械式12速が欲しいなぁ

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 23:44:59.02 ID:sZejVnsP.net
カセットはシマノと互換してますよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 16:05:26.55 ID:ZJpHoPnn.net
RIVAL1ってシマノだとどこクラス?

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:18:16.75 ID:S9WkES2z.net
まじめな話ティアグラかソラ位の印象

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:25:28.35 ID:71Oh+LND.net
バキンバキンガチョンガチョンと変速するよ!>ライバル

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:34:50.82 ID:T2FDkkUq.net
RivalとForceの差ってけっこうデカいよね
間にもうひとつグレードがあってもいいぐらい
MTB系はあんなに細かくグレード分けしてるのにナゼ・・・

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:09:23.90 ID:eXwelJbq.net
だってロード系の需要がないもん

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:13:41.31 ID:71Oh+LND.net
TREK BOONE に付いてたのが Rival 1x11 だったんだけど
バキンゴリンガチョンと変速するのはまだ我慢するとして
ロー側で上がるのをためらうからってロー寄りに調整すると
こんどはトップ側で落ちるのをためらうから調整がシビア
シフトダウンで2段3段いちどに落とすとカリカリ鳴って
落ちきらないからいったん戻して落とし直したりしてる
シフターの調子が悪いのか Rival はこんなもんなのか
もっと上のグレードのシフターに換える価値ある?
スレチだけど油圧ディスクもフロントは調子いいのに
リアが段々と戻らなくなってきて最後は遊びゼロの
シャリシャリ鳴るようになって修理に出した

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:29:24.03 ID:+pnE+C25.net
>>951
シマノのスプロケにしてみたら?

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:44:50.02 ID:71Oh+LND.net
>>952
その手があったか…
どうせなら構成も変えてみようかな?
いま付いてるのは SRAM PG-1130 11-32 だけど
Rival 1 medium cage max36T って書いてあるから
Ultegra の 11-34 でもイケるかな? もったいないかな?

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:47:24.50 ID:/7b3vNFA.net
ApexでPG1130でもそんなことないけどな
どこかでワイヤーひっかかってるんじゃね?

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 22:43:05.76 ID:VICnkmwL.net
アルミフレームにApexだとほんと気を使わなくていいバイクになるからおすすめだ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 22:44:14.47 ID:VICnkmwL.net
>>954
スラムはリアメカのケーブル長めに出しとくと良いんだよね

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 00:59:06.71 ID:u00PYfgN.net
ワイからのヒントや
リアのアウターを長くする
ハンガーの曲がりを修整する

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:42:44.51 ID:TThyZ3HL.net
>>953
俺その構成で組んでるけど全く問題無いよ
105の11-34でいいんじゃないの?多少安いし
あとリアメカにケーブルバナナ付けてる

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:46:43.58 ID:Bdj0RDI2.net
SHIMANO使ってるやつは生きてる価値が無い
死んでいい

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 02:14:58.77 ID:QMTxFd/c.net
rivalとforceの紐だけど、バチッとスラムらしい雑な変速するけど、変速自体はスムースで引っかからず全然問題ないぞ。寧ろグルードの差がわからん。
長らくSTI使って無いからたまにシマノ乗るとシフトダウンする時に悩む。

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 18:54:43.51 ID:RDov9eZC.net
FORCEは専用色だろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 21:25:18.91 ID:5Fv31MoK.net
スラムのFDだけはシマノで組んだバイクにミックスして使ってる
10s世代のと11s世代のFORCEを1台ずつ10sのなんか剛性低いけど困るほどではない
11sはYAWが素晴らしい
シマノはロングアームとか無駄に複雑なリンクとか余計な事をしてばかりで性能は上がってない

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 22:13:57.42 ID:6gvM3oRT.net
チェーンリングは?

964 :962:2020/09/23(水) 10:35:41.27 ID:aw4Q0Yw3.net
>>963
シマノからの移行なんでクランクは使いまわしてるんだ
そんな訳でSRAMのチェーンリングは使ったことがなくて評価ができない

11s YAWのFDは外側の羽根がアルミになったので内側の羽根との固定を解いた
だけではチェーンを切らずにFDの脱着ができない
そこで羽根の末端をプラの別パーツにして取り外すことで問題をクリアしている
羽根どうしをカシメちゃって「FD外す時はチェーン切ってね」と割り切っちゃった
シマノとは大違い
スラムの製品ははいつも洗練されてるし開発チームは賢い
ダブルタップレバーやeTapもそう
ディスクブレーキ車を組む時はSRAMを選びたい(高いけど)

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 13:50:32.96 ID:zMu5EAkt.net
>スラムの製品ははいつも洗練されてるし開発チームは賢い
ひょっとしてそれはギャグで言ってるのか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 15:05:21.99 ID:GZSk5f2V.net
MTBはそうなんだけど、ロードはまだなんじゃない?

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 15:36:17.69 ID:eKiFqLrX.net
シマノのSTIの頭小さくしたけどブラケット内複雑になりましたよりはスマートだなと思う

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 18:06:11.74 ID:nkSQ9i9I.net
ダイレクトマウントにDUBにXDドライバーにReverb AXSドロッパーに油圧ダンパーRDにケージロック機構
洗練されてるよね

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 23:13:53.31 ID:9L0V+irb.net
>>965
少なくともshimanoの大阪人よりは賢いだろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 06:28:52.84 ID:lblYEYT0.net
ツールドフランス総合の使用コンポは1位カンパ、2位シマノ、3位スラムだったね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 07:19:51.40 ID:5jSdco0q.net
サポートチーム数はシマノが最大、優勝チームの使用コンポもシマノ、が続くよりはずっといい
スラム頑張れ、カンパ頑張れ

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 07:26:38.48 ID:HVBesi5v.net
フロントシングル
ナローワイド
ケージロック
アイデア本当に神
フロント変速でシマノに勝てないなら無くせばいいじゃんという発想が素敵
あとは
シマノの油圧STIみたいに小さくできないのなら角を生やして上に伸ばし
握り部は細いままってのも神だった
角を掴む新しいポジションという副産物まで生まれた

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 07:44:31.15 ID:5jSdco0q.net
>>972
掴める角ってのはもともとシマノの触角STIレバーにあったものなんだけどね
触角と一緒にやめちゃった
今のシマノは油圧x電動でもブラケットが少しボコボコしてるね
角を復活させてボリュームをそっちに逃がせればもっとスリムにできただろうにね

あんまり神神言うとバカっぽいからやめた方が良いよ
スラムのアイデアが素晴らしいのは同意だ

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 07:46:45.94 ID:d0Hu+v/V.net
大正義無線電動変速も。シマノが斬新なアイデア出さなさすぎ。
大方能力不足の中高年が牛耳る日系企業あるあるになってんだろ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 08:35:54.33 ID:lI4vcETo.net
>>974
デザインは攻めてるやん・・・裏目に出てる感あるけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 08:45:28.92 ID:TTqoknIa.net
電動はシマノが作ったも同然でしょ…

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 13:38:43.64 ID:OAT/Upil.net
>>969
お前よりは大阪人の方が賢いだろ

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 13:43:31.64 ID:OAT/Upil.net
>>973
角部分掴んで走るのがTTバーに近い効果があるとか言われて
UCI突っ込まれた筈
当時は「変速機構入ってるから…」って言い訳してたような

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 15:01:32.57 ID:KKc/lboc.net
>>976
無線だよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 15:03:44.25 ID:KKc/lboc.net
ロードの完成車でスラムコンポが選べる日が来るなんて夢のよう。

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 15:07:35.13 ID:HVBesi5v.net
スラムの上級グレードのコンポの箱
これ開ける時めっちゃワクワクすんのよね
オシャレで洗練されててさ
シマノにはそれが無いんだよねー

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 15:11:33.92 ID:d0Hu+v/V.net
低級グレードでもカッコイイぞ〜 シマノがヤバすぎる。青って、、

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 15:16:58.76 ID:qUjKaw6U.net
最近新モデル発表のコンポがスラムのことがかなり増えた
組むの楽だからかな

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200