2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【139台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 00:58:26.57 ID:pb3gZus4.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【138台目】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567805199/

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 12:52:42.39 ID:YT6UxC34.net
クロスに乗っていたとは言え、1台目のロードから自分の望むような性能、方向性がピッタリのロードを選ぶのは難しい気がする
最初は10〜15万くらいまでのを買って数年乗り、あらためて自分がレース志向なのか、のんびりポタリング、ロングライド、はたまたグラベルetc何を望んでいるのか気付いてから買った方がいいと思うけどなぁ

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 13:04:57.89 ID:OVc8mAkQ.net
高い物ほど指向別になってくるから
最初からドグマとエアロヘルメットとデュラペダルとエスファイアシューズ買った後で実はツーリングライドがしたかったんだとなったら無駄になる

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 13:09:11.03 ID:g/6NDuIA.net
>>217
無駄にはならんだろ?

そもそも無駄も勉強になるし、そう考えたら好きなのに乗るのが一番よ

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 13:18:48.17 ID:5/xJdloa.net
物欲って持ってない物に関心が向くんじゃね?

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 16:26:49.22 ID:n3+7xU/N.net
>>218
レース志向だったとしてもその辺の機材が本当に必要な奴なんて5%にも満たないぞ

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 16:27:25.49 ID:n3+7xU/N.net
まつがった
>>217

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 16:52:42.29 ID:OVc8mAkQ.net
>>221
必要でなくても不十分でなければ
金があれば何でもええやろ

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 16:58:46.22 ID:93blNcww.net
>>217
カーボンディープリムホイールは人とコースを選ぶけど、フレームはフラグシップモデルの方が万能的だよ。
タイム競う訳じゃないなら安バイクに下位コンポでも使い方次第でどうとでもなるってだけで
資金的に問題ないなら初心者でもフラグシップモデルや電動コンポの方が良いに決まっている。

まあ、ヒルクライム向けの超軽量カーボンだけは破損リスク高いから注意が必要だし、天然の竹製みたいな特殊モデルはアレだけど。

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 17:20:06.10 ID:JmEDFaLa.net
ロード乗ったらサドルはクソ高いしハンドルまで遠くて前傾姿勢ツラすぎだし
そのせいで腰痛めるしブレーキクソかけにくくて手痛めるし最悪だった
クッションと背もたれつけたママチャリ漕いでる方が楽なんだが
即刻お蔵入りして20万捨てたも同然

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 17:25:16.60 ID:JBj/7suI.net
>>213
そのトーシロ鑑定を根拠に専用設計だ非専用設計だ
とドヤって批判してるのってメーカーには迷惑な話でない?

226 ::2019/10/10(Thu) 17:32:23 ID:l6B1XbWP.net
1万のGショックとロレックスなら誰が見てもわかる。
しかしチャリンコは全然わからん。
ドグマ乗っててもアルミにブッチ切られるし

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(Thu) 17:35:33 ID:5/xJdloa.net
エンジンが全然違うんだから当然だろ
ジョーダン履いてもダンク出来ないのと同じ

228 ::2019/10/10(Thu) 17:40:46 ID:WUrRrtAx.net
側だけF1でもエンジンが原付

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 17:52:15.78 ID:R3WfPLwJ.net
原付エンジンに何載せるかってんなら軽いほうがいいわな

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 18:21:08.65 ID:OVc8mAkQ.net
>>223
オルトレXR4なんかだと乗り心地もいいからツーリング用にもポジション見直せばまあと思うが
ドグマの乗り心地はあかんやろ

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 18:42:02.14 ID:fvVxgiRC.net
消費税上がる前にエモンダSLR のディスク買ったんだが、
まぁ可も不可もないよ。手に入りやすいハイエンドのフレームだったから買ったんだがコスパ求めるならジャイかメリダでいいし、性能求めるならターマックでいいと思うよ

232 ::2019/10/10(Thu) 18:52:43 ID:oUIOEAGL.net
>>231
おめ!ハイエンドはコスパそんなに変わらないと思うから俺も今の壊れたらトレックほしい

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 22:02:24.93 ID:vBHRqt0U.net
気に入ったもん買うのが一番コスパ最強じゃね?
○マン円で105ガー、ジャイガー、メリダガーメリダガーとか言ってる人生なんて惨めだぜ。
気に入ってジャイだのメリダだの買ってる人間とコスパガーでジャイだのメリダだの買ってる人間の差はでかい。
人生の無駄が一番のコスパ悪。

234 ::2019/10/10(Thu) 22:52:42 ID:KS2vqH5k.net
コスパ厨は欲しいものがあるわけじゃないから
価値観合わなさすぎる

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 23:11:20.77 ID:93blNcww.net
>>230
そりゃレーゼロとかライトウェイトを履かせていたら体への負担がキツいけど
ドグマF12やF10だろうとホイールとタイヤで乗り心地はどうとでもできるよ。

2010年頃の乗り心地最悪な硬過ぎフラグシップフレーム+硬過ぎ7900デュラクランク+23Cタイヤしか履けなかった頃とは前提条件が大違い。

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 23:19:37.13 ID:Ip5ooOsg.net
>>233
ジャイアントでもメリダでもコスパでなくバイク自体気に入ったならそれでいいだろう
知り合いがメリダ大好きでスクルとリアクト乗ってるわ
どっぷりハマって走りまくってるからすげー速いの

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 23:42:54.56 ID:zenbJDzH.net
最初の一台にフォーカスのイザルコ9.7どうかな
レース予定ないからエンデュランスより、もしくはかどっちつかずなの買おうと思うけど

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 23:53:44.07 ID:MUn8IzwD.net
>>237
ええんじゃね?
FOCUSは地味だけどしっかり作られてる

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 00:48:25.50 ID:OAOBLDC3.net
FOCUSは派手なカラーリングのイメージだわ

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 02:21:39.75 ID:4n6//71X.net
置くとこさえあれば
そこそこ安いので用途が違う複数大丈夫持ってるほうがいいと思うな。
現状クロモリグラベル、エンデュランスアルミディスク、軽量カーボンのリムブレーキと3台あるけどこれで十分。
都会のマンション暮らしとかならそういうわけにもいかないだろうけど。
グラベルは片面フラペ運用だからママチャリがわりにもなるし。

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 04:25:14.13 ID:f2zzE3Zo.net
>>240
だからガレージほしいって家に言ったが却下されたorz

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 06:36:01.64 ID:h68j7Ql7.net
>>235
フレームの乗り味は変えようはないし
ハイエンドの乗り味が万人に良いとは限らない
その辺はあれこれ乗って自分で良い塩梅のを探すしかないんだけど

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 10:59:47.10 ID:xF73Rl6G.net
ビアンキのアリア買うならオルトレxr3買った方がいいですか?両方ともエアロロードだし、価格も10万↑くらいだし。

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 11:05:17.89 ID:QZQ8ORkR.net
>>243
見た目で選ぶべき
そのくらいの予算は妥協すんな

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 11:32:51.31 ID:MBBcC8Sd.net
>>243
XR3はよいぞ
買え

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 11:33:10.89 ID:uaQVXRvm.net
>>236
コスパだけでジャイetc買ったとしても本人がコスパ至上主義なら
それはそれで幸せなんじゃね

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 12:04:25.62 ID:VckxVAvE.net
>>243
cvの有無が分け目ですかね

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 12:20:43.12 ID:iQ88YO4m.net
XR3はコスパもいいよね

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 13:33:41.90 ID:FPciJEqV.net
>>241
トランクルームとか倉庫とか近くにないの?

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(Fri) 14:53:25 ID:XiLn0J1N.net
xr3はロード初めてでもおススメ

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 15:02:59.03 ID:g8HrgT1w.net
今ビアンキ買うと、ロードレースが絶好調なんでレースを見る楽しみが増えて乗るほうにもやる気がでる。

オルトレxr3だと、そのプロチームが使ってる兄弟車みたいなもんで、楽しみ倍増

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 15:05:10.13 ID:zdUoQD6f.net
コスパで買うとまじ後悔するけど、自転車乗りあるあるだから経験してみて

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 16:59:21.90 ID:5CyEncXS.net
いや逆にコスパ悪いと騙された気分になるんだけど
そもそもチャリごときに数十万の時点で普通じゃない

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:17:14.96 ID:w6s1a8kl.net
コスパで買って後悔するってその人はもっと予算かけられる余裕があっただけでしょ
そうじゃない予算内いっぱいで不満が出るならそれはコスパ良いと誤解してて実際は悪かっただけでは

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:32:24.82 ID:g8HrgT1w.net
自分の経験
初っぱなから100万のハイエンド買ってたら、後から買い替えパーツ交換もいらず余計な出費も無く所有欲も性能も大満足。

しかしハイエンドは気軽に乗ってられないんで、ちょいのり出来るミドルとエントリーを中古で売り買いして所有、軽いライドや輪行はこっちで楽しんでる。

個人の経済事情もあるし、どっちから買ってもいいと思うよ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:35:50.93 ID:i/KZcepC.net
小学生からずっとママチャリしか乗ってなかったのですが、そろそろスピードの向こう側ってやつを感じたい

クロスバイク購入じゃ甘いですか?ロード買えば世界が変わりますか?

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:37:32.25 ID:HaPxOsGi.net
気軽に乗れない自転車って
最早乗って楽しむんじゃなくてコレクションだな

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:39:46.63 ID:PdUoypcz.net
>>256
オートバイにしとけ

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:42:03.00 ID:wS1sCCHb.net
>>256
安物じゃなければクロスバイクでも十分世界がかわるよ
5万以上くらいのちゃんとしたメーカーのやつ
ロードはママチャリのグレードアップじゃなく、サイクリングを趣味として楽しむための自転車だから
目的で決めたら良い

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:56:44.05 ID:g8HrgT1w.net
>>257
盆栽とよく言ったもので、ピカピカに磨いて手入れしてるだけで幸せになれるんだわw

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:59:28.88 ID:g8HrgT1w.net
>>256
そこまで追い求めるなら、安くてもロードにしておいたほうがいいかと。

クロス買って半年でロードバイク買いなおす、ロードあるあるの典型的なパターンだ

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:02:24.49 ID:rfDFiHqv.net
>>260
気持ちはよく分かるよ
自分のじゃなくたって良い自転車は眺めてるだけでも格好良くて眼福だし
そりゃあ自分の物なら整備というか弄ってるだけでも楽しいだろう

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:06:43.75 ID:1pHpDCnn.net
保存用とライド用と布教用の3台買わなきゃ

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:13:25.24 ID:i/KZcepC.net
>>258
まぁバイクもありかなと思うんですけど、10年ペーパーなもんでなんか交差点に入るのおっかなくって…(・ω・;)
>>259
>>261
わかりました。値段がいいクロスかロードにしとけば間違いないんですね!

あと泥除けとかってロードにも付けられますか?
できれば普段は外して雨の日だけサッと付けられるようなやつがあればいいんですが…

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:24:24.20 ID:S6S8qaFi.net
>>264
値段がいいクロスなんか買うだけ一番無駄だぞ。
安くてもドロップハンドルじゃないと、あとで欲しくなる。

最悪安いクロス買って、泣く泣くロード買いなおしのがまし

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:56:07.50 ID:7ANxdtsd.net
>>264
ポン付けもあるにはあるけど難しいかなぁ


ロードも興味あるなら10万前後のちゃんとしたメーカーのエントリーにしておいた方がオススメ

クロス買ってすぐロードが欲しくなる人多いから

267 ::2019/10/11(Fri) 19:03:19 ID:8UgTWlNh.net
泥除けがほしいなら泥除けついたもの買ったほうがいい。 後付けのだとどうしても出来が悪い
いわゆる「スポルティーフ」だ。 外そうと思えば簡単に外せるがつけっぱなしでいいと思う
走りならロードのほうがいいけどな。 だから泥除けをどれだけ重視するかだ

268 ::2019/10/11(Fri) 19:03:39 ID:dd3Y45yx.net
おれは寧ろ逆だったな
いきなり20万超えのロード買ったけど
結局クロス買い直しちゃった
通勤にはロードは気楽に使えないし、休日も色々付け足したクロスでポタリングのが好みだったと分かった

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:18:12.73 ID:aRSl3ZlB.net
エスケープrドロップ買ったら良いんじゃね

270 ::2019/10/11(Fri) 19:24:11 ID:7ANxdtsd.net
>>269
でたな

271 ::2019/10/11(Fri) 19:27:45 ID:/srmxBt6.net
>>264
泥除け付けたいならダボ穴が有る車種がオススメ、無いと取付けが面倒なのでダボ穴有無を店員に聞いた方がいい

272 ::2019/10/11(Fri) 19:34:40 ID:/srmxBt6.net
ママチャリの上位互換が欲しいならクロス
近所での買い物から数時間のサイクリングまで可能で万能
ロードは走りに特化していて乗ること自体が目的の自転車、クロス以上に長時間乗れる
1台で全部やりたいならクロス、2〜3台持てるならロードとママチャリorクロスかなぁと

自分の使い方を考えていないとどっち買っても後悔する可能性有るので良く検討しましょう

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:56:50.86 ID:5qaQYSfG.net
>>264
雨の日も乗るけど泥除けなんて必要か?
いまどき砂利道なんて殆どないのに

どうせそんなもんつけても追い越してく車が水ぶっかけていくから同じだよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:59:16.79 ID:3ySgZPB+.net
>>273
マジで雨の中走った事あんのかよ?
アスファルトの道路でも背中砂だらけになるだろ

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 20:03:44.49 ID:1uDSIdPd.net
道路が水浸しになったら顔面にまで吹き上げてくるよねw

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 20:17:15.94 ID:5qaQYSfG.net
>>274
通勤だからゲリラ豪雨だろうと毎日よ

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 20:49:59.51 ID:hM9oCcmA.net
雨中で泥除けなかったらウォッシュレットになるだろ

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 20:53:17.34 ID:hM9oCcmA.net
てか初めから100万の完成車買ったところでホイールは追い銭するしパワメやらサイコンやらウェアその他も妥協出来なくなって色々ハイエンドな出費になるぞ
まさか車体だけ金掛けてフラペでカジュアル服なんてことはねーだろうしな
そのあとセラミックBBにビッグプーリー、楕円チェーンリング、サドルも軽量化
こんな感じで100万完成車なんてまだまだ金を掛ける余地が出てくる

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 21:15:05.53 ID:FPNs2jT8.net
>>243
ウィリエールのアルミロードからアリアを増車したけど、乗り心地が全然ソフトで良いよ!
上の人も書いてるけど、見た目で選ぶのが良いかと。

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 21:16:15.01 ID:GR0DKRKb.net
ママチャリの上位互換が欲しいなら電アシじゃね?  

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 21:18:52.13 ID:K72+EH1F.net
>>278
>フラペでカジュアル服なんてことはねーだろうしな
俺は時々やるよ。俺の場合はフラペアダプターにカジュアル服だけど

色々出費書いてるけど、そんな物は必要に応じて一つづつ買い足してけばいいだけだろ
なんで最初から揃えようとすんだよw

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 21:23:17.17 ID:hM9oCcmA.net
>>281
車体がトップモデルならパーツやアクセサリーも良い物で揃えないといけない気持ちになるって話ね

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 21:24:35.06 ID:a/HhuB7E.net
最初から100万の完成車買える人は追い銭なんて気にしないだろ

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 21:32:47.67 ID:jZaxQneg.net
追い銭時の買い物が楽しいんだぞ

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 21:51:25.91 ID:v91PXVrU.net
6万のエアロハンドルに2万5千のサドルとペダル、1万のチェーンに5万のセラミックプーリーにサイコンで4万とか、パワメ10万越えだしアクセ類だけでミドルクラス買えたかもしれん。

嫁が知ったら殺されるレベル

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(Fri) 22:06:31 ID:hM9oCcmA.net
>>283
そんなんわからんだろ
100万で終わりかと思って必死こいて買ったかもしれんしな
ウェアもそれなりに揃えてたらもう100万くらい使うことになる

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 22:19:37.75 ID:2y9pMzqs.net
今700万の車乗ってるが初ロードに20万出すのにも渋ってる。
要はそれに価値があるかどうかなだけ。
価値観なんか人それぞれ

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 22:26:20.56 ID:/K1jp6kt.net
自分はスポーツ用にロード、通勤用にママチャリ、ポタ用クロス、週末街乗りクロス、自分でカスタムを楽しむクロモリと使い分けてる

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 22:28:47.10 ID:ArBgbkC/.net
ここでフラットバーロードの出番ですよ

290 ::2019/10/11(Fri) 22:32:12 ID:/K1jp6kt.net
フラットバークロスは前傾が強すぎて、手のひらに負担がくるから、エンドバーを付けるかブルホーンにしたくなる

291 ::2019/10/11(Fri) 22:33:45 ID:Dcx/o5Rv.net
>>290
ポジション間違ってるだけ

292 ::2019/10/11(Fri) 22:35:56 ID:/K1jp6kt.net
>>291
少し小さめのやつをフラット化してしまったのもある

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 22:37:13.51 ID:hM9oCcmA.net
ここでも車体以外に30万必要説があるしな

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 22:37:25.62 ID:Dcx/o5Rv.net
>>292
長いステムに換えるとか

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(Fri) 23:12:59 ID:UCupPWjF.net
器用貧乏だけどグラベルロード買っとけばよくね?
細いタイヤ履けばロード風、フラットハンドルでクロスバイク〜MTB風
フェンダー、キャリアつけられるモデルも多いし

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(Fri) 23:13:36 ID:4n6//71X.net
クロスなんて絶対いらんと思うな。
適当なグラベルロードにスリックはいて
乗ってたら、万能感はクロス以上だし
ポジション的にもガチロードよりは
遥かに楽だし、クロスみたいにケツが
痛くなることもないし。
まさにええとこどり。
グラベル持ってたらクロス欲しくなる事なんて
絶対ないわ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(Fri) 23:15:27 ID:4n6//71X.net
書いてる途中にほぼおんなじ事書いてるやついた。まさに295の言う通り。
グラベルとカーボンロード所有してる
俺がいうから間違いない。

298 ::2019/10/11(Fri) 23:17:38 ID:vdqVIVJB.net
要る要らないは本人が決めることで
他人の君が強要することじゃないぜ

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 23:39:41.16 ID:QXIz7QDm.net
街乗りでそんな高い自転車使って駐輪したくないです…
カゴもフルフェンダーもキャリアもグラベルロードにつけるの?

300 ::2019/10/11(Fri) 23:54:04 ID:JXMimxPq.net
>>295
同意。グラベルはそんなに高くないし、パニアつけて買い物、ツーリングとか色々使えるから割りと使い勝手は良い。クロスよりもちょっとスポーツ寄りだけどね。
そこは自分がスポーツとして考えたいのか、普段の足だけにしたいのか次第じゃない?

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(Fri) 23:59:20 ID:hM9oCcmA.net
グラベル高くないって言っても油圧コンポだと相当高くなる
紐だとしょぼいしな
俺もグラベル持ってるけど街中に止めるような使い方は出来ないわ

302 ::2019/10/12(Sat) 00:08:56 ID:UQsj3Rb+.net
ワイもグラベルをママチャリ感覚では使えんわ

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 00:16:02.54 ID:vaG+qUMp.net
>>256
>>264
ママチャリからの乗り換えなら油圧ディスクブレーキのクロスバイクおすすめ。
で、タイヤだけ良いのに交換すると良い。

一昔前のクロスバイクはVブレーキで良く効くけどコントロール難しかった。
だから、頑張ってロードバイク+105ブレーキ買う価値あった。
今のクロスバイクは安いやつでも油圧ディスクブレーキ搭載で効きもコントロールも良いから、タイヤさえ良いのに変えれば街乗り+週末~50kmや~100km程度なら何も問題ない。

まずクロスバイク経験して、自分がどの方向のバイク欲しいか実感して、それから相応のロードバイクかMTBを増車すると後悔しないよ。

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:16:36.54 ID:9qO65KEL.net
まあ油圧ディスク乗るときはブレーキングの練習必須だがな
ママチャリの感覚で乗ると前転しかねない
必ず後ろに体重かけて指一本か二本でレバー引くこと

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:17:00.44 ID:CFjqSQ6/.net
【ロード購入】 2台目
【用途・目的】 ポタリング 物欲 通勤・通学
【予算】 30万円
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 前傾姿勢
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 デザイン 乗り心地 ジオメトリ
【購入候補】FENIX SL DISC/INFINITO/
【その他】
片道20kmの通勤に使う予定
田舎なので坂道や道路上の凸凹も多いので、28cくらいのタイヤが履けて、尚且多少の雨でも乗れるよう油圧ディスクが必須条件

短足なのと、アップライトな姿勢よりも低重心でべたーって背中倒して乗るのが楽なタイプで
BBハイト低めシートチューブ短め且つトップチューブ長めなエンデュランスロード/グラベルロードを探してるんだけど
なんかオススメないですか

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:44:34.75 ID:K8EpNI7w.net
>>304
そんなやつおらんやろ
おまえだけや

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 03:29:04.92 ID:rzAniBm3.net
Jamisのrenegade シリーズなんてどう?
めっちゃ楽チンだし思ってるより速く走れるよ。
因みにたまにしか通勤しないけど1年半程乗って
通勤時にパンクしたことは無い。タボ穴多いんで泥除けもオッケー。

308 ::2019/10/12(Sat) 05:16:31 ID:f1E9ihP1.net
>>296
レーシーなカーボンロードとアルミエンデュランスロードとクロスバイクとママチャリ持ってるがクロスバイクで尻痛くなるなんて無いな
グループライドへ2Lペットボトル数本積んだパニアつけたクロスバイクに普段着で行くという舐めプで160km走ったことがあるが全く平気
クロスバイクは安いゆえに街中の駐輪場に気軽に停められるから通勤に大活躍だ

ママチャリはブリの比較的いいの買ったのに平坦でも進まないの感じまくって乗りたくなくてほぼ放置

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 05:30:19.80 ID:FOmfmPKq.net
街乗り用クロスのフレームにオクで安く買ったTNIの7005に8速入れて使ってる
キズ付いても気にならなしい、盗まれる心配もない
それでも軽くて軽快な走りだよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 05:41:51.32 ID:KmbiIEWV.net
フレーム余るじゃないか

311 ::2019/10/12(Sat) 07:45:39 ID:FOmfmPKq.net
>>310
オクでSORAを買ってクロスに、クロスから外した8速をTNIのフレームに

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 11:27:02.18 ID:I6nd0OPc.net
こういう日はディスクブレーキが効果あるな

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 11:31:53.89 ID:AvmXvcaj.net
ローラー用になってるロードがあるけどセカンドグレードのカーボンに6800だから街乗りに使うのは気を使って無理だわ
売っても大した金にならんから価値的に少し良いクロスバイクみたいなもんなんだけどな

314 ::2019/10/12(Sat) 11:41:16 ID:plvnYNAM.net
>>305
エディメルクス ムーラン
トレック ドマーネ
スペシャ ルーべ
あたりかな

315 ::2019/10/12(Sat) 13:28:21 ID:wVIQUL1X.net
>>312
ないよ

316 ::2019/10/12(Sat) 13:40:38 ID:f1E9ihP1.net
ないあるよ

総レス数 1002
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200