2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【139台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 00:58:26.57 ID:pb3gZus4.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【138台目】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567805199/

401 ::2019/10/15(Tue) 10:06:07 ID:sfPAAc98.net
リム買っておけばとりあえずディスクより良く走るから何も迷わないし買ってからも悩まない
あと5年してまだディスクがあったら買えば良い

402 ::2019/10/15(Tue) 10:40:36 ID:T4lu7Heq.net
老害の独り言か

403 ::2019/10/15(Tue) 10:49:48 ID:boHHmieQ.net
>>397
スルーアクスルシャフトの締め込みが甘いとローターがキャリパーに擦れる事はある
レバーの角度覚えてホイールはめた後に空転させてチェックすればおk
まともに組まれた油圧ディスクなら出先での微調整なんか不要だがローターの油汚れ予防カバーとか少し時間が増えるのは確か

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(Tue) 10:58:56 ID:lmfiGJpJ.net
>>397
持ってるけど俺はいくら外しても擦らない
ただ手間は確実に増える
言うても輪行バッグ収納を早くする方が短縮出来るしそれが出来てたらディスクだろうが大差は無いかと
パッド位置も結構なトルク差がないと変わらんと思うけどな

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(Tue) 11:06:29 ID:nZ6jym0n.net
これから購入検討してる方はとりあえず12速とディスクだけは押さえておいた方がいい

406 ::2019/10/15(Tue) 11:07:30 ID:V58TiPqw.net
>>405
せやな

407 ::2019/10/15(Tue) 11:10:07 ID:lnJ+WLYt.net
>>403
>>404
レスありがとう
走行前なら多生のモタモタはお互い様だけど乗り出して直ぐにチョットマッテは考えもんだと思ってました。
たぶん大丈夫そうですね。ディスク化よりスルーアスクル化の方が慣れがいりそうだけど。

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 11:16:22.19 ID:lmfiGJpJ.net
>>407
メンテが重要じゃないかな?
俺は通販で買ったけど基本的なところはチェックしてブレーキはそのままで問題がなかった(ただしディレイラーの組み立て方は完全に間違ってたが)
スルーアクスルが逆ネジかと思うくらい思いっきり締まっててそこから適正値にしたけど位置はズレないし
周りを気にするのなら何度か一人でやってみたら?

409 ::2019/10/15(Tue) 12:17:06 ID:boHHmieQ.net
>>407
パッド調整は油圧ディスクだと自動調整で機械式だと手動調整だね
ぶっちゃけコスト以外で機械式のメリットはほぼないので値段以外選ぶ理由はないかな

410 ::2019/10/15(Tue) 13:20:06 ID:nNoyCg5R.net
機械式だとメリット捨ててデメリットだけ付けてるようなもんだから辞めておいた方が
見た目はいいと思うけど

411 ::2019/10/15(Tue) 13:50:18 ID:g5bjXlSl.net
機械式でも雨天時に制動力が落ちないメリットは残る
メンテナンス頻度は高くても簡単なので初心者にお勧めだ

エントリークラスのディスクロードはこれで十分だと思うけど
アルミ製ディープリムホイールと同じで認めない人は多そうだな

412 ::2019/10/15(Tue) 15:44:13 ID:sOK/hFIY.net
ディスクリム拘ってるやつ馬鹿だろ
どっちでもいいよ

413 ::2019/10/15(Tue) 15:47:02 ID:T4lu7Heq.net
>>412
リム、ディスクどっちも乗ってるけど

リムな拘ってるのは貧乏人の僻みにしか見えん

414 ::2019/10/15(Tue) 16:12:33 ID:wgAbvFxF.net
ホイールのワイドリム化の時もこんな感じだったの?

415 ::2019/10/15(Tue) 16:18:55 ID:eoVpLqWE.net
ワイドリム化はデータのエビデンスがあり
プロの方がさっさと25cタイヤ履いてたし
あっさりワイドにしてたな
プロは良いものは受け入れる
ホビーの方は23c伝説にしばられたのと
メーカーが在庫一掃のため情報を流さなかったから
情弱がしばらく細いタイヤ神と言ってた感じ

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 16:27:57.16 ID:SSNwmhfQ.net
電動コンポの時と同じ感じ

417 ::2019/10/15(Tue) 19:00:08 ID:Wwi3krER.net
まあ 試してみたらええがな
おれも街乗り用クロスはディスクにしてみたしな

ロードは絶対にディスクにはしないと思ったね

418 ::2019/10/15(Tue) 19:13:27 ID:SqhbExXD.net
>>417
やすもんやんw

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(Tue) 19:17:23 ID:GP3ucyjh.net
グラベルではディスク使ってるがロードはリムだわ
グラベルにスリック履かせてオンロード走ったりもするけどやっぱリムが良いよ

420 ::2019/10/15(Tue) 19:36:52 ID:CEranjIc.net
ロードでリムもディスクも使ってるけど、下りの安心感とか圧倒的にディスクのほうが高い

リム二台にディスク三台あるけど、基本的にディスクを使ってるなぁ

421 ::2019/10/15(Tue) 19:37:52 ID:4v40OKb9.net
自分はディスクの必要性を感じないからリムブレーキ使い続けるけど、別にディスクを否定したりはしないよ
絶対リムorディスク至上主義はキチガイだと思うよ

422 ::2019/10/15(Tue) 19:43:06 ID:CEranjIc.net
リムもディスクも両方買って楽しんだらいいのに

つーか、買う言い訳ができて物欲が進むだろうに

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 19:49:29.90 ID:ZN4pMYFZ.net
リムとディスク
STI電動と非電動みたいに両方継続して欲しいな

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 19:51:10.74 ID:/o0ujq4r.net
>>422
それができずに機械式ディスクしか買えない奴が油圧ディスク否定に回ってる気がしてきた

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 20:14:55.34 ID:CEranjIc.net
電動の時も同じ流れや

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 20:19:13.50 ID:RJy5wwmv.net
リム1台、ディスク2台持ち。
メインはほぼディスクになったけど、晴れた日のヒルクライム用にリムは残してる。

今から新規に始める人なら、ディスクで良いと思う。三大コンポメーカーから出てくるパーツも今後はディスクがメインになると思うし。

427 ::2019/10/15(Tue) 20:39:20 ID:j1rGRgMG.net
Di2に油圧ディスクと常に否定され続けて来た俺

428 ::2019/10/15(Tue) 20:42:40 ID:yapFVuzJ.net
>>427
勝ち組やろ?

429 ::2019/10/15(Tue) 20:46:52 ID:wDgozb03.net
>>422
オレはまさにそれ
いまリムブレーキだけど
ディスク車1台追加しようとムラムラしてる。

430 ::2019/10/15(Tue) 20:47:21 ID:zTgdtgf2.net
油圧ディスクブレーキは、ほしい人は買えばいいと思うよ。 俺は二度とごめんだけど
他人に「絶対買うな」ってほどひどいものでもない

それぞれにメリットあるし、普通に両方残るんじゃないの?

431 ::2019/10/15(Tue) 20:56:09 ID:9ovMDR2Q.net
>>394
アリア

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 21:01:50.07 ID:tnE1oEbz.net
>>430
涙拭けよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 21:21:31.80 ID:p+mOreU3.net
>>430
なぜ二度とごめんだと思ったのか教えてくれるかな?

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 21:37:49.36 ID:/V2LfkQO.net
>>429
2年ほど悩んでたけど、自分はこないだ油圧di2行っちゃったわ。

今の自転車買ってから8年ほど経ってるし、体力のピークもそろそろ終わりなんで出来るだけ良い機材でレース出たいし、行くなら今と。
狙ってたモデルが丁度、セールで安かったのもある。

“そーいや、我が家、というか父の教えに「1万以下のものは、よく考えて買いなさい。いらないものかもしれない。10万以上のものは、ほしいと思ったら買いなさい。考えてないつもりでも十分考えてるから、引き伸ばすだけ時間の無駄」"
っていうツイートも流れてて妙に納得しちゃったり。

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 21:40:30.74 ID:o4gUrn+S.net
バイクは油圧ディスク
チャリはリムと機械式ディスク
だが、どうでもいい

436 ::2019/10/15(Tue) 22:13:41 ID:0yWGLank.net
俺は一回油圧ディスク勝って感動したから今後油圧ディスクしか買わないけど好きにすればええやん

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 22:24:05.38 ID:PgE9vHkH.net
ディスク買うならspecialized vengeしか選択肢が無い
正直他のを買ったら目移りしてしまう気がする
ディスクのように性能を気にしてる奴はその時点の最高峰を買ったほうが良いよ
見た目で買うならなんでも良いけど
一部メーカー以外ダメと烙印を押されてるから次のモデルではその点を改良したとかでフルモデルチェンジとかされてガッカリするパティーン

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 22:29:13.48 ID:RqN2uoR4.net
>>437
まーた、出てきた

439 ::2019/10/15(Tue) 22:52:25 ID:iGHEuVfg.net
>>409
油圧ディスク持ってないから分からんのだけど、パット調整が自動??

440 ::2019/10/15(Tue) 23:14:09 ID:/V2LfkQO.net
>>439
ブレーキパッドとブレーキローターのクリアランス調整の事だな。
油圧の場合、パッドが減っても丁度良いクリアランスに勝手に調整される。
自動車とかバイクと同じ。

機械式はパッドが減ったら、その分クリアランスを調整しないといけない。
ここら辺は普通のリムブレーキと同じで手作業でメンテナンスする必要がある。

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 23:31:13.41 ID:hxqtQXyt.net
>>439
油圧ディスクブレーキは購入店の初期セッティングがまともなら、乗り手側にとっては殆ど手間かからないよ。
パッドの減り具合にだけ気を付けていればOK。
ローターの減り具合は1〜2年毎のオイル定期交換の際に店でチェックしてもらえば済む。

442 ::2019/10/15(Tue) 23:50:03 ID:0yWGLank.net
また否定派でてきたか

443 ::2019/10/16(Wed) 00:00:05 ID:5xdITsxB.net
またではなく常駐
とにかく油圧ディスクを否定することだけが生き甲斐になってるぽい

444 ::2019/10/16(Wed) 00:43:50 ID:C1peF3l0.net
>>443
油圧ディスクのロードも買っちゃえばいいのにね
それで解決する問題だろうに

445 ::2019/10/16(Wed) 00:47:24 ID:C1peF3l0.net
電動コンポの時は純粋に貧乏人が買えなくてぐだぐだ言ってたけど

ディスクブレーキは安いモデルもあるから、それと上位グレードのリムブレーキと比較してダメと言ってる奴いそう

まぁ、どっちにしろ貧乏人の情報は役に立たない

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 01:12:14 ID:A2+NK9XB.net
>>445
105アルテデュラ
ローターの放熱性以外あまり変わらないけど?

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 01:15:49 ID:A2+NK9XB.net
上位グレードのリムってのも
105以上で凄い差があるとまでは言い難いような
よく言われるようにテクトロなどとは明確な差はあると思うけど

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 01:21:56 ID:A2+NK9XB.net
>>441
パッドの減りにだけってのは?だわ
チェーンオイル飛んだらパッド終了だし
例えば
ワコーズのようなスプレー式のチェーンオイル
なんて使ったら即パッド終了の可能性が高い
ローターの減り具合を1ー2年ってのも?だわ
ダウンヒルでローター酷使したら半年でも終わるで
自分の環境で確定的な事を書くのは避けた方がいいと思う
特にこのスレは購入相談で初心者も見ることあるだろうし

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 01:32:58.39 ID:9oPIlgnC.net
>>448
オイルが付いたらダメなのはリムブレーキも同じでは?
オイルが付いたらちゃんと掃除しないとブレーキが効かないのは当たり前だと思う。
同じくリムブレーキのホイールも消耗品なので、削られて減ったら交換が必要ですよ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 01:41:20 ID:A2+NK9XB.net
>>449
ディスクパッド
オイル着いたらクリーニングしてもダメなの知ってるよね?

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 01:43:27 ID:A2+NK9XB.net
リムのパッドと比べ物にならないくらいオイルに弱いのとクリーニングしても効かなくなってしまう

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 05:01:44.23 ID:ZSxt9N/P.net
>>433
整備の手間だね。 あと利きがいいとか宣伝してるけどリムブレーキと変わらんってのもある
どの自転車屋でもワイヤくらい置いてるけど、油圧ディスク治せる自転車屋はきわめて限られるってのは大きいよな

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 05:28:33 ID:A2+NK9XB.net
>>452
それをディスク版で言うと大荒れになるんだよね〜
私の周りのディスク所有者も
概ね同じような事言ってるんだが

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 05:35:50 ID:A2+NK9XB.net
ディスク版では

メンテは
簡単で完全なエア抜きが
年1交換の個人ユーザーでも可能
自分でするべき

効きはリムとは比べものにならないぐらい良い

リム 
欠陥商品 時代遅れ

などんどw

455 ::2019/10/16(Wed) 06:09:42 ID:97I1OEvR.net
偉そうに語ってる奴の書き込みに誤字誤用が有るとモヤモヤすんね

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 06:15:07.89 ID:A2+NK9XB.net
>>455

利きね
でもわざわざそこを言う
君みたいなのもモヤッとするけどねw

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 06:17:01.09 ID:A2+NK9XB.net
何故か他の話題だと
あまり突っ込んでこないような事でも
ディスクの話題になると突っ込んでくるw

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 06:18:58.17 ID:A2+NK9XB.net
それも何故かそう言う時は
単発IDが乱発
たまたまなんだろうか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 06:21:58.88 ID:ZjAVBpVl.net
>>457
怒濤の勢いで語ってるので何か必死な感じは伝わってくる、けど言葉の間違いとイメージしてる想定が腑に落ちないんでなに言いたいか分からずに残念感じになってるぞ…。

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 06:24:29.21 ID:A2+NK9XB.net
>>459
そう言うのもディスク関係で多いな
具体的に言ってくれ

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 06:33:50.43 ID:Pwc5GfiO.net
>>446
油圧ディスクってグレード差って実感できるもん?円盤に関してはデュラよりもアルテのほうが見た目好み。
リムブレはグレード変えて感動した記憶がある。

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 06:35:32.07 ID:97I1OEvR.net
なんの板(版)でもそうだけどアンチの人って何故こんなに必死なんだろうね
気にいらない、要らないと思ったらスルーすれば良いだけなのに絡み付いて離れようとしない
気になってる事だけは伝わって来るw

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 06:36:05.45 ID:ZjAVBpVl.net
>>448
ローターの寿命が半年っていってるけど、これどんな想定?
あと、スプレー式のオイルどういう風に使ってる?

464 ::2019/10/16(Wed) 06:46:26 ID:MhggstoV.net
>>461
ブレーキローターに関しては素材はデュラと105で同じステンレスとアルミのサンドイッチ。他のメーカーはステンレスの一枚板だったりフローティングだったりする。
違うのはフィンの大きさくらいかな。
パッドをレジンからメタルにした方が差は感じる。

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 06:52:33 ID:A2+NK9XB.net
>>462
それに絡んでくる君はいったい??

466 ::2019/10/16(Wed) 06:52:57 ID:Lsxw+oR2.net
ID真っ赤で必死すぎでは…なにこれキモイ

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 06:54:23 ID:A2+NK9XB.net
>>461
利きは同じとシマノが言ってる
放熱性の違いだけ

468 ::2019/10/16(Wed) 06:58:11 ID:mHeqiAqz.net
上で単純にディスク否定してた人達に比べてID:A2+NK9XBはちゃんと理屈述べてるあたりまともだと思うよ
その話をふまえてディスクにするか検討すりゃええ

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 07:05:06.57 ID:Pwc5GfiO.net
>>467
油圧ディスク用のキャリパー部分?(あれもキャリパーっていうのか)も放熱程度の差?リムと違って剛性とかあまり関係無さそうだし。

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 07:07:15.37 ID:A2+NK9XB.net
>>469
デュラローターの黒い塗料は
放熱性を上げる為なんだって

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 07:07:58.12 ID:A2+NK9XB.net
効きは同じとシマノ回答

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 07:08:33.09 ID:A2+NK9XB.net
利き
訂正しとくわ

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 07:12:10.73 ID:5xdITsxB.net
>>444
それができない癖に変にプライドだけは高くて屁理屈こねてるのが荒らしちゃんだからな
ディスク板にもいたけど一年近く同じネタで引っ張ってたw

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 07:15:57 ID:A2+NK9XB.net
>>473
買ってみてもう嫌って人も上にいるけど?
私もディスクも持ってるよ
アンチディスクではなくディスク最高ってのに
疑問を持ってるだけ

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 07:17:57 ID:nID73+ci.net
ディスクは最高だと思うことはあるが、リムにはそんな瞬間はないのよね

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 07:18:52 ID:A2+NK9XB.net
所有のディスクは嫁用だけど
なんとか乗れるサイズではあるので
自分で油圧部分を比べての感想結果しか言ってない
剛性なんかは知らん

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 07:19:57 ID:A2+NK9XB.net
>>475
そんなの当たり前でしょ?
今まで長年乗ってきてるんだから

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 07:22:00 ID:nID73+ci.net
逆に、だからこそじゃないか
ディスクからリムに乗り換えた時にそれがわかる

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 07:23:10 ID:nID73+ci.net
ディスク→普通と最高
リム→ずっと普通

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 07:25:03 ID:A2+NK9XB.net
連投はそろそろ最後にするけど
このスレタイで言うと
リムがセールで安くなる可能性が高いから
リムの方が良いかもよと言い残しておく
性能差は大して無いよ
一般的な体格と握力の
女性はディスクありきで良いと思う
リムだと
性動力を出しきれない可能性があるから

481 ::2019/10/16(Wed) 07:25:23 ID:5xdITsxB.net
>>479
これディスク板のリム患者だな>>ID:A2+NK9XB
嘘と妄想まみれ連投+後出しジャンケン上等な無敵の人だから常人じゃ勝てないよw

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 07:26:10 ID:A2+NK9XB.net
制動力w
誤変換してもた
訂正しておく
じゃさいなら

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 07:29:37.72 ID:hpxuUF59.net
油圧ディスクはMTBしか知らんけど決まったときは最高だがシャカシャカシャリシャリとかエア噛みとかブリーディングだとかいちいち面倒くさい

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 07:34:06.31 ID:5xdITsxB.net
おっとIDコロコロもリム患者の得意技だったな
シャリシャリとかエア噛みとか時期尚早とか過去の資産が活かせないというワードが大好きだからすぐバレるけど

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 07:38:28.41 ID:hpxuUF59.net
妄想性障害って精神疾患だぞ早よ病院行け

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 07:40:00.93 ID:4g8zZ2Qn.net
これだけでIDコロコロって言っちゃうあたりどっちもどっちて感じよな

487 ::2019/10/16(Wed) 07:52:09 ID:hpxuUF59.net
>>484
おい基地外今日会社休んで病院行けよな

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 08:34:37.79 ID:KNcQOU13.net
ディスクくんが必死すぎて驚いた

489 ::2019/10/16(Wed) 09:28:58 ID:4fDPpjHK.net
そもそもここ購入スレだよな?リム至高厨もディスク至高厨も絡んだ時点で荒らしになるから触っちゃ駄目だ

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 09:47:19.38 ID:ywbZ0S4Y.net
荒らしが常駐監視してる事が分かった時点でめっけもん

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 09:51:36.07 ID:LgbkGPIp.net
うーん、リム厨が貧乏人って言ったところがクリーンヒットしちゃったかな

492 ::2019/10/16(Wed) 10:07:04 ID:zisf+8xT.net
>>483
ロードのディスクでシャリシャリ感なんて出たことないよ

493 ::2019/10/16(Wed) 10:30:21 ID:DAvX2KOD.net
IDコロコロじゃなくてそんだけ複数人いると思えないんか

494 ::2019/10/16(Wed) 10:32:03 ID:3FRrUtn+.net
>>493
思えんな
なぜなら俺のIDがコロコロしちゃうもん

495 ::2019/10/16(Wed) 10:50:06 ID:dL7AWrq5.net
ライド前に毎回チェーンにスプレーオイル吹きまくってるけど、パッドにオイルが飛んで制動力が落ちたことなんてないな。
まさか、余分なオイルを拭き取らないで走ってるのか?

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 11:29:35.55 ID:0esn0RhT.net
ブリーディングのこと言ってたから言わせてもらうが簡単とかさらっと言ってる奴いるけど結構うまくいかないことばかりだぞ
初心者にマウント取ってるのか知らんが初心者はチューブ交換すら噛み込んでパンクさせたりトルク緩くてシートポスト割ったりしてるぞ
初心者の目線に立ててないわ
マニュアル見たり色んな動画を何個も見るなんてかったるくてやらない奴が多い
大体はまず工具揃えるところから必要なものが何か分からんのと無駄な出費をしたくないから必要最低限は何なのか?工具も安いのから高いのまであって評判は何が良いのか?
こういうのを気にしてたら整備なんて中々進まない

整備に手慣れた奴はゴールを知ってるから簡単だと言うけど初心者はこんなもんだから俺はブリーディングが必要なディスクは面倒臭いと思うけどな

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 11:59:29.11 ID:dL7AWrq5.net
ダメな奴は何をやってもダメ

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 12:04:55.98 ID:X1oY6bx8.net
メンテはショップに丸投げでええやん

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 12:11:01.79 ID:ywbZ0S4Y.net
予算の都合で激安通販しかできなくて店に頼れない人間には大変なんじゃね?とエスパーしてみる

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 12:12:40.30 ID:LZ68lxBY.net
油圧メンテできないプロショップ()も多いからなぁ...
MTB扱ってるとこならいいけど、ロード専門とかは避けた方いいね

まあ自分で油圧整備できない奴はリムも整備できないよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 12:22:06.81 ID:0esn0RhT.net
ショップに丸投げが一番良いんだがそれもやらない奴が多いだろ
ここのみんなは結構色々やってる側だと分かるけど特に一台目を買おうとしてる奴はスポーツ用機材がそんなに手間のかかるもんだとは思ってないと思うぞ

特にスラムなんてdotオイルだからブリーディング頻度が上がる
俺はシマノ使ってるが3年目でまだ平気
ちなみにブレーキの効きは確かに良い
下りで余裕がある

まぁメリットはあるのと最新機材を使いたい人にはディスクを勧めるけどメンテ知識だけは持っておけ

総レス数 1002
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200