2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【139台目】

502 ::2019/10/16(Wed) 12:35:46 ID:yFvaYAdN.net
リム派は貧乏人()
って煽りがあるけど、逆に言えばリムならコスト的なメリットあるってこと?

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 12:53:12.40 ID:3FRrUtn+.net
>>502
違う
変換期に必ず足を引っ張るのが貧乏人って意味

何度もこの流れを見た

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 12:56:02.34 ID:3FRrUtn+.net
実際メーカーも上位モデルはディスクブレーキオンリーとかにしてる

金持ちは新しい機材に飛びついてくれるけど、貧乏人は古い機材をずっと使う

メーカーがどっちの客のニーズを取るかは火を見るより明らかだろ?

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 13:09:01 ID:0esn0RhT.net
>>504
貧乏人というか金を落とすかどうかだろ
世の中趣味に100万円をバンバン使う稀な奴以外を貧乏人なんて言うのは業界側の視点だな
それにトップグレードをディスクに絞ってるのはspecializedとキャノンデール、BMCくらいしか知らん
まぁメーカーはそっちに舵を取りつつあるけど逆にいうとトップグレードだけでセカンドグレードやエントリーグレードの出来が良いなんて話は聞いたことがない
だからこそ俺はspecialized vengeしかダメだと思う

506 ::2019/10/16(Wed) 13:11:24 ID:3FRrUtn+.net
>>505
TREKとchapter2も追加ね

507 ::2019/10/16(Wed) 13:11:34 ID:HwzTwvR2.net
>>495
多分448の妄想かと思うからスルーでいいんじゃね?
MTBのレースでオイルサービス受けるけど、自分も問題出たこと無いし。
もしかしたら敢えてディスクローターに吹き掛けちゃうほど不器用なのかも。

>>499
通販は安く済むけど、その分対応力が求められるから、初心者にはオススメしないなぁ。海外通販スレでよく言われる「馬鹿は海外通販するな」って正にその通りだと思うし。

>>501
知り合いみてるとリムでもディスクでもやらない人はメンテナンスしないよ。注油とタイヤ交換位。
機械弄るのが好きなやつは油圧組み換えたり、フレームから組んだりしてるし。

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 13:19:36 ID:0esn0RhT.net
>>506
トレックもそうだったな
Chapter2は知らんかった

>>507
それそれ
そういう奴でもブレーキが効かなくなるような限界点になったらやるだろ
リムならシュー交換なんてトーイン付けなければ誰でも楽勝だけどものぐさタイプにブリーディングは無理だと思うぞ
ブレーキは安全面に大きく関わる部分だけに店に出すかある程度自分でやれる奴向けだと思うけどな

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 13:30:57.67 ID:ywbZ0S4Y.net
>>507
面倒だったり危険な部分は店に丸投げでいいじゃんと思ってたが実はそれは贅沢なんじゃないかと思えてきた
ここ数日のどうしてもショップに出したくなさそうな奴の長文見てると特に

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 13:32:34.80 ID:0esn0RhT.net
中古とか見てると世の中買うだけでほとんど乗らなくなってノーメンテとかよく見るからやっぱりメンテの手間は楽なほうが良いと思う
メルカリとかヤフオクで何度か自転車買って全バラしてレストアしてきたけど全部部屋で埃まみれとチェーンオイルで真っ黒
ワイヤーやブレーキパッドは一度も交換した形跡無し

ここのスレで答える側にいる奴はそれなりに自転車愛があったり好きだから手間を掛けられるけど
一台目買う奴が果たしてそんな感覚持ってんのか疑問なんだよな
慣れてきたらギアチェンジの多少の不具合なんて数分で簡単に治せるけど知らなかったら整備スレで画像付けて説明したりめっちゃ手間とストレスがある

ディスクは確かに時代的にトレンドだけど店か自分で絶対にメンテをするつもりで買うべきかと

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 13:34:35.88 ID:8GgbyN5s.net
駅前駐輪場見てると野ざらしクロスに多いんだよな
ディスクって

512 ::2019/10/16(Wed) 13:45:42 ID:b8O38Cw3.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【138台目】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567805199/

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 13:57:55.36 ID:Vur38x4n.net
>>511
駅前駐輪場に停める時点で野ざらし扱い以下だろう

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 14:01:00.46 ID:Qjj/kvUh.net
>>501
ショップにも持って行かないなんてただの自己責任じゃないの
知ったこっちゃないわなそんなの

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 14:18:27.70 ID:nVP0EFy1.net
車みたいにブレーキのあたりがついたあたりで、ブレーキオイル交換したほうがいい?

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 14:24:26.86 ID:3FRrUtn+.net
>>514
なんかショップに持っていかないor持っていけないみたいなやつがディスク批判してないか?

その批判も聞き齧った感じだから的外れだし

517 ::2019/10/16(Wed) 14:29:36 ID:QdVN10cy.net
購入相談者が来なくなったスレ

518 ::2019/10/16(Wed) 14:52:06 ID:Ka1W4N3H.net
ディスクとかリムとかスレチのバカが騒いでるからまともな相談者が寄ってこない。
荒らしは消えろ。

519 ::2019/10/16(Wed) 15:13:03 ID:dtPHEp0o.net
>>506
Chap2はグラベル以外ディスクもリムも併売してるよ。日本とタイのあたり以外はディスクの方が売れてるとマイクプライド本人が言ってた気がするし、そのうち一本化するだろうけど

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 15:23:41.25 ID:npi5Rhhc.net
>>519
今後、ディスクに一本化らしいで
rereのスペシャルエディションもディスクオンリーだったし

521 ::2019/10/16(Wed) 15:40:40 ID:Lsxw+oR2.net
テンプレ使わずにすみません

使用用途的にエデュランス欲しくて、スペシャライズドルーベスポーツ、trekドマーネSL5
で悩んでるんですが値段で言うとちょうど5万ほどの差があるのですが、ドマーネにその差額分価値があるのかとその価格帯で他にもオススメエデュランスロードあったら教えてください

522 ::2019/10/16(Wed) 16:01:41 ID:YbQz1wsN.net
>>521
giantのDefy、あとキャノンデールのシナプスとか。

自分ならスペシャのルーベ勧めるかな。
昔その2台で悩んだけど、ルーベの方が踏んで前に出る感じが良かったし、スムーズな印象だったんで自分はルーベにした。

523 ::2019/10/16(Wed) 16:30:39 ID:Tn1GTgCE.net
>>521
インフィニートXE

でもおすすめはルーベ

524 ::2019/10/16(Wed) 17:48:57 ID:aaCU9NZx.net
トレックの方が5年ほど技術的に進歩している

525 ::2019/10/16(Wed) 19:57:47 ID:kzKr3opX.net
>>524
そういう情報どっから仕入れてくるんだ?
エンジニアの人?

526 ::2019/10/16(Wed) 20:51:50 ID:GgGIv8Zh.net
セカンドに結構前のジャイアントデファイ買ったんだけど、デファイは乗ってて楽チンだなw

527 ::2019/10/16(Wed) 20:52:47 ID:npi5Rhhc.net
ここで上がってるエンデューロ系はどれ買っても乗り心地ええよ

528 ::2019/10/16(Wed) 23:57:48 ID:eeel2+Bh.net
5年も進んでたらプロの主要レースでは勝ちまくってるんじゃw

529 ::2019/10/17(Thu) 00:47:49 ID:elQ9siYA.net
エアロロードって人気ないよね
値段が若干安かったりするけど、いつも売れ残ってるイメージある

個人的にはBB周りでシートチューブがぐにゃって曲がってるフレームデザイン、丸形じゃないシートポストがダサくて嫌い

530 ::2019/10/17(Thu) 01:49:12 ID:LE5u+P8k.net
ちょっと系統違うけど
知り合いが乗らなくなったコラテックのロードを3万弱で譲って貰おうか悩んでる

モデルは恐らく5.6年前アルミと言う情報
メンテはイマイチなのでフルメンテ必須

どう思いますか?

531 ::2019/10/17(Thu) 01:56:19 ID:4jdpDyaf.net
パーツ何付いてるか聞いておいで

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 02:25:15.47 ID:FNQxEicu.net
>>530
コラテックだけじゃわからん
それはメーカー名だからどれほどのもんかわからん

メンテいまいちだけじゃわからん
磨いてタイヤとチューブ替えればいいレベルなのか雨ざらしでフレームしか使えないレベルなのかわからん

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 04:03:08.78 ID:utZM+Zoc.net
>>502
リム車なら安物でも重過ぎないというメリットなくはない。
でも、安物のリムブレーキはブレーキ効かないし、レバーの引きが重い。
そのブレーキやケーブル類をアップグレードしたら金かかるからコストメリットなくなる。
そうやってパーツ変えていって紐デュラレバー+日泉ケーブル+デュラブレーキにしたところで105の油圧ディスクブレーキにすら制動力コントロールでは勝てないのが実情。

今はまだ電動コンポじゃないとSTIレバーの形状最適化されていないという部分で僅かながら勝負できているけど、それも来年の新型デュラエース以降は解消されるだろうし
STIではなくフラバレバーならMTBで技術研鑽されているから廉価コンポでも凄く使いやすい。
結局、予算10万以下なら油圧ディスクのクロスバイク買えが結論になる。

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 04:10:23.52 ID:utZM+Zoc.net
>>530
フルメンテというかオーバーホールしようと思ったら、工賃+消耗パーツ交換代で安くても合計6万くらいかかる。
重要部品が逝っていたらもっと金かかる。

どうしてもデザイン的に気に入ったフレームだというなら検討してみるのも有りだけど
そうでなければ安いアルミ車については中古無視して素直に店で新品を買った方が絶対にコスパ良いよ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 05:34:45.73 ID:1kWqaZm4.net
そもそもサイズが合うのかという問題もあるし

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 05:56:02.55 ID:obx+7Oj6.net
>>533
>結局、予算10万以下なら油圧ディスクのクロスバイク買えが結論になる。

さすがにそこまでして油圧にこだわる必用はないだろw
機械式ならロードでも4万円からある

537 ::2019/10/17(Thu) 06:39:15 ID:utZM+Zoc.net
>>536
機械式ディスクブレーキなんて何もメリットないよ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 07:02:19.55 ID:wKzgktaN.net
>>530
1万なら買う
2万は微妙
3万ならいらない

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 07:06:35.22 ID:wKzgktaN.net
>>530
とは思ったが
初めてのロードなら自分でメンテを覚えながら
パーツ交換する勉強材料ならいいかも
まあ実物みなくちゃわからないが
しかしアルミなら10万以下でも買えるからなぁ
コラテックのアルミなんてガイツーで7万くらいで買えたし
やっぱり微妙だな

540 ::2019/10/17(Thu) 07:13:39 ID:xHijcrkj.net
独学は何がベストか分からん状態でずっといってしまうから止めた方がいい
腕のいいショップ見つけてどの状態がベストか知ってから自分でメンテを覚えるのがいい

541 ::2019/10/17(Thu) 07:30:46 ID:znHar7pv.net
>>530
情報の少なさがオクの売れ残りじゃないかとの不安を呼ぶな
自分で目利きもオーバーホールもできないならやめた方がいい気がする

542 ::2019/10/17(Thu) 07:32:02 ID:y6Nn1DgO.net
>>541
そこに「気がする」は要らなくね

543 ::2019/10/17(Thu) 07:47:00 ID:ag4E+DS8.net
>>536
機械式なんか存在意義ないし制動力も期待できないから意味ないって

544 :小さなうどん男、初心者:2019/10/17(Thu) 08:31:33 ID:KDurU2XY.net
試乗会行くとわかるけどもう上位モデルはディスクブレーキばかりやな

545 ::2019/10/17(Thu) 08:48:38 ID:+U0V2dlU.net
そりゃあ業界は買い替えさせたいんだから試乗会なんて尚更ディスクもってくるしな

546 :小さなうどん男、初心者:2019/10/17(Thu) 08:53:15 ID:KDurU2XY.net
そうやってカーボンフレームなんかも買ってきたわけやからな
なんだってそういうもんや

547 ::2019/10/17(Thu) 09:27:35 ID:6rmK0cy5.net
自転車メーカーお膝元のヨーロッパやアメリカじゃ完全にディスクの方が売れてるんだし世界の片隅で抗っても無駄やぞ

548 ::2019/10/17(Thu) 09:33:04 ID:RxJcDGok.net
珍しいものが一時的に売れるのはよくある話よ
デルタブレーキとかもそうだった、コマンドシフターもあったなあ

549 ::2019/10/17(Thu) 09:39:23 ID:1kWqaZm4.net
新しいものに移行できない人間は貧乏人か発達障害でしょう

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 09:40:56 ID:CX7Me+nq.net
変な事を言う人間はどこにでもいるからな
ここを自転車板を見てるとよくわかる
悲しいかな自転車板は率高いけどw

551 ::2019/10/17(Thu) 09:58:12 ID:ZIVpcwes.net
新規格への移行と旧規格の切り捨ては商売の常道
それが分かってなくて丸ごと移行ができないような奴ほど声だけはデカいが

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:27:55.52 ID:NaxWkt9n.net
カメラ業界も最近すごいよ
フルサイズミラーレスでキヤノンはソニーの2周ぐらい周回遅れ

ディスク移行もスペシャライズド、トレック、キャノンデールみたいにさっさと舵切った会社が残るんだろうね
フラッグシップモデルでもディスクとリムを併売しているようなメーカーはこれからどんどん差がつくんだろうと思う

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:30:36.19 ID:xHhEYjUC.net
普通なら新規格が出てきたら物欲増すのにな

買えないやつのルサンチマンがウザいよ
ほんとカメラでもこの流れを何度も見た

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:40:20.09 ID:EvGdCVyL.net
>>550
オーディオ板よりはマシ

555 ::2019/10/17(Thu) 10:45:17 ID:dAJO8y+C.net
そもそもリム厨はさ
ヒルクライムとかでリムの方が有利って言うけど、ヒルクライム用にリムのロード残して、新しいディスクブレーキのやつ買えばいいだけの話だろ?

ホイールとかも新しいの揃えられて楽しいぞ

556 ::2019/10/17(Thu) 10:48:17 ID:MPmuocSK.net
グランツールが完全移行しつつある。
上から始まって、何処まで浸透するかは価格次第。
20万エントリーカーボンですらデフォはディスクになる
それが、2年か5年かだな。
ここまで降りて来てもまだリム・ディスク論争してんのかね?

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:52:06.16 ID:MPmuocSK.net
>>555
うん、正解、まさにその通りだ。
つまり、今買うならディスクたんだよ、リムは今更感半端ない

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:57:31.04 ID:ag4E+DS8.net
>>556
ガタガタ言ってるのヒルクライマーくらいだからねぇ・・
相変わらず23cとか言ってるしだったら20cでも使ったらって言うとごちゃごちゃ言いだす
まあうちのメンバーなんだけど
ちょっと前まで重量差1kgを連呼してた今なんて300g前後なのにね

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:59:38.36 ID:jEVf0iWU.net
ディスクにするなら油圧式にしないと、その効果があまり実感できないと思う

機械式ディスクはディスクの片面にしかパッドがあたらないから握ってもぐにゃって感触がしてぜんぜんブレーキ効かない(ローター曲がってる?)
SPYREみたいな対向ピストン式もあるが、これは対向式の仕組み上、引きが重いからガッツリ握らないと制動力が期待できない
正直テクトロのVのほうがマシ

油圧は機械式よりはずっと扱いやすいけど、指一本でフルブレーキ掛けれるほど引きは軽くない
メンテや調整がフル油圧以上に面倒くさいことに目をつぶれば、低コストで導入できるしまあまあ悪くない

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 11:01:18.43 ID:jEVf0iWU.net
↑最後の二行は半油圧の話ね

561 ::2019/10/17(Thu) 11:22:41 ID:EIlubnrF.net
>>532
室内保管なので雨ざらしはないそうです

>>539
んーやっぱ微妙な感じですかねー

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 11:29:16.18 ID:MPmuocSK.net
>>561
そのての中古は状態次第
さびて無く転倒少なければお買い得だよ
高々3万だろ、それ買ってビンディングの練習したり転んだり、
乗り潰して捨てるのもあり

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 11:47:23 ID:fHeWqjdR.net
>>561
3万なんてクロスバイクみたいに使えるしゆくゆくはローラー台専用にもできる
別にアリとは思うけどな
メンテナンスの練習にもなるしメンテナンス中の代車にも出来る
俺もだけどロードバイク乗ってる奴は複数台持ってる奴ほんと多いよ

564 ::2019/10/17(Thu) 11:57:22 ID:/EvnNuj3.net
つーか
人にロードバイクやらせたいなら、自分のを貸すぐらいの覚悟がないと

そんな覚悟によってニョキニョキ生えてきたけど

565 ::2019/10/17(Thu) 12:11:58 ID:jMFg6znp.net
>>555
二台も三台も同時に保有できる奴は少数派だよ
基本は買い替えで、過去に購入した高級パーツ(ホイールなど)使い回ししたいって人が殆どだと思うよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 12:30:15.31 ID:hlSU3Tu1.net
>>565
あなたが見えてる世界が
世界の全てではないんだよ

567 ::2019/10/17(Thu) 12:34:55 ID:ZIVpcwes.net
>>565
二台も三台も持てない程度なら背伸びして高級パーツ買わずそこそこのグレードを丸ごと買い換えの方が幸せだと思うよ
いちいちこれからの規格変更なんか気にしてると剥げるよ
ヴィンテージ趣味なら知らない

568 ::2019/10/17(Thu) 12:37:34 ID:y6Nn1DgO.net
どっちもどっちかと思うが、3万の中古車買うか決めかねてる初心者に
複数台所有の一般性を唱えても無駄じゃね
相談者がママチャリライクな使い方しか想定してない可能性だって十分あるわけで

569 ::2019/10/17(Thu) 12:38:07 ID:h4liFq6H.net
>>567
そんなのは他人がとやかく言う事じゃないから
金は有っても部屋に2台も3台もぶら下げて置きたくないって人も居る

570 ::2019/10/17(Thu) 12:38:35 ID:SI26RzlE.net
高級パーツ揃えられる奴は複数台置いておける程度には居住環境も良いだろ
ワンルーム暮らしの学生じゃあるまいし

571 ::2019/10/17(Thu) 12:41:23 ID:utZM+Zoc.net
>>561
雨晒しじゃなくても5〜6年乗っていたら各部パーツが消耗しているから補修に金かかるよ。
実際、クロスバイクや安ロードをほぼノーメンテで運用した人が乗り潰して買い替えるのにかかる期間が丁度それくらい。
フレーム以外ほぼ一式交換になるから新車を買った方が安いのが実情。

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 12:48:57.93 ID:0Yx1x74C.net
>>561
状態と元の価格にもよるかな
暇潰しがてら自分でメンテしようってんなら良いけど、ショップに出すようだとコスト的にはメリットないかも

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 13:08:35 ID:8mPFTmO1.net
カメラでいうとニコ爺は死んだけどキヤノンにしがみつくヤツはいまだにいるわな
EFレンズ資産が捨てられんのやろう
ただロードのディスク化が最適解とは思えんのやがダイレクトマウントシステムの惨事忘れたのか?

574 ::2019/10/17(Thu) 13:29:05 ID:Cgqb50gL.net
>>573
と言われましてもディスクブレーキ押しですしね
別にあなたが波に乗らなくてもいいだけでは?

575 ::2019/10/17(Thu) 13:30:02 ID:71lnwWPp.net
>>569
それ金ないんだよ

認めろよ。貧乏人。

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 13:36:39 ID:L28dfLi9.net
>>554
そっちもでしたね
少しかじった事あるのでw

577 ::2019/10/17(Thu) 13:37:58 ID:0Yx1x74C.net
まあ、一般論を言い出すと初心者は新車買えってなる
ロードは最初にポジション出しぐらいしてもらわないと乗ってて辛いだけで乗らなくなる恐れも有るし、メンテも自分で十分に出来るか怪しいしね

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 13:37:59 ID:L28dfLi9.net
>>575
ロード保管専用部屋
トレーニング部屋
も完備しろってか?
そこまではさすがに少ないだろ

579 ::2019/10/17(Thu) 13:40:07 ID:Dfo/2Wyh.net
25平米に3台置いて固定ローラーある自分は…

580 ::2019/10/17(Thu) 13:41:34 ID:YWnG96z3.net
>>578
一部屋一部屋がそんなに狭いの?
貧乏という以外にも他にも問題ありそうだな
空間感覚が俺が生きてきた環境と違うとしか思えないわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 13:42:47 ID:L28dfLi9.net
>>555
金持ちは趣味の機材全部揃えろってか
というか君の中にはロード趣味しかないのか?
言っちゃえば
ロードに限ればかなり使っても一千万越えんだろ
その中で貧乏金持ち云々って考えが私にはないわ

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 13:44:35 ID:L28dfLi9.net
>>579
別に部屋がある事を責めてる訳じゃないよ
無い人用意しない人を云々言う輩の程度の低さを責めている

583 ::2019/10/17(Thu) 13:46:58 ID:ZIVpcwes.net
少なくともこれから買う人にはチャリはナマモノで美味しく頂ける期間は限られてるから一定時期でのリプレースを視野に入れた予算を組めとは言いたい
壊れるし規格も変わるし

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 14:50:30 ID:LU5yxFsB.net
相変わらずここで貧乏人だと煽る奴は世間離れしてんな
都会に住んでたらチャリなんて専用スペース持ってる奴なんて相当嵌まり込んだやつしかいねーよ
それにチャリ以外にも自宅をジムにしてる奴やDIY部屋や楽器用防音室とかにしてる奴も少なくない
なんで趣味がチャリしか無い奴の基準で語るんだろうか

585 ::2019/10/17(Thu) 14:54:04 ID:290FNtvC.net
どうでもいいけど防音室作る奴よりは複数台持ってる奴の方が多いと思うわw

586 ::2019/10/17(Thu) 15:07:03 ID:EvGdCVyL.net
妄想で自分を金持ち設定して悦に入ってるだけだから
本当の意味で可哀想な人だよ
言ってることを実際にやろうとしたらどうなるか、冷静に考えたらわかるでしょ

587 ::2019/10/17(Thu) 15:26:47 ID:1HHWQ/Q9.net
>>562
転倒は多分無いかな
確かに乗り潰しと考えるとあり
ちなみに今はクロスバイクだけです

>>571
実際に乗ってたのは1、2年位であとは室内放置
メンテは556でやってたらしいから微妙って感じ

>>572
元は12万か13万だったって言ってた
メンテはクロスバイク買ったとこで聞いてみようかと思う
一応ネットとかで多少勉強はしてるけど不安

588 ::2019/10/17(Thu) 15:46:31 ID:Ftn6jSg9.net
>>584
都内だけど?
趣味も別にロード一つじゃないよ

実家は音楽室あったな
どこの家にもグランドピアノとか普通にあるのかと思ってたわ

589 ::2019/10/17(Thu) 15:51:37 ID:1lYLSOa/.net
>>584
都内戸建だがインクラインベンチとダンベル一式、ローラー台、ロード4台、防湿庫を一つの部屋に入れてる

590 ::2019/10/17(Thu) 15:58:20 ID:1oouMEhS.net
なんだか匂ってきましたね

591 ::2019/10/17(Thu) 15:59:19 ID:HeRZCASg.net
チャリ関連の財産自慢
なんか興味ないんだが

592 ::2019/10/17(Thu) 16:05:03 ID:9q/ENNFl.net
>>587
状態は分からんけど、あなたが結構機弄りとかが好きで初めての事も楽しんでやれるならありじゃない?
機械触れませんだとやめた方が良いと思うけどね。

店舗にオーバーホール任せるなら内容によるけど2〜4万+交換パーツ代ってとこかと。

593 ::2019/10/17(Thu) 16:07:31 ID:6FFf7WrT.net
ロードバイクは海外だと金持ちの趣味だってデータがあっただろ?

日本も同じなんじゃね?

594 ::2019/10/17(Thu) 16:37:12 ID:utZM+Zoc.net
>>587
定価12〜13万円だったら止めておけ。
その価格帯で5〜6年前のモデルだったら、コンポは4600ティアグラ(10速) or 3500ソラ(9速)のはず。

9速だったらクロスバイクから買い替えて補修する意味薄いし
10速だったら互換性の問題あるから補修しようと思ったら色々と面倒。
かといって、一気に11速化しようと思うと付属ホイールが11速未対応で余計に金かかる罠。

というか、コラテックのアルミロードだとドロミティだろうから、フレーム素材が7000系アルミで応力腐食割れに弱い。
メンテまともにやっていたか怪しい中古品には手を出さない方が無難。
まあ、ロードバイクに何を求めるか、今のクロスバイクのどういうところに不満があるのかにもよるけどさ。

595 ::2019/10/17(Thu) 17:14:21 ID:BSMITMgq.net
>>588
常識を身につける教育を受けられなかった辺りがw

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 17:19:27 ID:jWs5LWFb.net
8速ハブでもワイドレシオのスプロケなら11速入るぞ

597 ::2019/10/17(Thu) 17:23:25 ID:nRD7KtX9.net
>>595
必死だな

598 ::2019/10/17(Thu) 17:30:35 ID:DLEXiRc/.net
>>596
CS-HG800-11 11-34T
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/ultegra-r8000/CS-HG800-11.html

これ以外無いから注意

599 ::2019/10/17(Thu) 17:56:24 ID:lYHp2amZ.net
>>597
で末尾9になったと

600 ::2019/10/17(Thu) 17:58:46 ID:/C6/uYdZ.net
なんかオクタリンク使ってる事が惨めになってきた
自転車ってそんなに壊れるもんかね?

601 ::2019/10/17(Thu) 18:10:09 ID:1HHWQ/Q9.net
>>592
弄ってみたいって意欲はあります

>>594
買い替えではなく増車です
単純にロード乗ってみたいなーと

602 ::2019/10/17(Thu) 18:10:16 ID:1/uOYcwp.net
>>600
全然壊れないから未だにオクタなんか使ってるんじゃないの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 19:10:50.27 ID:w6YEp+Vu.net
>>593
そりゃそうだろう
スポーツとしてやるならローラーが数万するし、 
ジャージ一式は高いセレクトショップの服の価格だし

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 19:33:18 ID:7AGwjFxB.net
>>598 GRXつければ11-42までいける

605 ::2019/10/17(Thu) 19:36:54 ID:hJzh6RLa.net
そっかMTB用スプロケで使えるやつあるのか

606 ::2019/10/17(Thu) 19:39:06 ID:znHar7pv.net
>>605
ロード用ディレイラーとMTBスプロケの互換表を店で見せてもらった事あるしいいかもね

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 20:26:03.37 ID:r1tteQ26.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 (クロスバイク ママチャリ所持 )
【用途・目的】 ブルべ >>>>>>>>>通勤・通学 > 休日ゆっくりロングライド
【予算】  30万台程度まで。用品別。ホイールはいいのを将来買っちゃうとも思います。  (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し 
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】  よくわからない ブルベ
【重視する項目】 ブルベ用 他には通勤で使うかもしれません
【購入候補】 一色の明るい色が好みです
【その他】 ブルベに出るためにいいモデルを。 いずれは400キロとかやってみたい。 
       クロスで170キロ走ったことがあります。(もうやりません) 
       でも自転車は楽しいですね 
       50歳 80キロ メタボ運動音痴 
       月10日ほどジテ通です。(片道15キロ)
--------------------------------------------

608 ::2019/10/17(Thu) 20:38:29 ID:r1tteQ26.net
長く使える買い替えの必要がないモデルだとなおありがたいです。

609 ::2019/10/17(Thu) 20:47:59 ID:pBCIqfQK.net
>>607
ちょっと上に出てたルーベスポーツ何でベストじゃない?

610 ::2019/10/17(Thu) 20:48:19 ID:pBCIqfQK.net
何で→何て

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 20:57:32.30 ID:+XY8Z3Em.net
ブルベならエンデュランス系かフロントシングル40t辺りのグラベルになるかね

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 21:10:06.82 ID:290FNtvC.net
フロントシングルはやめといた方が無難かな
舗装路を長時間走るのならあんま利点ないよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 21:22:08.13 ID:Dfo/2Wyh.net
>>607
ルーベスポーツかな。
ルーベは東京、青森で使ったけど長距離オススメよ。
今のはディスクになってるんで雨でも安心。

614 ::2019/10/17(Thu) 21:25:13 ID:8mPFTmO1.net
>>604
フリーのサイズ合うの?

615 ::2019/10/17(Thu) 21:26:25 ID:8mPFTmO1.net
>>607
アンカーRL8ならカラーオーダーできるはず
ダサさは目を瞑ってください

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 22:11:49 ID:7AGwjFxB.net
>>614
ロード11sがハブボディ長い独自規格
MTBは8~12sまで同じハブボディ
ロードとMTBはスプロケ互換性あるから混ぜても大丈夫(XTR 12sは独自)

617 ::2019/10/17(Thu) 23:51:10 ID:jkwljPP6.net
>>607
ドマーネ SL5がいいと思う。なんだかんだでISOスピードは乗り心地良い。

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 00:33:30 ID:F4Z6mtLi.net
見た目も気にするならドマーネよりルーベかもなぁ
ドマーネはタイヤが太すぎてちょっとね
28cでも見た目は太いと思ってる

619 ::2019/10/18(Fri) 00:37:35 ID:OxZFLzNQ.net
スペシャカーストでルーベ買うとSワが気になる定期

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 00:40:09.44 ID:3aVGOBoV.net
>>618
32やで

621 ::2019/10/18(Fri) 00:52:31 ID:KdT/SAGS.net
ブルベなら三船アンバサダーご推薦のエディメルクス のムーランだろ
ドマーネでも良いとは思うが

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 01:02:38 ID:F4Z6mtLi.net
>>620
言葉が足りんかった
ルーベの28cでも見た目が太くてカッコいいとは思えないって言いたかった
ちなみにルーベ乗ってるんだけどねw

623 ::2019/10/18(Fri) 01:08:55 ID:q8pRBwR+.net
Sworksを私服で乗ってるとすごい目で見られるって本当?

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 02:03:56.64 ID:ATOQjs95.net
まあ盗難車じゃねーのかって思うわな
私服にスニーカーグローブなしメットなしとかだと役満
いちいち呼び止めたりはしないが

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 03:52:27.04 ID:wYeAj2pP.net
先週淀川サイでヴェンジの普段着フラペ君居たわ
バトルゲージにペットボトル刺して
ジョガーやサイクリストばかりなので逆に奇妙に見えるね

626 ::2019/10/18(Fri) 05:56:51 ID:mNsjhj/3.net
>>625
家の近くはユニクロヘルメットなし100kg以上でヨネックス&ライトウェイいるな、日曜日の昼頃の帰りに毎週すれちがう

627 ::2019/10/18(Fri) 06:06:22 ID:FMfAC2q1.net
マドンにスタンド付けて普段の足にしてるオバサンも居たからな
金持ちにとっちゃエスワだろうが単なる自転車なんでないの?

628 ::2019/10/18(Fri) 10:52:50 ID:UDynS+wD.net
>>625
バトルゲージってなんかすごいものが刺さってそう。槍とか。
>>626
ライトウェイトなんだろうけど、ライトウェイって自転車メーカーがあるから混とんとする。

629 ::2019/10/18(Fri) 12:49:33 ID:uVXDobnl.net
>>623
私服て
サイクルウェアも私服なわけだが

カジュアルウェアでドグマやスピードマックス乗ってても何とも思わんけどなあ

630 ::2019/10/18(Fri) 12:49:54 ID:uVXDobnl.net
バトルゲージわろた

631 ::2019/10/18(Fri) 12:57:23 ID:AYe6UDjJ.net
戦っちゃう?

632 ::2019/10/18(Fri) 13:12:34 ID:sPMVoQeZ.net
>>629
私服よりセーラー服で乗るべきってことじゃね?

633 ::2019/10/18(Fri) 13:14:41 ID:hHl3YVGs.net
ライド中は他人のバイクなんか死ぬほど興味ないから俺なら乗ってるのがエスワってことにすら気付かんな

634 ::2019/10/18(Fri) 13:15:23 ID:qbEutNrH.net
チャラい感じの子がノーヘル普段着でスペシャとかメリダのTTバイクに乗ってるとこ見たことあるけど偽物中華とかなんかな
ま、俺もショップに持ってくだけの時は適当な格好なんだが

635 ::2019/10/18(Fri) 13:17:23 ID:sPMVoQeZ.net
ちょっとお散歩いくときとかいちいちウェア着ないな
25-30kmくらいゆったりポタるとか

636 ::2019/10/18(Fri) 13:59:10 ID:6toccRBa.net
バトルゲージだからHPなんかが表示されるんでしょ

637 ::2019/10/18(Fri) 14:58:20 ID:PP4Nr2j7.net
スカウターみたいなもんか
鳥山明サイテーだな!

638 ::2019/10/18(Fri) 16:04:11 ID:rWHtKaE/.net
PWRたったの5...ゴミめ

639 ::2019/10/18(Fri) 16:24:53 ID:knEOUOCC.net
>>638
ワロタ

640 ::2019/10/18(Fri) 22:13:05 ID:NTNhAnoj.net
すれ違った自転車チェックするけどな
Hammerかよw
ぷぷぷドンキで買ったの?とか
おお、Bianchiのロードいいやんとか

641 ::2019/10/18(Fri) 22:23:48 ID:QU59u/C4.net
ビアンキかよw
ぷぷぷ、あさひで買ったの?

こうですか?

642 ::2019/10/18(Fri) 22:25:41 ID:Nnm5Ojeu.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 レース ツーリング ポタリング
【予算】  30万円
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】 コスパ 軽さ
【購入候補】TCR ADVANCED 1 SE
      Émonda SL 5 Disc
【その他】スポーツ自転車が初めてです。始めはツーリングやりつつ、レースにも出てみたいと考えています。
周囲30キロにロードバイクを売っているお店がないので、自分でメンテナンスをする事にしてます。
ディスクブレーキはメンテナンスが難しいとの話がありますが、本当でしょうか。
自ら整備をする関係であまり難しいものよりは、簡単なリムブレーキも良いのかと
ブレーキで悩んでいますが、いかがでしょうか?

643 ::2019/10/18(Fri) 22:30:15 ID:5Rct2lDJ.net
>>642
レース考えてるなら、ローラー台とパワメの予算も確保しとけよー

644 ::2019/10/18(Fri) 22:35:47 ID:wwOg5tZE.net
>>642
メンテナンス頻度
リム=機械式ディスク>油圧ディスク
メンテナンスの負荷
リム=機械式ディスク<油圧ディスク
ブレーキのタッチ
リム<機械式ディスク<油圧ディスク

油圧は自分でやるならちょっとハードル高いかもね。まぁ、使い方に依るけど2年くらいはブレーキフルード変えなくていいだろうし。弄るのが苦手で車持ってたら、近くのあさひとかにお願いするのがいいと思う。

ロードは業界全体がディスク推してきてるから、今から買うならディスクの方が良いかな。トレックとかスペシャとか大規模メーカーはディスクに注力してる。

645 ::2019/10/18(Fri) 22:35:49 ID:E5W2Kqjz.net
>>642
一台目から自分でメンテなんてやらない方がええよ?
最低限の知識は教えてもらった方がいい

646 ::2019/10/18(Fri) 23:20:53 ID:A2T8S32e.net
2台目買うまで自分でメンテやらないの?

647 ::2019/10/18(Fri) 23:22:55 ID:CwyFNwML.net
壊しながら覚えていくもんやぞ(震え声)

648 ::2019/10/18(Fri) 23:24:01 ID:x2D7qccI.net
トルク間違えてねじ切っちゃったりして震える事になるなw

649 ::2019/10/18(Fri) 23:31:19 ID:g164pncs.net
ultegra12sも再来年には出るだろうし
その頃にはdi2もワイヤレス化されて互換性なくなってそうだし
ディスクロードも値段がこなれてくるだろうし
そろそろ買い替え時かなと思いつつ、いまいち食指が動かんな

>>642
整備はぜんぜん難しくないよ、youtubeにいくらでも参考になる転がってるしな

ただ全部自分でやろうと思ったら、ケミカルだの工具だのといろいろ金がかかる
自転車をオーバーホールするなんて年に一回あるかどうか、専用工具が必要な作業だけは店に依頼すりゃいい
ディスクブレーキも頻繁にメンテするようなものでもないしね

自分でやるメンテなんて、洗車とか注油したり、ブレーキパッドやタイヤ、テーピング交換したりとかその程度のことが出来れば十分だよ
間違っても固着したBB周りを自分でなんとかしようとするな

650 ::2019/10/18(Fri) 23:32:08 ID:VjjDn9RM.net
良い状態と言う物を知らないでメンテ出来んの

651 ::2019/10/19(Sat) 00:13:59 ID:c47ONd2i.net
保険どうしてる?
複数台だと何がお得になるか
車の保険に個人賠償責任保険の特約はある
跳ねられたとかの保険をどうするか考えてる

652 ::2019/10/19(Sat) 00:16:27 ID:wo5O4KV3.net
>>651
東京→青森とかやるから、ロードサービス有りにしてる位。

653 ::2019/10/19(Sat) 00:17:01 ID:5UWgmznX.net
ここは購入相談のスレだ

654 ::2019/10/19(Sat) 00:54:28 ID:V2Hb5zdT.net
俺も初心者の時は普段着とかペットボトルさしてるとかノーヘルとか気になってたけど乗り慣れた今は全部普通だ
サイクルウェア着たりヘルメットつけることの方が少なくなったな

655 ::2019/10/19(Sat) 00:55:34 ID:FfH8Wv7D.net
変な同調圧力があるからな

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 01:11:40.74 ID:0RhxEXiM.net
642>> メンテ自分でやるならアルミモデルにしとけ。カーボンはオーバートルクで割れる
重量も、グレード落として浮いた予算で軽量ホイールにした方がいい
(tcr advanced se1 のホイールは前後で1890g)

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 01:26:45.51 ID:otrf6Mh2.net
指定トルクも理解できない奴はアルミだろうが何だろうがやばいだろ...

658 ::2019/10/19(Sat) 02:09:33 ID:OiUWELrU.net
>>640
MARINの私服ノーヘルマンが逆走してたわ
そういう奴が買うブランドとして認識した

659 ::2019/10/19(Sat) 07:32:26 ID:ergcRaxv.net
>>642
将来的にレースならグストのRCR LEGENDで文句ないんじゃね
フレームはフラッグシップモデルでホイールレーゼロまで付いて税込み33万
ハッキリ言ってジャイアント買うならこっち勧める

660 ::2019/10/19(Sat) 09:08:20 ID:8RCHlXj/.net
>>651
自動車保険なら三井住友、日常賠償なら自爆でも通院代対応してくれる家族もカバーできるからおすすめ弱点はロードサービスがない
自転車だけならauの真ん中あたりがコスパええよロードサービスあるし

661 ::2019/10/19(Sat) 09:19:08 ID:w95AExw7.net
自転車を購入するときに保険の心配もする
悪くない流れだね

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 11:30:28 ID:xrBoLR40.net
指定トルクとかMAXトルクとかって
指定トルクは手である程度感覚で絞めて最後の調整で締めるわけでしょ
MAXは基本的なトルクでそれ以上は締めないって感じで
でも最終的に手の感覚が重要だってことみたいで割れるほど締める人の場合
組むのは少し手の感覚をトルクレンチとかで補ってからやった方がいいかもな
ステムとかメーカーによってはネジが最後まで入るか確認せずに出荷してるから
ねじ止めが塗られててそれが取れるのを嫌ってしっかり入れた状態で出荷してない
ステムとかは気を付けたほうがいい中国生産も多くてバリが残っていて
バリが入ってることによって片方のネジが入らずにトルクレンチでやったからと
ダイジョブだろうってそのまま乗ったらステムが取れたなんてこともあるし
トルクレンチばかりでやってたら結構危なかったりするよね
自分もバリでえらい目に合ってやはり手の感覚を頼りにやった方がいいって気が付いた
プロは何気なくやってるけど逆に配管とかの監督なんかはトルクレンチトルクレンチ
って言う人もいるけどなんだかんだ手の感覚なんだよな

663 ::2019/10/19(Sat) 11:34:00 ID:uMk+OS44.net
なげえ(´・д・`)

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 11:40:54.11 ID:A0DzyqG5.net
一言にまとめると
「手の感覚を大事にしろ。」
みたいな感じだった。

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 11:48:11.07 ID:KxlofJaJ.net
>>654
自分もロード乗り始めて半年くらいはかなり気合いをいれて乗ってたけど、気疲れしちゃったというか
自分が求めていたのは速さそのものではなくて、自自分の足で速く遠くまで駆け巡ることで得られる自由を謳歌するような感覚だったんだなって気づいてからはラフになったわ

あれしなきゃこれしなきゃと面倒事が増えるし、
気に入ったデザインの自転車が少ないし
何より金がいくらあっても足りない
速さに拘りすぎると、その代償にどんどん自由が失われていく

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 11:51:05.20 ID:EBX6K/TO.net
こういうのって一行一行は書きながら読み返しても
書き終わってから全体は読み返してないんだろうなって伝わってくるんだよな

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 11:58:29.92 ID:uMk+OS44.net
カーボンだから締めすぎでバキンといくことなんかないよ??
ただしカーボンハンドルの取り付けは除く  ステムのネジはヤバい

カーボンじゃなくてもヤバいのはサドルの取り付け ヤグラのネジ穴はヤバい
しかも最近のやつは専用シートポストが多いから、ここがやられると最悪フレームがパーになる
てゆーか初心者は締めすぎパキンより、ネジ穴舐めてパーの可能性のほうが高い ネジ穴もアルミが多用されてるから

そういう意味では1台目はエアロとか気にせずに、ハンドル ステム シートポストは汎用品が使えるやつを
選んだほうがいい  ポジションも変わってくるだろうし

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 12:02:30.69 ID:HzeS2pFS.net
雑談いけよ
じゃま

669 ::2019/10/19(Sat) 15:44:38 ID:vlossx9o.net
スコットのチャベスモデル欲しい
addictRCの乗り心地はどんなもんなんでしょうか?

670 ::2019/10/19(Sat) 16:07:44 ID:mUEj7eTd.net
>>668
え?ここがロード雑談スレだろw

671 ::2019/10/19(Sat) 16:25:09 ID:n9nC6o1R.net
>>665
自分もこのパターン。
ショップの常連グループにも馴染めんかった。SPDにして観光とストレス発散目的に変わった。

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 16:41:44.61 ID:A0DzyqG5.net
俺は単純に休み暇だし、チャリ乗ってるの楽しいから乗ってるけどな。
趣味なんだし楽しくないとね。

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 16:54:15.85 ID:A0DzyqG5.net
>>662
topeakのコンボトルクおすすめ。
ラチェット式の本体が重くて手に感覚が伝わらないタイプと比べて、指に感覚が伝わりつつ今のトルクがわかるから壊すまで締めることとかないと思う。
大きな荷重で締めないといけないところには使えないけどステムやシートポストには最適。
値段も1600円くらいで安いしamazonで買える。

674 ::2019/10/19(Sat) 17:13:22 ID:HzeS2pFS.net
慣れてくればトルクレンチはいらない子
慣れるまでは強く締めないようにしましょう

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 17:23:25 ID:iKtXQb6G.net
手ルクレンチ勧めるとか嫌がらせだろ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 17:27:05 ID:Bo8gNTgy.net
そうやって緩く締めてサドルがお辞儀したりするんだよなぁ(実話)
個人的にはボルトが入り切ったところから45~90度くらいを目安にしてるかな

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 19:47:48 ID:lQ+7Vcx9.net
トルクレンチなんて5k程度で活躍するんだから勝っとけよ

678 ::2019/10/19(Sat) 19:55:34 ID:akfzxUCp.net
あんなもん買うなら肉喰うわ

679 ::2019/10/19(Sat) 22:38:58 ID:US8aexr8.net
今クロスに乗ってて50kmくらいのコースは行くんだけど
もうちょい遠くにも行ってみたいなあとも思うんだよな
ロード欲しいとも思うけどないものねだりなんかね
やっぱ坂道がきつい
全然進まないから嫌になってきたりする

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 23:14:17.83 ID:ErxkVy1C.net
>>679
クロスバイクの方が軽いギアが付いてることが多いから速度を気にしないのなら楽だよ
とりあえず坂ばかり登ってペースを掴むと良い
それが分かってないと何を使っても辛い

681 ::2019/10/19(Sat) 23:54:47 ID:/LXhP67p.net
>>679
クロスのグレードアップ版はエンデュランスロードだよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(Sun) 00:14:58 ID:Twoj2cua.net
オールロード、グラベルロードも忘れてはいけない

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 04:02:38.77 ID:K53Sm2/a.net
>>679
軽いからロードの方が坂は速く登れるけど辛さは同じ
坂が進まないのは体力不足脚力不足と技術不足
いろいろな本がでてるから読んでみてはどう
50キロ走れるなら迷わずロード買った方がモチベーション上がるから楽しくなると思う

684 ::2019/10/20(日) 05:37:53 ID:E2j/Hn/1.net
クロスでもバーエンドバーを付けたり軽くて細いタイヤを付けることで坂が楽になる

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 06:29:35.85 ID:1+kfmhN0.net
>>679
距離は1kmくらいでいいから同じ坂を何度も登ってみるといい
慣れるとペース配分や勾配に応じた最適なポジションやギア比を掴めるようになる
坂は自分の成長を一番実感できるからハマると楽しいぞ

あとはスプロケ交換するのも一つの手
速度は遅くなるが自分の脚力に合わないギアで走るよりずっと良い
ツーリングの荷物含めると30kg近くなるMTB乗ってるけど軽いギアならそのまま坂登れる

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 07:21:29.99 ID:tvUc5PYl.net
>>679
クロスからエンデュランスロードにして登りは楽になったよ。クロスで32Tギリギリのとことが28Tで頑張って登れる位になった。ポジションもきつくないし自分にゃ正解だった。

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 07:45:48.03 ID:ApWXfWY7.net
>>679
ドロップハンドルで手のもつ位置が選べるだけで長距離は楽になるよ
カーボンで好きなのデザイン買うことをオススメします。

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 07:57:03.40 ID:GbcGbS2C.net
ロードだと楽に遠くにいけるというのは幻想だぞ
多少遅くても楽が良いなら断然クロス
ロードだと筋トレして体幹鍛えないとどんなに持つ位置変えようが腰が痛くなる

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 08:01:41.47 ID:LXRRIwhZ.net
初心者ちゃん

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 08:15:57.33 ID:Q2Ykv2AV.net
>>688
元々腰痛もちだけど
ロード一初めてからかなり改善したけど
腰痛の原因の多くは腰回りの筋力不足らしい
もちろんダメな種類の腰痛もある

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 08:23:45.14 ID:g8Xf2m/M.net
>>688
それは貴方に問題があるんだよ
暫く運動してなかっった俺がロード始めたけど、ケツは痛くなっても腰は痛くならないよ

692 ::2019/10/20(日) 08:36:28 ID:OuVVzqc6.net
>>688
重たいギア踏もうとして変な部位りきんでるのが原因とみた

693 ::2019/10/20(日) 08:40:23 ID:pOHCHPJm.net
>>692
それが原因なら他のスポーツ自転車でも同じことになってるだろ
腰回りの筋肉が前傾に慣れてないだけだろ

694 ::2019/10/20(日) 08:40:50 ID:Z6oQHhXv.net
オレもロード乗り始めて腰痛なくなったなぁ
まぁロードでキツイのは首かな
最初から落差つけて前傾し過ぎると頭を支えるために腕突っ張っちゃって首肩が痛くなる
とはいえ、必要な筋肉は乗ってると勝手につくから、いつのまにかハンドル下がってたけどね

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 09:03:41.32 ID:OuVVzqc6.net
>>693
確かにそれはありそう
あと腰痛だと反り腰の疑いもあるか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 09:08:22.30 ID:ZweeZ0NL.net
>>690
自分も腰痛改善した。初めてからギックリもないし助かってる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 09:24:12 ID:NeQOSZ9t.net
TREKはTREXに見えていやなんだよな
恐竜かよみたいな

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 09:26:05.62 ID:NeQOSZ9t.net
バンドもあるしな
中二病かよみたいな

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 09:49:35.81 ID:L723O6YC.net
20世紀少年

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 10:04:37.24 ID:NeQOSZ9t.net
あの曲(20th Century Boy)は、東京で録音された曲なんやで

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 14:44:10 ID:OHNJDOeh.net
叩かれるかもしれませんが、相談させてください。

自分は17歳の高校生です。
16からバイトして10万ぐらいのジャイアントクロスバイクを買おうとしてました。
しかし、実際に24速のクロスやロードに乗ってる3年の先輩が4人いて
3人は「ギアが壊れたから」とか「錆びちゃったから」とか「面倒だから」という理由で
一番重いギアに入れっぱなしで乗ってると話していました

唯一、1人だけマウンテンバイクに乗ってる先輩はギアをこまめに変えて
チェーンも油刺して週1でメンテしてるという先輩でした。
その先輩曰く「ギアチェンジは慣れないとチェーン外れたりするから
アイツ等はそれも面倒なんじゃない?前に外れたとか言って俺つけてやったことあるし」
って言ってました

現在、僕は中学の頃から通学でママチャリ乗ってるんですが先輩方は
「ママチャリが最強だよ。雨でも泥飛んでこないしカゴあるし」
「雨の日と雨上がりは晴れててもフェンダー無いと制服死ぬよw」
など言ってました。

クロスやロードって憧れてるんですが
ファッションバイクになってしまうなら
大人しく今のママチャリで満足するべきでしょうか?

702 ::2019/10/20(日) 14:59:01 ID:H87a4jXq.net
クロス買えば? ママチャリよりメチャ速いから結果らくだよ
どの程度メンテするかはそら自分次第

703 ::2019/10/20(日) 14:59:47 ID:Sv6wA7WO.net
>>701
クロスバイクでもいいのでは?
自分で稼いで手に入れた自転車で経験することに価値があると思う。

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 15:25:11.78 ID:hDHD2/K7.net
>>701
クロスバイクで全然良いと思うがフェンダーは付けた方が良さそう

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 15:36:43.85 ID:HSQsrYzU.net
>>701
通学で使うならクロスバイク
休みの日に乗るならロード

706 ::2019/10/20(日) 16:04:43 ID:TMmH2qwG.net
>>701
休みの日に乗るのでもクロスバイクは悪くないよ。乗車姿勢、車体重量、選択できるギア比がママチャリとは全然違うわ
ただ若い頃はもっと速くとかロードで105(品名)以上でないと話にならないとかの糞情報が気になっちゃうからそういうの込みでみんな>>705って勧めるね

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 16:17:08.15 ID:Y+TQ9qHF.net
ただ友達と一緒に入るときスピード帯が違うからちと苦労するかも

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 16:18:38.56 ID:5jSObtNn.net
>>701
話を簡潔に、あと距離やどんな道走るのかわからないんじゃなんとも言えんよ
不要な情報の長文書くくらいならテンプレ使おう

クロスやロードに乗る目的は?
通学オンリーなのか休みにサイクリングに行きたいのか?
とりあえず通学は毎日のことだからメンテの頻度は増えるしサボればすぐダメになるのでママチャリの方が適しているのは確か
メンテをきちんとやる自信がないのであれば通学には使わず出かけるときに使うようにしたらいいし、高いお金出して買ったものをダメにする覚悟があるなら雑に乗り潰せばいいよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 16:18:50.83 ID:Z6oQHhXv.net
>>701
雨でも乗らなきゃいけないならクロスにフェンダー付けるしかないだろう
それと屋外に保管なら、残念ながらそのうちメンテしなくなる
ちょっとのサビや汚れが気にならなくなるからね

まぁ普段使いならママチャリ最強は間違いではない
雨の日はママチャリで晴れならクロスやロードとかもいいんじゃない

オレは往復60kmを晴れてる日はロードで通勤してるよ
電車だと1時間のところ、1時間15分くらいで満員電車にイライラしなくて済む
更衣室にロード保管できるから盗難の心配もない
真夏や雨の日は電車だけど

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 16:20:19.65 ID:OHNJDOeh.net
皆さん、ありがとうございます
とりま、欲しいのは確かだし、1年バイト頑張ったので
ジャイアントクロスバイク買おうと思います
24変速というのも楽しみです

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 16:43:57.94 ID:uES17tes.net
>>710
買えるならフロント2段のやつのほうがええよアウターで街乗りならほぼアウターだから

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 16:56:01.15 ID:Twoj2cua.net
3*8で24速って言ってもチェーンラインとギア比の関係で実用は16速くらいだぞ

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 16:58:48.48 ID:tcSFNtic.net
>>710
通勤通学なら電動アシストママチャリが最強。
ただ、スポーツバイクが欲しいと思っているなら、素直にスポーツバイク買った方が幸せになれると思うよ。
10万強まで予算を用意できているなら、11速ALFINEという内装変速のクロスバイクがおすすめ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 17:12:15.31 ID:Twoj2cua.net
フロントシングルの完成車とか少ないからね...フジのラフィスタくらい?

715 ::2019/10/20(日) 18:59:08 ID:E2j/Hn/1.net
買う前は変速段数が多いほど強そうに思えるよな
実際はめんどくさいけど
現状ではフロントは2枚がベスト
今後リヤが13枚まで増えたらフロントシングルも試してみたい

716 ::2019/10/20(日) 20:43:59 ID:9eUf7mCE.net
アルフィーネってなにかと思って調べてみたけど、こんなのあるんだな
前に一度見たことがあったんだけど、これずっと中華製のハブモーターつけた違法自転車かと思ってたわ

717 ::2019/10/20(日) 20:48:16 ID:IRuqulPU.net
アルフィーネクランク使ってフロントシングル化とかもあるみたい

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 22:36:00.06 ID:57EqRB1Y.net
>>710
10万のクロスバイクはムダに高いので
自転車は5、6万のクロスターかエスケープR3あたりにして
残り5万はライトやフェンダー、かご、荷台、その他に使うと良いよ
ママチャリ並みの装備を買うのに、そこそこお金がかかる

ギアが役立つのは上り坂だけど、坂道ない地域なのかな

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 22:53:27.69 ID:mGLqAUT4.net
>>710
フロントのアウターが48Tのエスケープなら、平坦路だけだとインナーどころか
センターさえほとんど使わないだろうし実質5段くらいしか使わないだろうね

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 22:53:53.56 ID:XrjiNXqU.net
【ロード購入】ロードは1台目 (Giant Escape R3 が今までのメイン、その前は名前は忘れたがMeridaのマウンテンバイクにも乗ってた)
【用途・目的】
GiantのEscape R3に2年程乗って来た5万円のクロスバイクに少し限界を感じてきた。最近自転車によりハマってきてロードデビューしたくなった。
通学で往復50kmの道のりをもっと楽に早く漕ぎたい
休日に往復100km程度のツーリング
ダイエット、物欲
【予算】  20万円
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 よく分からないが恐らく中間?
【重視するステージ】 ロングライド、スプリント?レース出場は考えていない
【重視する項目】
ブランドにこだわりは無い
ひたすらコスパ(スペック)が良い自転車が欲しい
デザインも少し重視 色は赤黒が好み
コンポは105以上 アルテグラにしてみたいけどあまり違いが分からなそうな気はする
雨天でも使いたいのでディスクブレーキは欲しい
【購入候補】
FeltのVR4 色々探してアルテグラのフルカーボンで安かったから https://www.merlincycles.com/ja-jp/felt-vr4-ultegra-mix-carbon-disc-road-bike-2018-148264.html

Vitus Vitesse Evo Disc
https://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/vitus-vitesse-evo-crs-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-ultegra-2019/rp-prod173010

【その他】
身長175cm
走行経路の獲得標高は70m程、基本的にはフラットな道
保管予定場所はマンションの駐輪場
海外から個人輸入するのには慣れているので出来るだけ安い業者で買いたい

よろしくお願いします

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 23:00:57.77 ID:Y+TQ9qHF.net
本来エデュランスでカーボンだと30万は必要だからそれしかないんじゃないかなぁ…

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 23:01:59.84 ID:hjKDtRk5.net
>>710
ロードとクロスバイク両方乗ってるんだがちょっとおまえに聞いて欲しいことがある
長くなるがすまん

24段(8x3段)というけど実は16段(8x2段)や18段(9x2段)のほうが激坂以外の舗装路使用には(つまり殆どのクロスバイクユーザーには)優れているものだからな
後ろ側の変速は多ければ多いほど良い(エントリー向けクロスバイクは8段が多数派、すこし予算を足すと9段)ものだが前側の変速は二段だけのほうがいいんだ
前二段は平坦にはギアが十分でチェーン落ちなどの変速トラブルも起きにくいし調整も楽だし軽いし変速機構の厚みの差だけペダルの間隔が狭くなりペダリングがしやすい(つまり疲れにくくパワーが出る)と言われている

だからジャイアントのクロスバイクが好きならエスケープR3(24段、52,000円)よりひとつ上位のクロスター2020年モデル(16段、56,000円)を買った方が走りが良いぞ

ちなエスケープR3の2019年モデルまではタイヤの太さが28c(という規格の28mm幅)だったが2020年モデルは30cになってしまったので軽快感は薄れてしまったというレポもある
エスケープR3でサイズの合う売れ残りが存在するなら2019年までのモデルを狙うとよい

またクロスターは2019年モデルも2020年モデルも28cタイヤだが2020年モデルから16段(2019年までは24段)になり、よりオンロード向きとなったためクロスター狙うなら2020年モデルを選ぶと良い

俺も通勤で雨の日も夏も冬もクロスバイク乗ってて今のは3年2.2万kmなんだがちゃんと空気入れて油差してたら消耗品以外は別に壊れないし今でもスパスパ変速する
コツはロードたくさん置いてるような店で買ってちょっとでも変な音したり変速がいまいち快適じゃないときはすぐに店に持って行って相談することだ
クロスバイクでたくさん楽しんでくれ

723 ::2019/10/20(日) 23:15:13 ID:OShS2M1h.net
なげえ

724 ::2019/10/20(日) 23:16:59 ID:5jSObtNn.net
>>720
カーボンで20万以下ならそれなりにあるがディスクモデルとなるとだいたい+5万だから難しいな
CANYONですら送料込みで25万くらいになる
ガイツーokブランド拘りなしならJAVAとかTWITTERとかか…

725 ::2019/10/20(日) 23:20:12 ID:6rhELPQB.net
>>720
20万でカーボン、105だとセール品しかないな
そのふたつはお買い得だね

だがカーボンの安いやつよりアルミの高いやつのほうが走行性能は上だぞ
乗り心地だけは安カーボンのほうがいいけどね
だからアルミで評判のよいスペシャのアレースプリントとか買った方が…すまんかったこれはディスクだと24万するわ
コスパの王様コーダーブルームもそのクラスではディスクは出してないしな(ハイエンドとローエンドにしかなくファーナSL/SL2にはディスク版なし)

726 ::2019/10/20(日) 23:21:33 ID:IaECGuN9.net
>>720
学校ではどこに駐輪するつもり?
駅前にあるような形式の駐輪場だと、カーボン車は他の自転車に当てられて
フレーム破損しかねないよ
はっきり言ってマンションの駐輪場も論外

727 ::2019/10/20(日) 23:22:20 ID:6rhELPQB.net
>>724
JAVAやTwitterみたいなキワモノは玄人さん以外に勧めるのはやめなよ

728 ::2019/10/20(日) 23:24:24 ID:Y+TQ9qHF.net
カーボンで通学は確かに…

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 23:25:52.72 ID:5jSObtNn.net
>>727
いやまあカーボン、ディスクで20万以下とか普通はありえないからw
セール品を何とか探すくらいしかないんじゃ?
既に候補が見つかってるならもうそれでいいと思う

730 ::2019/10/20(日) 23:54:30 ID:8wt7GV4N.net
20以下で105でディスクってアルミでだって選択肢そんな無いよな

731 ::2019/10/20(日) 23:58:44 ID:7BpKt6Z4.net
さらに保管場所がマンションの駐輪場とか1週間以内に盗まれるに500ペリカ

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 23:59:16 ID:QkzUJzPv.net
>>729
カーボン ディスク 105
昨年モデルの実売価格なら
20万が普通になってきてる
セールというか普通に割引3割
30万が20万ほどに
大丈夫ってくらいレベルで
ロード売れてないからね

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 00:15:37.15 ID:5y87m289.net
escape r3の限界ってどのあたりで感じたの?鉄下駄でキツいならホイール交換の手も
カーボンロードは部屋置きにしよう。冷蔵庫1台分のスペースあれば縦置きできる

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 00:17:21.41 ID:WaCr+7uC.net
ホイール盗まれるから鉄下駄でOK

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 00:22:14.61 ID:WaCr+7uC.net
ロードは毎日のように決まった場所に置くといずれ盗まれる可能性高い
毎日あそこの駐輪所に何時から何時までに止めてあると
そのいない間に盗めばOKだとバレるんで

736 ::2019/10/21(月) 00:28:50 ID:bjGnyQNu.net
アフターロックいいよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 00:37:17.47 ID:yBbIEtZo.net
海外通販はいろいろ安いと思ったら
送料3万で輸入消費税10%か
関税はいらないの?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 01:06:03 ID:UyFTf1q4.net
いらないよ、ホイールも勿論いらない

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 02:55:23.65 ID:n3UKpJ/N.net
>>727
3台目にJavaをアリで買って組立てたけど結構良いよ
油圧ディスクの調整も不要だったし

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 03:06:32.30 ID:3K5MA5Nd.net
よっぽどの進学校で駐輪場に防犯カメラがある学校なら

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 06:22:16.36 ID:5y87m289.net
>>734 パクられるような高級ホイールにしろとは言ってないぞ?
5万で1.5kgくらいのホイール買えるし

カギはU字とブレードロック併用しとけばええやろ

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 07:37:29 ID:ZvlKPOUn.net
>>740
防犯カメラなんてあっても他者に意図せずママチャリ当てられるのは防げないし
フレームやホイール、スポークが破損する危険は不可避

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 08:06:27.11 ID:JWfdukWF.net
通勤ならママチャリが最強だと思うぞ

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 08:06:37.06 ID:VMbD3iWQ.net
はあ、自転車ってめんどくせーこと多いよなあ
めんどくさいというか悩み種というか

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 08:19:49 ID:dVtLc3h2.net
コスパとか言うならディスクやめとけ高いから
トレック エモンダ
メリダ スクルトかリアクトのアルミ
がコスパ最高

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 08:49:18 ID:jFTCPZjt.net
通勤通学に使って雨の日も乗るならディスク一択
ただし安い機械式で十分

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 09:02:10 ID:wncaQ0C4.net
通勤通学なら
ディスククロスの方がいいと思う
途中でどこかに気軽に寄れるし

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 09:12:31.10 ID:FuwpaE6L.net
確かにその目的ならFX3とかのちょっと良いクロスバイクのが良さそう…
カーボンロードを駐輪場放置はあかん

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 09:31:38 ID:VQCO4+5r.net
大学の駐輪場にロードとか金が落ちてる程度にしか思わない奴もいるしな

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:21:36.53 ID:yUaDklh8.net
エスケープ乗っててロード欲しいって奴にクロス勧めるとかありえない。
防犯とか今までの経験で考えてるだろうから、お安いカーボンディスクロードをすすめる以外ないと思うが。
マーリンのフェルトは日本に送れないみたいだからvitusでいいんじゃない。

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:31:24.33 ID:yUaDklh8.net
アルミだけどネストもいいかもね。
日本で買えるし105で安くて安心。
http://nestobikes.com/products/alterna_disc-a/

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:58:15 ID:qhTGY3Qy.net
通勤通学屋外保管でロード乗るとかあり得ないんだが、やらかさないとわからないならそれもいいだろう

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 11:16:25 ID:enVy2Esk.net
>>752
実際、学ランロードが其処彼処で走りまわってる訳なんだが

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 11:20:11 ID:TF7mMnRk.net
或るyoutuber はロード―では通学せず、
他にピスト持ってるんでそれでしてる
つまりそういう理由なんだなー、とは思った

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 11:22:08 ID:q+KAzXEz.net
盗難や屋外駐輪前提だったら
アマゾンで売ってる2〜3万のロードで良いんじゃないか

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 11:38:46 ID:yUaDklh8.net
>>755
そんなゴミならエスケープ乗ってたほうが全然マシだろ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 11:52:20.00 ID:S24KkH+D.net
>>720
ガイツーなら
メルクスのサンレモがアルテグラで21万くらいだな
税金やら送料入れて22〜3万くらいにはなるだろうが

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 12:06:05 ID:HLpyN8TJ.net
チェレステやってるけど女ウケいいよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 12:11:14 ID:HLpyN8TJ.net
通勤通学街乗りはエスケープ買っとけば間違いないが
一番つまらない選択でもある
と言ってた

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 12:14:14 ID:HLpyN8TJ.net
それはどういう意味か推測してみると
・既に完成してるからイジって自分仕様にする楽しみがない
・他人と被りまくる
・お洒落ではない(かっこよくもかっこわるくもない普通)
ということなのだろう

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 12:16:51 ID:enVy2Esk.net
エスケープなんてパッケージとしては纏まってるけど所詮はカスパーツの寄せ集めなんだから弄る所なんて幾らでも有るだろ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 12:17:40 ID:v4YzsaWa.net
>>753
屋外保管かどうかは分からんだろ
自宅は室内保管、学校は部室保管とかならそれこそドグマでも問題ないわけで

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 12:20:53 ID:HLpyN8TJ.net
安易な選択、手軽な選択、コスパが良いから、とかは買い物がクリエイティブではない
なんでもそう
服欲しいと思ったらとりあえずユニクロに行くとか
こういうのはクリエイティブではないんでそんなことばかりやってると審美眼育たないしバカになる
現代日本人はバカが量産されてるという意味でもある
だから、現代日本人はもう昔の日本人のような創造性がない
みたいなことにもつながる

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 12:30:18 ID:HLpyN8TJ.net
買った物に大しての憧れが生まれないわけだ
ユニクロ買って「私もこんな服を作りたい!」と思うかどうか、みたいな
10代の子どもがユニクロで育てば、そういう人間になっていく
高い物は買わない大人になる、ファッションを作る側にはならない
そうやって日本人からはクリエイティブな物が何も生まれない土壌になっていく
ファッションに限った話ではなくカルチャー全体の話だ

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 12:34:34 ID:hxfHk9Nm.net
755は1万ケチって失敗するタイプ

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 12:40:11.88 ID:HLpyN8TJ.net
例えば、美しく高性能な自転車のライトを買えば
それに魅了され、こんなものを作るデザイナーになりたい!と思う子供もでてくるわけだ
中華ライトではそんな感情は起きにくい
長い目で見たときにどちらの方がコスパはいいかは、買い物した時点ではわからない
子供が中華製ばかり買うようになったら日本の未来は暗いとだけはわかる

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 13:00:24.77 ID:0obv5gUw.net
>>761
普通に使う分には十分じゃね?
良くできてると感心するけどな

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 13:02:44 ID:enVy2Esk.net
>>767
ムクムクと湧き起こる感情を抑えられればねw
でも弄るのは楽しいからなぁ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 13:09:47.11 ID:JKpX4VVw.net
また精神病院ぬけだしてきたのか

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 13:10:23.39 ID:TF7mMnRk.net
>>768
俺の友人のエスケープをメンテさせてあげたい。
自転車に5万も使うの初めて、今ペダル漕ぐのが凄く楽しい!
なんて言ってた彼のR3 は半年でチェーン錆だらけ、
これでよく普通に乗れるよなー、と感心するほどだ

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 13:16:56.63 ID:TF7mMnRk.net
>>755 が悪いと思わなかったが、
ターニーついてるレベルのロードとエスケープ、
どっちでもいいんじゃね?

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 13:41:41.32 ID:FuwpaE6L.net
何か変なの沸いてる

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 15:17:19.29 ID:0obv5gUw.net
>>768
まあ、わからんでもないけど
フレームだけ生かして
シングル×11速
ゾンダ
カゴ、泥除け付きのクロスバイクがほしい

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 15:18:52.22 ID:ZLgGEsKn.net
>>773
激坂に行くんでもスピード競うんでもないだろうしクロスレシオ8速にRS100でいいわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 15:24:34.59 ID:0obv5gUw.net
>>774
確かにチェーンも長持ちだしな
ただシマノホイールは体重あるとすぐにお亡くなりになるから避けたい

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 15:35:29 ID:Mcxv8GZh.net
安すぎるロードはボスフリーだから壊れやすい
何件かの自転車屋も買うなとブログでいってるし
壊れたけどどうしたらいいでしょうかって書き込みもたまにある
直せるけど結局割高になるし傷んでるところはそこだけじゃないから割に合わない

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 15:47:01 ID:pbX7IK3C.net
買い替えサイクルよりは保つと思う

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 16:07:50 ID:S24KkH+D.net
購入相談のスレなんだから雑談はいらねー
あっち行けよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 17:57:41 ID:sCIPVXuG.net
24万のカーボンクロスママチャリ感覚で使ってるけど3年間トラブルなし

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:23:56 ID:jFTCPZjt.net
>>779
盗難もなし?
U字ロックよりもフラットバーハンドルに変えた方が盗難予防には有効だとは言うな

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:50:10.06 ID:5y87m289.net
ボスフリーが悪いのではなく、安物のボスフリーがダメなだけ
そもそも回転系はコスト落とすと途端に寿命縮むからね
高級な回転系パーツはグリスアップで相当長く使える

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 21:25:03 ID:sCIPVXuG.net
>>780
マンションの駐輪場に保管で盗難もなし。
盗難には外から見えない駐輪場ってのが重要だと思ってる

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:15:27.84 ID:KTHH24uM.net
酔狂だな

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:01:04.42 ID:b7Jd0T7g.net
結局5万のクロスで日常生活の足として気軽にのるか
30万くらいのカーボンロードで休みに乗るかの選択肢しかない
バイクや車買うとチャリなんぞ誰も乗らなくなるが

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:05:23.99 ID:0NXW2U5K.net
以前コラテックの件で相談させてもらったものです

現車見たところ
シフトレバー105 他ディアグラ
フロントホークカーボン
状態はメインフレーム天面に靴で付いた?傷あり
チェーンその他にはほとんど錆無しネジには多少有り

25000円で買取ろうと思いますが再びご意見頂けますか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:06:34.60 ID:y1Zg+TAg.net
自動車免許取得前の高校生言いそうな事

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:10:16 ID:Q3llo5S3.net
>>784
車は大半の地方の大人はみんな持ってる
東京都心部は例外

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:11:29 ID:QxOKlrnK.net
車載すると行動範囲が飛躍的に広がるぞ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:12:43 ID:Q3llo5S3.net
>>785
そのままがんがん走れる状態でサイズも合ってるならいいんじゃね
サイズが適正でないなら絶対に避けるべきだけど

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:02:49 ID:6O2+AVJ6.net
【ロード購入】 3台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】ツーリング、物欲
【予算】45万円
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】中間
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】デザイン 乗り心地
【その他】
レースとかは出るつもりないし、気合いいれてビンディングペダルとかサイクリングウェア着てとかじゃなくてかなりラフなスタイルで30km弱くらいで巡航する感じ

長時間乗ってると疲れるし、舗装路でもつぶつぶとした路面の振動がすごい不快なんで、兎に角振動や衝撃吸収に優れたものを重視で
28c〜32c位のタイヤで少し気圧落としてまったりと乗りたいので、できればクリアランス広めなディスクブレーキ車がいいけど価格次第では諦める

あとtrekみたいなゴツい見た目のロードが嫌なので、なるべく細身なフレームのものを探してます
ピナレロとか特徴的なフレームが凄く格好いいけど、かなりフレーム固めだったし、予算が足りないので断念

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:25:47 ID:5f1FG0PL.net
>>784
SUVとオープンカー持ってるけどアルミロード買って楽しんでますよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:27:09 ID:0pPGVj7m.net
>>784
ずっと車持ってて最近チャリ始めて楽しんでるが

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:36:12.85 ID:NPPsVc4A.net
>>790
クロスバイクでよくね?

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:39:11.79 ID:OLBTmCyp.net
>>789
サイズは合ってます
ガンガン走る前にチェーンメンテとタイヤ交換はしときたいかな再点検

とりあえずどこかに点検はしてもらいたい

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:48:06 ID:fdsrMwQ9.net
>バイクや車買うとチャリなんぞ誰も乗らなくなるが

バイクとか車ってお前が思うほど面白くないんだよ。
公道じゃ使い切れないスピード、かと思えばどこへ行っても渋滞でイライラするし。
どこまでも行けるけど行く必要もなくてただ面倒で疲れるだけ、仕方がないから乗ってる。

ロード乗りのおっさんって大体車やバイクに飽きた人だよ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:55:54.56 ID:amEIvWbs.net
自力感がなくてなんか味気ないってのはあるよな

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 01:03:25.75 ID:RmyIm0PX.net
運転が楽しい車もある
車がつまらないなんてママチャリに乗って自転車がつまらないと語ってるようなもの
だが車で楽しむにはいろいろコスト高くて課金ゲームになっちゃうのが家庭持ちのしがないサラリーマンにはちょっとね
実用になる車は別にあるし趣味車を売り払いロードバイクに転向した

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 01:03:47.32 ID:iNQ6O+wA.net
>>794
10速105の左変速レバーはフロント2段/3段の併用式なので調整かなり面倒。
あと、チェーン錆びていなくてもチェーンリングやスプロケの歯が摩耗している可能性が高いので、試乗させてもらってチェーン落ちしないか&変速性能が悪くないかはチェックした方が良い。

まあ、フレームとホイールさえ生きていれば4700ティアグラに一式交換すれば済む話ではある。
とはいえ、パーツ代+工賃で合計7万くらいかかるから、店を見て回って型落ちセールの新車を買った方がお買い得だったってオチになったりするんだけど。

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 01:19:47.00 ID:k+16WnS/.net
>>795
そうか?
俺の周りは車も好き、バイクも好き、ロードも好きって感じだぞ
しかも、高級車

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 02:35:14.66 ID:rOSVvU29.net
>>790 オールロード、アドベンチャーバイク、グラベルロードのカテゴリがいいんじゃない?

細身のカーボンフレームなら、JAMIS RENEGADE C1、GIOS NATURE CARBON とか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 05:21:38.93 ID:6fwvE4P5.net
>>785
10速かな?買っていじる教材にするといい
落車しても中古ならダメージ低いし
サイズが合うなら買っちゃえば?

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 06:40:53.46 ID:hjY6SRHY.net
>>790
電動アシストがいいと思うよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 07:53:11.29 ID:OLBTmCyp.net
>>798
うーん
そう言われると悩むな
ただおまけにamazonで3000円位のスタンドと安い空気入れとライト
それにGIANTのボトルホルダーも付いてくる
その辺も考えるとお得感はあるけど確かに状態は正確にわからないんだよね

>>801
フロント2リア10だったと思います!
サイズ合うし最初だけ点検整備してもらえば後は自分で気楽に弄れるのはいいですよね

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 07:56:51.44 ID:9kul11MY.net
>>783
いや、それ逆だ。
車あるけどロードやクロスにハマってたまにしか車に乗らなくなったて人が大勢いるんだとおもう。
俺もそのうちの一人。  車通勤をクロスにして休みもロードでツーリング。車はたまに家族で出かける時や買い物の時だけ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 07:59:35.51 ID:zx8hK63Q.net
>>790
Jamisレネゲードは?
ピナレロとかヨーロッパ車が好みなら
気にいるとは思えないけど。
ふらっと乗れる自転車としてはかなり
良く出来てる。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:00:43.87 ID:6O2+AVJ6.net
>>793
クロスは50kmも走ると疲れるし
物欲満たせないのでNG

>>800
グラベルロードは44cとか対応してるのが普通なので
幅広なフォークが見た目的に少し残念なのよね
30cくらいが個人的にちょうど良いので
どちらかというとシクロかエンデュランスロードを探してる感じ

GIOSはいつのまにかカーボングラベル出してたんだな

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:10:05.84 ID:uiV6xaol.net
>>790
エンデュランスロードだな
キャノンデールシナプスなら32Cまで入るしフレームも細身だしカーボンフル油圧ディスクで予算にも会う
グラベルロードは全体にタイヤもフレームもごんぶとだよ衝撃吸収最重視なら良し

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:37:03.33 ID:RU/ebK8b.net
>>803
安物買いの銭失いw結局トータル5万超えるで。そんな化石買わずにデポとかで40%引きのコンテンドとか買えば値段も誤差なく解決

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:03:27.16 ID:OLBTmCyp.net
>>808
コンテンドとかだとフロントフォークもアルミだしギアとかブレーキのグレード低くない?
それこそ安物…になりそう

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:06:14.15 ID:7IQZB0eb.net
>>803
25000円程度なら買う価値があるかどうかなんて考えずに
お前が欲しいか要らんかで決めればいいんじゃない?

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:32:54.86 ID:TcbGs6KU.net
-------------------------------------------
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ダイエット 通勤
【予算】  25万円
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】 耐久性
【購入候補】
【その他】
通勤とダイエット目的です。
家の都合で外置きになるのですが、良い保管方法はありますでしょうか?
今はカバーをかける予定です。
また、外置きの都合で耐久性を重視してます。良い自転車がありましたら、教えてください。
ロードバイクに乗ってみたいので、クロスとシティサイクルは考えていません。
よろしくお願いします!
--------------------------------------------

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:56:10.32 ID:0pPGVj7m.net
>>811
外置きでもカバーはせめて掛けた方がいいです。
予算と用途的にアルミになりそうなのでMERIDAのスクルトゥーラ400discとかその辺りでしょうか

気軽さとラフ差を考えてアレースポーツやヴィアニローネ7等の各メーカーのエントリークラスでも満足は行きそうな気がします。

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:11:15.57 ID:Dt6M60Z/.net
>>811
25万円もする精密機械を野ざらしにしとくの?
盗まれる心配がない田舎なのかね
まあ三カ月で錆て当初の性能が無くなり
半年で嫌になり乗らなくなるな
ロードバイクは床の間に飾って眺めながら一杯飲む人とか
ベッドで抱いて寝る人もいるんだよ
俺だけど
クロスにしといた方が良いよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:18:10.88 ID:rj+qS+1j.net
>>811
外置きで通勤に使うなら毎日注油清掃整備が必要だがよろしいか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:26:56.29 ID:3aL0pphG.net
>>811
MASIのSPECIALE RANDONNEUR ELITE
機械式ディスクブレーキ泥除けハブダイナモライト付きで通勤向き
ロードプラスタイヤは段差に強いので歩道走行にも向いている

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:43:37.22 ID:eRiFvwkA.net
>>811
外置きとしてもサイクルハウスには入れたい。庭があればの話だけど。ベランダにも置けるか。
で、エントリーカーボンだな。


https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS_NMyUgHtYgcS7LdGO7EcsT1N-npqf90pVE2A-NC9VkjH9Wiow

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:03:18.81 ID:w2OzX89K.net
ダイエット目的でロード買ってどうすんの
逆に太るんじゃね?

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:25:46.36 ID:AXUiTr34.net
>>811
俺も1台目のアルミロード(カーボンバック)はベランダ保管で降雨時のみカバー掛けてたけど
カバー掛けてると車体の湿気が抜け難いので、降雨時以外はカバー外す方がいいよ

@沿道から見えない、日の当たらない風通しのいい場所に置く
A雨に濡れたら水気を拭き取る
B降雨時はカバーを掛ける
Cチェーンはマメに注油する

これさえ気を付ければ概ね大丈夫かと

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:27:25.62 ID:YMUzp+1P.net
自分はすげーやせたよ。病気が心配になって人間ドックいくくらい痩せた。

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:39:07.47 ID:3nv4DXre.net
>>817
食べるために走るようになるから確かに痩せない

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:08:25.66 ID:rOSVvU29.net
代謝増えるから運動しないよりマシ。あと体重より体脂肪率計れ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:41:34.73 ID:RU/ebK8b.net
>>809
例として挙げただけ。化石買うより型落ち新車を買えってこと。コンテンド1のほうが遥かにいい。
タイヤとチューブ変えるだけで1万近く行くからね、それにワイヤー、チェーンとか古い中古はランニングコストが高い

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:56:12.15 ID:wc0CYDXE.net
>>817
通勤手段を車・電車から自走に変えるんだろうからダイエット効果は出るでしょ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:57:32.65 ID:wc0CYDXE.net
>>818
紫外線をタイヤとかに当て続けるのは良くないぞ

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:01:46.09 ID:um29K8kS.net
>>824
室外保管では仕方無い
カバーなんて掛けてると逆に目立って悪さされかねないし

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:28:02.64 ID:OXp3Pnda.net
>>824
よく嫁
“日の当たらない場所”と書いてる

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:38:09.38 ID:9+QLmPL2.net
>>809
contend 2でもカーボンフォークだぞ

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:49:58.74 ID:OLBTmCyp.net
>>810
そうだね
デザインで欲しいと思えた
だから多少お金かかってもいい状態にして乗ろうと決意できた
ありがとう
それに自分で色々触ってみて覚えていくのに新車は怖いからちょうどいいかも

>>822
>>827
忠告と指摘ありがとう
でもデザイン気に入ったし新車では出来ない壊れてもいいや感で乗ってみようと思う

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:35:33.26 ID:RmyIm0PX.net
>>817
それは元々運動してるかどうかによって変わる
元々運動してないやつはゆるく乗るだけでもカロリー消費は増える

が、そのぶん以上に食ったら当然太る

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:31:04.37 ID:/OmtmXm1.net
>>784
車あるけど俺、めっちゃ自転車欲しいけど?

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:31:08.82 ID:/84VKpRL.net
>>813
抱きまくらがフレームとか上級者過ぎるわ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:54:11.12 ID:fdsrMwQ9.net
>>831
朝起きたらフレーム折れてたとかありそうでおすすめできない。

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:02:21.79 ID:h9dYhI7C.net
>>828
105のフロントレバーは癖が強かったと思う。
クランクセットの相性が限定的なのよ。
悪い物ではないんだけどね
ttp://readytofly.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-a0da.html

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:29:42.24 ID:OLBTmCyp.net
>>833
貴重な情報ありがとう
ちょっとじゃじゃ馬なのかな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:16:26.39 ID:W/+J5aMf.net
>>797
だね。 車に比べたらロードなんか金かからんよ。
車といっても大衆車でない車ね。

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:25:56.68 ID:Q5U8th/4.net
>>813
飾って一杯飲むは同意。
リホームしたときに背面にウッドパネル入れて、上からライト点くようにしたぞ。

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:28:15.09 ID:Q5U8th/4.net
>>835
趣味車、賭事、ゲーム課金全部やらなくなったな。最近飲み回数も減った。

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:46:53.95 ID:dsWpKj2n.net
ロードバイク課金

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:09:14.69 ID:kvEvH65Y.net
ロードのパーツは高いって言っても高級品じゃなきゃ良心的な方だと思う

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:16:50.00 ID:AXUiTr34.net
ホイールだけは車(のホイール)より高いな
カーボンのミドルグレードでも前後で普通に20万超える

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:55:29.86 ID:5f1FG0PL.net
>>840
一台分て数え方なら大差無いのでは。RAYSの通常アルミのTE37でも20万超えるし。

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:03:45.72 ID:RU/ebK8b.net
>>828いい色かったな!おめ!冬にカーボンフレーム買っている828が見える

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:18:25.12 ID:ZrghBoEq.net
>>842
ありがとう
忠告に対して応える形にはならなかったけどそう言ってもらえると気が楽です

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 00:29:07.51 ID:zh0frP2C.net
>>840
それ自転車と車で比べるグレードが違いすぎるだけだろ?
マグネシウムとかカーボンとかの車用ホイールもあるんだぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 05:21:28.30 ID:gC1NGLnr.net
車がコスパ良さすぎなんだよな
N BOXの国産タイヤ3000円とかGP5000より安い

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 05:37:31.26 ID:b2er3t4w.net
自転車にも量産効果があればね

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 05:48:50.94 ID:zh0frP2C.net
>>845
なんで軽の実用タイヤと自転車のレース用タイヤ比べてんだよw
ママチャリタイヤと比べるなら分かるが

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 07:31:22.84 ID:BnDS2tVS.net
GP5000でレース出る奴なんかいるのか

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 07:35:14 ID:TA1UEBeo.net
Ultra Sportsでレースに出ましたが

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 07:52:05 ID:gC1NGLnr.net
>>848
マグロさんはGP5000のはず

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 07:53:09 ID:gC1NGLnr.net
>>847
確かにレース用なら車も高いな

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 07:57:38 ID:Er0Zm3g+.net
太いタイヤが履けるディスクロードならママチャリ用のタイヤで安上がりにできるな
ディスクの制動能力を引き出せるかは知らんが

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:57:15 ID:xHNMzAMG.net
【ロード購入】 1台目 ( 通勤用クロス有 )
【用途・目的】終末ツーリング
【予算】15万円
【希望するフレーム素材】アルミ
【好みのポジション】不明
【重視するステージ】ロングライド・坂
【重視する項目】見た目・軽さ
【購入候補】コラテック ドロミテ、 via nirone7 ホリゾンタルよりスローピングが好き
【その他】
・ 家が山間部に近く、ロー側が32〜34T欲しい
・身長167-65kg 
・保管予定場所:室内

通勤用にクロスバイク買ったところ楽しくなってしまったので、晴れの土日にポタリングやグルメライドできる自転車が欲しくなりました。
なお、レースには一切興味なく、せいぜい地元のサイクリングイベントに参加する程度を考えてます。
会社のロード乗りに相談したら「105以上!」と「Soraで十分」など意見が分かれしまい、私そっちのけで熱く語り合ってます。

暫くらちがあきそうにないので、皆様に入門用ロードのおすすめお伺いしたいとおもいます。
よろしくお願いします

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:06:26 ID:C0aVG3Nc.net
ヒャッハーツーリング

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:08:58 ID:/494qkMS.net
>>853
その用途はCAAD13のような万能よりロードとかグラベルロードが合いそう
予算は微妙だが

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:14:45 ID:fGLzX3Br.net
>>853
ロー34tが使えるディレーラーが最初から、ついてない場合、rdとスプロケ交換しないといけなくなるような。
あと、予算は20にしたほうがいい。
多分15だと希望の仕様は厳しい気がする。

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:20:54 ID:V/gwhwuC.net
giantのコンテンドなら予算内か。初心者なら油圧よりもこっちかな。


https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000025

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:21:29 ID:E1JYqXEc.net
チェーンもな

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:26:52 ID:/lJJJgdC.net
>>853
希望フレーム素材 アルミ は
なんとなく書いてない?
弄りたいけどトルクレンチ買うつもり
無いとかですかね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:38:29 ID:xHNMzAMG.net
>>854
くっ 殺せwww

>>855-856
1台目なので金額ビビリはいってますね。
なるほど20ですね。 では20に増額しちゃいます。

>>857
コンテンドならスポーツDepoにおいてそうなので見に行ってきます。

>>859
どちらかというと、「15万」のほうが「なんとなく」でした。
15とか20以下だとカーボン無理だしなーというボンヤリした感じです。
機械いじり好きなので、トルクレンチ等の工具はぜひ欲しいです(今は手締めでやってます。)

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:13:22 ID:gNNZAbd4.net
オクでカーボンフレーム5万以下で落とせるだろ
運がよかったら2万以下もあるしな

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:19:08 ID:uLdz+4m6.net
初心者にそんなのすすめるな

アレースポーツとかヴィアニローネとかのエントリークラスでもそこそこ満足するかとは思うけどやっぱり予算上げた方が良さそう

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:25:56 ID:oynUpU8Y.net
CAAD13ってやたら評判良くないけど
カーボンキラーって持て囃されてたのになにがあったの?

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:47:31 ID:OhqY2e37.net
デザインと28cになった事ちゃうの?
特にロゴが小さくなったとかそういうの。
もともとレーシーなデザインがかなり嫌いな俺は
めちゃくちゃかっこいいとおもうけどね。

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 14:13:19 ID:Q6ujGNuI.net
>>863
CAAD12の時もそうだったけど、価格差が少ないんだからスパ6買っちゃえば良いじゃんって結論にしかならない

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 14:31:53 ID:5XaYTsnr.net
13は溶接がかなり酷いと思う
ボコボコだよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 14:42:19 ID:CYErY8bj.net
溶接の綺麗さといえばアルミEmondaのイメージあるわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 14:49:15 ID:mGz3fDR0.net
Emondaはええもんだ

エデュランスモデル欲しいから辞めたけど予算的には丁度よかった

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:10:59 ID:Q6ujGNuI.net
>>853
>>860
TCR ADVANCED 2 KOM SE
カーボンフレーム+105コンポ+ご希望の34tスプロケにパワーメーターのオマケまで付いて定価21万+消費税

ただ、最大ロー34t欲しがるってことはダンシング型ではなくシッティングで回してタイプだろうから
その身長だとxsサイズでも170mmクランクが付いてくるTCR ADVANCED 2 KOM SEは微妙かもしれない
パワーメーター不要ならメリダあたりの売れ残りセール品を漁って、浮いた予算で良いタイヤとホイール履かせた方がコスパ良くなるし

一応、ジャイアントの女性向けブランドであるLivにある
 LANGMA ADVANCED 2 SE
こっちだと上記TCRとほぼ同条件で、xsサイズのクランクがパワーメーター付きで165mmになる
ただ、フレームのジオメトリーちょっと変わるし、サドルが女性向けになるから交換で金かかるし、そもそもバイクの定価も1万円高くなる

ところで、住まいが山間部近くってことだけど、ディスクブレーキは要らないの?
入門価格帯で軽さ優先ならリムブレーキになるけど、下り坂での安全性を優先するなら油圧ディスクブレーキの方が良いと思うけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:20:02 ID:+H1oGk20.net
>>860
>>856
ロード用ディレーラー(最大ローギア27t)にハンガーエクステンダーかまして32t使ってるわ
34もいけそう

トップの変速性は気にしない!

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:36:51.46 ID:pjWfdX45.net
>>863
カタログ見た限りではシンプルなレーサータイプから石畳用の安定重視のモデルに近づいてるね

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:06:34 ID:50OWJzQr.net
レースに出ない、ポタリングメインならSoraもしくはTiagraで十分だと思う
でも完成車で11-34付いてるのは殆ど無いからスプロケは交換する事になるかと

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:13:07 ID:50OWJzQr.net
Soraだと12-36Tなんて超ポタリング向けカセットが存在してた

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:34:29.00 ID:xBJCUBtc.net
公道で走ってる限りに於いてはジュニアカセットの14-28が快適過ぎる

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:39:54 ID:xHNMzAMG.net
>>869
黒字に青が大好きなのでコレも候補に入れて検討してみます。
あと、シッティングについてはお察しの通りです。 回転数で稼ぐほうですが、34Tはお守りと考えてました。
ロー側28とか30Tあたりでちゃんと立ちこぎ覚えたほうが選択肢は広がりそうですね。
でもこの車体シンプルでカッコいい‥


>>872-873
コンポは105にそんなに固執してないのでSora/Tiagraでも全然OKです。
むしろアパレル・ペダル・シューズに予算回せるので、もう少し悩んでみます。

12月のボヌスまで楽しんで悩んでみます。
皆様ありがとうございました。

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:10:36.27 ID:7n+CuB5w.net
>>874
わかるわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:37:40.23 ID:vcUCUmeS.net
>>875
Contend AR2なんかは?

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:27:59.91 ID:jpzTTSLD.net
サイクルモードいきたすぎる

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 07:41:45.49 ID:i2XAM1Mf.net
ピナレロのプリンスってどう?
カーボンに乗りたくなったのでフレーム買いを考えてる

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 07:59:04.51 ID:KGDzL0gQ.net
雑過ぎて何とも胃炎

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 08:01:21.08 ID:O+kFaOck.net
硬くてよく進むフレームが欲しいならいいんでね?
まったりロングライドしたいならお勧めしない

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 08:14:01 ID:6ySVl1rd.net
ここの回答者ってどんなバイク乗ってるの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 11:54:27 ID:8SJ2TcrD.net
フレームはシナレロディスク
ステムはshockstop
サドルはスペシャのパワーエキスパート
コンポは6870di2に、ブレーキだけgiantの紐油圧
ホイールはprime

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 11:55:09 ID:LUkShFZ/.net
>>853
ウィリエールモンテグラッパチーム
ぴったり15万

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:06:40 ID:EXIqc9d1.net
フジバラクーダ
コルナゴエクストリームパワー
タイムサイロン
リンスキーヘリックススポーツディスク

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:18:55 ID:DA0rFDhq.net
>>883
シナレロってどこのメーカー?

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:23:47 ID:uBTWx5UY.net
支那レロ

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 12:39:37.57 ID:DA0rFDhq.net
>>845
えぇ偽物乗りが購入指南なのかい?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 12:43:12.80 ID:l9p/G+i5.net
>>883
GIANTのブレーキ、ディスク移行に良さげやな

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:50:08 ID:lDhDqKea.net
>>889
半端もん買うよりさっさとフル油圧移行する方が安上がりと思う

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 13:02:53 ID:dtyrcM1Z.net
>>>888
前はセンプレとかスクルトとか乗ってたけど
興味本位で買ったシナレロのほうが乗り心地が良くてなあ

>>889
メンテクソ面倒くさいし、さっさとフル油圧買ったほうがいいよ、重量増えるし価格面でもそんな安いわけじゃない
俺は単に物珍しいからつけただけで、フル油圧に比べてメリットはない

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 14:39:19 ID:4NeH1M3v.net
俺も何時かは中華フレームセットで組み上げたい

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 14:53:16 ID:EXIqc9d1.net
>>892
安いんだし今すぐやればいいじゃん。
「俺も何時かは〜」とか遠い目をするようなもんでもないと思うが。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 15:23:14 ID:ZqavIfTB.net
>>893
中華製を組み上げるスキルが無いから無理

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 15:59:08 ID:EXIqc9d1.net
中華だからって普通のロードと組み方が違うわけじゃないから大丈夫だろ。
ロードの組み方わからなくてもyoutubeみたり本見たりすればプラモを綺麗に作るより簡単。
もっと高価なフレームを組む時の練習だと思ってやってみるといいと思う。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:34:46 ID:8SJ2TcrD.net
初心者に急に組み立てさせるのは酷だろ
工具揃えるところから始めるわけだし
簡単っつってもそれは経験者だからこそ言える話

取り敢えず1台目はロードに慣れるという意味でも、整備を自分でやるという意味でもとりあえず安くて気に入ったデザインのを完成車を買うといい
自転車屋はどこも排他的ですげー陰気臭いけど、何かあったときの人脈を確保しておくという意味で馴染みの店を作っておくといい

2代目以降は好きにしたらいい

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:38:53 ID:EXIqc9d1.net
初心者なのか?どこにも1台目とは書いてないけど。
1台も持ってないやつがいきなり中華カーボンに憧れてるとか嫌すぎるな。

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 17:28:02 ID:YFmz98lP.net
値段しか見られないバカは存在するからね

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 01:13:08.62 ID:B5AFOtGA.net
ロード買って3ヶ月で車道走ってて車との接触事故一回(警察保険会社絡めた解決に1ヶ月)、罵声を浴びせられること一回、言い争いになること一回

もうロード疲れたわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 01:24:55.37 ID:D9ip9nSd.net
もうすぐ冬だしズイフト日和

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 07:15:28 ID:Fgl3+iuR.net
>>899
そこまで頻発してるなら
何か問題点は君にあるかもと思ってしまう
誘発するような要因が

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 07:17:25 ID:7QnJbEoO.net
愛知なんだろ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 07:37:02 ID:ujojsfKk.net
>>899
10年近く乗ってるが、そんなこと一度もないよ
自分の乗り方も見直した方がいい

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 09:02:04.14 ID:ebo7Lb1Y.net
>>903
運がない人もいるんだよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 09:15:46.74 ID:bxZUw7x5.net
地域性かもよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 09:27:09.56 ID:HflMqzQy.net
1.路側帯の白線の上かすぐ横をまっすぐ走る。
2.信号待ちでは車列の後ろで待つ。
3.右折時は2段階右折をする。
4.交通量の多い車道は避ける。
5.ドライバーから見てイラっとするような走りをしない。

車と争うのは危険なので極力トラブルを避けるような走りをしましょう。

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 09:28:22.65 ID:MnjurTMO.net
5は無理だろ
ドライバー「歩道はしれやボケェ」って思ってるから

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:05:26 ID:aBrW0dpA.net
ロード購入を考える人にはせめて明るめのリアライトを買えと言いたい目立つは正義
反射ベスト着てても俺は見えてるからライト要らないwとかぬかすアホには無力だからな

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:07:01 ID:ebo7Lb1Y.net
4番も無理じゃね?
サイクリングロードよりは車の多いとこのほうが安全だけどな
自転車同士の事故はマジめんどくさい

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:08:54 ID:ebo7Lb1Y.net
>>908
もう夜は乗らない方がいい

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:45:04.32 ID:pZ9HEESU.net
2台目にtcrを買おうと思ってるのですがサイズのことで相談。レース志向です。
身長178でMサイズでは少し小さいですか?自転車屋で跨がってみてサドルが結構高くなりました。手足が若干長いので少し窮屈になってしまいます。違和感は無かったのですがアドバイスください。
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000218

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:45:12.99 ID:4YDvwDxN.net
>>903
俺も東京で5年以上乗ってるがそんな目にあったことない

車が待ってくれたら会釈したりハンドサインで感謝したりしねーの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:50:30.62 ID:HflMqzQy.net
>>911
このジオメトリなら179cmの俺的にはベストなサイズっぽいけど足の長さや手の長さとかで変わってくるから一概に言えない。
ステムやサドルの位置で調整し切れないと感じるならフィッテイングのできるショップで見てもらうといいと思う。

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:51:03 ID:54/rTCGh.net
>>911
トップチューブまたいで両足着くならデカい方が乗りやすい
小さいとサーカスの熊になる
ちょい前は小さいのを御堂筋くんみたいに乗るのがかっこいいと言う風潮もあったが

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:57:43 ID:54/rTCGh.net
>>903
毎日東京でジテツーしているがたまに左折で幅寄せする車もあるが基本的にはちゃんとこちらが交通法規守ってればイジワルはされない
最近は特に免許証の更新で自転車事故防止や自転車は車道を走るものだと教えているから車道走行の理解はこの数年でだいぶ改善されたようだ
自転車は手信号やらアイキャッチでドライバーに意思を伝える事が大事だと思う

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 11:10:53 ID:i4Mlh/Zy.net
一度抜かされた車を信号で抜き返したりしてるんだろ
糞むかつかれても仕方ない

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 12:16:10.25 ID:IwWs01Ix.net
そうそう
渋滞してたら最後尾でおとなしく待つ
これができれば嫌がらせはなくなる

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 13:03:08 ID:ebo7Lb1Y.net
>>911
Mじゃね?TCRは良いバイクだけど
サイズに不安あるならISPは止めとけば?

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 13:04:32 ID:v1ZfcQL3.net
>>911
tcrは結構なスローピングフレームだから、シートポストは上がるね、そこはあまり気にしなくていい
問題は落差
サドル高やサドルポジションは動かせるだけで、クランクとの位置関係で
自分が快適なポジションは固定されるからイジるところじゃない
イジる人は決まってないだけ
そうなるとフィッティングの好みはステムとコラムしかイジるところがないわけだ

後々落差を出したいなら適正範囲内の小さめ
完璧にピッタリなら大きい方でもいい

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 13:05:07 ID:ebo7Lb1Y.net
>>918
普通のシートポストだったみたいですねすまん忘れてくれ

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 13:09:39 ID:v1ZfcQL3.net
あと、小さめでもいいとは言え、コラムスペーサー盛り盛りはダサいので、せいぜい2〜3cmだね

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 13:32:42 ID:A44/VPhV.net
>>917
流石に渋滞にはお付き合い出来ないわ
渋滞なら抜きつ抜かれつで相手のストレスになる事も無いし

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 15:13:31 ID:ZIuiOFDF.net
>>922
歩道に持ってあがって、歩いてるなぁ。
SPDだから狭い場所、トラックやバスがきてる時、無理せずに降りて歩くよ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 16:57:40.21 ID:CghcVWVl.net
>>911
Lサイズは身長185cmくらい向け
その身長ならMサイズ買って、手足の長さに合わせてステム10〜20mm延長でOK

大事なのは新しいステムは良いやつ買うこと
短めのステムは安物でも問題ないけど、110mm以上だと精度と剛性のために金出す必要がある

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:38:10 ID:54/rTCGh.net
>>911
Lの方が良いと思うよ
身長175でトップチューブ560と540のバイク持っているが560の方が断然乗りやすい
ステムで調整して同じポジションにしているが
やはりデカい方が安定感があり楽
まあレースにでるなら小さいフレームの方がキビキビ走って良いと思うが
まあ好みの範囲ではある

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 00:01:26.28 ID:kZgIaL5m.net
トップチューブ長よりリーチで判断したほうがいい。日本のサイトはリーチ載ってないからアメリカ等のサイトで確認を。

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 00:40:36 ID:Le0k8wpq.net
>>926
日本公式サイトでもリーチとスタックの値は公表されているよ

っていうか、トップチューブ長よりリーチで判断したほうがいいのはフレームサイズが小さい場合ね
具体的に言うと身長160cm台前半かそれ以下の人
ロードバイクの場合は700Cという車輪サイズの制約あるから、小さいサイズだとトップチューブ長とリーチの値が逆転してしまうケースがある
だから、設計に無理が生じやすいXXSサイズとかXSサイズとか買おうとする場合は注意が必要
それだけの話

それより大きい普通サイズだったら逆転現象は生じないから、素直に水平換算トップチューブ長を選択基準にしておけばいい

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 01:00:11.95 ID:FW5HtjZN.net
トップチューブ長はサドル位置ずらしたりステム伸ばしたりすればかなり融通効くし
ヘッドチューブ低いなら17°のステムを逆さにつければいい
でもシートチューブ長すぎると、シートポストを短くせざるをえないから振動吸収効果が薄れてケツが痛くなるし
乗り降りも大変になるからストップゴーの多い街乗りだとバランス崩しやすい

サイズはシートチューブを基準にして若干小さめを推奨する

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 11:12:20 ID:irlzh0IR.net
メーカー推奨値で購入すると落差全然取れないこと多くない?
そのせいかロードとは思えないような落差の人を凄く多く見る。

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 11:40:02 ID:9EmzkSL9.net
欧米人は手足長いからサドルが上がるんだろ
俺は178cm、股下86cm
チャリのサイズがホリゾンタル長562mm、シートチューブ540mmの適正サイズ
サドルとハンドルの落差は測ってないけど、見た感じ10cmくらいかな
https://i.imgur.com/ZflIE3V.jpg

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:12:32.92 ID:N6ZAoQYV.net
胴長短足だとトップ長を確保したいけどヘッドチューブ、シートチューブ、が長すぎになりがち

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:32:00.83 ID:Le0k8wpq.net
>>928
シートチューブ長をフレームサイズ選択基準にできたのはホリゾンタル形状のクロモリ時代だけだよ
当時はフレームサイズ表記=CT長だった

今はそうじゃない
フレーム形状の主流はスローピングか微スローピングになった
シートポストでのサドル高の調整余地が増したし、シートチューブ長とトップチューブ長との相関性が薄れた
フレームサイズ表記もブランドによってCT長基準だったりTT長基準だったり様々
だから、ジオメトリー表で目安として見るべきはシートチューブ長ではなく水平換算トップチューブ長だ

まあ、小人向けサイズだけは水平換算TTだけでなくリーチにも注意が必要だし
シートポストでの調整余地ほぼないISP型フレームの場合、股下とシートチューブ長の厳格チェックが必要になるけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:42:44.80 ID:Le0k8wpq.net
>>929
プロは体ができあがっているし、ポジション決まったらコラムカットきっちりやるし、レーパン着用必須でサドルも薄い
だから、見た目のハンドル落差が大きく見えるだけ
ハンドル落差は主に体格で決まるので、プロでも日本人平均身長と同じ170cm前後だと落差5〜8cmだよ

>>930
それ明らかにフレームサイズ小さいぞ

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 14:04:27 ID:9EmzkSL9.net
>>933
この上のサイズは水平584、ST570なんで無理だわ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 16:20:44.76 ID:P4LqzY/r.net
178/86ならトップチューブ562って妥当やないの?
「明らかに小さい」ってやばない?

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 16:51:32.55 ID:Le0k8wpq.net
>>934
なんで違うバイク検討しなかったの?

>>935
ジオメトリーがまともなら身長とTTの数値的にはそれで妥当のはず
でも、>>930の画像でハンドル位置やコラムスペーサーの量を見ればフレームが合っているとは思えない

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 18:42:24 ID:9EmzkSL9.net
>>936
え? 欲しいチャリ買っちゃダメなん?

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 18:49:50 ID:1CHqgEUb.net
>>937
それも含めて何が欲しいか検討しろということでは

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 18:59:02 ID:LGEBpmdY.net
MMRっていうとつい例のマンガを思い出すな。

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:03:15 ID:9EmzkSL9.net
F1ドライバーのフェルナンド・アロンソが乗ってるのと同じモデルを買っただけ

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:32:09 ID:7edJB4UQ.net
>>930
MMR!?

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:51:44 ID:67jCI+Jb.net
話は聞かせてもらったぞ!

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:09:49.30 ID:P4tGWzic.net
初めて見た

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 21:50:24.13 ID:qj9ehwes.net
オーソドックスだけどかっこいいなあ

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 21:57:57.23 ID:9EmzkSL9.net
ちなみにこの構成で6.55kg+ペダル+ガーミンで6.8kgジャスト

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 00:54:05 ID:dnqq+pF3.net
全部ディスクモデルの比較になるんだけど
Bianchi Infinito CV
Cannondale Synapse
Felt VR Advanced
Giant DEFY
この中でどれが一番乗り心地良いか気になってる

週末のツーリング用なので加速感とかはあんまり求めてない

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:28:55 ID:gYMeCbeC.net
>>946
その中で一番太いタイヤ履けるのが一番乗り心地いいんじゃない?

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:00:03 ID:/OCaQITZ.net
>>947
真理だな

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 11:13:02.66 ID:r4dxwJBj.net
マリちゃん

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 11:14:25.23 ID:r4dxwJBj.net
乗り心地優先ならディスクはやめとけだな
マリだな

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:23:04.20 ID:KVNjQy0y.net
>>950
いや、ディスクブレーキでも乗り心地いいよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:31:27 ID:6Ulw7aiK.net
>>950
むしろディスクブレーキ車の方が乗り心地は良いぞ
リムブレーキ車だと28cまでしか履けないけど、ディスクブレーキ車だともっと太いタイヤ履けるから

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:41:57 ID:h6Wtof6h.net
スポークの本数少なめで張りも緩めのホイール使うのがよろし
カッチカチに剛性あげた奴はレース無期ではあるけどロングはキツいよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:59:17 ID:x17n2sl3.net
32Cディスク履けてオンロード快適快走なシナプスだな

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 13:01:13 ID:H0GYKQvF.net
>>953
コーナーや急ブレーキ掛けた時ねじれない?
タイヤを太くして下限まで空気圧を下げるのが簡単でしょ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:11:13 ID:h6Wtof6h.net
>>955
ホイール重くすると別の意味でしんどくなるぞ

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:18:57 ID:6Ulw7aiK.net
>>953
スポーク本数を減らしたらスポーク1本あたりのテンションは上げなきゃダメだぞ
スポークテンション緩めのホイールにしたいならスポークの総本数を増やす必要がある

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:24:17 ID:r4dxwJBj.net
タイヤ太くしてもっさり重いのが快適というなら快適なんだろうが
速くて軽くてパリッとした乗り味で振動吸収性が良い方がロードとしては乗り心地が良いと思う

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:39:40 ID:6Ulw7aiK.net
>>958
だから、油圧ディスクブレーキ+カーボンリム+チューブレスタイヤが主流になっていく
その方が速くて軽くて加速や振動吸収性も良くてレバー操作もスムーズにコントロールしやすくて乗っていて気持ち良いから

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:40:45 ID:BJvpK4RE.net
タイヤ太くして振動吸収、段差にもつよいと・・・
重くて長距離走らなくていいのならMTBやクロス乗ってろよって話になるな

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:48:37 ID:c73KMsEV.net
ディスクはどうしたってフォークもスポークも強くしないといけないからねぇ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 15:35:52 ID:6Ulw7aiK.net
>>960
だから日本では電動アシスト自転車が主流だし、世界的にe-bikeが増えてきている

>>961
スポーク本数を増やす必要はあるけど、MTBやDHみたいに荒地を爆走するのでなければスポーク太くする必要はないぞ
強度や剛性はワイドリム化で確保できるから
あと、確かにディスクブレーキ車だとフォークエンドはスルーアクスルで強化する必要あるけど、その代わりにフォーククラウンやシートステーブリッジの補強が必要なくなるというメリットもあるからな

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 18:44:29.65 ID:POqFs9oM.net
>>962
日本では電動アシストが主流とかどこの世界線の日本の話?

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 19:23:16.78 ID:RDWLc5ES.net
スポーツバイクより電動アシストママチャリのほうが台数は多いって話かな?

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 23:11:18.21 ID:TwoxKb3B.net
電アシママチャリも10万なら将来ディスクつくかもりれないけど、
そんな物より7万のしょぼいブレーキのモデルのが売れるだろうし、
結局、厳しい妥協の産物にしかならない

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 23:37:32.78 ID:H0GYKQvF.net
ママチャリには最強のローラーブレーキがあるからな
ほぼノーメンテでキーキー音も出ない優れもの

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 23:40:44.37 ID:spQyO0Fd.net
ロードバイクに乗り心地なんて必要ないだろ?
乗り心地を良くするためにと、タイヤを少々太くしたり、スポークを減らしても大してかわらない
一番変わるのはシートを替えること
ママチャリ用のバネ付きサドルを付ければ乗り心地は劇的に良くなるよんw

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 00:37:39.75 ID:cjUcJJdp.net
>>967
ふかふかサドルが乗り心地いいのはママチャリだからだぞ
ロードにつけてもペダリングの際に擦れて痛くなる

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 12:24:07 ID:dhOcdZid.net
>>967
サドルで乗り心地が良くなるって発想は
ちゃんと体重分散してロードバイクに乗れてない証拠

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 12:53:40 ID:tYAWUbGE.net
サドルは乗り心地というよりは痛みがでるか出ないかかな。

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 15:03:58 ID:+JuCPJlI.net
座るというよりもたれる感じで使ってる

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 16:20:32 ID:UteETeHY.net
>>970
次スレ頼んだ

俺は吊るしのサドルで満足できる安い尻の持ち主です

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 16:37:06 ID:1KxDIOeD.net
わがままヒップよりいいケツしてるじゃねーか

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 17:20:42 ID:eGpL7J5I.net
乗り心地を求めるならシートポストのパイプ径に気を配った方が良いよ
パイプ径が細い方がしなりやすくて振動吸収性は良くなる

弱虫ペダルのアニメで女性ローディ増えそうだった頃、シートポスト径31.6や30.9で細タイヤしか履けないフレームが多かったせいでどれだけ定着を逃したことか
まあ、最大の戦犯は完成車に付きもののコストダウン糞タイヤだろうけど

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 17:26:30.11 ID:tYAWUbGE.net
建ててきた。

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【140台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572251085/l50

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 17:39:32.26 ID:1OQiPA8D.net
完成車時代のパーツとか気づいたら全部変えてるよな...

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 17:43:57.68 ID:dGo+OPox.net
安い完成車だとほんとにほぼパーツ全交換になるな
勉強になった。次はフレーム買いする

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 18:37:20.69 ID:o1yfytdM.net
フレームが目当てなら完成車のパーツが105以上且つ鉄下駄じゃなかったら完成車を買ってパーツだけヤフオクで売った方がお得だったりするよね

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 19:02:52 ID:9h3V4iyH.net
今、ヤフオクはそのパーツが売れないほど、廃れてる

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 19:03:08 ID:giqT0jXv.net
>>974
乗り心地を求めるならシートポストが細めがいいなんて初めて聞いた

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 19:06:23 ID:1OQiPA8D.net
そりゃ細けりゃしなるからね。径だけじゃなく肉厚も影響するけど

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 19:26:27 ID:EmvqnrcO.net
>>980
あとダウンチューブだとシートの長さが出るから、それもしなって乗り心地が良くなる

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:44:44.70 ID:PQBNIZQl.net
>>982
…うーんまあサドルにどっかりと体重乗せてる人は乗り心地よくなるんだろね

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:58:12.49 ID:cjUcJJdp.net
>>982
ダウンチューブってそういう意味じゃないぞ

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:58:23.22 ID:39kDpze0.net
ケツにどっかり荷重のっけてなくても段差とかケツに突き刺さる衝撃の角が取れるだけでだいぶ楽になるよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:27:01.71 ID:Wt/E6l4/.net
ダウンチューブワロタ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:37:40.31 ID:tYAWUbGE.net
982が何言ってるか全然理解できないんだけど。
ダウンチューブって普通ヘッドチューブとBBをつなぐ部材のことだけど別の意味で使ってる?

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:41:32.61 ID:Yzc+9yug.net
http://ventum.jp/japan/ventumracing.com/bikes/ventum-one/index.html
ダウンチューブが無い自転車はどうしたら…

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:45:17.20 ID:ZPFV8smE.net
お、俺のチャリ、LOUTSだから

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:46:31.32 ID:tYAWUbGE.net
>>982が何言ってるのかようやくわかってきた。
ダウンチューブってスローピングのこと言ってるんだな。

誤)あとダウンチューブだとシートの長さが出るから、それもしなって乗り心地が良くなる

正)スローピングだとシートポストの長さが出るから〜

これなら意味が解る。

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:04:47.11 ID:X01/rYiw.net
間違えではないやろ、初心者が偉ぶって知ったかして想像で書いてボロ出しただけ。
こういう奴が多すぎるここ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:14:38 ID:HF1A4dCY.net
だいたいおまえら自分が買ったチャリしか乗った事ないくせに色々と知ったかしすぎ

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:28:13 ID:aacYAnwe.net
>>991
間違えただけや
そんな意地悪言うなよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:08:11.65 ID:lLUPJLW9.net
ダウン(する)チューブ

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:18:55.38 ID:A8QK39Uh.net
指先ひとつで

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 01:08:49 ID:q76dWhV4.net
>>993
ねーよw
スローピングとダウンチューブを間違えるとかロードバイクを知らんとしか思えん

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 01:12:56 ID:/GqKyuG/.net
>>996
世の中いろんな人がおるんで?

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 02:40:37 ID:AtQ2Ft/A.net
そんな奴あいねえw

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 07:22:35.13 ID:xMsHlIxS.net
スローピングとダウンチューブはスポーツバイク乗ってれば間違えないだろ
この程度の知ったかが初心者にロード勧めてるとか、自尊心高杉w

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 07:24:42.22 ID:70zwFNET.net
自尊心は関係ないけどな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200