2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【139台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 00:58:26.57 ID:pb3gZus4.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【138台目】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567805199/

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 12:53:12.40 ID:3FRrUtn+.net
>>502
違う
変換期に必ず足を引っ張るのが貧乏人って意味

何度もこの流れを見た

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 12:56:02.34 ID:3FRrUtn+.net
実際メーカーも上位モデルはディスクブレーキオンリーとかにしてる

金持ちは新しい機材に飛びついてくれるけど、貧乏人は古い機材をずっと使う

メーカーがどっちの客のニーズを取るかは火を見るより明らかだろ?

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 13:09:01 ID:0esn0RhT.net
>>504
貧乏人というか金を落とすかどうかだろ
世の中趣味に100万円をバンバン使う稀な奴以外を貧乏人なんて言うのは業界側の視点だな
それにトップグレードをディスクに絞ってるのはspecializedとキャノンデール、BMCくらいしか知らん
まぁメーカーはそっちに舵を取りつつあるけど逆にいうとトップグレードだけでセカンドグレードやエントリーグレードの出来が良いなんて話は聞いたことがない
だからこそ俺はspecialized vengeしかダメだと思う

506 ::2019/10/16(Wed) 13:11:24 ID:3FRrUtn+.net
>>505
TREKとchapter2も追加ね

507 ::2019/10/16(Wed) 13:11:34 ID:HwzTwvR2.net
>>495
多分448の妄想かと思うからスルーでいいんじゃね?
MTBのレースでオイルサービス受けるけど、自分も問題出たこと無いし。
もしかしたら敢えてディスクローターに吹き掛けちゃうほど不器用なのかも。

>>499
通販は安く済むけど、その分対応力が求められるから、初心者にはオススメしないなぁ。海外通販スレでよく言われる「馬鹿は海外通販するな」って正にその通りだと思うし。

>>501
知り合いみてるとリムでもディスクでもやらない人はメンテナンスしないよ。注油とタイヤ交換位。
機械弄るのが好きなやつは油圧組み換えたり、フレームから組んだりしてるし。

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 13:19:36 ID:0esn0RhT.net
>>506
トレックもそうだったな
Chapter2は知らんかった

>>507
それそれ
そういう奴でもブレーキが効かなくなるような限界点になったらやるだろ
リムならシュー交換なんてトーイン付けなければ誰でも楽勝だけどものぐさタイプにブリーディングは無理だと思うぞ
ブレーキは安全面に大きく関わる部分だけに店に出すかある程度自分でやれる奴向けだと思うけどな

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 13:30:57.67 ID:ywbZ0S4Y.net
>>507
面倒だったり危険な部分は店に丸投げでいいじゃんと思ってたが実はそれは贅沢なんじゃないかと思えてきた
ここ数日のどうしてもショップに出したくなさそうな奴の長文見てると特に

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 13:32:34.80 ID:0esn0RhT.net
中古とか見てると世の中買うだけでほとんど乗らなくなってノーメンテとかよく見るからやっぱりメンテの手間は楽なほうが良いと思う
メルカリとかヤフオクで何度か自転車買って全バラしてレストアしてきたけど全部部屋で埃まみれとチェーンオイルで真っ黒
ワイヤーやブレーキパッドは一度も交換した形跡無し

ここのスレで答える側にいる奴はそれなりに自転車愛があったり好きだから手間を掛けられるけど
一台目買う奴が果たしてそんな感覚持ってんのか疑問なんだよな
慣れてきたらギアチェンジの多少の不具合なんて数分で簡単に治せるけど知らなかったら整備スレで画像付けて説明したりめっちゃ手間とストレスがある

ディスクは確かに時代的にトレンドだけど店か自分で絶対にメンテをするつもりで買うべきかと

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 13:34:35.88 ID:8GgbyN5s.net
駅前駐輪場見てると野ざらしクロスに多いんだよな
ディスクって

512 ::2019/10/16(Wed) 13:45:42 ID:b8O38Cw3.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【138台目】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567805199/

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 13:57:55.36 ID:Vur38x4n.net
>>511
駅前駐輪場に停める時点で野ざらし扱い以下だろう

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 14:01:00.46 ID:Qjj/kvUh.net
>>501
ショップにも持って行かないなんてただの自己責任じゃないの
知ったこっちゃないわなそんなの

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 14:18:27.70 ID:nVP0EFy1.net
車みたいにブレーキのあたりがついたあたりで、ブレーキオイル交換したほうがいい?

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 14:24:26.86 ID:3FRrUtn+.net
>>514
なんかショップに持っていかないor持っていけないみたいなやつがディスク批判してないか?

その批判も聞き齧った感じだから的外れだし

517 ::2019/10/16(Wed) 14:29:36 ID:QdVN10cy.net
購入相談者が来なくなったスレ

518 ::2019/10/16(Wed) 14:52:06 ID:Ka1W4N3H.net
ディスクとかリムとかスレチのバカが騒いでるからまともな相談者が寄ってこない。
荒らしは消えろ。

519 ::2019/10/16(Wed) 15:13:03 ID:dtPHEp0o.net
>>506
Chap2はグラベル以外ディスクもリムも併売してるよ。日本とタイのあたり以外はディスクの方が売れてるとマイクプライド本人が言ってた気がするし、そのうち一本化するだろうけど

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 15:23:41.25 ID:npi5Rhhc.net
>>519
今後、ディスクに一本化らしいで
rereのスペシャルエディションもディスクオンリーだったし

521 ::2019/10/16(Wed) 15:40:40 ID:Lsxw+oR2.net
テンプレ使わずにすみません

使用用途的にエデュランス欲しくて、スペシャライズドルーベスポーツ、trekドマーネSL5
で悩んでるんですが値段で言うとちょうど5万ほどの差があるのですが、ドマーネにその差額分価値があるのかとその価格帯で他にもオススメエデュランスロードあったら教えてください

522 ::2019/10/16(Wed) 16:01:41 ID:YbQz1wsN.net
>>521
giantのDefy、あとキャノンデールのシナプスとか。

自分ならスペシャのルーベ勧めるかな。
昔その2台で悩んだけど、ルーベの方が踏んで前に出る感じが良かったし、スムーズな印象だったんで自分はルーベにした。

523 ::2019/10/16(Wed) 16:30:39 ID:Tn1GTgCE.net
>>521
インフィニートXE

でもおすすめはルーベ

524 ::2019/10/16(Wed) 17:48:57 ID:aaCU9NZx.net
トレックの方が5年ほど技術的に進歩している

525 ::2019/10/16(Wed) 19:57:47 ID:kzKr3opX.net
>>524
そういう情報どっから仕入れてくるんだ?
エンジニアの人?

526 ::2019/10/16(Wed) 20:51:50 ID:GgGIv8Zh.net
セカンドに結構前のジャイアントデファイ買ったんだけど、デファイは乗ってて楽チンだなw

527 ::2019/10/16(Wed) 20:52:47 ID:npi5Rhhc.net
ここで上がってるエンデューロ系はどれ買っても乗り心地ええよ

528 ::2019/10/16(Wed) 23:57:48 ID:eeel2+Bh.net
5年も進んでたらプロの主要レースでは勝ちまくってるんじゃw

529 ::2019/10/17(Thu) 00:47:49 ID:elQ9siYA.net
エアロロードって人気ないよね
値段が若干安かったりするけど、いつも売れ残ってるイメージある

個人的にはBB周りでシートチューブがぐにゃって曲がってるフレームデザイン、丸形じゃないシートポストがダサくて嫌い

530 ::2019/10/17(Thu) 01:49:12 ID:LE5u+P8k.net
ちょっと系統違うけど
知り合いが乗らなくなったコラテックのロードを3万弱で譲って貰おうか悩んでる

モデルは恐らく5.6年前アルミと言う情報
メンテはイマイチなのでフルメンテ必須

どう思いますか?

531 ::2019/10/17(Thu) 01:56:19 ID:4jdpDyaf.net
パーツ何付いてるか聞いておいで

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 02:25:15.47 ID:FNQxEicu.net
>>530
コラテックだけじゃわからん
それはメーカー名だからどれほどのもんかわからん

メンテいまいちだけじゃわからん
磨いてタイヤとチューブ替えればいいレベルなのか雨ざらしでフレームしか使えないレベルなのかわからん

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 04:03:08.78 ID:utZM+Zoc.net
>>502
リム車なら安物でも重過ぎないというメリットなくはない。
でも、安物のリムブレーキはブレーキ効かないし、レバーの引きが重い。
そのブレーキやケーブル類をアップグレードしたら金かかるからコストメリットなくなる。
そうやってパーツ変えていって紐デュラレバー+日泉ケーブル+デュラブレーキにしたところで105の油圧ディスクブレーキにすら制動力コントロールでは勝てないのが実情。

今はまだ電動コンポじゃないとSTIレバーの形状最適化されていないという部分で僅かながら勝負できているけど、それも来年の新型デュラエース以降は解消されるだろうし
STIではなくフラバレバーならMTBで技術研鑽されているから廉価コンポでも凄く使いやすい。
結局、予算10万以下なら油圧ディスクのクロスバイク買えが結論になる。

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 04:10:23.52 ID:utZM+Zoc.net
>>530
フルメンテというかオーバーホールしようと思ったら、工賃+消耗パーツ交換代で安くても合計6万くらいかかる。
重要部品が逝っていたらもっと金かかる。

どうしてもデザイン的に気に入ったフレームだというなら検討してみるのも有りだけど
そうでなければ安いアルミ車については中古無視して素直に店で新品を買った方が絶対にコスパ良いよ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 05:34:45.73 ID:1kWqaZm4.net
そもそもサイズが合うのかという問題もあるし

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 05:56:02.55 ID:obx+7Oj6.net
>>533
>結局、予算10万以下なら油圧ディスクのクロスバイク買えが結論になる。

さすがにそこまでして油圧にこだわる必用はないだろw
機械式ならロードでも4万円からある

537 ::2019/10/17(Thu) 06:39:15 ID:utZM+Zoc.net
>>536
機械式ディスクブレーキなんて何もメリットないよ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 07:02:19.55 ID:wKzgktaN.net
>>530
1万なら買う
2万は微妙
3万ならいらない

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 07:06:35.22 ID:wKzgktaN.net
>>530
とは思ったが
初めてのロードなら自分でメンテを覚えながら
パーツ交換する勉強材料ならいいかも
まあ実物みなくちゃわからないが
しかしアルミなら10万以下でも買えるからなぁ
コラテックのアルミなんてガイツーで7万くらいで買えたし
やっぱり微妙だな

540 ::2019/10/17(Thu) 07:13:39 ID:xHijcrkj.net
独学は何がベストか分からん状態でずっといってしまうから止めた方がいい
腕のいいショップ見つけてどの状態がベストか知ってから自分でメンテを覚えるのがいい

541 ::2019/10/17(Thu) 07:30:46 ID:znHar7pv.net
>>530
情報の少なさがオクの売れ残りじゃないかとの不安を呼ぶな
自分で目利きもオーバーホールもできないならやめた方がいい気がする

542 ::2019/10/17(Thu) 07:32:02 ID:y6Nn1DgO.net
>>541
そこに「気がする」は要らなくね

543 ::2019/10/17(Thu) 07:47:00 ID:ag4E+DS8.net
>>536
機械式なんか存在意義ないし制動力も期待できないから意味ないって

544 :小さなうどん男、初心者:2019/10/17(Thu) 08:31:33 ID:KDurU2XY.net
試乗会行くとわかるけどもう上位モデルはディスクブレーキばかりやな

545 ::2019/10/17(Thu) 08:48:38 ID:+U0V2dlU.net
そりゃあ業界は買い替えさせたいんだから試乗会なんて尚更ディスクもってくるしな

546 :小さなうどん男、初心者:2019/10/17(Thu) 08:53:15 ID:KDurU2XY.net
そうやってカーボンフレームなんかも買ってきたわけやからな
なんだってそういうもんや

547 ::2019/10/17(Thu) 09:27:35 ID:6rmK0cy5.net
自転車メーカーお膝元のヨーロッパやアメリカじゃ完全にディスクの方が売れてるんだし世界の片隅で抗っても無駄やぞ

548 ::2019/10/17(Thu) 09:33:04 ID:RxJcDGok.net
珍しいものが一時的に売れるのはよくある話よ
デルタブレーキとかもそうだった、コマンドシフターもあったなあ

549 ::2019/10/17(Thu) 09:39:23 ID:1kWqaZm4.net
新しいものに移行できない人間は貧乏人か発達障害でしょう

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 09:40:56 ID:CX7Me+nq.net
変な事を言う人間はどこにでもいるからな
ここを自転車板を見てるとよくわかる
悲しいかな自転車板は率高いけどw

551 ::2019/10/17(Thu) 09:58:12 ID:ZIVpcwes.net
新規格への移行と旧規格の切り捨ては商売の常道
それが分かってなくて丸ごと移行ができないような奴ほど声だけはデカいが

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:27:55.52 ID:NaxWkt9n.net
カメラ業界も最近すごいよ
フルサイズミラーレスでキヤノンはソニーの2周ぐらい周回遅れ

ディスク移行もスペシャライズド、トレック、キャノンデールみたいにさっさと舵切った会社が残るんだろうね
フラッグシップモデルでもディスクとリムを併売しているようなメーカーはこれからどんどん差がつくんだろうと思う

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:30:36.19 ID:xHhEYjUC.net
普通なら新規格が出てきたら物欲増すのにな

買えないやつのルサンチマンがウザいよ
ほんとカメラでもこの流れを何度も見た

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:40:20.09 ID:EvGdCVyL.net
>>550
オーディオ板よりはマシ

555 ::2019/10/17(Thu) 10:45:17 ID:dAJO8y+C.net
そもそもリム厨はさ
ヒルクライムとかでリムの方が有利って言うけど、ヒルクライム用にリムのロード残して、新しいディスクブレーキのやつ買えばいいだけの話だろ?

ホイールとかも新しいの揃えられて楽しいぞ

556 ::2019/10/17(Thu) 10:48:17 ID:MPmuocSK.net
グランツールが完全移行しつつある。
上から始まって、何処まで浸透するかは価格次第。
20万エントリーカーボンですらデフォはディスクになる
それが、2年か5年かだな。
ここまで降りて来てもまだリム・ディスク論争してんのかね?

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:52:06.16 ID:MPmuocSK.net
>>555
うん、正解、まさにその通りだ。
つまり、今買うならディスクたんだよ、リムは今更感半端ない

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:57:31.04 ID:ag4E+DS8.net
>>556
ガタガタ言ってるのヒルクライマーくらいだからねぇ・・
相変わらず23cとか言ってるしだったら20cでも使ったらって言うとごちゃごちゃ言いだす
まあうちのメンバーなんだけど
ちょっと前まで重量差1kgを連呼してた今なんて300g前後なのにね

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:59:38.36 ID:jEVf0iWU.net
ディスクにするなら油圧式にしないと、その効果があまり実感できないと思う

機械式ディスクはディスクの片面にしかパッドがあたらないから握ってもぐにゃって感触がしてぜんぜんブレーキ効かない(ローター曲がってる?)
SPYREみたいな対向ピストン式もあるが、これは対向式の仕組み上、引きが重いからガッツリ握らないと制動力が期待できない
正直テクトロのVのほうがマシ

油圧は機械式よりはずっと扱いやすいけど、指一本でフルブレーキ掛けれるほど引きは軽くない
メンテや調整がフル油圧以上に面倒くさいことに目をつぶれば、低コストで導入できるしまあまあ悪くない

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 11:01:18.43 ID:jEVf0iWU.net
↑最後の二行は半油圧の話ね

561 ::2019/10/17(Thu) 11:22:41 ID:EIlubnrF.net
>>532
室内保管なので雨ざらしはないそうです

>>539
んーやっぱ微妙な感じですかねー

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 11:29:16.18 ID:MPmuocSK.net
>>561
そのての中古は状態次第
さびて無く転倒少なければお買い得だよ
高々3万だろ、それ買ってビンディングの練習したり転んだり、
乗り潰して捨てるのもあり

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 11:47:23 ID:fHeWqjdR.net
>>561
3万なんてクロスバイクみたいに使えるしゆくゆくはローラー台専用にもできる
別にアリとは思うけどな
メンテナンスの練習にもなるしメンテナンス中の代車にも出来る
俺もだけどロードバイク乗ってる奴は複数台持ってる奴ほんと多いよ

564 ::2019/10/17(Thu) 11:57:22 ID:/EvnNuj3.net
つーか
人にロードバイクやらせたいなら、自分のを貸すぐらいの覚悟がないと

そんな覚悟によってニョキニョキ生えてきたけど

565 ::2019/10/17(Thu) 12:11:58 ID:jMFg6znp.net
>>555
二台も三台も同時に保有できる奴は少数派だよ
基本は買い替えで、過去に購入した高級パーツ(ホイールなど)使い回ししたいって人が殆どだと思うよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 12:30:15.31 ID:hlSU3Tu1.net
>>565
あなたが見えてる世界が
世界の全てではないんだよ

567 ::2019/10/17(Thu) 12:34:55 ID:ZIVpcwes.net
>>565
二台も三台も持てない程度なら背伸びして高級パーツ買わずそこそこのグレードを丸ごと買い換えの方が幸せだと思うよ
いちいちこれからの規格変更なんか気にしてると剥げるよ
ヴィンテージ趣味なら知らない

568 ::2019/10/17(Thu) 12:37:34 ID:y6Nn1DgO.net
どっちもどっちかと思うが、3万の中古車買うか決めかねてる初心者に
複数台所有の一般性を唱えても無駄じゃね
相談者がママチャリライクな使い方しか想定してない可能性だって十分あるわけで

569 ::2019/10/17(Thu) 12:38:07 ID:h4liFq6H.net
>>567
そんなのは他人がとやかく言う事じゃないから
金は有っても部屋に2台も3台もぶら下げて置きたくないって人も居る

570 ::2019/10/17(Thu) 12:38:35 ID:SI26RzlE.net
高級パーツ揃えられる奴は複数台置いておける程度には居住環境も良いだろ
ワンルーム暮らしの学生じゃあるまいし

571 ::2019/10/17(Thu) 12:41:23 ID:utZM+Zoc.net
>>561
雨晒しじゃなくても5〜6年乗っていたら各部パーツが消耗しているから補修に金かかるよ。
実際、クロスバイクや安ロードをほぼノーメンテで運用した人が乗り潰して買い替えるのにかかる期間が丁度それくらい。
フレーム以外ほぼ一式交換になるから新車を買った方が安いのが実情。

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 12:48:57.93 ID:0Yx1x74C.net
>>561
状態と元の価格にもよるかな
暇潰しがてら自分でメンテしようってんなら良いけど、ショップに出すようだとコスト的にはメリットないかも

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 13:08:35 ID:8mPFTmO1.net
カメラでいうとニコ爺は死んだけどキヤノンにしがみつくヤツはいまだにいるわな
EFレンズ資産が捨てられんのやろう
ただロードのディスク化が最適解とは思えんのやがダイレクトマウントシステムの惨事忘れたのか?

574 ::2019/10/17(Thu) 13:29:05 ID:Cgqb50gL.net
>>573
と言われましてもディスクブレーキ押しですしね
別にあなたが波に乗らなくてもいいだけでは?

575 ::2019/10/17(Thu) 13:30:02 ID:71lnwWPp.net
>>569
それ金ないんだよ

認めろよ。貧乏人。

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 13:36:39 ID:L28dfLi9.net
>>554
そっちもでしたね
少しかじった事あるのでw

577 ::2019/10/17(Thu) 13:37:58 ID:0Yx1x74C.net
まあ、一般論を言い出すと初心者は新車買えってなる
ロードは最初にポジション出しぐらいしてもらわないと乗ってて辛いだけで乗らなくなる恐れも有るし、メンテも自分で十分に出来るか怪しいしね

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 13:37:59 ID:L28dfLi9.net
>>575
ロード保管専用部屋
トレーニング部屋
も完備しろってか?
そこまではさすがに少ないだろ

579 ::2019/10/17(Thu) 13:40:07 ID:Dfo/2Wyh.net
25平米に3台置いて固定ローラーある自分は…

580 ::2019/10/17(Thu) 13:41:34 ID:YWnG96z3.net
>>578
一部屋一部屋がそんなに狭いの?
貧乏という以外にも他にも問題ありそうだな
空間感覚が俺が生きてきた環境と違うとしか思えないわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 13:42:47 ID:L28dfLi9.net
>>555
金持ちは趣味の機材全部揃えろってか
というか君の中にはロード趣味しかないのか?
言っちゃえば
ロードに限ればかなり使っても一千万越えんだろ
その中で貧乏金持ち云々って考えが私にはないわ

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 13:44:35 ID:L28dfLi9.net
>>579
別に部屋がある事を責めてる訳じゃないよ
無い人用意しない人を云々言う輩の程度の低さを責めている

583 ::2019/10/17(Thu) 13:46:58 ID:ZIVpcwes.net
少なくともこれから買う人にはチャリはナマモノで美味しく頂ける期間は限られてるから一定時期でのリプレースを視野に入れた予算を組めとは言いたい
壊れるし規格も変わるし

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 14:50:30 ID:LU5yxFsB.net
相変わらずここで貧乏人だと煽る奴は世間離れしてんな
都会に住んでたらチャリなんて専用スペース持ってる奴なんて相当嵌まり込んだやつしかいねーよ
それにチャリ以外にも自宅をジムにしてる奴やDIY部屋や楽器用防音室とかにしてる奴も少なくない
なんで趣味がチャリしか無い奴の基準で語るんだろうか

585 ::2019/10/17(Thu) 14:54:04 ID:290FNtvC.net
どうでもいいけど防音室作る奴よりは複数台持ってる奴の方が多いと思うわw

586 ::2019/10/17(Thu) 15:07:03 ID:EvGdCVyL.net
妄想で自分を金持ち設定して悦に入ってるだけだから
本当の意味で可哀想な人だよ
言ってることを実際にやろうとしたらどうなるか、冷静に考えたらわかるでしょ

587 ::2019/10/17(Thu) 15:26:47 ID:1HHWQ/Q9.net
>>562
転倒は多分無いかな
確かに乗り潰しと考えるとあり
ちなみに今はクロスバイクだけです

>>571
実際に乗ってたのは1、2年位であとは室内放置
メンテは556でやってたらしいから微妙って感じ

>>572
元は12万か13万だったって言ってた
メンテはクロスバイク買ったとこで聞いてみようかと思う
一応ネットとかで多少勉強はしてるけど不安

588 ::2019/10/17(Thu) 15:46:31 ID:Ftn6jSg9.net
>>584
都内だけど?
趣味も別にロード一つじゃないよ

実家は音楽室あったな
どこの家にもグランドピアノとか普通にあるのかと思ってたわ

589 ::2019/10/17(Thu) 15:51:37 ID:1lYLSOa/.net
>>584
都内戸建だがインクラインベンチとダンベル一式、ローラー台、ロード4台、防湿庫を一つの部屋に入れてる

590 ::2019/10/17(Thu) 15:58:20 ID:1oouMEhS.net
なんだか匂ってきましたね

591 ::2019/10/17(Thu) 15:59:19 ID:HeRZCASg.net
チャリ関連の財産自慢
なんか興味ないんだが

592 ::2019/10/17(Thu) 16:05:03 ID:9q/ENNFl.net
>>587
状態は分からんけど、あなたが結構機弄りとかが好きで初めての事も楽しんでやれるならありじゃない?
機械触れませんだとやめた方が良いと思うけどね。

店舗にオーバーホール任せるなら内容によるけど2〜4万+交換パーツ代ってとこかと。

593 ::2019/10/17(Thu) 16:07:31 ID:6FFf7WrT.net
ロードバイクは海外だと金持ちの趣味だってデータがあっただろ?

日本も同じなんじゃね?

594 ::2019/10/17(Thu) 16:37:12 ID:utZM+Zoc.net
>>587
定価12〜13万円だったら止めておけ。
その価格帯で5〜6年前のモデルだったら、コンポは4600ティアグラ(10速) or 3500ソラ(9速)のはず。

9速だったらクロスバイクから買い替えて補修する意味薄いし
10速だったら互換性の問題あるから補修しようと思ったら色々と面倒。
かといって、一気に11速化しようと思うと付属ホイールが11速未対応で余計に金かかる罠。

というか、コラテックのアルミロードだとドロミティだろうから、フレーム素材が7000系アルミで応力腐食割れに弱い。
メンテまともにやっていたか怪しい中古品には手を出さない方が無難。
まあ、ロードバイクに何を求めるか、今のクロスバイクのどういうところに不満があるのかにもよるけどさ。

595 ::2019/10/17(Thu) 17:14:21 ID:BSMITMgq.net
>>588
常識を身につける教育を受けられなかった辺りがw

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 17:19:27 ID:jWs5LWFb.net
8速ハブでもワイドレシオのスプロケなら11速入るぞ

597 ::2019/10/17(Thu) 17:23:25 ID:nRD7KtX9.net
>>595
必死だな

598 ::2019/10/17(Thu) 17:30:35 ID:DLEXiRc/.net
>>596
CS-HG800-11 11-34T
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/ultegra-r8000/CS-HG800-11.html

これ以外無いから注意

599 ::2019/10/17(Thu) 17:56:24 ID:lYHp2amZ.net
>>597
で末尾9になったと

600 ::2019/10/17(Thu) 17:58:46 ID:/C6/uYdZ.net
なんかオクタリンク使ってる事が惨めになってきた
自転車ってそんなに壊れるもんかね?

601 ::2019/10/17(Thu) 18:10:09 ID:1HHWQ/Q9.net
>>592
弄ってみたいって意欲はあります

>>594
買い替えではなく増車です
単純にロード乗ってみたいなーと

602 ::2019/10/17(Thu) 18:10:16 ID:1/uOYcwp.net
>>600
全然壊れないから未だにオクタなんか使ってるんじゃないの?

総レス数 1002
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200