2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【139台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 00:58:26.57 ID:pb3gZus4.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【138台目】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567805199/

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 09:35:33.51 ID:qE5V7MMH.net
>>63
フレームみて自分のサイズがわかるならフィッティングは必要ない。
何台目か知らないけど、今までのロードでサイズが出てないと思うならフィッティングしてもらえ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 10:18:42.48 ID:YeZcItHS.net
>>61
雑魚な言い訳お疲れ

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 11:05:38.22 ID:6d4eKU4Y.net
>>51
安い価格ならtwitter
ブランドで安くならcanyon,gusto

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 12:32:28.51 ID:NTz3BuWu.net
>>66
中華にチャレンジするのは自由だけど初心者に勧めるのはやめれ

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 12:34:49.95 ID:MHj8i5ND.net
初心者ではないと思うけど、初心者として言うならフレームセットから組むのを勧めるのはどうなのよっと

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 12:40:11.09 ID:VUDuQR7I.net
というか条件が「きちんとしたメーカーの完成車」だからなあw

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 13:28:14.20 ID:y6ob7Ttj.net
アンカーシステムで良いだろ

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 14:35:58.62 ID:XhFpjalG.net
>>51
用途が通勤で天候問わず乗るつもりなら、油圧ディスクブレーキのクロスバイク。
どこに駐輪するつもりか知らないけど、Abus6000の見舞金が最大10万、Abus5700の見舞金が最大7万になっている。
見舞金制度の有効期間は新車購入時から3年以内。
だから、どの鍵を使って何年で乗り潰すつもりかに合わせて完成車の購入候補を適当に見繕えば良い。

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:37:47.09 ID:WCZFVL70.net
>>69
中国にもまともなメーカーはあるぞ
トリンクス
ttp://www.trinx.com/index.php
ここのディスクロードは4万円くらいだから通勤通学に使って盗まれても痛くない

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:16:38.16 ID:qxS8yAnt.net
鍵はスマホ連動の振動感知の奴で良いかなと思ってるけどどうだろ?

アブスはたかい

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:29:47.28 ID:fPIWlIu3.net
どうだろうって言われても
物も分からなければ何も言えないだろ

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:48:35.45 ID:1JL5el7m.net
ちょい前ビアンキのアルミのクロスバイクでフォークが突然折れて半身不随になった事故があったよ
ママチャリならともかくそこそこスピードがでる自転車は安全性がないのを買うと痛い目にあう可能性があるから なるべくちゃんとしたの買おうね

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 20:00:06.77 ID:VtRjid8Q.net
どーせママチャリ感覚で扱ってた奴だろ
ルック車でも相応の使い方とメンテをやってればそんなことになるなんて想像出来んが街中で乞食のように汚いエスケープやルイガノを見るといつかそういうことになるんだろうな

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 21:15:40.68 ID:NTz3BuWu.net
>>75
それは中古オク購入を雨ざらしで何年も乗ってサスが錆びて壊れただけ
おおよそスポーツ車の扱いではない

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 23:49:51.20 ID:Oos4MNRa.net
メリダ買おうか検討中なんだがイオンの中のスポーツオーソリティ
で買うか街の自転車屋的な所で買うか迷ってる
メンテ考えれば個人の自転車屋のほうがええんやろか
結構頻繁にお世話になるもんなん?

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:08:01.81 ID:kvoTa6A8.net
書きぶりからして初購入だろうから
間違いなくちゃんとした店のが良い
よっぽど器用さと勤勉さとまめさに自信がない限りショップに頼るよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:22:07.08 ID:X5JES+S5.net
>>78
スポーツバイクは初めて?
初心者なら
 「フレームサイズが適正かどうか」
 「仏式バルブでのタイヤの空気の入れ方」
 「空気圧の目安」
 「乗り降りの仕方」
 「変速レバーの使い方」
 「変速のコツ」
 「ブレーキレバーの遊び調整」
 「チェーンの洗浄&注油」
 「パンク修理(チューブ交換)の方法」
 「公道を走るコツ」
 「手信号」
とか色々と教わることになる。
あと、納車前に相談すれば、部品代だけ(=工賃無料)でケーブル類のグレードアップとか頼めたりする。

最近は動画サイトで自習もできるようになったし、図書館に行けば参考になる本や雑誌もあるとはいえ、やっぱり店員に直接教えてもらえる方が楽。
できれば自宅の近くにある自転車屋で買った方が良いよ。
まあ、個人店だと不勉強だったり不親切な店主に当たって大惨事ってケースもあるにはあるけど。

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:27:00.99 ID:h/NfQMeR.net
>>78
スポーツオーソリティみたいなところはまともに整備してるとは思えん
自分で整備出来ないなら多少高くてもちゃんとしたところで買う方がいい
特に乗り出しでしっかり整備されてるかどうかってのはその後のパーツ寿命にも影響する

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:30:25.46 ID:SLLQodcI.net
>>78
スポーツオーソリティで買った経験からするとあんまりお薦め出来ないよ
ディレイラー調整とか、もうちょっと何とかならないかな〜ってレベルでしかやってくれないし、自転車に詳しい担当者が実質的に1人しかいなかったりで正直ちょっと頼りない

在庫処分時の価格が安いので魅力的なのは分かるけど、メンテナンスぐらい自分で出来るって人以外は自転車専門店で買った方が良いと思いますよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:32:20.33 ID:yzVd+3fd.net
>>78
めちゃめちゃお世話になっとるよ
店の週末ライドで仲間も出来て
仲間から貰ったパーツの取り付けもさくっと無料でやってくれたし
コーヒー無料でテラスで仲間と自転車談義
チームもあるから速い奴もいて
テストサドルも豊富だからいろいろ試せて
たまに試乗会やってて自転車も試せて
困ったことがあれば相談乗ってくれるし少しでも異音あると真面目にみてくれる

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:33:43.96 ID:ZVee07IO.net
>>79>>80
サンクス、個人店にするわ、いちお面倒見がいいって評判の店なんだが
あまり在庫を持ってない店でね、
初めてだし店頭にあるものを適当に買おうかとも思ったんだけど不安何で聞いてみた
参考になりました

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:38:18.11 ID:ZVee07IO.net
>>81>>82>>83
参考になります

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:47:05.90 ID:UnBtfLw5.net
アルミやエントリーカーボンロードだとディレーラーの調整とケーブル交換くらいしかしないだろw

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:48:07.89 ID:X5JES+S5.net
>>84
大規模チェーン店と違って、個人店というのはスポーツ車の店頭在庫は少ない。
サイズにもよるけど、基本的に商品は取り寄せになる。
今は展示会シーズンというか、どこも新年モデルの仕入れノルマある時期だから、早めに注文すれば個人店でも意外と値引きしてくれたりするけどね。

とはいえ、買うかどうかは別にして、幾つか店は回った方が良いよ。
店によっては試乗車あるし、試乗できなくても跨らせてもらうだけでサイズ判断しやすくなる。
なにより少し話するだけでも店員との相性それなりに分かるし、実物を見たらカタログとは色や雰囲気が違ったりするから数量見ることで自分がどんなの欲しいか理解しやすくなるから。

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 01:01:36.48 ID:ZVee07IO.net
>>87
了解、しばらくフラフラ見回ってみるわ

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 05:41:08.47 ID:hsrqwol9.net
迷ったらSワにしておけと言われたんですがいいですか

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 05:52:08.58 ID:te35JWh8.net
はい(´・ω・`)

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 06:49:12.00 ID:hfpO38/q.net
>>73
日本の電波法適合品ではコンビニの中まで電波届くか微妙じゃね

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 07:24:55.69 ID:RS6i9+l4.net
>>80
20万が抜けてるぞ!

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 07:31:51.35 ID:IK67+Win.net
>>89
正解、リセール最強、売る時そこそこの値でうれる。
最近はそういう車種のが少ない。
ロードブームが終わり、真っ先に崩れたのが中古車買い取り価格

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:14:33.44 ID:BzgYSUU/.net
>>93
ロードの中古市場ってまえから不思議なんだが、中古のカーボンフレームって怖すぎないか?
アルミなら見た目と年式で買えんことはないけど、どんな履歴かわからんカーボンってリスクありすぎだと思うんだが。
 エスワとかドグマとかなら中古でも一回所有したい気持ちはわからんでもないけど。

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:18:51.21 ID:KAjfyfPL.net
ほしいやつが買うんだろ。 俺はオススメしないけど。

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:28:20.27 ID:2F3btBY4.net
>>94
とにかく安ければ何でもいいという人間はどこででもいるんだよ
おかげで売るには不自由しない

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:44:57.82 ID:F+gvZhOm.net
>>94
ダイレクトドライブ用ならば何とか利用できんことも・・・
 あ、カーボンの必要ないか

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:46:12.16 ID:F+gvZhOm.net
>>95
やっぱり普通はカーボン中古じゃんかわんわな

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:52:10.54 ID:BzgYSUU/.net
中古で買うのは靴、サドル、カセット位かな。遊びやお試し要素が強いけど。

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:11:32.76 ID:FV/IAx7N.net
エスワドグマを新車で買える奴はこんなことに来ないし来る必要も無いんですわ

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:32:24.69 ID:IK67+Win.net
>>100
これで納得。中古を買う話はスレチだとは思っていたが、
新車ハイエンドを買う話もやっぱスレチっぽいよな。
実際、ドグマとベンジどちらがいい?なんて話はここじゃないな。

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:11:00.54 ID:asLZ1nD2.net
>>88
>了解、しばらくフラフラ見回ってみるわ
まず自転車販売は、大規模チェーン店、個人店となるが…
個人店は、ママチャリや子供用を扱う店(ロードも置いてあったりする)と、ロード専門店(ママチャリ等無し)に分かれる
ロード専門店がよいよ

俺は楽天でロードを購入、ディレーラーの調子が悪く、近所の自転車屋(30代の店主でロードも数台置いてある)で調整以来
10分ほどで1000円取られ、こんなものですね!で終了
その後ネットで調整方法を勉強し自分で調整したほうがずっとスムーズに変速できる様になった
ネットの図解や動画はすごく勉強になる

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:10:26.00 ID:2F3btBY4.net
>>88
オンロード車でも油圧ディスク増えてるしシクロクロスやMTBも扱ってるかチェックするのもいいかもな

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:54:56.36 ID:KAjfyfPL.net
店の良し悪しにこだわるなら、ロード専門店かどうかより、走行会とかやってるかどうか、レースでの戦績はどうかとか、そういうの見たほうがいい
店内に掲示とかしてたりするからさ、「次の走行会は何日です」「○○くん××のレースで△位入賞」みたいな感じで

俺が以前行ってたとこは県内最強クラスのチーム抱えてたがママチャリも扱ってる店だった。 今の行きつけのとこもママチャリ扱ってるが
ここもいい腕だよ。 もちろん専門店でもいい所はあるだろう俺が行きあたってないだけで。

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:43:02.02 ID:mJtfN6oC.net
自分はマイペースに走りたいのに、面倒見の良い専門店で買ってあれこれ言われのもうざいんだよな

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:43:44.88 ID:+YJJqGrD.net
靴を中古は水虫菌の検査した方が良いぞ

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 16:10:02.60 ID:c4LyOBBE.net
確かに面倒見良くても頻繁にショップチーム勧誘されるのはめんどくさいな
コミュ症あるある

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 16:24:29.32 ID:WKofFFwX.net
>>107
ないよ

安心しろ

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 17:40:26.88 ID:RS6i9+l4.net
>>105
人に色々言われたくない奴は自分で完結すればいいんだよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 17:51:10.11 ID:1ANtsrH1.net
>>105
用のない時に行かなきゃいいだけだよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:08:01.29 ID:KAjfyfPL.net
>>107
俺の行ってたとこだと、勧誘はなかったな。 今のとこでは走行会も行ってないただの客w

金も時間もかかるんで、勧誘しても本人がやりたくなかったら続かないし、誘わないんじゃないの
それなりに名の知れた選手とかなら話は別かもしれないけど

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:21:01.79 ID:X5JES+S5.net
メカニックの技量を信頼したレーサーや競輪選手が寄り付いている店だったら良いけど
そうではなく店主がレーサーや元レーサーだったり店全体がレースにハマっている店はあまり頼らない方が良いよ。
レース参戦で店の臨時休業が多かったり、店員がチーム関係の学生バイトばかりだったり、特定分野に強くても他分野や新規技術に弱かったりするから。

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:31:19.08 ID:RTzdpTAH.net
近所にレースバリバリの店があるけどブログ読むと走行会でスパルタンに獲得標高3000mとかいって根性出してたけどああいうのを見ると参加しづらいわ
動画でもヒルクライム一位の人が走行会でクッソ鍛えて強くなったって言ってる人もいるけど
本気で速くなりたいのならそうすべきでも付いていけない人がほとんどだろうなぁ

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:23:07.11 ID:qZ3yo5ur.net
>>113
のんびりサイクリングでええやん
SSTぐらいが気持ちいいよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:53:41.87 ID:3t3u1TMv.net
レース用のロードバイク買ってポタリングというのもなんか違う気がする
普段着スニーカーならありか

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 21:31:09.21 ID:wHWzQMcT.net
SSTって見るとSSTBANDしか思い出せない。

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:51:15.69 ID:dVFgMthz.net
>>115
やめとけ
ケガするだけだ
クロスバイク買った方が幸せになれる

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:54:46.56 ID:dVFgMthz.net
>>94
swとかドグマ所有者ならいい加減な乗り方はしないんじゃない
金持ちだから3年に一度乗り換えるんだよ
安いカーボンの方が怪しいかも
中古の中古なら話は別だけど

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 07:14:41.66 ID:jPNl1ySp.net
>>115
200kmのポタリングってのもあるわけでな

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 16:31:54.04 ID:QdIQsDk3.net
エンデュランス系なら別にポタリングしてもいいんじゃね?

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 17:52:45.24 ID:ks08S4wG.net
自分が「壊れるまで添い遂げよう」と思えるバイクを購入するのが一番良い。
金に糸目を付けずに買う代わりにずっと気に入ったバイクを大切に乗れば良い。
・・・これが自分なりに出した答え。
必ずしも正解ではないだろうけど共感する人もいると思う。

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 19:05:25.76 ID:7KI/IFrA.net
>>94
自分も履歴が分からない中古を買う勇気はないな

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 19:10:01.69 ID:8ALelxAM.net
>>120
グラベルロードに乗ってるけど
ポタリングするには最高。

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 19:46:48.59 ID:RO1iKKux.net
ロードバイクは道具だし
消耗品なんだよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 20:00:36.64 ID:/rYrAHwQ.net
そう、買う前も悩むが買った日から後々これをどう処分するかに悩まされることになる

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 20:02:09.51 ID:/rYrAHwQ.net
処分めんどくさいから山に埋めてこようかとか考え始める

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 21:03:11.08 ID:NrlLvaQi.net
【ロード購入】 5台目 ( 自転車歴9年、ヒルクラ20回参加 )
【用途・目的】 ヒルクラ ツーリング
【予算】  50万円 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間
【重視するステージ】 山岳
【重視する項目】 軽さ
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。
 トレックエモンダslr izalco max scott foil 10
【その他】 ※とにかく軽いのがいいです。
できたらdi2がいいっす。
その他オススメあれば教えてください。

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 21:06:30.20 ID:J6f+rgma.net
そのうち軽量化を進めるならCanyon Ultimate CF SLX 8.0 Di2
Sサイズの重量7.0kg

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 21:25:00.59 ID:NrlLvaQi.net
>>128
ありがとうございます!キャニオン イイすね。もっというと、コンパクトクランクがいいんですが…

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 21:51:34.51 ID:adi05rWb.net
5台目なら今までのコンポとホイール流用してフレームに全力投入。
とにかく軽いのが欲しいなら50万程度の完成車じゃ中途半端すぎる。

・look785huesRS
・yonex carbonex
・S-Works Tarmac
・cannondale super six evo hi-mod の前モデルの売れ残り。
・merida SCULTURA

軽いのっていうと大体こんな感じじゃないか?

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 22:33:09.74 ID:epv855pH.net
自転車歴9年目で5台目買おうって人が
自分が買うべきバイクが分からないってヤバない?

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 22:48:06.71 ID:qoBkXypN.net
別の視点を知りたいとかあると思うが

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 23:55:55.05 ID:9YJUX7wM.net
ないなどーせ釣り

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 03:58:07.43 ID:Q40b9X6W.net
>>127
イザルコマックス良いで、貧脚の俺でもヒルクライムの表彰台に二回立てたから
でも設計が古いから、今買うならlook785rsかな、di2にするなら予算が全然たり

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 04:05:19.01 ID:QQI0PDL9.net
奇遇だな
俺も表彰式の始まる前に脇に置いてあった表彰台にこっそり上がって写真撮ったわ

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 05:07:16.30 ID:eSRVOLv9.net
ここの質問者ってほとんど自演だし。

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 08:54:30.27 ID:AQ0y0I1u.net
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴→クロスバイク一年 )
【用途・目的】ツーリング ダイエット 通勤
【予算】  20万円前後
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】価格 コスパ ブランド デザイン 乗り心地
【購入候補】trekエモンダALR5disc、スペシャライズドアレースプリント、MERIDAスクルトゥーラ400disc等
基本的に黒が嫌いで明るい色が好きです。

【その他】20万前後でロード購入検討してます。保管場所は建物、今はクロスバイクで往復50キロくらいをしてますがロード買ったら100キロくらいいきたいです。
今のクロスバイクが油圧ディスクなので出来れば継続で

乗り心地重視なモデルが良いと思ってるのですが予算内で良いものがなくてスピード系な検討候補になってます。

190センチ90キロのメタボ気味

それなりに調べはしたもののメーカーがありすぎて網羅できてません。宜しくお願いいたします

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 10:06:53.16 ID:7uBvP/G6.net
>>137
CAAD13

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 10:37:09.17 ID:wkhD72xj.net
体重90あるならアメリカ系メーカーのほうがいいかもしれん
どれ買えとかはないけど、体重制限には注意しといたほうがいい

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 11:29:46.50 ID:NLEZ5ceC.net
>>137
乗り心地重視ならドマーネALRでいいんじゃね
出来たら2019モデルがあればいいんだがな
確かシートポストの機構は2020から無くなった気がする

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 11:48:07.57 ID:PcUuK7c1.net
「190センチ90キロのメタボ気味」の体型でロードバイクか・・・

この秋冬は生活習慣を改善してプール等に通って身体を絞って来春シーズン前にバーゲンで良い個体を見つけるのが最善

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 11:59:53.32 ID:BRSBCiq3.net
180センチ100キロの俺が乗ってるから大丈夫

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 12:03:35.66 ID:JgntmhJR.net
>>140
ドマーネALRは2018を最後に廃盤になってたような
今はALとSL、SLRしかないよ
10万前後から一気に30万超えまで飛ぶ

>>141
190センチあるならメタボでもなくない?
BMIにするとぎりぎり標準から引っかかるくらいだし

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 12:41:43.82 ID:emCmEqY+.net
>>137
その身長と体重ならカーボンフレームでしっかりしたもの買った方が良いよ。
クロスバイク乗り始めてまだ1年みたいだし、焦らず予算30万貯まるまでは乗り換え我慢した方が幸せになれると思う。

今、何に乗っているか知らないけど
クロスバイクの乗り心地や進み具合が気に入らないなら、後輪だけでも良いリムとハブで手組してもらうと良いかも。
体重80kgや90kgならリムハイト高めの方が踏んだ分しっかり進むようになって快適だよ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 15:55:34.83 ID:pPc3YSTt.net
>>135
思い出した、表彰式の前に表彰台に上がって怒られていた人だねw

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 16:03:03.07 ID:AQ0y0I1u.net
>>144
ありがとうございます!
なるほど…半端なもの買うくらいなら30万くらいは予算用意した方が良さそうですかね。
確かに本当はギミックのあるドマーネSL5とかルーベスポーツが欲しいけど趣味にそこまで掛けるかとの自問自答で20万前後に収めようかと思ってたところです。

クロスバイクはFX3乗っててハブとリム換えれば満足度上がりそうですか、そこまでアドバイスありがとうございます!

具体的な部品名も教えてくださると助かったりします…

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 17:54:01.70 ID:Kyyln1KT.net
趣味に金使わないで何に使うの?
欲しいものを買い また働けば良いではないか

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:07:35.63 ID:Kyyln1KT.net
トム・ボーネン身長192cm 体重82kg
マルセル・キッテル身長188cm 体重86kg
だったから90キロでも大丈夫だよ
誤差の範囲だwww

なるべく硬いバイクの方が体重が重いひとには向いている カーボンで硬いバイクは高いから
アルミの方が安くていいかもね

比較的大きなサイズが手入るトレックやスペシャやメリダとかカラダのサイズが大きな人が多いのはドイツやベルギーだからFELTやメルクスやフォーカスあたりも狙いめかな

カラダのデカイ人用のバイクは輸入が少ないから
ガイツーで買うのもありだよ
今はシーズンオフだから掘りだものがらあるかもね

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:41:48.38 ID:LmNfrOgC.net
>>147
働いて得た金は投資に使うんだよ
んで投資で得た金で趣味を楽しむ
しんどい思いして働いた金を遊びに使うなんてとんでもない

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:53:41.72 ID:9KsaTfym.net
>>149
んじゃ、最近ならその投資の金を趣味に回せるだろ?

回せないなら投資に向いてないよ

151 :149:2019/10/07(月) 19:13:53.92 ID:io5OLlQ2.net
>>150
もちろん趣味の金は全て投資で得た金で賄ってますよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:20:06.27 ID:9KsaTfym.net
>>151
お、いいね!
今年は何買った?

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:37:40.16 ID:kz/raKWY.net
>>152
今年は某メーカーのカーボンディスクロードを

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:49:23.68 ID:rWldlRXc.net
なんでメーカー隠すの?

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:53:44.81 ID:yeY1VvHH.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ツーリング トレーニング
【予算】25万程度円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 コスパ デザイン
【購入候補】 クォータ/クレヨン・コバルト、カレラ/ER-01
【その他】 

今の用途としては週末のトレーニングですが、将来的にイベントにでたくなる可能性や遠出してロングライドしたくなる可能性も考えています
候補はフルカーボンので105で予算が収まりそうなのから、見た目が好みなのを選んでます
レースやるならこれは向かない、ロングライドならこれはしんどいなど選択の指標があればお願いします

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:55:02.55 ID:9KsaTfym.net
>>153
写メアップで俺を悶絶させてください

IDは153のでいいので

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:17:29.06 ID:DXJL/4Wv.net
>>155
目的に予防線はりすぎで
レース仕様でロングライドするしかないでしょ

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:50:33.29 ID:UMgmfjPF.net
>>155
FELTのFR5リムブレーキかな
振動吸収性がめちゃくちゃ良いから乗ってて疲れないし、カーボンの素材も上位グレードと同じの使ってるはず
何よりここ数年のFELTはデザインが良くなった、量販の安自転車のイメージから抜けてきたかも

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:56:06.01 ID:kz/raKWY.net
>>156
いちいちID入りで撮るの面倒臭いので手持ちの写真で
別に信じてくれなくてもいいス
https://imgur.com/X8DZdDq

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 22:19:09.01 ID:4nYKYxG7.net
>>159
うーんごめん
悶絶できなかった

色々とごめん

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:45:44.02 ID:XLixnFiY.net
>>146
ハブはFH-M8000。
32Hしかないけど、135QRのディスク用ではこれが値段と性能と耐久性のバランス一番良い。
リムはイーストンのR90SL disc。
スポークはDTスイスのコンペティション 2.0-1.8バテッドスポーク推奨だけど、体重90kgだし金をケチるならDTチャンピオン 2.0プレーンスポークでも良い。

新しいハブとFX3disc完成車標準ハブではローター取り付け方式が違うから、後輪用に新しいディスクローターも必要になる。
これはdeoreグレードの安物で十分。
ホイール組み等の諸々工賃込みで約3.5万円って感じ。

USTタイヤしか使わないなら、リムをマビックのオープンプロUST discにすれば1万円くらいケチれる。
ただ、あれはタイヤの運用費が嵩むうえにリムビード部が薄くてレバーこじるとリム凹むので、スポーツバイク1年目の初心者にはイマイチおすすめしかねる。
タイヤ購入や交換も含めて全作業を店に投げて自分は走るだけと言うならオープンプロUSTも有益だけどね。

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 11:42:02.99 ID:cOuv8NOC.net
-------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( クロスバイク歴1年 )
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング
【予算】70万円
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ 軽さ 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】 ・LOOK 785HUEZ RS フレームセット
       ・SPECIALIZED Roubaix Expert 
       ・cannondale SYNAPSE CARBON DISC ULTEGRA DI2
       ・cannondale TOPSTONE CARBON FORCE ETAP AXS

【その他】 ロングライドツーリングや峠を走りたいと思っています
      レースは考えていません
      ほとんどが舗装路のためロードかなと思っていますが
      峠によっては砂利道があるので、グラベルロードも興味あります
--------------------------------------------

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 12:05:58.97 ID:NSmVYEct.net
>>162
32Cまではけるシナプスなら大抵どこでも行ける気がする

総レス数 1002
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200