2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【139台目】

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:12:43 ID:Q3llo5S3.net
>>785
そのままがんがん走れる状態でサイズも合ってるならいいんじゃね
サイズが適正でないなら絶対に避けるべきだけど

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:02:49 ID:6O2+AVJ6.net
【ロード購入】 3台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】ツーリング、物欲
【予算】45万円
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】中間
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】デザイン 乗り心地
【その他】
レースとかは出るつもりないし、気合いいれてビンディングペダルとかサイクリングウェア着てとかじゃなくてかなりラフなスタイルで30km弱くらいで巡航する感じ

長時間乗ってると疲れるし、舗装路でもつぶつぶとした路面の振動がすごい不快なんで、兎に角振動や衝撃吸収に優れたものを重視で
28c〜32c位のタイヤで少し気圧落としてまったりと乗りたいので、できればクリアランス広めなディスクブレーキ車がいいけど価格次第では諦める

あとtrekみたいなゴツい見た目のロードが嫌なので、なるべく細身なフレームのものを探してます
ピナレロとか特徴的なフレームが凄く格好いいけど、かなりフレーム固めだったし、予算が足りないので断念

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:25:47 ID:5f1FG0PL.net
>>784
SUVとオープンカー持ってるけどアルミロード買って楽しんでますよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:27:09 ID:0pPGVj7m.net
>>784
ずっと車持ってて最近チャリ始めて楽しんでるが

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:36:12.85 ID:NPPsVc4A.net
>>790
クロスバイクでよくね?

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:39:11.79 ID:OLBTmCyp.net
>>789
サイズは合ってます
ガンガン走る前にチェーンメンテとタイヤ交換はしときたいかな再点検

とりあえずどこかに点検はしてもらいたい

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:48:06 ID:fdsrMwQ9.net
>バイクや車買うとチャリなんぞ誰も乗らなくなるが

バイクとか車ってお前が思うほど面白くないんだよ。
公道じゃ使い切れないスピード、かと思えばどこへ行っても渋滞でイライラするし。
どこまでも行けるけど行く必要もなくてただ面倒で疲れるだけ、仕方がないから乗ってる。

ロード乗りのおっさんって大体車やバイクに飽きた人だよ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:55:54.56 ID:amEIvWbs.net
自力感がなくてなんか味気ないってのはあるよな

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 01:03:25.75 ID:RmyIm0PX.net
運転が楽しい車もある
車がつまらないなんてママチャリに乗って自転車がつまらないと語ってるようなもの
だが車で楽しむにはいろいろコスト高くて課金ゲームになっちゃうのが家庭持ちのしがないサラリーマンにはちょっとね
実用になる車は別にあるし趣味車を売り払いロードバイクに転向した

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 01:03:47.32 ID:iNQ6O+wA.net
>>794
10速105の左変速レバーはフロント2段/3段の併用式なので調整かなり面倒。
あと、チェーン錆びていなくてもチェーンリングやスプロケの歯が摩耗している可能性が高いので、試乗させてもらってチェーン落ちしないか&変速性能が悪くないかはチェックした方が良い。

まあ、フレームとホイールさえ生きていれば4700ティアグラに一式交換すれば済む話ではある。
とはいえ、パーツ代+工賃で合計7万くらいかかるから、店を見て回って型落ちセールの新車を買った方がお買い得だったってオチになったりするんだけど。

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 01:19:47.00 ID:k+16WnS/.net
>>795
そうか?
俺の周りは車も好き、バイクも好き、ロードも好きって感じだぞ
しかも、高級車

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 02:35:14.66 ID:rOSVvU29.net
>>790 オールロード、アドベンチャーバイク、グラベルロードのカテゴリがいいんじゃない?

細身のカーボンフレームなら、JAMIS RENEGADE C1、GIOS NATURE CARBON とか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 05:21:38.93 ID:6fwvE4P5.net
>>785
10速かな?買っていじる教材にするといい
落車しても中古ならダメージ低いし
サイズが合うなら買っちゃえば?

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 06:40:53.46 ID:hjY6SRHY.net
>>790
電動アシストがいいと思うよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 07:53:11.29 ID:OLBTmCyp.net
>>798
うーん
そう言われると悩むな
ただおまけにamazonで3000円位のスタンドと安い空気入れとライト
それにGIANTのボトルホルダーも付いてくる
その辺も考えるとお得感はあるけど確かに状態は正確にわからないんだよね

>>801
フロント2リア10だったと思います!
サイズ合うし最初だけ点検整備してもらえば後は自分で気楽に弄れるのはいいですよね

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 07:56:51.44 ID:9kul11MY.net
>>783
いや、それ逆だ。
車あるけどロードやクロスにハマってたまにしか車に乗らなくなったて人が大勢いるんだとおもう。
俺もそのうちの一人。  車通勤をクロスにして休みもロードでツーリング。車はたまに家族で出かける時や買い物の時だけ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 07:59:35.51 ID:zx8hK63Q.net
>>790
Jamisレネゲードは?
ピナレロとかヨーロッパ車が好みなら
気にいるとは思えないけど。
ふらっと乗れる自転車としてはかなり
良く出来てる。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:00:43.87 ID:6O2+AVJ6.net
>>793
クロスは50kmも走ると疲れるし
物欲満たせないのでNG

>>800
グラベルロードは44cとか対応してるのが普通なので
幅広なフォークが見た目的に少し残念なのよね
30cくらいが個人的にちょうど良いので
どちらかというとシクロかエンデュランスロードを探してる感じ

GIOSはいつのまにかカーボングラベル出してたんだな

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:10:05.84 ID:uiV6xaol.net
>>790
エンデュランスロードだな
キャノンデールシナプスなら32Cまで入るしフレームも細身だしカーボンフル油圧ディスクで予算にも会う
グラベルロードは全体にタイヤもフレームもごんぶとだよ衝撃吸収最重視なら良し

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:37:03.33 ID:RU/ebK8b.net
>>803
安物買いの銭失いw結局トータル5万超えるで。そんな化石買わずにデポとかで40%引きのコンテンドとか買えば値段も誤差なく解決

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:03:27.16 ID:OLBTmCyp.net
>>808
コンテンドとかだとフロントフォークもアルミだしギアとかブレーキのグレード低くない?
それこそ安物…になりそう

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:06:14.15 ID:7IQZB0eb.net
>>803
25000円程度なら買う価値があるかどうかなんて考えずに
お前が欲しいか要らんかで決めればいいんじゃない?

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:32:54.86 ID:TcbGs6KU.net
-------------------------------------------
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ダイエット 通勤
【予算】  25万円
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】 耐久性
【購入候補】
【その他】
通勤とダイエット目的です。
家の都合で外置きになるのですが、良い保管方法はありますでしょうか?
今はカバーをかける予定です。
また、外置きの都合で耐久性を重視してます。良い自転車がありましたら、教えてください。
ロードバイクに乗ってみたいので、クロスとシティサイクルは考えていません。
よろしくお願いします!
--------------------------------------------

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:56:10.32 ID:0pPGVj7m.net
>>811
外置きでもカバーはせめて掛けた方がいいです。
予算と用途的にアルミになりそうなのでMERIDAのスクルトゥーラ400discとかその辺りでしょうか

気軽さとラフ差を考えてアレースポーツやヴィアニローネ7等の各メーカーのエントリークラスでも満足は行きそうな気がします。

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:11:15.57 ID:Dt6M60Z/.net
>>811
25万円もする精密機械を野ざらしにしとくの?
盗まれる心配がない田舎なのかね
まあ三カ月で錆て当初の性能が無くなり
半年で嫌になり乗らなくなるな
ロードバイクは床の間に飾って眺めながら一杯飲む人とか
ベッドで抱いて寝る人もいるんだよ
俺だけど
クロスにしといた方が良いよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:18:10.88 ID:rj+qS+1j.net
>>811
外置きで通勤に使うなら毎日注油清掃整備が必要だがよろしいか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:26:56.29 ID:3aL0pphG.net
>>811
MASIのSPECIALE RANDONNEUR ELITE
機械式ディスクブレーキ泥除けハブダイナモライト付きで通勤向き
ロードプラスタイヤは段差に強いので歩道走行にも向いている

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:43:37.22 ID:eRiFvwkA.net
>>811
外置きとしてもサイクルハウスには入れたい。庭があればの話だけど。ベランダにも置けるか。
で、エントリーカーボンだな。


https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS_NMyUgHtYgcS7LdGO7EcsT1N-npqf90pVE2A-NC9VkjH9Wiow

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:03:18.81 ID:w2OzX89K.net
ダイエット目的でロード買ってどうすんの
逆に太るんじゃね?

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:25:46.36 ID:AXUiTr34.net
>>811
俺も1台目のアルミロード(カーボンバック)はベランダ保管で降雨時のみカバー掛けてたけど
カバー掛けてると車体の湿気が抜け難いので、降雨時以外はカバー外す方がいいよ

@沿道から見えない、日の当たらない風通しのいい場所に置く
A雨に濡れたら水気を拭き取る
B降雨時はカバーを掛ける
Cチェーンはマメに注油する

これさえ気を付ければ概ね大丈夫かと

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:27:25.62 ID:YMUzp+1P.net
自分はすげーやせたよ。病気が心配になって人間ドックいくくらい痩せた。

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:39:07.47 ID:3nv4DXre.net
>>817
食べるために走るようになるから確かに痩せない

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:08:25.66 ID:rOSVvU29.net
代謝増えるから運動しないよりマシ。あと体重より体脂肪率計れ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:41:34.73 ID:RU/ebK8b.net
>>809
例として挙げただけ。化石買うより型落ち新車を買えってこと。コンテンド1のほうが遥かにいい。
タイヤとチューブ変えるだけで1万近く行くからね、それにワイヤー、チェーンとか古い中古はランニングコストが高い

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:56:12.15 ID:wc0CYDXE.net
>>817
通勤手段を車・電車から自走に変えるんだろうからダイエット効果は出るでしょ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:57:32.65 ID:wc0CYDXE.net
>>818
紫外線をタイヤとかに当て続けるのは良くないぞ

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:01:46.09 ID:um29K8kS.net
>>824
室外保管では仕方無い
カバーなんて掛けてると逆に目立って悪さされかねないし

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:28:02.64 ID:OXp3Pnda.net
>>824
よく嫁
“日の当たらない場所”と書いてる

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:38:09.38 ID:9+QLmPL2.net
>>809
contend 2でもカーボンフォークだぞ

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:49:58.74 ID:OLBTmCyp.net
>>810
そうだね
デザインで欲しいと思えた
だから多少お金かかってもいい状態にして乗ろうと決意できた
ありがとう
それに自分で色々触ってみて覚えていくのに新車は怖いからちょうどいいかも

>>822
>>827
忠告と指摘ありがとう
でもデザイン気に入ったし新車では出来ない壊れてもいいや感で乗ってみようと思う

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:35:33.26 ID:RmyIm0PX.net
>>817
それは元々運動してるかどうかによって変わる
元々運動してないやつはゆるく乗るだけでもカロリー消費は増える

が、そのぶん以上に食ったら当然太る

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:31:04.37 ID:/OmtmXm1.net
>>784
車あるけど俺、めっちゃ自転車欲しいけど?

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:31:08.82 ID:/84VKpRL.net
>>813
抱きまくらがフレームとか上級者過ぎるわ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:54:11.12 ID:fdsrMwQ9.net
>>831
朝起きたらフレーム折れてたとかありそうでおすすめできない。

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:02:21.79 ID:h9dYhI7C.net
>>828
105のフロントレバーは癖が強かったと思う。
クランクセットの相性が限定的なのよ。
悪い物ではないんだけどね
ttp://readytofly.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-a0da.html

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:29:42.24 ID:OLBTmCyp.net
>>833
貴重な情報ありがとう
ちょっとじゃじゃ馬なのかな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:16:26.39 ID:W/+J5aMf.net
>>797
だね。 車に比べたらロードなんか金かからんよ。
車といっても大衆車でない車ね。

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:25:56.68 ID:Q5U8th/4.net
>>813
飾って一杯飲むは同意。
リホームしたときに背面にウッドパネル入れて、上からライト点くようにしたぞ。

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:28:15.09 ID:Q5U8th/4.net
>>835
趣味車、賭事、ゲーム課金全部やらなくなったな。最近飲み回数も減った。

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:46:53.95 ID:dsWpKj2n.net
ロードバイク課金

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:09:14.69 ID:kvEvH65Y.net
ロードのパーツは高いって言っても高級品じゃなきゃ良心的な方だと思う

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:16:50.00 ID:AXUiTr34.net
ホイールだけは車(のホイール)より高いな
カーボンのミドルグレードでも前後で普通に20万超える

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:55:29.86 ID:5f1FG0PL.net
>>840
一台分て数え方なら大差無いのでは。RAYSの通常アルミのTE37でも20万超えるし。

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:03:45.72 ID:RU/ebK8b.net
>>828いい色かったな!おめ!冬にカーボンフレーム買っている828が見える

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:18:25.12 ID:ZrghBoEq.net
>>842
ありがとう
忠告に対して応える形にはならなかったけどそう言ってもらえると気が楽です

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 00:29:07.51 ID:zh0frP2C.net
>>840
それ自転車と車で比べるグレードが違いすぎるだけだろ?
マグネシウムとかカーボンとかの車用ホイールもあるんだぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 05:21:28.30 ID:gC1NGLnr.net
車がコスパ良さすぎなんだよな
N BOXの国産タイヤ3000円とかGP5000より安い

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 05:37:31.26 ID:b2er3t4w.net
自転車にも量産効果があればね

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 05:48:50.94 ID:zh0frP2C.net
>>845
なんで軽の実用タイヤと自転車のレース用タイヤ比べてんだよw
ママチャリタイヤと比べるなら分かるが

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 07:31:22.84 ID:BnDS2tVS.net
GP5000でレース出る奴なんかいるのか

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 07:35:14 ID:TA1UEBeo.net
Ultra Sportsでレースに出ましたが

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 07:52:05 ID:gC1NGLnr.net
>>848
マグロさんはGP5000のはず

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 07:53:09 ID:gC1NGLnr.net
>>847
確かにレース用なら車も高いな

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 07:57:38 ID:Er0Zm3g+.net
太いタイヤが履けるディスクロードならママチャリ用のタイヤで安上がりにできるな
ディスクの制動能力を引き出せるかは知らんが

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:57:15 ID:xHNMzAMG.net
【ロード購入】 1台目 ( 通勤用クロス有 )
【用途・目的】終末ツーリング
【予算】15万円
【希望するフレーム素材】アルミ
【好みのポジション】不明
【重視するステージ】ロングライド・坂
【重視する項目】見た目・軽さ
【購入候補】コラテック ドロミテ、 via nirone7 ホリゾンタルよりスローピングが好き
【その他】
・ 家が山間部に近く、ロー側が32〜34T欲しい
・身長167-65kg 
・保管予定場所:室内

通勤用にクロスバイク買ったところ楽しくなってしまったので、晴れの土日にポタリングやグルメライドできる自転車が欲しくなりました。
なお、レースには一切興味なく、せいぜい地元のサイクリングイベントに参加する程度を考えてます。
会社のロード乗りに相談したら「105以上!」と「Soraで十分」など意見が分かれしまい、私そっちのけで熱く語り合ってます。

暫くらちがあきそうにないので、皆様に入門用ロードのおすすめお伺いしたいとおもいます。
よろしくお願いします

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:06:26 ID:C0aVG3Nc.net
ヒャッハーツーリング

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:08:58 ID:/494qkMS.net
>>853
その用途はCAAD13のような万能よりロードとかグラベルロードが合いそう
予算は微妙だが

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:14:45 ID:fGLzX3Br.net
>>853
ロー34tが使えるディレーラーが最初から、ついてない場合、rdとスプロケ交換しないといけなくなるような。
あと、予算は20にしたほうがいい。
多分15だと希望の仕様は厳しい気がする。

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:20:54 ID:V/gwhwuC.net
giantのコンテンドなら予算内か。初心者なら油圧よりもこっちかな。


https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000025

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:21:29 ID:E1JYqXEc.net
チェーンもな

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:26:52 ID:/lJJJgdC.net
>>853
希望フレーム素材 アルミ は
なんとなく書いてない?
弄りたいけどトルクレンチ買うつもり
無いとかですかね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:38:29 ID:xHNMzAMG.net
>>854
くっ 殺せwww

>>855-856
1台目なので金額ビビリはいってますね。
なるほど20ですね。 では20に増額しちゃいます。

>>857
コンテンドならスポーツDepoにおいてそうなので見に行ってきます。

>>859
どちらかというと、「15万」のほうが「なんとなく」でした。
15とか20以下だとカーボン無理だしなーというボンヤリした感じです。
機械いじり好きなので、トルクレンチ等の工具はぜひ欲しいです(今は手締めでやってます。)

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:13:22 ID:gNNZAbd4.net
オクでカーボンフレーム5万以下で落とせるだろ
運がよかったら2万以下もあるしな

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:19:08 ID:uLdz+4m6.net
初心者にそんなのすすめるな

アレースポーツとかヴィアニローネとかのエントリークラスでもそこそこ満足するかとは思うけどやっぱり予算上げた方が良さそう

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:25:56 ID:oynUpU8Y.net
CAAD13ってやたら評判良くないけど
カーボンキラーって持て囃されてたのになにがあったの?

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:47:31 ID:OhqY2e37.net
デザインと28cになった事ちゃうの?
特にロゴが小さくなったとかそういうの。
もともとレーシーなデザインがかなり嫌いな俺は
めちゃくちゃかっこいいとおもうけどね。

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 14:13:19 ID:Q6ujGNuI.net
>>863
CAAD12の時もそうだったけど、価格差が少ないんだからスパ6買っちゃえば良いじゃんって結論にしかならない

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 14:31:53 ID:5XaYTsnr.net
13は溶接がかなり酷いと思う
ボコボコだよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 14:42:19 ID:CYErY8bj.net
溶接の綺麗さといえばアルミEmondaのイメージあるわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 14:49:15 ID:mGz3fDR0.net
Emondaはええもんだ

エデュランスモデル欲しいから辞めたけど予算的には丁度よかった

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:10:59 ID:Q6ujGNuI.net
>>853
>>860
TCR ADVANCED 2 KOM SE
カーボンフレーム+105コンポ+ご希望の34tスプロケにパワーメーターのオマケまで付いて定価21万+消費税

ただ、最大ロー34t欲しがるってことはダンシング型ではなくシッティングで回してタイプだろうから
その身長だとxsサイズでも170mmクランクが付いてくるTCR ADVANCED 2 KOM SEは微妙かもしれない
パワーメーター不要ならメリダあたりの売れ残りセール品を漁って、浮いた予算で良いタイヤとホイール履かせた方がコスパ良くなるし

一応、ジャイアントの女性向けブランドであるLivにある
 LANGMA ADVANCED 2 SE
こっちだと上記TCRとほぼ同条件で、xsサイズのクランクがパワーメーター付きで165mmになる
ただ、フレームのジオメトリーちょっと変わるし、サドルが女性向けになるから交換で金かかるし、そもそもバイクの定価も1万円高くなる

ところで、住まいが山間部近くってことだけど、ディスクブレーキは要らないの?
入門価格帯で軽さ優先ならリムブレーキになるけど、下り坂での安全性を優先するなら油圧ディスクブレーキの方が良いと思うけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:20:02 ID:+H1oGk20.net
>>860
>>856
ロード用ディレーラー(最大ローギア27t)にハンガーエクステンダーかまして32t使ってるわ
34もいけそう

トップの変速性は気にしない!

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:36:51.46 ID:pjWfdX45.net
>>863
カタログ見た限りではシンプルなレーサータイプから石畳用の安定重視のモデルに近づいてるね

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:06:34 ID:50OWJzQr.net
レースに出ない、ポタリングメインならSoraもしくはTiagraで十分だと思う
でも完成車で11-34付いてるのは殆ど無いからスプロケは交換する事になるかと

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:13:07 ID:50OWJzQr.net
Soraだと12-36Tなんて超ポタリング向けカセットが存在してた

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:34:29.00 ID:xBJCUBtc.net
公道で走ってる限りに於いてはジュニアカセットの14-28が快適過ぎる

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:39:54 ID:xHNMzAMG.net
>>869
黒字に青が大好きなのでコレも候補に入れて検討してみます。
あと、シッティングについてはお察しの通りです。 回転数で稼ぐほうですが、34Tはお守りと考えてました。
ロー側28とか30Tあたりでちゃんと立ちこぎ覚えたほうが選択肢は広がりそうですね。
でもこの車体シンプルでカッコいい‥


>>872-873
コンポは105にそんなに固執してないのでSora/Tiagraでも全然OKです。
むしろアパレル・ペダル・シューズに予算回せるので、もう少し悩んでみます。

12月のボヌスまで楽しんで悩んでみます。
皆様ありがとうございました。

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:10:36.27 ID:7n+CuB5w.net
>>874
わかるわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:37:40.23 ID:vcUCUmeS.net
>>875
Contend AR2なんかは?

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:27:59.91 ID:jpzTTSLD.net
サイクルモードいきたすぎる

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 07:41:45.49 ID:i2XAM1Mf.net
ピナレロのプリンスってどう?
カーボンに乗りたくなったのでフレーム買いを考えてる

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 07:59:04.51 ID:KGDzL0gQ.net
雑過ぎて何とも胃炎

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 08:01:21.08 ID:O+kFaOck.net
硬くてよく進むフレームが欲しいならいいんでね?
まったりロングライドしたいならお勧めしない

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 08:14:01 ID:6ySVl1rd.net
ここの回答者ってどんなバイク乗ってるの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 11:54:27 ID:8SJ2TcrD.net
フレームはシナレロディスク
ステムはshockstop
サドルはスペシャのパワーエキスパート
コンポは6870di2に、ブレーキだけgiantの紐油圧
ホイールはprime

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 11:55:09 ID:LUkShFZ/.net
>>853
ウィリエールモンテグラッパチーム
ぴったり15万

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:06:40 ID:EXIqc9d1.net
フジバラクーダ
コルナゴエクストリームパワー
タイムサイロン
リンスキーヘリックススポーツディスク

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:18:55 ID:DA0rFDhq.net
>>883
シナレロってどこのメーカー?

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:23:47 ID:uBTWx5UY.net
支那レロ

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 12:39:37.57 ID:DA0rFDhq.net
>>845
えぇ偽物乗りが購入指南なのかい?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 12:43:12.80 ID:l9p/G+i5.net
>>883
GIANTのブレーキ、ディスク移行に良さげやな

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:50:08 ID:lDhDqKea.net
>>889
半端もん買うよりさっさとフル油圧移行する方が安上がりと思う

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 13:02:53 ID:dtyrcM1Z.net
>>>888
前はセンプレとかスクルトとか乗ってたけど
興味本位で買ったシナレロのほうが乗り心地が良くてなあ

>>889
メンテクソ面倒くさいし、さっさとフル油圧買ったほうがいいよ、重量増えるし価格面でもそんな安いわけじゃない
俺は単に物珍しいからつけただけで、フル油圧に比べてメリットはない

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 14:39:19 ID:4NeH1M3v.net
俺も何時かは中華フレームセットで組み上げたい

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 14:53:16 ID:EXIqc9d1.net
>>892
安いんだし今すぐやればいいじゃん。
「俺も何時かは〜」とか遠い目をするようなもんでもないと思うが。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 15:23:14 ID:ZqavIfTB.net
>>893
中華製を組み上げるスキルが無いから無理

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 15:59:08 ID:EXIqc9d1.net
中華だからって普通のロードと組み方が違うわけじゃないから大丈夫だろ。
ロードの組み方わからなくてもyoutubeみたり本見たりすればプラモを綺麗に作るより簡単。
もっと高価なフレームを組む時の練習だと思ってやってみるといいと思う。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:34:46 ID:8SJ2TcrD.net
初心者に急に組み立てさせるのは酷だろ
工具揃えるところから始めるわけだし
簡単っつってもそれは経験者だからこそ言える話

取り敢えず1台目はロードに慣れるという意味でも、整備を自分でやるという意味でもとりあえず安くて気に入ったデザインのを完成車を買うといい
自転車屋はどこも排他的ですげー陰気臭いけど、何かあったときの人脈を確保しておくという意味で馴染みの店を作っておくといい

2代目以降は好きにしたらいい

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:38:53 ID:EXIqc9d1.net
初心者なのか?どこにも1台目とは書いてないけど。
1台も持ってないやつがいきなり中華カーボンに憧れてるとか嫌すぎるな。

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 17:28:02 ID:YFmz98lP.net
値段しか見られないバカは存在するからね

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 01:13:08.62 ID:B5AFOtGA.net
ロード買って3ヶ月で車道走ってて車との接触事故一回(警察保険会社絡めた解決に1ヶ月)、罵声を浴びせられること一回、言い争いになること一回

もうロード疲れたわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 01:24:55.37 ID:D9ip9nSd.net
もうすぐ冬だしズイフト日和

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 07:15:28 ID:Fgl3+iuR.net
>>899
そこまで頻発してるなら
何か問題点は君にあるかもと思ってしまう
誘発するような要因が

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 07:17:25 ID:7QnJbEoO.net
愛知なんだろ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 07:37:02 ID:ujojsfKk.net
>>899
10年近く乗ってるが、そんなこと一度もないよ
自分の乗り方も見直した方がいい

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 09:02:04.14 ID:ebo7Lb1Y.net
>>903
運がない人もいるんだよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 09:15:46.74 ID:bxZUw7x5.net
地域性かもよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 09:27:09.56 ID:HflMqzQy.net
1.路側帯の白線の上かすぐ横をまっすぐ走る。
2.信号待ちでは車列の後ろで待つ。
3.右折時は2段階右折をする。
4.交通量の多い車道は避ける。
5.ドライバーから見てイラっとするような走りをしない。

車と争うのは危険なので極力トラブルを避けるような走りをしましょう。

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 09:28:22.65 ID:MnjurTMO.net
5は無理だろ
ドライバー「歩道はしれやボケェ」って思ってるから

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:05:26 ID:aBrW0dpA.net
ロード購入を考える人にはせめて明るめのリアライトを買えと言いたい目立つは正義
反射ベスト着てても俺は見えてるからライト要らないwとかぬかすアホには無力だからな

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:07:01 ID:ebo7Lb1Y.net
4番も無理じゃね?
サイクリングロードよりは車の多いとこのほうが安全だけどな
自転車同士の事故はマジめんどくさい

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:08:54 ID:ebo7Lb1Y.net
>>908
もう夜は乗らない方がいい

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:45:04.32 ID:pZ9HEESU.net
2台目にtcrを買おうと思ってるのですがサイズのことで相談。レース志向です。
身長178でMサイズでは少し小さいですか?自転車屋で跨がってみてサドルが結構高くなりました。手足が若干長いので少し窮屈になってしまいます。違和感は無かったのですがアドバイスください。
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000218

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:45:12.99 ID:4YDvwDxN.net
>>903
俺も東京で5年以上乗ってるがそんな目にあったことない

車が待ってくれたら会釈したりハンドサインで感謝したりしねーの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:50:30.62 ID:HflMqzQy.net
>>911
このジオメトリなら179cmの俺的にはベストなサイズっぽいけど足の長さや手の長さとかで変わってくるから一概に言えない。
ステムやサドルの位置で調整し切れないと感じるならフィッテイングのできるショップで見てもらうといいと思う。

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:51:03 ID:54/rTCGh.net
>>911
トップチューブまたいで両足着くならデカい方が乗りやすい
小さいとサーカスの熊になる
ちょい前は小さいのを御堂筋くんみたいに乗るのがかっこいいと言う風潮もあったが

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:57:43 ID:54/rTCGh.net
>>903
毎日東京でジテツーしているがたまに左折で幅寄せする車もあるが基本的にはちゃんとこちらが交通法規守ってればイジワルはされない
最近は特に免許証の更新で自転車事故防止や自転車は車道を走るものだと教えているから車道走行の理解はこの数年でだいぶ改善されたようだ
自転車は手信号やらアイキャッチでドライバーに意思を伝える事が大事だと思う

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 11:10:53 ID:i4Mlh/Zy.net
一度抜かされた車を信号で抜き返したりしてるんだろ
糞むかつかれても仕方ない

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 12:16:10.25 ID:IwWs01Ix.net
そうそう
渋滞してたら最後尾でおとなしく待つ
これができれば嫌がらせはなくなる

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 13:03:08 ID:ebo7Lb1Y.net
>>911
Mじゃね?TCRは良いバイクだけど
サイズに不安あるならISPは止めとけば?

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 13:04:32 ID:v1ZfcQL3.net
>>911
tcrは結構なスローピングフレームだから、シートポストは上がるね、そこはあまり気にしなくていい
問題は落差
サドル高やサドルポジションは動かせるだけで、クランクとの位置関係で
自分が快適なポジションは固定されるからイジるところじゃない
イジる人は決まってないだけ
そうなるとフィッティングの好みはステムとコラムしかイジるところがないわけだ

後々落差を出したいなら適正範囲内の小さめ
完璧にピッタリなら大きい方でもいい

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 13:05:07 ID:ebo7Lb1Y.net
>>918
普通のシートポストだったみたいですねすまん忘れてくれ

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 13:09:39 ID:v1ZfcQL3.net
あと、小さめでもいいとは言え、コラムスペーサー盛り盛りはダサいので、せいぜい2〜3cmだね

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 13:32:42 ID:A44/VPhV.net
>>917
流石に渋滞にはお付き合い出来ないわ
渋滞なら抜きつ抜かれつで相手のストレスになる事も無いし

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 15:13:31 ID:ZIuiOFDF.net
>>922
歩道に持ってあがって、歩いてるなぁ。
SPDだから狭い場所、トラックやバスがきてる時、無理せずに降りて歩くよ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 16:57:40.21 ID:CghcVWVl.net
>>911
Lサイズは身長185cmくらい向け
その身長ならMサイズ買って、手足の長さに合わせてステム10〜20mm延長でOK

大事なのは新しいステムは良いやつ買うこと
短めのステムは安物でも問題ないけど、110mm以上だと精度と剛性のために金出す必要がある

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:38:10 ID:54/rTCGh.net
>>911
Lの方が良いと思うよ
身長175でトップチューブ560と540のバイク持っているが560の方が断然乗りやすい
ステムで調整して同じポジションにしているが
やはりデカい方が安定感があり楽
まあレースにでるなら小さいフレームの方がキビキビ走って良いと思うが
まあ好みの範囲ではある

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 00:01:26.28 ID:kZgIaL5m.net
トップチューブ長よりリーチで判断したほうがいい。日本のサイトはリーチ載ってないからアメリカ等のサイトで確認を。

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 00:40:36 ID:Le0k8wpq.net
>>926
日本公式サイトでもリーチとスタックの値は公表されているよ

っていうか、トップチューブ長よりリーチで判断したほうがいいのはフレームサイズが小さい場合ね
具体的に言うと身長160cm台前半かそれ以下の人
ロードバイクの場合は700Cという車輪サイズの制約あるから、小さいサイズだとトップチューブ長とリーチの値が逆転してしまうケースがある
だから、設計に無理が生じやすいXXSサイズとかXSサイズとか買おうとする場合は注意が必要
それだけの話

それより大きい普通サイズだったら逆転現象は生じないから、素直に水平換算トップチューブ長を選択基準にしておけばいい

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 01:00:11.95 ID:FW5HtjZN.net
トップチューブ長はサドル位置ずらしたりステム伸ばしたりすればかなり融通効くし
ヘッドチューブ低いなら17°のステムを逆さにつければいい
でもシートチューブ長すぎると、シートポストを短くせざるをえないから振動吸収効果が薄れてケツが痛くなるし
乗り降りも大変になるからストップゴーの多い街乗りだとバランス崩しやすい

サイズはシートチューブを基準にして若干小さめを推奨する

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 11:12:20 ID:irlzh0IR.net
メーカー推奨値で購入すると落差全然取れないこと多くない?
そのせいかロードとは思えないような落差の人を凄く多く見る。

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 11:40:02 ID:9EmzkSL9.net
欧米人は手足長いからサドルが上がるんだろ
俺は178cm、股下86cm
チャリのサイズがホリゾンタル長562mm、シートチューブ540mmの適正サイズ
サドルとハンドルの落差は測ってないけど、見た感じ10cmくらいかな
https://i.imgur.com/ZflIE3V.jpg

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:12:32.92 ID:N6ZAoQYV.net
胴長短足だとトップ長を確保したいけどヘッドチューブ、シートチューブ、が長すぎになりがち

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:32:00.83 ID:Le0k8wpq.net
>>928
シートチューブ長をフレームサイズ選択基準にできたのはホリゾンタル形状のクロモリ時代だけだよ
当時はフレームサイズ表記=CT長だった

今はそうじゃない
フレーム形状の主流はスローピングか微スローピングになった
シートポストでのサドル高の調整余地が増したし、シートチューブ長とトップチューブ長との相関性が薄れた
フレームサイズ表記もブランドによってCT長基準だったりTT長基準だったり様々
だから、ジオメトリー表で目安として見るべきはシートチューブ長ではなく水平換算トップチューブ長だ

まあ、小人向けサイズだけは水平換算TTだけでなくリーチにも注意が必要だし
シートポストでの調整余地ほぼないISP型フレームの場合、股下とシートチューブ長の厳格チェックが必要になるけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:42:44.80 ID:Le0k8wpq.net
>>929
プロは体ができあがっているし、ポジション決まったらコラムカットきっちりやるし、レーパン着用必須でサドルも薄い
だから、見た目のハンドル落差が大きく見えるだけ
ハンドル落差は主に体格で決まるので、プロでも日本人平均身長と同じ170cm前後だと落差5〜8cmだよ

>>930
それ明らかにフレームサイズ小さいぞ

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 14:04:27 ID:9EmzkSL9.net
>>933
この上のサイズは水平584、ST570なんで無理だわ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 16:20:44.76 ID:P4LqzY/r.net
178/86ならトップチューブ562って妥当やないの?
「明らかに小さい」ってやばない?

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 16:51:32.55 ID:Le0k8wpq.net
>>934
なんで違うバイク検討しなかったの?

>>935
ジオメトリーがまともなら身長とTTの数値的にはそれで妥当のはず
でも、>>930の画像でハンドル位置やコラムスペーサーの量を見ればフレームが合っているとは思えない

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 18:42:24 ID:9EmzkSL9.net
>>936
え? 欲しいチャリ買っちゃダメなん?

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 18:49:50 ID:1CHqgEUb.net
>>937
それも含めて何が欲しいか検討しろということでは

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 18:59:02 ID:LGEBpmdY.net
MMRっていうとつい例のマンガを思い出すな。

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:03:15 ID:9EmzkSL9.net
F1ドライバーのフェルナンド・アロンソが乗ってるのと同じモデルを買っただけ

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:32:09 ID:7edJB4UQ.net
>>930
MMR!?

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:51:44 ID:67jCI+Jb.net
話は聞かせてもらったぞ!

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:09:49.30 ID:P4tGWzic.net
初めて見た

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 21:50:24.13 ID:qj9ehwes.net
オーソドックスだけどかっこいいなあ

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 21:57:57.23 ID:9EmzkSL9.net
ちなみにこの構成で6.55kg+ペダル+ガーミンで6.8kgジャスト

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 00:54:05 ID:dnqq+pF3.net
全部ディスクモデルの比較になるんだけど
Bianchi Infinito CV
Cannondale Synapse
Felt VR Advanced
Giant DEFY
この中でどれが一番乗り心地良いか気になってる

週末のツーリング用なので加速感とかはあんまり求めてない

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:28:55 ID:gYMeCbeC.net
>>946
その中で一番太いタイヤ履けるのが一番乗り心地いいんじゃない?

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:00:03 ID:/OCaQITZ.net
>>947
真理だな

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 11:13:02.66 ID:r4dxwJBj.net
マリちゃん

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 11:14:25.23 ID:r4dxwJBj.net
乗り心地優先ならディスクはやめとけだな
マリだな

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:23:04.20 ID:KVNjQy0y.net
>>950
いや、ディスクブレーキでも乗り心地いいよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:31:27 ID:6Ulw7aiK.net
>>950
むしろディスクブレーキ車の方が乗り心地は良いぞ
リムブレーキ車だと28cまでしか履けないけど、ディスクブレーキ車だともっと太いタイヤ履けるから

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:41:57 ID:h6Wtof6h.net
スポークの本数少なめで張りも緩めのホイール使うのがよろし
カッチカチに剛性あげた奴はレース無期ではあるけどロングはキツいよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:59:17 ID:x17n2sl3.net
32Cディスク履けてオンロード快適快走なシナプスだな

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 13:01:13 ID:H0GYKQvF.net
>>953
コーナーや急ブレーキ掛けた時ねじれない?
タイヤを太くして下限まで空気圧を下げるのが簡単でしょ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:11:13 ID:h6Wtof6h.net
>>955
ホイール重くすると別の意味でしんどくなるぞ

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:18:57 ID:6Ulw7aiK.net
>>953
スポーク本数を減らしたらスポーク1本あたりのテンションは上げなきゃダメだぞ
スポークテンション緩めのホイールにしたいならスポークの総本数を増やす必要がある

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:24:17 ID:r4dxwJBj.net
タイヤ太くしてもっさり重いのが快適というなら快適なんだろうが
速くて軽くてパリッとした乗り味で振動吸収性が良い方がロードとしては乗り心地が良いと思う

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:39:40 ID:6Ulw7aiK.net
>>958
だから、油圧ディスクブレーキ+カーボンリム+チューブレスタイヤが主流になっていく
その方が速くて軽くて加速や振動吸収性も良くてレバー操作もスムーズにコントロールしやすくて乗っていて気持ち良いから

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:40:45 ID:BJvpK4RE.net
タイヤ太くして振動吸収、段差にもつよいと・・・
重くて長距離走らなくていいのならMTBやクロス乗ってろよって話になるな

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:48:37 ID:c73KMsEV.net
ディスクはどうしたってフォークもスポークも強くしないといけないからねぇ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 15:35:52 ID:6Ulw7aiK.net
>>960
だから日本では電動アシスト自転車が主流だし、世界的にe-bikeが増えてきている

>>961
スポーク本数を増やす必要はあるけど、MTBやDHみたいに荒地を爆走するのでなければスポーク太くする必要はないぞ
強度や剛性はワイドリム化で確保できるから
あと、確かにディスクブレーキ車だとフォークエンドはスルーアクスルで強化する必要あるけど、その代わりにフォーククラウンやシートステーブリッジの補強が必要なくなるというメリットもあるからな

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 18:44:29.65 ID:POqFs9oM.net
>>962
日本では電動アシストが主流とかどこの世界線の日本の話?

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 19:23:16.78 ID:RDWLc5ES.net
スポーツバイクより電動アシストママチャリのほうが台数は多いって話かな?

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 23:11:18.21 ID:TwoxKb3B.net
電アシママチャリも10万なら将来ディスクつくかもりれないけど、
そんな物より7万のしょぼいブレーキのモデルのが売れるだろうし、
結局、厳しい妥協の産物にしかならない

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 23:37:32.78 ID:H0GYKQvF.net
ママチャリには最強のローラーブレーキがあるからな
ほぼノーメンテでキーキー音も出ない優れもの

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 23:40:44.37 ID:spQyO0Fd.net
ロードバイクに乗り心地なんて必要ないだろ?
乗り心地を良くするためにと、タイヤを少々太くしたり、スポークを減らしても大してかわらない
一番変わるのはシートを替えること
ママチャリ用のバネ付きサドルを付ければ乗り心地は劇的に良くなるよんw

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 00:37:39.75 ID:cjUcJJdp.net
>>967
ふかふかサドルが乗り心地いいのはママチャリだからだぞ
ロードにつけてもペダリングの際に擦れて痛くなる

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 12:24:07 ID:dhOcdZid.net
>>967
サドルで乗り心地が良くなるって発想は
ちゃんと体重分散してロードバイクに乗れてない証拠

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 12:53:40 ID:tYAWUbGE.net
サドルは乗り心地というよりは痛みがでるか出ないかかな。

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 15:03:58 ID:+JuCPJlI.net
座るというよりもたれる感じで使ってる

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 16:20:32 ID:UteETeHY.net
>>970
次スレ頼んだ

俺は吊るしのサドルで満足できる安い尻の持ち主です

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 16:37:06 ID:1KxDIOeD.net
わがままヒップよりいいケツしてるじゃねーか

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 17:20:42 ID:eGpL7J5I.net
乗り心地を求めるならシートポストのパイプ径に気を配った方が良いよ
パイプ径が細い方がしなりやすくて振動吸収性は良くなる

弱虫ペダルのアニメで女性ローディ増えそうだった頃、シートポスト径31.6や30.9で細タイヤしか履けないフレームが多かったせいでどれだけ定着を逃したことか
まあ、最大の戦犯は完成車に付きもののコストダウン糞タイヤだろうけど

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 17:26:30.11 ID:tYAWUbGE.net
建ててきた。

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【140台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572251085/l50

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 17:39:32.26 ID:1OQiPA8D.net
完成車時代のパーツとか気づいたら全部変えてるよな...

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 17:43:57.68 ID:dGo+OPox.net
安い完成車だとほんとにほぼパーツ全交換になるな
勉強になった。次はフレーム買いする

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 18:37:20.69 ID:o1yfytdM.net
フレームが目当てなら完成車のパーツが105以上且つ鉄下駄じゃなかったら完成車を買ってパーツだけヤフオクで売った方がお得だったりするよね

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 19:02:52 ID:9h3V4iyH.net
今、ヤフオクはそのパーツが売れないほど、廃れてる

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 19:03:08 ID:giqT0jXv.net
>>974
乗り心地を求めるならシートポストが細めがいいなんて初めて聞いた

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 19:06:23 ID:1OQiPA8D.net
そりゃ細けりゃしなるからね。径だけじゃなく肉厚も影響するけど

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 19:26:27 ID:EmvqnrcO.net
>>980
あとダウンチューブだとシートの長さが出るから、それもしなって乗り心地が良くなる

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:44:44.70 ID:PQBNIZQl.net
>>982
…うーんまあサドルにどっかりと体重乗せてる人は乗り心地よくなるんだろね

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:58:12.49 ID:cjUcJJdp.net
>>982
ダウンチューブってそういう意味じゃないぞ

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:58:23.22 ID:39kDpze0.net
ケツにどっかり荷重のっけてなくても段差とかケツに突き刺さる衝撃の角が取れるだけでだいぶ楽になるよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:27:01.71 ID:Wt/E6l4/.net
ダウンチューブワロタ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:37:40.31 ID:tYAWUbGE.net
982が何言ってるか全然理解できないんだけど。
ダウンチューブって普通ヘッドチューブとBBをつなぐ部材のことだけど別の意味で使ってる?

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:41:32.61 ID:Yzc+9yug.net
http://ventum.jp/japan/ventumracing.com/bikes/ventum-one/index.html
ダウンチューブが無い自転車はどうしたら…

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:45:17.20 ID:ZPFV8smE.net
お、俺のチャリ、LOUTSだから

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:46:31.32 ID:tYAWUbGE.net
>>982が何言ってるのかようやくわかってきた。
ダウンチューブってスローピングのこと言ってるんだな。

誤)あとダウンチューブだとシートの長さが出るから、それもしなって乗り心地が良くなる

正)スローピングだとシートポストの長さが出るから〜

これなら意味が解る。

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:04:47.11 ID:X01/rYiw.net
間違えではないやろ、初心者が偉ぶって知ったかして想像で書いてボロ出しただけ。
こういう奴が多すぎるここ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:14:38 ID:HF1A4dCY.net
だいたいおまえら自分が買ったチャリしか乗った事ないくせに色々と知ったかしすぎ

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:28:13 ID:aacYAnwe.net
>>991
間違えただけや
そんな意地悪言うなよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:08:11.65 ID:lLUPJLW9.net
ダウン(する)チューブ

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:18:55.38 ID:A8QK39Uh.net
指先ひとつで

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 01:08:49 ID:q76dWhV4.net
>>993
ねーよw
スローピングとダウンチューブを間違えるとかロードバイクを知らんとしか思えん

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 01:12:56 ID:/GqKyuG/.net
>>996
世の中いろんな人がおるんで?

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 02:40:37 ID:AtQ2Ft/A.net
そんな奴あいねえw

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 07:22:35.13 ID:xMsHlIxS.net
スローピングとダウンチューブはスポーツバイク乗ってれば間違えないだろ
この程度の知ったかが初心者にロード勧めてるとか、自尊心高杉w

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 07:24:42.22 ID:70zwFNET.net
自尊心は関係ないけどな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200