2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part10

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 01:38:19.93 ID:pKXA9hEG.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 80台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1539044632/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562233999/

※前スレ
電動アシスト自転車総合Part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567485991/

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 09:34:56 ID:sN1IqyKa.net
ちょい乗り試乗した限りではハリヤーやジェッターは出だしが強力だな。
ヤマハYPJはそれほどでも無かった。

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:01:26 ID:jo7ZFhfI.net
>>281
その代わりと言えるか分からないけど、YPJみたいな純スポーツ用は高いペダルの回転速度(ケイデンス)までアシストしてくれる

普通のだときつめの登り坂で低いギアでペダルを早く回すとアシストが効かなくなるけど、そういう感じが無い

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:34:48 ID:SVbrW7lq.net
カンボジア プノンペン 34歳男性、26歳妻を刺殺した後首吊り
https://i.imgur.com/2K9SibX.jpg
https://i.imgur.com/P4tqgJk.jpg
https://i.imgur.com/uQS006l.jpg
https://i.imgur.com/iaJ4tRe.jpg
https://i.imgur.com/G73RybQ.jpg
ナイジェリア エド州 ハイウェイで交通事故、7人死亡
https://i.imgur.com/5yADIIi.jpg
https://i.imgur.com/ERV33nF.jpg
https://i.imgur.com/0BYOlEu.jpg

メキシコ ゲレーロ州 18日 激しい銃撃戦の結果、武装した民間人14人死亡
画像は、検死や身元割りだしの為乱雑に輸送される死体群
https://i.imgur.com/xeZUY6g.jpg
https://i.imgur.com/Lcar578.jpg
https://i.imgur.com/7Jkshn5.jpg

グルグル巻きにされた、いつもの。
https://i.imgur.com/L5i2hK3.jpg

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:38:13 ID:ZHthlp9u.net
 
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ   >>283       .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:49:07.03 ID:gVR6vhcZ.net
>>277
アシスト切れると重いよ
普通の自転車よりずっと思い

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:50:36.28 ID:JSO5nl6v.net
長い登りに関しての実際はウン十万の高級E-bikeと最安価格帯のベロスターでも元の車重の差以外は大差ない
これは日本の場合出力規制で上限値が決まってるから
24km/hまでの出力比でどこまで高出力を引っ張ってるかは各メーカーによって違う
平地でアシストオフで走る場合はジェッターやベロスターのようなセンターモーターのE-チャリはモーターを空回しする抵抗の分の逆アシストが発生して損をする
バッテリー切れで上り坂が地獄なのは言うまでもない

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:51:55.72 ID:oPDCewBY.net
ライトのバッテリーは駆動用バッテリーとは分けてほしい
夜に困ることがたまにある

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:53:45.84 ID:gVR6vhcZ.net
>>286
予め発電できたら良いのに

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:56:18 ID:Euw3KFPD.net
やっぱり欧州仕様はアシスト上限がなくて
しかも25km制限ってのもメーカーによって2km位オーバーしてたりするのが
あるとか日本の時速10kmまでアシスト2倍でそれから徐々にアシスト減衰っていう
規制が一番厳しいみたいだな。

だから欧州仕様と日本仕様は「別物」。

上り坂で日本仕様だとみな時速10km強でしか走れない。 
なぜならそこからどんどんアシスト弱くなるから。

欧州仕様は20km位でスイスイ登れる

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:56:45 ID:pDpkcFN4.net
ライトを別に買えば良いのでは?

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:57:18 ID:Euw3KFPD.net
何が言いたいかというと、日本仕様にこだわるなら
バカ高いE-Bikeなんて買ってはダメ。

安物のゲタ自転車として割り切るべし。

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 11:02:23 ID:NKjFbpRp.net
バッテリー切れのとき抵抗少ないのはどれなの?

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 11:03:37 ID:oPDCewBY.net
>>290
そうだけど、せっかく操作パネルにライトのスイッチ付いてるし・・・

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 11:45:00 ID:H7ZBGINg.net
>>293
早めに充電すれば済むだけ。

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 11:47:17 ID:oPDCewBY.net
>>294
いや、マンションの部屋で充電してるの忘れて電池を自転車まで持っていくのをたびたび忘れるんで・・・そろそろ消えますね

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 11:58:02 ID:ZPGASZq4.net
>>269
回数で劣化するなら、ハイブリッド車どーすんの
ひたすら充電、放電の繰り返しやぞ

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 13:02:09 ID:jo7ZFhfI.net
>>286
ベロスターみたいな従来型はペダルの早い回転についていけない
低いギアで早く回すと速度と踏力から計算されるとおりの出力を出せないんだよな
自然と上り坂でも高いギヤを選ぶことになる

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 13:09:47.23 ID:30bxJ4i3.net
>>297
ほえーさんがつ

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 13:19:51 ID:fI54s7Bg.net
>>295
玄関に「電池!」って貼っとけw

300 :[sage]:2019/10/21(月) 14:18:28 ID:U6RsjsSA.net
自分の平均 Cadence ママチャリスポーツタイプの自転車が40rpm、e-Bike タイプだと 70rpm です。
e-Bike の良さは車体の剛性も含めたスポーツ感かな?

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 14:25:48 ID:8zDQ8n37.net
>>292
E-BIKE。電池なくてもインナーギアに入れていたら発進はモタつくけど走り出したら普通に重さ感じない。値段考えたら躊躇してしまうけどね。
てかE-BIKEで電池切れになるとか相当やで。普通は余る。

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 14:49:16.43 ID:I11trl2s.net
>>297
それは嘘だな
さっき平均7%最大10%の坂登ってきたが距離約14kmをギア5速で50分の時速17キロだった
その気になれば6速でも登れたが結局は乗り手の脚力次第の話だぞ
高級E-bikeだからといって同じ道を18キロ以上のスピードで登れる人は殆どいないはず
そんな脚力あったら普通のロード乗ってるからな

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 15:52:17 ID:jo7ZFhfI.net
>>302
速く走れるとは言ってないんだ
同じ坂を4速や3速で同じ速さで登ろうとするとかえって重くなるでしょ
ペダルの高回転に対応してないから

YPJ-XCを一回試乗しただけなんだけど、そういう感じがなかった
カタログにも「高ケイデンスに対応したアシストセッティングにより」と書いてある

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 16:06:48.54 ID:ZeU+yaNZ.net
>>297
だよな。
286みたいな意見は机上の空論。
一回乗りゃわかるわな。

ジェッターみたいな2軸系は出足重視実際に最大トルクも1軸系より高いし。かわりにちょっとケイデンス上げるとアシスト効かん。
1軸系はトルクは低いが高ケイデンスでもアシストが効く。

値段じゃなく自分の漕ぎ方で選ぶべきだな。

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 16:08:50.16 ID:ZeU+yaNZ.net
>>302
嘘も何もペダル型のパワメーター付けて、高ケイデンスと低ケイデンスの二通りの走り方で比べりゃすぐ分かる。

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 17:01:50 ID:I11trl2s.net
>>303
軽いギアで重くなるはずがない
乗り手の脚が高回転に対応できないだけの話
登りで毎分150以上のケイデンスとかの話なら経験無いことというか出来んからわからんけど
15%以上の坂なら重いギアは無理だから4速以下に軽くするけど回せる回転数に限界あるからスピードが落ちるだけのこと
因みにどんな激坂でもアシストオンで2速は使ったことないわ
軽すぎて幾ら回しても進まない感じだから
実際に乗ってる人間の実体験を机上の空論で否定するもんじゃないぞ

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 17:15:14.08 ID:CUAuqj4Y.net
アシスト2倍なのは10キロ以下なんだから、
スピード出すのはムダじゃね?

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 17:35:10.83 ID:E8u5Rf9X.net
PAS BRACEのギア比ってどうなってるのかな
調べても全然出てこないんだけど

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:16:22.03 ID:I11trl2s.net
>>308
国産車の内装8段はほぼシマノネクサス8だからそれでググればわかるでしょ

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:17:20.49 ID:fkI6cjnG.net
>>304
ブレイスの2012モデル乗ってましたがtagete27.5試乗したら出足から上り坂まで圧倒的な
違いでしたよ、もちろんtageteのBFANG M400ドライブ(80Nm)のほうがはるかに上。

>>308
前41T後20Tだったはず。インター8は下記参照。
https://bike.shimano.com/ja-JP/technologies/component/details/inter-8.html

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:19:29.90 ID:fkI6cjnG.net
訂正します。
誤:BFANG
正:BAFANG

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:33:11.58 ID:fkI6cjnG.net
>>307
国産の場合は駆動系の負荷を減らすために踏力の本当の2倍までアシストしてないみたいですよ。
で、前輪ドライブのBSは全車PASの五つ星相当です、というのはサポート問い合わせ時の話。

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:42:43 ID:E8u5Rf9X.net
>>310
おお、ありがとう!

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:44:35.37 ID:7C4aPhL3.net
>>306
こんな記事にも書かれてるんだけど
スポーツ用e-bikeは高ケイデンスへの対応が必要だし,それができるのがの特徴の一つなわけ

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO33996550Z00C18A8000000?channel=DF090220166697&page=2
YPJ-ECに搭載されるドライブユニットは「PWseries SE」。
e-BIKE用に開発されたもので小型かつ軽量で、高ケイデンス(1分間のクランクの回転数)でペダルをこいでもアシストがしっかり利くよう制御されている。
スポーツサイクルでは、軽めのギアを使い高ケイデンスでペダルをこぐことによって脚の筋肉の負担を減らす走法が一般的となっている。

同じ速度でも重いギア(低ケイデンス)と軽いギア(高ケイデンス)では前者の方が脚への負担が大きくなり、
とくに長距離走行では疲労感に違いがでてくる。
ロードバイクなら一分間に75〜95回転ぐらいがその目安。
PWseries SEは110回転までアシスト可能なパフォーマンスを備えているという。

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:49:45.75 ID:7C4aPhL3.net
追加
>>306
同じようなチェーン合力8段変速に乗ってるよ
加速のとき、例えば4速で発進して速度が出てくると急に重くなってくるけど
5速にすると軽くなって楽に加速できるでしょ
5速で重くなっても6速にするとまた楽になる
これがまさに高ケイデンスに対応できてないってこと

逆にあなたはe-bike乗ったことないでしょ?
俺は試乗してみて、まめにギアを変えないと高い加速を維持できない
ママチャリ派生のスポーツ型の限界がよくわかった

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:02:03 ID:1c1EoLbJ.net
ハリヤからypj-ecに乗り替えて1年だけど漕ぎ出しのアシスト弱いから長距離乗らなくなっちゃった アシスト弱いのに重いタイヤとホイールだから発進はハリヤよりかなり軽
いギアにしないとダメな感じ 逆に坂を登る時はハリヤより足の負担少ないんだけどね

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:22:41 ID:I11trl2s.net
>>315
だからそれはあなたの乗ってるブレイスかリアルストームの場合でベロスターが同じと考えるのが間違ってる
アシストプログラムの味付けは各社で違うんだから実際乗らなきゃわからないこと
ギアの段数重視でアシストの減衰スピードを変える仕様か実際のクランク負荷を重視するかでかわるものだ
内装ギアは外装のスプロケと違ってギアの交換がほぼ不可能だから段数ごとのアシスト比を変えても問題ないけど外装は簡単に変えられるから段数じゃなくクランク負荷で制御するのが主流になる
じゃないとギアを交換した場合10キロでアシストパワーを減衰させるはずが15キロまでフルパワーになるような違法改造できちゃうからな

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:42:55 ID:oK9O/iqn.net
ベロスターって高ケイデンス対応のドライブユニットなの?

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:43:10 ID:YZK/wkov.net
>>317

書いてて矛盾感じない?

アシスト制限はあくまでスピード。そしてそのスピードでのアシスト制限の範囲内で、トルクセンサーとケイデンスセンサーで、アシスト量が決まるんだよ。

だから、もしスピードでてもアシストするように改造したい時は、スピードセンサー騙すしか方法がないんだよ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:49:02 ID:oK9O/iqn.net
>>317
一速、二速、三速でブレーキをかけながら加速していって、時速何キロでモーター音が変わるか(聞こえなくなる、小さくなるなど)試してくれない?
ブレイスはそれぞれ約9キロ、11キロ、13キロで音が聞こえなくなった
同時にアシストが感じられなくなった

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 20:37:17 ID:Zu3cfGy1.net
YPJ-C乗りだけど、普通のスポーツサイクルと同じように、ちゃんとギアを変えて乗らないとダメだな。

HIモードなら高いギアでスタートもできるだけのアシストもするけど電気消耗が激しい。

アシストOFFで乗っても、普通に車重16キロの自転車の走りはできるからアシストシステムが抵抗にはなって無いようだ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 20:40:57 ID:Euw3KFPD.net
意訳すると俺のベロスターを馬鹿にするなぁぁ!

正直、ママチャリユニットの安物だよね。
チェーン合力はフリクションも大きいし、高ケイデンスにも対応出来ない
だからガチガチ規制の日本くらいしか使ってないんだよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 20:51:58 ID:OPRVGDzj.net
改造前提ならジェッターとか買ってもいいかなぁ。
40km/hまでアシストとか胸熱。
シマノE8080とかボッシュのユニットならセンサー誤魔化すパーツ売ってるね。

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 21:06:44 ID:s3WZn0AV.net
確かにベロは安物だが
¥9万で電ママ買えんし

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 21:19:37.90 ID:t7xX+WvQ.net
>>316
タイヤ35Cとか、太過ぎだろ?
28Cの軽量タイヤに変えるだけで出だしは良くなるような気がする。
3万円の安いクロスだってタイヤ変えたら出だしよくなるし、電アシだって同じだろ?

326 :[sage]:2019/10/21(月) 21:29:16.75 ID:YJyPwJLx.net
>>325
その通り。ホイールごと交換すると1.5kg は軽くなる。
出だしもそうだけど、アシスト切れた後の方が効果絶大。

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 21:36:31 ID:jBwbzavE.net
細いタイヤのロード海苔は歩道の段差でよくこけとるな

328 :320:2019/10/21(月) 22:37:48 ID:oK9O/iqn.net
>>320の速度をタイヤ周長、ギア比、スプロケットの歯数の値を使ってケイデンスに換算すると、それぞれ68.7, 69.5, 70.1になる
やっぱママチャリ派生のブレイスだと65〜70prmでアシストは切れるんだな
100rpmを超えてもアシストされるのは、ギアの選択に自由度があって楽で便利で楽しそうだなあ

ところでベロスターは違うのか?

329 :[sage]:2019/10/21(月) 22:41:43 ID:UNzOypJY.net
23Cとか履くのであればバニーホップ練習すると良いよ。
スピード出しても10cm程度の段差はスポーツタイプであればすぐ乗り越えられる。

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:42:43 ID:1j7Q4O/r.net
僕のチンポもアシストしてくれる自転車はないですか?

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:45:17 ID:u7oKniOq.net
クダラネェ事ほざいてないで永眠しろ糞爺

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:46:53 ID:gVR6vhcZ.net
とにかく
ベロスケは
こぎ出しで
アシスト一瞬
切れるのを
止めて欲しい

333 :[sage]:2019/10/21(月) 22:48:11 ID:YJyPwJLx.net
>>328
ブレイスだと実際は60rpmぐらいで切れてると思う。
e-bike だと平均70rpm以上は、普通に回せる

https://i.imgur.com/3K2ewYB.jpg

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:06:07 ID:7eSf0fHG.net
最高速度は24のままでいいから24までフルアシストにしろよ
坂は5倍までアシスト

それまではみんな新しく買い換えないようにすればいいw
このままじゃebikeとやらも子供だましのどんぐりの背比べww

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:08:57 ID:Hz8vbmkN.net
黙って原チャリ買え

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:10:53 ID:30bxJ4i3.net
>>334
まぁ1度乗ってみてくださいよ♪通勤には凄く便利なマシンだぜ

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:11:50 ID:6XXYR9zr.net
サイクリングロードも走れない原チャルはゴミだ!www

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:15:41 ID:30bxJ4i3.net
サイクリングロードも走れるが街向きなんだよね、、、Ebike

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:20:54.51 ID:uyyHiquL.net
>>336
ebaikeのこと?
規制内容が変わっていけば外観や価格に見合った性能になりそうだw

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:46:58.46 ID:MjYXw3MB.net
>>319
どうもこのスレに約1名だけ根本的にわかってないし、人の話聞かない奴居るから放置でいいと思うよ。
センターユニットタイプの坂道でギアを重くしないと余計にしんどいと言うのが意味不明状態は、実際にセンターユニット乗ってる人なら皆経験済みなのに、何故か信じない人がいるようだね。
まあヨドバシの試乗コーナーくらいでしか乗ってないんでしょ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:48:13.30 ID:MjYXw3MB.net
>>321
それが、YPJシリーズのいいところだと思うけど。

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:08:15.63 ID:OW2K/3+N.net
ロードレックス来ない
11月までには欲しい

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:22:59 ID:4lzJ0kVX.net
>>340
すいません 私もよく分かっていないので良ければ解説を

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:29:38 ID:JaLqwWhV.net
340と319は真逆なこと言ってるのに他人をバカにしてるとかお笑いだな

319は軽いギアで回したほうが楽
340は重いギアで回さないとしんどいって
意味不明なヤツだな

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:36:27 ID:otxU1fvf.net
軽いギアで回すけど、回しすぎてもダメなんだろ。60回転ぐらいまでに留めておいてゆっくり走ればいいんじゃないか?

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 03:23:03.43 ID:8009h6u9.net
>>320
それは単に軽いギア踏んだ時に乗り手の加速限界の回転数で止まってるだけでしょ
坂道のような常に負荷がかかる状況でない場合加速が止まればクランク負荷が減って当然アシスト抜けするだけのこと
平地じゃ1速2速だって10km迄加速するのに本気で踏めば3秒かからないのによく体感できるものだな
それにブレーキ掛けながら加速とか訳わからんこと出来んよ

347 :[sage]:2019/10/22(火) 04:39:45.14 ID:/9oUu67W.net
ブレイスのデータあったのでアップします

https://i.imgur.com/yYUROOe.jpg

平均 40rpm でした。

たまには主観的なイメージより客観的なデータで、議論するのも良いですよ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 05:06:32.49 ID:8009h6u9.net
>>347
おいおいブレイスで40回転って8速でも時速換算14キロだぞ
アシスト付きの自転車でそれしか回せないってどんな脚力してんだ?
あーだこーだ言う以前の問題じゃーねーか

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 05:12:55.35 ID:WEpOhK1+.net
>>289

日本の電動アシストは海外では売れないのはコレ
世界一厳しい基準
まあその分安全かもしれないけど 売れないww

日本の自転車輸出のほとんどが中古の自転車
電動アシストなんて売れないwww

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 05:42:47.18 ID:AZiJmkg/.net
>>349
海外向けには海外仕様に合わせているだろ?何言ってんだ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 06:18:36.79 ID:NWEyMW4P.net
各社、必死に50万位するE-bikeとか出してるけど
全然売れないよね

まあ、アシストショボすぎて売れるわけないけど。
ほんと、E-bike元年始まってからもE-bikeなんて
町中で全くみないもんな。

ショボいアシストだから子育てママや老人しか乗らないって
流れで、現役の男が乗るには電アシは恥ずかしいっていうイメージが日本では
確立しちゃったからな。

braceとかハリヤとか得意げに乗ってたらメチャクチャ笑われてるよ
爺くさいって。

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 07:12:48.18 ID:RfdPoZ0g.net
普通の電チャリやロードは見るけどスポーツタイプはほんと全然見ないな

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 07:46:41.44 ID:4lzJ0kVX.net
>>352
高いからね、、、

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:12:38.19 ID:scA+rj8r.net
>>276
激坂巡りをするわけでなし、日常遭遇する坂としては充分な斜度だと思います。
逆にここを「あんな緩い坂」とおっしゃるのなら、どんな激坂で各社の製品を乗り
比べられての評価なのかお聞きしたいです。

なお、ここを「あんな緩い坂」と見るかどうかはページ下部の画像で皆さまが
ご判断ください。
https://www.yodobashi.com/ec/news/1000115779/?kind=0002&store=0011

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:29:51.13 ID:scA+rj8r.net
>>345
毎分60回転でゆっくり、なんて皆さん脚力凄いですね、だから現行基準が不満なんだな。
私は50回転くらいで平地も坂道も15〜20km/h程度で楽に走れれば充分ですが
それでも平地ならたまには25km/hくらいまで出ることがありますので満足です。

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:32:29.95 ID:yiwSma0l.net
>>354
これ登りを急勾配に見せようとして
画像を傾けてるじゃん
セコイというか信用できないっていうか

357 :320:2019/10/22(火) 09:13:30.96 ID:FxtDZrZm.net
ブレイスのケイデンスを計算してみた
5速で発進して、重くなる15〜17km/hあたりで7速に変える
7速ならアシスト上限の速度までモーターの効果を感じられる
という実感とよく合ってる
http://imgur.com/Y2rzF4e.jpg

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:13:39.90 ID:bZJ7QAqh.net
俺が乗ってるE-BIKE以外はお店の展示品しか見た事ないわ。サイクリングロードもよく走るけどすれ違わないね。
普通に30くらいで巡航しててもロードバイクにぶち抜かれるわ!人力の方が速いわww

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:16:04.90 ID:bZJ7QAqh.net
>>357
なん速まであるの?

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:16:52.91 ID:SU7wXkV9.net
まあ合法電アシはアシスト効くの24km/hまでだしな。

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:17:15.19 ID:4lzJ0kVX.net
>>358
速さもとめてどーすんの

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:32:47.16 ID:scA+rj8r.net
>>356
斜度10度のぼり坂って表示がありますが10度は結構きついですよ、あの表示も虚偽なんですかね。

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:40:09.45 ID:RfdPoZ0g.net
>>361
速さとアシストの楽の折衷案でスポーツタイプ選ぶ人が多いんじゃない
速さ求めないならスポーツタイプじゃない方が便利なんだし

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:43:48.29 ID:4lzJ0kVX.net
>>363
ロードバイクと比べる意味で、だよ?そりゃロードは速さ特化なんだから比べる意味ないとゆーか比べた事に驚いた

365 :[sage]:2019/10/22(火) 09:46:16.81 ID:/9oUu67W.net
>>348
街中の平均だからね。空走時間(0rpm)込みの平均よ。

366 :320:2019/10/22(火) 09:51:44.87 ID:FxtDZrZm.net
>>344
>319は軽いギアで回したほうが楽
>340は重いギアで回さないとしんどいって

ドライブユニットが対応できるケイデンスでゆっくりペダルを回すときは前者が正しい

逆に、軽いギアでケイデンスの上限を超えてペダルを早く回すとアシストしてくれないから
そういうときは重いギアに変えてケイデンスを下げると楽、ってことを後者は言ってる
条件が違うだけで矛盾してるわけじゃない

例えばブレイスで坂を15 km/hで登るとき、4速より重い5速の方が楽になる
それは>>357の表で4速は赤の領域でモーターが働かず、5速は緑の領域でモーターが働くか


坂道を軽いギアで急いで登るとき、ペダルが重くてスピードが出なくなることは
常にゆったり走る人じゃなければみんな経験してると思うんだけどなあ

>>359
表のとおり8速まで

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:55:05.90 ID:scA+rj8r.net
>>363
速さはいらないけどスポーツタイプがいいです。前サスとタイヤのエアボリュームで市街地の荒れた舗装面
や段差も楽ちんで樹脂製の軽い前かご付ければ買い物も便利。あと未舗装路の山登りもしたいので。

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:00:18.52 ID:LR0/+5W4.net
>>366
8速入れて巡航できる?重過ぎない?

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:03:11.43 ID:LR0/+5W4.net
プレイスとかジェッターってスポーティタイプだよね。
街中でもスポーティタイプも2回くらいしか見た事ないわ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:19:03.32 ID:rjZjoAmH.net
これ未来感じるね。
バッテリーは、エンジンで繋がりあるヤマハなんだな。
https://www.youtube.com/watch?v=I0e-yA9hRdY

今の子乗せ自転車なんて「走る戦車」だもんな。
もっと軽量で手軽でイノベーティブなものが欲しいね。

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:36:32.82 ID:reNy00LQ.net
>>370
段差に強くしたいのに
小径すぎて逆に段差に弱そうというね

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:44:26.99 ID:eh6mK+dG.net
>>370
台車ごと運べる自転車っていいね
なんかすごい

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:53:22.19 ID:NWEyMW4P.net
>>358
乗ってて馬鹿らしく感じるだろ

じゃあそのぶち抜いていったロードを抜きかえそうとしても
重い車体とフリクションで至難の業だしな。
もしこのハンデで並走出来る位の脚力あるなら、電アシ不要というジレンマ。

向こうも「なんだ電アシかトロいんだよなぁこいつら」とか
思ってるよ

高いカネ払って恥を撒き散らす、日本仕様のE-bikeなんて誰も買わないよ

374 :320:2019/10/22(火) 13:03:06.82 ID:FxtDZrZm.net
3段変速のママチャリタイプで表を作ってみた
http://imgur.com/K1FmwfN.jpg

>>368
8速はほぼ追い風のときだけだね

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:13:05.42 ID:cQVLYhZg.net
電動アシストにこそオートDを採用するべき

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:14:33.29 ID:rjZjoAmH.net
http://toyoda-trike.co.jp/basic/

セミリカンベントだからね。
これちょっと改造して30km/hぐらいでかっ飛ばしたらメチャ気持ち良さそうだね。
贅沢にも「フロントダブルディスク」だから、それぐらいで飛ばしても安心。

値段安くなって広まるといいな。

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:36:00.67 ID:CF1BbLYr.net
一昨日の富士山ヒルクライムの動画がYouTubeに上がってるのを観るとロードの豪脚の走りにはどんなハイスペックE-bikeも敵わないのがわかるよ
アシスト自転車は足りない脚力をある程度補ってくれる道具に過ぎない
乗り手が貧脚なら並に、並なら健脚にちょっとランクアップしてくれるだけ
唯一勝るのは重い荷物を運ぶ時くらいなものだ

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:54:06.45 ID:ssbVv1Jb.net
>>377
Ebikeの使い方まちがってっからw
街乗りで進化を発揮する。競技は競技用のれよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:02:01.42 ID:G5tUDecd.net
>>377
http://utsukushigahara-hc.jp/result
電動の方がずいぶんタイム早いけど。
377氏は美ヶ原に出てる人たちよりも健脚なのかな?


ツールを走るような選手は日本規格より、はるかに早いスピードだから電動の方が遅いけど、普通の実業団選手程度なら登りじゃ勝てないよ。
てかね、勝つとか負けるとかってのじゃなくて、劇坂とかが苦手で、ツーリングに行けない人の道具なんだけど、なんでトップ選手と比べたがるかね?

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:46:06.29 ID:pcdpszPr.net
競技用のモーターシステムがあったよな。
バレたけど。

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:49:50.01 ID:vX2+/AwC.net
>>354,355
オレもそこで試乗したことあるけど、普通に地下駐車場にクルマが出入りするスロープだよね。
この坂を楽に登れれば普通の街中では困らないだろうね。
急坂登りが趣味でもなければね。

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200