2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part10

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 01:38:19.93 ID:pKXA9hEG.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 80台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1539044632/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562233999/

※前スレ
電動アシスト自転車総合Part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567485991/

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 05:42:47.18 ID:AZiJmkg/.net
>>349
海外向けには海外仕様に合わせているだろ?何言ってんだ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 06:18:36.79 ID:NWEyMW4P.net
各社、必死に50万位するE-bikeとか出してるけど
全然売れないよね

まあ、アシストショボすぎて売れるわけないけど。
ほんと、E-bike元年始まってからもE-bikeなんて
町中で全くみないもんな。

ショボいアシストだから子育てママや老人しか乗らないって
流れで、現役の男が乗るには電アシは恥ずかしいっていうイメージが日本では
確立しちゃったからな。

braceとかハリヤとか得意げに乗ってたらメチャクチャ笑われてるよ
爺くさいって。

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 07:12:48.18 ID:RfdPoZ0g.net
普通の電チャリやロードは見るけどスポーツタイプはほんと全然見ないな

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 07:46:41.44 ID:4lzJ0kVX.net
>>352
高いからね、、、

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:12:38.19 ID:scA+rj8r.net
>>276
激坂巡りをするわけでなし、日常遭遇する坂としては充分な斜度だと思います。
逆にここを「あんな緩い坂」とおっしゃるのなら、どんな激坂で各社の製品を乗り
比べられての評価なのかお聞きしたいです。

なお、ここを「あんな緩い坂」と見るかどうかはページ下部の画像で皆さまが
ご判断ください。
https://www.yodobashi.com/ec/news/1000115779/?kind=0002&store=0011

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:29:51.13 ID:scA+rj8r.net
>>345
毎分60回転でゆっくり、なんて皆さん脚力凄いですね、だから現行基準が不満なんだな。
私は50回転くらいで平地も坂道も15〜20km/h程度で楽に走れれば充分ですが
それでも平地ならたまには25km/hくらいまで出ることがありますので満足です。

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:32:29.95 ID:yiwSma0l.net
>>354
これ登りを急勾配に見せようとして
画像を傾けてるじゃん
セコイというか信用できないっていうか

357 :320:2019/10/22(火) 09:13:30.96 ID:FxtDZrZm.net
ブレイスのケイデンスを計算してみた
5速で発進して、重くなる15〜17km/hあたりで7速に変える
7速ならアシスト上限の速度までモーターの効果を感じられる
という実感とよく合ってる
http://imgur.com/Y2rzF4e.jpg

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:13:39.90 ID:bZJ7QAqh.net
俺が乗ってるE-BIKE以外はお店の展示品しか見た事ないわ。サイクリングロードもよく走るけどすれ違わないね。
普通に30くらいで巡航しててもロードバイクにぶち抜かれるわ!人力の方が速いわww

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:16:04.90 ID:bZJ7QAqh.net
>>357
なん速まであるの?

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:16:52.91 ID:SU7wXkV9.net
まあ合法電アシはアシスト効くの24km/hまでだしな。

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:17:15.19 ID:4lzJ0kVX.net
>>358
速さもとめてどーすんの

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:32:47.16 ID:scA+rj8r.net
>>356
斜度10度のぼり坂って表示がありますが10度は結構きついですよ、あの表示も虚偽なんですかね。

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:40:09.45 ID:RfdPoZ0g.net
>>361
速さとアシストの楽の折衷案でスポーツタイプ選ぶ人が多いんじゃない
速さ求めないならスポーツタイプじゃない方が便利なんだし

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:43:48.29 ID:4lzJ0kVX.net
>>363
ロードバイクと比べる意味で、だよ?そりゃロードは速さ特化なんだから比べる意味ないとゆーか比べた事に驚いた

365 :[sage]:2019/10/22(火) 09:46:16.81 ID:/9oUu67W.net
>>348
街中の平均だからね。空走時間(0rpm)込みの平均よ。

366 :320:2019/10/22(火) 09:51:44.87 ID:FxtDZrZm.net
>>344
>319は軽いギアで回したほうが楽
>340は重いギアで回さないとしんどいって

ドライブユニットが対応できるケイデンスでゆっくりペダルを回すときは前者が正しい

逆に、軽いギアでケイデンスの上限を超えてペダルを早く回すとアシストしてくれないから
そういうときは重いギアに変えてケイデンスを下げると楽、ってことを後者は言ってる
条件が違うだけで矛盾してるわけじゃない

例えばブレイスで坂を15 km/hで登るとき、4速より重い5速の方が楽になる
それは>>357の表で4速は赤の領域でモーターが働かず、5速は緑の領域でモーターが働くか


坂道を軽いギアで急いで登るとき、ペダルが重くてスピードが出なくなることは
常にゆったり走る人じゃなければみんな経験してると思うんだけどなあ

>>359
表のとおり8速まで

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:55:05.90 ID:scA+rj8r.net
>>363
速さはいらないけどスポーツタイプがいいです。前サスとタイヤのエアボリュームで市街地の荒れた舗装面
や段差も楽ちんで樹脂製の軽い前かご付ければ買い物も便利。あと未舗装路の山登りもしたいので。

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:00:18.52 ID:LR0/+5W4.net
>>366
8速入れて巡航できる?重過ぎない?

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:03:11.43 ID:LR0/+5W4.net
プレイスとかジェッターってスポーティタイプだよね。
街中でもスポーティタイプも2回くらいしか見た事ないわ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:19:03.32 ID:rjZjoAmH.net
これ未来感じるね。
バッテリーは、エンジンで繋がりあるヤマハなんだな。
https://www.youtube.com/watch?v=I0e-yA9hRdY

今の子乗せ自転車なんて「走る戦車」だもんな。
もっと軽量で手軽でイノベーティブなものが欲しいね。

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:36:32.82 ID:reNy00LQ.net
>>370
段差に強くしたいのに
小径すぎて逆に段差に弱そうというね

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:44:26.99 ID:eh6mK+dG.net
>>370
台車ごと運べる自転車っていいね
なんかすごい

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:53:22.19 ID:NWEyMW4P.net
>>358
乗ってて馬鹿らしく感じるだろ

じゃあそのぶち抜いていったロードを抜きかえそうとしても
重い車体とフリクションで至難の業だしな。
もしこのハンデで並走出来る位の脚力あるなら、電アシ不要というジレンマ。

向こうも「なんだ電アシかトロいんだよなぁこいつら」とか
思ってるよ

高いカネ払って恥を撒き散らす、日本仕様のE-bikeなんて誰も買わないよ

374 :320:2019/10/22(火) 13:03:06.82 ID:FxtDZrZm.net
3段変速のママチャリタイプで表を作ってみた
http://imgur.com/K1FmwfN.jpg

>>368
8速はほぼ追い風のときだけだね

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:13:05.42 ID:cQVLYhZg.net
電動アシストにこそオートDを採用するべき

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:14:33.29 ID:rjZjoAmH.net
http://toyoda-trike.co.jp/basic/

セミリカンベントだからね。
これちょっと改造して30km/hぐらいでかっ飛ばしたらメチャ気持ち良さそうだね。
贅沢にも「フロントダブルディスク」だから、それぐらいで飛ばしても安心。

値段安くなって広まるといいな。

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:36:00.67 ID:CF1BbLYr.net
一昨日の富士山ヒルクライムの動画がYouTubeに上がってるのを観るとロードの豪脚の走りにはどんなハイスペックE-bikeも敵わないのがわかるよ
アシスト自転車は足りない脚力をある程度補ってくれる道具に過ぎない
乗り手が貧脚なら並に、並なら健脚にちょっとランクアップしてくれるだけ
唯一勝るのは重い荷物を運ぶ時くらいなものだ

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:54:06.45 ID:ssbVv1Jb.net
>>377
Ebikeの使い方まちがってっからw
街乗りで進化を発揮する。競技は競技用のれよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:02:01.42 ID:G5tUDecd.net
>>377
http://utsukushigahara-hc.jp/result
電動の方がずいぶんタイム早いけど。
377氏は美ヶ原に出てる人たちよりも健脚なのかな?


ツールを走るような選手は日本規格より、はるかに早いスピードだから電動の方が遅いけど、普通の実業団選手程度なら登りじゃ勝てないよ。
てかね、勝つとか負けるとかってのじゃなくて、劇坂とかが苦手で、ツーリングに行けない人の道具なんだけど、なんでトップ選手と比べたがるかね?

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:46:06.29 ID:pcdpszPr.net
競技用のモーターシステムがあったよな。
バレたけど。

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:49:50.01 ID:vX2+/AwC.net
>>354,355
オレもそこで試乗したことあるけど、普通に地下駐車場にクルマが出入りするスロープだよね。
この坂を楽に登れれば普通の街中では困らないだろうね。
急坂登りが趣味でもなければね。

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:54:48.87 ID:scA+rj8r.net
>>379
その通りです、スピードより坂道でのアシストがあるから出かける気になりますので。
自分が買わなければいいだけなのに、誰も買わないとかいい加減なこと言う人にも
困ったもんです。

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:01:10.35 ID:scA+rj8r.net
>>381
あそこはいいですよね。土日は順番待ちのようですが、平日の午前中だったので空いていて
いろいろ乗れました。

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:21:58.04 ID:G5tUDecd.net
>>382
でしょ?、
しかもね、ヨーロッパでも25km超えの高速運用してる人は少数派。
そりゃアシスト強けりゃスピード出るけど見る間に電池減るし、そんなモードを常用してたら、遠くまで行けない。

このスレでもツーリングしてる人なら分かると思うけど、国内規格のアシストでも登り入ったらみるみるバッテリー減るし、平地はアシストして貰わなくても十分走れるし、なぜ国内クソ糞って言うのか理解に苦しむ。
まあ2、3km乗って床の間に飾ってる床の間ライダーなら納得するが。

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:20:56.74 ID:y9VOXhVm.net
なんか一人自分の感覚が正しいみたいなこと言ってるやついるけど

ケイデンス40で一杯のド貧脚の感性を基準に語られてもねぇ…

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:06:38.76 ID:7Vwu8NRH.net
ママチャリベースの電アシに乗ってる一般ユーザーは、みんなそんなものだ。
100とか回せるヤツの方が例外の奴だろ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:34:52.18 ID:t3qn2CrA.net
>>354
販売店なので一応ほぼ全社のを。

あとね数値でいうとね全然違うの
以前はパナが海外向けのページ作ってて、数値乗せてたけど、今はなかった。
なのでBAFANGのを見てきたけど

フロントハブモデルのH400F 250W/30Nm
センターターモデルのM420 250W/80Nm
大型リアハブモデルのH620E 350W/48Nm

だいたいパナや三洋、BSCフロントハブモデルは30〜35Nmしか出せてない。
一方でBAFANGもセンターでが80Nm出てるし、ヤマハもパナもだいたいセンターの一軸はそんなもん。
センターの二軸はトルクが出やすい構造なので(その分高ケイデンスには対応できない)各社100Nm近く出ている。

そりゃ3倍くらいトルクが違うから、トルクが要求されるシチュエーションじゃ差がでるよ。

あと夏場のオーバーヒートトラブル(取説に書いてるが読んでない客から変な表示が出たとの申し出がくる)はほとんどがフロントモーター。
理屈上ではセンターモーターもオーバーヒートするが、うちの店はパナ、ヤマハともに見たことがない。
逆にフトントモーターは、サンヨーもパナもBSCも全て同じようにオーバーヒートトラブルがあった。

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:38:04.93 ID:kI05otBs.net
>>384
e-bike買えなくて悔しいんでしょ
欲しくて欲しくて仕方ないけど買えないから貶めて無価値な物って事にしたいだけ

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:06:17.69 ID:u7NOkzUI.net
まあ今時E-bike乗りなんて大概ファッション感覚だからな
ロードバイクだと上は50万100万の世界だがE-bikeなら30万で優越感持てるし
コストパフォーマンスに見合わないから一般の購買意欲をそそらないだけなのを欲しくて買えないんだろとかかなり恥ずかしいヤツだな

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:10:25.68 ID:kI05otBs.net
>>389
優越感のためにe-bike乗ってるの??
かなり恥ずかしいヤツだな

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:22:23.15 ID:NWEyMW4P.net
>>387
へぇー ママチャリユニットって100Nmも出てるのか

例えるなら
ママチャリユニット 鬼トルクのディーゼルエンジン

E-bikeユニット 高回転高出力のガソリンエンジン

って感じか
スポーティーさとかは高回転、ガソリンエンジンのほうが上と

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:23:49.39 ID:qn4xLaVl.net
>>387
販売店なのにギヤ比も考えないでどうする?

センターモーターは2:1とかで増速してタイヤを駆動するんだからトルクは半減して、センターモーターの80Nmはハブモーターの40Nm相当だよ

逆に、
>だいたいパナや三洋、BSCフロントハブモデルは30〜35Nmしか出せてない。
これはセンターモーターで言えば60〜70Nm
(スブロケットやギヤ比によるけど)

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:24:26.98 ID:scA+rj8r.net
>>387
どんな坂道で試乗したかは別として販売店さんならいろいろ経験がおありなのでしょうね。
教えていただきたいのですが三洋・パナとBSのモーター供給元はおなじなのですか。
また、クランク合力M400(80Nm)の凄さは経験済みですが、チェーン合力のモーターが
100Nmというのはメーカー提供の資料でしょうか。
35Nmと100Nmではあまりに違いますが、例の10度の坂道を他社製品とそん色なく
しっかり上りましたので信じがたいのです。(当方装備重量約75kg)

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:26:05.79 ID:MdirgBbM.net
>>390
アスペ

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:45:04.75 ID:/vDzuY5u.net
ヤマハのPAS BRACEを買おうかと思うんだけど
リアの内装変速はやっぱりかなり抵抗あるのかな?

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:51:45.75 ID:G5tUDecd.net
>>388
え?
俺E-bike賛成派なんだが

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:55:53.79 ID:G5tUDecd.net
>>393
三洋、パナはそれぞれ自社。
BSCは日本電産。
あとアサヒのはサンツアーだな。

海外モデルはオフィシャル資料出てるけど、国内モデルは表に出てる資料は多分無いな。
どうやって聞いたかは勘弁してくれ。怒られるw

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:07:13.47 ID:kI05otBs.net
>>396
国内クソ糞言ってる人に言ったつもりなんだ

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:57:43.81 ID:4CwwMacL.net
欧州版に比べて劣ってるのは事実

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:09:58.35 ID:kI05otBs.net
>>399
欧州版じゃ日本の公道走れないのは事実

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:10:45.02 ID:ssbVv1Jb.net
でもこっそり欧州版にアップグレードしようと思っている

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:11:14.41 ID:vu1H6aXH.net
>>395
24km/h越えて爆走するのかどうか次第

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:16:50.34 ID:6N3LuVdU.net
>>395
アシスト域では差はわからないかも
https://w.atwiki.jp/den-assist/sp/pages/28.html

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:19:29.78 ID:jSplmEl4.net
三洋まだあったのか

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:20:25.44 ID:B7Rl4xho.net
>>403
パワーロスが大きいってことは、
ムダなアシストもしていて電気を消耗してるってことだな。
走行距離短くなるだろう。

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:24:16.33 ID:mxsw0IYR.net
ベルトドライブと内装変速のセットしたくはある

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:59:53.22 ID:scA+rj8r.net
>>397
ありがとうございます。とにかくハブモーターが好きなので。
サンツアー製品ではEX-CROSS eのリヤハブモーター60Nmが気になってます。

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:24:09.13 ID:LR0/+5W4.net
>>373
なんで馬鹿らしくなるのか分からんけど何か?
坂だとロードバイク抜けるので坂は楽しいけどな。
平地だとすぐアシストがない領域まで行っちゃうのはもどかしいと言えばそうだけどな。
林道好きにはE-BIKEは結構楽しい。林道とかガレ場とか緩い速度で走らなあかんしE-BIKEに向いてる。

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:38:27.59 ID:Iqx9RqOx.net
さっき、コンビニに行ったんだけどさ
マンションの駐輪場に降りた時点で
バッテリ充電したままだって気付いたのよ

まぁ、近くだからいいか
と、そのまま漕ぎ出したんだが
別段アシスト無くてもいいじゃん
ってご機嫌に走ってたら

向かいからお回りがやってきて
「チミチミ、無灯火はいかんじゃないか!」
って、こってり絞られたw

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:52:41.30 ID:MSQ5WzcZ.net
>>409
無灯火の罰金、たしか高かったよな?
絞られただけならラッキー!

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:00:01.36 ID:Iqx9RqOx.net
>>410
今のママチャリはハブダイナモ当たり前だから
全く意識してなかったんだよ、無灯火

まぁ、しっかり職質されて
免許証もっててよかったよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:01:50.13 ID:2kpq6Gn0.net
100円ショップの乾電池式自転車ライトを緊急用につければ?
まあホームセンターで買ったやつの方が防水しっかりしてるし明るいけどね

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:08:02.41 ID:Iqx9RqOx.net
いや、キャットアイのライト使ってんだけど
そんなもん駐輪場におきっぱにできまへんがな
純正プラス、チェーンとU字のトリプルロックでっせ

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:15:24.03 ID:riZsooQH.net
そうなると電アシ用バッテリーを使った固定式ヘッドライトも悪くないな。

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:16:44.08 ID:U/4J1dHB.net
>>414
バッテリー充電したままなら一緒じゃね?

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:18:04.88 ID:U/4J1dHB.net
強いてゆーならライトにも内蔵バッテリーが着いていて一体化していつつ本バッテリーから供給充電しといてくれたらバッテリー外れててもライト単体で点灯可能か

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:18:11.37 ID:riZsooQH.net
そりゃそうだな。

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:22:32.13 ID:Iqx9RqOx.net
いっそ電チャりもハブダイナモ付けてください

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:52:12.23 ID:G5tUDecd.net
>>407
まあ好きならどうぞ。
ただ、ハブモーターはどのメーカも諦めた技術だと言うのをお忘れなく。
日本でも、スズキ、ヨコタ、ヤマハ、サンヨー、パナ、サンスター技研がかつて製造販売していて、今は売ってない。
唯一残ってるBSCは日本電産が売り先無くて困って、BSCはオリジナルユニットがなくて困ってたから実現した産物。
現に一度はBSCは総ハブモーター化する勢いだったのに、またヤマハモーターに回帰中だし。

海外モデルは事情が違う。
海外モデルは規格の関係上ハブモーターモデルは安く作れるからハブモーター持ってるだけ。
アシスト比の概念がないから、普通の形式のBBに回転センサーつけるだけで電動車作れるから安い。

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:56:08.97 ID:G5tUDecd.net
>>418
効率が悪いから、走行距離が短くなるだろ。
ダイナモの方が安いからって昔ダイナモ式の廉価モデルもあったが速攻でなくなったわw

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:57:02.94 ID:Iqx9RqOx.net
>>419
ハブモーターの決定的なデメリットってなんですか?

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:59:41.99 ID:Iqx9RqOx.net
>>420
流れ読みました?

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 01:23:18.39 ID:LFWU/EDE.net
誰か、これ買った人いますか?
http://www.gic-bike.com/product/trans-mobilly/tm-emagic/

スポーツ系ミニベロタイプの購入を考えていたところ見つけました
走行距離は35kmと少ないけど、重量がバッテリー込で14kgと軽く、
後輪ハブモーター、フレーム内蔵電池という仕様。
気になるのは専用バッテリーなので劣化したときに入手できるか
消費電力がベロスターミニは202Whに対し、こちらの車種は126Whと少ないことから
モーターのアシストが弱い気もします
そもそも、Gicというメーカーも知りませんでした。
どなたか意見を聞かせください

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 01:36:57.42 ID:JO+uEEG/.net
>>423
試乗はした事ありません。7速、ハブモーターにw数のひくさから微妙な感じがします。試乗してから自分に合っていたら買うぐらいですね

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 04:58:30 ID:TMxAoLpS.net
>>403
なるほどサンクス
外装変速に慣れてるので漕ぎながら変速できないことのほうが問題かも
内装変速をもし買ったら親のママチャリ以来30年振りだ

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 09:06:58 ID:0dFLYWNC.net
ハブモーターのデメリットなぁ

ホイール重量とかハブ幅の制限とかフレームやフォークの剛性とか?
インホイールモーターのバイクとか出てくるようになれば話は違うのかな

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 10:04:28 ID:/oktFFG7.net
ハブモーターだと変速機に相当するものが無いから
トルク不足で登坂や加速の限界が低かったり
最高速度が低かったりしないのかな

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 10:16:44 ID:8Hg/ztye.net
ハブモーターのデメリットは、重いのと、リム打ちしやすい。トルクは確かにあまりないかな。スピードは出ると思うよ。250W24Vで27キロぐらい250W36Vで38キロぐらいでる。こっちに書き込むのもなんだが。

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 10:44:20 ID:4PUAOfG1.net
>>419
確かに!アシスタ系で新型が出てますね。ただ海外では制御が楽なので安く作れるから
異なる、ということはハブモーター自体に構造的欠陥があるわけではありませんよね。
BAFANG、AIKEMA、SRサンツアーその他いろいろ出てますから。

ところで、ミヤタの発表会とかでEX-CROSS eご覧(試乗含む)になりましたか?

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:04:28 ID:iDLqRD30.net
中国BAFANGとかだと、裏モードとか有りそうだな?
隠しコマンドとかでフル電動モードとかにならないか?

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:34:27.73 ID:e+MbPv4q.net
>>428 >トルクは確かにあまりないかな。
減速比を低くして最高速を稼ぐとトルクが出なくなるな
うちのビッケは前輪ハブモーターだけど減速比が高いらしくて、トルクはすごい
子供を載せて急坂でもトルク不足は全く感じない
その代わり最高速は出ないね
22km/hぐらいで完全にアシストがゼロになる

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:06:33 ID:30O6ukrH.net
>>430
該当のスレでどうぞ

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562233999/

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:13:25 ID:IgZqqj6J.net
リムうちしやすいって関係あるのか?
乗ってしまえばハブモーターだろうがセンターモーターだろうが
総重量を支えるのは2つのタイヤだろ?

あとブリヂストンのハブモーター+ベルトの組み合わせは電動には合ってるな
何がって、基本なんにもいじらない、いじりたくないズボラな人にぴったり

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:34:50 ID:nW6/dVxE.net
サスペンション付きならリム打ちへの影響も有るだろうが、サスペンション無しなら影響無いな

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:59:06 ID:8Hg/ztye.net
>>433
総重量でも、前後の配分があるでしょ。後輪だとバッテリーとモーターでだいぶ重くなる。前輪なら、ちょうどいい配分じゃないかな。

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:16:34 ID:IgZqqj6J.net
>>435
確かに配分という概念はあるけど、自転車の上に車体重量の倍以上の重さが
乗る乗り物だから、車体としての前後配分はあまり意味がないんじゃないかと思ってる。

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:54:39 ID:4PUAOfG1.net
>>432
そこはチェーン合力アシスト専用なのでハブモーターは入れません。

>>433
ママチャリ系ですと乗り手の空気圧チェックが甘いことが多いので前輪ハブモーターの場合は
よりリムうちやすくなるのでは。でも子供前載せなら同じか。

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 14:07:32 ID:nW6/dVxE.net
前輪荷重かどうかは前輪部分自体の重さよりも、
ポジションの前乗り後ろ乗りの違いの方が影響するかと

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:12:29.04 ID:R6Yrehkj.net
>>431
22キロでアシスト無くなるも、規格どおり24キロでアシスト無くなるも、メーター誤差のうちだろうね。

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:34:10 ID:dqSgiLlV.net
ハブモーターならフロントに付けたらAWDになるのがメリット
次はブレーキや発電機にもなるところかな

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:40:39.41 ID:bpFlIkQs.net
>>439
ママチャリはスピードメーター無いから
最高24km/hだったのと一緒に走った結果
>>374の表を見てもママチャリが24km/hまでアシストしないのはよくあることのよう

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:38:10 ID:BaXENO40.net
規格はあくまで最大値
下回る分には何も言われない

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:39:28 ID:JUQK3617.net
自動車やオートバイのスピードメーターだって5%ぐらいの誤差は有るから、自転車のスピードメーターが正確とは思えない。

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 04:29:44.00 ID:Jdthiqod.net
自転車のメーターなんて扱い上はオモチャで、速度の正確さを図る工業規格もないんじゃないの?

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 05:37:02.49 ID:NGXsq2Zh.net
タイヤの外周が設定と合ってればほぼ正確だろ

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 05:56:47.84 ID:jvbYslMn.net
スマホのGPS計測のスピードメーターアプリの方がまだ正確じゃね?

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 06:05:34 ID:NGXsq2Zh.net
GPSはタイムラグがあるから加減速中は大雑把にしか表示できないよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 06:14:32 ID:y0C4xhLn.net
定速で自転車メーターとGPSの誤差を測定するだよ。
例えば10、15、20、25、30キロでの誤差を測っておけばいいんじやね?

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 07:32:15 ID:riFxhcit.net
自分が今まで乗ってきた日産とトヨタは極めて正確に10%速く表示される
速く表示される分には、安全だし高性能に感じるしでわざとそうなってんだろうな
自転車で速く表示するメリットはないから正確だろう

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200