2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴wwww

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:07:12.41 ID:gsM4EB4M.net
おっさんもう時代遅れだよ?

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:41:36.07 ID:tZ18pJRo.net
>>32
ホントそれ
性能のキモのクランクとブレーキだけシマノじゃないのな
あとタイヤが糞とか意味わかんねえ

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:44:23.93 ID:tZ18pJRo.net
君の名は に2000万も客が入るのと似てる
あんな糞みたいな絵だけ綺麗な薄っぺらいのによく金使うわ

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:54:41.66 ID:jhsi0Sat.net
>>20
ここ5年月2回で特に保護無しでディスク車輪行してるが
何の問題も無いよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:58:45.34 ID:5LBqu5Rj.net
そのうち、ブレンボ製対向ピストン フロント8ポッドリア6ポッドカーボンセラミックブレーキとか出てくる予感。

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:50:32.99 ID:1JL5el7m.net
ディスクって誰得なん?

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:52:08.73 ID:Zi31dzJk.net
お前以外

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:53:55.53 ID:n+H+lTDm.net
オンロードでディスクが良いって言ってる人に真面目に聞いてみたいのは
リムで困ったことあるの?

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:57:55.02 ID:XuJ6demQ.net
>>42
カーボンホイール履いてるから、ダウンヒルの時はいつも欲しいと思ってる
激坂も雨の日も乗ったりするから

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:01:08.97 ID:tZ18pJRo.net
カーボンホイール+リムで雨の日乗ってる・・?
普通雨の日ならアルミ履くやろ・・
リムの摩耗だけじゃなくて雨の日乗るとタイヤの劣化とかハブの中に水入ったりだりいよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:09:07.41 ID:Z1eoKpZN.net
完成車に付いてきたカーボンホイールしか持ってない
金無いからホイール何個も持てないからカーボンホイールで走る以外選択肢がない

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:12:37.26 ID:Zi31dzJk.net
出先で雨に降られないとか羨ましいわ、まあ盆栽なら天気関係ないよね。

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:18:49.53 ID:bF7LqlxR.net
バイク2台+ホイール4組なもんでリムのままでいいや

ディスクはスポークとリムの結合部強化でホイールの外側重くなるし
おまけに油圧でホールとオイル1年ごとに代えろだなんてアホらしい

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:19:27.00 ID:bF7LqlxR.net
あ、ホールでなくホースだな 失礼

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:22:42.86 ID:jhsi0Sat.net
>>47
油圧のホース毎年変えるべきって
ウェブ上でなんかソース有る?

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:23:35.16 ID:A9uRUPli.net
ニワカのエテ猿どもへ

キャッキャ煩いぞ?

少し黙れ

餌のさつまいもやるから

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:26:26.09 ID:A9uRUPli.net
私をはじめ、ヴェテランロードバイカーはMTBでディスクブレーキは散々使ってきたのだ

そのうえで、ロードバイクに最も適した制動装置としてダブルピボットサイドプルブレーキという

正しき選択をしているわけである

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:28:33.35 ID:A9uRUPli.net
たとえば


キャノンデールという、スポーツデポで販売され、高校生でも乗っている台湾製の自転車ブランドがある

知育玩具メーカーの傘下である

しかし、かつてはアメリカ合衆国に存在する、れっきとした独立した自転車製造メーカーであった

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:29:03.96 ID:Zi31dzJk.net
と言うエテ公の戯言でした。

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:30:59.23 ID:A9uRUPli.net
フレームにはHand made in USAのステッカーがほこらしげに貼られ、

90年代に数々の革新的製品を生み出していた

私はその、かつての本物のキャノンデールユーザーであったので

コーダの油圧ディスクを当時から使ってきた

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:33:07.54 ID:A9uRUPli.net
ライナーさんのAMPの乗ったしそのオリジナルのディスクブレーキも使った

異母兄弟のロックショックスのディスクブレーキなど今では知る者も少なかろう

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:35:41.68 ID:A9uRUPli.net
量産型ディスクブレーキの先駆けといえば何を差し置きジャーマンメイドのマグラだろう

油圧メーカーなので機械式など無し

当初からDH用のグスタフMやXC用のルイーズなど油圧で勝負

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:37:21.68 ID:A9uRUPli.net
私は小径車のBD-1にマグラの油圧リムブレーキのHS33をインストールしたショップを知っている

マグラの油圧リムブレーキはBTRでは今でも使われてるのではないか?

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:38:34.20 ID:A9uRUPli.net
ついぞ私はマグラ装備のバイクを所有することは無かったが

ヘイズの油圧ディスクは永らく使っておった

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:39:31.63 ID:A9uRUPli.net
マングースのニューマンフレームが富士見のカローラも呼ばれていた頃だ

ニワカ猿には意味すら分かるまい?

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:41:28.27 ID:A9uRUPli.net
世代的には世界初の自転車用近代的ディスクブレーキであるマウンテンサイクル

そのプロストップディスクブレーキあたりは知らぬが、歴史的にたいへんに意義のある聖遺物といえる

とうぜんサスペンダーフォークもである

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:42:56.94 ID:A9uRUPli.net
プロストップは半油圧半機械式であった

近年も似たような製品があったようだがリザーバータンク容量問題はクリアしているだろうか?

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:48:54.09 ID:A9uRUPli.net
ニワカが誤解しそうな表現があった

マウンテンサイクル

この語句についてだが、ディスクブレーキのメーカーではない

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:51:00.31 ID:A9uRUPli.net
モーターサイクルのカワサキUSAのスタッフが起こした革新的メーカーである

サンアンドレアス初見の衝撃は忘れられぬ

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 20:17:23.82 ID:uLeDZF/o.net
うんこ

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 20:45:39.26 ID:vmj7v215.net
>>38
なんとでも好きなように書けますなw
どうやって信じろとw

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 21:27:56.39 ID:W35AMLhg.net
>>65
んじゃディスクブレーキ車の輪行で何が問題なの?
MTBの皆さんも普通に輪行してますが?

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 21:51:22.02 ID:tZ18pJRo.net
>>45
金ないのに糞高い完成車買っちゃうの? しかも一台目で?
まだ好みのジオメトリとか乗り味も分かってないんじゃないのかね。
金が無いならなおさら雨の日用の安い奴一組買えよ。
完組はハブが駄目になったら終了だぞ

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 21:56:50.47 ID:33Lzhqa8.net
1台目とは書いてなかろう

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 22:06:35.40 ID:YaauUJ3h.net
ロード人気急降下スレのジジイ、ここでも発狂連投してて草

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 22:09:00.15 ID:hby/rlhM.net
いや、経験を語れるのは素晴らしいことだよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 22:50:24.40 ID:jhsi0Sat.net
人が聞くのは何を語るかじゃない
どう語るかだ

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 22:58:42.01 ID:AdYrJ4Pu.net
両方持ってるがキャリパーブレーキのほうがカッコいい。MTBなら当然ディスクだが。

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 23:25:12.00 ID:tZ18pJRo.net
フレーム・フォーク両方にリム用の穴開けるのなんて微々たるコストなんだから、
それでスルーアクスルのリムも売ればいいのにな

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:29:54.80 ID:dezNWP8O.net
構造的にフォーク、フレーム、ホイール(スポーク)の強度や剛性を高くする必要があるけど、
振動吸収性は解決されてるの?

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:43:08.15 ID:SwTE+MZp.net
>>66
散々語られてるやんw
少しは自分で調べたらw

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:44:34.39 ID:SwTE+MZp.net
>>74
はい
ぶっとい重たいタイヤでw

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 01:04:56.01 ID:ANAhbsB4.net
25c、28c流行らしたのってディスク化への布石なん?

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 01:09:42.48 ID:RIPBVzlS.net
必要性を感じない

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 01:14:26.11 ID:my4B5nti.net
メーカーは売りたいんじゃなくディスクのほうが売れるからディスクに注力してるだけでしょ

ttps://www.cyclowired.jp/microsite/node/283915
― プロレーサーが使いだしているから、日本でもディスクロードのシェアが増加しています。その数はまだ10%ほどですが、来年はもっとディスクの割合が増えるでしょう。イタリアでもそうですか?

マルカート:もちろん。ショップで販売されるバイクの70%はすでにディスクですね。イタリアンブランドもほとんどがディスク推しですから。

ttps://www.cyclowired.jp/news/node/273494
現在すでにヨーロッパで売れているウィリエールバイクの60%がディスクブレーキモデル。今後はよりディスクブレーキバイクの開発に力を入れていかなければならないと考えています。

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 02:49:03.35 ID:aKZ1+TU5.net
ディスクブレーキはハイエンド以外はクソだと聞いてry

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 06:34:32.99 ID:dY1uqDlS.net
ディスクブレーキのほうがホイールが長持ちするって聞くけど
MTBで後輪のハブのローター固定ビス穴(6穴)が割れて、
ローター外れてブレーキがきかなくなったことあったな。
フロントしかブレーキ効かないからヤバかった。

もちろんホイール交換したんだけど、今のホイールは大丈夫なのかな?

特にMTBより軽量化しているロードでの耐久性とか、かなり不安

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 06:40:52.13 ID:C2+YPxd9.net
それ、要らないよ?騙されるな!
という製品ありますか?

例:ディスクブレーキのロード

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 06:43:51.92 ID:dY1uqDlS.net
>>81
ちなみに、MTBは某アメリカ有名メーカーのミドルグレード車種で、
買ったときから付いていたホイールとブレーキでした。

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:09:02.10 ID:cYk2uIJZ.net
何で某とかボカすんだよ糞が
んな意味ねー事言う位なら書くんじゃねえタコ

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:22:08.40 ID:w6Y6Pp09.net
フレとり、スポークのテンション管理
キャリパーの清掃、パッドの管理
その他諸々をキッチリやってたなら製品不良
センターロックならなかなか起こらない事象

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:22:22.52 ID:GH4xlvzz.net
フレとり、スポークのテンション管理
キャリパーの清掃、パッドの管理
その他諸々をキッチリやってたなら製品不良
センターロックならなかなか起こらない事象

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:55:19.42 ID:ANAhbsB4.net
フレとり、スポークのテンション管理
キャリパーの清掃、パッドの管理
その他諸々をキッチリやってたなら製品不良
センターロックならなかなか起こらない事象

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:11:39.01 ID:vEjtk17n.net
フレとり、スポークのテンション管理
キャリパーの清掃、パッドの管理
その他諸々をキッチリやってたなら製品不良
センターロックならなかなか起こらない事象

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:29:36.36 ID:mF50CxwP.net
>>12
ふじてんでダウンヒルしたら握力がやばかった
ディスクブレーキなのに

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:30:43.01 ID:mF50CxwP.net
>>66
重さ
まじ輪行したくない

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:33:49.95 ID:mF50CxwP.net
>>42
フレームにブレーキワイヤー通すのが大変だった

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:43:34.07 ID:3x60S8Tc.net
ディスクブレーキを受け入れない敗北者はママチャリ用のローラーブレーキでもつけてろよw

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:23:20.95 ID:HeMyOUjM.net
ディスクブレーキ用のフロントフォークは剛性を上げなくてはいけないから、突き上げというか路面からの衝撃がキツくなるよ、そのあたりはOK?

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:27:13.31 ID:0AhftI25.net
>>93
安物しか乗ってないザコさんw

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:27:50.05 ID:gn74kGD5.net
>>90
リムブレーキ 車と500g程度しか変わりませんが、虚弱体質ですか?

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:33:51.31 ID:92yp61Nr.net
前輪リム後輪ディスクなら解決やな

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 15:04:10.18 ID:vEjtk17n.net
最終的には
他人が何を選ぼうと自分の好きなの買え
なはずなんだけど
お前らのその潰し合いのエネルギーってどこから湧いてくるの

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 15:07:11.12 ID:dezNWP8O.net
リムブレーキだと23Cのタイヤでも、え?ってぐらい乗り心地の良さに感動するレベルのあるけど
ディスクでもそれの実現は出来るのかな

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 15:29:36.19 ID:r2Kd+fQs.net
>>98
もうちょい先の話じゃね
今はディスクブレーキってだけでアピールしてる時期だけど
将来全てディスクブレーキになったらディスクブレーキ同士で差別化するしか無くなる

ただ剛性が絶対的に必要なディスクブレーキと乗り心地は合わないから太タイヤやチューブレスで誤魔化すしか無いし、消極的にはサス搭載に向かうかも

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 15:56:41.13 ID:uZYMyB10.net
今年のツールもブエルタも結局リムブレーキのチームが優勝してて驚いたわ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:10:18.29 ID:43eL2kWi.net
>>97
今ちょうど端境期で改革派と守旧派が競り合ってるから
どちらが少数派なのかを言い争ってるっぽい
傍から見てると面白い

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:13:35.73 ID:43eL2kWi.net
>>99
スペシャライズドのフューチャーショックみたいに?

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:24:34.50 ID:F6qjGbK5.net
プロは最高級バイク提供されるからディスクでも6.8kgに近づけてデメリットなんてあってないようなものだろうけど
ホビーレーサーの乗る20〜80万位のバイクだとどのメーカーもディスクとリムブレーキで重量差結構凄いことにならない?
この値段出してこの重量か…と思うとイマイチディスク買う気になれない

雨天も走ってディスクでも重くならないプロと
雨天は滅多に走らずハイエンドは買える人が少ないホビーじゃディスクの有能性が全然違うように思えるがどうなんだろう

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:29:14.33 ID:vcu9KZXv.net
Canyon Ultimate CF SLX Disc 9.0 Di2が80万円以下で6.9kgですね。

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:39:45.40 ID:F6qjGbK5.net
>>104
ごめんエアロを想像して書いた
次エアロロード欲しいんだけどディスクにすると一気に重くなるのが多かったからさ

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:45:08.78 ID:aDmnPkcn.net
普通にカンチブレーキで十分

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:46:06.55 ID:Ptez4WMq.net
エアロはディスクばかりになったね
重くなりやすいエアロこそリムブレーキが欲しいのに

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:54:13.97 ID:cYk2uIJZ.net
輪工房なんてもうディスクは見限ってE-Bikeをごり押しし始めたぞw
一家に一台ではなく、一人一台E-Bikeだとw

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:54:29.68 ID:HFxSibCX.net
加藤くんに笑われちゃうよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:03:46.06 ID:ginegFeD.net
エアロはディスクブレーキと相性良いし当然でしょう
リムブレーキエアロは絶滅してもおかしくない

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:11:44.97 ID:iJY2jcIo.net
>エアロはディスクブレーキと相性良いし
ローターが横風の影響受けまくりなのに?

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:18:34.71 ID:JmXIaOou.net
ディスクは重いって言うけど、リムブレーキに比べてヒルクライムだとだいたいどのくらい遅くなるの?
そんなに何十秒も変わるの?

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:25:46.79 ID:vcu9KZXv.net
何処かのヒルクライムでディスクロード 乗りが優勝するぐらい重い。
単純に重量だけじゃなく、トルクのかかりやすさや疲労のしやすさとか色々な要素含むから、具体的に何秒とか出てこないよ。
>>105
Aeroad CF SLX Disc 9.0 Di2で7.1kgだな、国内消費税と輸送料加味すると80万円超えるけど。:

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:30:56.90 ID:3OcqQaWk.net
>>111
それを言ったらエアロフレーム自体が横風受けまくるけどな

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:35:30.43 ID:L+8bSBW8.net
拘ると
すね毛有無でも数秒の差が出るって検証してたところあったなw

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:42:05.86 ID:uZYMyB10.net
>>115
トレックだったかな?
新型のフレームの風洞実験ですね毛剃り忘れてて、
すね毛剃ってからもう一度実験したら7%も抵抗減ったらしいってJスポの何かのレースのときに聞いたな。

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:45:13.20 ID:MqE4VOzW.net
>>99
ディスクロードなんて最初から無かったんだよ全部幻想w
全てドロハンクロスw

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:45:35.46 ID:L+8bSBW8.net
すね毛剃るのとロングタイツだとどっちが良いんだろう?

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:49:17.85 ID:vcu9KZXv.net
スペシャライズドの風洞実験でやってたな、すね毛ありとなしでの評価。

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:58:00.22 ID:L+8bSBW8.net
ディスク
ホイールのリム部分のデザインがしっくりこない
ラバー砥石で磨き上げる達成感が無くなるのが悲しい

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:59:13.46 ID:uZYMyB10.net
ところで本当にディスクで大怪我した人っているん?
以前、プロの選手が膝パックリいったのってディスクじゃないかもって話しだよね。

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:04:30.02 ID:L+8bSBW8.net
>>121
それ最終的にギアだったんじゃ?
でも今後ディスクで大怪我も出てくるだろうね

集団走行やサイクルロードで落車した他人のディスクで
ザックリ行くと揉めるんだろうな

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:11:17.64 ID:zObyvdRO.net
ディスクブレーキもMTBだと、人類良くやったな!って感動するけどロードだとごく普通の使用感

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:12:45.93 ID:L+8bSBW8.net
ディスクってだけならこどもよう

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:13:53.93 ID:L+8bSBW8.net
>>124
途中で手が当たった

ディスクってだけなら子供用自転車で結構前から出回ってるよね

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:16:39.52 ID:eAFwziGO.net
基本的にメンテ怠ってるのは自己責任だと思うが今後ディスクでビアンキのクロスみたいな事故で心配されるのは
ローターの破損でブレーキつまって転倒とかじゃないの?
まえにysがなにかのショップのブログでローターがぐにゃぐにゃになってる画像みたが
ディスクは均一に磨り減らないから厚さがまちまちになってあるときちぎれてダメになるらしい
そこまでになる確率なんて低いだろうが一般車までディスク化するとママチャリ感覚でメンテ怠って事故おきる確率はありそう
リムみたいにだんだんブレーキが効きにくいとかブレーキが効かないとかではなく詰まると頭からぶっ飛ぶだろうし

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:20:23.16 ID:eAFwziGO.net
>>126
一応みつけたから貼っとく
ttp://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=437800

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:24:30.34 ID:xl5YX7KL.net
元々頑丈さの求められる自動車やオートバイそれにMTBまでならディスクブレーキは有効
だけどもシビアな軽さを求めるロードなら釣り合わない

飛行機で言うと、金属のジェット機の設計の延長線上では鳥人間コンテストのライトプレーンが作れないのと同じ

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:32:08.33 ID:kufw2Mt3.net
ディスクロードなんて買い替え促進のための新規格というのがミエミエなのがイヤらしすぎる。

世の中のロードの9割がディスク車になったら考える。

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:33:29.53 ID:V1Z+Eu80.net
雨天はリムブレーキは効かないが、制動力では上

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:35:42.15 ID:rhW0u9F4.net
ディスクブレーキは頑丈で重量のあるな車両を雨の日など厳しい環境条件下でもきっちり止めるためのメカなんだよな
はじめにディスクブレーキありきではない
ところがメーカーさんはその根本を分かってないんですよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:38:44.67 ID:L+8bSBW8.net
ローディの9割以上は男性なので観点として無いんだろうが
女性ローディにとってはディスクはかなり良いと思う
握力十分な女性皆無だし

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:39:58.46 ID:+U6ayAF5.net
>>130
それは最上位クラスのリムブレーキと機械式廉価ディスクブレーキの比較かな?

29 ツール・ド・名無しさん sage 2019/10/03(木) 14:45:32.33 ID:9pWlz+Hc
>>28
デュラと比べるならメタルパッド4ポッドでしょ

これでリムブレーキが制動力上ならゴメンナサイするよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:43:08.13 ID:V1Z+Eu80.net
>>133
スポークの張り具合にもよるけど、ハブを止めるのとリムを止めるのとどっちが上か分かるでしょ

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:45:56.99 ID:+U6ayAF5.net
>>134
ソースよろ

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:52:16.47 ID:L+8bSBW8.net
シマノ公式見解で
ディスクとリムの制動力は同じって言ってたような

引きと雨天時の差だけでしょ?

総レス数 1002
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200