2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴wwww

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:07:12.41 ID:gsM4EB4M.net
おっさんもう時代遅れだよ?

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 21:58:04.79 ID:rorinBlh.net
>>566
通販でディスク購入?
それでどこのショップにメンテ頼むのw
さっそく理論破綻してますよw
ディスク君w

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:02:38.56 ID:PVM6TR20.net
他店購入のメンテなぞいくらでもやるショップあるで
そもそもブリーディングやピストン掃除程度はどんな不器用でもつべ見れば出来る

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:03:51.93 ID:24eLHOAa.net
>>571
Canyonでディスクロード 買いましたが?
メンテ?それぐらい自分でできるだろw

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:03:53.14 ID:fUTG00Sz.net
>>572
例えばどこだよ?うん?
いくらでもあるんたよなw

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:04:28.81 ID:fUTG00Sz.net
メンテ出来なきゃショップなんだろがw

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:05:05.76 ID:fUTG00Sz.net
いつの間にやら自分でやれとはこれいかにw

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:08:47.74 ID:24eLHOAa.net
自分でできないとかお店の養分かw
まあ持ってすらいないんだからメンテ代もかかるまい。

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:09:26.59 ID:tx9hMqHW.net
困ったなw
通販でいくら安くてディスク買っても自分でメンテ出来ないしw
おまけにメンテしてくれるショップもないみたいw

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:10:53.19 ID:tx9hMqHW.net
>>577
またオマイかw
上の方読んで来いやw
バーカw

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:11:38.48 ID:PVM6TR20.net
>>574
教えてやるよ
ggrks

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:16:21.91 ID:J5cQjHlj.net
>>580
なんだよ
提示出来ないのかよw
オマイのまーけw
やっぱり無いねw

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:18:19.13 ID:PVM6TR20.net
>>581
人にものを訊ねる態度じゃねーだろどアホ

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:19:56.80 ID:24eLHOAa.net
まるで育ちの悪い幼稚園児のようなIDコロコロ

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:20:05.52 ID:MVJmyecZ.net
>>580
いくらでもあるんだろう?うん?
一つも提示出来ないのw
それはなw
自ら無いと宣言してますよw

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:21:57.78 ID:MVJmyecZ.net
>>583
簡単だよw
通販で売ってる10万のボロディスクをメンテしてくれる立派なショップ教えてクレメンスw

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:22:54.52 ID:xspzD58I.net
ロードを通販ってか   ジャパネットかい?

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:23:49.70 ID:PVM6TR20.net
>>584
お前には教えたくないの
お得意のリムブレーキのロードバイクで探してきな

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:25:28.02 ID:24eLHOAa.net
>>585
教えてもらいたかったら100回回ってワンと言ってみろ

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:25:50.30 ID:zejp0ER9.net
>>587
みんな見てるよw
あるのか無いのかw
初心者もw
どうするのw

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:26:59.43 ID:zejp0ER9.net
>>587
みんな見てるよw
あるのか無いのかw
初心者もw
どうするのw

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:28:13.74 ID:PVM6TR20.net
連投www
我を見失って、カッコわるwww

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:32:11.63 ID:npwD6HT8.net
>>591
はいまた逃げたw
毎度毎度逃げ出す腰抜けw

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:32:38.25 ID:24eLHOAa.net
隔離スレをなんだと思ってるんだこの幼稚園児は

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:35:34.28 ID:xspzD58I.net
通販で買ったロードバイクには通販バイクって判るステッカー等の印とか付いてる?

昔のベンツ並行物とヤナセ物的に箱無し返品パーツを組んでそうで怖くて買えないわ

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:35:45.42 ID:52x6fwT/.net
>>593
はいまた逃げたw
毎度毎度逃げ出す腰抜けw
連投じゃないよアンカ違うからw

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:40:38.66 ID:52x6fwT/.net
>>594
うん
Canyonてシールw

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:41:08.24 ID:2+PwQ/8v.net
>>571
何か勘違いしてるようだが、
俺は雨の日にしかDiscは乗らないリム大好きっ子だからな

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:41:37.98 ID:HzgPnWk4.net
ディスク買えないだけでこんなにも屈折しちゃうんですね
ショップすら探せないって哀れ
そりゃディスクのメンテできる訳ないな
難しいこと言ったみたいで悪かったねw

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:48:16.21 ID:09FUFmZz.net
>>598
涙拭けよw
また待ってるぞw

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:49:20.69 ID:0hS3B9mc.net
ぶっちゃけ、これ見て俺でも出来ると思ったけどね。
ちなみに俺はバイク、車のエア抜き、バイクのフルード交換までなら自分でした。
バラ完、1,2台経験してれば誰でも出来そうと思うだろ?

843ツール・ド・名無しさん2019/10/01(火) 14:11:00.76ID:lVMyL/Kr>>878
こんな事すると4.6万円
https://www.youtube.com/watch?v=JGYlFB3brkU

途中エア抜きのtips あるな

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:49:54.78 ID:09FUFmZz.net
>>597
おう
そうなのか
じゃ泣いて逃げたのは誰だよw

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:51:32.15 ID:Yi7mJNfb.net
>>599
おう、ディスク買えたらまた来い

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:52:52.68 ID:09FUFmZz.net
>>602
おう
オマイはまず三輪車卒業なw

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:00:23.64 ID:Yi7mJNfb.net
>>603
残念、お前の買えないディスク車乗ってお前の出来ないメンテしてるわ

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:02:40.60 ID:LzhfZmih.net
チャリの油圧ディスクごときでwwww

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:03:15.86 ID:wCljFU7P.net
>>604
チラッ
お薬増やしときますねw
AA略

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:33:34.29 ID:D5YvT6u2.net
昔乗った自転車がこれだった。
https://i.imgur.com/Azo9BOS.jpg

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:57:33.30 ID:0bYtCePF.net
>>570
8速チェーンなのは耐久性の問題じゃね?

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:58:31.67 ID:oimNBY+c.net
UCIがディスク解禁してから業界全体が変わったな。ロードのブレーキはスピードをコントロールするためとか言い張ってたのに、変節酷すぎるだろ

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 00:02:44.79 ID:aupl+BT5.net
>>609
それな

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 00:03:23.35 ID:4+ww5Hxh.net
オマイとかチラっとかAA略とかディスク叩いてる層がおじさん臭いスレ

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 00:06:55.75 ID:2CJ4tT35.net
>>609
スピードのコントロールにも有用って事じゃないか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 00:22:18.00 ID:BBnV/kBY.net
>>611
ママンのオッパイ吸って少しは元気になったか?うん?
まだまだ乳離れ出来ない若造には負けんぞw
悔しかったらオマイの立派なディックじゃないやディスク車見せてみろやw

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 00:36:25.51 ID:eXGpo0Hy.net
>>612
ディスクがいいのはモーターサイクルとかで実証済みのところUCIが難癖つけて、さらに業界が同調してたんだよ。

自転車好きだけど業界はくそだと思う。UCIは利権の塊だよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 00:51:09.81 ID:di0pxoOO.net
ロードなんか悪路で常に下りのMTBのダウンヒルより剛性もいらないし車体も軽いんだからどっちでもいいんだよ
プロですらスポンサー意向でディスク使っている人も勝っているんだし好みでリム使っている人でも勝っているんだから結局誤差範囲なんだよ
うちらみたいな素人は好きな方買えばいいんだよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 01:03:57.72 ID:lnUXo6aT.net
せっかく無理して買ったバイクが時代遅れと言われたら辛いわ
もう新しいバイク買う余裕ないのに
今から始める奴は初心者でもディスクだもん

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 01:08:08.17 ID:c1RngDqI.net
雨の日乗るやつとダウンヒルするやつ以外はいらね 輪行大変だし

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 01:15:56.09 ID:di0pxoOO.net
>>614
それも違うやで。あいつらは金の亡者だから
お金をくれないメーカー「ディスク許可しろや」
お金くれるメーカー「リムのが売れてるからまだ駄目や」
UCI「は?リムはロードの伝統やで。あと落車の時危ないから駄目やで(建前)」

お金くれるメーカー「新しいの売って金儲けしたいから許可しろや」
UCI「おかのした」

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 02:14:11.51 ID:TTr35QSa.net
通勤用のグラベルロードがディスクで、もう一台のカーボンもディスクのに買い換えたいが金がね… まだ乗れるし、コンポ変えて5000kmも走ってないしな
ディスクは制動全域・全天候でコントロール性も制動力もリムより確実に上

みんなが常に最新の機材に入れ換えるわけじゃないから、普及には時間がかかると思うが、リムブレーキは無くなる方向だろうな

ディスク不要論もあるが、ブレーキ自体不要のピスト乗るアホ、ノーブレーキで歩行者の間スラロームするガキ、20km/hそこらで走るママチャリや、同じくらいの速度のロードに乗る自称ベテラン
実際不要な人もいる
ブレーキは重要だが、自転車の構成要素はブレーキだけじゃないからな。

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 06:34:34.53 ID:9aWqJR1T.net
ディスクブレーキならなんでもいいってわけではないけどね

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 07:10:27.14 ID:xXMWIFN5.net
もっと軽い新しいブレーキ開発して欲しいな

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 08:18:13.56 ID:yI1KXzh3.net
フロントダブルでローターキャリパーは小さくっての作るのは無理あるのかねえ
今の古く規格引っ張ってもよくはならないな

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 08:25:06.28 ID:9aWqJR1T.net
オートバイでもシングルなのにw

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 09:06:20.34 ID:DzLNn16y.net
>>621
MTBがディスクな時点で察してくれ
ロード独自の開発は望めない

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 10:48:07.83 ID:wsACuwcv.net
>>617
輪行が大変に思えるのはお前が不器用だから
物のせいではない

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 10:51:13.30 ID:wsACuwcv.net
>>622
ひとつのレバー
一方向のワイヤーもしくはホース
コレでどうやってフロントダブルに出来るのか

新しい古いの問題じゃないんやで

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 10:57:12.26 ID:FRQcnAEc.net
油圧ならレバーひとつで複数のキャリパー動かせるだろ

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 11:02:07.58 ID:wsACuwcv.net
>>627
出来るなら自分で図面ひいて造ったら?
オレは必要ないと思うから考えもしないけど

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 11:04:55.12 ID:cTv02+hj.net
ロード専門ニワカはピンと来ないだろうがロードって常にMTBのお下がりを使わせてもらってるんだよな

ディスクブレーキもスルーアクスルも1-1/8アヘッドも31.8mmハンドルクランプもチューブレスタイヤも
全部MTBの技術
シマノで言うとHGスプロケット、チェーンもオクタリンクもホローテッククランクもMTBが先
ただしオクタリンクもホローテックもシマノの独創アイデアじゃなくてパクり
例えばオクタリンク≒セレーション嵌合式も中空クランク≒ホローテックもキャノンデールのコーダが先
今更ディスクブレーキで騒いでるお前らって滑稽

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 11:10:20.88 ID:EhYJwhSH.net
>>341
13速といってもフロントのリングは28Tとかのシングルでしょ
フロント1枚でローからハイまでカバーするんだから意味有るだろ
最近はFディレーラーも無くなってRディレーラーも無線化してほんとすっきりしてきている

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 11:14:55.87 ID:gi7TlZ8Q.net
>>629
だからといって別にお前が偉いわけでもないけどな

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 11:19:10.82 ID:DzLNn16y.net
>>629
ほんそれ
新しいモノがほしいならMTB見ておけば数年後のロードのカタチが朧気に見える

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 11:25:37.23 ID:DzLNn16y.net
>>622
小さいの2つより4ポッドでいいんだよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 11:32:26.69 ID:cTv02+hj.net
MTBがディスクブレーキになったのはロードと違い停止するまで急制動をかける必要があるから
またドロまみれでも制動力が落ちないから
ロードは競技中に停止しないし泥まみれにならないのでスピードコントローラーとしてのキャリパーブレーキ最高
(特に2007〜カンパニョーロのスケルトンブレーキ)

MTBがスクエアテーパークランクから大径中空シャフトのセレーション嵌合式になったのはジャンプなどの衝撃で四角穴が拡がるから

ロードは飛んで着地したりしないのでスクエアテーパー最高


以上の例を以て分かるとおり、ロードの新規格は全くのインチキでしかなく、目新しさで素人を釣るための新規格商法というだけである

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 11:59:38.01 ID:qnkRYNWp.net
舗装路を走るための自転車に複雑な機構は必要ない

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 12:18:20.96 ID:8/oJXlYV.net
ブレーキは大事
命預けるからな
そう言う意味でいずれのブレーキであっても不良を搭載したまま売るなよ
特に外資メーカーを輸入する業者さんはただ販促するだけでなくちゃんと現物に乗って検証してから安全なものを国内で売ってね
そうじゃないからこんなこと言ってるけど

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 12:20:51.09 ID:ALxT5wxI.net
>>626
ホースを途中で2又に分けるだけ簡単な事ジャン
そんなことも判らんのか
もちろん油圧が2分割されるからそれ専用のレバーが必要になるけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 12:27:37.51 ID:bIJXvB5I.net
>>637
文盲乙
だからよ、その必要も需要もないにも拘わらず専用のレバーが必要になるんだろ?

そんなもん誰がつくって誰が買うねん
それでも簡単な事ジャンと言い張るならテメーでやれよ
ドヤ顔で、そんなことも判らんのかとか馬鹿を晒してご苦労さんw

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 12:30:12.62 ID:wF1c5Kcg.net
>>626
オートバイは随分前からレバー1つでフロントダブル当たり前だけど?

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 12:31:04.72 ID:KeiscY9w.net
>>632
なるほど
いずれロードバイクはMTBになってしまうのかw
ぶっといタイヤにサスペンション機構
確かに近づいてるよw

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 12:57:55.61 ID:b9ZCKVS/.net
タイヤ太くなるのは流れじゃねーの

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 13:05:50.49 ID:ALxT5wxI.net
>>638
>ひとつのレバー
>一方向のワイヤーもしくはホース
>コレでどうやってフロントダブルに出来るのか
って言ってるから簡単なことも判らんからといっただけ
誰も需要があるとか誰が買うとか言ってないわ
おまえこそ文章の流れよく読めよ馬鹿を晒してご苦労さんw

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 13:09:51.10 ID:eHHoIP+m.net
軽くしたいのにダブルはないだろ、

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 13:13:50.80 ID:AAx1G8Jz.net
ロードの油圧ってMTBみたいに効かないなあ
それなのにスゲー効くとか言ってるし
ローター大きく出来ないし
こんなならスルーアクスルのリムブレーキ用が欲しい

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 13:24:57.26 ID:DzLNn16y.net
>>644
メタルパッドに換えてみたら?

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 13:30:39.89 ID:LODdfo82.net
ディスクブレーキとか猛暑になるとブレーキかかりっぱなしになるようなレベルのが一般用に売ってるとか信じられないし。

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 13:31:39.39 ID:I7A4Erml.net
猛暑でブレーキかかりっぱなしってなんぞ

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 13:31:43.05 ID:DzLNn16y.net
スルーアクスルで剛性上がってるからね
ただソレ用のキャリパー開発するかっていうと難しそう

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 13:40:33.91 ID:GiAr1ahL.net
>>644
スペーサー噛ませたらローター大きくできるんでないっけ?

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:04:55.81 ID:bIJXvB5I.net
>>642
おやおや、語彙が貧弱な割にプライドだけは一人前のようで( *´艸`)´艸`)クスクス

製品化されていないという事はそれだけ面倒でかつ需要もないって話し〜

それを簡単ジャンとか言い放つお前
馬鹿の二乗晒してご苦労さんw

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:06:17.35 ID:bIJXvB5I.net
>>639

違う乗り物だからね
参考にならんね

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:06:20.05 ID:ALxT5wxI.net
>>646
それってブリーディング失敗してるね構造よ〜く考えてみ
ってか持ってないのに構造も何もないか脳内理論だな

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:14:31.97 ID:FRQcnAEc.net
リザーバータンク内のエアが膨張してんだろな

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:15:38.52 ID:zqrIwzna.net
>>653
それもおかしくないか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:23:14.05 ID:FRQcnAEc.net
じゃあ何かが熱膨張してパッドを押してるんだろ

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:32:44.38 ID:qnkRYNWp.net
油なんてなバカ媒体使わずにブレーキも回生システム無線電動にすればエエねん
クランクも発電のみの為に回す

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:47:37.22 ID:Y5dZnnLK.net
>>655
リム君の顔が熱誇張して妄想が膨らんでるんですかね

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:52:26.80 ID:aJLj7h58.net
>>655
膨張するのは興奮して血流が上がったときと決まってるだろうが!!!!

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:54:32.16 ID:AAx1G8Jz.net
>>645
それ位しかやる事ないね Nukeproofでも買うわ
>>649
ポストマウントなら簡単に200mmに出来るけど、フラットはアダプタ見ないね
それにどこもローターを160より大きくしないでねって書いてある所ばかり
俺の奴も問い合わせたら止めてくれって返事きた

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:55:34.73 ID:qX9Vx+o/.net
こうやってディスクは話題がある
リムはどうだダイレクトマウントから何かあったのか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 15:05:26.19 ID:aJLj7h58.net
…コホン
マジレスすると
気体の熱膨張率は1度上昇に付き1/273増える
20度から50度に上がったとして30/273=0.11
ロードのマスターシリンダーとリザーバータンクは同軸なので同径
それを仮に10φとして奥行きを10oとすると熱膨張分はその0.1倍=1/10
レバー握ってからパッドがディスクに当たるまでの(マスターの)ストロークが数oだとして
…桁がひとつ違うのにブレーキが効きっぱなしになんかならんよね

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 15:15:03.86 ID:aJLj7h58.net
そもそも製造者責任が問われる上にクレーマーも増えてるのに
重要保安部品でメーカーがそんな設計ミスするわけないでス
そんなこと言ってるから他のリム爺までとばっちり受ける羽目に

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 15:20:13.87 ID:aJLj7h58.net
>>656
ネタ、だよね?
「それ自転車じゃなry」ってレスしたら負けなのかな?

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 15:31:06.11 ID:DzLNn16y.net
>>659
あと思いつくのはMTBの4ポッドのヤツ流用
つけられるかは知らないw

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 15:31:24.80 ID:FRQcnAEc.net
いやこの前何処ぞのカーボンフォークがレース中に折れてリコールになってっし
どうせまたフォークのステアラーもヘッドチューブも野太くなるんだろ
野太くて泥臭いパーツばっかでウンザリだぜ

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 17:03:03.89 ID:8/oJXlYV.net
ブレーキもリコールはあったろ
新しい物は特にありがち

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 17:05:13.82 ID:eHHoIP+m.net
エアが入っても効きっぱなしはない
握っても圧掛からずまったく効かなくなるだけ

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 17:19:43.38 ID:ALxT5wxI.net
>>666
どのブレーキか言ってみろ

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 17:24:31.42 ID:8/oJXlYV.net
>>668
一例
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/130826-1.html

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 17:59:36.45 ID:haYQRMJF.net
これはあかんわ
ブレーキリコールって死ぬぞ

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 18:02:59.90 ID:E5qbPRIg.net
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。ヴェンジは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。ヴェンジ、しかもプロに乗ってまだ半年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やイベントで、よく「ヴェンジいいっすねえ」などといわれる。
俺のはプロだしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ディスク車に乗ってるんだよ。
ヴェンジやターマックじゃない。その他のディスク車な。ロードとかグラベルロード とか。シクロクロスとか。
ひでえ奴になるとクロスとかルック車とか。あえて「その他のディスク車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「ヴェンジいいっすねえ」の中には「同じディスク乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じることに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の自転車の血筋はヴェンジとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。
つながってねーよ。完璧に気のせいだ。ふざけんな。

ヴェンジと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。ヴェンジに乗ってる奴はそんなことはいわない。ターマックに乗ってる奴もそうだろう。マドンやS5乗りでも同じだ。SystemSix、Road01乗りだってそうだろう。
その自転車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のディスク車」に乗ってる奴はそうじゃない。ヴェンジやターマック、そしてハイエンドディスクロードの栄光につかりながら「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のディスクロードに乗ってる奴らだよ。
ディスクロードってだけでヴェンジS-worksと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、ターマックには敬意を表してる。ターマック乗りは「その他のディスク」乗りとは違う。ヴェンジを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、ヴェンジは孤高。
その他のディスク車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを 忘 れ る な 。

総レス数 1002
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200