2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール207

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:11:03.07 ID:VZ65w8Ue.net
前スレ
ロードバイクのホイール206
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568019775/
ロードバイクのホイール204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562993329/
ロードバイクのホイール203
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559647934/
ロードバイクのホイール202
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556823299/
ロードバイクのホイール201
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553322334/

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 16:17:45.98 ID:PSE9HgQ9.net
やはり嵌め易く200g台前半の5000TLRを売り出すべき

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 16:52:44.54 ID:M7ZxfZC9.net
TLR?

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 17:07:46.12 ID:NNIDYk2D.net
>>148
画像 はよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 17:12:43.54 ID:1bdrH56p.net
>>142
バランス取ってないので60キロ出したら分かったけどな
10gも貼れば顕著に分かるだろ

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 17:15:01.99 ID:1bdrH56p.net
>>145
鉄の密度は7.9gだぞ
石で10gって4立方センチ位なんだが
それが刺さる?

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 17:30:27.43 ID:w2WBHeBt.net
>>166
一応だけどIRCの赤レバー使ったほうがいいと思うよ
マビのプンプロTLリムで曲がった報告個人的にもらったことある

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 17:50:56.60 ID:JN/vrMib.net
>>158
そうだね自己満足 振動出たって乗れないわけじゃないからね

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 17:54:50.93 ID:3Qvv6Ohz.net
>>171
どこに10gの石って書いてあるんだ?
シーラントを入れると都度バランスが変わるんだが問題にされないのは何故?
プロロードレーサーは100年前からホイールのバランスを取っていたとでも思ってるのか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 17:57:43.70 ID:JN/vrMib.net
>>159
MTBみたいにタイヤに色々付着するなら、バランス無視してシーラント入れるのも有りなのかもしれないけど、ロードでシーラントは無しだろと思うよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 17:59:28.71 ID:3Qvv6Ohz.net
>>173
>>144
お友達は気持ち悪くて乗ってられないって言ってるぞw

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 18:04:09.03 ID:3Qvv6Ohz.net
>>175
お前が無しかどうかはどーでもいい
殆どのTLやTLレディでシーラントを入れている現状で使用者が問題にしてない事が真実

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 18:11:22.94 ID:tJLHmaaz.net
だったらホイールバランスとか意味無くね?

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 18:40:55.40 ID:JfCFTXp0.net
タイヤだって、バルブのとこだけ重いからバランス崩れてるし

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 18:45:25.30 ID:sC8vZxOw.net
チューブレス+シーラントの舗装路ほぼ無敵モードは一度味わうと抜けられない

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 18:46:03.08 ID:8vjbX2c3.net
ホイールバランスの狂ってる車に乗ると
ある速度で急激にバタつくが超えると収まるなど共振する速度域がある
そのバランスの狂い方次第でどの様な影響が出るのかは他の要因なども含めて個体差が有るだろな
平地60キロをそこそこ維持出来る豪脚さんなら気になるだろうが
車と違って舗装路の微妙な起伏をもほぼダイレクトに受ける自転車で
果たしてどの程度の違和感を感じ取れるものだろうか?

特にホイールバランスを取っていないがシーラント30入れて走って整った舗装路での40キロ前後の巡行では
クランチャーでは味わったことの無い油の上を滑る様に走ってる様な感覚になる時がある

182 ::2019/10/10(Thu) 20:42:43 ID:1Hi82zUN.net
自分の意見が正しいって言われるまで続ける人達

183 ::2019/10/10(Thu) 21:03:05 ID:RTo3i0T/.net
クリンチャーのBORAウルトラに5000もきつかった
久々にタイヤレバー使ったわ

そして、BORAウルトラ50は
高速域ではディープリムの空力と、低速ではCULTのハブの回転力がすばらしい

だからニワカ勢こそ使うべきホイール

走っているときは空気抵抗が大部分だからハブが良くても関係ないって
ガチ勢のレビューに書いてあったけど、

ニワカ勢はそんなに空気抵抗とか気になるほど巡航速度早くないから
抵抗の大部分はハブの回転なんだよな

ニワカ勢こそCULTハブのBORAウルトラをオススメしたい

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 21:22:47.62 ID:j4I5hqDR.net
空気抵抗が気にならないって25km/h位って事か?
鰡ウルトラ履いてそれは精神衛生上逆にキツイなw

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 21:28:09.36 ID:VTHvj6mg.net
低速度域はそれこそハブの回転も落ちるわけで

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 21:39:30.63 ID:28HCGiLu.net
高速域の方が単位時間当たりのホイール回転数が多いわけで、ハブの駆動抵抗は高速域の方が影響が大きいでしょ

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 21:41:28.13 ID:qWKl5AQt.net
ホイールバランス厨なら鉛なんか使っちゃだめだぞ
タングステンチップ貼れよwピンポイントで最小限で済む
これで自己満Max

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 21:43:49.66 ID:j4I5hqDR.net
多分足を止める時間の事言ってんじゃないかね知らんけど

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 22:00:00.91 ID:YkqTJE3+.net
超低速で足止めてればと思ったけど
そこで主に効くのもフリーハブの抵抗の差だしなぁ
ハブの軽さはどこで役に立つのかさっぱり

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 22:12:57.54 ID:v6UTJfDA.net
ハブの軽さの話はしてないかと

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 23:39:07.94 ID:qe/QcGmx.net
やべぇな…空中で殴り合いしてる…

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 00:13:45.39 ID:zzPOzcuY.net

アホ

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 01:35:25.95 ID:TPq3WvKS.net
高性能ハブはラチェットの遊びが少なくて軸の剛性も高いから掛かりが良い。
そのくせ回転も悪くない。

信号ストップ&ゴーの多いホビーライダーこそ高性能ハブにしたら感動は大きいんだよ。

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 03:00:18.79 ID:xCsijmRb.net
ディープリムのバルブエクステンションの音鳴りって何で対処してますか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 05:26:57.18 ID:LbxuoG9L.net
>>194
セブンイレブンのアイスコーヒー用ストローを切ってバルブに差し込んでる。

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 05:28:16.25 ID:1Kbizod3.net
定番の電設用絶縁テープ(透明)

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 06:09:25.19 ID:YYYPomk4.net
前後で別モデルとか別ブランドなんて論外?

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 06:18:56.97 ID:gmlNnudC.net
同モデルであってもフロントとリアは全く違うものなんだから論外ってことはないでしょ

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 06:19:59.28 ID:/ahb/F2y.net
バルブエクステンションに付けるエアロパーツはないのか

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 06:51:41.40 ID:yN7VBdHS.net
>>199
シルカ

https://silca.cc/collections/accessories/products/threaded-valve-extenders-with-speedshield

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 08:05:27.25 ID:y+Q7UIHP.net
>>200
知ってるじゃないですか

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 08:08:16.64 ID:qZJJt02D.net
F10のリアにCLX32を履かせたらチェーンステー(BB付近)に干渉するんですが、F10にCLX32は無理なのでしょうか。

コンポがFORCE AXSなのが原因?

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 08:09:38.69 ID:/ahb/F2y.net
>>200
これって根元のカタカタ対策も兼ねてるのかな

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 08:17:02.19 ID:CqW4QBwl.net
>>200
このツンデレさんめ♪

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 09:26:16.08 ID:vlcXHlJE.net
>>194
ビニテに穴あけたやつ

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 09:30:43.22 ID:n1iyrFiW.net
>>174
液体は遠心力で外周に均一になってるから関係無いだろ

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 09:34:32.82 ID:MkKgm3eW.net
>>206
乾燥して固まってくる(ドロドロになってくる)のは均一じゃないンゴねえ

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(Fri) 11:13:09 ID:DdLrfkgi.net
>>202
コンポだろうね、youtubeのパックchさんはf10で履いてるし

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 11:28:09.65 ID:zzPOzcuY.net
>>206
シーラント入れてるからタイヤ交換まで休まず走り続けてろよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 12:33:36.08 ID:oAqSOFlI.net
>>208
YOUTUBERみたいな雑魚は参考にならんばい

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 12:43:03.38 ID:WHrAjrb+.net
実績ある人だけど

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 12:47:14.25 ID:uFKnV5/0.net
BB付近と言うとスペーサー入れ忘れとか?

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 13:00:33.45 ID:Nnc6VWdH.net
ホイールとフレームが干渉するならコンポ関係ないっしょ

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 13:01:36.92 ID:s96Rshk3.net
乗鞍年代別優勝者を雑魚と吐き捨てる ID:oAqSOFlI さんかっけーっす
まあ俺もパックの女?絡みの動画はうぜえと思うがw

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 22:58:46.49 ID:Uxo72yy4.net
ホイールがフレームと干渉してるならコンポ関係なく諦めろ
ここにやすりおいておくからフレームかホイール好きな方削ってもいいぞ

216 ::2019/10/12(Sat) 07:08:13 ID:dnwtQWbX.net
フルパワーでフレームを曲げても良し

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 16:22:14.21 ID:13JAvLL9.net
ホイール 寝かしておいてフミフミするのもいいな

218 ::2019/10/12(Sat) 18:33:44 ID:OeaZhWVU.net
別府史之か?

219 ::2019/10/12(Sat) 18:35:45 ID:CWUC2GBQ.net
  ∧_∧
  ( ・ω・)っ
  (っ  /
  /  ⌒) フミフミフミフミ
 (ノ ̄U 、、
(( (⌒ー⌒) ))
 ヾ`ー─′彡

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 20:17:27 ID:TZZL+6MG.net
はっぱ

221 ::2019/10/12(Sat) 20:19:48 ID:CWUC2GBQ.net
巨泉・・・

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 20:44:12.80 ID:wtUfX2LI.net
おじいちゃんたちまた昔話してんの?

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 23:29:26.26 ID:2lacK1kf.net
30万近いホイール買って使えなかったらショックだよなあ

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 23:30:28.66 ID:HiO3fJf4.net
ヒルクライム野郎なんて痩せてるだけの糞だよ

225 ::2019/10/13(Sun) 19:38:13 ID:cog+KKA1.net
リム重量の実測まとめみたいなのって無いですか?

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(Sun) 21:08:43 ID:t2i2BjwN.net
どっかにあったけど情報が古い
それと今ってあまり重量は重要視されてないからわざわざバラしたのを記録してる奴はいないんじゃないか

227 ::2019/10/13(Sun) 22:48:11 ID:eumXCpEB.net
あるけどほんと
>>226これ

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 23:04:37.29 ID:pIWx18Qo.net
のむ

229 ::2019/10/13(Sun) 23:11:16 ID:qruanbmc.net
蟹光線

230 ::2019/10/13(Sun) 23:16:23 ID:q0WuxOek.net
重量以外に何が重視されてるの?

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 23:27:11.07 ID:AhjbM+g1.net
空力

232 ::2019/10/13(Sun) 23:28:29 ID:6FBk9VYU.net
やっぱコスパ

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(Sun) 23:30:24 ID:dFPkSSSX.net
剛性

234 ::2019/10/13(Sun) 23:42:52 ID:q0WuxOek.net
全部数値化できないじゃんw

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(Sun) 23:52:11 ID:4fXNzent.net
え?

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 23:59:01.74 ID:dFPkSSSX.net
業界がディスク売りたいから軽さ重視はやめたんだよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 00:07:19.07 ID:dKt43KTi.net
ある程度は重量を犠牲にしても空力を優先した方がいいってのを何故か軽くても意味がない!って曲解する人たち

238 ::2019/10/14(Mon) 00:25:26 ID:MbIgL8s8.net
素人は競技だろうが趣味だろうが好きなの買っとけよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 00:43:46 ID:xoFAAxWq.net
ホイールのリム重量って結局のところ全てバラさないと記録できないから計測する奴がいないんだよな

プロが出荷してるホイールでセンターぴったり出てるものすらろくにないのに
素人にバラしてリム重量記録しろっていうのも無理があるじゃん

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 01:01:42 ID:jtZtribN.net
ホイールをバラすまでする機会が無い
リムが軽いのは意味があると思うけどそこまで考えるのならAX lightness ultraとか買えば良くね
剛性もあるってインプレ見たことがあるけど
総重量900g下回ってるだろ

他は9000C24は確か250gくらいだっけ?
それ以上わずかな差を求めてもあまり違いが出ない気がする

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 01:28:49.42 ID:dKt43KTi.net
そして湧いてくる軽けりゃ良いんだろ!って人たち

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 07:46:20.79 ID:TJwXQZnU.net
軽すぎるホイールは慣性力が不十分だから平地ですぐに失速する。ヒルクラ専用だわな。

243 ::2019/10/14(Mon) 07:56:59 ID:E50zr0xe.net
>>242
リムの重量程度の慣性モーメントなんて空気抵抗やタイヤと路面の摩擦抵抗の方が大きく内に等しい
まぁリム重量100kgとかあれば別だけどな

244 ::2019/10/14(Mon) 09:13:28 ID:IHC94v7a.net
だよな 重い方が速度が持続すると思ってるアホが多過ぎ

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 09:18:06 ID:raDsq46z.net
でもそれだと軽くするのも意味ないということだよね

246 ::2019/10/14(Mon) 09:18:55 ID:ZQfOyCYx.net
鉄下駄じゃ足りないから、重り付けるとさらにいいぞw

247 ::2019/10/14(Mon) 09:22:55 ID:52+kUH7/.net
回すのにパワーが必要なホイールは、止める時もパワーが必要

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 09:31:34 ID:raDsq46z.net
慣性モーメントの差が無いに等しいなら制動力の差も無いに等しいはずだ

249 ::2019/10/14(Mon) 10:09:54 ID:wCAOIDlB.net
超軽量フレームだと重いホイールはジャイロ効果がうっとおしい

250 ::2019/10/14(Mon) 10:17:53 ID:YkBlkWX3.net
カーボンホイールを試してみたくてPrimeホイール50ミリ使ってるけど、ゾンダより硬くてケツが早めに痛くなるけと、ヒルクライムでは力が伝わりやすくて、登りやすかったわ。

251 ::2019/10/14(Mon) 10:18:47 ID:GOhUaNzv.net
漕ぎ出し〜低速度域
重量の影響>>>空気抵抗の影響
高速度域
空気抵抗の影響>>>重量の影響

こうなのだとしたら軽いディープリムが良くて
重いローハイトはゴミってことにならね?

252 ::2019/10/14(Mon) 10:24:10 ID:ZQfOyCYx.net
だからみんなボラ使うんだろw

253 ::2019/10/14(Mon) 10:30:25 ID:L5bpTF+Z.net
今キシプロUSTディスク使ってるんだけど、もう少し駆動方向に溜めがあってゴツゴツこない30〜40ハイトのホイールでお勧めある?
中華でも外通でも構わない

254 ::2019/10/14(Mon) 10:38:44 ID:3CIEWP3c.net
>>245
> でもそれだと軽くするのも意味ないということだよね
人間の出力が低すぎるから動かし始めや速度維持に対する慣性モーメントには影響する

>>248
> 慣性モーメントの差が無いに等しいなら制動力の差も無いに等しいはずだ
制動にはリムよりバイク+人間の重量の影響の方が大きい

255 ::2019/10/14(Mon) 10:40:36 ID:Q+FCzYEG.net
>>250
prime50ミリはSE?
RRは柔らかいから吸収いいよ

256 ::2019/10/14(Mon) 10:44:21 ID:dd9jEeHq.net
最近vision metron40slが気になっている

257 ::2019/10/14(Mon) 10:47:22 ID:qpDJRkeO.net
まあオレクラスになるとあらゆるホイールで失速するんだけどね

258 ::2019/10/14(Mon) 11:26:12 ID:lsvakezo.net
失うほど速度出せないだろいい加減にしろ

259 ::2019/10/14(Mon) 11:29:56 ID:klDoiqin.net
>>253
スポークテンション緩めて見たら?

260 ::2019/10/14(Mon) 13:33:44 ID:Y8J2Z5Qf.net
>>253
ENVEの3.4

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 13:38:57 ID:W4um01qK.net
今からならフックレスリムの3.4 ARの方がいい

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 15:04:16.75 ID:WihtAqnD.net
>>253
キシリウムカーボンUST(SLじゃない方)

263 ::2019/10/14(Mon) 16:57:03 ID:/agjAqYK.net
>>236
そう言うことなんかドイヒー

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 17:17:31.84 ID:KViEhHRB.net
>>255
SEだよ。
やっぱりそうなのね。
ディープリムだから、こんなに硬くなるんだと勝手に納得してたわ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 20:22:03 ID:KSk/Amcs.net
鉄下駄からMAVIC KSYRIUM EKITE USTに変えようかと思ってるのですが、他に何かオススメや実際使ってる方からのメリットデメリットを教えていただけないでしょうか?

266 ::2019/10/14(Mon) 20:34:49 ID:MnNnmMZh.net
>>265
メリット
チューブレスが使える上にスポーク穴がないのでリムテープ劣化の心配がない。

デメリット
特にないけど、デザインにこだわりがないのならシマノのRS500あたりでも大して変わらない。

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200