2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール207

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:11:03.07 ID:VZ65w8Ue.net
前スレ
ロードバイクのホイール206
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568019775/
ロードバイクのホイール204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562993329/
ロードバイクのホイール203
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559647934/
ロードバイクのホイール202
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556823299/
ロードバイクのホイール201
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553322334/

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:22:54 ID:VXPaeoUO.net
>>603

それが一番長く楽しめるよね。
でも最終的に高額商品に辿り着くのであれば
最初から行った方が金も時間も節約できるね
スタンスの違いなのかな?

俺は車の趣味の経験をいかして
鉄下駄→CLX50にしたw

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:30:39 ID:cdSYOu7V.net
個人的にはレー3が一番好き

レーゼロにアップグレードしてみたら
逆に進みにくい感覚があったので
結局レーゼロは売り払った

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:36:21 ID:IcCExmZE.net
RS700にするかRS500で我慢するか考えてる俺には別世界の話だ…。

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 16:50:40.00 ID:2IU7m060.net
>>624
いや同じ世界の話だと思う

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:57:33 ID:2IU7m060.net
>>624
RS500の名前だけ変えた前モデルWH-6800持ってるけどタイヤ交換すると指の皮めくれるくらいピチピチだからその点注意

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 17:10:43 ID:puH1Bbfs.net
ナローリムが欲しい人にはシマノは貴重だよな

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 17:20:20 ID:hTE/JVey.net
ナローは歓迎だけどクリンチャーでは使いづらいんだよなチューブレスリムは

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 17:22:27 ID:0GGsua4+.net
>>626
今は名鉄下駄R500なんだけど、パナレーサーだとハマらなくてタイヤレバー使ってる…。ワイドリムも気になるんだけど

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 17:27:06 ID:kWjCfadY.net
名鉄って名古屋だっけ?

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 17:28:38 ID:IcCExmZE.net
>>630
そうそう

自分で打ってて思いましたw

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 17:35:55.11 ID:+Rh6YhHh.net
>>612
鉄下駄からゾンダもシャマルも感動の度合いは同じだよ
違いがあるのは支払った金額による精神的高揚感

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 17:39:33 ID:GqW6LTrI.net
違いも何も初期の鉄下駄を履いてる時点で比較対象が無いから
ゾンダやレー3クラスでもより\上位でも間違いなく感動できるってことじゃないか

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 17:46:00 ID:QX+r1W4w.net
親の相続財産でボラワン、ミレ、ゼロコンペ買ったが
精神的にやられてて全く乗れてない。

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 17:54:30 ID:/z+W3kCA.net
完成車付属のキシエリからコスカボSL-USTにしても何の感動も得られなかった
試乗もせずに外通で買っちまったのが悪いんだけどね
見た目だけは気に入っている
公道走ってる限りは7割方キシエリGP5000ラテックスの方が速い

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 17:59:18 ID:GKC4l+qi.net
トランプ喜ばすためにRolfPrima買おうぜ(棒

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 18:27:28 ID:kpEI+rrk.net
>>624
RS500 ≒ ゾンダ
RS700 ≒ (シャマル+レー3)÷2
デュラC24 ≒ ニュートロンウルトラ

こう思っておけば良い
どれ買っても鉄下駄より性能良くなるけど、一般体型のホビーライダーならリムの軽さ重要なので、ゾンダで妥協せずにRS700やキシエリいった方が幸せになれるよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 18:32:26 ID:I60CIJ+E.net
>>637
わかった
ユーラスにするわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 18:38:57 ID:IcCExmZE.net
>>637
ありがとうございます!性能や価格的にはRS500でも十分なんですけど、リムが四角いのがどうも好きになれないんですよね…。RS700で頑張ります

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 18:46:52.42 ID:pbeAaJBw.net
>>637
ホビーライダーって軽い機材でたくさんの距離走るのが幸せなの?

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 19:04:54 ID:6ODelG7u.net
>>640
それは他人に聞く問題ではなく、自分自身に問う問題

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 19:09:30 ID:+Rh6YhHh.net
永遠の貧脚である週末ホビーライダーこそゾンダレー3アルテくらいの軽さは欲しいね
まあ近所走ってるだけなら鉄下駄で十分なんですけどね
連休に輪行して有名スポットサイクリングするにはそれなりに走れなきゃならないからね
しかし軽すぎるホイールは駄目ね。超軽いホイールは漕ぎ続けられる脚力が無いと逆に辛いある

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 19:10:14 ID:SZZfxO+U.net
この板的にパラエリの位置ってどんなん?

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 19:22:52 ID:kR9Ag0nf.net
>>626
俺もwh-6800持ってるけど、fusion5のtlrならレバーなしで取り付けできたよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 19:53:41 ID:5du1D0W4.net
>>601
それ俺もいいなぁと思ったけどフックレスリムで他社のチューブレス履けるのかな?
今のところジャイアントのチューブレスタイヤ以外の保証がないとこが怖い

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 19:59:47 ID:bZ0I7E4T.net
ティアグラから初めてアルテ、デュラ、105、ソラと買って行ったけどどれもお値段に見合う良さがあったよ

ホイールも色々買ってみるといいよ、合うフレーム合わないフレームとかもあるだろうし

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 20:50:53 ID:vEaTS8v7.net
>>634
さすがに良心が痛むか

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 21:01:15 ID:FgF/5G6o.net
そこは両親を悼むだろ

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 21:08:28 ID:uxcBlqSn.net
ホイール三つ買ったら相続した財産使いきって路頭に迷ってんだろ

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 21:15:52 ID:E1LauoJM.net
ホイールってシャマル2wayとボラワンチューブラー買えば卒業でしょ

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 21:27:08.82 ID:EfNRX1bm.net
コスカボアルチとボラWTO 45でゴール

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 21:33:30.64 ID:YgJZfaEt.net
ライトウェイトを知らずに終わるなんて考えられない。(持ってないけどw)

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 21:37:43 ID:UYDor9nJ.net
軽すぎるのは加速は最高に良いんだけど巡航はやっぱり疲れるわ
ストップ&GOが少ない郊外ならある程度の重さのディープの方がいいわ

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 21:47:40 ID:QyklLzpF.net
鉄下駄からレー5に替えただけでも結構変わったよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 22:11:42 ID:Et7VVvY6.net
まだ重い方が巡航が楽とか言ってるヤツが居るんだな

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 22:11:54 ID:bP4aB3Cn.net
ボラウルトラ35TUと、普段用はプライムCLとREDWINDでゴール

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 22:36:37.20 ID:VaSDi0VX.net
いまだにハイペロンで大満足

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 23:02:43 ID:E0jyCaY8.net
ハイペロンってなんか間抜けな名前だよね?
はいペロ〜ンwww
みたいな

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 23:25:01 ID:j0co809F.net
シロッコちゃんをすこれ

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 00:17:48 ID:gp6XgyCc.net
ハイペリオンみたいでかっこええと思う

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 01:43:54 ID:CghcVWVl.net
>>640
レースでクローズドコース走るなら、重くなってもリムハイト高め&スポーク本数少な目で剛性と空力が良くなる方が走りやすい
でも、非レース志向のホビーライダーで信号ストップ&ゴーが多いなら、リムは軽い方が良いしスポークは多い方が楽しいよね

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 07:14:17 ID:ujojsfKk.net
空気抵抗考えても、スポークは少ない方がいいのでは

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 07:31:15 ID:RZq4HhbI.net
信号停止がメインのロードバイクを趣味にする人は修行目的か?w

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 07:33:36 ID:8gOsnQQE.net
>>655
だな 十分な慣性を働かせるには何十キロっていう重さにしないと効果ないから自転車とは関係ない話だよな

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 08:02:39 ID:FdY0TYs3.net
>>662
スポーク多い方が剛性高いから
漕ぎ出しが楽になるんだろ
スポーク少ないフニャフニャホイールだと力が逃げやすいみたいな

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 08:23:11 ID:K0l32USe.net
するとスポーク本数そこそこで、そこそこ重いがスポークテンションをキンキンにすると結構使えるR500最強って話かな?

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 08:39:17.32 ID:Yk7PHbOE.net
重いコンダラで30キロ巡航楽だわー
止まれない曲がれないだけどー楽だわー

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 08:44:02.42 ID:88u23GQS.net
>>666
俺の股間の極太スポークもキンキンだが?

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 09:08:55.80 ID:MnjurTMO.net
キンキンに張ってやがる・・・!!

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 09:36:34.88 ID:Bg8uig0s.net
>>668
俺のはバトンだからいつでもガッチガチ

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:13:04 ID:Ty0RB6f1.net
>>668
フニャフニャじゃねーか
ザイロンスポークかよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 11:59:12 ID:vFwdVoUO.net
サイクルモードで新しいホイールが発表されたりするのかな?

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 12:12:25 ID:DfB1+phY.net
>>672
サイクルモードみたいな極東の小イベントをなんだと思ってんだ?
ユーロバイクと台北ショーならまだしも

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 12:27:38.27 ID:ZYOYQApe.net
>>666
水中でホイール回すことを想像してみろ
スポークが少ない方が抵抗が少ないだろ

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 13:13:01 ID:kjGEFN58.net
>>674
意味のない返しをするが、
真空で廻すことを想像してみたら?
さて、どちらが近いか、空気の水の1/800程度の濃度なんよ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 13:13:23 ID:JansthDq.net
>>666
馬鹿なの?
それはただの硬いR500に過ぎない

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 13:15:58 ID:LJPRhNIz.net
きしめんスポークなんて飾りです!

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 13:28:57 ID:zN3adG1W.net
時速40kmとかである程度回し続けられるのならその辺の抵抗は気にするのかもしれんけど俺はrsysでも全く分からん

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 14:03:11 ID:CghcVWVl.net
>>662
剛性が同じならスポーク少ない方が良い
でも、スポーク少なくしようと思ったらリムハイト上げないといけないから、漕ぎ出しの重さや乗り心地の悪化やブレーキ性能ダウンや横風リスクに耐えなきゃいけない

レースでクローズドコース走るなら、ディープリムでも良いんだよ
漕ぎ出しなんてスタート時の最初だけだし、アタックやスプリントなら剛性あった方が有利だし
乗り心地はチューブラーやラテックスチューブで緩和できるし
基本的に完全ストップしないでスピードコントロールだけ済むからブレーキ問題ないし、集団走行するから位置取りで横風リスクも避けられる

でも、非レース志向のホビーライダーで信号ストップ&ゴーが多いなら、リムは軽くするためにローハイトにして、ローハイトリムの剛性と制動能力を補う為にスポーク本数を増やした方が気持ち良く走れる

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 14:08:20 ID:4FPqgjAc.net
スポーク増やすと空気抵抗の悪化、というか高速時に空気をかき混ぜてる感じはする
かといって減らして剛性が落ちても意味がないしトータルで自分に合ったの判断しよう

俺はシマノはちょっと辛い、まあ10sの頃に見切りをつけたので今はいいんだが

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 15:45:33 ID:zefGB/oK.net
3本ローラー乗ったこと無いヤツばかりか

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 18:26:21 ID:xY+tAK/O.net
>>675
> 空気の水の1/800程度の濃度
空気の水ってな〜に?

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:33:30 ID:AAYXFMMF.net
結局ディスクで定番中の定番ホイールって何なの?
リムでいうゾンダみたいな

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:37:02 ID:O/Tl9W+O.net
いやディスクゾンダでいいじゃん

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:51:08 ID:ILXGHJD3.net
>>681
どゆこと?
意味を教えて下さい

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:32:20.76 ID:ExCCUVDz.net
>>597
最初からマイレンシュタインとか買ったの?
宝くじでも当たったの?

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:34:51.50 ID:zdpEDuzA.net
ゾンダDBはゾンダは別物やぞ

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:51:05 ID:fw5FCVqx.net
3本ローラーなんて接地点が3つある時点で只のアトラクション

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 23:05:12.02 ID:Tcl+SJLq.net
>>687
じゃあレー3DBで

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 23:20:45 ID:CghcVWVl.net
>>683
シマノかDTのハブを使ってカーボンリムで手組

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 23:29:12 ID:4D3ccecm.net
>>690
つまりFFWDで万事解決
ICANにもDTハブあったな

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 23:47:47 ID:PZrsc45n.net
ゾンダゾンダ〜♪
ゾンダゾンダゾンダ〜〜♪

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 23:51:34 ID:mTqVIUrA.net
グラビア界の黒船って言われてたの誰だっけ?

リアディゾンダ!

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 23:55:03 ID:RIi6yZcX.net
ゾンダ

みつお

なはなは

ゾンダ

みつお

なはなは

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 00:14:58 ID:WqiZX5By.net
Lightweight EVO wheels evolve w/ disc specific, tubeless ready carbon wheels for road, CX & Gravel - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/10/24/lightweight-evo-wheels-evolve-w-disc-specific-tubeless-ready-carbon-wheels-for-road-cx-gravel/

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 01:13:42.43 ID:RJOYxpoU.net
LightweightはCXとグラベルも行けるよ!って言ってるけどこの値段のホイールをオフロードに使うやついるんだろうか…
しかもリム幅狭めだし

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 05:12:42 ID:U8UgeeZy.net
>>696
いるわけないだろ

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 05:34:10 ID:qKGXyVvB.net
ディスクのグリンチャーだとマイレンシュタインでも1,380gにもなってしまうんだな

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 07:43:54.71 ID:VY0wBpGd.net
>>696
シクロにディスク流行る前は、G3使うのが流行ってた。

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 08:09:56.85 ID:pDNgHGzq.net
ディスクホイールでシクロやってる図を想像して、流行ってるのか!?と思ったけどディスクブレーキね…

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 12:27:00.90 ID:IZL/LAgc.net
>>683
ディスクだとENVEが定番
ハブはi9とかクリキンだろうね

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:24:35.94 ID:e5VBjhUG.net
GOKISOは?

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 16:14:04 ID:+X7atS1l.net
ホイールをRS11からレーゼロに替えたら露骨に速くなって笑ってしまった
何より ペダル回す→速度上がる のレスポンスがすごい

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 16:52:18.42 ID:JlAeAX0P.net
>>701
ゾンダと価格帯が違いすぎて定番にならないんじゃない?

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 16:56:15.48 ID:IZL/LAgc.net
>>704
リムブレーキと違ってディスクブレーキの場合
カーボンリムのワンセットのみで問題ないから
価格が高くとも成り立つと思うよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:07:09.36 ID:KbSqZCQu.net
>>705
いや普通に高い

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:39:34.37 ID:+INSDSd0.net
普通じゃなくても高い

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:42:02.91 ID:BFibz7Ma.net
40万ぐらいだっけ?
ミドルクラスのカーボンフレーム完成車買えるな

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:52:20 ID:wRmpRE0Y.net
>>705
今どんな(

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:14:42 ID:t+2Zw2k5.net
予算に応じてカンパやフルクラムの適当なのでいいんじゃないの
ただディスク用カーボンホイールは価格の割に…って
商品が多い感じはする

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:22:44 ID:nziWnm1T.net
散々言われてるがディスクはフレームもホイールもトップグレード以外まだまだだから手を出せない

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:29:53.80 ID:CXW3v4Cz.net
ディスクはリムとスポークの引っ張り合いと思うと
リムブレーキと比べるとホイール 全体に与えるダメージかデカイイメージか強い
オレはまだまだリムでいいや

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:37:11.50 ID:u9obN+gt.net
>>712
消耗品だ
耐用年数・時間を過ぎたら
交換すればいいだけ

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:37:38.62 ID:RJOYxpoU.net
トップグレード以外まだまだというか、トップグレード以外レビューも少ないし
定評っていうほど評価の量がないから何が良いと言われてるかわからない
今良いのはトップグレードだけって言ってる人もじゃああらかた乗ったの?っていうとそうでもない

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:47:06.54 ID:qKGXyVvB.net
リムブレーキ車のハイエンドに乗っているなら
無理にディスクブレーキ車に乗り換える必要は無さそうだな

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:52:32.49 ID:wRmpRE0Y.net
まだ始まったばかりで、これから徐々にデータ収集されていく状況。
まだリムで良い。
リムの方が良いともディスクの方が良いともまだ言えない。

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:53:17.82 ID:nziWnm1T.net
>>714
5ちゃんだとリムホイールだって乗ったことがあるやつしか評価をされないわけじゃないからね
単純に見えてるスペック上の話をしてるだけだからまぁ評価自体されてるとは言えないけど大体100〜150g程度重いことが多い
加えてフレームみたいにホイールも構造を最適化する必要があるんじゃないかとみんな時期を見計らってるのかなと思ってる
まぁ言い方は相応しくなかったね

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:55:31.47 ID:nziWnm1T.net
逆に買うとしたらゾンダみたいな脱エントリーグレード辺りにして時期が来るまで待つのがいいかもしれんね
ゾンダdbですらあまり評価されてるのを見ない
みんな何使ってんだろうか

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:58:13.48 ID:BFibz7Ma.net
下り坂の安心感が段違いだから俺は完全にディスク派だわ

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 21:05:57.76 ID:1jDLaxNA.net
>>715
リムブレーキのハイエンド車マドン9に乗ってるが、ディスクが欲しくてたまらねぇ
ちゃんと止まるって素晴らしい…

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 21:25:10.13 ID:KbSqZCQu.net
>>719
ちなみにホイールはなにを?

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 21:28:57.55 ID:MigNE8YF.net
13年前ぐらいに殆どのコンポを10sアルテグラで組んで、ホイールだけDURA-ACEの完組のWH-7801を
付けたカーボンロードバイクに乗ってるんですが、最近、リヤホイールのスポークが折れてしまいました。
自転車屋さんに相談したらスポークのリペアパーツが在庫なしということで、スポークを作ってもらうか、
捨てるか、どうする、と言われているのですが、どうするのがお勧めでしょうか。

一応程度が普通の中古が前後セットで3万ぐらいで売られているらしいので、そちらを買って今のホイールは
部品取りにするとかいうことも考えられるのかな、と思ってるんですが、普段通勤で毎日往復20kmほどを
ダイエット目的で乗ってるぐらいなので、ぶっちゃけデュラエースである必要もなくて間に合せで買った11s対応ティアグラホイールで
いいんじゃないのかな、とも思ってます。

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200