2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 119人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 16:42:40.76 ID:UOst0eOq.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:新潟県道路交通法施行細則8条
令第18条第1項第5号の規定に基づき、軽車両の灯火を次の各号に掲げるものとする。
(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯又は灯具
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 118人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 14:07:09.99 ID:E4eAVfUZ.net
>>179
>>170

俺が仮に
1.「『点滅』自体も灯火に関する法令により違法。『前照灯の点滅』も灯火に関する法令が適用される」
と言っていたとしても

2.「点滅する灯火を前照灯として使うなら、その灯火は前照灯として扱われるから、前照灯に関する法令に従わなけばならない」

これは類推解釈にはならない

1が誤りだからといって2まで誤りにはならない
俺が「5+3=9」「5+1=6」と言っていたとして、前者は誤りで、後者は正しい
前者が間違っている、という理由で後者まで間違っていることにはならない

お前が必死で言ってるのはこういうこと

もし仮に1で誤りを言ったから2も誤り、とするなら「1÷3×0.1×3=0.0999」とか誤りを言ったお前の発言は、全て誤りということになるなw

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 14:14:15.97 ID:E4eAVfUZ.net
>>186
違うね
俺は「点滅する前照灯には前照灯に関する法令が適用される」と言ってるだけだからな

「点滅は無条件で合法」

違法派は「点滅してればどんな灯火でも無条件で合法」と誤読している

「点滅」自体には規定がないから違法になることはないが、「点滅する灯火」だろうと、前照灯として使うなら前照灯に関する法令に従う(だから「点滅してればどんな灯火でも無条件で合法」ではない。合法派はそんなこと言ってない)

という話に、「前照灯として使う点滅する灯火に前照灯に関する法令を適用するのは類推解釈だ」だからな

どこが類推解釈だ?

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 14:26:46.70 ID:E4eAVfUZ.net
違法派が調子づいてるから牽制で言っておくと、逆に言えばwwwが言ってることで致命的なのは「類推解釈」の話だけ
これ以外の件では、(他の合法派が言ったことを繰り返して言っているだけだから)合法派としてそこまでおかしいことは言っていない
計算間違いや、集合の間違い、メチャクチャな理論とかはあるけどなw
(そして、そのくせ偉そうに罵倒してるから、面白いおもちゃとして煽られるw)
それらは誤りを認めて撤回すれば済む話

なぜ「類推解釈」が致命的かというと(繰り返しになるが)、

「点滅する灯火を前照灯として使うなら、その灯火は前照灯として扱われるから、前照灯に関する法令に従わなけばならない」は類推解釈

点滅する灯火を前照灯として使っても、前照灯として扱われないから、前照灯に関する法令は関係ない

点滅する灯火を前照灯として使っても、法令上の前照灯ではない

点滅する灯火を前照灯として使っても、法令上の前照灯ではないので無灯火

違法

この図式が簡単に成り立ってしまうから
合法派なら、間違ってもこの「類推解釈」理論を認めるわけにはいかないんだよ

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 14:29:06.38 ID:yf6J8P+S.net
>>184
お前の主張だろwww

【点滅は要件を満たさなければ違法】

点滅は要件の何に従って違法になるんだ?www

光色か光度か?wwwwww

ほれ、要件の何処に【点滅が明記】されてるのか示してみろよ虚言癖のホラ吹きボケ老人wwwwwwwww

あ、お前は類推解釈のホラ話だと自白してたんだったなwwwwwwwwwwww
ホラ話だとバレてることを強弁しても、キチガイが独り言を呟いてるだけでしかねえからなwwwwwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwwwwww

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 14:29:35.00 ID:yf6J8P+S.net
>>185
際立ってるのは、類推解釈じゃねえものを類推解釈だと例えて、それは違うぞと辞典の類推解釈の意味を示したその言い訳が、【お前さぁ、類推解釈って何か勘違いしてねえか? それとも、単なるバカか(笑)】って言ってる知的障害の知恵おくれwwwwww

マジでウケるだろ?wwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwww

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 14:29:57.91 ID:yf6J8P+S.net
>>187
反証出来てねえんだから>>72で完全論破されてんだろうが知恵おくれwww

点滅する灯火も点滅式ライトも、法令上は前照灯でしかねえんだから、その前照灯の点滅が、要件を満たさなければ違法だと主張してる時点で類推解釈だwwwwwwwww

点滅は要件を満たさなければ違法なんだろ?www

ほれ、要件の何処に【点滅が明記】されてるのか示してみろよ虚言癖のホラ吹きボケ老人wwwwwwwww

あ、お前は類推解釈のホラ話だと自白してたんだったなwwwwwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwwwwwwwww

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 14:30:32.52 ID:yf6J8P+S.net
>>188,189
言い訳にもならねえ屁理屈捏ねて発狂かよダセえ野郎だなあwwwwwwwww

【点滅する灯火】云々の流れの中で【点滅は要件を満たさなければ違法】だと言ってるから、そんな言い逃れは出来ねえわなあwwwwwwwwwwww

そしてまた、例え話でホラ話を補完しようとする、どうしようもねえ知的障害だと、自己紹介してしまうwwwwwwwwwwww

ほれほれ、さっさと答えてみろよwww

【点滅は要件を満たさなければ違法】

点滅は要件の何に従って違法になるんだ?www

光色か光度か?wwwwww

ほれ、要件の何処に【点滅が明記】されてるのか示してみろよ虚言癖のホラ吹きボケ老人wwwwwwwww

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 14:34:13.38 ID:yf6J8P+S.net
>>191
>この図式が簡単に成り立ってしまうから
合法派なら、間違ってもこの「類推解釈」理論を認めるわけにはいかないんだよ

ぎゃはははははwww
お前が認めなくても、罪刑法定の原則により、お前の主張はホラ話だと自動的に証明されてるからなwwwwwwwww

【点滅は要件を満たさなければ違法】

適用する条文が無い点滅は、光色と光度の条文を満たさなければ違法ってお前は言ってんだからなwwwwwwwww

明確に類推解釈確定!wwwwww

要件を満たすかどうかなんて、点滅とは無関係な話で誤魔化してるだけだろwwwwww
ついでに支離滅裂な例え話で補完wwwwww

要件に点滅の記述が存在しねえ時点で、【点滅は要件を満たさなければ違法】は破綻してるからなwwwwwwwww

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 14:55:38.90 ID:E4eAVfUZ.net
>>195-196
はいはい、百歩譲って俺は
『前照灯の点滅は無条件で合法ではない』
『前照灯の点滅は要件を満たさなければ違法』
と言ってたとしよう
で、それは明確な誤り、と

だが
「点滅する灯火を前照灯として使うなら、その灯火は前照灯として扱われるから、前照灯に関する法令に従わなけばならない」
は類推解釈にならないな

>>189に書いてあるな
どこがどう類推解釈なんだ?

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 14:57:23.64 ID:E4eAVfUZ.net
アフォの言葉を借りるなら「論破済みwwwwww」

141 ツール・ド・名無しさん sage 2019/10/10(木) 21:25:52.00 ID:yo3/y+Pu
>>140
この引用した650のレスが全てなんだが、未だに類推解釈類推言い続けているからなぁw


仮に違法派が
「『美しい』自体が違法だ」
(点滅自体が違法だ)
と言っていたとして、そいつが
「『美しい万引き犯』は『万引き犯』だから違法だ」
と言っても、それは「類推解釈」にはならない
間違ってることと正しいことを言っているだけ

「『美しい』自体が違法」は明確な誤りだが、だからといって「『美しい万引き犯』は『万引き犯』だから違法」という「正しいこと」まで間違いになるわけではない

ところがアフォ理論だと、類推解釈になってしまうw

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 15:44:50.81 ID:mcnW+14X.net
>>190
>>>『点滅する自転車の灯火』は違法になり得る
>>>点滅する灯火に灯火の法令を適用する
>>この書き方では明確に類推解釈であるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>違うね
>俺は「点滅する前照灯には前照灯に関する法令が適用される」と言ってるだけだからな
言ってることが全く違うね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

それが前照灯である時点で「前照灯に関する法令(笑)」の規定は満たしているのだから、
更に前照灯に関する法令(笑)を適用して何をしたいのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>どこが類推解釈だ?
一連の作り話の中に該当する文章が存在する┐(´ー`)┌
引用して示してるんだから理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

そもそもの話、類推解釈がどうと食いついているのも、表現上それは認められないって話が暴走したものだ┐(´ー`)┌
根っこは一緒なんだよ┐(´ー`)┌理解できない?そりゃお前じゃぁ無理だよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>191
>違法派が調子づいてるから牽制で言っておくと、逆に言えばwwwが言ってることで致命的なのは「類推解釈」の話だけ
「類推解釈とは言い難い」程度の話であって、致命的でも何でもない┐(´ー`)┌
逆に、「灯火の規定(笑)」がいつ適用されるのかという論点に於いて、「点けた後」とするボケ老人にとって、
こんなバカげた論点に於いても無視することは致命傷ともなりえるから必死に暴れているのだ┐(´ー`)┌

要は、前照灯がそこにある時点で「灯火の規定(笑)」を満たしているとすると、
「点滅の消えている時は色と光度がない(笑)」という気の狂った主張が否定されるのだよ┐(´ー`)┌

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 16:09:37.41 ID:E4eAVfUZ.net
>>199
点滅する灯火が(灯火は点滅していても)前照灯として要件を満たし得るか、の話だろうが
違法派はそれを満たし得ない、していて、合法派は満たし得るとしている

そこで、君が引用した

>『点滅する自転車の灯火』は違法になり得る
>点滅する灯火に灯火の法令を適用する

は類推解釈にならないな

そもそも違法派は、「点滅する自転車の灯火」は「前照灯」足り得ない、という主張
それに対して、「前照灯の話なんだから、点滅する前照灯は前照灯の要件を満たしている」は詭弁
その前にまず「点滅する灯火」は「前照灯」かどうかに違法派は反論しているのだから、「点滅する灯火」に「灯火の法令を適用する」でいいんだよ


「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

わざわざこう書いているのも、「点滅する前照灯」を「自転車の前照灯」として使用した場合
と書くと、君みたいな奴が「『点滅する前照灯』なら既に前照灯の要件を満たしてい前照灯として認められているだろう」と言葉のアヤを突っ込むから、「点滅する灯火を前照灯として使用する場合」としているわけだ

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 16:18:40.53 ID:W/tNBKW3.net
>>199
>逆に、「灯火の規定(笑)」がいつ適用されるのかという論点に於いて、「点けた後」とするボケ老人にとって、
こんなバカげた論点に於いても無視することは致命傷ともなりえるから必死に暴れているのだ┐(´ー`)┌
>要は、前照灯がそこにある時点で「灯火の規定(笑)」を満たしているとすると、
「点滅の消えている時は色と光度がない(笑)」という気の狂った主張が否定されるのだよ┐(´ー`)┌

お前もバカだよなぁ。
前照灯を含む灯火の要件は、点けているときにどのような状態のものが必要かなんだから、点けた後だろ(笑)

202 ::2019/10/11(Fri) 16:25:37 ID:W/tNBKW3.net
>>200
>そもそも違法派は、「点滅する自転車の灯火」は「前照灯」足り得ない、という主張
それに対して、「前照灯の話なんだから、点滅する前照灯は前照灯の要件を満たしている」は詭弁
その前にまず「点滅する灯火」は「前照灯」かどうかに違法派は反論しているのだから、「点滅する灯火」に「灯火の法令を適用する」でいいんだよ

まさにそのとおり。

>それが前照灯である時点で「前照灯に関する法令(笑)」の規定は満たしているのだから、

なんて主張は何の意味もない。

道路交通法令の前照灯の要件を満たしていなければ前に向けて点けていても道路交通法上の前照灯ではない。
前照灯として売られていても、道路交通法令の要件を満たしていなければ、道路交通法上の前照灯ではない。
それを、一部の合法派は「前照灯だから要件を満たしている」なんて頓珍漢なことを言い出す。

それに、「前照灯の要件は点けたときに必要なもの」と言うと、「点けてる灯火を点ける」とか言い出すからなぁ(笑)

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 16:38:00.22 ID:E4eAVfUZ.net
違法派に仲間だと思われたらたまらないから言っておくが、
「点灯」「つける」とは、「つける動作のみを指す。その後の『ついている状態』は点灯には含まれない」とか言っちゃう違法派の方がよっぽどアフォだからな

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 16:39:13.88 ID:yf6J8P+S.net
>>197,198
>間違ってもこの「類推解釈」理論を認めるわけにはいかないんだよ

もうこんな事を言ってる時点で、お前は自分が虚言癖のホラ吹きだって自己紹介してんだからなwwwwww

そしていくら言葉を変えたとて、お前の論理は変わらねえから明確に類推解釈だwwwwwwwww

【点滅は要件を満たさなければ違法】

【点滅も非点滅も同じく規定の色と光度かという条件がある】

【点滅は無条件で合法にはならない】

こんな論理じゃあ、いくら屁理屈捏ねて言い訳しても、どうもならんわwwwwwwwww

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 16:40:40.59 ID:yf6J8P+S.net
>>202
で、その前照灯の規定に【点滅が明記】されている規定文はいつ示すんだ?wwwwww

まさか、規定に存在してねえ事を、違法だと言ってんじゃねえよなあ?wwwwww

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

これら罪刑法定の原則で、お前の発言は自動的にホラ話だと証明されるwwwwww

ほれ、お前のホラ話は一発論破だwww

あっ、そう言えばお前、類推解釈のホラ話でしたって自白してたんだったなあwwwwwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwww

>だから、点滅に関する規定がなくても、前照灯の要件を満たせなければ違反(満たせれば合法)なんだって(笑)

類推解釈してますと自白wwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/116

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 16:47:34.35 ID:yf6J8P+S.net
>>203
自称合法派のメッキは剥が落ちてるから、お前は違法派だwwwwww

【点滅は要件を満たさなければ違法】

そして、この論理で、お前は虚言癖のホラ吹きだと証明されてんだよwww

未だ必死に、屁理屈と頓珍漢な例え話でファビョってる知的障害の精神異常者wwwwwwwww

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 16:50:24.28 ID:E4eAVfUZ.net
>>204
だから君の言うとおり俺が
『前照灯の点滅は無条件で合法ではない』
『前照灯の点滅は要件を満たさなければ違法』
と言ってたとしよう
で、それは明確な誤りだ、と

だが
「点滅する灯火を前照灯として使うなら、その灯火は前照灯として扱われるから、前照灯に関する法令に従わなけばならない」
は類推解釈にならないな

これのどこがどう類推解釈になるんだ?

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 16:51:38.42 ID:W/tNBKW3.net
>>203
>「点灯」「つける」とは、「つける動作のみを指す。その後の『ついている状態』は点灯には含まれない」とか言っちゃう違法派の方がよっぽどアフォだからな

「「点ける」は動作だ」と言ってるのは一部の合法派だろ。

209 ::2019/10/11(Fri) 16:53:56 ID:yf6J8P+S.net
>>207
その主張をしながら、

【点滅は要件を満たさなければ違法】

【点滅も非点滅も同じく規定の色と光度かという条件がある】

【点滅は無条件で合法にはならない】

これらの主張をしてるんだから、その主張はこれらの論理と同じという事だwww
言葉を変えても論理は同じだからなwwwwww

こんな論理じゃあ、いくら屁理屈捏ねて言い訳しても、どうもならんわwwwwwwwww

210 ::2019/10/11(Fri) 16:57:11 ID:yf6J8P+S.net
>>208
自演で話を逸してく高等手段なのか?wwwwww

論点は(自演含む)お前が、虚言癖のホラ吹きだと証明された事だろwwwwwwwww

何年も何年もご苦労だったなwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwww

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:17:11.23 ID:Kzd1huTH.net
>>171
点滅に関する規定が存在しないんだろ?
道交法52条と点滅は無関係なんだよね?
それでいいんだね?

じゃあ点滅してるライトとは関係なく、別途道交法52条を満たす前照灯を灯火する必要があるよね

違う?どこが違うか言ってみろ

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:19:07.53 ID:mcnW+14X.net
>>200
>>>>『点滅する自転車の灯火』は違法になり得る
>>>>点滅する灯火に灯火の法令を適用する
>>俺は「点滅する前照灯には前照灯に関する法令が適用される」と言ってるだけだからな
>点滅する灯火が(灯火は点滅していても)前照灯として要件を満たし得るか、の話だろうが
引用を補足するとこうなる┐(´ー`)┌
どんどん論点がずれていってるな┐(´ー`)┌議論しているつもりならもっとまじめにやれよクズ┐(´ー`)┌hahahahahaha

>>『点滅する自転車の灯火』は違法になり得る
>>点滅する灯火に灯火の法令を適用する
>は類推解釈にならないな
「不特定の灯火に灯火の法令を適用すると違法になり得る」だから「なる」としか言えない┐(´ー`)┌
これは「不特定の灯火には前照灯にならない物がある」というだけの話であって、
自転車でそれをどう使おうがそれ自体は違法にならないのだからな┐(´ー`)┌

それを「何かしらの法令に照らし合わせて違法と言ってはいけない」と理解できないのかね?
「点滅は違法ではない」ってさんざん言い訳し続けてたよな。ほんとに理解できないのかね?┐(´ー`)┌
そんなに無理難題を押し付けているかね?┐(´ー`)┌

>>201
>お前もバカだよなぁ。
>前照灯を含む灯火の要件は、点けているときにどのような状態のものが必要かなんだから、点けた後だろ(笑)
法令に「つけなければならない」という文言はあるが、「どんな状態で」という文言は一切ない┐(´ー`)┌
そして、痴呆症(笑)が取って付けた「灯火の規則(笑)」は、軽車両以外の車両には存在しない┐(´ー`)┌
つまり、「点けた後」なんて屁理屈で違法になどならない、できないという事だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:20:39.03 ID:mcnW+14X.net
>>211
>じゃあ点滅してるライトとは関係なく、別途道交法52条を満たす前照灯を灯火する必要があるよね
>違う?どこが違うか言ってみろ
「灯火する」って何処の方言?┐(´ー`)┌

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:21:07.61 ID:Kzd1huTH.net
>>213
まともに反論せーや

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:27:19.11 ID:Kzd1huTH.net
道交法「夜間自転車に乗るには前照灯の灯火義務があります」

類推適用厨「点滅とは規定に書いてない。点滅と灯火は無関係。」

誰がどう見ても違法派の主張にしか見えないんだが 本当に頭大丈夫かな?

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:41:21.29 ID:yf6J8P+S.net
>>211
前照灯として点けようとする点滅するライトは、道路交通法上、前照灯だろwww

点滅は規定と無関係だから、前照灯が点滅してようが、要件を満たす事に点滅は何ら関係のねえ話だwwwwwwwwwwww

道路交通法52条どころか、政令にも公安委員会規則の軽車両の灯火にも、点滅の規定は一切存在しねえだろwww
つまり、法令で点滅は無条件で合法、要件とは一切関係ねえからなwwwwww

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:43:22.23 ID:yf6J8P+S.net
>>215
道交法「夜間自転車に乗るには、点滅の有無に関わらず公安委員会が定めた前照灯の灯火義務があります」

キチガイ「点滅は要件を満たさなければ違法」

合法派「それは類推解釈w そして、灯火に関する規定(要件)に点滅は【明記】されてないから、点滅は無条件で合法だ」

キチガイ「【点滅する灯火】を前照灯として使うなら…凸(`0´)凸 ムッキー!」


まあ、キチガイがどんな屁理屈を噛ましても、【軽車両に関わる全ての法令に於いて、点滅に関する規定が一切存在しない】という現実では、点滅を違法とした時点で罪刑法定の原則に反し、自動的に虚言のホラ話だと確定するからなwwwwwwwww

つまり、お前が知的障害の虚言癖だと既にバレてるのだよwwwwwwwww

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:46:03.02 ID:yf6J8P+S.net
さて、台風来る前に飲みまくるぞwwwwww
また屁理屈と支離滅裂な例え話で、必死に言い訳してろwwwwwwwww

まあ言い訳しても、お前の主張がホラ話なのと、お前が虚言癖のホラ吹きだというのは変わらねえけどなwwwwwwwww

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:46:40.49 ID:Kzd1huTH.net
>>216
灯火を「つけなければならない」って書いてあるよね
点滅したら『つけ』たことになるの??

そもそも点滅モードは『灯火』といえるの?

あ、点滅と規定は無関係だから 当然だめだね(笑)

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:50:44.87 ID:rgZdSVDE.net
>>208
ログ見ておいで
114の俺のこの発言の前あたり

599: ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 12:45:57.18 ID:4H0QOOFq.net
いやもう面白いから、「点灯とは、つける動作のみを指し、ついた状態は指さない」でいこうぜw

「点灯を確認できる」←スイッチがオンになった瞬間だけ確認できればよい
「点灯している」←スイッチをオンに切り替えている途中
「灯火をつける」←点灯と同じ意味
「灯火をつけなければならない」←「点灯しなければならない」と同義

だから
「夜間、道路にあるときは灯火をつけなければならない(点灯しなければならない)」なんてのは、
「夜間、道路にいる間ずっと『点灯』を続けなければいけない」わけだから、
すげーゆっくりスイッチを押す(ついちゃったら「点灯」が終わってしまうので、ずっと点灯している状態を保つ)か、絶え間なくスイッチを連打するか(続けて点灯している状態)しないといけないってことだw


結果、夜間道路にあるあいだ、灯火は光らない(ずっと『点灯=灯火をつける動作』を続けていて、つくという結果に至らない)か、灯火は激しく点滅するわけだなw

自転車乗りの皆、夜間、道路にあるときは、灯火をつけばければならない(点灯しなければならない)のだから、道路上では常に「点灯」し続けろよw

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:57:36.93 ID:rgZdSVDE.net
>>209
だから、仮に
「(点滅する灯火ではなく)灯火の『点滅自体』が前照灯に関する法令に従わなければならない」
という誤った主張を俺がしていたとして、それでも
「点滅する灯火を前照灯として使うなら、その灯火は前照灯として扱われるから、前照灯に関する法令に従わなけばならない」
は類推解釈にはならないよなぁ

どんなに俺が「1+1=3だ」と間違った主張していたとしても、「2+2=4だ」という主張まで誤りにはならない

お前言ってることは
「1+1=3という主張が誤ってるから、2+2=4も誤りだ」
「太陽は地球の周りを回っているとういう主張が誤ってるから、地球は球形だという主張も誤りだ」
ってことでしかない
そしてそれこそが誤り

天動説を唱える人間が、「地球は球形である」と主張したとして、天動説が誤りだからって地を球形とするのまで誤りにはならない

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:02:28.98 ID:mcnW+14X.net
>>219
>点滅したら『つけ』たことになるの??
道交法52条1項が「つけなければならない」とする灯火に「非常点滅表示灯」が存在する┐(´ー`)┌

どうして点けたことにならないと思っちゃったの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>そもそも点滅モードは『灯火』といえるの?
警察庁「道路交通法上、点滅は灯火に含まれ得る」
信号機、非常点滅表示灯、緊急制動灯、緊急自動車の回転灯やそれに類する点滅灯は「灯火」である┐(´ー`)┌

どうして灯火と言えない(笑)と思っちゃったの┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:03:48.86 ID:rgZdSVDE.net
>>212
不特定の灯火ではなく「前照灯として使う点滅する灯火」

点滅自体は違法ではないが、点滅していれば全ての灯火が前照灯として無条件で合法になるわけではない
だから、点滅か非点滅かに関係なく、その灯火が前照灯足り得るか(前照灯の要件を満たしているか)を判断するために、灯火に関する法令を適用するんだろうが

つまり、「点滅する自転車の灯火」を前照灯として使う場合、(点滅以外の部分で)要件を満たさず違法になりうる

点滅する灯火を自転車の前照灯として使うなら、その灯火は前照灯として扱われるから、前照灯の要件を満たしていなければならない
何も類推解釈じゃないな

お前は無理やり部分抜粋して「前照灯として使う場合」という条件を抜いてるだろうがw

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:06:21.72 ID:YFwxc3oo.net
>>222
お前が言ったんだろwww無関係ってwww規定に存在しないってwww
矛盾しすぎだよ流石にwwww

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:08:18.05 ID:rgZdSVDE.net
>>216
>前照灯として点けようとする点滅するライトは、道路交通法上、前照灯だろwww

違う
そんな理解だから、類推解釈類推解釈言っちゃうんだよ

前照灯として点けようとする点滅するライトが、道交法上の「前照灯」として認められるには、その灯火が前照灯の要件を満たしている必要がある

だから「点滅する灯火を前照灯として使うなら、その灯火は前照灯の要件を満たしている必要がある」になる

点滅するライトの灯光が赤だったり、極端に光度が不足していたりしたら、それは道交法上の前照灯とは認められない
そして何度も言っているが「点滅するライトだから」要件を満たしている必要があるのではなく、「どんなライト(灯火)だろうが」前照灯として使うなら前照灯の要件を満たしていなければならない

お前はこれを類推解釈だと言ってしまっている

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:09:36.53 ID:mcnW+14X.net
>>224
自転車(軽車両)の規定のどこに点滅灯の規定が?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

全体を見通す目を持たず、感情的になって脊髄反射で吠えてるからそうやって恥をかくんだよ┐(´ー`)┌
自分が箸にも棒にもかからない馬鹿であることを認識して、分不相応な議論に首突っ込むのやめろとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:14:57.72 ID:YFwxc3oo.net
>>226
今は道交法52条の話だろ
お前一言も反論してないからな
質問返せば議論に勝つとでも思ってるのか?

点滅は規定に関係ない
のに
点滅したら「つけ」(規定)たことになる

完全に矛盾してんじゃん



規定にないから類推適用って主張は、点滅しても『つけ』たことにはならないって言ってるのと同義なんだよ

わかるか?民法94条2項を類推適用するのも、その前段階で通謀虚偽表示という要件に当てはまらないからこそ類推適用に流れるんだよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:16:04.18 ID:rgZdSVDE.net
>>224
無関係といったのは草生やすwwwの奴
特徴ある顔文字は神田水道橋と呼ばれる人

合法派を自称するのは、主にこの二人に俺を加えた三人(単発レスで合法論を書いていく人はいるが、長期間スレに書き込んでるような暇人はこの三人くらいw)

だが俺は違法派叩くより面白いおもちゃを見つけてしまったので、違法派をないがしろにしてしまっている

点灯は点ける動作”のみ”を指す、とか、点滅では「つける」にならない、とか、光っていない時は性能を有しない、とか、面白いトンデモ理論があったのに、最近の違法派は勢いなくてつまらんよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:20:06.90 ID:YFwxc3oo.net
>>228
じゃあ俺はお前には喧嘩売ってないよ

俺はそもそも点滅でも「つけ」たことになると思ってるから

今言いたいのは
規定に存在しない、無関係
という主張と合法主張は正面から矛盾するってこと

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:25:30.00 ID:rgZdSVDE.net
>>227
正確には「点滅については規定にない」
だから「点滅ではだめ」とは言えない

無関係、無条件かというと、灯火が点滅しているわけだから、厳密に言えば軽車両の灯火に関する法令に関係する。無関係ではない
が、軽車両の灯火に関する法令には、点滅について何の規定もないから、点滅を理由に違反・違法となることはない
(違法派が勘違いする自動車の前照灯が点滅ではダメな理由は、自動車の前照灯は点滅ではダメ、と規定されているから。軽車両にはそんな決まりはない。自動車に関する決まりを自動車に適用するのは、それこそ類推解釈)

で、「点滅は法令と無関係」「前照灯として使われる点滅する灯火に、前照灯に関する法令を適用するのは類推解釈」とか言ってるのは、草生やす自称合法派だけだ

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:25:55.03 ID:mcnW+14X.net
>>227
>今は道交法52条の話だろ
そうだよ、理解できなかったの?┐(´ー`)┌おばかさんですねー┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>点滅は規定に関係ない
>のに
>点滅したら「つけ」(規定)たことになる
>完全に矛盾してんじゃん
どこがどう矛盾してんの?┐(´ー`)┌
道交法52条に於ける「つける」に「非常点滅表示灯」が含まれているんだから、
点滅でも点いている事になるのは当たり前だろ。どんだけ脳みそ膿んでるんだよお前は┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>わかるか?民法94条2項を類推適用するのも、その前段階で通謀虚偽表示という要件に当てはまらないからこそ類推適用に流れるんだよ
こっちは刑事だから民法関係ねぇ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
普段から法学を学んだだの司法試験がどうのと吹聴してんだから、もっと頭使えよ虚言癖┐(´ー`)┌
恥の上塗りしかできてねぇよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:29:34.81 ID:rgZdSVDE.net
>>229
>>191に書いたが、アフォの類推解釈理論は違法論そのものでしかない
行き着く先は
「点滅する灯火は法令上、前照灯とはみなされない」
でしかないからな

それに気づかない(あるいは気づいているが認められない)一人の"自称"合法派がいまだに類推解釈と言い続けているのさ

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:29:47.89 ID:YFwxc3oo.net
>>231
点滅を「つけ」るという規定に当てはめてるじゃんwwwwなーにが規定に存在しない 無関係だよ

当てはまったなら類推適用する必要ないんだけど

君は本当にバカなの???

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:36:26.38 ID:mcnW+14X.net
>>233
>点滅を「つけ」るという規定に当てはめてるじゃんwwwwなーにが規定に存在しない 無関係だよ
>当てはまったなら類推適用する必要ないんだけど
>君は本当にバカなの???
嘲笑されているのに主張を引きずり続けるその姿勢は面白い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

だが、どれだけ難しそうな単語を取って付けたところで、馬鹿は馬鹿だ┐(´ー`)┌
諦めろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

要は「日本語でおk」という事だ┐(´ー`)┌

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:38:35.02 ID:mcnW+14X.net
ってーか、現時点において
「刑事は類推解釈禁止」
「民事は禁止されていない」
って事を理解できていない節があるな┐(´ー`)┌
こんなのはググればすぐ分かることだが、どうしてその程度の知識もつけず法律を知っているかのように振る舞えるのだろうか?

虚言癖だからだよな┐(´ー`)┌
立場を詐称してでも押し通したい嘘がそこにある┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:40:07.32 ID:YFwxc3oo.net
>>235
刑事では禁止されてるんだから類推適用というのがどういうものかを説明するための例は民事から持ってくるに決まってんだろww
民事と刑事で類推適用定義が変わるのか??ww
頭使って話せよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:43:38.13 ID:YFwxc3oo.net
で、話をそらさないで答えてくれるかな
規定の文言に当てはまるけど、規定に存在しないって どういう状態?

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:48:09.10 ID:+iK7nDJ+.net
>>219
ほれwwwwww

点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。

点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:48:39.01 ID:+iK7nDJ+.net
>>221
うんうんwww
お前はホラ話を、屁理屈に屁理屈を塗り重ねて言い訳する、本物の虚言癖だという事はよ〜く分かったよwwwwww

頻繁に例え話をするのも、証明のしようが無いホラ話を正当化しようとする、涙ぐましい努力なんだろwwwwwwwww
あらゆる手口で騙そうとする詐欺師そのものだよなwwwwwwwwwwwwwww

まあ、どんなに言い訳しても、【点滅は要件を満たさなければ違法】という論理で主張してる時点で、罪刑法定の原則により、お前は虚言癖の詐欺師だと確定だwwwwwwwww

見ろよこの支離滅裂で滅茶苦茶な主張wwwwwwwww
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:49:02.60 ID:+iK7nDJ+.net
>>225,232
何も違わねえなwww
前照灯とは、世間一般常識である辞典で【前に向けて取り付けた前を照らす灯火】だwwwwwwwww
前に向けて前を照らす点滅するライトは、道路交通法上、前照灯だwww
それは要件を満たしてなくても満たしていてもだwwwwww

>前照灯として点けようとする点滅するライトが、道交法上の「前照灯」として認められるには、その灯火が前照灯の要件を満たしている必要がある

何処にそんな事が規定されてんだよ?wwwwww
そんな前照灯の定義規定が何処に有る?www
存在しねえ事を妄想で補完するのは辞めろwwwwwwwwwwwwwww

>だから「点滅する灯火を前照灯として使うなら、その灯火は前照灯の要件を満たしている必要がある」になる

法令に【点滅する灯火】など存在しねえわwww
前に向けて前を照らすなら、それは前照灯で法令でも前照灯だwww
要件を満たさなければ前照灯では無いなどと、定義もされてねえホラ話を垂れ流すんじゃねえよwww

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:49:25.57 ID:+iK7nDJ+.net
>>228
俺は、ホラ話だと証明されてる作り話を、未だに言い訳にならねえ屁理屈と頓珍漢な例え話で発狂してる劇場型オモチャを見付けたわwwwwwwwwwwww

点滅は要件を満たさなければ違法なんだろ?www
要件に点滅の記載が無ければ違法に出来ねえわなあ?www
ほれ、要件に点滅が明記されてる規定文を示してみろよwwwwwwwww

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:49:47.64 ID:+iK7nDJ+.net
>>229
臭い劇場だなおいwwwwww

>この図式が簡単に成り立ってしまうから
合法派なら、間違ってもこの「類推解釈」理論を認めるわけにはいかないんだよ

ぎゃはははははwww
お前が認めなくても、罪刑法定の原則により、お前の主張はホラ話だと自動的に証明されてるからなwwwwwwwww

【点滅は要件を満たさなければ違法】

適用する条文が無い点滅は、光色と光度の条文を満たさなければ違法ってお前は言ってんだからなwwwwwwwww

明確に類推解釈確定!wwwwww

要件を満たすかどうかなんて、点滅とは無関係な話で誤魔化してるだけだろwwwwww
ついでに支離滅裂な例え話で補完wwwwww

要件に点滅の記述が存在しねえ時点で、【点滅は要件を満たさなければ違法】は破綻してるからなwwwwwwwww

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:50:02.18 ID:YFwxc3oo.net
>>240
もう人格攻撃と同じ主張の繰り返ししかしなくなったな
敗北宣言ありがとう

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:50:10.54 ID:+iK7nDJ+.net
>>230
いつまでも言い訳にもならねえ屁理屈捏ねてんのかよダセえ野郎だなあwwwwwwwww

【点滅する灯火】云々の流れの中で【点滅は要件を満たさなければ違法】だと言ってるから、そんな言い逃れは出来ねえわなあwwwwwwwwwwww

そしてまた、例え話でホラ話を補完しようとする、どうしようもねえ知的障害だと、自己紹介してしまうwwwwwwwwwwww

ほれほれ、さっさと答えてみろよwww

【点滅は要件を満たさなければ違法】

点滅は要件の何に従って違法になるんだ?www

光色か光度か?wwwwww

ほれ、要件の何処に【点滅が明記】されてるのか示してみろよ虚言癖のホラ吹きボケ老人wwwwwwwww

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:52:13.83 ID:+iK7nDJ+.net
>>243
敗北宣言と同じ主張してんのがお前だwww
ほれ、前照灯の定義を示してみろwww

前照灯とは、世間一般常識である辞典で【前に向けて取り付けた前を照らす灯火】だwwwwwwwww
前に向けて前を照らす点滅するライトは、道路交通法上、前照灯だwww
それは要件を満たしてなくても満たしていてもだwwwwww

>前照灯として点けようとする点滅するライトが、道交法上の「前照灯」として認められるには、その灯火が前照灯の要件を満たしている必要がある

何処にそんな事が規定されてんだよ?wwwwww
そんな前照灯の定義規定が何処に有る?www
存在しねえ事を妄想で補完するのは辞めろwwwwwwwwwwwwwww

>だから「点滅する灯火を前照灯として使うなら、その灯火は前照灯の要件を満たしている必要がある」になる

法令に【点滅する灯火】など存在しねえわwww
前に向けて前を照らすなら、それは前照灯で法令でも前照灯だwww
要件を満たさなければ前照灯では無いなどと、定義もされてねえホラ話を垂れ流すんじゃねえよwww

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:54:06.53 ID:+iK7nDJ+.net
カラオケ中だから、また後で遊んでやるわwwwwww

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:55:11.27 ID:YFwxc3oo.net
>>245
それは当てはめだろ
お前は点滅に関する規定に存在しないって言ってんだから当てはめをやっちゃだめだろ

それだけ

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:57:01.27 ID:rgZdSVDE.net
>>239
で、俺が虚言癖でもなんでもいいけど

「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

どういう理屈で↑これは類推解釈となるんだい?
「ホラ吹きの言っていること」だとしても、言ってる内容が正しければ間違いじゃないな
どう類推解釈になるんだい?

前照灯として使われる点滅する灯火に、前照灯の法令を適用=類推解釈
=前照灯として使われる点滅する灯火は法令上の前照灯ではない
となるからな

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:59:57.97 ID:rgZdSVDE.net
>>240
道交法上認められた(要件を満たした)前照灯

道交法上認められない(要件を満たさない)前照灯
とでは、全然違う

要件を満たさなければ、「道交法上定められた前照灯」をつけていることにならない
それは法令上、「定められた前照灯をつけている」ことにはならないため、違反となる

今更何言ってんだお前は

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:06:12.99 ID:rgZdSVDE.net
>>241
「点滅(する灯火=点滅式ライト)は(前照灯として使うなら)要件を満たしていなければ(法令上定められた前照灯ではないので)違法」

こういう話をされているのに、お前が理解できないだけだな

アフォ「点滅は無条件で合法」
違法派「点滅式ライトは(前照灯として)無条件で合法ではない」
アフォ「点滅は無条件で合法」
俺「『点滅』という概念自体ではなく、『点滅する自転車の灯火』の話。『点滅する自転車の灯火』は(前照灯として)無条件で合法ではないよな」
アフォ「類推解釈だ」


>>106にあるように
最初っから、「『点滅』という『概念』自体ではなく、『点滅する自転車の灯火(つまり点滅する灯火)』」の話だと言われてるだろうがw

↓ずーっとなんの意味もない、と言われてる話を続けてるよね

>これに対し「A(点滅)自体が違法なわけではない」というのは「自転車は無条件で合法」と言ってるのと同じ
>
>「2人乗り」が違法なんであって「自転車」が違法なわけではない
みたいにね
>
>なんの意味もないよ、それ

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:10:58.88 ID:rgZdSVDE.net
>>244
時系列でログ貼ってやったんだから、今更捏造しても無駄だろうに


点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない

「無条件」とは、何の条件も伴わないこと
「Aは無条件でB」というなら、Aに考えうるあらゆる条件を当てはめても、Bになる、ということ

「点滅は無条件で合法」というなら、「点滅」に「灯光の色が青」などの「点滅以外の条件」を当てはめても合法にならななければいけない

「身長200cm以上の人のみ入場可能」に対して
「性別は関係ないから、女は無条件で入場可能」
とは
「身長の条件もない」
という意味になる
身長は性別とは関係ない条件だが「無条件」とはそういった「性別含め一切のどんな条件も伴わない」という意味だからな

「点滅は無条件で合法」と言った時点で、「前照灯の規定、その他法令、そういった一切の条件を伴わない(それらの法令に反しても違法にならない)」という意味になる

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:11:46.61 ID:QqItJNj1.net
>>212
>法令に「つけなければならない」という文言はあるが、「どんな状態で」という文言は一切ない┐(´ー`)┌
>つまり、「点けた後」なんて屁理屈で違法になどならない、できないという事だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

「だから、点ける前に白又は黄色の色と10m先の障害物を確認できる光度が必要」ってか(笑)
点いてもいない灯火に色も光度もねえよ(笑)

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:13:12.76 ID:rgZdSVDE.net
114 :ツール・ド・名無しさん[]:2019/09/10(火) 15:06:33.15 ID:2PgIidLq
>>113
「点滅」をどういう意味で使ってる?
繰り返すが「点滅」という概念自体が違法になることはない

だから「点滅という概念は無条件で合法」と吠えてるなら「無意味なこと繰り返して言うな」でFA

他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

「自転車」自体が違法になることはない
だが、「無灯火で走る自転車は違法」と言っている相手に対し「自転車自体は無条件で合法」と言ってるのが君

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:16:10.21 ID:QqItJNj1.net
>>216
>前照灯として点けようとする点滅するライトは、道路交通法上、前照灯だろwww

頭悪すぎ(笑)

前照灯として点けようとすれば、どんな灯火も道路交通法上の前照灯を点けたことになるってか(笑)

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:17:52.04 ID:rgZdSVDE.net
>>253に貼った書き込みで
他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」(要するに点滅式ライト)という意味で使ってる
と書いてあるのが読めないんだろうなぁ

点滅式ライトは(前照灯として使うなら)要件を満たしていなければ違法(法令上の軽車両の前照灯と認められない)

なんら問題ないな

そして仮に俺が
「(要件を満たした前照灯の)点滅は、違法」
と言っていたとしても

「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

は類推解釈にはならないな

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:18:50.22 ID:QqItJNj1.net
>>228

>点灯は点ける動作”のみ”を指す、とか、点滅では「つける」にならない、とか、光っていない時は性能を有しない、とか、面白いトンデモ理論があったのに、最近の違法派は勢いなくてつまらんよ

合法派を名乗るwwwのバカが論点のズレたことでグダグダ言ってるからなぁ(笑)

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:23:23.87 ID:QqItJNj1.net
>>230
>(違法派が勘違いする自動車の前照灯が点滅ではダメな理由は、自動車の前照灯は点滅ではダメ、と規定されているから。軽車両にはそんな決まりはない。自動車に関する決まりを自動車に適用するのは、それこそ類推解釈)

自転車がダメだからって主張をしてる奴はいるか?

俺が言ってるのは、点滅することによって消えている時があり、その時は前方を確認できないのだから、点滅の規定がないからって無条件で点滅でもいいなんてことにはならないってこと。

合法派の主張だと、どんなに点滅間隔が長くても違反にならないということになり、道路交通法の立法趣旨からしたらあり得ない。

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:25:23.32 ID:QqItJNj1.net
>>231
>道交法52条に於ける「つける」に「非常点滅表示灯」が含まれているんだから、
点滅でも点いている事になるのは当たり前だろ。どんだけ脳みそ膿んでるんだよお前は┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

「政令で定めるところにより点けなければならない」のだから、非常点滅表示灯のように点滅に関する規定がなければ、点滅させたからって点けたことにはならないよ(笑)

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:27:14.97 ID:QqItJNj1.net
>>238
>御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。

お前はこれを類推解釈と言ってるのだよ(笑)

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:29:26.18 ID:rgZdSVDE.net
アフォが類推解釈だと騒ぎ出す前から、ずーっと「点滅する状態」と「点滅する灯火(点滅灯=点滅式ライト)」を混同するな、と言われてるだろうに
130の方が俺な

124 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/10(火) 17:24:45.89 ID:eT4Byh+b
1.灯火が点滅する状態自体は違反にする法がないし、例え10メートル先が確認出来なくても
それは光度不足で違反であって点滅で違反なわけではないので無条件で合法

2.点滅灯は灯火の色や10メートル先を確認出来るか否かなど条件をクリアすれば合法

この2つは両立できるし、ゴッチャにして話すことに意味はないな。

130 ツール・ド・名無しさん 2019/09/10(火) 19:36:05.63 ID:2gnr6Dx5
>>124
その通り
で、2の意味で「無条件で合法じゃないよ」と突っ込まれてるのに、本人はそれを全く理解していない

見かねて途中から(>>67から)レスしたけど、相手が何を言ってるのか聞こうとしない奴相手には無駄だわw

「無条件で点滅違法」もアホだけど「無条件で点滅合法」も等しくアホ

このスレでは「点滅式のライトを前照灯として使うのは合法かどうか」で話をしてるわけで

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:32:42.78 ID:QqItJNj1.net
>>240
>前照灯とは、世間一般常識である辞典で【前に向けて取り付けた前を照らす灯火】だwwwwwwwww
>前に向けて前を照らす点滅するライトは、道路交通法上、前照灯だwww
>それは要件を満たしてなくても満たしていてもだwwwwww

もう、バカ過ぎてどうしようもないな(笑)
それだと道路交通法令に前照灯の要件なんてなくてもいいじゃないか(笑)

道路交通法上の前照灯とは、道路交通法第52条第1項の規定を受けて政令(当然、下位法令も含むよ)で定めるところにより点けられたものだけだよ(笑)

それ以外のものは「前照灯」という名前で売られていたり、前に向けて点けていても、道路交通法上の前照灯にはならないよ(笑)

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:33:38.53 ID:QqItJNj1.net
>>243
前からこいつはそうだよ。
馬鹿の一つ覚えのように、同じことを繰り返してるだけ。

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 20:04:36.95 ID:rgZdSVDE.net
アフォがわざわざ俺のログ貼ってくれたみたいだから、捏造対策でまとめておくわw

煽られてファビョったアフォが点滅は無条件でと〜と言ってたのに
「点滅=点滅する灯火=前照灯」
って言っちゃったり
「点滅する灯火は法令に従いますよね」と言われてるのに、「点滅自体」とごっちゃになって「点滅する灯火は法令と無関係だ」とかいっちゃったり
最終的に「点滅する灯火に灯火の法令を適用すると類推解釈だ」と言質を取られてしまったり、
こっちのレスだけでも流れがわかるなw

俺(ID順。概ね時系列)
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MmducjZEeDU.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190911/b0Q1cEVwTHQ.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190911/UGlUQklSQ1g.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190911/RnVvNDVxd2k.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190911/WDdVak1UVE0.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190912/Tm1wU3FTbXo.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190912/RzUyWHllcHM.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190912/bXkzOUNacGU.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190913/bzNhZ2lDYUk.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190913/TDlwN1h3ajA.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190914/NGxIUExJMkk.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190914/WVdkTDdncis.html

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 20:21:03.95 ID:rgZdSVDE.net
時間のない人向け抜粋解説

「点滅は無条件で合法」だけでなく、「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使うのも無条件で合法だ、と断言しはじめる
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190911/RnVvNDVxd2k.html

点滅=点滅する灯火、点滅する灯火=前照灯、と自ら言い出し言質を取られ、「点滅=点滅する灯火=前照灯なら、点滅は前照灯の規定に従うじゃねーかw」と突っ込まれてしまう
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190912/Tm1wU3FTbXo.html

とうとう、595にて前照灯として使われる点滅する灯火に前照灯の規定を適用することを、類推解釈だと断言してしまう
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190913/bzNhZ2lDYUk.html


おまけ:面白すぎて慇懃無礼な口調でからかう図
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190913/TDlwN1h3ajA.html

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 23:50:03.23 ID:LUhQ45Fg.net
もんの凄えファビョーンしてんじゃねえかwww
よくもまあ、そんなホラ話でそこまで必死になれるもんだなwwwwwwwww
本物のキチガイって凄えんだなあwwwwwwwwwwww

アフターオール取り付けたから後で遊んでやるぜwww

266 ::2019/10/11(Fri) 23:58:12 ID:rgZdSVDE.net
↓ホラ話ってこれですねw

595 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/13(金) 19:09:54.41 ID:0oPpa/va
>>593
>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:00:15.17 ID:x5ii7rtP.net
>>266
ホラ話ってのは、法令の原則に反して自動的にホラ話だと確定した、お前(別人格含む)の主張に決まってるだろwww

【点滅は要件を満たさなければ違法】

その論理は【規定が存在しねえ事を、別の規定に適用するから無条件じゃない】wwwwwwwww

つまり【罪刑法定の原則】に反した【類推解釈】なwwwwwwwww

そしてその論理のまま、

「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

と言ってるから、

「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅」と「灯火」は「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

だろwww
お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:00:50.58 ID:x5ii7rtP.net
>>247
当て嵌めだとかやっちゃ駄目とか、何だそのルールwwwwwwwww

そして盛大に話を逸してくが、肝心な事には答えてねえよなあwwwwww

ほれ、前照灯の定義を示してみろwww

前照灯とは、世間一般常識である辞典で【前に向けて取り付けた前を照らす灯火】だwwwwwwwww
前に向けて前を照らす点滅するライトは、道路交通法上、前照灯だwww
それは要件を満たしてなくても満たしていてもだwwwwww

>前照灯として点けようとする点滅するライトが、道交法上の「前照灯」として認められるには、その灯火が前照灯の要件を満たしている必要がある

何処にそんな事が規定されてんだよ?wwwwww
そんな前照灯の定義規定が何処に有る?www
存在しねえ事を妄想で補完するのは辞めろwwwwwwwwwwwwwww

>だから「点滅する灯火を前照灯として使うなら、その灯火は前照灯の要件を満たしている必要がある」になる

法令に【点滅する灯火】など存在しねえわwww
前に向けて前を照らすなら、それは前照灯で法令でも前照灯だwww
要件を満たさなければ前照灯では無いなどと、定義もされてねえホラ話を垂れ流すんじゃねえよwww

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:01:12.84 ID:x5ii7rtP.net
>>248
>で、俺が虚言癖でもなんでもいいけど

何でもいいけどじゃなくて、虚言癖だwwwwwwwww

その主張をしながら、

【点滅は要件を満たさなければ違法】

【点滅も非点滅も同じく規定の色と光度かという条件がある】

【点滅は無条件で合法にはならない】

これらの主張をしてるんだから、その主張はこれらの論理と同じという事だwww
言葉を変えても論理は同じだからなwwwwww

頻繁に例え話をするのも、証明のしようが無いホラ話を正当化しようとする、涙ぐましい努力なんだろwwwwwwwww
あらゆる手口で騙そうとする詐欺師そのものだよなwwwwwwwwwwwwwww

まあ、どんなに言い訳しても、【点滅は要件を満たさなければ違法】という論理で主張してる時点で、罪刑法定の原則により、お前は虚言癖の詐欺師だと確定だwwwwwwwww

見ろよこの支離滅裂で滅茶苦茶な主張wwwwwwwww
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:01:35.78 ID:x5ii7rtP.net
>>249
全く答えになってねえなwww
ちゃんと答えろよwwwwww

前照灯とは、世間一般常識である辞典で【前に向けて取り付けた前を照らす灯火】だwwwwwwwww
前に向けて前を照らす点滅するライトは、道路交通法上、前照灯だwww
それは要件を満たしてなくても満たしていてもだwwwwww

>前照灯として点けようとする点滅するライトが、道交法上の「前照灯」として認められるには、その灯火が前照灯の要件を満たしている必要がある

何処にそんな事が規定されてんだよ?wwwwww
そんな前照灯の定義規定が何処に有る?www
ほれ、その主張が定義されてる規定を挙げてみろよwwwwww

>だから「点滅する灯火を前照灯として使うなら、その灯火は前照灯の要件を満たしている必要がある」になる

法令に【点滅する灯火】など存在しねえわwww
前に向けて前を照らすなら、それは前照灯で法令でも前照灯だwww
要件を満たさなければ前照灯では無いなどと、定義もされてねえホラ話を垂れ流すんじゃねえよwww

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:01:58.60 ID:x5ii7rtP.net
>>250
屁理屈と例え話の言い訳は必要ねえからなwww

点滅は要件を満たさなければ違法なんだろ?www
要件に点滅の記載が無ければ違法に出来ねえわなあ?www
ほれ、要件に点滅が明記されてる規定文を示してみろよwwwwwwwww

点滅が規定されてる規定を示すだけでいい、単純明快で簡単な言葉だぞwwwwww

ほれほれ、さっさと示せよwwwwwwwww

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:02:20.90 ID:x5ii7rtP.net
>>251
いつまでも言い訳にもならねえ屁理屈捏ねてんのかよダセえ野郎だなあwwwwwwwww

【点滅する灯火】云々の流れの中で【点滅は要件を満たさなければ違法】だと言ってるから、そんな言い逃れは出来ねえわなあwwwwwwwwwwww

そしてまた、例え話でホラ話を補完しようとする、どうしようもねえ知的障害だと、自己紹介してしまうwwwwwwwwwwww

ほれほれ、さっさと答えてみろよwww

【点滅は要件を満たさなければ違法】

点滅は要件の何に従って違法になるんだ?www

光色か光度か?wwwwww

ほれ、要件の何処に【点滅が明記】されてるのか示してみろよ虚言癖のホラ吹きボケ老人wwwwwwwww

何で示せねえのに、屁理屈漕いて逃げてんだお前wwwwwwwwwwww
負け犬が負け惜しみ吠えて逃げ回ってるだけじゃねえかwwwwwwwww
マジでダセえ野郎だなあお前wwwwwwwwwwww

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:02:42.82 ID:x5ii7rtP.net
>>253
点滅の意味まで勝手に捏造して、勝手にルール付けした作り話の条件に当て嵌めてんだから、そりゃあ虚言癖の冥利に尽きるだろwwwwwwwww

要するに、ホラ話でホラ話を正当化しようとしてるって事だよなあwwwwwwwww

そんな虚言癖だから、規定が存在しねえから無条件で合法な事を、違法に出来ると妄想して、現実に重ね合わせて思い込んでるんだろwwwwwwwww

まあ、言い訳までが作り話だから、言わずもがなだなwwwwwwwww

で、いつ示してくれんの?www
点滅が【明記】された規定と、前照灯の定義規定をよwwwwwwwwwwww

台風来る前に、はよ頼むわwwwwwwwwwwwwwwwwww

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:03:06.55 ID:x5ii7rtP.net
>>254
頭悪過ぎなのはお前だろwww

便宜上呼んでる【道路交通法上】や【法令上】の前照灯とは、要件を有する前照灯というだけで、前に向けて取り付けた、前を照らすライトは全て前照灯だwwwwww

そして、【点滅する灯火】だろうが【点滅式ライト】だろうが、前を照らすなら法令上では【前照灯】でしかねえからなwwwwww
定義規定が存在しねえんだから当然だろwwwwww

>>255
お前の作り話の作文で、お前が勝手に定義しちゃってるんだから、問題ねえなも糞もねえだろwwwwwwwww

その主張をしながら、

【点滅は要件を満たさなければ違法】

【点滅も非点滅も同じく規定の色と光度かという条件がある】

【点滅は無条件で合法にはならない】

これらの主張をしてるんだから、その主張はこれらの論理と同じという事だwww
言葉を変えても論理は同じだからなwwwwww

頻繁に例え話をするのも、証明のしようが無いホラ話を正当化しようとする、涙ぐましい努力なんだろwwwwwwwww
あらゆる手口で騙そうとする詐欺師そのものだよなwwwwwwwwwwwwwww

まあ、どんなに言い訳しても、【点滅は要件を満たさなければ違法】という論理で主張してる時点で、罪刑法定の原則により、お前は虚言癖の詐欺師だと確定だwwwwwwwww

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:03:28.64 ID:x5ii7rtP.net
>>256
点滅は無条件で合法という現実を、要件を満たさなければならないという前照灯の話を混ぜ込んで、無条件じゃないとズレた事をグダグダ延々と言ってるキチガイの話だろ?wwwwwwwww

法令に存在しねえ事を、違法に出来ると強弁する、その手品の種明かしをしてみろよwwwwwwwww
種明かしは、全て虚言ですってwwwwwwwww

あ、お前は類推解釈のホラ話だと自白してたんだったなwwwwwwwww

>だから、点滅に関する規定がなくても、前照灯の要件を満たせなければ違反(満たせれば合法)なんだって(笑)

類推解釈してますと自白wwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/116

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:03:50.84 ID:x5ii7rtP.net
>>257
>俺が言ってるのは、点滅することによって消えている時があり、その時は前方を確認できないのだから、点滅の規定がないからって無条件で点滅でもいいなんてことにはならないってこと。
>
>合法派の主張だと、どんなに点滅間隔が長くても違反にならないということになり、道路交通法の立法趣旨からしたらあり得ない。

それはお前の希望的観測なwww
規定が存在しねえなら=違法に出来る条件(規定)が無い=無条件で合法だwww

全ての規定は立法趣旨に沿って立法されてるから、点滅が駄目なら禁止、点滅間隔が問題なら規制する規定がされるwwwwww

規定に存在しねえ事を、お前の【意見】で【ならないってこと】とか【有り得ない】とか、法令の原則からしたらそれこそ有り得ないわwwwwwwwwwwww

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:04:15.49 ID:x5ii7rtP.net
>>259
そんな事は言ってねえけどなあwww

【この基準を満たせば違法ではありません】

基準とは【光色と光度】で、その基準を満たせなくて違法になるのは【点滅では無く】前照灯www

つまり、元から点滅は合法で、絶対に違法にならねえから、基準を満たせば【前照灯】が違法では無いと言ってるだけだwwwwwwwww

それは何故か?wwwwww
基準で【点滅・点灯を問わず】と既に言及されてるからだよwwwwwwwwwwww
点滅は基準に無関係だと先に言及されていて、その基準を満たせば違法では無いだからなwwwwwwwww
違法では無い事に【点滅は無関係】って言ってる事と同じだwwwwwwwwwwww

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:04:37.53 ID:x5ii7rtP.net
>>260,263,264
詐欺師は自分の罪を隠す為に雄弁になると言うが、本当だったとは驚きだwwwwwwwww

>アホすぐるw
>「点滅」は、前照灯の要件を満たしていなければ違法だ

詐欺師の話は全てこの論理で騙ってるから、どんな言い訳をしようが言い逃れは出来ねえわなあwwwwwwwww

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

しかしまあ、キチガイの本領発揮で滅茶苦茶な事を言いたい放題じゃねえかwwwwwwwww

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:05:00.05 ID:x5ii7rtP.net
>>261
>道路交通法上の前照灯とは、道路交通法第52条第1項の規定を受けて政令(当然、下位法令も含むよ)で定めるところにより点けられたものだけだよ(笑)
>
>それ以外のものは「前照灯」という名前で売られていたり、前に向けて点けていても、道路交通法上の前照灯にはならないよ(笑)

ぎゃはははははははははwwwwww
前照灯という名前で売られてる?wwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwwwwwwww

道路交通法の【前照灯】も売られてる【前照灯】も【前を照らす灯火】という意味の【前照灯】だwww
【点滅する灯火】同様、【道路交通法上の前照灯】などというものは法令に存在しねえからなwwwwww

ほれ、【道路交通法上の前照灯とは…定めるところにより点けられたものだけだよ】と断言してんだから、その【道路交通法上の前照灯】とやらが定義された規定文を挙げてみろよwwwwww

世間一般常識である【前を照らす灯火】が前照灯じゃねえって言ってんだから、何が前照灯で何が前照灯じゃねえのか、明確に規定された定義規定を示せよwww

勿論示せるよなあ? 【道路交通法上の前照灯とは…定めるところにより点けられたものだけだよ】と断言してんだからwwwwwwwww

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:05:24.67 ID:x5ii7rtP.net
>>262
敗北宣言ってのは、自分でホラ話だと自白した事だっけ?wwwwww

ぎゃはははははwwwwwwwww

>だから、点滅に関する規定がなくても、前照灯の要件を満たせなければ違反(満たせれば合法)なんだって(笑)

類推解釈してますと自白wwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/116


類推解釈 るいすいかいしゃく argumentum a simili

【点滅】について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている【軽車両の灯火規定】を適用すること。

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:08:21.47 ID:x5ii7rtP.net
>>263
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567944203/90

お前のホラ話を検証するぞwwwwww

>「点滅は無条件で合法」
>日本語として、これは点滅は無条件、つまり条件なく全て合法になる、ということになる

そうそう、その通りwww
【点滅は】条件(規定)が無いから無条件で合法www

>「青色の点滅も、緑色の点滅も、全て合法」
>アホは、「それは点滅の規定じゃなくて色の規定だ」というだろうが、色の規定が条件になる以上「無条件」じゃねーんだよw

点滅は条件(規定)が無いから無条件で合法なのに、何故か【点滅】以外の条件を絡めた話に脳内変換されてるwwwwwwwww
色の規定は色にしか適用されず、無条件じゃねえのは色なのに、無条件な点滅を無条件じゃねえーんだよと頓珍漢な事をドヤってる低知能wwwwwwwwwwww
点滅は色じゃねえっーてのwwwwwwwww

>「点滅か否かは、違法かどうかに関係ない」「前照灯の要件満たしてれば点滅は合法」ってのと「点滅は『無条件』で合法」ってのは、言ってることが全然違う

勝手に、点滅に要件を絡めて言ってるんだから、そりゃあ違うだろうwwwwwwwww

>「無条件」ってことは、色の規定も光度の規定もその他あらゆる「条件」が関係なく「点滅」は合法になるということだからなw

その通りなんだがwwwwwwwww
【点滅は】無条件で合法だwww
あらゆる条件(規定)は点滅に関係無いwwwwww
逆に、何で点滅が他の規定に関係有ると思うんだ?www
色の規定は色にだけ、光度の規定は光度にだけ適用だろ?www
色の規定を点滅に適用すんのか?www
光度の規定を点滅に適用すんのか?www
それとも色の規定を光度に適用?、光度の規定を色に適用?wwwwwwwww
そんな事がまかり通るなら、色の規定を傷害罪に適用とか出来るだろwwwwww
点滅を適用すんなら点滅の規定(条文)が無ければ適用出来ねえわなあwwwwwwwwwwww

言ってる事が滅茶苦茶過ぎるだろwwwwww

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:08:46.60 ID:x5ii7rtP.net
>>263
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567944203/94

お前のホラ話を検証するぞwww

>アホすぐるw
>「点滅」は、前照灯の要件を満たしていなければ違法だ

【点滅は要件を満たさなければ違法】

はい、明確に類推解釈でホラ話確定www

>男か女かは、「身長200cm以上」かどうかとは無関係
>だが、男だろうと女だろうと、「身長200cm以上」でなければ入場可とならない
>つまり「無条件」ではない
>性別に関する条件はないが「身長」という条件がある

ホラ話の自説を証明出来ねえから、頓珍漢な例え話で補完だなwwwwww

>点滅も同じ
>「点滅」か「非点滅」かは、違法かどうかの条件ではない
>が、「点滅」も「非点滅」も、同じく「規定の色と光度か」という「条件」がある
>これを「点滅かどうかとは無関係」だから「無条件」だ、とアホなこと言ってるのが君

規定が一切存在しねえんだから、点滅にも点灯にも【条件】は無いwwwwwwwww
【規定の色か光度か】ってのは【前照灯】であって【点滅】では無いwwwwww

点滅や点灯に光色と光度の条件が有るって言ってんだから、点滅や点灯は前照灯だと思ってんのかねこのキチガイはwwwwwwwww

>「点滅かどうか」で合法かどうかが決まらなかったとしても、別な「条件」で合法かどうか決まるのだから「無条件」ではない

点滅に関する規定が存在しない=点滅を違法に出来る規定が存在しない=点滅は無条件で合法だwww

だがキチガイは、規定が存在しないから無条件の点滅なのに、【別な条件(規定)】で違法合法を決めるwwwwww
つまり、>>158の類推解釈そのものwwwwww

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:10:30.36 ID:x5ii7rtP.net
>>263
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567944203/90

お前のホラ話を検証するぞwww

>「点滅に規定はない≠点滅は無条件で合法」
>というのは
>「点滅に規定はない=点滅は無条件で合法」というのは違いますよ、という意味なんだが

点滅に関する規定は存在しない=点滅を違法に出来る規定(条件)が存在しないw
規定(条件)が皆無な事を、世間一般では【無条件】と言い、絶対に違法にならないから無条件で合法と言うwwwwwwwww

>点滅を違法とする法令はない≠点滅は無条件で合法
>
>点滅を違法とする法令はなくとも、前照灯の規定がある
>その時点で「無条件」とは言わない

違法に出来る法令が【存在しない】のに、【存在する】のかよ?wwwwwwwww
つまり【点滅が規定されてる】と言う事だよなwwwwww
そんな規定は存在しないwwwwww
前照灯の規定は光色と光度のみwww
点滅は無関係www
もうこの主張だけでホラ話確定だwwwwww
そして類推解釈確定だwww

>「点滅は無条件で合法」とは、前照灯の規定、その他あらゆる法令の条件を伴わない、>つまり、「点滅は前照灯の規定や、その他あらゆる法令を破っていても合法」という意味になる
>「無条件」なんだからな

その通りwww
あらゆる法令と点滅は無関係だwww
あらゆる法令を破るのは、そこに規定されている事であって、点滅では無いからなwww
あらゆる法令と点滅を併用しても、点滅は無条件で合法な状態に変わりは無いwww
規定が存在しねえから当然だろwwwwww

>関係ある法令かどうかなんて、それこそ関係ない
>「無関係な法令だろうとなんだろうと、一切の条件を伴わない」=「無条件」

規定されている条文にしか規定は適用されねえだろwww
規定されてねえ事は適用出来ねえのに、適用してんのがお前だwww
前照灯規定の条文は光色と光度だけwww
前照灯の光色と光度にしか適用されねえのに、点滅を光色と光度に適用出来ねえだろwwwwww
適用出来ねえのに適用してる時点で、罪刑法定の原則に反したホラ話だと、自動的に証明されて確定してるwwwwwwwww


結局、【点滅は無条件で合法】を否定した時点から、何百レスも盛大にホラ話を喚き散らしてたって事だなwwwwww

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:11:08.13 ID:x5ii7rtP.net
>>263
続き

そもそも、点滅に関する規定が一切存在しねえのに、違法になるって時点でホラ話しだと確定してるけどなwwwwwwwww
違法に出来る規定が存在しねえのに、どうやって違法にすんだよって話だろwwwwwwwwwwww

キチガイは要件ガー!って喚き散らしてたが、要件も含めて点滅を違法に出来る規定が存在しねえのに、延々と何百レスも屁理屈垂れてるのがマジで驚きだわなwwwwww

規定に書いてねえ関係ねえ事を違法に出来るなら、何でも有りだなwwwwww
点滅させてた自転車に乗ってた奴は殺人罪www
息をとめて自転車に乗ってた奴は無灯火違反wwwwww
半袖シャツで自転車に乗ってた奴は傷害罪wwwwwwwww

有り得ねえわなあwwwwwwwwwwwwwww

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:13:17.85 ID:bJYsHKEd.net
はい、新説来ましたー
お前はAと言ってるけど、多分AじゃなくてBだから、お前が言ってることはBで類推解釈な! 理論w


「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

と言ってるから、

「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅」と「灯火」は「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

だろwww
お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:18:24.95 ID:bJYsHKEd.net
『「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない』
が類推解釈となる理由

『「点滅する灯火」は「自転車の前照灯として扱われるため」、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない』
というのは
『「点滅」と「灯火」はそれぞれ「前照灯に関する法令」に沿っていなければならない』
という意味の"はず"だから


相手が全く言っていない(むしろ何度もそうじゃないと否定している)内容に変えて、だから類推解釈だ!

すげぇw

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:19:23.25 ID:x5ii7rtP.net
>>285
既に言ってる事だから新説でも何でもねえなwww

お前の論理は、

【点滅は要件を満たさなければ違法】

であって、

その論理は【規定が存在しねえ事を、別の規定に適用するから無条件じゃない】wwwwwwwww

つまり【罪刑法定の原則】に反した【類推解釈】なwwwwwwwww

そしてその論理のまま、

「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

と言ってるから、

「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅」と「灯火」は「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

だろwww
お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww

論理を先に言ってる以上、言い逃れは出来ねえぞwwwwww

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:22:07.81 ID:x5ii7rtP.net
>>286
>相手が全く言っていない(むしろ何度もそうじゃないと否定している)内容に変えて、だから類推解釈だ!

散々ログが出てんだから、否定なんて無理に決まってんだろwww

お前の論理は、

【点滅は要件を満たさなければ違法】

その論理は【規定が存在しねえ事を、別の規定に適用するから無条件じゃない】wwwwwwwww

ほれ、点滅が明記された規定を示してみろよキチガイwwwwww

総レス数 1001
609 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200