2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 2枚目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:27:00.67 ID:9qO65KEL.net
前スレ
ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴wwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570010832/

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 09:15:43 ID:2RNAwRk+.net
賢明な人間は業界店員に洗脳されずに機材を見極め一般使用に耐えうるかの熟成度を
自分の判断で確認する

洗脳されて飛びついた奴の旧ディスクと来年以降の新ディスクは別もんだから
膿を吐き出すためのテスト走行を頑張ってください

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 09:19:25 ID:F067M5cu.net
>>30
ディスク成熟された後って話だったような

32 ::2019/10/12(Sat) 09:21:13 ID:mtBxHVXS.net
ボランティアテスター がんばって(´・∀・`)

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 09:30:56.89 ID:bWmpQfan.net
熟成されたリムブレーキとこれからロードバイク用に進化していくディスクブレーキ
もう少し待とうかな

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 09:32:40.40 ID:TPajpJEc.net
ディスクはこういう台風のような大雨の時に、
リムブレーキに比べて制動力がメリットなんだよ。

リムブレーキならブレーキ効かなくで最悪事故るよ?
命大事でしょ?こういう大雨に備えてディスク車にしておかないと

35 ::2019/10/12(Sat) 09:37:48 ID:kxAStJpz.net
命大事な奴が大雨の時に乗るかっての 馬鹿杉

36 ::2019/10/12(Sat) 09:38:36 ID:O95sHkWE.net
ディスクロードすげぇこんな日に走ってるなんて!
それも海沿いをwww

37 ::2019/10/12(Sat) 09:38:42 ID:gTC8YwYU.net
ディスクロードすげぇこんな日に走ってるなんて!
それも海沿いをwww

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 09:40:04 ID:F067M5cu.net
>>34
悪天候が予想される中
登山するようなもんだな

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 09:43:33 ID:2RNAwRk+.net
自然災害をものともしない社畜自転車通勤者にとっては未完成過渡期のディスクでも取りあえずは必須なんだろな
時間に焦って雨風の日にロードバイク通勤とか健康に悪そうだな

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 09:43:37 ID:KiTYqfHq.net
ここで煽ってる奴が一度も雨の中乗ってる画像をID付きでうpした事がない件
あと峠の山頂もなw
口だけインチキ野郎

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 09:44:56 ID:BLdC5xjA.net
>>30
来年何か出るの? でないよ、妄想もたいがいにしとけよ
企画はほぼ決まったし、105のディスクも出そろったばかりだし、
シマノの初期開発はもう終わってる。
そんでお前は来年買うの? 買っても買わなくてもいいよ。
いずれにしろ来年までディスクは忘れれてろ
それまでディスクスレなんて覗くな
マイナーチェンジでも出れば勝ち誇りにここにくればいいから。

お前が正しいか俺が正しいかは来年にならなければ解らない
ただ今言えることは、お前は今ディスク買えない負け犬なの自覚しとけ

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 09:51:59.47 ID:3swoPEPE.net
油圧の場合は飛行機乗る時どうすんの?

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 09:59:09.34 ID:iLzdbmBc.net
直乗り込みだよ

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 09:59:22.65 ID:q1YXoRWt.net
タイヤは空気抜く規定がありますが
ブレーキオイルは抜かなくて大丈夫ですよ
たかが0.8気圧で標高2000m程度ですしね

45 ::2019/10/12(Sat) 10:02:51 ID:OIBhorom.net
>>40
お前の自慢のロード上げてみてよ
すぐできるだろ

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 10:15:25 ID:TZZL+6MG.net
>>42
https://www.youtube.com/watch?v=rdPzvNJqhs4

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 10:24:27.70 ID:KiTYqfHq.net
>>45
お前が雨の中でIDと一緒にロードの画像あげればあげてやるよ
リムでもDiscでもどっちでもな

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 10:38:53.73 ID:cKAUTeAG.net
ディスクが凶器言う奴ってチェーンリングとかブレードスポークにはカバーでも被せて乗ってるのかね

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 10:45:00.16 ID:OIBhorom.net
>>47
結局出す気ないのに人には出せといういつもの奴

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 10:45:27.19 ID:gvCfp65P.net
ホイール交換はダルいわ…
まずディスクローターの取り付けセンターロックの場合工具がいる
あとQRとスルアク対応してるかどうか確認
交換後ディスクローターのセンター出し
やってみてリムの方が数倍楽やなと思った

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 10:52:46.93 ID:KiTYqfHq.net
>>49
お前らが雨でー峠の下りで―
って実際には行ってないシチュエーションを連呼してるからだろうがクズ

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 10:57:16.08 ID:oZ9oHCUF.net
>>48
安全に止まるためとディスク君は言うけれど
危険な剥き身の刃を追加して高速で回転させるとはこれいかに?

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 11:07:44 ID:ggAwfBt6.net
>>50
想像だけでやってないのモロバレやね

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 11:31:36 ID:SictTBUP.net
>>50
センターロックの工具ってギア外す工具と同じでは…

55 ::2019/10/12(Sat) 11:32:22 ID:rDHU67fl.net
>>51
急なにわか雨も追加で

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 11:34:05 ID:SictTBUP.net
あと6穴の場合もHaxeじゃなかったっけ?

57 ::2019/10/12(Sat) 11:34:06 ID:K5cBeVM7.net
>>51
屑で結構だからお前のロードバイク見せてくれよ
あるんだろ

58 ::2019/10/12(Sat) 11:36:13 ID:cKAUTeAG.net
>>52
アスファルトもヤスリ状になってて危険だからツルツルに磨いとけや

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 11:37:49 ID:TZZL+6MG.net
>>54
https://www.magurajp.com/items/magura_diskbrake_parts/5218/
左だよ
シマノ TL-FC36 ホローテックII BBユニット取付工具

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 11:46:51.31 ID:2RNAwRk+.net
「ギア外す工具」ってな抽象的に聞こえる表現ってド素人の説明ネ

ディスク君はすぐに血圧レバー握って圧力上げてロック固着誤作動起こすけど
アスファルトは各土木事務所・道路管理者が血税で整備するから
自分で金出して欠陥凶器を装着するのとは訳がちゃうヨ

ディスクは熱放射の為中空鍛造にしてエッジを丸めて厚みを10ミリぐらいにすれば安全だろうけど
ディスク1枚で市販価格が10万円位しそうだな

命より大事なディスクなんだからエントリーディスク完成車並みの価格でも安全のために買うべきだな

61 ::2019/10/12(Sat) 12:13:31 ID:LudYrlIW.net
>>52
ローターのフチは丸く滑らかになってる
触ってみろよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 12:20:27 ID:4hAC5R0z.net
知ったかぶりの馬鹿が使う工具すら知らずに、『工具を用意しなければならない』キリッ

見たら誰でもすぐわかるQRとスルーアクスルの違いも、わざわざ『確認しなければならない』キリッ

ディスクアンチならアンチで別に構わないが、こんなレベルを晒してリム派は馬鹿だと思われるのも迷惑やね

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 12:24:37 ID:KiTYqfHq.net
>>57
一々画像を撮って見せてやるに足る対価をよこせよ
有益な情報でも面白い話でも何でも良いぞ

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 12:24:42 ID:SictTBUP.net
>>59
自分のQRだから右だわ

65 ::2019/10/12(Sat) 12:31:27 ID:Ac7mD8+A.net
>>63
やっぱり見せられない
可哀想に

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 12:31:34 ID:lQ8tnxSx.net
ディスクは工具が〜とか言ってるヤツ
リムに乗ってるお前らは普通に工具持ってるだろ
プラスしてディスクを整備する工具すら買えないなら
本体自体は永遠に買えない貧乏人だな

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 12:34:33 ID:t1SJVJLO.net
ローターの歪みはローターレンチで修正
キャリパーのセンター出しはレバー握りながら締め込むだけ
簡単だろ
エア抜き以外は簡単やぞ

68 ::2019/10/12(Sat) 12:35:05 ID:ZvD6ADq4.net
ディスクって出先でコケてとかでローター曲がったらどうすんの?

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 12:36:27 ID:SictTBUP.net
あと油圧のセンター出しってキャリパー緩めてブレーキ握ったままキャリパー固定ネジ締めるだけでない?
そんなに手間かな?

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 12:37:23 ID:SictTBUP.net
>>68
程度による

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 12:46:55 ID:TZZL+6MG.net
>>68
MTBでもロードでも出先に一応これ持って行っているが使ったことはまだ一度もない
Bottle Opener With Rotor Truing Slot
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/tools/products/bottle-opener-with-rotor-truing-tool

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 13:02:00 ID:eMOjdyON.net
>>68
どういったシチュエーションでコケたらそうなるのか教えてくれよ
ローターって、一番外側に着いているんじゃないんやで?

73 ::2019/10/12(Sat) 13:11:51 ID:i1Ph4xQn.net
コケた際に曲がる事なんて十分あり得る上に「とかで」って書いてるのになんで勝手にコケ限定にしてんだろね
出先で曲がったらどうするのかが本題なのに
攻撃性ばかり高くて国語が出来ない人間は脳みそにもディスクブレーキ入れたほうが良いんじゃないか

74 ::2019/10/12(Sat) 13:16:32 ID:Tr2OGjeQ.net
タイヤが同じなら制動力は一緒

なんでわからないのかね

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 13:30:46 ID:BLdC5xjA.net
>>74
限界付近のコントロール性は全然違う


これは乗らないと解らないよな

76 ::2019/10/12(Sat) 13:32:25 ID:Tr2OGjeQ.net
軽い力で引けるからね
それは分かる

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 13:38:59 ID:E0f2BO3X.net
ローター新品の時はまだ良いんだけど
使用してると薄くなってくる
刃物を研ぐが如く
程度によるけど安全とは言い難い

ローター云々の話になると
ギアがとか言い出すのほんとやめようよ
ましてやアスファルト云々って

ディスク良いと思って買ったけど
その点だけはかなり疑問が残る

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 13:40:10 ID:BLdC5xjA.net
>>76
テクトロからシマノ105キャリパーに買い替えを推奨はしても、
無駄と言う奴はほとんどいなかった。
しかし、ディスクになると無駄な拒否反応が酷すぎる
誰もお前に強要してないぜ

お前の論理だとシマノ105キャリパー交換も無駄だよな
テクトロでも力いっぱい握ればロックできるだろ?
今までこの板で言われてた事を否定すのか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 13:53:18.06 ID:Tr2OGjeQ.net
自分が言いたいのはタイヤが同じならどのブレーキシステム使っても
制動力は一緒ということ

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 13:54:27.89 ID:2RNAwRk+.net
それを言うならオンボロ油圧を油圧105に変えろと言うのがテクロト論理なのだが
血圧レバー君は相変わら無茶いうね  それも慣れて来たけど

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 13:59:07 ID:BLdC5xjA.net
さて、>>80がオンボロ油圧とやらのリンクを張ってくれるぞ
誰も使う奴いないから意味ないけどな

テクトロ → マノ105キャリパー交換 有効
リム   → ディスク 無駄

これはもう一度>>80に
テクトロ → マノ105キャリパー交換 有効な理由を説明してもらう必要ありだなw

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 14:13:03 ID:2RNAwRk+.net
油がラインから漏れてスカスカにでもなってるのかな?
キャリパー車にディスク付けるってのは通常の技術・感覚では無理なんだヨ

キャノンデールに代表されるネジ穴台座ポン付けエントリーディスクの手法なんだけど
残念ながらフォーク骨折リコールになっちゃうんだヨ

殆どのエントリーディスクは強度不足を隠蔽して平気な顔して売ってるんだけど
鈍感なディスク君は殆どが貧脚なのであんまり関係ないけどネ

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 14:20:06 ID:BLdC5xjA.net
>>82
おいおい逃げるなよ、誰もそんな事聞いてねーし

テクトロ → シマノ105キャリパー交換 有効

これで異議ないんだよな?その理由を説明しろと

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 14:33:27 ID:tE9K1wSH.net
>>77
あなたが言っていることをリムに置き換えると
シューの当たり面がぺらぺらになっている状態と同じです
どれだけ走ればディスクが刃物のようになるのか知ってて言ってますか?

>>79
なんで勝手に論点を制動力だって決めてるんでしょうね
制動性能で話しましょうね

85 ::2019/10/12(Sat) 14:36:06 ID:rDHU67fl.net
>>68
外したら良いだけじゃん
アホかな?

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 14:39:12 ID:2RNAwRk+.net
テクトロを105に変えろってのはテクトロを使ったことが無いから判らんが
握った感じでは剛性不足とシューが硬い漢字からすると多分そうなんだろネ

だから何をそんなにムキになってんのかワカランけどそんなに血圧レバー握り過ぎるなよヨ

金があればグレードを上げろと言うのは当たり前で
お前のスギノクランクをデュラ頑強軽量中空にすればと言うのと一緒

格差をつけているグレードを設定しているメーカーのお問合せメールで質問すればいいんじゃない〜

お前のエントリーディスク完成車がクズになった時点で
軽いホイールに交換してキャリパーブレーキを付けられる様になれば良いのにナ

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 14:45:17 ID:E0f2BO3X.net
何か方向性が微妙なやりとりしてはりますな〜
ディスクの引きが軽く天候に左右されない
制動力ってのは誰も否定的に言って無いだろうに
テクトロがどうのこうのって
ましてや貧脚云々でディスクの有利性変わるのか?坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってか

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 14:46:15 ID:2RNAwRk+.net
スポークの空力まで拘ってた<速く走る>ロードバイクに
<雨で止まる>為に最重要の足下にをわざわざ重いディスクホイールにする意味が判らん

ブレーキをちゃんと握れない虚弱な初心者に迎合しているのかな?

制動性能云々に拘泥するディスク君は雨の日も義務的に走るし脚も貧相なんだろうから
走行時姿勢も安全なディスククロスバイクがピッタリなんじゃないのかネ

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 14:52:50 ID:2RNAwRk+.net
キャリパーの引きが軽くないと感じる虚弱な子はおそらく貧脚だろうナ
貧脚でスピードが出ないので引きの軽いブレーキではカックンになっちゃうヨ
握力の無い速く走れないデブ御用達ってな事かな?
変速ももちろんDi2か無線にしないと押すのが重いのだろうネ
と言うかそんな子はそもそも脚を回すのが重いだろ
電動バイクか電動車いすでツーリングに行くべきかもネ

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 14:54:30 ID:E0f2BO3X.net
>>88
ディスク所有者が変な目で見られるから
やめてくれw
走り方等々は個人の自由
こうじゃなきゃダメって決めつけは嫌われるで
ディスクもリムも
良いところも有ればダメなところもある

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 14:57:14 ID:E0f2BO3X.net
おかしな子が増えてるね〜
キャリパーの引きが軽い軽く無いって人それぞれだろ
ワイヤー選びさえ否定する事になるで

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 14:59:42 ID:iyVVEcSq.net
>>73
苦し紛れの屁理屈はどうでもいいから、さっさと説明してくれよ
『とかで』とか言うなら実際にあり得る出来事なんだろ?

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 15:08:28 ID:E0f2BO3X.net
>>92
いやディスク曲がるのはこけるまで行かなくても
輪行なんかでは最大の敵だと思うで。
走行不能まで曲がらなくても
シャリシャリ鳴かれまくると嫌だわな
そういうやりとりが
アンチディスク派を活性化させてるな

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 15:13:43 ID:TZZL+6MG.net
ロードのみの人って本当に音に対して神経質なんだね

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 15:15:00 ID:E0f2BO3X.net
>>94
逆に鈍感すぎるのは良くは無いと思う
MTBと速度域が全く違うので
見落とすと命取りな事もあるわけで

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 15:16:44 ID:2RNAwRk+.net
店員の洗脳受け売りディスク君は説明クレクレたこらばっかりだネ

不慮の事故や路上での飛び出しなどは発想・想像力が必要なんだけど
ディスクさえ買えば全部解決するとでも?

自動運転の車で人を殺したり・貰い事故で死ぬ奴みたいな感じかな?

明日世界の車全てがAI自動運転車=ディスクになれば良いんだろうけど
軽い余りカックン急ブレーキをするディスク車は危険なので
世界最強のプロチームスカイ=イネオスのエースも採用を避けてるよネ

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 15:19:31 ID:E0f2BO3X.net
ディスク派
今まで乗ってきたリムをよくもそこまで否定できるな〜と

リム派
別に自分がリム好きならそのまま乗ってれば良いだけ
ディスクを否定する必要があるか?

どっちもどっち

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 15:25:26 ID:2RNAwRk+.net
それじゃ〜言葉遊びゲームの場では面白く無いだろ

実際にディスク乗ってる人がリム乗ってる人に面と向かって言うか?
ここで沸騰してたら現実に言い出しそうな人もチラホラ居そうだが殴られるなヨ

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 15:25:48 ID:eMOjdyON.net
>>93
薄いとはいえ、ステンレスとアルミ合金やで?
輪行程度でそんなにグニャって曲がるもんでもないけどな
カバーもかけてるし

100 ::2019/10/12(Sat) 15:30:41 ID:hLBZ53ug.net
>>92
この人マジで国語出来ない人やん…

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 15:45:01.04 ID:BLdC5xjA.net
>>86
テクトロを105に変えるのは制動力があがるから、
これを誰もが認めたから誰も否定しなかたんよ。
んで、リム → ディスク も同様制動力は上がる。
でも、リム → ディスクは否定するのはただの馬鹿


>>87
>ディスクの引きが軽く天候に左右されない
>制動力ってのは誰も否定的に言って無いだろうに
ID:2RNAwRk+は言ってるよ、無駄、必要ないとここ数日
昼夜スレに張り付いて言い続けてる

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 15:51:18.93 ID:2RNAwRk+.net
テクトロを105に替えるのは通販で部品買って素人でも出来る安易な事だけど
リム車にディスクを付けるのはフレームから変える必要があるから
話が全然違うと言う事には思いが至らんのかネ

アホさ加減が突き抜けてるヨ

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 15:55:54 ID:BLdC5xjA.net
>>102
お、解ってるじゃないか
つまり目的も効果も一緒だということだよ
それをコスト理由に否定したら、そら貧乏人の僻みだよな
そしてだ、誰もお前にそれをしろとは強要してない
お前の宝物のリム車は一生大事に使えばいいよ

104 ::2019/10/12(Sat) 15:58:04 ID:QGN8eacL.net
>>102
アホリムの理屈ならテクトロでもついてりゃ十分なんだな
タイヤが同じならデュラでもテクトロでも同じ

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 16:11:27 ID:2RNAwRk+.net
まぁまぁ落ち着いて血圧上げないでヨ

貧乏なので70万円に届かなかったカーボンアルテディスクも持ってるけど
引きが軽けりゃイイってな事だけで買う必要のあるロードじゃ無いってな事だけだヨ

比較するとヒルクライムでは足元が鈍臭いワ
下りはタイヤのグリップの限界内で走るからディスクで無ければ困るってな状況は出て来ないしネ

TPOの選択肢の無い新聞牛乳配達や出前ロード君や雨の日も山越えで通勤するような人にはイイのかもネ

お仕事ご苦労様でス

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 16:21:58.32 ID:rDHU67fl.net
>>105
必死にレスしてるバカがお仕事云々と冷静な第三者を気取ってるのがウケるwww

107 ::2019/10/12(Sat) 16:24:03 ID:LudYrlIW.net
貧乏だなぁ

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 16:32:44 ID:2RNAwRk+.net
ホント
電動でも無いデュラグレードでもないアルミリムのディスクロード乗るのは
メーカーと店員の嘘に洗脳されやすい貧乏人だけだワ

カーボンホイール一組より安いディスクロードで喜ぶ子は生きてて恥ずかしく無いのかな?

109 ::2019/10/12(Sat) 16:34:11 ID:eY9oSFe0.net
ディスク車持ってる設定きましたw

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 17:06:37.15 ID:q5R3vULk.net
お前こそもそもロードもってるのかって感じだなw
豪雨の中新聞配達終わったのか

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 17:29:53.69 ID:xS5NSk0v.net
>>97
ディスク派 の奴からは乗ってる雰囲気が全然感じられない
1レス5円とかで雇われた奴なんじゃねえの
小指でブレーキとかほざいてる奴いたし

112 ::2019/10/12(Sat) 17:32:19 ID:mtBxHVXS.net
えすわとまどん以外のでぃすくってゴミじゃろ??

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 17:51:30 ID:WA5txlpL.net
>>100
お前の国の言葉はわからんって事だね

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 18:05:56 ID:WA5txlpL.net
>>100
説明出来ないから煽りを入れて誤魔化すってことですね。わかります^ ^

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 18:15:37 ID:t1SJVJLO.net
安Vブレーキ→安機械ディスク→安油圧ディスクと乗り換えたがワイヤーに戻れん
油圧リムは知らん

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 18:15:45 ID:q5R3vULk.net
エスワはなんか許せる

俺はイタリアンしか買わないけど

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 18:36:56.18 ID:q5R3vULk.net
底辺ディスク君の応援書き込みは専用設計のハイエンドディスク様には迷惑とちゃうかな?
そもそもハイエンドユーザーはホイールも沢山もってるし
リムとディスクの長所を生かして両方使い分けるもんだよ

118 ::2019/10/12(Sat) 18:45:01 ID:PbglQaav.net
>>114
おいおい、飛行機離陸失敗してるぞw
台風だからかな!
ちゃんとID変わってるか確かめてからじゃないとね!

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 18:50:51 ID:22GKEJJG.net
まぁ初心者目線でアレだがディスクのがカッコイイwこれで殆どのユーザーは片付けられるレベルでしか使わないんじゃね?

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 19:47:44 ID:WA5txlpL.net
>>118
おや?
さすが船で漂着した人!天候チェック完璧やね

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 19:51:47 ID:K6VtfbFd.net
ディスクくん雨だな
ディスクの威力試してこいよ

122 ::2019/10/12(Sat) 20:01:54 ID:Tr2OGjeQ.net
>>84
制動性能ねぇ…w
軽い力で引けるのはわかるけど
ロードでその状況が活きるシチュエーションがあるかね?w

ダウンヒルでもあるまいし台風の日に乗るのかい?w

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 20:13:23.81 ID:IlijY7xu.net
ところでディスクって何がいいの?

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 20:17:49.50 ID:LudYrlIW.net
>>123
はいどうぞ

普及価格モデルまで進んだロードバイクのディスクブレーキ化とビッグメーカーの強み
https://cyclist.sanspo.com/492182

乗ってるから分かったディスクブレーキロードバイクの魅力とおすすめモデル14選
https://jitensha-hoken.jp/blog/2018/04/charm-of-disc-brake-road-bike-and-recommendation-model/

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 20:19:56.46 ID:kxAStJpz.net
特にないけど大雨の時に乗る人とデブと握力の無い人には必要みたい

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 20:20:01.66 ID:kxAStJpz.net
特にないけど大雨の時に乗る人とデブと握力の無い人には必要みたい

127 ::2019/10/12(Sat) 20:27:18 ID:IlijY7xu.net
読んでみたけどよくわからない 普通に使うならいらないってこと?

128 ::2019/10/12(Sat) 20:39:29 ID:YPq6vIfI.net
>>117
自転車も買えない底辺くん今日1日ご苦労様

129 ::2019/10/12(Sat) 20:44:56 ID:kxAStJpz.net
普通に晴れの日だけに使うならいらないね

130 ::2019/10/12(Sat) 20:59:26 ID:IlijY7xu.net
ありがとうございます

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200