2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

油圧式ディスクブレーキ part19

1 ::2019/10/15(Tue) 16:56:57 ID:5LGs4CWp.net
前スレ
油圧式ディスクブレーキ part18
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551287071/

2 ::2019/10/15(Tue) 16:58:27 ID:5LGs4CWp.net
ASHIMA
http://www.ashima.com.tw/
Avid
https://www.sram.com/avid
CLARKS
http://www.clarkscyclesystems.com/
ECHO
http://echo.bike/
Formula
http://www.rideformula.com/
FSA
https://www.fullspeedahead.com/
Hayes
https://hayesdiscbrake.com/
Hope
http://www.hopetech.com/
MAGURA
http://www.magura.com/
SHIMANO
http://cycle.shimano.co.jp/
SRAM
https://www.sram.com/sram
Tektro
http://www.tektro.com/
TRP
https://trpcycling.com/

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(Tue) 17:00:27 ID:sQrAsjY7.net
>>1乙
電動アシスト自転車ディスクブレーキ標準装備にしてくれ

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(Tue) 17:06:33 ID:hlILt06f.net
指スイッチ手術リンク

5 ::2019/10/15(Tue) 17:27:02 ID:boHHmieQ.net
>>1
一乙!

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 19:53:02.98 ID:zNWGGvAx.net
一乙
でもこのスレタイだとまたロード系が流入して来ちゃうんじゃない?

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 20:12:41.19 ID:Abxx9vmf.net
>>6
いやだったら別スレ立てろよMTB専用ってスレタイに入れて

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 22:51:31.62 ID:k65eCJnX.net
テスト

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 14:27:14.51 ID:QAYiICLk.net
ロード用のディスクブレーキスレあったんじゃねーの?
ロード糊がトンチンカンな事ばかり言うせいで分けたじゃん

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 15:06:56.53 ID:MWiDbXs6.net
ふるろっくして死ぬぞお前

11 ::2019/10/16(Wed) 15:11:49 ID:/2gFUxMK.net
>>10
くさぁw

12 ::2019/10/17(Thu) 05:44:48 ID:+A+ET1A/.net
ロードの方は↓へどうぞ
【Tips】ディスクロード【メンテ】Part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532780069/

13 ::2019/10/18(Fri) 11:15:58 ID:CeBDyxvY.net
M640はM6000のはレバーで引けますん?

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 01:03:46 ID:F/bYx2Zi.net
はい

15 ::2019/10/19(Sat) 17:33:23 ID:N9xeibsr.net
街の自転車屋専用スレ 120店目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566069900/952
952 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/10/19(土) 09:28:13.24 ID:0OFPtiTj
台中ショー行って来ましたよー最終日は見てませんというか今日だしね
まとめ
・完全無線ブレーキの試作品が出てた、電気切れた時の対処法は特許らしいのでここには書かない

16 ::2019/10/19(Sat) 17:46:02 ID:w95AExw7.net
無線の電池切れても走れるよう有線のバックアップ回線を持てばいいんだ!

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 20:03:36 ID:F/bYx2Zi.net
脳波油圧ブレーキ出るまで待つ
はやくしる!
シフターは多段AT化
走りながら空気入れれるやつも欲しい

18 ::2019/10/19(Sat) 20:22:31 ID:HA7AI/qA.net
多段ATは海外版STEPS+内装ハブで実現済み
Automatic gear shifting upgrade for ebikes with SHIMANO STEPS and Nexus Di2 hubs | SHIMANO INFORMATION & NEWS
https://bike.shimano.com/en-US/information/news/automatic-gear-shifting-upgrade-for-ebikes-with-shimano-steps-an.html

走ると自動的に空気が入るハブも実現済み
製品 - 株式会社中野鉄工所
http://www.nakano-iw.co.jp/product/product.html

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 20:33:16.50 ID:F/bYx2Zi.net
あとは脳波だけなんだよ
コールドスリープ入るからできたら起こしに来てね

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 00:14:03.47 ID:Xxf/0ybp.net
いちおつおつ

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 05:49:20.72 ID:R+8UgzUy.net
キャリパーの油を抜くところに付いてたゴムがいつの間にか無くなってたんだが
これって無くても大丈夫ですか?

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:41:40 ID:qiyLY/OG.net
シマノのBR-M755って骨董品なんだけど、
SM-BH90系ホースはやっぱり支えないかな?
レバーを現行のモデルに変えたかったんだが・・・。
56・60系にする案もあるけど、
やはり諦めるべきかorz

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 13:46:54.85 ID:tmc2FU26.net
空気を自動で入れるエアハブはもうディスコン

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 16:22:20.90 ID:zbNYwVok.net
次の1台は油圧ディスクのモデルって決めてるんだけど、167cmのチビで手が小さいから
試乗したときブラケットが大ぶりだなぁと思った。
今後ブラケットの小型化は進むのかな?機構上無理だろうか

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 16:27:52.62 ID:IbuiBf5/.net
st-7025, 8025既にあるよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 16:42:32.20 ID:zbNYwVok.net
>>25
ST-R8025いいね。レバー形状も指かけやすそうだし
ショップで触らせてもらおうかな

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 16:53:06 ID:VQCO4+5r.net
>>26
新型の小ぶりブラケットは素晴らしく握りやすいぞ
ソースは旧式105油圧の俺

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 17:15:54.22 ID:Csm+15D6.net
ショップでSTI触らせてもらったことあるけど、
なんか自分が変態みたいな気がしてきて恥ずかしかった。

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:20:42 ID:zbNYwVok.net
STIの造形って艶めかしいような気もするけど。早く実物を見たいな

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:44:17 ID:9BsXIkUK.net
やっぱスレタイを戻していないからロード系が流入しちゃってるか

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:49:03.12 ID:sbTXpMBy.net
IS → FMアダプター
やはりPM-FMアダプター同様無理があるな…
Adapter for Flat Mount Caliper on IS Mount Frame - A.S. Solutions
https://www.assolutions.ca/shop/adapters/flat-mount-adapter-for-is-frame/

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:16:07 ID:V2AhaaCR.net
ええカッコしてマグラの上等のん組み付けたったわ

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 01:20:15.70 ID:h8JagA/b.net
画像も無しに言われてもwwwww

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 02:13:04 ID:EWxxqHlo.net
Shimano is working on ABS for bikes - BikeRadar
https://www.bikeradar.com/news/shimano-abs-for-bikes/
Shimano’s patent leaves the door open for all types of bike,
however, referring to “a vehicle that at least partially uses human force as a prime mover”,
“vehicles that assist human force with electric power” and “a road bike, a mountain bike, or a cross bike”.

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 23:09:14 ID:swPuBUOA.net
>>30
もうマウンテンバイクの時代じゃないんだよ
あきらメロン

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 23:52:44 ID:2V55tv2p.net
これからはリカベントだろ

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 00:08:49 ID:V8OL8BNl.net
痴漢ベントはイラネ

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 00:46:28.57 ID:OuanV53D.net
罹患便吐な

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 00:57:15.50 ID:DIGjOCsl.net
リカンベントは基本フラットバーコンポ選択できるから安価に油圧できるんだけど、割と紐ディスクの人多いんだよな〜

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 01:16:21.79 ID:yeQwmBB0.net
リカベントは犬の顔が近くて怖い

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 01:18:27.06 ID:ByiIeQxo.net
てか風が吹くと呼吸する度に色々吸い込みそうでなんか嫌だw

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 04:23:26.65 ID:nOrWYE+P.net
JKのパンツが見れるけどな

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 05:17:08.79 ID:xbfQbt4D.net
マヂカヨ
リカンベントなら油圧ロックも起きにくいのか

しかし困った事にグレーチングが裏返しになってるところが可あって夜間走行怖くて乗れねえW

そこで思ったんだがタイヤを極太ファットタイヤにしたら気にしなくて良い

これは全世界で流行りそう!
流行の先端ヲ逝く俺ショップ探しの旅に出ることをココに宣言する!

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 06:34:09.18 ID:7QnJbEoO.net
そのまま帰ってこなくて良いよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 06:43:22.59 ID:RjmbZR/j.net
マグラの4ピストン用パッドって、なんで一体型と個別型の2種類あるんだろう
https://www.jensonusa.com/globalassets/product-images---all-assets/magura/br190d02.jpg
https://media.alltricks.com/medium/5059445d52b6a285f567.99742604.jpg

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 11:40:30 ID:eEDsXSes.net
>>45
うろ覚えで間違っているかも知れんが、
MT7が各ピストン毎にパッドひとつ、
MT5が前後ピストンにパッドひとつじゃなかったかな?

と思って検索してみたけど、
市販パッドはそれぞれ共通になってるねえ・・・。

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 16:08:38.74 ID:tP8OI6St.net
MTB/クロス向けディスクブレーキ

として新スレを立てればよかったのに。
機械式ディスクスレはローディに占拠されてるし、
油圧ディスクスレにはローディが入ってこようとする。

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 16:21:26.84 ID:zl0BFdw4.net
それな!

まあどっちにしても油圧は□ックして危険は変わらん

免許、もしくは講習制度でフルロック事故無くさないとね
指スイッチ手術補助金もね

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 03:27:07.05 ID:NQf8d1QT.net
>>47
MTBなんか乗ってるやつほとんどいないからしょうがない
MTBクソス専用なんてしたら過疎ってすぐ落ちるぞ

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 06:45:40 ID:A8QK39Uh.net
>>47
ここは油圧ディスクはフルロックのリム患者君の隔離スレなんで無くなっても速攻で消費されても困る

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 18:48:02 ID:id1hfisL.net
>>49
MTBスレはどこも過疎ってるから気にしない。
STIがどうのとかロードの話なんて見たくないし。

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 12:49:54.86 ID:y/Xu2Gxh.net
【自転車屋さんはこういう所を見てる】
これSRAMのREDのHRD(油圧)AXSのスモールパーツリストなのですが、
これを見る限りでマスターシリンダーのピストン関係のスモールはないのです。
(パーツが出ないのも代理店確認。)つまりマスターシリンダートラブルがレバーASSY交換になります。
https://twitter.com/chankiku/status/1188979957298413568/photo/1

まじかよ レバーASSY交換って
でもマスターシリンダーが壊れることなんてあるの?
(deleted an unsolicited ad)

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 13:51:23.63 ID:6qeSV3nQ.net
オートバイや乗用車だとマスターシリンダーのピストンのラバーのヘタりで交換とか酷いと中が傷だらけになっててassy交換する事はあるけどな
まぁ、自転車ならパーツ代安いし
ヘタる頃には新型出てるだろうからまるまるassy交換でw

実際、ピストンラバーの交換は専用工具と傷付けない様に慎重に作業しなきゃいけないから面倒なんでassy交換で済ませたいw

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 14:49:35 ID:y/Xu2Gxh.net
>>53
そうなんだ。まあ、自分で交換できるほど器用じゃないし知識もないからショップ任せになるんだけど、
そんなに心配することもないか〜

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 11:51:40 ID:z0P8KQV5.net
シマノの油圧って、引きが軽いというか引き量が少くてもブレーキが効く反面、制動力に上限が設けられてる気がする
強く引きすぎると逆にブレーキが緩むような感覚がある

この点は引いたら引いた分だけ制動力を得られるSRAMの油圧の方が好みだな

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 11:59:03 ID:53CbzE+4.net
制動力をいくら上げたってタイヤのグリップ力の範囲でしか車体は止まらないよ

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:03:44 ID:SIGrZvn/.net
シマノのサーボウェーブ機構はほんとに要るのだろうか?

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:31:47 ID:kvaJw56n.net
油圧ロックしない新たな対策
油圧ホースを柔らかくしたら膨らんでカチッとロックするのを防げる
既出でしたか
すみません

やはりディスクとパッドに油噴射システムを開発してもらおうかなと思う今日この頃

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:34:30 ID:0yFUZhPi.net
>>55
ある意味ABSなんじゃないの

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 19:28:19 ID:A2xcKMpg.net
マグラのMTシリーズが一番バランスがいい

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 20:41:40.76 ID:HQPTlPXy.net
>>55
>気がする
>ような感覚がある
>好みだな

次回からは自分のブログでどうぞ

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 12:16:51 ID:xjDsN2At.net
KIGASU
KANNKAKU

KONOMI

何かのメーカーさん?

まあ先天性指スイッチだしふるロックで寿命縮まるのは怖い

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 16:57:33.93 ID:fE/yc/Y3.net
こないだAliでシマノBH90互換のブレーキホース買ってみたんだけど
シマノ純正に比べて明らかにブレーキタッチが柔らかくなったな
気にしない人は気にしないのかもしれんけど
なんか気持ち悪いから純正買いなおしたわ

シマノで柔らかいタッチが欲しい人は
中華ホースおすすめw

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 17:06:09.39 ID:MYKzEJoD.net
やわらか中華...段ボール製かな?

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 23:06:54.36 ID:F1UYHdTg.net
>>48
ディスクブレーキに詳しそうなので教えてください
シマノのRT81という型番のディスクとM7000というキャリパーを使ってるんですが
雨の日にブレーキかけるとぷぁーってすごい音がします
解決策はありますか

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:49:20.58 ID:F5Ovd5ER.net
ありま〜す(o^-^o)

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:54:00.60 ID:rzxfjTiy.net
あるよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:38:38.25 ID:XkzwvJWJ.net
ないアルヨ

朴は僕

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 12:01:06.81 ID:XkzwvJWJ.net
ユアツ
フルロクッ!!
アブナイーヨ

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 14:23:10.62 ID:XkzwvJWJ.net
油圧日本的指連射押柔効!!!!!

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 02:54:12 ID:Dif4r2aL.net
>>65
ぷあーだけにお金で解決

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 06:46:06.40 ID:UrT9G5CN.net
だれうま

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 10:01:36 ID:Z6hBEteV.net
>>71
それ結局解決できないじゃないですかヤダー

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 10:36:15 ID:Jo5YAUx5.net
>>65
ディスクブレーキ 『あるある』 音鳴り | サイクルスポット/ル・サイク-東京を中心に展開する自転車販売店【東京:神奈川:千葉:埼玉:静岡に102店舗】
https://www.cyclespot.net/blog/mishima-blog/%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%80%80%e3%80%8e%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%82%e3%82%8b%e3%80%8f%e3%80%80%e9%9f%b3%e9%b3%b4%e3%82%8a/

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 11:12:22 ID:wTHpZwOQ.net
MaguraのローエンドのMT Sport、MT2から名前以外に何が変わったのか分からなかったが、
ホースの接続をしっかりさせたみたいだ

Magura MT Sport (MT2) - Scooter Hub
https://www.scooterhub.com.sg/product/magura-mt-sport-mt2/
https://www.scooterhub.com.sg/wp-content/uploads/2019/08/Magura-MT2-sport-3.png
https://www.scooterhub.com.sg/wp-content/uploads/2019/08/Magura-MT2-sport-2.png

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 05:17:46 ID:S/yJY+Xv.net
フィクションサイクル店長さんはTwitterを使っています:
「逆回転ローター ジャイロ効果を打ち消しても自転車にはあまり関係ないけど、ディスクローターの回転速度をホイールと切り離してコントロールできれば、
ローターを小径化してリムブレーキ並みの有効半径を再現できるとか、とりあえず変な自転車作れそう」 / Twitter
https://twitte%72.com/fiction_cycles/status/1190089309677731840

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 09:15:49 ID:S/yJY+Xv.net
Patent Patrol: EZ hydro routing from Shimano & Campy... causing headaches for others? - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/11/04/patent-patrol-ez-hydro-routing-from-shimano-campy-causing-headaches-for-others/

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 21:21:43 ID:IMHm55qr.net
Tech 3 Duo Lever
https://twitter.com/Hopetech/status/1194352430412189697
(deleted an unsolicited ad)

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 10:21:27 ID:nmSSrQEv.net
フィクションサイクル店長さんはTwitterを使っています:
「最近多くなってきたディスクブレーキの音鳴り問題
クルマのブレーキですら基本性能よりも低ノイズ低いダスト高寿命が求められるお国柄を鑑みて、
日本向けに止まんないけど音も出ないディスクパッドを出すべきだ」

「音鳴りの要因は、
自転車にあまり乗らないことによる油分の付着、
乗らないからその油分を飛ばすだけの熱量が得られない、
分解清掃しても乗らないからブレーキに当たりが出なくて鳴く
以下ループ」
https://twitt%65r.com/fiction_cycles/status/1191939750871080965

https://twitter.com/fiction_cycles/status/1191937861253251073
(deleted an unsolicited ad)

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 10:30:41 ID:xSIqG67R.net
このスレの住人的にはMTB系で音鳴りは気にならないが
ディスクロードスレの住人は音が気になって仕方がないのか

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 11:11:12 ID:EX1ABFQs.net
ただの定期荒らしです

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 12:42:20 ID:3PSWTSQi.net
油圧はぷぁーって煩いしロックして死ぬ可能性ある
危なかー

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 20:21:34 ID:sdeqonba.net
音がするの?
リムより静かなのが普通じゃね?

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 20:42:13 ID:XDfst4h5.net
掃除しないとプファーンだろ

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 22:29:19 ID:cN2Xy+OK.net
警笛だと思えばよか

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 23:01:43.60 ID:KFnlz0nK.net
油圧ホースが破れてオイルピュッピューって
ロックどころかノーブレーキじゃ!
ワイヤーならオレ死ななかったよ思う

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 01:11:29 ID:lqvzZU5z.net
>>86
はよ成仏してくれ

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 07:00:30 ID:WuJNZmtj.net
なんか独特な音は鳴るけど、そんな派手に鳴ったりはしないな...
キャリパーのセンター出てないかローター歪んでるんじゃないの?

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 07:29:59.52 ID:Gd4m7sAP.net
>>86
ワイヤーでも切れたら終わりやん
使ってるうちに金属疲労でブッツリ切れるなんてよくあったな
固定ボルトも段々ボロボロになって抜けてしまうとかあるし

車やモトなどチャリよりはるかに過酷な条件で使われてる油圧のほうが信頼できるわ

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 08:14:29 ID:d7iILCBg.net
油圧ディスクロードに適応できない定期荒らしに餌をあげる優しい人たち

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:03:30.38 ID:A/4x+mgZ.net
マヂレス
自転車油圧ブレーキが標準装備になると免許や講習制度ないので未熟者はフルロックで事故死

自動車のアクセルとブレーキ踏み間違いどころじゃねえよ
車検もないし整備不良でプシャーってオイル漏れ鴨部に激突死
信号赤でとっさのブレーキでジャックナイフからの投げっぱなし食らって交差点内で車に轢かれる未来が見えるわ

競輪にディスクブレーキは標準化すべきでしょう

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:05:06.02 ID:jRm/AWNk.net
誰もがお前みたいな低能だと思うな

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 18:35:06 ID:NlCJOudQ.net
>>90
適当に餌を与えておかないと
キレて手が付けられない荒らしに変貌して
自転車板全体に害が及んでしまいますので
大変見苦しくご迷惑かと思いますが、何卒ご容赦ください。

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 19:07:01 ID:d7iILCBg.net
>>93
テロリストも壊滅させるより存続させて生かさず殺さずが一番というしな
低能リム患者のために一々ディスクロードスレ建ててやるのもウンザリだったしここには感謝してるよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:12:40 ID:A/4x+mgZ.net
ホイールのリムをディスク化したら部品点数減って良くねって思った

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 23:04:57 ID:vfeyn7k7.net
それなんてリムブレーキ

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 23:11:35 ID:A/4x+mgZ.net
マヂ?

ペダル回して充電→その電源でモーター駆動する自転車
ハブ内に内蔵された小型油圧ブレーキ
小型なのでフルロックしなくて実用性有るかも的な次世代自転車どこかのメーカー作ってくれるかな

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 23:52:51 ID:ZJ6XHW59.net
チェーンドライブは効率90~95%
モーター発電、モーター駆動だと直結で90%
間にバッテリーかましたら余計に効率落ちる

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 07:08:34 ID:ljSDNgTy.net
>>98
加減速大きいクリテリウムなら活躍するかもね
FTPで回すだけで、総エネルギー的には損でも、立ち上がり踏まなくて済むとかならメリットがある

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 07:32:32 ID:kp2yESN6.net
回生ブレーキはブリヂストンのフロントドライブ電動がそうだな

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200